JP2789789B2 - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JP2789789B2
JP2789789B2 JP2152001A JP15200190A JP2789789B2 JP 2789789 B2 JP2789789 B2 JP 2789789B2 JP 2152001 A JP2152001 A JP 2152001A JP 15200190 A JP15200190 A JP 15200190A JP 2789789 B2 JP2789789 B2 JP 2789789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
mixer
reverse osmosis
osmosis membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2152001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445896A (ja
Inventor
隆行 浦田
修三 徳満
昇 成尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2152001A priority Critical patent/JP2789789B2/ja
Publication of JPH0445896A publication Critical patent/JPH0445896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789789B2 publication Critical patent/JP2789789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般家庭や事務所などで使用される給水装
置に関するものである。
従来の技術 水道水には塩素消毒がされているために多くの遊離塩
素が含まれており、カルキ臭(塩素臭)の多いものとな
っている。また、塩素が水中の有機物と反応し、発ガン
性物質であるトリハロメタン等も生成されている。そこ
で従来は一般家庭では浄水器を使用してこの遊離塩素を
除去していた。
この浄水器で最も一般的なものを第3図に基づいて説
明する。水路中に配置した活性炭層31と膜32とを備えて
いる。水はまず活性炭層31に入り遊離塩素が除かれる。
またこのとき同時に有機物などの不良成分は、吸着作用
により活性炭中に取り込まれる。活性炭層31を経た水
は、膜32を経て外部に取り出される。この膜32は0.1μ
m程度の多数の孔を有しており、雑菌をこしとることが
できる。
発明が解決しようとする課題 しかし前記した従来の浄水器では、残留塩素は比較的
良く取れるが、トリハロメタンについては活性炭層が新
しいうちしか除去できない。また、地域によってはミネ
ラル成分であるカルシウム(Ca)が非常に多く含有され
ており、一般家庭でアイロンを使用した場合、アイロン
のスチーム穴が詰まるという問題も起きている。従来の
浄水器は、このミネラル成分であるCaには全く作用しな
いものであった。
本発明はこのような従来の構成の浄水器が有していた
課題を解決しようとするものであって、簡単な構成で遊
離塩素やトリハロメタン等の有害有機物が除去でき、か
つ必要に応じてミネラル成分の濃度をコントロールする
ことができ浄水装置を提供することを第一の目的とする
ものである。また前記目的に加え、長期間メインテナン
スなしで使用可能な浄水装置を提供することを第二の目
的とするものである。
課題を解決するための手段 前記第一の目的を構成する第一の発明は、水路中に、
イオン交換物質と、前記イオン交換物質より下流に設け
られた複数の経路を形成する分岐器と、前記複数の水経
路中の水を混合調整可能とした混合器と、前記混合器よ
りも下流に設けた光触媒反応器とを有し、前記分岐器の
水経路の一つには少なくともカルシウムを含む化合物を
配置した浄水装置とする。
前記第二の目的を達成する第二の発明は、水路中に、
逆浸透膜と、前記逆浸透膜より下流に設けられた複数の
経路を形成する分岐器と、前記複数の水経路中の水を混
合調整可能とした混合器と、前記混合器よりも下流に設
けた光触媒反応器とを有し、前記分岐器の水経路の一つ
には少なくともカルシウムを含む化合物を配置した浄水
装置とする。
作用 第一の発明においては、光触媒反応器は遊離塩素とト
リハロメタンなどの有機物を除去する。またイオン交換
物質は水中のイオン成分を除去する。分岐器は脱イオン
化した水を分割し、少なくともCaを含む化合物は、水中
にCa等のミネラル分を添加する。混合器はCa等のミネラ
ル分が溶けた水経路中の水と脱イオン水を任意の割合で
混合する。これらにより水中の遊離塩素やトリハロメタ
ンは除去され、ミネラル成分をほとんど0から適量まで
調整することができる。
また第二の発明においては、逆浸透膜を使用してお
り、この逆浸透膜は水中の微粒子やイオン成分など水に
溶け込んでいる成分を除去する機能を有している。また
逆浸透膜は比較的長期間(2〜3年)メインテナンスの
必要がなく、極めて実用的である。光触媒反応器及び分
岐器は前記第一の発明の場合と同様に作用する。これら
により、水中の遊離塩素やトリハロメタンは除去でき、
ミネラル成分についてはほとんど0から適量まで調整す
ることができ、長期間メインテナンスの必要がない浄水
装置を実現することができるものである。
実施例 以下第一の発明の実施例を第1図に従って説明する。
1は活性炭層であり、2はイオン交換物質、3は分岐器
を構成している二又コックである。活性炭層1およびイ
オン交換物質2を通過した水は、二又コック3によって
水経路5と水経路6に分岐される。水経路5中には少な
くともCaを含む化合物4が配置されている。7は混合器
を構成している3方バルブで、水経路5と水経路6を通
過した水が任意の割合で混合される。8は紫外線発生器
と光触媒反応を行う半導体物質で構成されている光触媒
反応器であり、発癌物質であるトリハロメタンや、水中
に残留している遊離塩素等の有機物を除去するとともに
殺菌の機能を果たすものである。
以下本実施例の動作を説明する。活性炭層1は、遊離
塩素や赤水の一部を吸着等により減らし、イオン交換物
質2は水から溶解物を除去する。少なくともCaを含む化
合物4は水中にCa等のミネラル分を添加する。3方バル
ブ7は溶解物が除かれた水とCa等のミネラル分が添加さ
れた水を任意の割合で混合する。光触媒反応器8は、水
中に残っている遊離塩素やトリハロメタン等の有機物を
除去するとともに殺菌する。こうして光触媒反応器8を
経て外部に取り出された水は、飲用として最適な適量の
ミネラル分を含有するものからアイロン掛けに適した純
水まで自由に調整されたものとなる。
なお活性炭層1としては椰子殻活性炭・石炭系活性炭
・活性炭繊維などいずれでも良いが、本実施例ではよく
洗浄され中性に調整された椰子殻活性炭を使用してい
る。またイオン交換物質2としては、イオン交換樹脂・
ゼオライト・イオン交換繊維などいずれでも良いが、本
実施例ではイオン交換樹脂を使用している。更に少なく
ともCaを含む化合物4としては、本実施例では石灰石
(CaCO3)を使用している。又さらに光触媒反応器8
は、半導体物質としてアナターゼ型酸化チタン・ルチン
型酸化チタン・酸化タングステン・酸化すず・酸化亜
鉛、あるいはこれらの混合物などでも良いが、本実施例
ではアナターゼ型酸化チタンに白金を添着したものを使
用している。また光触媒反応器8を構成している紫外線
発生器として、本実施例では13W流水紫外線灯を、面積1
000cm2の筒状に成型した半導体物質の中心に配置して使
用している。
以下本実施例の浄水装置を使用した実施例について説
明する。実験水は、超純水にMgCO3を100ppm、Cl2を2pp
m、トリハロメタンとしてCHCl3・CHBrCl2・CHBr2Cl・CH
Br3がそれぞれ10ppbとなるように添加して作成した。サ
ンプル1は、前記実験水を第1図の装置に流量1000CC/m
in.で送り込み、水経路6を通過したものを10割採取し
たものであり、サンプル2は水経路5を通過した実験水
と水経路6を通過した実験水を1:1で混合したものであ
る。また実験結果の分析は、Ca・Mg濃度については原子
吸光光度計測定法により、遊離塩素濃度については浄水
試験法の残留塩素項目であるDPD法に従って、トリハロ
メタンについてはガスクロ分析のECD検出によりそれぞ
れ測定した。実験結果は表1に示す通りであった。
このように、いずれのサンプルにおいても遊離塩素や
トリハロメタンはほとんど除去されている。なお、これ
らの物質の除去は主に光触媒反応によるので、これまで
の活性炭の吸着に比べて長期間能力が維持される。さら
にサンプル1の水はMgがほとんど除かれており、アイロ
ンに使ってみたところスチームのつまりは起こらなかっ
た。また、サンプル2は適度のCaを含んでおり、健康に
良いものである。
次に第二の発明の実施例について第2図にしたがって
説明する。
この実施例は第一の実施例のイオン交換化合物に代え
てポンプ22と逆浸透膜23を設けたものである。この構成
により長期間メンテナンスなしで使用できるようにした
点で第一の実施例と相違するものである。
この実施例において、水は活性炭層21からポンプ22で
加圧された後、逆浸透膜23を経て分岐器である二又コッ
ク24に送られる。ここで水は水経路26と水経路27に分け
られる。水経路26中には、前記第一の実施例と同様少な
くともCaを含む化合物25が配置されている。水経路26と
水経路27を通った水は、混合器を構成する3方バルブ28
により任意の割合で混合される。29は前記第一の実施例
と同様の光触媒反応器である。光触媒反応器29を経た水
は浄水となる。なお、送られてきた水の一部は逆浸透膜
23で排水となって放出されるものである。
以下本実施例の動作を説明する。活性炭層21は、遊離
塩素や赤水の一部を吸着等により減らし、逆浸透膜23は
水から溶解物を除去する。少なくともCaを含む化合物25
は水中にCa等のミネラル分を添加する。3方バルブ28は
溶解物を除かれた水とCa等のミネラル分が添加された水
を任意に割合で混合する。光触媒反応器29は、水中に残
っている遊離塩素やトリハロメタン等の有機物を除去す
るとともに殺菌する。こうして光触媒反応器29を経て外
部に取り出された水は、飲用として最適な適量のミネラ
ル分を含有するものからアイロン掛けに適した純水まで
自由に調整されたものとなる。
なお本実施例で使用する活性炭としては椰子殻活性炭
・石炭系活性炭・活性炭繊維などでいずれでも良いが、
ここではよく洗浄され中性に調整された椰子殻活性炭を
使用した。また逆浸透膜としては酢酸セルロース系・ナ
イロン系・ポリスルホンなどいずれでも良いが、本実施
例ではナイロン系のポリアミド複合膜を使用している。
少なくともCaを含む化合物としては、本実施例では石灰
石(CaCO3)を使用いている。光触媒反応器を構成する
半導体物質としては、アナターゼ型酸化チタン・ルチン
型酸化チタン・酸化タングステン・酸化すず・酸化亜
鉛、あるいはこれらの混合物などでも良いが、本実施例
ではアナターゼ型酸化チタンに白金を添着したものを使
用している。また紫外線発生器として、本実施例は第一
の発明の実施例と同様の構成で、13W流水紫外線灯を使
用している。
次に、本実施例のミネラル調整浄水装置を使用した実
験例について説明する。この実験方法、実験結果の分析
方法については第一の発明の実施例の実験と同様であ
り、サンプル1は水経路27を、サンプル2は水経路26と
27を利用したものである。この実験結果を表2に記載す
る。
このように、いずれのサンプルにおいても遊離塩素や
トリハロメタンはほとんど除去されている。なお、これ
らの物質の除去は主に光触媒反応によるので、これまで
の活性炭の吸着に比べて長期間能力が維持される。さら
にサンプル1の水はCaが0でかつMgがほとんど除かれて
いるため、アイロンにおいてスチームのつまりは起こら
なかった。またサンプル2は適度のCa含んでおり、健康
に良い水となった。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、第一の発明によれ
ば、水路中に、逆浸透膜と、前記逆浸透膜より下流に設
けられた複数の経路を形成する分岐器と、前記複数の水
経路中の水を混合調整可能とした混合器と、前記混合器
よりも下流に設けた光触媒反応器とを有し、前記分岐器
の水経路の一つには少なくともカルシウムを含む化合物
を配置したため、遊離塩素やトリハロメタン等の有害有
機物が除去でき、かつ必要に応じてミネラル成分の濃度
をコントロールすることができるものである。
また第二の発明によれば、イオン交換物質に代えて逆
浸透膜を備えたことにより、前記第一の発明による効果
に加え、長期間メインテナンスなしで使用できる浄水装
置が実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の浄水装置の第一の実施例を示す流れ
図、第2図は同第二の実施例を示す流れ図、第3図は従
来の技術を示す装置の流れ図である。 2……イオン交換樹脂、3・24……二又コック、4・25
……石灰石、7・28……3方バルブ、8・29……光触媒
反応器、23……逆浸透膜。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C02F 1/68 540 C02F 1/68 540C 540B 540D 9/00 502 9/00 502F 502N 504 504E (56)参考文献 特開 昭62−74483(JP,A) 特開 平2−68190(JP,A) 特開 昭62−97693(JP,A) 特開 昭52−20657(JP,A) 特開 昭60−220107(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C02F 9/00 501 - 504 C02F 1/42 - 1/44 C02F 1/30 - 1/32 C02F 1/68 510 - 540

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水路中に、イオン交換物質と、前記イオン
    交換物質より下流に設けられた複数の経路を形成する分
    岐器と、前記複数の水経路中の水を混合調整可能とした
    混合器と、前記混合器よりも下流に設けた光触媒反応器
    とを有し、前記分岐器の水経路の一つには少なくともカ
    ルシウムを含む化合物を配置した浄水装置。
  2. 【請求項2】水路中に、逆浸透膜と、前記逆浸透膜より
    下流に設けられた複数の経路を形成する分岐器と、前記
    複数の水経路中の水を混合調整可能とした混合器と、前
    記混合器よりも下流に設けた光触媒反応器とを有し、前
    記分岐器の水経路の一つには少なくともカルシウムを含
    む化合物を配置した浄水装置。
JP2152001A 1990-06-11 1990-06-11 浄水装置 Expired - Lifetime JP2789789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152001A JP2789789B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152001A JP2789789B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 浄水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445896A JPH0445896A (ja) 1992-02-14
JP2789789B2 true JP2789789B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=15530902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152001A Expired - Lifetime JP2789789B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738007B1 (fr) * 1995-08-24 1999-03-05 Nippon Denso Co Procede et dispositif pour produire une eau minerale
JPWO2002081383A1 (ja) * 2001-04-06 2004-10-21 高久 一男 遠赤外線放射波動水の製造方法及び遠赤外線放射波動水

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850787B2 (ja) * 1975-08-07 1983-11-12 トウヨウギケン カブシキガイシヤ ミズノセイセイソウチ
JPS60220107A (ja) * 1984-04-17 1985-11-02 Kurita Seibi Kk 浄水器
JPS6274483A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Ebara Infilco Co Ltd 水質改善方法
JPS6297693A (ja) * 1985-10-24 1987-05-07 Kazuhiko Kawamura 液組成調整法
JPH0268190A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水殺菌浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445896A (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adham et al. Predicting and verifying organics removal by PAC in an ultrafiltration system
Najm et al. Using powdered activated carbon: a critical review
Lalezary‐Craig et al. Optimizing the removal of Geosmin and 2‐methylisoborneol by powdered activated carbon
Gorenflo et al. Nanofiltration of a German groundwater of high hardness and NOM content: performance and costs
DE10196530B4 (de) System zur Herstellung von ultrareinem Wasser mit Laborqualität
Lin et al. Ultrafiltration processes for removing humic substances: effect of molecular weight fractions and PAC treatment
US20090101588A1 (en) Removal of Arsenic from Drinking and Process Water
Suffet An evaluation of activated carbon for drinking water treatment: a national academy of science report
CA2006895A1 (en) Water purification systems
Orlandini Pesticide removal by combined ozonation and granular activated carbon filtration
Ando et al. Removal of musty-odorous compounds in water and retained in algal cells through water purification processes
US5665240A (en) Point-of-use removal of lead in drinking water using phosphate and carbonate minerals
JP2789789B2 (ja) 浄水装置
Sontheimer Design criteria and process schemes for GAC filters
Kim et al. Competitive adsorption of trace organics on membranes and powdered activated carbon in powdered activated carbon-ultrafiltration system
Vik et al. Pilot scale studies of geosmin and 2-methylisoborneol removal
Edwards et al. Removal of 2, 4‐D and Other Persistent Organic Molecules From Water Supplies by Reverse Osmosis
Snoeyink et al. Removal of organic micropollutants by coagulation and adsorption
Benedek et al. The Effect of Ozone on the Biological Degradation and Activated Carbon Adsorption of Natural and Synthetic Organics in Water. Part II. Adsorption
Culp Breakpoint chlorination for virus inactivation
Shouli et al. Effectiveness of coagulation and flocculation processes in removal of selected volatile organic contaminants from wastewaters
Steinbergs Removal of By‐products of Chlorine and Chlorine Dioxide at a Hemodialysis Center
Kukučka et al. A novel approach to determine a resin's sorption characteristics for the removal of natural organic matter and arsenic from groundwater
Ateş Cost of reducing micropollutant load from urban wastewater treatment plants in Turkey
Aieta et al. Disinfection with chlorine and chlorine dioxide

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term