JP2788449B2 - Paper container design system - Google Patents
Paper container design systemInfo
- Publication number
- JP2788449B2 JP2788449B2 JP63064282A JP6428288A JP2788449B2 JP 2788449 B2 JP2788449 B2 JP 2788449B2 JP 63064282 A JP63064282 A JP 63064282A JP 6428288 A JP6428288 A JP 6428288A JP 2788449 B2 JP2788449 B2 JP 2788449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- design
- paper container
- pattern
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、紙器設計システムに係り、特に、入力すべ
きパラメータの数を必要最小限にした紙器設計システム
に関するものである。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a paper container design system, and more particularly to a paper container design system in which the number of parameters to be input is minimized.
[従来の技術] CADシステムは図形処理に広く用いられており、その
基本構成は第49図のようである。図で230は処理装置、2
31は入力装置、232は記憶装置、234は表示装置、235は
出力装置である。今、オペレータが円を描こうとして入
力装置231から中心点の位置と半径のデータを入力した
とすると処理装置230は記憶装置232のデータベースから
必要な情報を呼び出してきて、例えばCRTからなる表示
装置234に指定された円を描く。このような作業を続け
て所望の図形が完成したら、図形に寸法を入れて、XYプ
ロッタ等の出力装置235に出力する。[Prior Art] CAD systems are widely used for graphic processing, and the basic configuration is as shown in FIG. In the figure, 230 is a processing device, 2
31 is an input device, 232 is a storage device, 234 is a display device, and 235 is an output device. Now, assuming that the operator inputs data of the position and radius of the center point from the input device 231 to draw a circle, the processing device 230 calls up necessary information from the database of the storage device 232 and, for example, a display device including a CRT. Draw the circle specified at 234. When a desired figure is completed by continuing such operations, the figure is dimensioned and output to an output device 235 such as an XY plotter.
このように、表示装置234によって対話を行いながら
所望の図形を作成することができる。In this way, a desired figure can be created while interacting with the display device 234.
[発明が解決しようとする課題] 以上のように、従来のCADシステムでは、基本的には
円等の図形を一つ一つ描いていくものであるために、こ
れを紙器の設計に用いた場合には、紙器の形状を一つ一
つ描画し、しかも各部のパラメータ、即ち寸法も全てオ
ペレータが入力しなければならず、作業が面倒で、入力
ミスも多いものであった。[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in the conventional CAD system, basically, a figure such as a circle is drawn one by one. In such a case, the shape of the paper container must be drawn one by one, and the parameters of each part, that is, all the dimensions, must be input by the operator, which is troublesome and often results in input errors.
本発明は上記の課題を解決するものであって、オペレ
ータが入力すべきパラメータの数を必要最小限に抑える
ことにより、オペレータの負担を軽減し、かつ、入力の
誤りを減少させることのできる紙器設計システムを提供
することを目的とするものである。The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and a paper container capable of reducing the burden on the operator and reducing input errors by minimizing the number of parameters to be input by the operator. It is intended to provide a design system.
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の紙器設計シス
テムは、入力手段と、紙器の基本パターンを格納する記
憶装置と、前記入力手段によって紙器の基本パターン、
使用する用紙、当該指定された基本パターンの所定の箇
所の寸法等のパラメータが指定された場合にはエコーを
返すと共に、前記指定された寸法から決定できる寸法、
前記指定された紙器の基本パターンによって決定される
寸法、及び前記指定された用紙の斤量から決定される寸
法についてはそれぞれ自動的に決定して紙器を設計する
演算手段とを備えることを特徴とする。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, a paper container design system of the present invention includes an input unit, a storage device for storing a basic pattern of the paper container, and a basic pattern of a paper container by the input unit.
The sheet to be used, the echo is returned when parameters such as the size of a predetermined portion of the specified basic pattern are specified, and the size that can be determined from the specified size,
A calculating means for automatically determining the dimensions determined by the designated basic pattern of the paper container and the dimensions determined from the basis weight of the specified paper, and designing the paper container. .
[作用] 本発明に係る紙器設計システムによれば、紙器を設計
を行うについては、まず、予め記憶装置に格納されてい
る所定の基本パターンの中から作成しようとする所望の
パターンを選択し、使用する用紙、その寸法を指定する
が、寸法に基本パターンの形状毎に決まっているもの、
製造に使用する用紙によって決まるものがあり、これら
自動的に決定できる寸法については演算手段によって自
動的に決定される。従って、オペレータは全て寸法を入
力する必要はなくなり、必要最小限の寸法だけ入力すれ
ば足りることになる。[Operation] According to the paper container design system according to the present invention, for designing a paper container, first, a desired pattern to be created is selected from predetermined basic patterns stored in a storage device in advance, The paper to be used and its dimensions are specified, but the dimensions are determined for each basic pattern shape,
Some dimensions are determined by the paper used for manufacturing, and the dimensions that can be determined automatically are automatically determined by the calculation means. Therefore, the operator does not need to input all dimensions, but only needs to input the minimum required dimensions.
[実施例] 以下、本紙器設計システムについて説明するが、理解
し易いように次の項目に分けて説明する。[Embodiment] The present paper container design system will be described below, but the description will be divided into the following items for easy understanding.
(I)用語説明 (II)全体的な構成及びフロー (III)紙器の設計 (III−1)基本パターンによる設計 (III−2)部品組合せによる設計 (III−3)部品接続による設計 (III−4)作図による設計 (III−4−1)図形の決定 (III−4−2)割り込み処理 (III−5)各設計手段間の相互移動 (III−6)自動スケール (IV)割付 (IV−1)対話式割付 (IV−2)自動割付 (V)入力案内 (I)用語説明 以下、本発明に係る紙器設計システムの実施例を説明
するが、その前に以下の説明中で使用する紙器の各部の
名称と各種のパターンについて述べておくことにする。
第1図に示すように本体1はいくつかのパネル(第1図
では4つ)で構成されている。パネルの名称は、のりし
ろ8を左にして左から第1パネル、第2パネルというよ
うになっている。本体1の一方の側にはフタ6とフラッ
プ7が付いており、もう一方の側には函の底の部分を形
成するボトム9が付く。フタ6はつめかけ10の有無で大
きく二分される。つめかけはフタの両側から少しだけ切
込みを入れてフタが簡単に開かないようにしたものであ
り、第1図aがつめかけ10が有る場合、第1図bがつめ
かけが無い場合を示す。段落ち11は用紙が重なった場合
の補正値のことである。また第1図において実線(通称
「全切れ」)は紙器を切る線、破線(通称「押罫」)は
紙器を折り曲げるための線、一点鎖線(通称「ミシン
刃」)は紙器を織り曲げた後の戻りを弱くするための
線、二点鎖線(通常「半切刃」)は押罫よりも弱い力で
紙器を織曲げるための線である。第1図の本体1とボト
ム9を分ける線は上述したどの線にも当てはまらない
が、これは各パネルの寸法によって全切れになったり押
罫になったりするのでこのような表示になっているもの
である。(I) Explanation of terms (II) Overall configuration and flow (III) Design of paper container (III-1) Design based on basic pattern (III-2) Design based on component combination (III-3) Design based on component connection (III- 4) Design by drawing (III-4-1) Determination of figures (III-4-2) Interruption processing (III-5) Mutual movement between design means (III-6) Automatic scale (IV) Assignment (IV- 1) Interactive allocation (IV-2) Automatic allocation (V) Input guidance (I) Explanation of terms Hereinafter, an embodiment of a paper container design system according to the present invention will be described, but before that, a paper container used in the following description. The names of various parts and various patterns will be described.
As shown in FIG. 1, the main body 1 is composed of several panels (four in FIG. 1). The names of the panels are the first panel and the second panel from the left with the margin 8 left. One side of the body 1 has a lid 6 and a flap 7 and the other side has a bottom 9 forming the bottom part of the box. The lid 6 is roughly divided into two parts depending on the presence or absence of the pawl 10. The pawl is formed by making a small cut from both sides of the lid so that the lid is not easily opened. FIG. 1A shows the case where the pawl 10 is present, and FIG. 1B shows the case where there is no pawl. Step drop 11 is a correction value when sheets are overlapped. In FIG. 1, a solid line (commonly referred to as “all cut”) is a line for cutting a paper container, a broken line (commonly referred to as “scribing”) is a line for folding a paper container, and a dashed line (commonly referred to as a “sewing machine blade”) is a folded paper container. The two-dot chain line (usually a "half-cutting edge") for weakening the later return is a line for weaving the paper container with a weaker force than the pressing. The line separating the main body 1 from the bottom 9 in FIG. 1 does not apply to any of the above-mentioned lines, but this is because such a line is cut off or creased depending on the size of each panel, so this is displayed. Things.
また、紙器は1つの紙器形態がどの様にして構成され
ているかにそてパターン分けがなされており、そのいく
つかの例を第2図に示す。図で直サックとは紙器のフタ
が本体の上下同じ位置にある紙器形態をいう。逆サック
とは紙器のフタが本体の互い違いの位置にある紙器形態
をいう。オートボトムとは紙器のボトムが機械的に自動
で組上がる紙器形態をいう。組立函とは1図形で一つの
紙器を構成するのでなく、二つ以上の形状で一つの紙器
を構成する形態をいう。四隅貼とは四つのフラップを糊
付けし、機械的に自動で組上げる紙器形態をいう。シー
ル・カートンとはフラップを糊付けし、気密性を向上さ
せた紙器形態をいう。Further, the paper containers are divided into patterns according to how one paper container form is formed, and some examples are shown in FIG. In the drawing, a straight sack refers to a paper container form in which the lid of the paper container is located at the same position above and below the main body. The reverse sack refers to a paper container configuration in which the lids of the paper containers are at alternate positions on the main body. The auto bottom means a paper container form in which the bottom of the paper container is automatically assembled automatically. The assembling box does not constitute one paper container with one figure, but means a form in which one paper container is composed of two or more shapes. Four-corner sticking refers to a paper container form in which four flaps are glued and mechanically assembled automatically. The seal carton refers to a paper container form in which flaps are glued to improve airtightness.
(II)全体的な構成及びフロー 第3図に、本発明に係る紙器設計システムの一実施例
の全体的な構成を示す。12は処理装置、13はカラースキ
ャナ、14はタブレット、15はグラフィックディスプレ
イ、16はXYプロッタ、17カッティングプロッタ、18はカ
ラープリンタ、19は記憶装置を示す。処理装置12は図形
の発生に必要な各種演算処理を行うものである。本紙器
設計システムにおいては、後述するように紙器設計のた
めの展開図の作成、割付図面の作成を行うばかりでな
く、オペレータの操作を効率よく行わせるために種々の
メニューやメッセージを表示したり、あるいは適宜割り
込み処理を行ったりするが、それらの処理もこの処理装
置が行う。カラースキャナ13は紙器に付すべき絵柄を画
像データとして取り込み、グラフィックディスプレイ15
上で展開図と重畳表示させて絵柄の修正を行えるように
するために設けられている。タブレット14はグラフィッ
クディスプレイ15に表示される入力案内に従って必要な
データを入力するための入力手段である。なお、入力手
段としてはタブレットに限らず、デジタイザ、マウス、
ライトペン等を用いてもよいものである。グラフィック
ディスプレイ15は入力手順の案内、入力結果及び発生す
る図形を表示するインターフェースの部分である。XYプ
ロッタ16は設計した結果を図面データとして出力するも
のである。カッテッングプロッタ17は設計した結果に従
って紙を裁断するもので、これを組み立てて所望の形
状、大きさの紙器が得られるか否かを判断することがで
きる。カラープリンタ18は展開図に絵柄を付したパター
ンを出力するもので、この出力を切抜いて組み立てるこ
とにより所望の絵柄が得られるか否か判断することがで
きる。記憶装置19は、設計を行うに必要なデータ、図形
発生に必要なデータ、設計結果のデータ等種々のデータ
を格納しているものである。(II) Overall Configuration and Flow FIG. 3 shows the overall configuration of an embodiment of the paper container design system according to the present invention. 12 is a processing device, 13 is a color scanner, 14 is a tablet, 15 is a graphic display, 16 is an XY plotter, 17 is a cutting plotter, 18 is a color printer, and 19 is a storage device. The processing device 12 performs various arithmetic processes necessary for generating a graphic. The paper container design system not only creates a development plan for the paper container design and a layout drawing as described later, but also displays various menus and messages for efficient operator operation. , Or interrupt processing is performed as appropriate, and these processings are also performed by this processing device. The color scanner 13 captures a picture to be attached to a paper container as image data, and the graphic display 15
It is provided so that the pattern can be corrected by being superimposed on the development view above. The tablet 14 is input means for inputting necessary data according to input guidance displayed on the graphic display 15. The input means is not limited to a tablet, but may be a digitizer, a mouse,
A light pen or the like may be used. The graphic display 15 is a part of an interface for displaying input procedure guidance, input results, and generated graphics. The XY plotter 16 outputs the designed result as drawing data. The cutting plotter 17 cuts the paper according to the designed result, and can assemble the paper to determine whether a paper container having a desired shape and size can be obtained. The color printer 18 outputs a pattern in which a pattern is added to a developed view, and it is possible to determine whether a desired pattern can be obtained by cutting out and assembling the output. The storage device 19 stores various data such as data necessary for performing design, data necessary for generating graphics, and data of design results.
次に紙器設計の全体的なフローを第4図に示す。 Next, FIG. 4 shows the overall flow of the paper container design.
紙器の設計は展開図の作成に外ならないが、本紙器設
計システムではそのために次の4つの設計手段を用意し
ている。The design of a paper container is not limited to the development of a development diagram, but the present paper container design system provides the following four design means for that purpose.
基本パターンによる設計 部品組合せによる設計 部品接続による設計 作図による設計 従って設計の全体的なフローは、まず、設計手段を指
定し(プロセス20)、その手段によって設計を行い(プ
ロセス22)、設計結果を登録する(プロセス23)という
流れになる。プロセス21で設計手段が指定されていない
と判断されると設計は終了である。プロセス22及び23か
らプロセス20に戻るループは、設計の途中あるいは設計
が一旦終了した後に別の設計手段で修正あるいは変更を
行えるようにしているためのものである。Basic pattern design Design by component combination Design by component connection Design by drawing Therefore, the overall flow of the design is to first specify the design method (Process 20), perform the design by that method (Process 22), and The flow is to register (process 23). If it is determined in the process 21 that the design means is not specified, the design is completed. The loop returning from the processes 22 and 23 to the process 20 is for allowing modification or change by another design means during the design or after the design is once completed.
(III)紙器の設計 上述した4種類の設計手段について説明する。なお、
紙器の設計のためには記憶装置19には少なくとも第5図
に示すようなデータが格納されている必要がある。(III) Design of Paper Container The above-described four types of design means will be described. In addition,
In order to design a paper container, the storage device 19 needs to store at least data as shown in FIG.
(III−1)基本パターンによる設計 これは最も簡単な設計手段で、オペレータは記憶装置
19に格納されている展開図の基本パターン(第5図第2
項目)の中から所望の基本パターンを選択し、それに必
要な寸法値を入力するだけで設計ができるというもので
ある。つまり基本パターンは展開図として完成されてい
るので寸法だけ入れてやればよいのである。基本パター
ンは紙器パターンの中から頻繁に使われるものを経験的
に選定すればよく、どの様なパターンを基本パターンと
するかは任意である。一例を挙げると次のようなものを
基本パターンとして選定することができる。直サック4
形状、逆サック4形状、オートボトム12形状、組立函フ
タ1形状、組立函身1形状、段ボール贈答函1形状、ト
レーホーマ1形状、サイド貼組立函1形状、スリーブ1
形状、仕切り21形状、Lカートン7形状。(III-1) Design using basic pattern This is the simplest design method, and the operator is required to
The basic pattern of the developed view stored in FIG.
) Can be designed simply by selecting a desired basic pattern from the items) and inputting the necessary dimensional values. That is, since the basic pattern is completed as a developed view, only the dimensions need to be entered. As the basic pattern, a frequently used pattern may be selected empirically from among the paperboard patterns, and what kind of pattern is used as the basic pattern is arbitrary. For example, the following can be selected as the basic pattern. Straight sack 4
Shape, reverse sack 4 shape, auto bottom 12 shape, assembly box lid 1 shape, assembly box 1 shape, cardboard gift box 1 shape, tray former 1 shape, side pasting assembly box 1 shape, sleeve 1
Shape, partition 21 shape, L carton 7 shape.
第6図にブロック図を、第7図にフローチャートを、
また第8図にグラフィックディスプレイ15における表示
画面を示す。FIG. 6 is a block diagram, FIG. 7 is a flowchart,
FIG. 8 shows a display screen on the graphic display 15.
第4図のプロセス20で基本パターンによる設計が、キ
ー入力、タブレット上に固定的に表示されているメニュ
ーその他の適当な入力手段で選択されると、演算装置32
は記憶装置35からこの処理の初期画面を呼び出して表示
装置34に表示する。その画面の例を第8図aに示す。表
示画面は作業領域とそれ以外のメッセージ領域に分割さ
れ、メッセージ領域は更にいくつかの領域に分割されて
いる。第8図aから分かるように初期画面には基本パタ
ーンとして選定されたパターンの名称が並んでおり、オ
ペレータはこの中から入力装置33により所望の基本パタ
ーンを選択する(第7図のプロセス37)。右下のメッセ
ージ領域には「形状設計基本パターン」と表示され、現
在行っている設計が基本パターンによる設計手段で行わ
れていることを示している。今、基本パターンの中から
直サックが選択されたとすると、情報抽出手段24の紙器
パターン選択手段25は記憶装置35から選択された直サッ
クのパターンを呼び出して表示装置34に表示する。この
処理は演算装置32の制御の基で行われる。その画面の例
を第8図bに示す。この例では直サックの基本パターン
が二つしか選定されていないが、いくつでもよいことは
上述したところである。なお、第8図bの二つの基本パ
ターンはフタが付いているパネルの番号が異なってい
る。この画面ではオペレータは入力装置33から使用する
図形を選択する(第7図のプロセス38)。オペレータが
左上のパターンを選択したとすると紙器形状選択手段26
は演算装置32の制御の基に選択されたパターンを記憶装
置35から呼び出し、表示装置34に表示する。その例を第
8図cに示す。図面の作業領域には選択されたパターン
が表示され、上段のメッセージ領域には所定のメッセー
ジ、この場合紙器を製作するのに使用する用紙の一覧が
表示され、オペレータはこの中から用紙を選択する(第
7図プロセス39)。次に表示画面は図示しないがプロセ
ス40でつめかけの有無が選択される。この処理が終ると
画面は第8図dのように変わる。画面の作業領域には選
択されたパターンと共に寸法を入れるべき箇所と寸法線
が表示され、右上のメッセージ領域に選択された基本パ
ターンが、その下のメッセージ領域にはパラメータの一
覧が、下段のメッセージ領域には寸法値の入力を要求す
るメッセージがそれぞれ表示される。When the design based on the basic pattern is selected by key input, a menu fixedly displayed on the tablet or other appropriate input means in the process 20 of FIG.
Calls the initial screen of this processing from the storage device 35 and displays it on the display device 34. FIG. 8a shows an example of the screen. The display screen is divided into a work area and other message areas, and the message area is further divided into several areas. As can be seen from FIG. 8a, the names of the patterns selected as the basic patterns are arranged on the initial screen, and the operator selects a desired basic pattern from these using the input device 33 (process 37 in FIG. 7). . In the lower right message area, "shape design basic pattern" is displayed, indicating that the design currently being performed is performed by the design means using the basic pattern. Now, assuming that a direct sack is selected from the basic patterns, the paper container pattern selecting means 25 of the information extracting means 24 calls the selected direct sack pattern from the storage device 35 and displays it on the display device 34. This process is performed under the control of the arithmetic unit 32. FIG. 8b shows an example of the screen. In this example, only two basic patterns of the direct sack are selected, but as described above, any number of basic patterns can be used. Note that the two basic patterns shown in FIG. 8B have different numbers of panels with lids. On this screen, the operator selects a figure to be used from the input device 33 (process 38 in FIG. 7). If the operator selects the upper left pattern, the paper container shape selecting means 26
Retrieves the selected pattern from the storage device 35 under the control of the arithmetic device 32 and displays it on the display device 34. An example is shown in FIG. 8c. The selected pattern is displayed in the work area of the drawing, and a predetermined message is displayed in the upper message area, in this case, a list of sheets used to make the paper container is displayed, and the operator selects a sheet from among these. (FIG. 7, process 39). Next, although the display screen is not shown, the presence or absence of the jamming is selected in the process 40. When this process is completed, the screen changes as shown in FIG. 8d. In the work area on the screen, the place where dimensions should be inserted and the dimension line are displayed together with the selected pattern, the basic pattern selected in the upper right message area, the parameter area in the message area below it, the message list in the lower row A message requesting the input of a dimension value is displayed in each area.
パラメータ一覧にはA〜H,R1,H1の10個のパラメータ
が表示されているが、オペレータが実際に入力するのは
A〜HおよびR1の9個である。H1は用紙によって自動的
に決定される値であり、オペレータは入力する必要はな
いが、H1という用紙で決まる値がある旨をオペレータに
知らせるために表示されているものである。図面上では
区別できないが、実際の画面上でH1は他のパラメータと
が違った色で表示されている。以下の図面のパターン一
覧に出てくるH1,H2についても同様である。Although ten parameters A to H, R1, and H1 are displayed in the parameter list, the operator actually inputs nine parameters A to H and R1. H1 is a value that is automatically determined by the sheet and does not need to be input by the operator, but is displayed to inform the operator that there is a value that is determined by the sheet of H1. Although not distinguishable in the drawing, H1 is displayed in a different color from other parameters on the actual screen. The same applies to H1 and H2 appearing in the pattern list in the following drawings.
オペレータは入力位置の案内に従って順次パラメータ
を入力していく(第7図プロセス40)。このデータは入
力装置33により必要情報入力手段30に入力される。The operator sequentially inputs parameters according to the guidance of the input position (FIG. 7, process 40). This data is input to the necessary information input means 30 by the input device 33.
本紙器設計システムではパラメータ(寸法)の入力に
ついてはおよびの負担を軽減させるために特別の工夫を
しているので、それについて説明する。例えば直サック
を作るには第9図に示す寸法が必要なのであるが、本紙
器設計システムでは図の全ての寸法を入力する必要はな
いようになされている。つまり、寸法の中にはオペレー
タが入力しなければならないもの、入力された寸法から
演算により決定されるもの、紙器のパターンが決まれば
自動的に決定されるもの、使用する用紙が決まれば自動
的に決定されるもの、の4種類があることが経験的に知
られているので、この経験則に基づいてオペレータが入
力すべきパラメータの数を必要最小限に抑えようという
ものである。第9図の形状の例でいえば、オペレータが
入力するのはA,B,C,D,E,F,GおよびHの8個のパラメー
タだけであり、これによりG+2,E+5は自動的に計算
される。なお、G+2はGの値に2mmを加えるという意
味であり、同様にE+5はEの値に5mmを加えるという
意味である。また、用紙が選択されるとその用紙の斤量
(用紙の重さでg/m2または判、kgで表す)から自動的に
a,bの値が求められ、B−a,B−bが演算される。第7図
のプロセス39で用紙を選択するのはこのように用紙によ
って自動的に決まる値を決定するという意味があったの
である。その他の11°,15°,30°といった角度および1R
(これは半径1mmの円弧を意味する。以下同様であ
る。),3Rといった円弧の寸法は第9図の直サックのパ
ターン固有の値であり、A〜Hの寸法には依存しないも
のである。In this paper container design system, special measures have been taken to reduce the burden on the input of parameters (dimensions), and this will be described. For example, in order to make a straight sack, the dimensions shown in FIG. 9 are required. However, in the present paper container design system, it is not necessary to input all the dimensions in the figure. In other words, some of the dimensions must be entered by the operator, those determined by calculation from the entered dimensions, those that are automatically determined when the paper container pattern is determined, and those that are automatically determined when the paper to be used is determined. It is empirically known that there are four types of parameters to be determined. Therefore, the number of parameters to be input by the operator is minimized based on this empirical rule. In the example of the shape shown in FIG. 9, the operator inputs only the eight parameters A, B, C, D, E, F, G, and H, whereby G + 2, E + 5 are automatically set. Is calculated. Note that G + 2 means that 2 mm is added to the value of G, and similarly, E + 5 means that 5 mm is added to the value of E. Also, when the paper is selected, it is automatically calculated based on the basis weight of the paper (g / m 2 or the size of the paper in kg).
The values of a and b are obtained, and Ba and Bb are calculated. Selecting the paper in the process 39 of FIG. 7 had the meaning of determining a value automatically determined by the paper in this manner. Other angles such as 11 °, 15 °, 30 ° and 1R
(This means an arc having a radius of 1 mm. The same applies to the following.) The dimensions of the arc such as 3R are values specific to the straight sack pattern shown in FIG. 9 and do not depend on the dimensions A to H. .
なお、第9図ではフタの角の丸みの半径はパラメータ
Eの入力により、(E+5)mmと自動的に計算されるの
に対して、第8図dでは同じ部分の半径R1はオペレータ
が入力しなければならないようになっている。これはパ
ターン形状の相違によるものであって、第9図の形状の
ものは自動的に計算されるが、第8図eの形状のものは
オペレータによる入力が必要である、いうことである。In FIG. 9, the radius of the corner roundness of the lid is automatically calculated to be (E + 5) mm by inputting the parameter E, whereas in FIG. 8 d, the radius R1 of the same portion is input by the operator. You have to do it. This is due to the difference in the pattern shape. The shape shown in FIG. 9 is automatically calculated, but the shape shown in FIG. 8e requires input by an operator.
直サック以外のパターンについても同様で、パターン
毎に自動的に決定されるパラメータが定められている。
これら用紙によってまたは紙器パターンによって固有の
値は記憶装置35に格納されており(第5図の第4項目、
第5項目)、オペレータによって用紙および紙器パター
ンが選択されると必要情報抽出手段27は記憶装置35から
所定の固有値を呼び出して固定情報設定手段29に格納す
る。演算装置32は、固定情報設定手段29、必要情報入力
手段30およびこれら二つの手段に格納されているデータ
の組合せを行う情報組合せ手段31の三つの手段からのデ
ータに基づいて、選択されたパターンの全ての寸法を決
定する。The same applies to patterns other than the straight sack, and parameters that are automatically determined for each pattern are defined.
Values specific to these papers or to the paperboard pattern are stored in the storage device 35 (fourth item in FIG. 5,
Fifth item), when the operator selects a sheet and a paper container pattern, the necessary information extracting means 27 calls a predetermined unique value from the storage device 35 and stores it in the fixed information setting means 29. The arithmetic unit 32 is configured to select a pattern selected based on the data from the three units of the fixed information setting unit 29, the necessary information input unit 30, and the information combination unit 31 that combines the data stored in these two units. All dimensions of are determined.
このように入力すべきパラメータの数を必要最小限に
しているので、オペレータの負担を軽くすることがで
き、以て作業効率を上げることができる。Since the number of parameters to be input is minimized in this way, the burden on the operator can be reduced, and the work efficiency can be increased.
また、本紙器設計システムにおいては、オペレータが
パラメータを入力する毎にパラメータ一覧の該当位置か
らエコーが返ってきて、当該パラメータが入力されたこ
とを確認することができるように成されている。具体的
にいえば、パラメータAが入力されたとするとパラメー
タ一覧中のパラメータAの欄に入力した寸法値が表示さ
れ、これがエコーになる。エコーの表示はその他適当な
方法で行ってもよいものである。Further, in the paper container designing system, every time an operator inputs a parameter, an echo is returned from a corresponding position in the parameter list, and it can be confirmed that the parameter has been input. Specifically, when the parameter A is input, the input dimension value is displayed in the parameter A column in the parameter list, and this is an echo. The display of the echo may be performed by any other appropriate method.
全てのパラメータの入力が終了すると演算装置32は記
憶装置35に格納されている図形発生のデータ(第5図の
第7項目)に基づいて図形を生成する(第7図プロセス
41)。この図形の生成は第9図の例でいえば、左下の基
準点Oから各点、線分などを発生することによって行
う。例えば線分l1は点P1(D+A+B−b,C−H)から
点P2(D+A+B+A+b,C−H)へ実線を引くことで
生成できる。図形の生成が終了すると、図形の発生の時
に求めた点の関係から寸法線および寸法位置を求めるこ
とによって寸法線と寸法位置を発生する(プロセス4
2)。この処理が終ると作成した図形を記憶装置35内の
共通テーブルに登録(第7図プロセス42)して設計を終
了する。第7図のプロセス41で生成されたパターンは第
8図eのように画面の作業領域に表示される。このパタ
ーンの寸法が入力された寸法に対応したものになってい
ることが当然である。When all parameters have been input, the arithmetic unit 32 generates a figure based on the figure generation data (the seventh item in FIG. 5) stored in the storage unit 35 (FIG. 7 process).
41). In the example of FIG. 9, this figure is generated by generating points, line segments, etc. from the lower left reference point O. For example, the line segment l 1 can be generated by drawing a solid line from the point P 1 (D + A + B−b, C−H) to the point P 2 (D + A + B + A + b, C−H). When the generation of the figure is completed, the dimension line and the dimension position are generated by obtaining the dimension line and the dimension position from the relation of the points obtained at the time of the figure generation (process 4).
2). When this process is completed, the created graphic is registered in the common table in the storage device 35 (process 42 in FIG. 7), and the design is completed. The pattern generated in the process 41 of FIG. 7 is displayed in the work area on the screen as shown in FIG. 8e. Naturally, the dimensions of the pattern correspond to the input dimensions.
以上のようにして紙器形状の設計が終了したら、カッ
ティングプロッタ(第3図の17)等の出力装置36に出力
して形状の確認を行うことができる。When the design of the paper container shape is completed as described above, the shape can be confirmed by outputting to the output device 36 such as a cutting plotter (17 in FIG. 3).
以上の例では直サックを取り上げたが、その他の紙器
パターンでも基本パターンとして選定されているもので
あれば、同様に紙器パターン及び用紙を選択し、予め定
められたパラメータを入力するという作業だけで紙器の
設計を行うことができる。In the above example, the straight sack was taken up. However, if the other paper container pattern is also selected as the basic pattern, it is only necessary to select the paper container pattern and paper in the same manner, and to input predetermined parameters. We can do paper container design.
以上述べてきたところから明らかなように、この基本
パターンによる設計によれば、紙器設計システムに習熟
していないオペレータでも非常に簡単に紙器を設計する
ことができる。As is apparent from the above description, according to the design based on the basic pattern, even an operator who is not familiar with the paper container design system can design the paper container very easily.
(III−2)部品組合せによる設計 この手段は、紙器を本体、フタ、フラップ、ボトム等
に分け、各々から使用したい形状を選択して組み合わせ
ることによって一つの紙器を作ろうというものである。
勿論、考えられる紙器形状を全て基本パターンとして登
録しておけば上記の基本パターンによる設計手段によ
り、寸法を入力するだけで設計できるものであるが、紙
器の形状は細かな部分の一寸した相違も含めればその組
合せは膨大な数になり、それを全て基本パターンとした
のでは記憶容量の点でも問題があるし、所望のパターン
を選択するものも非常に煩わしものとなり得る策ではな
い。従って本紙器設計システムでは使用頻度が高いパタ
ーンだけを基本パターンとし、それら基本パターンで間
に合わない場合、例えばフタ、フラップの形状を基本パ
ターンとは違ったものにしたい、というような場合には
予め用意された各々の部品の中から所望の形状を選択し
て組合せできるようにしたのである。具体的には、直サ
ックを例にとれば、第10図aの直サックパターンを第10
図b,c,dのように本体、フタおよびフラップの三つの部
品に分け、各々の部品の中から所望の形状を選択し、そ
れを組み合わせるのである。なお、この部品組合せによ
る設計では部品の組合せは自動的に行われるので、オペ
レータは、この部品はこことここに付けるというような
煩わしい作業は必要無い。つまり、この設計手段におい
ては、紙器の形状を特定すればフタ、フラップ等の各部
品がどの位置に、どのような向きで組み合わされるかと
いう情報は予め与えられているのである。第10図ではフ
タのI,IIはそれぞれ本体のI,II及びI′,II′に、ま
た、不ラップのIII,IVはそれぞれ本体のIII,IV、III′,
IV′、III″,IV″、III,IVに接続されるように定め
られている(第5図の第10項目)。(III-2) Design by Combination of Parts This means is to make a paper container by dividing a paper container into a main body, a lid, a flap, a bottom and the like, and selecting and combining shapes desired to be used from each.
Of course, if all possible paper container shapes are registered as basic patterns, it can be designed simply by inputting the dimensions by the above-mentioned basic pattern design means. If they are included, the number of combinations becomes enormous, and if all of them are used as basic patterns, there is a problem in terms of storage capacity, and selecting a desired pattern is not a very troublesome measure. Therefore, in this paper container design system, only patterns that are frequently used are used as basic patterns, and if these basic patterns are not enough, for example, if you want to make the shape of the lid or flap different from the basic pattern, prepare it in advance. Thus, a desired shape can be selected and combined from the respective parts. Specifically, taking the straight sack as an example, the straight sack pattern of FIG.
As shown in FIGS. B, c, and d, the main body, the lid, and the flap are divided into three parts, and a desired shape is selected from each of the parts and combined. In this design based on the combination of parts, the combination of parts is automatically performed, so that the operator does not need to perform a troublesome work of attaching the parts here and here. In other words, in this design means, if the shape of the paper container is specified, information as to where and in what direction the components such as the lid and the flap are combined is given in advance. In FIG. 10, I and II of the lid are respectively I, II and I ', II' of the main body, and III and IV of the non-wrap are respectively III, IV, III 'and
It is defined to be connected to IV ', III ", IV", III, IV (item 10 in FIG. 5).
紙器形状に対する部品の数をどのように設定するかは
任意である。How to set the number of parts for the paper container shape is arbitrary.
以下、この手段による紙器の設計を第11図のブロック
図、第12図のフローチャート及び第13図の表示画面の例
を参照して説明する。Hereinafter, the design of the paper container by this means will be described with reference to the block diagram of FIG. 11, the flowchart of FIG. 12, and the example of the display screen of FIG.
第2図のプロセス20で部品組合せによる設計が選択さ
れると、演算装置60は記憶装置63から第13図aの初期画
面を呼び出して表示装置62に表示する。オペレータが入
力装置61で所望の紙器形態、例えば直サックを選択する
と(プロセス65)、情報抽出手段50の紙器パターン選択
手段51は記憶装置63のテーブルを参照して選択された紙
器を作るために必要な部品の種類、数を決定する(第5
図第9項目)。次に、画面には第13図bのように、選択
された直サックのパターンが表示される。そこでオペレ
ータは入力装置61で設計したい形状を選択する(プロセ
ス66)。すると紙器形状選択手段52は、選択された直サ
ックのパターンを記憶装置63から取り出す。今、第13図
bの左上のパターンが選択されたとすると、画面表示は
第13cのように変わり、斤量の選択を要求してくるの
で、オペレータは斤量の選択を行う(プロセス67)。When the design based on the combination of parts is selected in the process 20 of FIG. 2, the arithmetic unit 60 calls the initial screen of FIG. 13A from the storage unit 63 and displays it on the display unit 62. When the operator selects a desired paper container form, for example, a straight sack, using the input device 61 (process 65), the paper container pattern selecting means 51 of the information extracting means 50 refers to the table of the storage device 63 to produce the selected paper container. Determine the type and number of necessary parts (No. 5
(Figure 9 item). Next, the pattern of the selected straight sack is displayed on the screen as shown in FIG. 13b. Therefore, the operator selects a shape to be designed using the input device 61 (process 66). Then, the paper container shape selecting means 52 takes out the selected straight sack pattern from the storage device 63. If the upper left pattern in FIG. 13B is selected, the screen display changes as shown in FIG. 13C, and the operator is requested to select the basis weight. The operator selects the basis weight (process 67).
なお、ここで述べているのが部品組合せによる設計で
あるにも関わらず、第13図cの右下に「形状設計基本パ
ターン」とあるのは次の理由による。後の「(III−
5)各設計手段間の相互移動」という項目で述べるよう
に、基本パターンによる設計と部品組合せによる設計と
は入り方は一つで、その後別々に分かれていくようにも
できるので、これらを一つのものとして扱っているから
である。しかし、「形状設計部品組合せ」と表示しても
よいことが明らかである。Note that, despite the fact that what is described here is a design based on a combination of components, the "basic design basic pattern" is located at the lower right of FIG. 13c for the following reason. Later "(III-
5) Mutual movement between design means ", the design based on the basic pattern and the design based on the combination of parts are entered in one way and can be separated separately thereafter. Because it is treated as one. However, it is clear that "shape design part combination" may be displayed.
プロセス67が終了するとプロセス68で紙器の各部分に
ついてそれぞれの形状のものを使用するかを選択する。
そのときの画面の例を第13図d,eに示す。第13図dはフ
タを選択するときの画面で、作業領域にはフタのメニュ
ーが、右上のメッセージ領域にはプロセス66で選択され
た直サックパターンがそれぞれ表示されている。フタの
選択が終了すると画面は第13図eに変わり、フラップの
選択に移る。この画面では直サックパターンと共に直前
の処理で選択されたフタの形状もメッセージ領域に表示
されている。従ってオペレータは現在行おうとしている
処理が一連の処理の中のどの段階にあるのか、これまで
の処理で何が選択されたのか一目瞭然に分かるためミス
も起こりにくいし非常に使いやすいものになっている。When the process 67 is completed, a process 68 selects whether to use a different shape for each part of the paper container.
Examples of the screen at that time are shown in FIGS. 13 d and e. FIG. 13d shows a screen for selecting a lid. The menu of the lid is displayed in the work area, and the direct sack pattern selected in the process 66 is displayed in the upper right message area. When the selection of the lid is completed, the screen changes to FIG. 13E, and the flow proceeds to the selection of the flap. In this screen, the shape of the lid selected in the immediately preceding process is displayed in the message area together with the direct sack pattern. Therefore, the operator can see at a glance at what stage in the series of processes the current process is going to be performed, and what has been selected in the processes so far. I have.
プロセス68で全ての部品について選択は終了すると、
必要部品抽出手段53は記憶装置63から選択された部品パ
ターンを呼び出し、更に必要情報抽出手段54は、予め定
められた部品の接続位置情報を記憶装置63から呼び出し
て情報入力手段55の部品接続情報手段56に格納し、ま
た、選択された斤量および部品パターンから必要な寸法
値のうち斤量で決定される寸法およびその部品パターン
に固有な寸法を記憶装置63から呼び出して固定情報設定
手段57に格納する。When all parts have been selected in process 68,
The necessary component extracting means 53 calls the selected component pattern from the storage device 63, and further the necessary information extracting means 54 calls the predetermined component connection position information from the storage device 63 and reads the component connection information of the information input means 55. The dimension determined by the basis weight among the required basis values from the selected basis weight and the part pattern and the dimension unique to the part pattern are stored from the storage device 63 and stored in the fixed information setting means 57. I do.
この処理が終了すると画面は第13図f、gのように変
わって各部品について必要な寸法値を必要情報入力手段
58に入力することになる(プロセス69)。第13図fは本
体、同図gはフラップの入力すべき寸法を示している。
入力すべき寸法、即ちパラメータの個数については上述
した基本パターンによる設計手段と同様に必要最小限に
なされている。また、パラメータを入力するとパラメー
タ一覧表示の該当する位置からエコーが返ってくるのも
同様である。この処理で各部品の指示された箇所のパラ
メータを全て入力し終ると、演算装置60は、これら入力
されたパラメータおよび部品接続情報、固定情報、組合
せ情報の各データに基づいて紙器形状を決定し、プロセ
ス70で図形の発生を行い紙器形状を生成する。図形発生
の仕方は、基本的には基本パターンによる設計手法で述
べたのと同様であるが、この設計手法の場合には各部品
毎の接続位置の関係を参照しながら生成する必要がある
ことは言うまでもない。プロセス70で生成されたパター
ンは第13図hのように表示される。このパターンの寸法
が入力された寸法に対応したものになっていることは明
らかである。When this process is completed, the screen changes to those shown in FIGS.
It will be entered into 58 (process 69). FIG. 13f shows the main body, and FIG. 13g shows the dimensions of the flap to be input.
The dimensions to be input, that is, the number of parameters, are set to the minimum necessary in the same manner as the above-described design means using the basic pattern. Similarly, when a parameter is input, an echo is returned from a corresponding position in the parameter list display. When all the parameters of the designated parts of each component are input in this process, the arithmetic unit 60 determines the paper container shape based on the input parameters and the data of component connection information, fixed information, and combination information. In the process 70, a figure is generated to generate a paper container shape. The method of figure generation is basically the same as described in the design method using the basic pattern, but in this design method, it is necessary to generate while referring to the connection position of each part Needless to say. The pattern generated in process 70 is displayed as shown in FIG. 13h. Obviously, the dimensions of the pattern correspond to the input dimensions.
プロセス70で図形の発生が終了すると、発生された図
形は記憶装置63のテーブルに登録され(プロセス71)、
この手段による設計は終了となる。When the generation of the graphic is completed in the process 70, the generated graphic is registered in the table of the storage device 63 (process 71).
The design by this means is completed.
以上は直サックを例にとって説明したが、その他の紙
器形状でも部品および部品間の組合せ位置が予め設定さ
れているものであれば同様に設計できることは明かであ
ろう。Although the above description has been made by taking the straight sack as an example, it will be apparent that other paper container shapes can be similarly designed as long as the components and the combination positions between the components are set in advance.
(III−3)部品接続による設計 上述した部品組合せによる設計では部品の接続される
位置が予め定められていたが、ここで述べる部品接続に
よる設計では部品の接続位置を必要に応じて選ぶことが
できるようになされている。紙器の形状は種々雑多であ
るので上述した二つの設計手法だけでは間に合わない場
合があり、部品の接続位置を指定してやるという設計手
段が必要なのである。(III-3) Design by Component Connection In the above-described design by combination of components, the positions where the components are connected are predetermined, but in the design by component connection described here, it is possible to select the connection positions of the components as necessary. It has been made possible. Since the shapes of the paper containers are various, there is a case where the above two design methods cannot be used in time, and a design means for designating a connection position of parts is required.
従って、この設計手段においては、フタ、フラップ等
を部品として用意しておく点では部品組合せによる設計
と同じであるが、どの部品をどこに接続するかをオペレ
ータが指示してやる必要があるという点で異なってい
る。Therefore, this design means is the same as the design by component combination in that the lid, flap, etc. are prepared as components, but differs in that the operator needs to instruct which component is connected to where. ing.
部品の種類およびその数は任意に選定できる。なお、
以上の部品が部品組合せによる設計で使用される部品と
異なっているのは、部品組合せによる設計では紙器形状
毎に組み合わされる部品が決まっているのに対して、こ
の設計では各部品は互いに独立しているからである。The type and number of parts can be arbitrarily selected. In addition,
The difference between the above parts and the parts used in the design by part combination is that the parts to be combined are determined for each paper container shape in the part combination design, but in this design, the parts are independent of each other. Because it is.
以下、この手段による紙器の設計を第14図の機能ブロ
ック図、第15図のフローチャート、第16図の表示画面の
例を示す図および第17図の部品接続時の図形の生成を示
す図を参照して説明する。Hereinafter, the design of a paper container by this means will be described with reference to a functional block diagram of FIG. 14, a flowchart of FIG. 15, a diagram showing an example of a display screen of FIG. It will be described with reference to FIG.
第2図のプロセス20で部品接続による設計が選択され
ると処理が開始され、先ず各部品のパターンをメニュー
で選択する(プロセス86)。そのメニューの画面を第17
図aに示す。作業領域の右側には既に設計が済んだ部品
の形状、図の例では本体、の形状が表示されており、左
側には今度選択する部品の名称が並んでいる。また右下
のメッセージ領域には形状の設計が部品接続により行わ
れていることを示す「部品パターン」という表示がなさ
れている。部品パターンの選択が入力装置82で行われる
と情報抽出手段72の紙器部品パターン選択手段73は記憶
装置84から選択された部品パターンを呼び出す。次にプ
ロセス87で該当する部位パターンの中から使用する図形
をメニューより選択する。その画面を第16図bに示す。
これはフタの例である。図形が選択されると部品形状選
択手段74は記憶装置84からその図形を呼び出す。また、
必要情報抽出手段75は選択された部品形状のパラメータ
を記憶装置84から呼び出して、その部品形状に固有のパ
ラメータは固定情報設定手段77に、オペレータが入力す
べきパラメータは必要情報入力手段78に、接続情報は接
続情報入力手段79にそれぞれ格納する。部品の図形が選
択されると、表示画面には第16図cのように、選択され
た図形がパラメータ位置案内と共に右上のメッセージ領
域に、その下には入力パラメータの一覧がそれぞれ表示
され、オペレータにパラメータ、即ち寸法の入力を要求
する。なお、この画面で作業領域に表示されているのは
既に設計が済んだ図形である。オペレータが入力案内に
従ってパラメータを入力すると、このデータは情報入力
手段76の必要情報入力手段78に取り込まれる(プロセス
88)。次にこの部品を設計済みの図形のどの位置にどの
ような向きで接続するかを入力する。この設計手段にお
いては上述した部品組合せによる設計手法と異なって接
続位置および接続方向を内部データとして持っていない
ので、これらの情報を入力してやらねばならないのであ
る。When a design by component connection is selected in the process 20 of FIG. 2, the process is started, and first, a pattern of each component is selected from a menu (process 86). Change the menu screen to the 17th
As shown in FIG. On the right side of the work area, the shapes of already designed parts, in the example shown in the figure, are displayed, and on the left side, the names of the parts to be selected next are arranged. In the lower right message area, there is displayed a "component pattern" indicating that the design of the shape is performed by component connection. When a component pattern is selected by the input device 82, the paper container component pattern selecting means 73 of the information extracting means 72 calls the selected component pattern from the storage device 84. Next, in the process 87, a figure to be used is selected from a menu from the corresponding part patterns. The screen is shown in FIG. 16b.
This is an example of a lid. When a figure is selected, the part shape selecting means 74 calls the figure from the storage device 84. Also,
The necessary information extraction means 75 calls the parameters of the selected part shape from the storage device 84, the parameters specific to the part shape are to the fixed information setting means 77, the parameters to be input by the operator are to the necessary information input means 78, The connection information is stored in the connection information input means 79, respectively. When the graphic of the part is selected, the selected graphic is displayed on the display screen together with the parameter position guide in the upper right message area, and a list of input parameters is displayed below the selected graphic, as shown in FIG. 16c. Require input of parameters, ie, dimensions. It should be noted that the graphic displayed in the work area on this screen is a graphic that has already been designed. When the operator inputs parameters according to the input guidance, this data is taken into the necessary information input means 78 of the information input means 76 (process
88). Next, the user inputs the position and the direction in which the part is to be connected to the designed figure. This design means does not have the connection position and the connection direction as internal data, unlike the above-described design method based on the combination of parts, so that such information must be input.
まず、接続位置の入力について述べる。このときの画
面の例を第16図d,e,fに示す。これらの図はフタを本体
に接続する場合の例である。作業領域の設計済みの図
形、この場合本体、の部品の接続が可能な位置には
「・」印が付されている。右上のメッセージ領域に表示
されている部品、この場合フタ、の本体と接続すべき箇
所の一方にも「・」印が付されている。この「・」印が
付されている箇所が下段のメッセージ領域に表示されて
いる部品接続始点である。この指示に従ってオペレータ
は部品接続始点をどこに接続するか入力する。First, the input of the connection position will be described. Examples of the screen at this time are shown in FIGS. 16 d, e, and f. These figures are examples in which the lid is connected to the main body. A mark "." Is attached to a position where parts of the designed figure in the work area, in this case, the main body, can be connected. One of the parts to be connected to the body of the component, in this case, the lid, displayed in the upper right message area is also marked with a “•” mark. The part marked with “•” is the component connection start point displayed in the lower message area. According to this instruction, the operator inputs where to connect the component connection start point.
接続方向の入力は次のようにして行われる。画面右上
の部品の下のメッセージ領域に表示されているのは接続
方向を指示するためのパターンで、右上は部品を上向き
に、右下は右向きに、左上は左向きに、左下は下向きに
接続することを意味している。指示された接続方向図で
は便宜的に太線で示してあるが、実際は表示色を変える
のが好ましい。今、フタを本体の第3パネルに下向きに
接続しようとすると、部品接続始点を本体の第3パネル
に指示し、更に接続方向指示パネルの左下を指示すれば
よい。第16図eおよびfはその結果を示している。な
お、第16図d,fの「部品接続EXIT」という表示は、部品
の接続作業を終了して別の部品の作成、あるいは次のプ
ロセスに移行するためのものであり、ここを指示すると
第6図eの上段に表示されているようなメッセージが表
示されるので、これにより一つの部品の接続作業を終了
することができる。The input of the connection direction is performed as follows. The pattern displayed in the message area below the component at the upper right of the screen is a pattern for indicating the connection direction, the upper right connects the component upward, the lower right connects the right, the upper left connects the left, and the lower left connects the lower. Means that. Although the connection direction diagram is indicated by a bold line for convenience, it is preferable to actually change the display color. Now, when the lid is to be connected to the third panel of the main body in a downward direction, the component connection start point may be indicated on the third panel of the main body, and the lower left of the connection direction indicating panel may be indicated. Figures 16e and f show the results. Note that the display of “part connection EXIT” in FIGS. 16 d and f is for ending the connection work of parts and creating another part or moving to the next process. A message as shown in the upper part of FIG. 6e is displayed, whereby the connection work of one component can be completed.
以上がプロセス89における処理であり、入力された接
続位置および接続方向は接続情報入力手段79に格納され
る。The above is the processing in the process 89, and the input connection position and connection direction are stored in the connection information input means 79.
全ての部品について寸法値、接続位置および接続方向
の入力が終了すると、演算装置81は情報入力手段76の出
力に基づいて完成した図形を生成する(プロセス90)。
フラップ図形の生成の例を第17図に示す。第17図aでA,
B,C,DおよびERはオペレータが入力する寸法であり、
およびは部品接続始点である。第17図aのように点
,の画面上の座標値をそれぞれ(x1,y1),(x2,
y2)とすると、それぞれの点の実際の図面上の座標値
(X1,Y1),(X2,Y2)は、座標変換式をf(x,y)と
したとき次の式で求められる。When the input of the dimension value, the connection position, and the connection direction is completed for all the components, the arithmetic unit 81 generates a completed graphic based on the output of the information input means 76 (process 90).
FIG. 17 shows an example of generating a flap figure. In FIG. 17a, A,
B, C, D and ER are dimensions entered by the operator,
And are component connection start points. As shown in FIG. 17a, the coordinates of the point on the screen are (x 1 , y 1 ), (x 2 ,
y 2 ), the actual coordinate values (X 1 , Y 1 ) and (X 2 , Y 2 ) of each point on the drawing are given by the following formula, where f (x, y) is the coordinate conversion formula. Is required.
(X1,Y1)=f(x1,y1) (X2,Y2)=f(x2,y2) また、,の2点間の距離L1は次の式で求められ
る。(X 1 , Y 1 ) = f (x 1 , y 1 ) (X 2 , Y 2 ) = f (x 2 , y 2 ) The distance L 1 between the two points is obtained by the following equation. .
L1={(X1−X2)2+(Y1,Y2)2}1/2 従って、L1<(C+D)のときにはエラーとなること
は寸法の関係から明らかであろう。L 1 = {(X 1 −X 2 ) 2 + (Y 1 , Y 2 ) 2 } 1/2 Therefore, it is apparent from the dimensional relationship that an error occurs when L 1 <(C + D).
第17図bは点を中心にした図形の回転に伴う座標の
変換を示す図である。図の左側は回転していない図形と
その図形の各点の座標値を示し、右側はΘラジアンだけ
回転した図形とその図形の各点の座標値を示している。
また下段には回転角を求め式を示す。なお、回転角度は
反時計回りをプラスにとっている。FIG. 17b is a diagram showing the transformation of coordinates associated with the rotation of a figure around a point. The left side of the figure shows the figure that has not been rotated and the coordinate values of each point of the figure, and the right side shows the figure that has been rotated by radians and the coordinate values of each point of the figure.
The lower part shows the equation for determining the rotation angle. The rotation angle has a positive value in the counterclockwise direction.
以上のように、入力された寸法値と2点,の指定
された位置から図形の各点の座標が計算できるので、こ
れに基づいて図形を生成することができる。As described above, since the coordinates of each point of the figure can be calculated from the input dimension value and the designated positions of the two points, the figure can be generated based on this.
図形の生成が終了すると、プロセス91でこの図形のデ
ータを共通テーブルに登録して設計を終了する。When the generation of the graphic is completed, the data of the graphic is registered in the common table in a process 91, and the design is completed.
なお、この設計手段では斤量というパラメータは使用
しないために斤量の選択は行っていないが、オペレータ
が入力すべきパラメータの数が必要最小限に設定されて
いることは上述した設計手段と同様である。In this design means, the basis weight is not used because the parameter of the basis weight is not used, but the number of parameters to be input by the operator is set to a necessary minimum as in the above-described design means. .
以上の説明から明らかなように、この設計手段によれ
ば、(III−1)或は(III−2)の設計手段ではできな
い紙器形状を比較的容易に設計することができるもので
ある。As is apparent from the above description, according to this design means, it is possible to relatively easily design a paper container shape which cannot be achieved by the design means (III-1) or (III-2).
(III−4)作図による設計 準備されている部品形状では対応できず、従って上述
した部品接続による設計で設計できない場合は一般的な
CADの作図機能を使って直線、円等を一つ一つ作図して
いかなればならない。このために用意されているのが作
図による設計である。前にも述べたように、紙器の細か
な部分の形状は紙器の用途によって様様であるのであら
ゆる形状を登録することは得策でなく、また実際問題と
して不可能でもあるので、これまで述べてきた三つの設
計手段でどうしてもできない場合は作図によって設計し
た方がよいのである。(III-4) Designing by drawing The prepared component shape cannot be used, so if the design by the component connection described above cannot be used, general
You have to draw straight lines and circles one by one using the CAD drawing function. For this purpose, the design by drawing is provided. As mentioned earlier, since the shape of the fine part of the paper container varies depending on the use of the paper container, it is not advisable to register all shapes, and it is impossible as a practical matter, so it has been described so far. If you can't just use three design methods, you should design by drawing.
本紙器設計システムにおいては、作図のための基本コ
マンドとしては大きく言って第18図のように図形編集、
寸法編集、注釈編集の三つの編集機能を有している。図
形編集は図面中に図形の定義を行うもの、寸法編集は作
成した図面に寸法線を付加するもの、注釈編集は作成し
た図面に注釈を付加するものである。図形編集は更に、
図形を定義するために予め点を生成する補助点、図形を
定義するために予め線分を生成する補助線、図形を定義
するために予め円を生成する補助円、線分,折線,円
弧,円,楕円を用いて図形を定義する形状定義、図形の
移動、コピー,回転,反転,削除等を行う図形操作の五
つの機能を有している。この作図による設計においても
オペレータが容易に操作できるように入力案内が考慮さ
れている。第19図に円作成時の入力案内のメッセージ表
示を示す。作図による設計が選択されると、メッセージ
領域には第19図aのメッセージが表示される。今、オペ
レータが補助円を選択したとするとメッセージ領域には
第19図bのように補助円として登録されているコマンド
がメニュー表示される。ここで左上のコマンド(第18図
の補助円ののコマンド)が選択されると第19図cの表
示がなされ、中心点P0の入力要求がなされる。オペレー
タが中心点を指示すると、第19図dのように下段にP0と
表示され、入力確認のエコーが返ってくる。次に半径R
の入力が要求される。半径数値を入力するとその数値が
表示され、エコーが返ってくる。この操作が終了すると
所定の円が描かれることになる。このようなメッセージ
表示によれば、今どのような作業をしているのか、入力
すべきパラメータは幾つで、どこまで入力済みなのかと
いうことが一目瞭然であるのでパラメータの入力作業を
容易に行うことができるものである。In this paper container design system, the basic commands for drawing are broadly as shown in Fig. 18,
It has three editing functions, dimension editing and annotation editing. The figure editing is for defining a figure in a drawing, the dimension editing is for adding a dimension line to a created drawing, and the comment editing is for adding a comment to the created drawing. For figure editing,
Auxiliary points that generate points in advance to define figures, auxiliary lines that generate lines in advance to define figures, auxiliary circles that generate circles in advance to define figures, line segments, polygonal lines, arcs, It has five functions of a shape definition for defining a figure using a circle and an ellipse, and a figure operation for moving, copying, rotating, flipping, and deleting a figure. In the design based on the drawing, the input guidance is considered so that the operator can easily operate. FIG. 19 shows a message display of an input guide at the time of creating a circle. When the design by drawing is selected, the message in FIG. 19A is displayed in the message area. Assuming that the operator has selected an auxiliary circle, a menu displays commands registered as auxiliary circles in the message area as shown in FIG. 19B. Here, if the upper left command (command for the auxiliary circle FIG. 18) is selected and displayed in FIG. 19 c is performed, an input request of the center point P 0 is made. Operator and instructs the center point, is displayed P 0 in the lower as in Fig. 19 d, returned input confirmation echo. Then the radius R
Is required. When you enter the radius value, the value is displayed and an echo is returned. When this operation is completed, a predetermined circle is drawn. According to such a message display, it is clear at a glance what kind of work is being performed, how many parameters need to be input, and how much has been input. You can do it.
(III−4−1)図形の決定 さて、作図においては、要求されたパラメータを入力
しただけでは図形が必ずしも一義的に決定しないという
問題がある。例えば、2直線に接する半径Rの円を描こ
うとすると、そのような条件を満足する円は第20図のよ
うに4つあるので一義的に決定されず、従ってオペレー
タが所望の円を指示してやる必要があるのである。本紙
器設計システムでは図形の決定の繰作を容易に行えるよ
うに工夫しているので、以下それについて述べる。(III-4-1) Determination of Graphic Now, in drawing, there is a problem that a graphic is not always uniquely determined just by inputting required parameters. For example, if it is attempted to draw a circle having a radius R that is tangent to two straight lines, there are four circles satisfying such conditions as shown in FIG. 20, so that the circle is not uniquely determined, and the operator indicates a desired circle. It is necessary. The paper container design system has been devised so that the process of determining figures can be easily performed.
第21図は図形決定のブロック図、第22図はそのフロー
チャートを示す図、第23図はそのときの表示画面を示す
図である。FIG. 21 is a block diagram of figure determination, FIG. 22 is a diagram showing a flowchart thereof, and FIG. 23 is a diagram showing a display screen at that time.
今、オペレータが2直線に接する円を描こうとする場
合を考えてみる。このときオペレータはタブレット入力
手段101で第19図aのメニューより補助円を、第19図b
のメニューより右側の上から4番目の図形を選択する
(プロセス107)。このメニュー選択により、作図機能
選択手段102は記憶装置19(第3図)から候補図形を呼
び出してメッセージ領域の中の候補図形表示手段103に
表示し、また作図機能手段104は作図を開始する。その
ときの画面は第23図aのようである。作業領域には既に
作図済みの直線が描かれており、右上のメッセージ領域
には選択されたメニューが表示されている。これはま
た、2直線に接する円は4個の候補がありますというこ
とを示しており、これが候補図形である(プロセス10
8)。また、作業領域の下のメッセージ領域には入力要
求が表示されている。この表示から、この場合には、円
が接する二つの直線L1,L2、円の半径Rおよび四つの候
補のうちどの円を採用するかというPosの4個の条件を
入力しなければならないことが判る。第23図aでは一つ
の直線L1の指定要求が出されており、図中「・」印で示
すように直線を指定するとエコーが返ってきて入力の確
認が行われる。なお、この図ではL1は便宜的に太線で示
されているが、実際には表示色を変えるのが望ましい。
太線に関しては以下同様である。直線L1が指定される
と、次に第23図bのように、もう一つの直線L2の指示が
要求される。直線L2の指定が終ると次に半径Rを入力す
る(第23図c)。半径Rが入力されると画面には第23図
dのように四つの候補が示されるのでオペレータはこれ
らの候補のうち所望の図形を選択する。この図では
「・」印から判るように左側の円が選択されている。こ
のようにしてプロセス109で全ての条件が入力されると
最適図形検索手段105は決定図形の検索を行ない(プロ
セス110)、作業領域である決定図形表示手段106には第
23図eのように決定図形が表示される(プロセス11
1)。Now, consider a case where the operator attempts to draw a circle that touches two straight lines. At this time, the operator uses the tablet input means 101 to select an auxiliary circle from the menu in FIG.
The fourth figure from the top right is selected from the menu (process 107). By this menu selection, the drawing function selection means 102 calls the candidate figure from the storage device 19 (FIG. 3) and displays it on the candidate figure display means 103 in the message area, and the drawing function means 104 starts drawing. The screen at that time is as shown in FIG. A straight line that has already been drawn is drawn in the work area, and the selected menu is displayed in the message area on the upper right. This also indicates that the circle tangent to the two straight lines has four candidates, which are the candidate shapes (process 10
8). An input request is displayed in a message area below the work area. From this display, in this case, it is necessary to input four conditions, that is, two straight lines L 1 and L 2 that are in contact with the circle, the radius R of the circle, and Pos which of the four candidates is to be adopted. You can see that. 23 and FIG single designation request of lines L 1 at a is issued, confirmation input is returned echoes Specifying a straight line as shown in the drawing "-" mark is executed. Incidentally, L 1 in this figure have been conveniently represented by a thick line, in fact, desirable to change the display color.
The same applies to bold lines. When the straight line L 1 is designated, then as shown in FIG. 23 b, another indication of the straight line L 2 is required. Specifying the straight line L 2 is over then typing a radius R (FIG. 23 c). When the radius R is input, the screen shows four candidates as shown in FIG. 23d, and the operator selects a desired figure from these candidates. In this figure, the circle on the left side is selected as can be seen from the “•” mark. When all the conditions are input in the process 109 in this way, the optimum graphic search means 105 searches for a determined graphic (process 110), and the determined graphic display means 106, which is a work area, displays the determined graphic.
23 The decision graphic is displayed as shown in FIG.
1).
以上説明したところから明らかなように、本紙器設計
システムでは作図機能における図形の決定を容易にでき
るものである。As is clear from the above description, the paper container design system can easily determine a figure in the drawing function.
(III−4−2)割り込み処理 作図機能を使って図形を描く場合もう一つ問題になる
ことがある。例えば、何等かの処理を行おうとするとき
にその部分が小さすぎて分かりにくいという場合にはそ
の部分を拡大して処理を行う必要があるし、一旦作成し
た図形を削除して作図し直したいという場合もある。そ
のようなときには拡大あるいは削除等の必要な処理を割
り込みで行えれば非常に便利である。従って、本紙器設
計システムにおいては、作図機能を使ってある処理を行
っている途中に別な処理を呼び出して割り込み処理を行
い、その処理が終了したら再び元の処理に戻って作業を
継続できるようにしている。(III-4-2) Interrupt processing Another problem may occur when drawing a figure using the drawing function. For example, if you are trying to perform some processing and the part is too small to be easily understood, you need to enlarge that part and perform the processing. In some cases. In such a case, it is very convenient if necessary processing such as enlargement or deletion can be performed by interruption. Therefore, in the paper container design system, while performing a certain process using the drawing function, another process is called to perform an interrupt process, and when the process is completed, the process returns to the original process and the work can be continued. I have to.
以下、割り込み処理について、第24図の割り込み処理
のブロック図、第25図のフローチャート、第26図のタブ
レットメニューを示す図を参照して説明する。Hereinafter, the interrupt process will be described with reference to the block diagram of the interrupt process in FIG. 24, the flowchart in FIG. 25, and the diagram showing the tablet menu in FIG.
タブレット入力手段120で作図機能が選択されると作
図機能選択手段121は図示しない記憶装置から当該作図
機能に関するメニューを呼び出して選択機能表示手段12
3に表示する。この選択機能表示手段123は画面のメッセ
ージ領域に当たる。また、作図機能手段122は選択され
た作図機能を実行し、その結果は結果表示手段124に表
示される。この結果表示手段124は画面の作業領域に当
たる。以上の処理は第25図のプロセス127,128,129,131,
132の流れであり、通常の作図処理である。When the drawing function is selected by the tablet input means 120, the drawing function selecting means 121 calls up a menu related to the drawing function from a storage device (not shown) to display the selected function displaying means 12
Display in 3. The selection function display means 123 corresponds to a message area on the screen. The drawing function means 122 executes the selected drawing function, and the result is displayed on the result display means 124. As a result, the display means 124 corresponds to a work area on the screen. The above processing is the process 127, 128, 129, 131,
This is a flow of 132, which is a normal drawing process.
プロセス128で、ある処理を実行しているときタブレ
ット入力手段120で割り込み処理が選択されると割り込
み処理選択手段125はそれを検知し、割り込み処理手段1
26を動作させる。これがプロセス130における割り込み
処理であり、それが終了するとプロセス131で元の処理
が継続される。割り込み処理は第26図のメニューを指示
することにより開始される。このメニューは、もし余裕
があるのであれば画面上に表示してもよいことは勿論で
あるが、このような画面表示メニューは表示されて初め
て選択が可能になるので、割り込み処理のように必要に
応じて随時実行したい処理のメニューとしては適当では
ないので、常に実行が可能なようにタブレット上に固定
的に表示しておくのがよい。In the process 128, when an interrupt process is selected by the tablet input unit 120 while a certain process is being executed, the interrupt process selecting unit 125 detects that and selects the interrupt process.
Activate 26. This is the interrupt processing in the process 130, and when it is completed, the original processing is continued in the process 131. The interrupt processing is started by instructing the menu shown in FIG. This menu can of course be displayed on the screen if there is room, but such a screen display menu can be selected only after it is displayed. Is not appropriate as a menu of a process to be executed at any time according to the above, and it is preferable that the menu is fixedly displayed on the tablet so that the process can always be executed.
拡大の割り込み処理の具体例を第27図および第28図を
参照して説明する。第28図aの画面のとき、作成した図
形に寸法を入れようとしてプロセス133で寸法編集を選
択したとすると画面は第28図bのようになり、寸法線の
種類の選択要求がなされる。なお、図中シンボルタイプ
とあるのは寸法線の端の形状を設定するメニューであ
り、作業モード変更とあるのは現在の作業から直接別の
作業に変更する場合に使用するメニューである。プロセ
ス134で垂直寸法線を選択したとし、更に寸法線の端点
の部分を拡大して指示し易いようにしたいという場合に
はタブレットメニューから「拡大」を選択し、拡大する
領域を指定する(プロセス135)。これにより第28図c
のように指定された領域が拡大表示されるので、オペレ
ータは拡大された図形上で寸法引出し線の位置を指定す
る(プロセス136)。第28図cでは指定された位置は
「・」印で示されている。次にもう一方の位置を指示し
なければならないが、このままではできないのでプロセ
ス137で、タブレットメニューから「拡大OFF」を指示し
て一旦拡大処理を終了させて画面を元の状態に戻し(プ
ロセス138、第28図d)、再度タブレットメニューから
拡大処理を選択する(プロセス139)。第28図eのよう
に指定した領域が拡大表示されたら引出し線のもう一方
の位置を指定する(プロセス140)。指定された位置は
第28図eでは「・」印で示されている。位置指定が終了
すると拡大をOFFして図形を元の状態に戻す(プロセス1
41)。第28図fがそのときの画面である。オペレータは
この画面で寸法値を表示したい高さを指定し(図の
「・」印)、その後画面メニューの送信を入力する(プ
ロセス142)。するとプロセス143で寸法線距離が計算さ
れ、第28図gのように寸法線が表示される。A specific example of the enlargement interrupt processing will be described with reference to FIGS. 27 and 28. On the screen shown in FIG. 28A, if the user selects dimension editing in the process 133 in order to insert a dimension in the created figure, the screen becomes as shown in FIG. 28B, and a request for selecting the type of the dimension line is made. Note that the symbol type in the figure is a menu for setting the shape of the end of the dimension line, and the operation mode change is a menu used when directly changing the current operation to another operation. If the vertical dimension line is selected in the process 134, and it is desired to enlarge the end portion of the dimension line to make it easier to specify, select "enlarge" from the tablet menu and specify the area to be enlarged (process 135). As a result, FIG.
The operator specifies the position of the dimension leader on the enlarged figure (process 136). In FIG. 28c, the designated position is indicated by a “•” mark. Next, the other position must be specified, but cannot be performed as it is. In process 137, "magnification OFF" is instructed from the tablet menu to temporarily end the enlargement processing and return the screen to the original state (process 138). , FIG. 28d), again selecting the enlargement process from the tablet menu (process 139). When the designated area is enlarged and displayed as shown in FIG. 28e, the other position of the leader line is designated (process 140). The designated position is indicated by a “•” mark in FIG. 28e. When the position specification is completed, enlargement is turned off and the figure is returned to its original state (process 1
41). FIG. 28f shows the screen at that time. The operator specifies the height at which the dimension value is to be displayed on this screen (indicated by “•” in the figure), and then inputs transmission of the screen menu (process 142). Then, the dimension line distance is calculated in the process 143, and the dimension line is displayed as shown in FIG. 28g.
これで一連の拡大処理が終了するが、以上の説明から
明らかなように、本紙器設計システムにおいては、タブ
レットメニューを選択するだけで必要なときにいつでも
割り込み処理を簡単に行えるので非常に便利なものにな
っている。This completes a series of enlargement processing. As is clear from the above description, this paper container design system is very convenient because interrupt processing can be easily performed whenever necessary simply by selecting a tablet menu. It has become something.
以上、作図による設計について述べてきたが、基本コ
マンドが充実しているので作図処理が容易に行えるのに
加え、図形の決定および割り込み処理も簡単に行えるの
で、オペレータが紙器設計システムに習熟していなくと
も図形の作成を効率よく行えるものである。As mentioned above, the design based on the drawing has been described. However, since the basic commands are extensive, the drawing processing can be easily performed, and the determination of the figure and the interrupt processing can be easily performed, so that the operator is familiar with the paper container design system. Without this, it is possible to efficiently create figures.
(III−5)各設計手段間の相互移動 以上4通りの設計手段について述べてきたが、これま
では、最初に一つの設計手段が選択されて、その設計手
段により一連の紙器の設計が行われるものとして説明し
てきた。つまり、第29図aのように4つの設計手段のメ
ニューがタブレットメニューあるいはキー入力等で与え
られているものとしてきたが、第29図bのように基本パ
ターンと部品組合せを一つのメニューとすることもでき
る。これは次のような意味である。第8図と第13図のa
およびbの画面が同じであるところから、第8図bの例
でいえば、左側の形状を選択すると基本パターンによる
設計のルーチンに入り、右側の形状を選択すると部品組
合せによる設計のルーチンに入るようにプログラムして
おけばよい。つまり、第29図bの「基本パターン・部品
組合せ」のメニューを選択すると始めのうちは同じ画面
であるが、選択した形状によってそれぞれの設計手段に
よる画面に分かれていくようにするのである。(III-5) Mutual movement between design means Although the above four design means have been described above, one design means is selected first, and a series of paper containers are designed by the design means. It has been described as something to be done. That is, as shown in FIG. 29a, the menu of the four design means has been given by a tablet menu or key input, etc., but as shown in FIG. 29b, the basic pattern and the combination of parts are combined into one menu. You can also. This has the following meaning. FIGS. 8 and 13a
In the example of FIG. 8b, when the screen on the left and the screen b are the same, when the shape on the left side is selected, the design routine based on the basic pattern is entered, and when the shape on the right side is selected, the design routine based on the combination of parts is entered. It should be programmed as follows. That is, when the "basic pattern / component combination" menu in FIG. 29b is selected, the screen is initially the same, but the screen is divided into screens by respective design means depending on the selected shape.
形状がもっとたくさんある場合も同様で、その中のい
くつかの形状を基本パターンとして登録しておき、その
中の形状が選択されたら基本パターンによる設計で、そ
れ以外の形状が選択されたときには部品組合せによる設
計で行えるようにしておけばよいことは明かであろう。The same applies when there are many more shapes.Some of the shapes are registered as basic patterns, and when one of the shapes is selected, the design is based on the basic pattern. It will be clear that it is only necessary to make it possible to perform the combination design.
また、部品接続および作図のメニューも適宜選択する
ことができる。例えば、第13図で同図dのフタの選択ま
では部品組合せで行い、フラップは部品接続で行いたい
という場合には、その時点で第29図aまたはbの「部品
接続」のメニューを選択し、フラップのメニューを呼び
出して所望の形状を選択すればよく、また、第8図eの
完成した図形に特殊な形状の中アキ(パネルの一部に穴
を開けて外から中身が見えるようにしたもの)を作るた
めに作図機能を使用したい、という場合には、第29図a
またはbの「作図」のメニューを選択して作図を行え
る。ある部分の形状を作図で行った後に部品接続に戻る
といったことも可能であることは当然である。In addition, menus for component connection and drawing can be selected as appropriate. For example, in FIG. 13, if it is desired to perform the combination of parts up to the selection of the lid shown in FIG. D, and to perform the flap by connecting the parts, at that time, select the “parts connection” menu in FIG. 29a or b. Then, a desired shape may be selected by calling the menu of the flap, and a special space in the completed figure shown in FIG. 8e (a hole may be made in a part of the panel so that the contents can be seen from the outside). If you want to use the drawing function to make
Alternatively, drawing can be performed by selecting the "drawing" menu of b. It goes without saying that it is also possible to return to component connection after drawing the shape of a certain part.
以上述べた設計手段間の移動は第4図のプロセス22あ
るいは23からプロセス20に戻るループに該当するもので
ある。The movement between the design means described above corresponds to a loop returning from the process 22 or 23 to the process 20 in FIG.
このように本紙器設計システムでは4つの設計手段の
間を任意に移動可能であるので、その場その場に応じて
最適な設計手法により紙器の設計を行うことができるも
のである。In this way, the paper container design system can be arbitrarily moved between the four design means, so that the paper container can be designed by an optimal design method according to the situation.
(III−6)自動スケール グラフィックディスプレイ上で図形の作成を行う場
合、作成中の図形は画面上で偏ることなく、かつ、はみ
出すことなく表示されることが必要である。常に図形の
全体が画面の中に納まっていないとオペレータは所望の
図形が作成できているか否か容易に判断できないからで
ある。このような事情はこれまで述べてきた設計手法に
おいても同様で、第30図aのように、作成した図形、あ
るいはデータベースから呼び出した図形を部品接続、ま
たは作図により形状を変更すると第30図bのように作業
領域からはみ出してしまうことがある。また、基本パタ
ーンによる設計においても完成した図形を表示する際に
は偏らず、はみ出すことなく表示しなければならない。
そのような場合に、第30図cのように適正な大きさで図
形を再表示させるのが自動スケールである。(III-6) Automatic Scale When a figure is created on a graphic display, the figure being created needs to be displayed on the screen without bias and without protruding. This is because the operator cannot easily determine whether a desired graphic has been created unless the entire graphic is always contained in the screen. Such a situation is the same in the design method described so far. As shown in FIG. 30A, when the shape of a created figure or a figure called from a database is changed by connecting parts or drawing, FIG. May protrude from the work area. Also, in the design using the basic pattern, when displaying a completed graphic, the graphic must be displayed without bias and without protruding.
In such a case, the automatic scale is used to re-display the figure with an appropriate size as shown in FIG. 30c.
以下、第31図のブロック図、第32図のフローチャート
を参照して自動スケールを説明する。まず、データ抽出
手段151は記憶装置150から設計中の図形データについて
図形テーブルに登録されている画素の全てを抽出し(プ
ロセス156)、外接長方形演算手段152で抽出した画素に
対しての外接長方形を算出する(プロセス157)。円弧
に対する外接長方形の選出の仕方を第33図に示す。図中
(x0,y0)は円弧の中心を示し、Rは円弧の半径を示し
ている。プロセス158で全ての画素に対しての外接長方
形の演算を行い、図形全体の最大座標(第33図の
(xmax,ymax))および最小座標(第33図の(xmin,y
min))の算出が終了すると、画面設定演算手段153はプ
ロセス159のスケール設定を行う。スケール設定という
のは、プロセス157で求めた外接長方形の最大座標と最
小座標より外接長方形の辺の長さを求め、この辺の長さ
と作業領域のビューポートの辺の長さを比較し、更に、
外接長方形の中心が作業領域の中心と一致するようにす
ることにより、図形がはみ出ることなく最適の状態で作
業領域のウィンドウに表示できるようにすることであ
る。プロセス159でスケール設定された図形は表示手段1
54を介してCRT155の作業領域に適正な大きさで、かつ、
はみ出すことなく再表示される(プロセス160)。第30
図cがその再表示の画面例である。再表示するについて
は、前に表示されていた図形、即ち作業領域をはみ出し
ている図形を一旦消去した後に行われるのは言うまでも
ない。Hereinafter, the automatic scaling will be described with reference to the block diagram of FIG. 31 and the flowchart of FIG. First, the data extracting unit 151 extracts all the pixels registered in the graphic table for the graphic data being designed from the storage device 150 (process 156), and circumscribes the rectangle extracted by the circumscribed rectangle calculation unit 152. Is calculated (process 157). FIG. 33 shows how to select a circumscribed rectangle for an arc. In the figure, (x 0 , y 0 ) indicates the center of the arc, and R indicates the radius of the arc. In process 158, a circumscribed rectangle is calculated for all pixels, and the maximum coordinates ((x max , y max ) in FIG. 33) and the minimum coordinates ((x min , y in FIG. 33)
When the calculation of min )) is completed, the screen setting calculation unit 153 sets the scale of the process 159. Scale setting is to determine the length of the side of the circumscribed rectangle from the maximum and minimum coordinates of the circumscribed rectangle obtained in process 157, compare the length of this side with the length of the side of the viewport of the work area, and further,
By making the center of the circumscribed rectangle coincide with the center of the work area, the figure can be displayed in the work area window in an optimal state without protruding. The figure scaled in process 159 is displayed on display means 1.
The size is appropriate for the work area of CRT155 via 54, and
It is displayed again without protruding (process 160). 30th
FIG. C shows an example of the redisplay screen. It goes without saying that the redisplay is performed after the previously displayed graphic, that is, the graphic protruding from the work area is temporarily deleted.
この自動スケールの処理は常時行う必要はなく、一つ
の部品の接続、あるいは一つの図形の作図等一つの最小
単位の作図処理の終了の度毎に行えばよいものである。
従って、「部品接続EXIT」、「基本コマンドEXIT」およ
び第29図の設計手段メニューが選択されたときに自動ス
ケール処理が開始されるようにしておけばよい。This automatic scale processing need not always be performed, but may be performed every time the drawing processing of one minimum unit, such as the connection of one part or the drawing of one figure, is completed.
Therefore, the automatic scaling process may be started when the “component connection EXIT”, the “basic command EXIT”, and the design means menu in FIG. 29 are selected.
このように、本紙器設計システムでは図形の表示倍率
を自動的に算出し、常に図形全体を作業領域に表示する
ので、オペレータはいつも図形全体を正確に把握するこ
とができるものである。As described above, the paper container design system automatically calculates the display magnification of the figure and always displays the whole figure in the work area, so that the operator can always grasp the whole figure accurately.
(IV)割付 形状設計により所望の紙器形状が出来上がったら、次
に抜き型作成のためにその形状の割付を行わなければな
らない。(IV) Allocation When a desired paper container shape is completed by the shape design, the shape must be allocated next to create a punching die.
本紙器設計システムでは割付手段として対話式割付と
自動割付の2種類の割付を用意している。その理由は、
ほとんどの場合は自動割付で間に合うが、特殊な形状の
函についてはオペレータが割付を行った方がよいからで
ある 以下それらについて説明する。In this paper container design system, two types of allocation are prepared as allocation means: interactive allocation and automatic allocation. The reason is,
In most cases, automatic assignment is sufficient, but it is better for the operator to assign specially shaped boxes. These will be described below.
(IV−1)対話式割付 この対話式割付は、オペレータが紙器形状、その寸
法、使用する用紙、あるいは製造工程等を考慮して最も
効率よい割付を行うもので、第34図にブロック図を、第
35図にフローチャートを、第36図にその表示画面を示
す。(IV-1) Interactive allocation This interactive allocation is one in which the operator performs the most efficient allocation in consideration of the paper container shape, its dimensions, the paper to be used, or the manufacturing process, and the block diagram is shown in FIG. ,
FIG. 35 shows a flowchart, and FIG. 36 shows a display screen thereof.
タブレットメニューあるいは画面表示メニューの選択
により対話式割付が開始される。第36図aがその画面で
ある。ここでオペレータは割付を行う函形状を呼び出す
ために、その函形状の登録コードを入力する(プロセス
177)。入力装置170から登録コードが入力されると、一
面形状呼び出し手段172は記憶装置175から当該登録コー
ドが付された函形状を呼び出して多面配置手段173にそ
のデータを送ると共に図示しない表示装置に表示する。
その画面を第36図bに示す。次に、オペレータはこの画
面の入力要求に従って工程種別を選択し、更に用紙寸法
を入力する。工程種別とは、。第36図bの上段のメッセ
ージ領域に表示されているように、枝葉印刷をするの
か、巻取印刷して巻取打抜をするのか、または巻取印刷
して枝葉打抜をするのか、ということである。これらの
入力が終了すると画面は第36図cのように変わり、入力
確認のエコーが返ってくるので、オペレータは入力デー
タを確認することができる。この処理がプロセス178の
割付情報入力である。ここまでの処理が終了すると第36
図dの画面になり、配置パターンの入力が要求される。
このとき画面の作業領域には指定されたサイズの枝葉用
紙が表示されている。配置パターンとは、割付図面上に
紙器形状を配置するパターンであり、第37図に示されて
いるような、経験的に知られている基本的な9種類の配
置パターンが予め記憶装置175に登録されている。図中
「▲」印は紙器形状の外接長方形の中心であり、x,yは
それぞれ横方向、縦方向の中心点間のピッチ、xi,yiは
それぞれ横方向、縦方向のステップ、即ち中心点間のず
れの量である。なお、第37図では4形状で1組となされ
ているが、1単位の個数は紙器形状や使用する紙の幅に
よって変わるので、より多くの配置パターンを登録して
おいてもよい。The interactive assignment is started by selecting the tablet menu or the screen display menu. FIG. 36a shows the screen. Here, the operator inputs the registration code of the box shape to call the box shape to be assigned (process
177). When the registration code is input from the input device 170, the one-sided shape calling unit 172 calls the box shape with the registration code from the storage device 175, sends the data to the multi-sided placement unit 173, and displays the data on a display device (not shown). I do.
The screen is shown in FIG. 36b. Next, the operator selects the process type according to the input request on this screen, and further inputs the paper size. What is a process type? As shown in the message area at the top of FIG. 36b, whether to print branches and leaves, to perform roll-to-roll printing and punch-to-roll, or to perform roll-to-print printing to punch out branches and leaves. That is. When these inputs are completed, the screen changes as shown in FIG. 36C, and an echo of the input confirmation is returned, so that the operator can confirm the input data. This processing is the input of the allocation information of the process 178. When the processing so far is completed, the 36th
The screen shown in FIG. D is displayed, and input of the arrangement pattern is requested.
At this time, a designated size of the branch paper is displayed in the work area of the screen. The arrangement pattern is a pattern for arranging the paper container shape on the layout drawing. As shown in FIG. 37, nine empirically known basic arrangement patterns are stored in the storage device 175 in advance. It is registered. In the figure, the mark “▲” is the center of the circumscribed rectangle of the paper container shape, x and y are the pitches between the center points in the horizontal direction and the vertical direction, and x i and y i are the steps in the horizontal and vertical directions, that is, This is the amount of deviation between the center points. In FIG. 37, one set of four shapes is used. However, since the number of one unit varies depending on the shape of the paper container and the width of the paper used, more arrangement patterns may be registered.
第36図dの画面でオペレータが配置パターンを入力す
ると(プロセス179)、配置パターン選択手段171は記憶
装置175から選択された配置パターンを呼び出して、そ
のデータを多面配置手段173に送る。配置パターンが入
力されると、画面は第36図eのようになり、オペレータ
は横、縦それぞれの割付丁数およびピッチ、ステップの
寸法を入力する(プロセス180)。これらのデータは入
力装置170から配置パターン選択手段171を介して多面配
置手段173に供給され、配置パターンが演算される。そ
の結果、第36図fのように配置パターンの中心点に函形
状が自動的に配置され、ピッチ等の寸法線と共に画面に
表示される(プロセス181)。なお、以上述べた画面表
示に付いても自動スケールが行われていることは明かで
あろう。When the operator inputs an arrangement pattern on the screen shown in FIG. 36D (process 179), the arrangement pattern selection means 171 calls the arrangement pattern selected from the storage device 175 and sends the data to the multi-plane arrangement means 173. Once the layout pattern is entered, the screen will look like Figure 36e, and the operator will enter the number of layouts, pitches, and step dimensions for each of the horizontal and vertical directions (process 180). These data are supplied from the input device 170 to the multi-plane arrangement unit 173 via the arrangement pattern selection unit 171 and the arrangement pattern is calculated. As a result, the box shape is automatically arranged at the center point of the arrangement pattern as shown in FIG. 36f, and is displayed on the screen together with dimension lines such as pitches (process 181). It will be apparent that automatic scaling is performed on the screen display described above.
この配置パターンで不足している寸法線があれば作図
設計の寸法編集を使用してそれを入れ、必要な注釈を記
入して図面として仕上げる(プロセス182)。注釈の記
入に付いては、作図設計の注釈編集を使用できることは
勿論であるが、よく使用される注釈に付いては予め記憶
装置に登録しておき、必要な注釈を呼び出すようにして
もよい。割付図面としてはこれだけでもよいが、得意
先、品名、用紙サイズ、紙目、加工機等の情報をも記録
しておくのがよい。プロセス183はそのための処理であ
る。この処理が終了して割付図面が完成すると、この図
面の登録を行う(プロセス184)。図面の登録は、画面
表示メニューの「登録」を指定し、登録コードを入力す
ることにより行う。この処理は割付登録手段174の制御
の基に行われ、登録コードは割付図面と共に記憶装置17
5に格納される。登録が終了すると、割付登録手段174は
出力装置176に即時出力の指令を出す(プロセス185)。
それにより出力装置176は記憶装置175から描画データを
呼び出して割付図面と原寸割付図を出力する。割付図面
は例えば第38図に示すように、指定された丁数だけ配置
された函形状、寸法線、注釈、図面欄情報等が記載され
た図面であり、原寸割付図は函形状が原寸サイズで描か
れた図面で、製造現場において抜き型確認等に利用され
る。この場合の出力装置としてはラスタプロッタ、XYプ
ロッタ等が用いられる。Any missing dimension lines in this placement pattern are entered using the dimensional edits of the drafting design, and any necessary annotations are made to complete the drawing (process 182). Of course, it is possible to use the annotation editing of the drawing design for the entry of the annotation, but the frequently used annotation may be registered in a storage device in advance, and the necessary annotation may be called up. . Although this may be the only layout drawing, it is also preferable to record information such as the customer, product name, paper size, paper grain, and processing machine. Process 183 is a process for that. When this process ends and the layout drawing is completed, the drawing is registered (process 184). Registration of a drawing is performed by designating “registration” in a screen display menu and inputting a registration code. This processing is performed under the control of the allocation registration means 174, and the registration code is stored in the storage device 17 together with the allocation drawing.
Stored in 5. When the registration is completed, the allocation registering unit 174 issues a command for immediate output to the output device 176 (process 185).
As a result, the output device 176 calls out the drawing data from the storage device 175 and outputs the layout drawing and the original layout drawing. For example, as shown in FIG. 38, the layout drawing is a drawing in which a box shape, dimension lines, annotations, drawing column information, etc. are arranged for a specified number of sheets. The drawing drawn in is used for confirming the cutting die at the manufacturing site. In this case, a raster plotter, an XY plotter, or the like is used as an output device.
以上の説明では1個の函形状を割付たが、プロセス17
7で複数の函形状を指定することにより複数の函形状を
割付ることもできるものである。In the above description, one box shape is assigned.
It is also possible to assign multiple box shapes by specifying multiple box shapes in 7.
(IV−2)自動割付 対話式割付では函形状の配置はオペレータが選択した
が、ここで述べる自動割付は、1個または複数個の函形
状が取り得る全ての配置パターンを規格用紙、特抄用紙
の全てに付いて算出し、算出した各々の割付についてシ
ミュレーションを行って最も経済的な割付を行うもので
ある。(IV-2) Automatic layout In the interactive layout, the layout of the boxes is selected by the operator. However, in the automatic layout described here, all layout patterns that can be taken by one or a plurality of boxes are defined on standard paper, special paper, and the like. The most economical allocation is performed by calculating for all the sheets and simulating each of the calculated allocations.
以下、第39図のブロック図、第40図のフローチャート
を参照して自動割付について説明する。Hereinafter, the automatic assignment will be described with reference to the block diagram of FIG. 39 and the flowchart of FIG.
プロセス199における自動割付前処理は自動割付に必
要なデータを準備する処理であり、函形状、函の寸法、
印刷部数、用紙、用紙斤量および印刷様式を入力する。
入力装置190からこれらのデータが入力されると、規格
用紙演算手段191はプロセス200の規格用紙割付を行い、
特抄用紙演算手段192はプロセス201の特抄用紙割付を行
う。規格用紙割付というのは、指定した用紙によって定
まる全ての用紙サイズに付いて、函形状によって定まる
割付パターン、及び割付ピッチ算出式から割付丁数を求
めることである。また、特抄用紙割付というのは規格用
紙について算出した割付丁数だけ函を配置したとき、そ
の配置した函が全て入る最小の用紙サイズを求めること
である。The automatic allocation pre-processing in the process 199 is a process for preparing data necessary for automatic allocation, and includes a box shape, a box size,
Enter the number of copies, paper, paper weight and printing style.
When these data are input from the input device 190, the standard paper calculation means 191 performs standard paper allocation of the process 200,
The special paper calculating means 192 performs special paper allocation in the process 201. The standard paper layout means that, for all paper sizes determined by the designated paper, the layout pattern determined by the box shape and the layout pitch calculation formula are used to determine the layout number. The special paper layout means that when boxes are arranged by the number of layouts calculated for the standard paper, the smallest paper size that can accommodate all of the arranged boxes is obtained.
規格用紙演算手段191における割付パターンおよび割
付ピッチの計算式は函形状毎に定められて予め記憶装置
197に格納されているが、直サックの場合は第41図に示
すようになっている。なお、図の割付ピッチ計算式の項
の文字式は第42図に示されるように定義され、また、ド
ブというのは函形状によって決まる値である。特抄用紙
演算手段192における特抄サイズを求める計算式は第43
図のようである。The formula for calculating the layout pattern and layout pitch in the standard paper calculation means 191 is determined for each box shape and is stored in advance in the storage device.
It is stored in 197, but in the case of a straight sack, it is as shown in FIG. It should be noted that the character expression of the term of the allocation pitch calculation formula in the figure is defined as shown in FIG. 42, and the dove is a value determined by the box shape. The formula for calculating the special paper size in the special paper operation means 192 is as follows.
It is as shown in the figure.
これらの割付が終了すると、割付シミュレーション手
段193で割付のシミュレーションを行う。この割付シミ
ュレーションはプロセス199,200の処理の結果算出され
た用紙サイズ、割付丁数とプロセス199の前処理で入力
したデータから印刷の諸条件を求め、最も効率のよい割
付を求めるものであり、具体的には、第44図のような計
算を行い、次のような条件により最適割付を選択する。When these assignments are completed, the assignment simulation means 193 simulates the assignment. This layout simulation calculates the printing conditions from the paper size and the number of layouts calculated as a result of the processes 199 and 200 and the data input in the preprocessing of the process 199, and obtains the most efficient layout. In FIG. 44, a calculation as shown in FIG. 44 is performed, and the optimum assignment is selected under the following conditions.
条件1) 用紙サイズ全判のとき (印刷枚数)≧A1枚 用紙サイズ半裁のとき A2枚≧(印刷枚数)≧A3枚 用紙サイズ三、四裁のとき (印刷枚数)≦A4枚 A1〜A4は、それぞれ固有の値である。Condition 1) When the paper size is full format (number of prints) ≥ A1 When the paper size is half-size A2 sheets ≥ (number of prints) ≥ A3 When the paper size is 3 or 4 (the number of prints) ≤ A4 sheets A1 to A4 Each is a unique value.
ただし、上記の条件を満足しないものは最適用紙から
除かれる。However, those that do not satisfy the above conditions are excluded from the optimum paper.
条件2) 用紙の種類がコートボール系のとき (用紙重量)≧A5 用紙の種類が特殊板紙のとき (用紙重量)≧A6 上記の条件を満足するものは、特抄から最適用紙を選
択する。なお、上の式でA5、A6は、固有の値である。Condition 2) When the type of paper is court ball type (paper weight) ≧ A5 When the type of paper is special paperboard (paper weight) ≧ A6 If the above condition is satisfied, select the optimum paper from special paper. In the above equation, A5 and A6 are unique values.
条件3) 条件1、条件2より選択された用紙の中から函一面当
りの面積が最小のものを最適用紙とする。Condition 3) Among the sheets selected from the conditions 1 and 2, the sheet having the smallest area per box is determined as the optimum sheet.
ただし、以上の条件を満たすものがない場合は最適用
紙は存在しないものとする。However, if there is no sheet satisfying the above conditions, it is determined that there is no optimum sheet.
プロセス202で割付シミュレーションが終了すると出
力装置198でプロセス203の出力処理が行われる。この出
力処理では、製造工程および営業見積り等で使用するた
めに出力項目一覧リストと割付図面の二つの出力が行わ
れる。出力項目一覧リストは用紙サイズ、割付丁数とシ
ミュレーションで得られた印刷諸条件のリスト一覧をし
たものであり、特殊板紙用紙を用いた場合の出力項目一
覧リストの例を第45図に示す。図中「*」印は何等かの
数字が記載されていることを意味し、「/」印はその上
の欄と同じ値であることを意味している。また、割付図
面は出力項目一覧リストの各項目について必要に応じて
出力するものである。なお、第39図の多面配置手段19
5、割付情報登録手段196、記憶装置197の機能は対話式
割付で述べたと同様である。When the allocation simulation is completed in the process 202, the output device 198 performs the output process of the process 203. In this output process, two outputs, ie, an output item list and an allocation drawing, are used for use in the manufacturing process, business estimation, and the like. The output item list is a list of paper sizes, the number of layouts, and printing conditions obtained by simulation. FIG. 45 shows an example of the output item list when special paperboard paper is used. In the figure, a mark “*” means that some number is described, and a mark “/” means that the value is the same as that in the column above. In addition, the layout drawing outputs each item of the output item list as needed. It should be noted that the multi-plane arrangement means 19 in FIG.
5. The functions of the assignment information registration means 196 and the storage device 197 are the same as those described in the interactive assignment.
以上のようにして割付が自動的に行われるので、それ
だけオペレータの負担が減り、作業が効率的に行われる
ものである。Since the assignment is automatically performed as described above, the burden on the operator is reduced and the work is performed efficiently.
(V)入力案内 表示画面上に表示されるメッセージ等の入力案内に付
いてはこれまでも述べてきたが、ここで整理して説明す
ることにする。なお、文字、図形を表示するための回路
構成や表示画面を領域に分けるウィンドウ表示のための
回路構成は周知であるので説明は省略する。(V) Input Guidance Input guidance for messages and the like displayed on the display screen has been described above, but will be organized and described here. Note that the circuit configuration for displaying characters and figures and the circuit configuration for displaying a window that divides the display screen into regions are well known, and a description thereof will be omitted.
入力案内のためのブロック図を第46図に、そのフロー
チャートを第47図に示す。A block diagram for input guidance is shown in FIG. 46, and its flowchart is shown in FIG.
第48図に第13gの画面を再掲し、この画面を例にとっ
て本紙器設計システムの入力案内を説明する。この画面
は、部品組合せによる設計においてフタの寸法値を入力
しているときの画面である。フタの寸法入力が開始され
ると、紙器形状入力案内パターン発生部211は図示しな
い記憶装置からフタのパターンを呼び出して、入力案内
強調部213、入力データ解析部214、メッセージパターン
出力部216を介して画面上に表示する(プロセス220)。
それが第48図の作業領域に表示されているフタのパター
ンである。次に入力案内メッセージ発生部212はフタの
寸法入力の場合のメッセージを記憶装置から呼び出し
て、同様に画面上に表示する(プロセス221)。それが
第48図ではメッセージ領域に表示されている。右上の領
域には、その前の処理で選択された直サックパターンが
表示され、その下の領域にはパラメータの一覧が表示さ
れている。また、下段の領域には寸法値の入力要求のメ
ッセージが表示されている。図面では判別できないが、
それぞれの表示は色分けされて表示されている。どの部
分を何色にするかは任意であるが、例えば次のようにで
きる。The screen of FIG. 13g is shown again in FIG. 48, and the input guidance of the paper container designing system will be described using this screen as an example. This screen is a screen when the dimension value of the lid is being input in the design based on the component combination. When the lid dimension input is started, the paper container shape input guidance pattern generation unit 211 calls up the lid pattern from a storage device (not shown), and inputs the lid pattern via the input guidance enhancement unit 213, the input data analysis unit 214, and the message pattern output unit 216. To display it on the screen (process 220).
That is the lid pattern displayed in the work area in FIG. Next, the input guide message generator 212 calls a message for the case of inputting the size of the lid from the storage device and similarly displays it on the screen (process 221). It is displayed in the message area in FIG. In the upper right area, the direct sack pattern selected in the previous process is displayed, and in a lower area, a list of parameters is displayed. In the lower area, a message requesting input of a dimension value is displayed. Although it cannot be determined from the drawing,
Each display is displayed in a different color. Which part is made in what color is arbitrary, for example, as follows.
緑色…全切れ 白色…押罫、ミシン刃、半切刃 黄色…作業領域上の入力パラメータ、およびその寸法
線、入力要求メッセージ、パラメータ一覧の入力パラメ
ータ 赤色…現在入力が要求されているパラメータ、およびそ
の寸法線 青色…斤量により決定されるパラメータ オレンジ色…エコー なお、地の色は黒である。Green: All cuts White: Pressed lines, sewing blades, half-cutting blades Yellow: Input parameters in the work area, and their dimension lines, input request messages, input parameters in the parameter list Red: Parameters currently required to be input, and their Dimension line Blue: Parameters determined by basis weight Orange: Echo The ground color is black.
従って、第48図では作業領域のパターンは、全切れが
緑、つめかけの間の押罫が白で表示され、そして今、パ
ラメータBが入力要求されているとするとBとその寸法
線が赤、それ以外のパラメータとその寸法線は黄で表示
されている。右上のメッセージ領域の直サックパターン
も同様で、全切れは緑、それ以外の線は白であるが、こ
の場合フタについての処理を行っているのでフタの部分
は赤で表示されている。パラメータ一覧においては、オ
ペレータが入力すべき五つのパラメータ、A,B,C,X,R1は
黄で表示されているが、斤量で決まるH1,H2は青で表示
されている。これは前にも述べたように、オペレータが
入力すべきパラメータではないが、斤量で決まる値が二
つあることをオペレータに知らせるために表示されてい
るものである。図では既にAとXは入力されており、こ
の入力された寸法値はオレンジで表示されている。これ
がエコーである。このことによりオペレータは入力を確
認できる。また、下段の入力要求のメッセージは黄で表
示されている。Accordingly, in FIG. 48, the pattern of the work area is such that all cuts are displayed in green, the pressing rule between the claws is displayed in white, and if the parameter B is requested to be input, B and its dimension line are red, Other parameters and their dimension lines are shown in yellow. The same is true of the direct sack pattern in the upper right message area. All cuts are green, and other lines are white. In this case, since the lid is being processed, the lid is displayed in red. In the parameter list, five parameters to be input by the operator, A, B, C, X, and R1, are displayed in yellow, but H1 and H2 determined by the basis weight are displayed in blue. As described above, this is not a parameter to be input by the operator, but is displayed to inform the operator that there are two values determined by the basis weight. In the figure, A and X have already been input, and the input dimension values are displayed in orange. This is the echo. This allows the operator to confirm the input. The input request message at the bottom is displayed in yellow.
さて、プロセス221が終了すると入力案内強調部213は
入力箇所の強調を行う(プロセス222)。これは上述し
たように黄色の表示を赤色表示に変えることによって行
う。プロセス223で入力が行われると、入力データ解析
部214は、記憶装置に格納されている誤りチェック式
(第5図の第13項目)により入力された寸法値の誤りチ
ェックを行い、誤りがあればエラーメッセージを出すな
どしてエラーの表示を行い、誤りがなければ入力エコー
発生部215にエコー発生の指令を与える。エコーが、入
力された値をオレンジ色でパラメータ一覧に表示するこ
とによって行われるのは上述したとおりである。これが
プロセス224の処理である。全てのパラメータについて
プロセス222,223,224の処理が終了するとプロセス226で
寸法値に従って作図を行い、一連の入力案内が終了す
る。By the way, when the process 221 ends, the input guidance emphasizing unit 213 emphasizes the input location (process 222). This is performed by changing the yellow display to the red display as described above. When an input is made in the process 223, the input data analysis unit 214 performs an error check on the input dimension value using an error check formula (13 item in FIG. 5) stored in the storage device. For example, an error message is displayed to display an error, and if there is no error, an echo generation command is given to the input echo generation unit 215. The echo is performed by displaying the input value in the parameter list in orange as described above. This is the process of the process 224. When the processes 222, 223, and 224 are completed for all the parameters, drawing is performed in accordance with the dimension values in the process 226, and a series of input guidance ends.
第48図あるいは他の表示画面の図から分かるように、
表示されるパラメータは、斤量によって決まる値を除き
オペレータが入力すべきパラメータだけである。前にも
述べたように、パラメータには形状によって決定される
ものや、入力されたパラメータから算出されるものがあ
るのであるが、これら全てのパラメータを表示するので
は見にくくなるだけであるし、実際オペレータはこれら
のパラメータを知る必要はないのである。ただ、オペレ
ータが知りたいときには表示できるようにしておくのが
よい。そのための構成としては、タブレットメニュー等
から全てのパラメータの表示を選択することによって、
記憶装置からそれらの値を呼び出し、画面上に表示する
ようにすればよい。As can be seen from FIG. 48 or other display screen diagrams,
The displayed parameters are only the parameters to be input by the operator except for the value determined by the basis weight. As mentioned before, some parameters are determined by the shape and some are calculated from the input parameters. However, displaying all these parameters only makes it hard to see, In fact, the operator does not need to know these parameters. However, when the operator wants to know, it is better to be able to display it. As a configuration for that, by selecting the display of all parameters from the tablet menu etc.,
What is necessary is just to call up those values from the storage device and display them on the screen.
以上は部品組合せによる設計の場合の例であるが、基
本パターンによる設計、部品接続による設計についても
同様である。作図の基本コマンドにおける入力案内は第
19図に関して述べたように、入力すべきパラメータが全
て表示され、パラメータを入力する毎にエコーが返って
くるので、次に入力するパラメータが明確に認識できる
と共に、現在入力しているパラメータが全体の中でどの
ような位置にあるのかが確認できるようになされてい
る。The above is an example of the design by the combination of parts, but the same applies to the design by the basic pattern and the design by the connection of the parts. Input guidance for basic commands
As described with reference to FIG. 19, all parameters to be input are displayed, and an echo is returned each time a parameter is input, so that the next parameter to be input can be clearly recognized, and the parameter currently input is It is made possible to check what position it is in.
なお、画面をどのような領域に分けるか、表示の色を
どのようにするか、あるいはメッセージの言葉をどうす
るか、といったことは適宜選択できるものであって上に
述べた実施例に限られるものではない。It should be noted that what kind of area the screen is divided into, how to display colors, and what to do with the words of the message can be appropriately selected and are limited to the above-described embodiment. is not.
以上のように本紙器設計システムでは、入力案内メッ
セージや入力案内パターンの組合せを画面上に表示する
ので、オペレータに入力箇所を明示でき、従って、入力
ミスを減少させることができるものである。As described above, in the present paper container design system, the input guide message and the combination of the input guide patterns are displayed on the screen, so that the input location can be clearly indicated to the operator, and therefore, input errors can be reduced.
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、オ
ペレータは必要最小限の個数のパラメータを入力すれば
足りるので、オペレータの負担も軽く、入力の誤りも少
なくできるものである。[Effects of the Invention] As is clear from the above description, according to the present invention, since the operator only needs to input a minimum number of necessary parameters, the burden on the operator is reduced and the input error can be reduced. is there.
第1図は紙器の名称を説明する図、第2図は紙器のパタ
ーンを説明する図、第3図は本発明に係る紙器設計シス
テムの1実施例の全体的な構成を示す図、第4図は全体
的なフローを示す図、第5図は紙器設計に必要なデータ
の例を示す図、第6図は基本パターンによる設計におけ
る機能ブロック図を示す図、第7図はそのフローチャー
トを示す図、第8図はそのときのグラフィックディスプ
レイにおける表示画面を示す図、第9図は直サックの設
計例を示す図、第10図は部品組合せによる設計を説明す
る図、第11図はこの設計手法における機能ブロックを示
す図、第12図はそのフローチャートを示す図、第13図は
そのときのグラフィックディスプレイにおける表示画面
を示す図、第14図は部品接続による設計における機能ブ
ロックを示す図、第15図はそのフローチャートを示す
図、第16図はそのときのグラフィックディスプレイにお
ける表示画面を示す図、第17図は部品接続時の図形の生
成を示す図、第18図は作図のための基本コマンドを示す
図、第19図は円作成時のメッセージの表示例を示す図、
第20図は図形の決定を説明する図、第21図は図形決定の
ブロック図、第22図はそのフローチャートを示す図、第
23図はそのときの表示画面を示す図、第24図は割り込み
処理のためのブロック図、第25図は割り込み処理全体の
フローチャートを示す図、、第26図はタブレットメニュ
ーを示す図、第27図は割り込み処理で寸法編集を行う場
合のフローチャートを示す図、第28図はそのときの表示
画面の例を示す図、第29図は設計手法のメニューを示す
図、第30図は図形のはみ出しを説明する図、第31図は自
動スケールのためのブロック図、第32図は自動スケール
のフローチャートを示す図、第33図は外接長方形の算出
の仕方を示す図、第34図は対話式割付のブロック図、第
35図はそのフローチャートを示す図、第36図はその表示
画面を示す図、第37図は配置パターンを示す図、第38図
は割付図面の例を示す図、第39は自動割付のブロック
図、第40図はそのフローチャートを示す図、第41図は規
格用紙割付における割付パターンと割付ピッチの計算式
を説明する図、第42図は割付ピッチ計算式中の文字式の
定義を説明する図、第43図は特抄用紙割付における特抄
サイズの計算式を示す図、第44図は割付シミュレーショ
ンにおける計算式を説明する図、第45図は出力項目一覧
リストの例を示す図である。第46図は入力案内のブロッ
ク図、第47図はそのフローチャートを示す図、第48図は
入力案内の画面例を示す図である。第49図はCADシステ
ムの基本構成を示す図である。 12…処理装置、13…カラースキャナ、14…タブレット、
15…グラフィックディスプレイ、16…XYプロッタ、17…
カッティングプロッタ、18…カラープリンタ、19…記憶
装置、24…情報抽出手段、25…紙器パターン選択手段、
26…紙器形状選択手段、27…必要情報抽出手段、28…情
報入力手段、29…固定情報設定手段、30…必要情報入力
手段、31…情報組合せ手段、32…演算装置、33…入力装
置、34…表示装置、35…記憶装置、36…出力装置、50…
情報抽出手段、51…紙器パターン選択手段、52…紙器形
状選択手段、53…必要部品抽出手段、54…必要情報抽出
手段、55…情報入力手段、56…部品接続情報設定手段、
57…固定情報設定手段、58…必要情報入力手段、59…情
報組合せ手段、60…演算装置、61…入力装置、62…表示
装置、63…記憶装置、64…出力装置、72…情報抽出手
段、73…紙器部品パターン選択手段、74…部品形状選択
手段、75…必要情報抽出手段、76…情報入力手段、77…
固定情報設定手段、78…必要情報入力手段、79…接続情
報入力手段、80…情報組合せ手段、81…演算装置、82…
入力装置、83…表示装置、84…記憶装置、85…出力装
置、101…タブレット入力手段、102…作図機能選択手
段、103…候補図形表示手段、104…作図機能手段、105
…最適図形検索手段、106…決定図形表示手段、120…タ
ブレット入力手段、121…作図機能選択手段、122…作図
機構手段、123…選択機能表示手段、124…結果表示手
段、125…割り込み処理選択手段、126…割り込み処理手
段、150…記憶装置、151…データ抽出手段、152…外接
長方形演算手段、153…画面設定演算手段、154…表示手
段、155…CRT、170…入力装置、171…配置パターン選択
手段、172…一面形状呼出し手段、173…多面配置手段、
174…割付登録手段、175…記憶装置、176…出力装置、1
90…入力装置、191…規格用紙演算手段、192…特抄用紙
演算手段、193…割付シミュレーション手段、194…配置
パターン選択手段、195…多面配置手段、196…割付情報
登録手段、197…記憶装置、198…出力装置、210…入力
部、211…紙器形状入力案内パターン発生部、212…入力
案内メッセージ発生部、213…入力案内強調部、214…入
力データ解析部、215…入力エコー発生部、216…メッセ
ージパターン出力部。FIG. 1 is a diagram illustrating the name of a paper container, FIG. 2 is a diagram illustrating a pattern of the paper container, FIG. 3 is a diagram illustrating an overall configuration of one embodiment of a paper container design system according to the present invention, FIG. The figure shows the overall flow, FIG. 5 shows an example of data required for paper container design, FIG. 6 shows a functional block diagram in the design based on the basic pattern, and FIG. 7 shows a flowchart thereof. Fig. 8, Fig. 8 shows a display screen on the graphic display at that time, Fig. 9 shows a design example of a straight sack, Fig. 10 illustrates a design by combination of parts, Fig. 11 shows this design. FIG. 12 is a diagram showing functional blocks in the method, FIG. 12 is a diagram showing a flowchart thereof, FIG. 13 is a diagram showing a display screen on a graphic display at that time, FIG. 14 is a diagram showing functional blocks in design by component connection, FIG. Fifteen Is a diagram showing the flowchart, FIG. 16 is a diagram showing a display screen on the graphic display at that time, FIG. 17 is a diagram showing generation of a figure when connecting parts, and FIG. 18 is a basic command for drawing. Fig. 19 is a diagram showing a display example of a message when creating a circle,
FIG. 20 is a diagram for explaining the determination of a figure, FIG. 21 is a block diagram of the figure determination, FIG.
23 is a diagram showing the display screen at that time, FIG. 24 is a block diagram for interrupt processing, FIG. 25 is a diagram showing a flowchart of the entire interrupt process, FIG. 26 is a diagram showing a tablet menu, FIG. The figure shows a flowchart when dimension editing is performed by interrupt processing, FIG. 28 shows an example of the display screen at that time, FIG. 29 shows a menu of the design method, and FIG. 30 shows the figure protruding FIG. 31 is a block diagram for automatic scaling, FIG. 32 is a flowchart showing automatic scaling, FIG. 33 is a diagram showing a method of calculating a circumscribed rectangle, and FIG. 34 is an interactive allocation. Block diagram of the
Fig. 35 shows the flowchart, Fig. 36 shows the display screen, Fig. 37 shows the layout pattern, Fig. 38 shows an example of the layout drawing, and Fig. 39 is the block diagram of the automatic layout. , FIG. 40 is a diagram showing the flow chart, FIG. 41 is a diagram for explaining the formula for calculating the layout pattern and layout pitch in the standard paper layout, and FIG. 42 is a diagram for explaining the definition of the character formula in the layout pitch calculation formula. FIG. 43 is a diagram showing a calculation formula of a special paper size in special paper layout, FIG. 44 is a diagram explaining a calculation formula in a layout simulation, and FIG. 45 is a diagram showing an example of an output item list. FIG. 46 is a block diagram of the input guidance, FIG. 47 is a flowchart showing the same, and FIG. 48 is a diagram showing an example of the input guidance screen. FIG. 49 is a diagram showing a basic configuration of a CAD system. 12… Processor, 13… Color scanner, 14… Tablet,
15… Graphic display, 16… XY plotter, 17…
Cutting plotter, 18 color printer, 19 storage device, 24 information extraction means, 25 paperboard pattern selection means,
26: paper container shape selecting means, 27: required information extracting means, 28: information input means, 29: fixed information setting means, 30: required information input means, 31: information combining means, 32: computing device, 33: input device, 34… Display device, 35… Storage device, 36… Output device, 50…
Information extracting means, 51: paper container pattern selecting means, 52: paper container shape selecting means, 53: necessary component extracting means, 54: necessary information extracting means, 55: information input means, 56: component connection information setting means,
57: fixed information setting means, 58: necessary information input means, 59: information combining means, 60: arithmetic unit, 61: input device, 62: display device, 63: storage device, 64: output device, 72: information extraction means 73, paper container component pattern selecting means, 74, component shape selecting means, 75, necessary information extracting means, 76, information input means, 77,
Fixed information setting means, 78 required information input means, 79 connection information input means, 80 information combination means, 81 arithmetic unit, 82
Input device, 83: display device, 84: storage device, 85: output device, 101: tablet input means, 102: drawing function selection means, 103: candidate graphic display means, 104: drawing function means, 105
... Optimal figure search means, 106 ... Determined figure display means, 120 ... Tablet input means, 121 ... Drawing function selection means, 122 ... Drawing mechanism means, 123 ... Selection function display means, 124 ... Result display means, 125 ... Interrupt processing selection Means, 126 ... interrupt processing means, 150 ... storage device, 151 ... data extraction means, 152 ... circumscribed rectangle calculation means, 153 ... screen setting calculation means, 154 ... display means, 155 ... CRT, 170 ... input device, 171 ... arrangement Pattern selection means, 172: one-sided shape calling means, 173 ... multi-sided arrangement means,
174: allocation registration means, 175: storage device, 176 ... output device, 1
90 input device, 191 standard paper calculation means, 192 special paper calculation means, 193 layout simulation means, 194 layout pattern selection means, 195 multi-plane layout means, 196 layout information registration means, 197 storage device , 198 output device, 210 input unit, 211 paper shape input guidance pattern generation unit, 212 input guidance message generation unit, 213 input guidance enhancement unit, 214 input data analysis unit, 215 input echo generation unit, 216 ... Message pattern output unit.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−212880(JP,A) 特開 昭63−39081(JP,A) 特開 昭54−161446(JP,A) 特開 昭50−54452(JP,A) 情報処理学会研究報告 Vol.86, No.10,(CAD20−6)山田淳ほ か、「パッケージCADシステム」 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/50 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-62-212880 (JP, A) JP-A-63-39081 (JP, A) JP-A-54-161446 (JP, A) JP-A-50- 54452 (JP, A) Information Processing Society of Japan, Vol. 86, No. 10, (CAD20-6) Junho Yamada, “Package CAD System” (58) Fields surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06F 17/50 JICST file (JOIS)
Claims (1)
紙、当該指定された基本パターンの所定の箇所の寸法等
のパラメータが指定された場合にはエコーを返すと共
に、前記指定された寸法から決定できる寸法、前記指定
された紙器の基本パターンによって決定される寸法、及
び前記指定された用紙の斤量から決定される寸法につい
てはそれぞれ自動的に決定して紙器を設計する演算手段
と を備えることを特徴とする紙器設計システム。An input means, a storage device for storing a basic pattern of a paper container, and parameters such as a basic pattern of the paper container, a sheet to be used, and dimensions of a predetermined portion of the designated basic pattern are designated by the input means. In addition to returning the echo, the dimensions determined from the specified dimensions, the dimensions determined by the basic pattern of the specified paper container, and the dimensions determined from the specified paper basis weight are respectively described. Calculating means for automatically determining and designing a paper container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63064282A JP2788449B2 (en) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | Paper container design system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63064282A JP2788449B2 (en) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | Paper container design system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01236364A JPH01236364A (en) | 1989-09-21 |
JP2788449B2 true JP2788449B2 (en) | 1998-08-20 |
Family
ID=13253720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63064282A Expired - Fee Related JP2788449B2 (en) | 1988-03-16 | 1988-03-16 | Paper container design system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2788449B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5054452A (en) * | 1973-09-13 | 1975-05-14 | ||
JPS54161446A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-21 | Toray Industries | Method of making pattern |
JPS62212880A (en) * | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Dainippon Printing Co Ltd | Method for designing paper ware |
JPH0789355B2 (en) * | 1986-08-01 | 1995-09-27 | 株式会社ジェック | Clothing design and drafting device |
-
1988
- 1988-03-16 JP JP63064282A patent/JP2788449B2/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
情報処理学会研究報告 Vol.86,No.10,(CAD20−6)山田淳ほか、「パッケージCADシステム」 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01236364A (en) | 1989-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9201855B2 (en) | Arranging content in an electronic page | |
JP2619962B2 (en) | Figure editing method and apparatus | |
US5337406A (en) | Document processing apparatus for simultaneously displaying graphic data, image data, and character data for a frame | |
JP5532740B2 (en) | Document processing apparatus and document processing program | |
JPH02293904A (en) | Cad/cam device | |
JP2746373B2 (en) | Paper container design system | |
JP2786448B2 (en) | Paper container design system | |
JP2702138B2 (en) | CAD system | |
JP2788450B2 (en) | Paper container design system | |
JP2788449B2 (en) | Paper container design system | |
JP2795437B2 (en) | Paper container design system | |
JPH06266742A (en) | Tabulating device | |
JP2788451B2 (en) | Paper container design system with automatic scale function | |
JP2746374B2 (en) | Paper container design system | |
JPH10283492A (en) | Layout typesetting method | |
JPH0419584B2 (en) | ||
JP3718984B2 (en) | Image editing apparatus, image editing method, and computer-readable recording medium recording image editing processing program | |
JPH10269259A (en) | Computer system | |
JPH087012A (en) | Method and device for editing output mode of data | |
JPH09282398A (en) | Object attribute setting method and electronic slips production system | |
JPH0668211A (en) | Package data allocating device | |
JPH10187797A (en) | Method and device for development generation, and recording medium | |
JPS62126465A (en) | Slip design system | |
JPH10314867A (en) | Punching die making system and recording medium | |
JPH07105212A (en) | Layout design device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |