JP2786201B2 - Barcode demodulator - Google Patents

Barcode demodulator

Info

Publication number
JP2786201B2
JP2786201B2 JP63153321A JP15332188A JP2786201B2 JP 2786201 B2 JP2786201 B2 JP 2786201B2 JP 63153321 A JP63153321 A JP 63153321A JP 15332188 A JP15332188 A JP 15332188A JP 2786201 B2 JP2786201 B2 JP 2786201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
bar
demodulation
bar code
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63153321A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01319885A (en
Inventor
栄市 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63153321A priority Critical patent/JP2786201B2/en
Publication of JPH01319885A publication Critical patent/JPH01319885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786201B2 publication Critical patent/JP2786201B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図、第6図) 発明が解決しようとする課題(第7図) 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 バーコード復調装置に関し、 左側キャラクタまたは右側キャラクタの読取において
初めにCBまたはGBを検出しても、後のGBまたはCBを検出
しない場合でも条件付きでそのデータを使用可能として
読取り率の向上をはかることを目的とし、 ガードバー同士、あるいはセンターバーとガードバー
との間に複数のキャラクタが挟まれたバーコードを読み
取り、該バーコードの復調を行うバーコード復調装置に
おいて、読み取られたバーコードから前記ガードバーあ
るいは前記センターバーを検出する検出手段と、前記複
数のキャラクタを、前記検出手段により検出されたガー
ドバーあるいはセンターバーに隣接するキャラクタから
順次復調する復調手段と、前記復調手段により前記バー
コードの最終キャラクタが復調されたことを示す出力を
発生するシーケンス手段と、を具備し、前記シーケンス
手段より出力が発生した場合で前記最終キャラクタの次
のガードバーあるいはセンターバーが未検出の場合、こ
のバーコードデータと既に復調済のバーコードデータと
を比較し、これらが一致する場合に前記バーコードデー
タを有効とするものである。
[Contents] Outline Industrial application field Conventional technology (FIGS. 5 and 6) Problems to be solved by the invention (FIG. 7) Means for solving the problems (1st. Figure) Function Embodiment Effect of the Invention [Overview] Regarding a bar code demodulator, even if CB or GB is detected first in reading a left character or right character, even if a subsequent GB or CB is not detected, the condition is not changed. A bar code demodulator that reads a bar code in which multiple characters are interposed between guard bars or between a center bar and a guard bar, and demodulates the bar code, with the aim of improving the read rate by making data usable. In the apparatus, detecting means for detecting the guard bar or the center bar from the read barcode, and detecting the plurality of characters Demodulating means for sequentially demodulating from a character adjacent to the guard bar or the center bar detected by the step, and a sequence means for generating an output indicating that the final character of the barcode has been demodulated by the demodulating means, If an output is generated by the sequence means and the guard bar or center bar next to the last character is not detected, the bar code data is compared with the demodulated bar code data. The bar code data is made valid.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、例えば食料品や雑貨品に貼られるバーコー
ド復調装置に係り、特にPOSスキャナにおいて、最後の
ガードバーまたはセンターバーの検出ができなくとも復
調データを条件付き有効として読取り効率を向上させる
ものである。
The present invention relates to a bar code demodulator attached to, for example, food or miscellaneous goods, and particularly to a POS scanner, which improves the reading efficiency by conditionally validating demodulated data even if the last guard bar or center bar cannot be detected. It is.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

バーコードには、JAN(日本)、UPC(米国)、EAN
(欧州)等の方式があるが、基本的には両側端にガード
バー(GB)が、中央にセンターバー(CB)がありCBとGB
との間に複数のキャラクタがバーコードで記入されてい
る。そしてこのバーコードをタッチスキャナ、ガンスキ
ャナあるいは固定スキャナでビーム走査して復調し、文
字を読取るものである。
Bar codes include JAN (Japan), UPC (US), and EAN
(Europe) etc., but basically there are guard bars (GB) at both ends and a center bar (CB) at the center, with CB and GB
And a plurality of characters are written in bar codes. The bar code is scanned by a touch scanner, a gun scanner, or a fixed scanner by beam scanning and demodulated to read characters.

ところで、キャラクタはいずれも7モジュールで構成
されており、第5図に示す如く、CBより右側のキャラク
タを右側キャラクタといい、左側のキャラクタを左側キ
ャラクタという。
Each character is composed of seven modules. As shown in FIG. 5, a character on the right side of CB is called a right character, and a character on the left side is called a left character.

右側キャラクタは、第6図に示す如く、黒のモジュー
ル幅の和が2モジュールまたは4モジュールの偶数
(E)で構成されている。しかし左側キャラクタは、第
6図に示す如く、黒のモジュール幅の和が3モジュール
または5モジュールの奇数(O)で構成されるものと、
2モジュールまたは4モジュールの偶数(E)で構成さ
れるものとの混在したもので構成されている。その1例
が第5図に示されている。
As shown in FIG. 6, the right character is composed of an even number (E) having a total of two or four modules of black module width. However, as shown in FIG. 6, the left character is composed of an odd number (O) having a total of three or five modules of black module width.
It is composed of a mixture of two or four modules of an even number (E). One example is shown in FIG.

そして、第5図に示す如く、左側キャラクタの奇数
(O)、偶数(E)の組合わせで13番目(12桁の場合)
のキャラクタが決定される。第5図の例では13番目のキ
ャラクタは4であり、12番目のキャラクタの9と組ませ
た「49」によりJAN方式のバーコードであることを示し
ている。なお、第5図において1〜12番目の数字の左側
のO、Eが奇数、偶数を示している。
Then, as shown in FIG. 5, the combination of the odd number (O) and the even number (E) of the left character is the thirteenth (in the case of 12 digits).
Is determined. In the example of FIG. 5, the 13th character is 4, and “49” combined with 9 of the twelfth character indicates that the barcode is in the JAN system. In FIG. 5, O and E on the left of the first to twelfth numbers indicate odd and even numbers.

また、バーコードが正しく復調されたか否かをチェッ
クするため、モジュラス10チェックが行われており、1
番目のキャラクタはそのチェックキャラクタである。以
下モジュラス10チェックについて簡単に説明する。
Further, a modulus 10 check is performed to check whether or not the barcode is correctly demodulated.
The th character is the check character. Hereinafter, the modulus 10 check will be briefly described.

読取りキャラクタから偶数番目のキャラクタ(2、
4、6、8、10、12番目)の和(この例では5+1+0
+4+2+9=21)を求める。
Even-numbered characters (2,
4, 6, 8, 10, 12th sum (5 + 1 + 0 in this example)
+ 4 + 2 + 9 = 21).

このの和を3倍する。これにより21×3=63を得
る。
The sum of these is multiplied by three. This gives 21 × 3 = 63.

読取りキャラクタから奇数番目のキャラクタ和(3
番目から13番目までの3+1+1+4+0+4=13)を
求める。
Odd number character sum (3
(3 + 1 + 1 + 4 + 0 + 4 = 13) from the th to thirteenth are obtained.

上記+を演算する。これにより63+13=76を得
る。
The above + is calculated. This gives 63 + 13 = 76.

より大きく、かつ最も近い10の倍数を求め、これ
よりを減じる。これにより80−76=4を得る。
Find the larger and nearest multiple of 10 and reduce it. This gives 80-76 = 4.

の結果が1番目のキャラクタに等しいことをチェ
ックする。
Check that the result of is equal to the first character.

ところでこのバーコードを読取るときに使用されるタ
ッチスキャナやガンスキャナは、操作者がバーコードに
狙いをつけてビーム走査して読取るものでありこれらの
スキャナの操作に慣れることが必要である。しかし固定
スキャナは装置が固定であり、その上を商品が移行する
だけで読取られるものであり、しかも複数方向にビーム
を走査させるもので万能方向の読取りを可能とする。そ
のため、バーコードの回転角度をほとんど意識せずに商
品をカゴからカゴに移す感覚で読取ることができる。
By the way, a touch scanner or a gun scanner used when reading this barcode is one in which an operator aims at the barcode and scans it by beam scanning, and it is necessary to get used to the operation of these scanners. However, the fixed scanner has a fixed device and can be read only by moving goods on the fixed scanner. In addition, the scanner scans the beam in a plurality of directions, thereby enabling reading in all directions. Therefore, it is possible to read the product as if the product were moved from basket to basket without being conscious of the rotation angle of the barcode.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

バーコードの復調はビームの走査方向により次の2通
りがある。
There are the following two types of bar code demodulation depending on the beam scanning direction.

(1) GB検出→キャラクタ認識→CB検出 (2) CB検出→キャラクタ認識→GB検出 上記(1)は第7図のビームが相当し、(2)は第
7図のビームが相当する。このGBやCBはキャラクタ認
識の切り出しとして使うものである。そして従来の復調
方式では、この(1)、(2)のように、GBとCBの間に
挟まれたキャラクタのみを有効としている。
(1) GB detection → character recognition → CB detection (2) CB detection → character recognition → GB detection Above (1) corresponds to the beam in FIG. 7, and (2) corresponds to the beam in FIG. These GB and CB are used as cutouts for character recognition. In the conventional demodulation method, only the characters sandwiched between GB and CB are valid, as in (1) and (2).

したがって、第7図のビームのようにGBおよびキャ
ラクタについては正しく走査したもののCBを正確に走査
できない場合には、CBが検出されないため有効とならな
かった。同様に第7図のビームの場合は、CB検出とキ
ャラクタ認識までは可能であるが、最後のGB検出ができ
ないため有効とできなかった。そのため、CBあるいはGB
と、一方の側のキャラクタを正確に走査していながらこ
れを無効としていたため、読取り率が低下しているとい
う問題が存在した。特にこのような傾向は、缶詰のよう
に丸い湾曲部分に貼付されているバーコード読取り等に
生じ易かった。
Therefore, when the GB and the character were correctly scanned as in the beam shown in FIG. 7, but the CB could not be accurately scanned, the CB was not detected because the CB was not detected. Similarly, in the case of the beam shown in FIG. 7, although it is possible to perform CB detection and character recognition, it cannot be validated because the last GB cannot be detected. Therefore, CB or GB
However, there is a problem that the reading rate is lowered because the character on one side is invalidated while being accurately scanned. In particular, such a tendency is likely to occur in reading a bar code attached to a round curved portion such as a can.

従って本発明の目的は、このような問題を解決するた
め、CBあるいはGBの一方が検出されない場合でも有効に
できるものについては有効化として読取り率を向上させ
ることである。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problem by improving the reading rate by validating one that can be activated even when one of CB and GB is not detected.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

この目的を達成するため、本発明では、第1図(a)
に示す如く、相関チェック回路1、GBまたはCB検出回路
2、シーケンス回路3を設ける。
In order to achieve this object, in the present invention, FIG.
As shown in (1), a correlation check circuit 1, a GB or CB detection circuit 2, and a sequence circuit 3 are provided.

ところで、バーコードのGBは、第1図(b)に示す如
く、黒白黒の3モジュールで構成され、CBは、第1図
(C)に示す如く、白黒白黒白の5モジュールで構成さ
れている。したがって、このパターンを検出することに
よりGBかCBかを検出することができる。
By the way, as shown in FIG. 1 (b), the bar code GB is composed of three modules of black and white and black, and as shown in FIG. 1 (C), the CB is composed of five modules of black and white and black and white. I have. Therefore, it is possible to detect GB or CB by detecting this pattern.

また、相関チェック回路1により、最終キャラクタ長
をチェックする。最終キャラクタと隣合うGBまたはCBの
構成比をチェックする。第1図(b)に示す如く、最終
キャラクタ(この例では9)の次の2モジュールをTn-2
とし、Tn-2の初めの時刻より1モジュール次の2モジュ
ールをTn-1とする。また最終キャラクタ長はCn-4である
ので、正常なら2Cn-47Tn-1、2Cn-47Tn-2が成立す
る。
Further, the correlation check circuit 1 checks the final character length. Check the composition ratio of GB or CB adjacent to the last character. As shown in FIG. 1 (b), the next two modules of the final character (9 in this example) are assigned to T n-2
Then, two modules one module after the first time of T n−2 are defined as T n−1 . The last character length since it is C n-4, If successful 2C n-4 7T n-1 , 2C n-4 7T n-2 is established.

またGBの検出は、δデイスタンスのTn-1とTn-2の構成
比をチェックすることでも可能である。
GB can also be detected by checking the composition ratio of T n-1 and T n-2 of the δ distance.

また、シーケンス回路3は、標準バーコードの場合は
6桁の復調が終了した時点でオンとなり短縮バーコード
(8桁)の場合はその半分の4桁の復調が終了した時点
でオンとなり「1」が出力される。
The sequence circuit 3 is turned on when the demodulation of six digits is completed in the case of the standard barcode, and is turned on when the demodulation of half the four digits is completed in the case of the shortened barcode (8 digits). Is output.

したがって、標準バーコードの場合には、シーケンス
回路3が6桁の連続復調を終了したとき「1」を出力す
るので、このときGBあるいはCBの検出がなくとも、ナン
ドゲート4から「1」が出力され、アンドゲート5は
「1」を出力し、フリップ・フロップ(FF)6のフラグ
FLAGをオンにする。またバーコードの復調のとき上記相
関チェック、つまり2Cn-47Tn-1あるいは2Cn-47Tn-2
が成立しない場合、即ち相関チェック回路1から「0」
が出力されるときでも、6桁連続復調してシーケンス回
路3が「1」を出力すればFF6のフラグFLAGオンにす
る。このようにして下記第1表の3項、4項の状態のと
きFF6のフラグFLAGオンにする。そしてこのようにフラ
グオンのものを比較してGB〜CB間の復調内容の一致する
ものを利用できる。
Therefore, in the case of the standard barcode, "1" is output when the sequence circuit 3 completes the continuous demodulation of 6 digits, and "1" is output from the NAND gate 4 even if no GB or CB is detected at this time. Then, the AND gate 5 outputs “1” and the flag of the flip-flop (FF) 6
Turn on FLAG. Also, when demodulating a barcode, the above correlation check, that is, 2C n-4 7T n-1 or 2C n-4 7T n-2
Is not established, that is, the correlation check circuit 1 outputs "0".
Is output, the flag FLAG of FF6 is turned on if six digits are continuously demodulated and the sequence circuit 3 outputs "1". In this way, the flag FLAG of FF6 is turned on in the states of the items 3 and 4 in Table 1 below. By comparing the flag-on ones, the one with the same demodulation content between GB and CB can be used.

〔作用〕 本発明によれば、第1表の3項、4項のデータを比較
してその内容の一致する場合、これを有効とする。第1
表の3項と4項は、GBからの順序で比較したとき同一で
あることがわかる。勿論、CBからの順序で比較して同一
か否かをチェックしてもよい。
[Operation] According to the present invention, the data of items 3 and 4 in Table 1 are compared, and if the contents match, the data is made valid. First
It can be seen that items 3 and 4 in the table are the same when compared in order from GB. Of course, it is also possible to compare in the order from the CB to check whether they are the same.

しかも6桁復調できない場合には、従来と同様に無効
とする。勿論短縮バーコードのときは4桁の一致をチェ
ックすればよい。このようにして有効データ化をはかる
ことができるので、バーコードの読取を効率的に行うこ
とができる。
In addition, when the six digits cannot be demodulated, it is invalidated as in the conventional case. Of course, in the case of a shortened barcode, it is only necessary to check the coincidence of four digits. Since the effective data can be converted in this manner, the barcode can be read efficiently.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を第2図〜第4図にもとづき説明す
る。
One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は復調順序
説明図、第4図は動作フローチャートである。
FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is an explanatory diagram of a demodulation order, and FIG. 4 is an operation flowchart.

第2図において、10はバーコード読取部、11は復調
部、12は制御部、13は復調データ保持部、14は抽出部、
15は一致検出部、16は合成部である。
In FIG. 2, 10 is a barcode reading unit, 11 is a demodulation unit, 12 is a control unit, 13 is a demodulation data holding unit, 14 is an extraction unit,
Reference numeral 15 denotes a coincidence detecting unit, and 16 denotes a combining unit.

バーコード読取部10は、固定スキャナに設けられた入
力部であり、第7図に示す如きバーコードを〜その
他の方向に走査された信号を例えば白領域を「0」、黒
領域を「1」として出力するものである。
The bar code reading section 10 is an input section provided in the fixed scanner, and outputs a signal obtained by scanning a bar code as shown in FIG. 7 in other directions, for example, "0" for a white area and "1" for a black area. ".

復調部11はバーコード読取部10から出力された信号を
復調して、キャラクタやCB、GB等を解読するものであ
る。そしてバーコード読取部10から伝達されるバーコー
ドデータを一時保持するバーコードデータ保持部20、こ
のバーコードデータを解読する解読部21、CBを検出する
CB検出部22、後述する相関チェックを行う相関チェック
部23、GBを検出するGB検出部24、連続して4キャラクタ
または6キャラクタが復調されたことを検出するシーケ
ンス回路25、ナンド・ゲート26、27、アンド・ゲート2
8、29、30、31、32、オアゲート33、フリップ・フロッ
プF0、F1、F2等が設けられている。この復調部11の動作
について後述する。勿論解読部21では、モジュールをチ
ェックして、左側キャラクタか右側キャラクタか、13番
目のキャラクタ算出等も行われるものである。
The demodulation unit 11 demodulates the signal output from the barcode reading unit 10 to decode characters, CB, GB, and the like. Then, a barcode data holding unit 20 that temporarily holds barcode data transmitted from the barcode reading unit 10, a decoding unit 21 that decodes the barcode data, and a CB are detected.
A CB detection unit 22, a correlation check unit 23 for performing a correlation check described later, a GB detection unit 24 for detecting a GB, a sequence circuit 25 for detecting that four or six characters have been demodulated continuously, a NAND gate 26, 27, and gate 2
8, 29, 30, 31, 32, an OR gate 33, flip-flops F 0 , F 1 , F 2 and the like are provided. The operation of the demodulation unit 11 will be described later. Of course, the decoding unit 21 checks the module, and calculates the 13th character or the left character or the right character.

制御部12は、本発明が使用される固定スキャナ全体を
総合的に制御するものであり、例えばマイクロプロセッ
サで構成されている。
The control unit 12 comprehensively controls the entire fixed scanner to which the present invention is applied, and is constituted by, for example, a microprocessor.

復調データ保持部13は復調部11より出力された復調デ
ータ即ちバーコードの読取り結果が一時保持されるもの
であり、例えば上記第1表の如き復調内容が保持されて
いる。
The demodulation data holding unit 13 temporarily holds the demodulation data output from the demodulation unit 11, that is, the bar code reading result, and holds the demodulation contents as shown in Table 1 above, for example.

抽出部14は復調データ保持部13に保持されたデータの
うち、上記第1表に該当する項目のデータを選択的に抽
出するもので、勿論第3項のデータ、第4項のデータを
も選択抽出する。
The extracting unit 14 selectively extracts the data of the items corresponding to the above Table 1 from the data held in the demodulated data holding unit 13. Of course, the extracting unit 14 can also extract the data of the third and fourth items. Select and extract.

一致検出部15は上記第3項のデータを第4項のデータ
が一致するものか否かをチェックするものであって、例
えば第3項のGBの次のキャラクタ(つまり最初のキャラ
クタ)と第4項の6番目のキャラクタ(つまり最後のキ
ャラクタ)が一致するか否か、第3項の2番目のキャラ
クタと第4項の5番目のキャラクタが一致するか否か等
を各キャラクタ毎にチェックして、全キャラクタが一致
するか否かをチェックするものである。なお、第1表の
場合は一致していることが明らかである。
The match detection unit 15 checks whether the data of the third term matches the data of the fourth term. For example, the match detection unit 15 determines whether the character following the third term GB (that is, the first character) Check for each character whether or not the sixth character of item 4 (that is, the last character) matches and whether or not the second character of item 3 matches the fifth character of item 4 Then, it is checked whether or not all the characters match. It is clear that the values match in the case of Table 1.

合成部16は復調データ保持部13から出力される左側キ
ャラクタ(勿論13番のキャラクタも付与されている)と
右側キャラクタを合成して出力するものである。この合
成部16から出力されたキャラクタに対して上記モジュラ
ス10チェックが行われ、正常と判断されたとき、これに
もとづく処理が行われることになる。
The synthesizing unit 16 synthesizes and outputs the left character output from the demodulation data holding unit 13 (of course, the 13th character is also provided) and the right character. The modulus 10 check is performed on the character output from the synthesizing unit 16, and when it is determined that the character is normal, processing based on this is performed.

次に復調部11の動作について説明する。 Next, the operation of the demodulation unit 11 will be described.

CB検出部22はCBを検出したとき例えば「1」を出力
し、GB検出部24はGBを検出したとき例えば「1」を出力
する。また相関チェック部23は最終キャラクタとCBある
いは最終キャラクタとGBの相関チェックを行うものであ
る。CB検出回路22におけるCB検出は、第3図(a)に示
す如く、「白、黒、白、黒、白」の順で5モジュール構
成していることを検出することで行われる。例えばTn
Tn-1′Tn-2′をチェックするなどの手法で検出す
る。GB検出回路24におけるGBの検出は、第3図(b)に
示す如く、「黒、白、黒」の順で3モジュール構成して
いることを検出して行う。例えばTn-1′Tn-2′をチェ
ックするなどの手法で検出する。
The CB detector 22 outputs, for example, “1” when detecting CB, and the GB detector 24 outputs, for example, “1” when detecting GB. The correlation check unit 23 checks the correlation between the last character and CB or the last character and GB. The CB detection in the CB detection circuit 22 is performed by detecting that five modules are configured in the order of “white, black, white, black, white” as shown in FIG. For example, T n
It is detected by a method such as checking T n-1 'T n-2 '. The GB detection by the GB detection circuit 24 is performed by detecting that three modules are configured in the order of "black, white, and black" as shown in FIG. 3B. For example, it is detected by a method such as checking T n-1 'T n-2 '.

また相関チェック回路23はCBとキャラクタ、キャラク
タ同士、キャラクタとCBのように互いに隣合うものの構
成比チェックを行う。例えば第3図(a)に示す如く、
最終キャラクタとGBではCn-4が7モジュールで構成さ
れ、Tn-1、Tn-2はいずれも2モジュールであるから2C
n-47Tn-1、2Cn-47Tn-2が成立するか否かチェックす
る。そして第3図(b)に示す如く、最終キャラクタと
CBではこれまた同様に2Cn-47Tn-1、2Cn-47Tn-2等が
成立するか否かのチェックが行われる。
Further, the correlation check circuit 23 checks the composition ratio of the CB and the character, the characters, and the components adjacent to each other such as the character and the CB. For example, as shown in FIG.
In the last character and GB, C n-4 is composed of 7 modules, and both T n-1 and T n-2 are 2 modules, so 2C
Check whether n-4 7T n-1 and 2C n-4 7T n-2 hold. Then, as shown in FIG. 3 (b), the final character
The CB also checks whether 2C n− 47T n−1 , 2C n− 47T n−2, and the like are satisfied.

したがって、ナンド・ゲート26は、第3図(b)に示
す場合の、最終キャラクタ次のCBが検出できない場合、
あるいは最終キャラクタとCBの相関チェックがNG場合
(2Cn-47Tn-2、2Cn-47Tn-7、2Cn-47Tnが不成立の
場合)に「1」が出力される。またナンド・ゲート27
は、第3図(a)に示す場合の最終キャラクタの次のGB
が検出できない場合、あるいは最終キャラクタとGBの相
関チェックがNGの場合(2Cn-47Tn-2、2Cn-47Tn-1
不成立の場合)に「1」が出力される。したがって、こ
れらのとき、シーケンス回路25から6キャラクタ目の復
調完了を示す「1」が出力されるとき、アンド・ゲート
28または29が「1」を出力し、フリップ・フロップF1
たはF2がフラグオンを示す「1」を出力する。したがっ
て、第1表第3項の状態の場合、ナンド・ゲート26、ア
ンド・ゲート28が「1」を出力し、フリップ・フロップ
F1が「1」を出力する。また第1表第4項の状態の場
合、ナンド・ゲート27、アンド・ゲート29が「1」を出
力し、フリップ・フロップF2が「1」を出力する。
Therefore, if the CB next to the last character cannot be detected in the case shown in FIG.
Alternatively, “1” is output when the correlation check between the final character and the CB is NG (when 2C n− 47T n−2 , 2C n− 47T n−7 , and 2C n− 47T n are not satisfied). Also Nand Gate 27
Is the GB following the last character in the case shown in FIG.
If is not detected, or correlation check of the last character and GB is the case of NG (2C n-4 7T n -2, 2C n-4 7T n-1 may not hold) it is output "1". Therefore, at this time, when "1" indicating the completion of demodulation of the sixth character is output from the sequence circuit 25, the AND gate
28 or 29 outputs "1", the flip-flop F 1 or F 2 outputs a "1" indicating a flag-. Accordingly, in the case of the state shown in the third term of Table 1, the NAND gate 26 and the AND gate 28 output "1", and the flip-flop
F 1 outputs “1”. In the case of the state of Table 1 paragraph 4 NAND gate 27, AND gate 29 outputs "1", the flip-flop F 2 outputs "1".

これらの各フリップ・フロップF1、F2の出力が解読部
21に伝達され、その復調出力に、上記第1表に示す如
く、第1項〜第6項などのような項番号が付加されて復
調データ保持部13に出力される。勿論、バーコードが8
桁の短縮バーコードのとき、シーケンス回路25は4桁目
の復調完了のとき、「1」を出力するよう制御される。
The output of each of these flip-flops F 1 and F 2 is
The data is transmitted to the demodulation output 21 and the demodulated output is added with a term number such as the first to sixth terms as shown in Table 1 above and output to the demodulated data holding unit 13. Of course, the bar code is 8
In the case of a digit shortened bar code, the sequence circuit 25 is controlled to output "1" when demodulation of the fourth digit is completed.

次に、第2図の動作を、第4図のフローチャートによ
り、初めにGBをチェックしたが最終キャラクタ後のCBが
検出できなかったときの例について、即ち第3図(b)
の如き場合について説明する。
Next, the operation of FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. 4, in which the GB is checked first, but the CB after the last character cannot be detected, that is, FIG. 3 (b)
Such a case will be described.

(1) GB検出後、第1キャラクタを解読部21で復調す
るが、このとき相関チェックが不良の場合、そのコード
についてはNGとし、復調処理を終了する。しかし相関チ
ェックがOKの場合、次のキャラクタの復調を行う。
(1) After the GB is detected, the first character is demodulated by the decoding unit 21. If the correlation check is not good at this time, the code is determined to be NG, and the demodulation process ends. However, if the correlation check is OK, the next character is demodulated.

(2) このようにして4キャラクタの復調終了後、次
がCBか否かをチェックし、CBの場合8桁の短縮バーコー
ドのケースであるのでシーケンス回路25が「1」を出力
し、相関チェックがOKならアンドゲート31ならびにオア
ゲート33が「1」となり、アンド・ゲート30も「1」を
出力する。それ故、フリップ・フロップF0は「1」即ち
フラグ0が出力され、正常終了となる。
(2) After the demodulation of the four characters is completed in this way, it is checked whether or not the next is a CB. In the case of a CB, the sequence circuit 25 outputs “1” because it is a case of a shortened bar code of 8 digits. If the check is OK, the AND gate 31 and the OR gate 33 become "1", and the AND gate 30 also outputs "1". Therefore, the flip-flop F 0 outputs “1”, that is, the flag 0, and ends normally.

(3) しかしCBが検出できなければ、5キャラクタ目
の復調を行い相関チェックが、不成立のとき、相関チェ
ック部23が「0」を出力する。これによりナンド・ゲー
ト26が「1」を出力する。このときシーケンス回路は4
キャラクタ終了の「1」を出力するのでアンド・ゲート
28が「1」となり、フリップ・フロップF1をオン即ちフ
ラグ1が出力される。これは、標準バーコードの例の、
第1表の第3項の場合に相当し、解読部21はフラグ1を
付加してGBとそれまで解読した4キャラクタを復調デー
タ保持部13送出し、いわゆる条件付き終了となる。
(3) However, if the CB cannot be detected, the fifth character is demodulated. If the correlation check is not established, the correlation check unit 23 outputs “0”. As a result, the NAND gate 26 outputs "1". At this time, the sequence circuit is 4
Outputs "1" at the end of character, so AND gate
28 is "1", the flip-flop F 1 on That flag 1 is output. This is the standard barcode example
Corresponding to the case of the third item in Table 1, the decoding unit 21 adds the flag 1 and sends out the GB and the four characters decoded up to that time to the demodulation data holding unit 13, which is a so-called conditional end.

(4) ところで標準バーコードのときは、5キャラク
タ目の復調のとき相関チェックもOKとなる。また5キャ
ラクタ目の復調により、シーケンス回路25は解読部21に
よりセットされる。次に6キャラクタ目の復調のとき相
関チェックがNGであれば6桁目が不良として異常終了と
なる。
(4) By the way, in the case of the standard barcode, the correlation check is also OK when demodulating the fifth character. Further, the sequence circuit 25 is set by the decoding unit 21 by the demodulation of the fifth character. Next, if the correlation check is NG at the time of demodulation of the sixth character, the sixth digit is determined to be defective and abnormally terminated.

(5) しかしこの相関チェックがOKであれば、次がCB
か否かを検出する。そしてCBであれば、フリップ・フロ
ップF0つまりフラグ0がオンとなるので、解読部21はこ
のフラグ0を付加してGBとともに解読した6キャラクタ
を復調データ保持部13に送出する。
(5) However, if this correlation check is OK, the next is CB
Is detected. If it is CB, the flip-flop F 0, that is, the flag 0 is turned on, so that the decoding unit 21 adds the flag 0 and sends out the decoded 6 characters together with the GB to the demodulation data holding unit 13.

(6) しかるにCBでなければ、ナンド・ゲート26が
「1」を出力し、このとき、シーケンス回路25は6キャ
ラクタ目の復調により「1」を出力しているのでアンド
・ゲート28が「1」を出力し、フリップ・フロップF1
まりフラグ1がオンとなるので、解読部21はフラグ1を
付加してGBとともにこの復調した6キャラクタを復調デ
ータ保持部13に送出する。このようにして、第1表の第
3項の状態の、条件付終了となる。
(6) If it is not CB, the NAND gate 26 outputs "1". At this time, since the sequence circuit 25 outputs "1" by demodulation of the sixth character, the AND gate 28 outputs "1". outputs ", the flip-flop F 1, that flag 1 is turned on, the decryption unit 21 with GB by adding a flag 1 sends the demodulated six characters in the demodulated data storage unit 13. In this way, the condition of the third item in Table 1 is conditionally terminated.

なお上記説明は、第1表の第3項に相当するケースに
ついて説明したが、第4項のケースについても同様であ
る。
Although the above description has been made for the case corresponding to the third item in Table 1, the same applies to the case of the fourth item.

このようにして第3項および第4項のケースについて
も、条件付きで有効データとされるので、これらを前記
の如く比較して一致が得られるとき有効データとして使
用することができる。
In this way, the cases of the third and fourth terms are also made valid data conditionally, so that they can be used as valid data when they are compared as above and a match is obtained.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、従来GBを検出してキャラクタ復調を
行っても最後のCB検出ができないとき、あるいはその逆
に、CBを検出してキャラクタ復調を行っても最後のGB検
出ができないときに捨てていた復調データを、条件付き
有効として使用することが簡単な回路構成によりでき
る。
According to the present invention, when the last GB can not be detected even if the conventional GB is detected and character demodulation is performed, or conversely, the last GB is not detected even if the CB is detected and character demodulation is performed. The demodulated data that has been discarded can be used as a conditionally valid data with a simple circuit configuration.

これにより有効データ数が増加するから読取り率の向
上が図れる。
As a result, the number of valid data increases, so that the reading rate can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は復調順序説明図、 第4図は動作説明図、 第5図はバーコードの概要説明図、 第6図はバーコードキャラクタの説明図、 第7図はバーコードの走査状態説明図である。 1……相関チェック回路 2……GB又はCB検出回路 3……シーケンス回路 4……ナンド・ゲート 5……アンド・ゲート FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a diagram illustrating a demodulation order, FIG. FIG. 6, FIG. 6 is an explanatory diagram of a bar code character, and FIG. 7 is an explanatory diagram of a bar code scanning state. 1 ... Correlation check circuit 2 ... GB or CB detection circuit 3 ... Sequence circuit 4 ... Nand gate 5 ... And gate

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ガードバー同士、あるいはセンターバーと
ガードバーとの間に複数のキャラクタが挟まれたバーコ
ードを読み取り、該バーコードの復調を行うバーコード
復調装置において、 読み取られたバーコードから前記ガードバーあるいは前
記センターバーを検出する検出手段と、 前記複数のキャラクタを、前記検出手段により検出され
たガードバーあるいはセンターバーに隣接するキャラク
タから順次復調する復調手段と、 前記復調手段により前記バーコードの最終キャラクタが
復調されたことを示す出力を発生するシーケンス手段
と、を具備し、 前記シーケンス手段より出力が発生した場合で前記最終
キャラクタの次のガードバーあるいはセンターバーが未
検出の場合、このバーコードデータと、既に復調済のバ
ーコードデータとを比較し、これらが一致する場合に前
記復調データを有効データとして扱うことを特徴とする
バーコード復調装置。
1. A bar code demodulator for reading a bar code in which a plurality of characters are sandwiched between guard bars or between a center bar and a guard bar, and demodulating the bar code, comprising the steps of: Alternatively, detection means for detecting the center bar; demodulation means for sequentially demodulating the plurality of characters from a character adjacent to the guard bar or the center bar detected by the detection means; and a final character of the barcode by the demodulation means. Sequence means for generating an output indicating that the demodulation has been demodulated.If the guard bar or the center bar next to the last character is not detected when the output is generated from the sequence means, the bar code data and And the demodulated barcode data A bar code demodulation device which compares the demodulated data as valid data when the values match with each other.
【請求項2】前記バーコード復調装置は、 前記復調手段により復調されたキャラクタと、これに隣
接するキャラクタ、ガードバーあるいはセンターバーと
の相関をチェックする相関チェックを更に備えたことを
特徴とする、請求項1記載のバーコード復調装置。
2. The bar code demodulator further comprises a correlation check for checking a correlation between a character demodulated by the demodulation means and an adjacent character, guard bar or center bar. The barcode demodulator according to claim 1.
JP63153321A 1988-06-21 1988-06-21 Barcode demodulator Expired - Lifetime JP2786201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153321A JP2786201B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Barcode demodulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153321A JP2786201B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Barcode demodulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319885A JPH01319885A (en) 1989-12-26
JP2786201B2 true JP2786201B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=15559938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153321A Expired - Lifetime JP2786201B2 (en) 1988-06-21 1988-06-21 Barcode demodulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786201B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584485A (en) * 1981-06-30 1983-01-11 Fujitsu Ltd Symbol demodulator
US4717818A (en) * 1986-06-26 1988-01-05 International Business Machines Corporation Bar code label identification circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01319885A (en) 1989-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128527A (en) Apparatus for reading a bar code
US6366696B1 (en) Visual bar code recognition method
JP2616921B2 (en) Label identification device
JP3115003B2 (en) Method and apparatus for decoding barcode symbols using module size ratio analysis
JP2746501B2 (en) Barcode reader
JP2786201B2 (en) Barcode demodulator
JP2825141B2 (en) Multi-stage barcode reader
JPH08263585A (en) Bar code reading device
JPS61194578A (en) Automatic code selection of bar code
JP3002601B2 (en) Barcode reader
JP3198232B2 (en) Barcode reading method and reader
JP2835275B2 (en) Barcode reader
JPH06195497A (en) Bar code decoder
JP2730273B2 (en) Barcode reading device and barcode reading method
JP2766768B2 (en) Barcode decoder decoding method
JP2912743B2 (en) Barcode decoder
JPH0922438A (en) Bar code information reader
JPH0799528B2 (en) Add-on bar code reader
JP2778870B2 (en) Barcode decoder
JP2762723B2 (en) Barcode reader
JP2641991B2 (en) Data processing method of bar code reader
JP2900561B2 (en) Barcode reading device and barcode reading method
JP4207367B2 (en) Bar code reader
JPH06295352A (en) Method for identifying bar code in bar code detector
JPH08329174A (en) Bar code reader

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11