JP2785896B2 - Performance data processor - Google Patents
Performance data processorInfo
- Publication number
- JP2785896B2 JP2785896B2 JP2000771A JP77190A JP2785896B2 JP 2785896 B2 JP2785896 B2 JP 2785896B2 JP 2000771 A JP2000771 A JP 2000771A JP 77190 A JP77190 A JP 77190A JP 2785896 B2 JP2785896 B2 JP 2785896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- pitch
- origin
- performance
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は演奏データを記憶する演奏データ記憶手段
を備える演奏データ処理装置に関する。The present invention relates to a performance data processing device provided with performance data storage means for storing performance data.
(b)従来の技術 電子楽器のキーボードから入力される演奏データ等を
記憶する演奏データ記憶手段を備える装置では、従来か
ら所謂イベントタイプの演奏データ記憶方式が採用され
ている(特開昭63−193191号)。このイベントタイプの
演奏データ処理装置では、キーボードから入力される演
奏データをキーボードの押鍵状態の変化を示すイベント
データにキーコード等を付加したものとして記憶する。(B) Prior Art In a device provided with performance data storage means for storing performance data and the like input from a keyboard of an electronic musical instrument, a so-called event-type performance data storage method has conventionally been adopted (Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-163). 193191). In this event-type performance data processing device, performance data input from a keyboard is stored as event data indicating a change in the key depression state of the keyboard with a key code or the like added.
(c)発明が解決しようとする課題 しかし、従来のイベントタイプの演奏データ処理装置
では、キーオンイベントおよびキーオフイベントの度
に、少なくともイベント情報(キーオンイベントおよび
キーオフイベント)とキーコードをメモリに記憶してお
かなければならない。この場合のキーコードは個々のキ
ーに対して直接に与えられている唯一のコードである。
このため、全てのキーをそれぞれ表現できるビット数を
用意し、このビット数を個々のキーコードに対して与え
ることになるために(例えば、通常はオクターブ情報と
して3ビットを与え、音高情報として4ビットを与え
る。キーコードはこのオクターブ情報と音高情報で構成
し、合計7ビットを必要とする)、長い曲を録音するに
はメモリ容量を相当に大きくしなければならない不都合
があった。(C) Problems to be Solved by the Invention However, in the performance data processing device of the conventional event type, at least for each key-on event and key-off event, at least event information (key-on event and key-off event) and a key code are stored in a memory. Must be kept. The key code in this case is the only code given directly to each key.
For this reason, the number of bits that can represent all keys is prepared, and this number of bits is given to each key code (for example, usually, 3 bits are given as octave information, and as pitch information, (The key code is composed of the octave information and the pitch information, and requires a total of 7 bits.) In order to record a long song, the memory capacity must be considerably increased.
この発明の目的は、複数の音程原点データの中から適
当な音程原点データを選択し、その音程原点データとイ
ベントの発生したキーコードとの差分をメモリに記憶す
ることにより、メモリの節約を図ることのできる演奏デ
ータ処理装置を提供することにある。An object of the present invention is to save memory by selecting appropriate pitch origin data from a plurality of pitch origin data and storing the difference between the pitch origin data and the key code at which the event occurred in a memory. It is an object of the present invention to provide a performance data processing device capable of performing the above.
(d)課題を解決するための手段 請求項1の発明は、音高データを含む演奏データを入
力する入力手段と、演奏データを順次記憶する演奏デー
タメモリと、それぞれが異なる音域とその音域の中の音
高を表す際に基準となる音程原点を指定する複数の音程
原点データを記憶する音程原点記憶手段と、前記複数の
音程原点データのうちの1つを記憶する原点記憶手段
と、前記入力手段によって入力された音高データが、原
点記憶手段に記憶されている音程原点データが指定する
指定音域に属するか否かを判別する判別手段と、前記判
別手段によって入力された音高データが前記指定音域に
属さないと判別されたとき前記入力された音高データを
含む音域を指定する音程原点データを前記音程原点記憶
手段から選択し、この音程原点データで前記原点記憶手
段を書き換えるとともに該書き換えられた音程原点デー
タを演奏データメモリに書き込む原点変更手段と、入力
された音高データを前記原点記憶手段に記憶されている
音程原点データに対する相対値に変換して演奏データメ
モリに書き込む書込手段とを備えたことを特徴とする。(D) Means for Solving the Problems According to the invention of claim 1, there are provided input means for inputting performance data including pitch data, a performance data memory for sequentially storing performance data, and different musical ranges and different musical ranges of the musical ranges. Pitch origin storage means for storing a plurality of pitch origin data for specifying a pitch origin to be a reference when representing a middle pitch; origin storage means for storing one of the plurality of pitch origin data; Discriminating means for discriminating whether or not the pitch data input by the input means belongs to a designated range specified by the pitch origin data stored in the origin storage means; and pitch data input by the discriminating means. When it is determined that the pitch does not belong to the designated range, pitch origin data specifying the range including the input pitch data is selected from the pitch origin storage means, and the pitch origin data is Origin rewriting means for rewriting the origin storage means and writing the rewritten pitch origin data to the performance data memory; and converting the input pitch data to a relative value to the pitch origin data stored in the origin storage means. Writing means for writing to the performance data memory.
請求項2の発明は、音域および音高の基準となる音程
原点を指定する音程原点データおよび発音すべき楽音の
音高を該音程原点データに対する相対値として表した音
高データを順次記憶した演奏データメモリと、演奏の進
行に従って前記演奏データメモリから順次データを読み
出す読出手段と、この読出手段によって読み出された音
程原点データを記憶する原点記憶手段と、読出手段によ
って読み出されたデータが音程原点データか音高データ
かを判別する判別手段と、読み出されたデータが音程原
点データであったとき該音程原点データで前記原点記憶
手段を書き換える原点書き換え手段と、読み出されたデ
ータが音高データであったとき該音高データを前記原点
記憶手段に記憶されている音程原点データに基づいて絶
対値で表される絶対音高データに変換する変換手段とを
備えたことを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, there is provided a performance in which pitch origin data for designating a pitch origin which is a reference of a pitch and a pitch and pitch data representing the pitch of a musical tone to be produced as a relative value to the pitch origin data are sequentially stored. A data memory; reading means for sequentially reading data from the performance data memory in accordance with the progress of the performance; origin storage means for storing pitch origin data read by the reading means; Discriminating means for discriminating between origin data and pitch data; origin rewriting means for rewriting the origin storage means with the pitch origin data when the read data is pitch origin data; When the pitch data is high data, the pitch data is expressed as an absolute value based on the pitch origin data stored in the origin storage means. Characterized by comprising a conversion means for converting a high data.
請求項3の発明は、前記請求項1の発明において、前
記音程原点記憶手段を音程原点データを該音程原点デー
タよりも短い識別コードと対応して記憶する手段とし、
前記演奏データメモリを該識別コードを用いて音程原点
データを記憶するメモリとしたことを特徴とする。According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the pitch origin storage means is means for storing pitch origin data in correspondence with an identification code shorter than the pitch origin data,
The performance data memory is a memory for storing pitch origin data using the identification code.
請求項4の発明は、複数の音程原点データを該音程原
点データよりも短い識別コードと対応して記憶する音程
原点記憶手段を備えるとともに、前記演奏データメモリ
を該識別コードを用いて音程原点データを記憶するメモ
リとしたことを特徴とする。The invention according to claim 4 comprises pitch origin storage means for storing a plurality of pitch origin data in correspondence with an identification code shorter than the pitch origin data, and storing the performance data memory using the identification code. Is stored in the memory.
(e)作用 この発明の請求項1に係る演奏データ処理装置におい
ては、演奏データ入力時に音高データが所定の音程原点
データに相関する音程原点相関データに変換される。音
程原点データは音程の原点となる音高データである。こ
の場合、音程原点データは複数の音程原点データの中か
ら選ばれる。すなわち、演奏データ処理装置がカバーす
る全音程内において複数の音程原点データが設定されて
おり、その中から入力された音高データに近い音程原点
データが選ばれる。音程原点相関データは、例えば、音
程原点データと音高データとの音高差データである。そ
して、音高データを直接記憶する代わりに、変換された
音程原点相関データとその変換に使用した音程原点デー
タとが演奏データ記憶手段に記憶される。このように構
成することで、まず、或る音程原点データが一つ記憶さ
れ、続いてその音程原点データがカバーできる音高デー
タが続く限り、次々と入力されてくる音高データを上記
音程原点データを使用して音程原点相関データに変換し
ながら記憶していく。途中で音程の大きく離れた音高デ
ータが入力された場合には、音程原点データが代えられ
る。(E) Operation In the performance data processing apparatus according to the first aspect of the present invention, when performance data is input, pitch data is converted into pitch origin correlation data correlated with predetermined pitch origin data. The pitch origin data is pitch data that is the origin of the pitch. In this case, the pitch origin data is selected from a plurality of pitch origin data. That is, a plurality of pitch origin data are set in all the pitches covered by the performance data processing device, and among them, the pitch origin data close to the input pitch data is selected. The pitch origin correlation data is, for example, pitch difference data between the pitch origin data and the pitch data. Then, instead of directly storing the pitch data, the converted pitch origin correlation data and the pitch origin data used for the conversion are stored in the performance data storage means. With such a configuration, first, one pitch origin data is stored, and as long as the pitch data that can be covered by the pitch origin data continues, the pitch data that is successively input is stored in the above-mentioned pitch origin data. The data is stored while being converted into pitch origin correlation data using the data. In the case where pitch data with a large pitch difference is input on the way, the pitch origin data is replaced.
上記の構成において、音程原点相関データは、入力さ
れた音高データを、複数の音程原点データから選ばれた
一つの音程原点データに相関するデータに変換したもの
であるため、そのビット数は少なくてよい。音程原点デ
ータを余分に記憶しておく必要があるが、キーオン,キ
ーオフ毎に記憶する必要はなく、むしろ、音程原点相関
データのビット数が小さくて済むことはメモリ消費を非
常に少なくする。このことから、演奏データ記憶手段の
記憶容量が少なくてすむ。In the above configuration, the pitch origin correlation data is obtained by converting the input pitch data into data correlated to one pitch origin data selected from a plurality of pitch origin data, and thus the number of bits is small. May be. It is necessary to store extra pitch origin data, but it is not necessary to store it for each key-on and key-off. Rather, the fact that the number of bits of the pitch origin correlation data can be small will greatly reduce memory consumption. For this reason, the storage capacity of the performance data storage means can be reduced.
また、上記の演奏データ記憶手段を使用して、その記
憶データを演奏データに復元する演奏データ処理装置で
は、音程原点データを読みだした後、そのデータをレジ
スタ等に一時的に記憶し、続いて読みだした音程原点相
関データを上記音程原点データを使用して元の音高デー
タに復元する。そして、音高データを含む演奏データか
ら楽音信号を形成する。このように構成する演奏データ
処理装置でも、演奏データ記憶手段の容量が少なくて済
むことから、装置全体のコストを下げることが可能であ
る。Further, in the performance data processing device for restoring the stored data to the performance data by using the above-mentioned performance data storage means, after reading out the pitch origin data, the data is temporarily stored in a register or the like. The pitch origin correlation data read out is restored to the original pitch data using the above-mentioned pitch origin data. Then, a tone signal is formed from the performance data including the pitch data. Even in the performance data processing device configured as described above, the capacity of the performance data storage means can be reduced, and thus the cost of the entire device can be reduced.
(f)実施例 第1図(A),(B)はこの発明の実施例に係る演奏
データ処理装置の構成図を示している。(F) Embodiment FIGS. 1A and 1B show a configuration diagram of a performance data processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
同図(A)は、演奏データ入力手段1と演奏データ変
換手段2と記憶手段3とで構成された装置を示す。演奏
データ入力手段1は、例えばキーボードで構成される。
演奏データ変換手段2は、入力された演奏データ中の音
高データを、所定の音程原点データに相関する音程原点
相関データに変換する。前記所定の音程原点データは、
予め決められている複数の音程原点データの中から選ば
れる。音程原点データは基準となるキーコードである。
音程原点相関データは例えば、前記所定の音程原点デー
タと前記音高データとの差データである。記憶手段3
は、通常はRAMで構成され、前記演奏データ変換手段2
で変換された音程原点相関データを記憶する。更にこの
記憶手段3は前記所定の音程原点データをも記憶する。FIG. 1A shows an apparatus constituted by performance data input means 1, performance data conversion means 2, and storage means 3. The performance data input means 1 is composed of, for example, a keyboard.
The performance data conversion means 2 converts the pitch data in the input performance data into pitch origin correlation data correlated with predetermined pitch origin data. The predetermined pitch origin data is:
It is selected from a plurality of predetermined pitch origin data. The pitch origin data is a reference key code.
The pitch origin correlation data is, for example, difference data between the predetermined pitch origin data and the pitch data. Storage means 3
Is usually composed of RAM, and the performance data conversion means 2
The pitch origin correlation data converted in step is stored. Further, the storage means 3 also stores the predetermined pitch origin data.
第1図(B)は、第1図(A)の装置の記憶手段3を
使用して、その記憶手段3に記憶されている音程原点相
関データを読み出して楽音信号に変換する装置である。FIG. 1 (B) is an apparatus for reading out the pitch origin correlation data stored in the storage means 3 using the storage means 3 of the apparatus of FIG. 1 (A) and converting it into a musical tone signal.
記憶手段3には第1図(A)の装置で音程原点相関デ
ータおよび前記所定の音程原点データが記憶されてい
る。演奏データ復元手段4は前記記憶手段3から音程原
点相関データおよび音程原点データを読み出して、音程
原点データに基づいて、音程原点相関データを元の音高
データに復元する。楽音信号形成手段5は、復元した音
高データを含む演奏データから楽音信号を形成する。The storage means 3 stores pitch origin correlation data and the predetermined pitch origin data in the apparatus shown in FIG. 1 (A). The performance data restoring means 4 reads the pitch origin correlation data and the pitch origin data from the storage means 3 and restores the pitch origin correlation data to the original pitch data based on the pitch origin data. The tone signal forming means 5 forms a tone signal from the performance data including the restored pitch data.
第2図,第3図は上記の演奏データ処理装置の作用の
概略を説明するための図である。第2図は記憶手段3に
記憶されるデータ例を示し、第3図は音程原点データと
音程原点相関データとの関係を示す図である。第3図に
おいて、横軸はキーの配列方向を示し、左端部は最低音
のキーを表し、右端部は最高音のキーを表している。2 and 3 are diagrams for explaining the outline of the operation of the above-mentioned performance data processing apparatus. FIG. 2 shows an example of data stored in the storage means 3, and FIG. 3 is a diagram showing a relationship between pitch origin data and pitch origin correlation data. In FIG. 3, the horizontal axis indicates the key arrangement direction, the left end indicates the lowest key, and the right end indicates the highest key.
今、第1図(A)の構成において、演奏データ入力手
段1(ここではキーボードのキーである)で、P1の音高
データが入力されたとする。この時、演奏データ変換手
段2は複数の音程原点データの中からP1に近い音程原点
データを選ぶ。即ち、その音程原点データはTO3であ
る。同時に、この演奏データ変換手段2は音高データP1
を音程原点データTO3に相関する音程原点相関データに
変換する。例えば、相関方法を引算方法にしたとする
と、音程原点相関データは、(TO3−P1)=Δd1とな
る。即ち、音程原点相関データはΔd1となる。なお、実
際にはこの音程原点相関データの後に符長データが記憶
されるがここではこの説明を省略する。続いて、キーか
ら音高データP2が入力されたとする。ここで、音程原点
データTO3は第3図の(TO3)の幅をカバーできる。つま
り、(TO3)内にある音高データに対して音程原点デー
タとなることができる。したがって、音程原点データP2
はこの(TO3)内にあるために、この段階では音程原点
データの変更はない。つまり、音程原点相関データΔd1
の次に、続いて音程原点相関データΔd2が記憶される。
続いて、音高データP3が入力されたとする。この音高デ
ータP3は(TO3)の範囲外である。したがって、演奏デ
ータ変換手段2は、この音高データP3が入力された時に
音程原点データをTO3からTO1に切り換える。そして、記
憶手段3に音程原点データTO1を記憶し、続いて音程原
点相関データΔd3を記憶する。Now, it is assumed that the pitch data of P1 is input by the performance data input means 1 (here, a key of the keyboard) in the configuration of FIG. At this time, the performance data conversion means 2 selects pitch origin data close to P1 from a plurality of pitch origin data. That is, the pitch origin data is TO3. At the same time, the performance data conversion means 2 generates the pitch data P1
Is converted into pitch origin correlation data correlated with the pitch origin data TO3. For example, if the correlation method is a subtraction method, pitch origin correlation data is (TO3-P1) = Δd1. That is, the pitch origin correlation data is Δd1. Note that note length data is actually stored after the pitch origin correlation data, but the description is omitted here. Subsequently, it is assumed that the pitch data P2 is input from the key. Here, the pitch origin data TO3 can cover the width of (TO3) in FIG. That is, pitch origin data can be used as pitch origin data for the pitch data within (TO3). Therefore, the pitch origin data P2
Since is within this (TO3), there is no change in the pitch origin data at this stage. That is, the pitch origin correlation data Δd1
Next, pitch origin correlation data Δd2 is stored.
Subsequently, it is assumed that the pitch data P3 has been input. This pitch data P3 is out of the range of (TO3). Therefore, the performance data conversion means 2 switches the pitch origin data from TO3 to TO1 when the pitch data P3 is input. Then, the pitch origin data TO1 is stored in the storage means 3, and subsequently, the pitch origin correlation data Δd3 is stored.
以上のようにして順次音高データを記憶して行く。こ
のような記憶方式では、音程原点相関データΔdがより
少ないビット数で表現することができる。音程原点デー
タを適当に選択することにより、従来必要であったオク
ターブビット(3ビット)も勿論必要ない。従来の装置
に比較して音程原点データを余分に記憶しておく必要は
あるが、キーイベント毎に記憶しておく必要はなく、音
高データが大きく飛んだ時に新たな音程原点データを記
憶すれば足りる。したがって、音程原点データに必要な
メモリ容量はそれほど大きくなく、全体としてはメモリ
容量をかなり小さくすることができる。The pitch data is sequentially stored as described above. In such a storage method, the pitch origin correlation data Δd can be represented by a smaller number of bits. By properly selecting the pitch origin data, the octave bits (3 bits) conventionally required are of course unnecessary. Although it is necessary to store extra pitch origin data as compared with the conventional device, it is not necessary to store it for each key event, and it is necessary to store new pitch origin data when the pitch data jumps greatly. Is enough. Therefore, the memory capacity required for the pitch origin data is not so large, and the memory capacity can be considerably reduced as a whole.
上記第2図に示す記憶手段を使用して楽音信号を形成
するには、第1図(B)に示す装置で演奏データ復元手
段4によって記憶手段3の記憶データを順次読み出して
行く。そして、音程原点データを読み出すと、その音程
原点データをレジスタ等に設定しておき、その後に読み
出した音程原点相関データと、上記音程原点データから
元の音高データに復元する。この復元方法は、記憶手段
3に音程原点相関データを記憶する方法に対して逆の方
法を実施すればよい。In order to form a musical tone signal using the storage means shown in FIG. 2, the data stored in the storage means 3 is sequentially read out by the performance data restoring means 4 in the apparatus shown in FIG. 1 (B). When the pitch origin data is read, the pitch origin data is set in a register or the like, and thereafter, the read pitch origin correlation data and the original pitch data are restored from the pitch origin data. This restoration method may be performed in a manner reverse to the method of storing the pitch origin correlation data in the storage means 3.
〔構成の説明〕 第4図は、この発明の実施例であるシーケンサのブロ
ック図を示している。CPU10は装置全体の制御を行う。
メロディメモリ14,ワーキングメモリ15はRAMで構成され
る。ROM16にはプログラムの他、後述のテーブルや各種
パラメータが記憶される。トーンジェネレータ17は、CP
U10から渡される演奏データから楽音信号を生成してス
ピーカ18から出力する。テンポクロック発生器11は前記
CPU10に対して一定時間毎の割り込みをかける。その割
り込みは、設定されているテンポに合わせて16分符長の
間に4回行う。つまり、この装置では制御の分解能が1
分符長の4分の1に設定されている。キー12は例えば61
個のキーで構成される。操作スイッチ13は音色を設定す
る音色設定スイッチ、トラックナンバーを指定するトラ
ックスイッチ、各トラックのモード(レコードモード,
プレイモード,ノーマルモード)を表すLED等を含んで
いる。[Description of Configuration] FIG. 4 is a block diagram of a sequencer according to an embodiment of the present invention. The CPU 10 controls the entire apparatus.
The melody memory 14 and the working memory 15 are composed of RAM. The ROM 16 stores, in addition to programs, tables and various parameters described later. Tone generator 17, CP
A tone signal is generated from the performance data passed from U10 and output from the speaker 18. Tempo clock generator 11
Interrupts the CPU 10 at regular intervals. The interruption is performed four times during the sixteenth note length according to the set tempo. In other words, in this device, the control resolution is 1
It is set to one-fourth of the note length. Key 12 is 61
It consists of keys. The operation switch 13 includes a tone setting switch for setting a tone, a track switch for specifying a track number, and a mode (record mode,
(Play mode, normal mode).
第5図はこの操作スイッチ13の概略平面図を示してい
る。図において、操作スイッチパネル20の上方には液晶
表示器21が配置され、その下方に音色スイッチやその他
のスイッチを含むスイッチ群22が設けられている。また
その右側は二つのトラックスイッチ23が配置され、更に
その右側には各トラックのモードを表示するLED24が設
けられている。本実施例ではトラック数が2に設定され
ている。各トラック(1または2)においてレコードモ
ードに設定されている時には上側のLED(赤)が点灯
し、プレイモードに設定されている時には下側のLED
(緑)が点灯する。またノーマルモードの時には両方の
LEDが点灯しない。なお、本実施例では二つのトラック
の内の何れか一つのトラックのみをレコードモードに設
定することができ、両方のトラックを同時にレコードモ
ードにすることができない。二つのトラックを同時にプ
レイモードにすることは可能である。更に、レコードモ
ードにおいては複音を録音することができず、単音のみ
録音できるようになっている。FIG. 5 is a schematic plan view of the operation switch 13. In the figure, a liquid crystal display 21 is disposed above an operation switch panel 20, and a switch group 22 including a tone switch and other switches is provided below the liquid crystal display 21. Two track switches 23 are arranged on the right side, and an LED 24 for displaying the mode of each track is provided on the right side. In this embodiment, the number of tracks is set to two. The upper LED (red) lights up when record mode is set for each track (1 or 2), and the lower LED when play mode is set.
(Green) lights up. Also, when in normal mode,
LED does not light. In this embodiment, only one of the two tracks can be set to the record mode, and both tracks cannot be set to the record mode at the same time. It is possible to have two tracks in play mode at the same time. Further, in the record mode, it is not possible to record a double tone, but only a single tone.
本発明の記憶手段は本実施例のメロディメモリ14が対
応している。第6図はこのメロディメモリの構成図であ
る。図に示すように、このメロディメモリは2次元の配
列構造になっており、トラックTR1,TR2毎にその矢印方
向にデータが順に記憶されて行く。横方向のアドレスは
ポインタDP[TR]で指定される。例えば、トラックTR=
1に、第7図に示す曲が入力された場合には、データの
配列は第8図に示すようになる。なお、後述のように、
演奏データの記憶はトラックスイッチを操作してトラッ
ク1がレコードモードになった時からスタートする。最
初のエリアa,bには、操作スイッチ13の音色スイッチで
制定された(または初期設定された)音色データが記憶
される。エリアaは、次のエリア(ここではエリアb)
に音色ナンバー(ボイスナンバー)が記憶されることを
表すコードである。このコードはヘキサデシマルのFBで
表される。次のエリアcには音程原点データが記憶され
る。ここでは音程原点データがF4であるが、その内容に
ついては後述する。次のエリアdには全休符を表すデー
タが記憶される。次のエリアeには2分休符を表すデー
タが記憶される。以下順に、4分休符,8分休符をそれぞ
れ表すデータが記憶されていく。休符のデータの後ろに
は音程原点相関データおよび符長データが順次記憶され
ていく。The melody memory 14 of this embodiment corresponds to the storage means of the present invention. FIG. 6 is a configuration diagram of the melody memory. As shown in the figure, the melody memory has a two-dimensional array structure, and data is sequentially stored in the direction of the arrow for each of the tracks TR1 and TR2. The address in the horizontal direction is specified by the pointer DP [TR]. For example, track TR =
1, when the music shown in FIG. 7 is input, the data arrangement is as shown in FIG. In addition, as described later,
The storage of the performance data is started when the track switch is operated and the track 1 is set to the record mode. In the first areas a and b, tone data set (or initialized) by the tone switch of the operation switch 13 is stored. Area a is the next area (here area b)
This is a code indicating that a tone color number (voice number) is stored in the. This code is represented by hexadecimal FB. In the next area c, pitch origin data is stored. Here, the pitch origin data is F4, the contents of which will be described later. In the next area d, data representing all rests is stored. In the next area e, data representing a half-rest is stored. In the following order, data representing a quarter rest and an eighth rest, respectively, are stored. After the rest data, interval origin correlation data and note length data are sequentially stored.
本実施例では上記音程原点相関データを音程原点差デ
ータとしている。この音程原点差データは音程原点デー
タ(が示すキーコード)と、記憶している音高データ
(音高のキーコード)との差を表すデータである(第3
図参照)。この音程原点差データと符長データはこの実
施例では合計8ビットで表される。音程原点差データは
上位4ビットで表され、符長データは以下4ビットで表
される。例えば、エリアhでは8(1000)が音程原点差
データを表し、3(0011)が8分音符の符長データを表
している。後述の理由から、8(1000)の音程原点差デ
ータは、それによって示されるキーコードが音程原点デ
ータによって示されるキーコードに0を加算した値であ
ることを示す。即ち、このエリアhに記憶される音程原
点差データが示すキーコードは、エリアcに記憶される
音程原点データが示すキーコードに等しいことを示して
いる。また、エリアiに記憶される6(0110)の音程原
点差データが示すキーコードは、エリアcに記憶される
音程原点データが示すキーコードに2を加算した値であ
ることを示している。In this embodiment, the pitch origin correlation data is set as pitch origin difference data. The pitch origin difference data is data representing the difference between the pitch origin data (the key code indicated by it) and the stored pitch data (the key code of the pitch) (third data).
See figure). The pitch origin difference data and the note length data are represented by a total of 8 bits in this embodiment. The pitch origin difference data is represented by the upper 4 bits, and the note length data is represented by the following 4 bits. For example, in area h, 8 (1000) represents pitch origin difference data, and 3 (0011) represents note length data of eighth notes. For the reason described later, the pitch origin difference data of 8 (1000) indicates that the key code indicated by the data is a value obtained by adding 0 to the key code indicated by the pitch origin data. That is, the key code indicated by the pitch origin difference data stored in the area h is equal to the key code indicated by the pitch origin data stored in the area c. Further, the key code indicated by the pitch origin difference data of 6 (0110) stored in the area i is a value obtained by adding 2 to the key code indicated by the pitch origin data stored in the area c.
第9図はメロディーメモリ14に記憶される各データの
コードとフォーマットを示している。同図において00か
ら0Fは休符データを示し、10からEFは音符データを示し
ている。また、F1からFAは音程原点データを示してい
る。FIG. 9 shows the code and format of each data stored in the melody memory 14. In the figure, 00 to 0F indicate rest data, and 10 to EF indicate note data. F1 to FA indicate pitch origin data.
前記休符データは上位4ビットが0であり、下位4ビ
ットが符長データで構成される。前記音符データは、上
位4ビットが音程原点差データを構成し、下位4ビット
が符長データを構成している。また前記音程原点データ
は、上位4ビットがFで表され、下位4ビットがテーブ
ルナンバーを示している。第10図はこのテーブルを表
す。本実施例のキーボードはC0からG5までの5オクター
ブ強の音程をカバーしている。そして、その範囲内で、
音程原点データは合計10個存在している。音高の一番低
い音程原点データはF0#(キーコードは9)の音高に設
定され、最高音程原点データはC5(キーコードは63)の
音高に設定されている。In the rest data, the upper 4 bits are 0, and the lower 4 bits are code length data. In the note data, the upper 4 bits constitute pitch origin difference data, and the lower 4 bits constitute note length data. In the pitch origin data, the upper 4 bits are represented by F, and the lower 4 bits represent the table number. FIG. 10 shows this table. The keyboard of this embodiment covers the pitches of slightly more than five octaves from C0 to G5. And within that range,
There are a total of 10 pitch origin data. The lowest pitch origin data is set to a pitch of F0 # (key code is 9), and the highest pitch origin data is set to a pitch of C5 (key code is 63).
第11図は1〜Eで示される音程原点差データが意味す
る内容を示している。例えば音程原点差データが8であ
るということは、その差データに対応するキーコード
が、音程原点データが示すキーコード+0の値であるこ
とを示している。また、音程原点差データが1であると
いうことは、その差データに対応する音高データが音程
原点データが示すキーコード+7の値であることを示し
ている。この第11図に示すテーブルより、一つの音程原
点データは、その音程原点データが示すキーコードのキ
ーを中心に、キーボードの右側に(コードの大きい側
に)音程原点データが示すキーコード +7の範囲をカ
バーし、キーボードの左側に(コードの小さい側に)音
程原点データが示すキーコード −6の範囲をカバーす
る。FIG. 11 shows the contents of the pitch origin difference data indicated by 1 to E. For example, the fact that the pitch origin difference data is 8 indicates that the key code corresponding to the difference data is the value of the key code +0 indicated by the pitch origin data. Further, the fact that the pitch origin difference data is 1 indicates that the pitch data corresponding to the difference data is the value of the key code +7 indicated by the pitch origin data. From the table shown in FIG. 11, one interval origin data is obtained by adding the key code +7 indicated by the interval origin data to the right side of the keyboard (to the side with the larger code) centering on the key of the key code indicated by the interval origin data. Cover the range and cover the range of key code -6 indicated by the pitch origin data on the left side of the keyboard (on the smaller side of the code).
第12図は符長データとそのデータが意味する内容を示
している。この表によると、例えば符長データ3は8分
音符であることを示している。なお、符長データ5は16
分音符が連続することを示すデータである。例えば、4
分音符が次の小節の最初の音符までタイで結ばれる場合
等に、この符長データ5が使用される。詳細については
後述する。FIG. 12 shows note length data and the meaning of the data. According to this table, for example, note length data 3 is an eighth note. Note length data 5 is 16
This is data indicating that minute notes are continuous. For example, 4
The note length data 5 is used, for example, when a quasi-note is connected by a tie to the first note of the next bar. Details will be described later.
第13図以下は上記シーケンサの動作を示すフローチャ
ートである。フローチャートに出てくるレジスタ,フラ
グ類については、本明細書の最後に、まとめて機能の説
明がしてある。FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the sequencer. Functions of the registers and flags appearing in the flowchart are described at the end of this specification.
第13図にメインフローチャートを示す。電源がオンさ
れると、n1に進み各種レジスタ等の初期設定が行われ
る。この後、n2でキーイベント処理が行われ、n3でスイ
ッチ処理が行われ、n4でその他の処理が行われる。n4を
終えると、再びn2に戻り、以下n2,n3,n4を繰り返して行
く。CPU10は通常は、このn2,n3,n4を連続的に実行して
行くが、テンポクロック11からの割り込みがある度にテ
ンポクロック割り込みの処理を行う。これについては後
述する。FIG. 13 shows a main flowchart. When the power is turned on, the process proceeds to n1, and initialization of various registers and the like is performed. Thereafter, key event processing is performed at n2, switch processing is performed at n3, and other processing is performed at n4. When n4 is completed, the process returns to n2 again, and then repeats n2, n3, and n4. Normally, the CPU 10 continuously executes n2, n3, and n4, but performs a tempo clock interrupt process each time there is an interrupt from the tempo clock 11. This will be described later.
通常は、キーボードを操作する前に、音色設定等のス
イッチ処理が行われる。第14図はこのスイッチ処理のフ
ローチャートを示している。Normally, switch processing such as tone setting is performed before operating the keyboard. FIG. 14 shows a flowchart of this switch processing.
まずn10でスイッチイベントがあるかどうかの判定を
行う。スイッチイベントがあった場合は、n11〜n13でイ
ベントの種類を判定する。第5図に示すトラックスイッ
チ23が操作された時にはn14またはn15に進む。また音色
スイッチ22が操作された時にはn16に進み、n16およびn1
7においてレコードモードに設定されているトラックの
判定を行う。First, it is determined whether or not there is a switch event in n10. If there is a switch event, the type of the event is determined in n11 to n13. When the track switch 23 shown in FIG. 5 is operated, the process proceeds to n14 or n15. When the tone switch 22 is operated, the process proceeds to n16, where n16 and n1
At 7, the track set to the record mode is determined.
まず、トラックスイッチ23の何れかが操作された時の
動作について以下に説明する。First, an operation when any of the track switches 23 is operated will be described below.
トラックスイッチ23の「1」が操作された時には、n1
4でトラックナンバーを記憶するレジスタTRを0にす
る。レジスタTRが0であるということはトラック1が指
定されたことを示す。トラックスイッチ23の「2」が操
作された時には、n15でレジスタTRを1にする。レジス
タTRが1であるということは、トラック2が指定された
ことを示す。続いて、n18でレジスタRUN[TR]を見る。
このレジスタRUN[TR]は、TRで示されるトラックのモ
ードを示す。そのレジスタのデータが0である時は停止
モードを表し、1である時はレコードモードを表し2で
ある時はプレイモードを表す。トラックスイッチ23は、
一回押す度にモードを次のモードに進める。モードの進
み方は、最初が停止モードであり、次にレコードモード
に移り、次にプレイモードに移る。プレイモードにおい
て更にもう一度スイッチを押すと、停止モードに戻る。
したがって、上記n18においてRUN[TR]=0である時に
は、停止モードからレコードモードに移ったことを意味
し、この場合にはn20以下に進む。またRUN[TR]=1の
時はプレイモードに移ったことを意味し、この場合には
n25以下に進む。また、RUN[TR]=2の時は、プレイモ
ードから停止モードに移ったことを意味し、この場合に
はn35以下を実行する。When "1" of the track switch 23 is operated, n1
In step 4, the register TR storing the track number is set to 0. The fact that the register TR is 0 indicates that the track 1 has been designated. When "2" of the track switch 23 is operated, the register TR is set to 1 at n15. The fact that the register TR is 1 indicates that the track 2 has been designated. Then, the register RUN [TR] is looked at at n18.
This register RUN [TR] indicates the mode of the track indicated by TR. When the data of the register is 0, it indicates the stop mode, when it is 1, it indicates the record mode, and when it is 2, it indicates the play mode. Track switch 23
Each time the button is pressed, the mode advances to the next mode. The mode advances in a stop mode at first, then moves to a record mode, and then moves to a play mode. Pressing the switch again in the play mode returns to the stop mode.
Therefore, when RUN [TR] = 0 in n18, it means that the mode has shifted from the stop mode to the record mode. In this case, the process proceeds to n20 or less. When RUN [TR] = 1, it means that the mode has shifted to the play mode. In this case,
Proceed to n25 or less. When RUN [TR] = 2, it means that the mode has shifted from the play mode to the stop mode. In this case, n35 or less is executed.
レコードモードに入る時には最初にn20においてRUN
[TR]を1に設定し、n21で該当するトラックの赤色のL
EDを点灯する。更に、n22でレジスタDP[TR]を0にす
る。このDP[TR]はTRで示されるトラックのメロディー
メモリのポインタである(第6図参照)。また、レジス
タKONCに初期値としてFFを設定する。このKONCは、キー
オンされたキーのキーコードを記憶する。ここでは実際
のキーコードではないFFを初期値としてセットしてお
く。n22では、また、レジスタKOFに1を入れる。このKO
Fは、最も最近に押鍵されたキーの状態を記憶する。KOF
が1である時はキーオフであることを示し、KOFが0で
あることはキーオンであることを示す。また、レジスタ
VOICE[TR]にボイス(音色)ナンバーをセットする。V
OICE[TR]は、TRが示すトラックのボイスナンバーを記
憶するレジスタである。RUN at n20 first when entering record mode
Set [TR] to 1 and set n21 to the red L
Turn on the ED. Further, the register DP [TR] is set to 0 at n22. This DP [TR] is a pointer of the melody memory of the track indicated by TR (see FIG. 6). Also, FF is set in the register KONC as an initial value. This KONC stores the key code of the key that is turned on. Here, FF which is not an actual key code is set as an initial value. In n22, 1 is put into the register KOF. This KO
F stores the state of the most recently pressed key. KOF
Is 1 when it is key-off, and when KOF is 0 it is key-on. Also register
Set the voice (sound) number in VOICE [TR]. V
OICE [TR] is a register that stores the voice number of the track indicated by TR.
プレイモードに設定された時には、最初に、n25でRUN
[TR]を2に設定し、n26で該当のトラックのLEDの内、
赤色のLEDを消灯し、緑色のLEDを点灯する。次に、n27
でKOFの状態を見る。もし、最も最近に押鍵されたキー
がキーオン状態であれば、n28に進む。この場合には、
レコードモードからプレイモードに移った時の最後の押
鍵キーに対する音符データ(音程原点差データと符長デ
ータからなる)を記憶しなければならない。更に、記憶
データの最後のデータとしてエンドデータも記憶してお
く必要がある。n28,n29はこれらの処理を行うためのス
テップである。即ち、n28では音符データを記憶するた
めのサブルーチン(レコード処理)を実行し、n29では
エンドデータを意味するFF(第9図参照)を、TRが示す
トラックのメロディーメモリ内のポインタDP[TR]で示
されるエリアにFFを記憶する。When set to play mode, first run at n25
Set [TR] to 2 and n26 of the LED of the corresponding track,
Turn off the red LED and turn on the green LED. Next, n27
To see the state of KOF. If the most recently pressed key is in the key-on state, the process proceeds to n28. In this case,
It is necessary to store note data (consisting of pitch origin difference data and note length data) for the last key pressed key when the mode has shifted from the record mode to the play mode. Further, it is necessary to store end data as the last data of the stored data. n28 and n29 are steps for performing these processes. That is, in n28, a subroutine (record processing) for storing note data is executed, and in n29, FF (see FIG. 9) indicating end data is set to the pointer DP [TR] in the melody memory of the track indicated by TR. FF is stored in the area indicated by.
上記n29を終えると、続いてn30においてTRが示すトラ
ックのポインタDP[TR]を0にする。これは、TRが示す
メロディーメモリの最初のエリアからデータをリードし
て行くための準備である。また、スタックポインタSP
[TR]を0にする。SP[TR]は楽譜にリピート記号があ
る場合に使用されるレジスタである。これについては後
述する。更に、n30では、DATA[TR]に0を、バッファN
EXT[TR]にメロディメモリ内の最初のデータを、入れ
る。このNEXT[TR]は、メロディーメモリから1バイト
のデータを予めリードして記憶するバッファレジスタで
ある。このn30の段階ではNEXT[TR]にはDP(TR)が0
であるから[TR]が示すトラックの最初のデータが記憶
される。そして、NLEN[TR]に1をセットする。このよ
うにして、再生の初期設定がされる。After the end of n29, the pointer DP [TR] of the track indicated by TR is set to 0 in n30. This is a preparation for reading data from the first area of the melody memory indicated by TR. Also, the stack pointer SP
[TR] is set to 0. SP [TR] is a register used when a musical score has a repeat symbol. This will be described later. Further, in n30, 0 is set in DATA [TR] and the buffer N
Put the first data in the melody memory into EXT [TR]. This NEXT [TR] is a buffer register for reading and storing 1-byte data from the melody memory in advance. At this stage of n30, DP (TR) is 0 in NEXT [TR].
Therefore, the first data of the track indicated by [TR] is stored. Then, 1 is set to NLEN [TR]. In this way, the initialization of the reproduction is performed.
上記n18で、RUN[TR]=2の場合は、プレイモードか
ら停止モードに移ることを意味するから、n35でRUN[T
R]を0に設定し、n36で全てのLEDを消灯する。If RUN [TR] = 2 in n18, it means that the mode changes from the play mode to the stop mode.
R] is set to 0, and all LEDs are turned off at n36.
前記n10でのスイッチイベントが音色スイッチイベン
トである時には、n16,n17に進んでレコードモードにあ
るトラックを判定するが、もし、トラック1および2と
もレコードモードでなければそのままリターンする。ト
ラック1がレコードモードの時にはn40でTR=0を代入
する。トラック2がレコードモードの時にはn41でTR=
1を代入する。そして、n42〜n46においてボイスナンバ
ー(音色ナンバー)をメロディーメモリにストアする。
まず、n42においてボイスナンバーをレジスタVOICE[T
R]に入れる。なお、このボイスナンバーはスイッチに
よって設定される。次にn43でメロディーメモリにFBを
入れる。このFBはボイスセットコードである(第9図参
照)。続いてn44でポインタを一つ進める。そしてn45で
VOICE[TR]に設定されているボイスナンバーをメロデ
ィーメモリにストアする。更に、n46でポインタを一つ
進めてリターンする。When the switch event at n10 is a tone switch event, the process proceeds to n16 and n17 to determine the track in the record mode. If neither the track 1 nor the track 2 is in the record mode, the process returns. When the track 1 is in the record mode, TR = 0 is substituted in n40. When track 2 is in record mode, TR = n41
Substitute 1. Then, in n42 to n46, the voice number (tone number) is stored in the melody memory.
First, at n42, the voice number is stored in the register VOICE [T
R]. This voice number is set by a switch. Next, the FB is stored in the melody memory at n43. This FB is a voice set code (see FIG. 9). Subsequently, the pointer is advanced by one at n44. And in n45
Store the voice number set in VOICE [TR] in the melody memory. Further, the pointer is advanced by one at n46 and the routine returns.
演奏データのレコード 〔キーイベント処理〕 演奏データのレコードは、鍵盤が押鍵または離鍵され
ていくことにより順次行われていく。Record of Performance Data [Key Event Processing] The record of performance data is sequentially performed by depressing or releasing a key on the keyboard.
第15図は鍵盤のキーが押鍵された時に処理されるフロ
ーチャートである。FIG. 15 is a flowchart which is processed when a key on the keyboard is depressed.
n60でキーイベントの有無を判定する。キーオンイベ
ントであればn62においてキーオン処理を行う。キーオ
フイベントであればn80においてキーオフ処理を行う。At n60, the presence or absence of a key event is determined. If it is a key-on event, key-on processing is performed at n62. If it is a key-off event, key-off processing is performed at n80.
キーオンイベントの場合、n63で二つのトラックの何
れかがレコードモードにあるかどうかを判定する。も
し、何方かがレコードモードであれば、n64に進み、レ
コードモードになっているトラックNO.をTRにセットす
る。そして、n65に進み、レジスタKONCにセットされて
いるコードを判定する。このKONCはキーオンされたキー
のキーコードを記憶する。もし、このコードがOであれ
ば、即ち後述のn85でセットされた休符を表すコードで
あればn66に進んで“レコード処理”をサブルーチンコ
ールする。即ち、KONCのデータが休符を表すOである時
には“レコード処理”のサブルーチンに移って休符のレ
コード処理を行う。In the case of a key-on event, it is determined in n63 whether one of the two tracks is in the record mode. If either is in the record mode, the process proceeds to n64, and the track number in the record mode is set to TR. Then, the process proceeds to n65, where the code set in the register KONC is determined. This KONC stores the key code of the key that is turned on. If this code is O, that is, if it is a code representing a rest set in n85 described later, the process proceeds to n66 and a "record process" subroutine is called. That is, when the data of the KONC is O indicating a rest, the process proceeds to a subroutine of "record processing" to perform a rest record processing.
次に、n67でレジスタKONCの内容を判定する。つま
り、このKONCがFFどうかを見る。第14図のn22のステッ
プにおいて示しているように、最初に、トラック1をレ
コードモードにした時にはKONCに対して、未使用のデー
タであるFFをセットしている。したがって、このn67で
は、最初のキーオン時にはKONCがFFなっているから、n6
8へと進む。このn68では、ポインタDP[TR]で示すメロ
ディーメモリのエリアMD[TR]に対してボイスセットコ
ードであるFBをストアする。更に、ポインタを一つ進め
る。続いて、n69においてVOICE[TR]を、ポインタが示
すメロディーメモリにストアする。このVOICE[TR]
は、前の処理として音色スイッチが操作されていない時
には予め、モード変換した際にその時点でセットされて
いた(n22)ボイスデータが設定されている。キーオン
より先に音色スイッチが操作されている時には、第14図
のn42以下が実行されるために、再びこのn69でVOICE[T
R]がストアされることになる。このことはボイスデー
タが二重にストアされることを意味するが、動作には影
響を及ぼすことがない。上記のストアを終えるとポイン
タを一つ進める。Next, the content of the register KONC is determined at n67. In other words, see if this KONC is FF. As shown in the step n22 in FIG. 14, when the track 1 is first set to the record mode, the unused data FF is set in the KONC. Therefore, in this n67, KONC is FF at the first key-on, so n6
Proceed to 8. At n68, FB, which is a voice set code, is stored in the area MD [TR] of the melody memory indicated by the pointer DP [TR]. Further, the pointer is advanced by one. Subsequently, in n69, VOICE [TR] is stored in the melody memory indicated by the pointer. This VOICE [TR]
When the tone switch is not operated as the previous process, the (n22) voice data set at that time when the mode is converted is set in advance. When the tone switch is operated prior to the key-on, since n42 and below in FIG. 14 are executed, the VOICE [T
R] will be stored. This means that voice data is stored twice, but does not affect operation. When the above store is completed, the pointer is advanced by one.
次に、n70においてレジスタKOFの内容を判定する。こ
のKOFは最後に押鍵されたキーの状態を記憶する。KOF=
0はキーオン状態を示し、KOF=1はキーオフ状態を示
す。n70においてKOF=0の時にはn71の“レコード処
理”をサブルーチンコールする。このn70,n71は次の意
味を持っている。つまり、あるキーがオンされて、次の
キーがオンされるまで、通常は、先のキーがオフされて
から次のキーがオンされるが、先のキーがオンされたま
ま次のキーがオンされた時には、先にオンされたキーが
キーオフされたものとして取り扱うのである。即ち、先
のキーがキーオンされたままである時には、n70→n71と
進み、ここで先にオンされたキーに対する“レコード処
理”を実行する。Next, the content of the register KOF is determined at n70. This KOF stores the state of the last key pressed. KOF =
0 indicates a key-on state, and KOF = 1 indicates a key-off state. When KOF = 0 in n70, "record processing" in n71 is called as a subroutine. These n70 and n71 have the following meanings. In other words, until one key is turned on and the next key is turned on, normally the first key is turned off and the next key is turned on, but the next key is kept on while the first key is turned on. When turned on, the previously turned on key is treated as being turned off. That is, when the previous key is kept key-on, the process proceeds from n70 to n71, where "record processing" is executed for the key that was previously turned on.
そして、n72でKONCにキーオンされたキーのキーコー
ドをセットし、n73においてレジスタCNTとKOFをクリア
しておく。CNTはキーオンまたはキーオフされてからの
時間をカウントするカウンタである。このCNTは1小節
を64等分する間隔で時間をカウントする。KOFは前述の
ように最後に押鍵されたキーの状態を記憶するものであ
る。即ち、0にセットされることは最後に押鍵されたキ
ーがキーオン状態であることを意味している。Then, the key code of the key turned on to KONC is set in n72, and the registers CNT and KOF are cleared in n73. CNT is a counter that counts the time from key-on or key-off. This CNT counts time at intervals of dividing one bar into 64 equal parts. The KOF stores the state of the last key pressed as described above. That is, being set to 0 means that the last key pressed is in the key-on state.
続いてキーオフイベントの処理について説明する。キ
ーオフイベントの時には、基本的にキーオンされたキー
のデータ(音符データ)をストアする。まず、n80でキ
ーオフ処理を行い、n81において二つのトラックの何れ
かがレコードモードになっているかどうかの判定を行
う。もし何方かがレコードモードであればn82に進む。
そして、キーオフされたキーのキーコードが、KONCに記
憶されているキーコードと同じかどうかの判定を行う。
もし同じでなければ、KONCに記憶されているキーの音符
データの記憶を、まだ必要としないために、そのままリ
ターンする。“YES"の場合は、n83に進み、レコードモ
ードになっているトラックの番号をTRにセットする。次
にn84に進み、“レコード処理”をサブルーチンコール
する。即ち、“レコード処理”においてKONCに記憶され
ているキーに対する“レコード処理”を行う。そしてn8
5においてKOFを1にセットしCNTをリセットする。CNTを
リセットすることにより、再びこの時間から時間のカウ
ントが行われる。即ち、これ以後は休符のカウントが行
われることを意味している。続いてn86においてKONCに
休符を表すデータであるOがセットされてリターンす
る。Subsequently, the processing of the key-off event will be described. At the time of a key-off event, data of a key that has been turned on (note data) is basically stored. First, a key-off process is performed in n80, and it is determined in n81 whether any of the two tracks is in the record mode. If any are in the record mode, go to n82.
Then, it is determined whether or not the key code of the key that has been turned off is the same as the key code stored in the KONC.
If they are not the same, the process returns as it is not necessary to store the note data of the keys stored in the KONC yet. If "YES", the process proceeds to n83, where the number of the track in the record mode is set to TR. Next, proceeding to n84, a subroutine call is made for "record processing". That is, "record processing" is performed on the key stored in the KONC in "record processing". And n8
At 5, KOF is set to 1 and CNT is reset. By resetting the CNT, the time is counted again from this time. In other words, it means that rest counting is performed thereafter. Subsequently, in n86, O, which is data representing a rest, is set in KONC and the routine returns.
上記の動作により、キーオンイベントがあるとCNTが
動作して音符の符長をカウントし、キーオフイベントの
あった時にその音符データのレコードが行われる。同時
に休符の符長がCNTによってカウントされて行き、新た
なキーオンイベントがあると、その休符データのレコー
ドが行われる(n66)。この動作が繰り返されて音符と
休符がメロディーメモリに順次記憶されて行く。By the above operation, when there is a key-on event, the CNT operates to count the note length of the note, and when there is a key-off event, the note data thereof is recorded. At the same time, the note length of the rest is counted by the CNT, and when there is a new key-on event, the rest data is recorded (n66). This operation is repeated, and notes and rests are sequentially stored in the melody memory.
“レコード処理”は、第16図に示している。このフロ
ーチャートは、n90の“音高(REC)”処理と、n91の
“符長(REC)”処理と、n92の“STORE処理”の三つの
サブルーチンから構成されている。“Record processing” is shown in FIG. This flowchart is composed of three subroutines of "pitch (REC)" processing of n90, "note length (REC)" processing of n91, and "STORE processing" of n92.
第17図を参照して説明する。 This will be described with reference to FIG.
まず、n100においてKONCがOであるかどうかの判定を
行う。KONC=Oであるということはレコードしようとす
るデータが休符データであることを意味している。この
休符データである時には、n112へと進み、レジスタDKC
をクリアする。このDKCは、後述するように、キーコー
ドと音程原点データとの差を表す音程原点差データを記
憶する。ただし休符データの場合には、このDKCをクリ
アしておく。First, it is determined whether or not KONC is O in n100. KONC = 0 means that the data to be recorded is rest data. If it is the rest data, go to n112 and register DKC
Clear The DKC stores pitch origin difference data representing a difference between the key code and the pitch origin data, as described later. However, in the case of rest data, clear this DKC.
音符データのレコードの場合には、n101へと進む。こ
こでは、レコードしようとする音符のキーコードが入っ
ているレジスタKONCからBKC[TR]を引いてその結果をD
KCに入れる。BKC[TR]は音程原点データを記憶するレ
ジスタである。ただし、最初の音符データをレコードす
る場合には、BKC[TR]には適当な初期データが入って
いる。このn101ではレコードしようとする音符のキーコ
ードと音程原点データが示すキーコードとの差を求め、
その結果を音程原点差データを記憶するDKCに入れる。
続いて、n102においてDKCに入った音程原点差データがD
KCがカバーできる範囲内(第3図参照)にあるかどうか
の判定を行う。第11図に示すように、そのDKCのカバー
できる範囲は音程原点データが示すキーコード −6か
ら音程原点データが示すキーコード +7の範囲であ
る。n102ではDKCのデータがこの範囲内にあるかどうか
を見ていることになる。もし、その範囲内にあればn111
に進む。n111では8からDKCを引いて、その結果をDKCに
再び入れる。この演算はキーコードの差を、それを表す
音程原点差データに変換する演算である。第11図におい
て、左欄の1〜Eがこのコード表現の音程原点差データ
を示している。If it is a note data record, the process proceeds to n101. Here, BKC [TR] is subtracted from the register KONC that contains the key code of the note to be recorded, and the result is expressed as D
Put in KC. BKC [TR] is a register that stores pitch origin data. However, when recording the first note data, BKC [TR] contains appropriate initial data. In this n101, the difference between the key code of the note to be recorded and the key code indicated by the pitch origin data is obtained,
The result is stored in the DKC that stores pitch origin difference data.
Subsequently, the pitch origin difference data that entered the DKC at n102 is D
It is determined whether the KC is within a coverable range (see FIG. 3). As shown in FIG. 11, the range that the DKC can cover is a range from the key code -6 indicated by the pitch origin data to the key code +7 indicated by the pitch origin data. In n102, you will see if the DKC data is within this range. If it is within that range, n111
Proceed to. In n111, subtract DKC from 8 and put the result back into DKC. This calculation is for converting the key code difference into pitch origin difference data representing the key code difference. In FIG. 11, 1 to E in the left column indicate pitch origin difference data of this chord expression.
上記n102においてDKCが前記範囲内になければ、n103
以下において新たな音程原点データを選択する。この音
程原点差データの選択は、KONCのデータに近い音程原点
データを選ぶことで行われる。まず、n103においてKONC
を6で割る。その結果をレジスタnに入れておく。そし
てn104,n105においてnの大きさを判定する。そしてn
に,1または10または上記割算結果の整数部を入れる。更
にn109において、ポインタDP[TR]で示されるメロディ
ーメモリのエリアの上位4ビットにFを入れ、下位4ビ
ットにnを入れる。ここで上記上位4ビットのFは、下
位4ビットのデータ(nで示される)が音程原点データ
であることを示すコードである(第9図参照)。そして
下位4ビットのnで表されるデータは第10図に示すテー
ブルのナンバーを表している(第9図,第10図参照)。If DKC is not within the above range in n102, n103
In the following, new pitch origin data is selected. The selection of the pitch origin difference data is performed by selecting the pitch origin data close to the KONC data. First, KONC at n103
Is divided by 6. The result is stored in a register n. Then, the size of n is determined at n104 and n105. And n
In this field, enter 1 or 10 or the integer part of the above division result. Further, at n109, F is inserted into the upper 4 bits of the area of the melody memory indicated by the pointer DP [TR], and n is inserted into the lower 4 bits. Here, the upper four bits F are codes indicating that the lower four bits of data (indicated by n) are pitch origin data (see FIG. 9). The data represented by n of the lower 4 bits represents the number of the table shown in FIG. 10 (see FIGS. 9 and 10).
第18図は上記のn103以下において、新しい音程原点デ
ータを決める時の説明図である。図の領域Aは上記n103
以下において一つの音程原点データを選ぶ時に使用され
る、合計10個の各音程原点データのカバーする範囲を示
す。また領域Bは、上記領域Aを使用することによって
選ばれた一つの音程原点データがカバーする範囲を示し
ている。例を示す。例えば、n103において演算した結果
が3であったとする。この3はレジスタnに入る。その
結果n109では、メロディーメモリの所定のエリアにF3が
ストアされる。つまりテーブルナンバー3の音程原点デ
ータが選ばれたことになる。第10図を参照すると、この
テーブルナンバー3の音程原点データではキーコードが
21である。FIG. 18 is an explanatory diagram when a new pitch origin data is determined below n103. The area A in the figure is the above n103
In the following, the range covered by a total of ten pieces of pitch origin data used when selecting one pitch origin data is shown. An area B indicates a range covered by one pitch origin data selected by using the area A. Here is an example. For example, assume that the result calculated in n103 is 3. This 3 enters register n. As a result, in n109, F3 is stored in a predetermined area of the melody memory. That is, the pitch origin data of table number 3 is selected. Referring to FIG. 10, in the pitch origin data of table number 3, the key code is
21.
n110では、上記のようにして選ばれた音程原点データ
が示すキーコードが、一旦、BKC[TR]に入れられ、更
にキーコードの入っているKCからBKC[TR]を引いて、
その結果がDKCに入れられる。この処理では、DKCにキー
コード差が記憶される。そして、n111では、前述のよう
にDKCの内容を変換して音程原点差データが再度DKCに入
れられる。In n110, the key code indicated by the pitch origin data selected as described above is temporarily entered in BKC [TR], and BKC [TR] is subtracted from KC containing the key code,
The result is put into DKC. In this process, the key code difference is stored in the DKC. Then, in n111, the content of the DKC is converted as described above, and the pitch origin difference data is re-entered in the DKC.
第19図を参照して説明する。 This will be described with reference to FIG.
“符長(REC)処理”では、CNTの計数内容を利用する
ことによって音符の符長、または休符の符長を知る。In the "note length (REC) processing", the note length of a note or the rest is known by using the counted content of the CNT.
最初にn120においてレジスタLをリセットする。この
レジスタLは第12図に示した符長データ5の「CONTINU
E」の回数をカウントする。続いて、レジスタNLEN[T
R]にFFをセットする。このNLEN[TR]は、符長データ
(1〜5)を記憶するのに使用される。最初は、使用し
ないデータのFFを初期値として設定しておく。First, the register L is reset at n120. This register L corresponds to the "CONTINU" of the note length data 5 shown in FIG.
Count the number of times "E". Then, register NLEN [T
R] is set to FF. This NLEN [TR] is used to store the note length data (1 to 5). Initially, the FF of unused data is set as an initial value.
n121ではCNTの計数値を判定する。前述のようにCPUの
制御の分解能は1分符長である。ただ、実際の処理にお
いてはCNTの計数値が+方向に2、且つ−方向に1を誤
差範囲としている。例えば、全音符に対応するCNTの計
数値は64であるが、n122ではCNTが63以上であれば全音
符であると判定する。n122〜n126においては、各音符の
長さに対応する処理を行う。CNTから各音符の長さを引
いて、その結果をCNTに再セットしているのは、次のス
テップのn127以下において「CONTINUE」の処理を必要と
するかどうかを判定するためである。例えば、全音符が
タイで次の小節に渡っている時にはCNTは64を超えた大
きさとなるが、このCNTから64を引いた時にCNTに残りが
再セットされる。n127ではその再セットされたCNTが2
を超えているかどうかを判定している。もし、2を超え
ていなければ、誤差範囲であると見做してそのままリタ
ーンする。CNTが2を超えていれば、n128へ進み、CNT−
4を実行する。更に、L+1を実行する。そして、再び
n127に戻る。CNT−4を実行するのは、1つのCONTINUE
が16分長、すなわちカウントにして4つ分の長さを示す
からである。Lは前述のように「CONTINUE」の回数を計
数するカウンタである。後述のように、このLを見るこ
とによって2小節以上に跨る音や、2,4,8,16分音符で表
せない長さの音の復元処理が可能になってくる。In n121, the count value of the CNT is determined. As described above, the resolution of the control of the CPU is one-minute note length. However, in the actual processing, the error range is such that the count value of the CNT is 2 in the positive direction and 1 in the negative direction. For example, the count value of the CNT corresponding to a whole note is 64, but if nCNT is 63 or more in n122, it is determined that the note is a whole note. In steps n122 to n126, processing corresponding to the length of each note is performed. The reason for subtracting the length of each note from the CNT and resetting the result to the CNT is to determine whether or not the processing of “CONTINUE” is required in n127 or less in the next step. For example, when a whole note is tied to the next bar in a tie, the CNT becomes larger than 64, but when the CNT is subtracted by 64, the rest is reset to the CNT. In n127, the reset CNT is 2
It is determined whether or not exceeds. If it does not exceed 2, it is considered to be within the error range and the process returns. If CNT exceeds 2, go to n128 and CNT−
Execute Step 4. Further, L + 1 is executed. And again
Return to n127. Executing CNT-4 is one CONTINUE
Indicates the length of 16 minutes, that is, the length of four counts. L is a counter that counts the number of “CONTINUE” as described above. As will be described later, by looking at this L, it becomes possible to perform restoration processing of a sound that extends over two or more measures and a sound that cannot be represented by 2,4,8,16th notes.
上記n122〜n126においては、更にNLEN[TR]に所定の
データを設定する。この所定のデータは第12図に示す符
長データ(0〜5)の何れかである。そして、それぞれ
の符長データでは表せない符長の場合(例えば、付点2
分音符,タイで繋がれた2分音符と8分音符など)は、
上述と同様にしてn127,n128の処理を行い、CONTINUEに
よって表す。例えば、2分音符の場合にはNLEN[TR]に
1がセットされる(n123)。In n122 to n126, predetermined data is further set in NLEN [TR]. The predetermined data is any of the note length data (0 to 5) shown in FIG. If the note length cannot be represented by the respective note length data (for example,
Half notes, tied half notes and eighth notes, etc.)
The processes of n127 and n128 are performed in the same manner as described above, and are represented by CONTINUE. For example, in the case of a half note, 1 is set to NLEN [TR] (n123).
第20図は“STORE処理”を示している。この“STORE処
理”では、第17図で演算された音程原点差データと、第
19図で演算された符長データがメロディーメモリにスト
アされる。FIG. 20 shows the “STORE process”. In this “STORE process”, the pitch origin difference data calculated in FIG.
The note length data calculated in FIG. 19 is stored in the melody memory.
まずn130においてNLEN[TR]がFFであるかどうかの判
定を行う。もしこのレジスタの内容がFFであればCNTが
2以下である。即ち、第19図においてn121から直接リタ
ーンしている。つまり、CNTの計数時間が16分符長に相
当する長さに達していない。この場合にはリターンす
る。First, in n130, it is determined whether or not NLEN [TR] is FF. If the contents of this register are FF, CNT is 2 or less. That is, the process directly returns from n121 in FIG. That is, the counting time of the CNT has not reached the length corresponding to the sixteenth note length. In this case, the process returns.
NLEN[TR]に0〜4の何れかの符長データ(第12図参
照)がセットされている時には、n131において処理が行
われる。ここでは、まず、DKCの下位4ビットがレジス
タDATA[TR]の上位4ビットに入れられる。このDATA
[TR]はメロディメモリに対してストアするデータを一
時的に格納するか、メロディメモリから読み出したデー
タを一時的に記憶するバッファとして使用される。そし
て、このDATA[TR]の下位4ビットには、NLEN[TR]の
下位4ビットがセットされる。DKCには、第17図の“音
高(REC)”処理において音程原点差データが記憶され
ている。この音程原点差データは4ビットで表されるか
ら(1〜E)、その下位4ビットは音程原点差データを
示している。NLEN[TR]は、第19図から符長データを
(0〜4)で表している。つまりDATA[TR]の上位4ビ
ットには音程原点差データがセットされ、下位4ビット
には符長データがセットされる。この段階で、音符デー
タのフォーマットが完成する(第9図参照)。そして、
n132へ進み、DATA[TR]のデータが、ポインタDP[TR]
で示されるメロディーメモリのエリアにストアされる。
そして、n133においてポインタを一つ進めておく。次に
n134においてLが0であるかどうかの判定を行う。Lが
1以上である場合には、「COTINUE」を示しているからn
135に進む。ここでは、DATA[TR]の上位4ビットにDKC
の下位4ビットを入れる。つまり音程原点差データを入
れる。そして、DATA[TR]の下位4ビットに5を入れ
る。この5は第12図に示すように「CONTINUE」を表す符
長データである。続いてLを一つ引いて再びn132以下を
実行する。このようにしてL=0になるまでメロディー
メモリに「CONTINUE」に関するデータのストアを行って
いく。When any of the note length data 0 to 4 (see FIG. 12) is set in NLEN [TR], the process is performed in n131. Here, first, the lower 4 bits of DKC are put into the upper 4 bits of the register DATA [TR]. This DATA
[TR] is used as a buffer for temporarily storing data to be stored in the melody memory or for temporarily storing data read from the melody memory. Then, the lower 4 bits of NLEN [TR] are set in the lower 4 bits of DATA [TR]. The DKC stores pitch origin difference data in the “pitch (REC)” processing of FIG. Since the pitch origin difference data is represented by 4 bits (1 to E), the lower 4 bits indicate the pitch origin difference data. NLEN [TR] represents the note length data from (0 to 4) from FIG. That is, pitch origin difference data is set in the upper 4 bits of DATA [TR], and note length data is set in the lower 4 bits. At this stage, the format of the note data is completed (see FIG. 9). And
Proceed to n132, and the data of DATA [TR] is changed to the pointer DP [TR]
Is stored in the area of the melody memory indicated by.
Then, the pointer is advanced by one at n133. next
At n134, it is determined whether or not L is 0. If L is 1 or more, it indicates "COTINUE" and n
Continue to 135. Here, the upper 4 bits of DATA [TR] are DKC
The lower 4 bits of That is, pitch origin difference data is entered. Then, 5 is put in the lower 4 bits of DATA [TR]. This 5 is code length data representing "CONTINUE" as shown in FIG. Subsequently, L is subtracted by one and n132 and below are executed again. In this way, data relating to “CONTINUE” is stored in the melody memory until L = 0.
以上の動作によってメロディーメモリに対する演奏デ
ータのレコードが行われていく。The performance data is recorded in the melody memory by the above operation.
演奏データのリード 次に、上記メロディーメモリに記憶されている演奏デ
ータの読み出しの動作について説明する。この読み出し
の動作はプレイモードで行われる。プレイモードはトラ
ックスイッチ23を操作することによって緑色のLEDを点
灯することで設定される。プレイモードでは、後述する
ように、“READ処理”のサブルーチンコールによってメ
ロディメモリからデータが読みだされ、処理される。Reading Performance Data Next, the operation of reading the performance data stored in the melody memory will be described. This read operation is performed in the play mode. The play mode is set by operating the track switch 23 to turn on a green LED. In the play mode, as described later, data is read from the melody memory and processed by a subroutine call of "READ processing".
第21図はこの“READ処理”の動作を示すフローチャー
トである。FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the "READ process".
まず、n140においてNEXT[TR]の内容をDATA[TR]に
セットする。NEXT[TR]には、次に処理しようとするデ
ータが入っている。この、次に処理しようとするデータ
を、今から処理するデータを入れるDATA[TR]に移す。
そして、ポインタを一つ進める(n141)。続いて、ポイ
ンタDP[TR]で示すメロディーメモリのエリアのデータ
を、次の処理の準備のためにNEXT[TR]に移しておく。First, in n140, the content of NEXT [TR] is set to DATA [TR]. NEXT [TR] contains data to be processed next. The data to be processed next is transferred to DATA [TR] in which data to be processed is stored.
Then, the pointer is advanced by one (n141). Subsequently, the data in the melody memory area indicated by the pointer DP [TR] is moved to NEXT [TR] in preparation for the next processing.
以上の準備を終えてから、n143においてDATA[TR]の
内容を判定する。データは、第9図に示すように00〜FF
の範囲において区分されているから、そのデータの内容
を見ることにより、n144〜n150の各サブルーチンコール
を行う。例えば、DATA[TR]=F1であればn145の“音程
原点処理”をサブルーチンコールする。以下、n144〜n1
50の各処理について説明する。After the above preparations are completed, the content of DATA [TR] is determined in n143. Data is 00 to FF as shown in FIG.
, Each subroutine call from n144 to n150 is performed by checking the contents of the data. For example, if DATA [TR] = F1, a subroutine call is made to "pitch origin processing" of n145. Hereinafter, n144 to n1
Each of the 50 processes will be described.
第22図は“音程原点処理”の処理を示している。ここ
では、まず、DATA[TR]の下位4ビットをレジスタjに
入れ、そのjが表すテーブルナンバーのキーコードをTA
BLEから読み出してBKC[TR]にセットする。これで、BK
C[TR]に音程原点データがセットされる。FIG. 22 shows the process of “pitch origin processing”. Here, first, the lower 4 bits of DATA [TR] are put into register j, and the key code of the table number represented by j is set to TA.
Read from BLE and set to BKC [TR]. Now, BK
The pitch origin data is set in C [TR].
n143においてDATA[TR]=FBの時には、n146の“VOIC
E処理”がサブルーチンコールされる。このサブルーチ
ンでは、第23図に示すように、最初にNEXT[TR]のデー
タをVOICE[TR]に入れる。つまり、NEXT[TR]にはボ
イスナンバーがセットされているから、このボイスナン
バーをVOICE[TR]にセットする。そしてn171において
トラックナンバーとボイスナンバーを音源(TG)17に出
力する。音源(TG)17ではこれらのデータを受け取るこ
とによって自動的にボイスのセットを行う。n172におい
ては、ポインタを一つ進め、n173においてそのポインタ
で示されるメロディーメモリ14のエリアのデータをNEXT
[TR]にセットしておく。When DATA [TR] = FB in n143, “VOIC” in n146
In the subroutine, "E processing" is called. In this subroutine, the data of NEXT [TR] is first put into VOICE [TR] as shown in Fig. 23. That is, the voice number is set in NEXT [TR]. The voice number is set to VOICE [TR], and the track number and voice number are output to the sound source (TG) 17 at n171. The sound source (TG) 17 automatically receives the data to receive the data. In n172, the pointer is advanced by one, and in n173, the data in the area of the melody memory 14 indicated by the pointer is NEXT.
Set to [TR].
上記n143においてDATA[TR]=FCの時には、n147の
“REPEAT処理”をサブルーチンコールする。またDATA
[TR]=F0の時には、n144の“RETURN処理”をサブルー
チンコールする。このn144とn147のサブルーチンは曲を
ある範囲においてリピートする場合に実行される。リピ
ートに関するデータはメロディーメモリにストアされて
いる。例えば、第24図に示すようにメロディーメモリ14
にデータが記憶されているとする。この場合プレイモー
ドにおいては、最初にエリアM1においてREPEATを示すコ
ードを発見し、その次のエリアM2のデータをリピートす
る部分のスタートアドレスとして認識する。このスター
トアドレスがM3であるとすると、ポインタの示すアドレ
スはM3に設定される。この時、スタックポインタにはM2
の次のアドレスであるM5がセットされる。そして、ポイ
ンタがM4を示すと、RETURNのコードを発見し、上記スタ
ックポインタにセットされているエリアM5をポインタの
示すアドレスとする。これによってエリアM3からエリア
M4までの範囲にレコードされている曲が繰り返されるこ
とになる。When DATA [TR] = FC in n143, the “REPEAT process” of n147 is called as a subroutine. Also DATA
When [TR] = F0, a subroutine call is made to the “RETURN processing” of n144. The subroutines n144 and n147 are executed when the music is repeated within a certain range. Data about the repeat is stored in the melody memory. For example, as shown in FIG.
It is assumed that data is stored in the. In this case, in the play mode, first, a code indicating REPEAT is found in the area M1, and the next data in the area M2 is recognized as a start address of a portion to be repeated. Assuming that the start address is M3, the address indicated by the pointer is set to M3. At this time, the stack pointer is M2
The next address, M5, is set. When the pointer indicates M4, a RETURN code is found, and the area M5 set in the stack pointer is set as the address indicated by the pointer. This allows the area from area M3 to area
The songs recorded in the range up to M4 will be repeated.
第21図のn143において、DATA[TR]=FCの時には、
“REPEAT処理”をサブルーチンコールするが、このサブ
ルーチンにおいては、第24図に示すように、ポインタの
示すアドレスの変更とスタックポインタの処理を中心と
した処理を行う。第26図はこの“REPEAT処理”を示して
いる。まず、n180においてデータポインタが示すアドレ
スの次のアドレス(第24図ではエリアM5)を、現在のス
タックポインタSP[TR]が示すスタックレジスタRSTC
[TR][SP[TR]]に移しておく。つまり、第24図の例
ではエリアM5のアドレスがSP[TR]で示されるスタック
レジスタRSTC[TR][SP[TR]]にセットされる。続い
てスタックポインタを一つ進める(n181)。次に、NEXT
[TR]のデータをポインタDP[TR]にセットする。この
段階で、例えば第24図に示す例ではDP[TR]にエリアM3
のアドレスがセットされる。続いて、n183において、ポ
インタが示すメロディーメモリのエリアのデータがNEXT
[TR]にセットされる。第24図に示す例ではエリアM3の
データがNEXT[TR]にセットされる。In n143 of FIG. 21, when DATA [TR] = FC,
A "REPEAT process" is called as a subroutine. In this subroutine, as shown in FIG. 24, a process centered on changing the address indicated by the pointer and processing the stack pointer is performed. FIG. 26 shows this “REPEAT processing”. First, in n180, the address next to the address indicated by the data pointer (area M5 in FIG. 24) is stored in the stack register RSTC indicated by the current stack pointer SP [TR].
Move to [TR] [SP [TR]]. That is, in the example of FIG. 24, the address of the area M5 is set in the stack register RSTC [TR] [SP [TR]] indicated by SP [TR]. Subsequently, the stack pointer is advanced by one (n181). Next, NEXT
[TR] data is set in the pointer DP [TR]. At this stage, for example, in the example shown in FIG.
Is set. Subsequently, in n183, the data in the melody memory area indicated by the pointer is NEXT.
Set to [TR]. In the example shown in FIG. 24, the data of the area M3 is set in NEXT [TR].
次に、上記第21図においてn144の“RETURN処理”がサ
ブルーチンコールされた時の動作を第27図を参照して説
明する。この処理ではまず、n190においてスタックポイ
ンタが正であるかどうかの確認を行う。続いてn191にお
いてスタックポインタを一つ戻す。次にn192においてス
タックポインタが示すRSTC[TR][SP[TR]]の内容を
ポインタDP[TR]に移す。第24図に示す例ではDP[TR]
にエリアM5のアドレスがセットされる。そして、n193に
おいて、そのデータポインタDP[TR]が示すメロディー
メモリのエリアのデータをNEXT[TR]に移す。Next, the operation when the "RETURN process" of n144 is called as a subroutine in FIG. 21 will be described with reference to FIG. In this process, first, at n190, it is confirmed whether or not the stack pointer is positive. Subsequently, the stack pointer is returned by one at n191. Next, at n192, the contents of RSTC [TR] [SP [TR]] indicated by the stack pointer are moved to the pointer DP [TR]. In the example shown in Fig. 24, DP [TR]
Is set to the address of the area M5. Then, in n193, the data in the melody memory area indicated by the data pointer DP [TR] is moved to NEXT [TR].
以上の第26図,第27図に示す処理によって、曲の一部
を繰り返すことを自由に行うことができる。なお、勿論
のことではあるが、曲の繰り返しループの中に更に曲の
繰り返しループを設定することも可能である。26 and 27, it is possible to freely repeat a part of the music. Needless to say, it is also possible to set a music repetition loop in the music repetition loop.
次に、第21図の“READ処理”において、音符データ,
符長データまたはFFを読み出した場合の動作について説
明する。DATA[TR]が10からEFの場合は、n148の“音符
処理”をサブルーチンコールする。第28図はこの“音符
処理”のフローチャートである。まず、n200において、
“音程処理”をサブルーチンコールし、続いてn201にお
いて“符長処理”をサブルーチンコールする。そして、
n202においてトラックナンバー,キーコード,キーオン
情報を音源17に出力する。音源17はこれらの情報を受け
取った時に発音を開始する。Next, in the "READ processing" of FIG.
The operation when the code length data or FF is read will be described. If DATA [TR] is 10 to EF, a subroutine call is made to "note processing" of n148. FIG. 28 is a flowchart of this "note processing". First, in n200,
A subroutine call is made for "pitch processing", and then a subroutine call is made for "note length processing" in n201. And
At n202, the track number, key code, and key-on information are output to the sound source 17. The sound source 17 starts sounding when receiving the information.
第29図は、上記n200の“音程処理”の動作を示すフロ
ーチャートである。まずn210において、DATA[TR]の上
位4ビットをDKCに入れる。DATA[TR]の上位4ビット
は、音程原点差データである(第9図参照)。この段階
では、DKCに入れられる音程原点差データは、コード表
現のデータである(第11図参照)。そこで、n211におい
て、コード表現の音程原点差データを音程原点データが
示すキーコードのキーコード差に変換する。更に、n212
において、音程原点データにこの差データを加算して実
際のキーコードに変換し、そのデータをキーコードとし
てKCに入れる。FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the “pitch processing” of n200. First, in n210, the upper 4 bits of DATA [TR] are put into DKC. The upper 4 bits of DATA [TR] are pitch origin difference data (see FIG. 9). At this stage, the pitch origin difference data to be entered into the DKC is data in a code expression (see FIG. 11). Therefore, in n211 the pitch origin difference data in the code expression is converted into the key code difference of the key code indicated by the pitch origin data. Furthermore, n212
In, the difference data is added to the pitch origin data and converted into an actual key code, and the data is entered into the KC as a key code.
第30図は“符長処理”の動作を示すフローチャートで
ある。まずn220において、DATA[TR]の下位4ビットを
NLEN[TR]に入れる。DATA[TR]の下位4ビットは、符
長データを表す(第9図参照)。そして、n221におい
て、その符長データの値を判定する。符長データは0か
ら5の中の一つの数値である。符長データが、例えば0
の時には符長は全音符であることを意味する。この場合
にはn222が実行される。つまり、NLEN[TR]に16がセッ
トされる。ここで、値16は、この装置の分解能でる16分
符長の16倍であることを示している。このNLEN[TR]
は、この段階においては、プリセット値を記憶する。後
述のように、この後、時間の経過とともにNLEN[TR]の
減算が行われて行く。FIG. 30 is a flowchart showing the operation of "note length processing". First, in n220, the lower 4 bits of DATA [TR] are
Put in NLEN [TR]. The lower 4 bits of DATA [TR] represent code length data (see FIG. 9). Then, in n221, the value of the note length data is determined. The note length data is one numerical value from 0 to 5. If the note length data is, for example, 0
When, the note length means a whole note. In this case, n222 is executed. That is, 16 is set in NLEN [TR]. Here, the value 16 indicates that it is 16 times the sixteenth note length which is the resolution of this device. This NLEN [TR]
Stores the preset value at this stage. Thereafter, as time elapses, NLEN [TR] is subtracted as described later.
メロディーメモリのエリアから読み出したデータが音
符データの時には第29図の“音程処理”とともに、第30
図の“符長処理”が行われる。これに対して、メロディ
ーメモリのエリアから読み出したデータが休符データの
時には、第21図のサブルーチンn149が実行されることに
なるから、この場合には第30図の“符長処理”のみが行
われる。When the data read from the melody memory area is note data, the pitch processing shown in FIG.
"Note length processing" in the figure is performed. On the other hand, when the data read from the melody memory area is rest data, the subroutine n149 in FIG. 21 is executed. In this case, only the “note length processing” in FIG. Done.
ところで、第4図において説明しように、テンポクロ
ック11はその時のテンポに合わせて16分の符長に対して
4回の割り込みクロックを発生する。第31図は“テンポ
クロック割込処理”の動作を示すフローチャートであ
る。As will be described with reference to FIG. 4, the tempo clock 11 generates four interrupt clocks for a note length of 16 minutes in accordance with the tempo at that time. FIG. 31 is a flowchart showing the operation of the "tempo clock interrupt processing".
この割込処理では、n300においてトラック指定を初期
値のトラック1(TR←0)にセットし、n301においてモ
ードの判定を行う。プレイモードであると判定した時
は、n302に進む。ここでは、カウンタCOUNTを読んで、
その値を4で除した時の余りが0かどうかを見る。COUN
Tは、ランニングカウンタであり、装置の電源がオンさ
れてから、この割込処理に入る度にカウントアップし続
けている(n307)。つまり、このCOUNTは1小節間を64
カウントする。n303は、4回の割り込みに対して1回だ
け次のn304を実行するためのステップである。つまり4
回の割り込みに対して1回だけ“PLAY処理”を行う。こ
れは、CPUの制御の分解能を16分の符長に設定している
からである。PLAY処理の後トラックナンバーを一つ増や
し再びn301に戻る。そして、同様にn301〜n304の処理を
し、n305で2つのトラックについて処理が終わったか判
定し、終わったと判定した時はn307に進む。n307ではカ
ウンタCOUNTとCNTとを1つ増やす。In this interrupt processing, the track designation is set to the initial value of track 1 (TR ← 0) at n300, and the mode is determined at n301. When it is determined that the mode is the play mode, the process proceeds to n302. Here, read the counter COUNT,
See if the remainder when dividing that value by 4 is zero. COUN
T is a running counter, which keeps counting up each time the interrupt processing starts after the power of the apparatus is turned on (n307). In other words, this COUNT is 64 between bars
Count. n303 is a step for executing the next n304 only once for four interrupts. That is, 4
The "PLAY process" is performed only once for each interrupt. This is because the CPU control resolution is set to a note length of 16 minutes. After the PLAY process, the track number is increased by one and the process returns to n301 again. Then, similarly, the processing of n301 to n304 is performed, and it is determined whether or not the processing has been completed for the two tracks in n305, and when it is determined that the processing has been completed, the process proceeds to n307. In n307, the counters COUNT and CNT are increased by one.
第32図は、上記n304で実行される。“PLAY処理”のフ
ローチャートを示している。FIG. 32 is executed in n304. The flowchart of the "PLAY process" is shown.
最初にn310においてNLEN[TR]にセットされている符
長データを一つ減らす。次に、その結果、符長データが
0になっているかどうかのチェックを行う。0になって
いなければそのままリターンする。NLEN[TR]=0であ
れば、今処理しているDATA[TR]のデータが音符データ
であるかそれ以外のデータであるかを判定する(n31
2)。もし音符データ以外であれば“READ処理”を行っ
てリターンする。また、音符データの時には、n313にお
いて次のアドレスのデータも音符データかどうかの判定
を行う。つまり、NEXT[TR]には、第21図のn142におい
て次のアドレスのデータがストアされている。もし、次
のデータも音符データである時には、「CONTINUE」の可
能性がある。そこで、次のn314において、NEXT[TR]の
下位4ビットをレジスタXに入れ、n315においてその値
が5であるかどうかを判定する。もし5であれば、「CO
NTINUE」の処理を行う必要があるから、n316へ進み、
“CONT処理”のサブルーチンコールを行う。n313におい
て、次のデータが音符データでない場合には、n317に進
み、その時のトラックナンバーおよびキーオフ情報を音
源17に出力する。またn315においてX=5でない場合、
つまり、「CONTINUE」を実行する必要がない時もn317に
進む。そしてn318に進み、“READ処理”のサブルーチン
コールを行う。このようにして、一つの音符または休符
毎に“READ処理”を実行し、音源17において発音等の処
理を行う。First, in n310, the note length data set in NLEN [TR] is reduced by one. Next, it is checked whether or not the note length data is 0 as a result. If it is not 0, the process returns. If NLEN [TR] = 0, it is determined whether the data of DATA [TR] being processed is note data or other data (n31).
2). If it is not note data, "READ processing" is performed and the routine returns. In the case of note data, it is determined in n313 whether the data at the next address is also note data. That is, the data of the next address is stored in NEXT [TR] at n142 in FIG. If the next data is also note data, there is a possibility of "CONTINUE". Therefore, in the next n314, the lower 4 bits of NEXT [TR] are put into the register X, and it is determined whether or not the value is 5 in n315. If it is 5, "CO
NTINUE "process, so go to n316
Make a subroutine call for "CONT processing". In n313, if the next data is not note data, the flow advances to n317 to output the track number and key-off information at that time to the sound source 17. When X is not 5 in n315,
That is, even when it is not necessary to execute “CONTINUE”, the process proceeds to n317. Then, the process proceeds to n318, where a subroutine call of “READ processing” is performed. In this way, the “READ process” is executed for each note or rest, and the sound source 17 performs processes such as sound generation.
上記n316での“CONT処理”は、第33図に示すフローチ
ャートで実行される。まず、n320に進む。ここでは、NL
EN[TR]に16分の符長を表す1がセットされ、DATA[T
R]に、上記n313の時点での次の音符データまたは休符
がセットされる。そしてポインタが一つ進められる。次
にn321で、ポインタが示すメロディーメモリのエリアの
データをNEXT[TR]に移す。次に、n322において“音程
処理”のサブルーチンコールを行い、音源17に対して音
符データと符長データを送る。この場合の音符データお
よび符長データは、第32図のn312の時点においてNEXT
[TR]に記憶されているデータと同じである。そして、
n323に進んで、トラックナンバーおよびキーコードを音
源17に対して出力する。以上の“CONT処理”によって、
例えば、第25図に示すような楽音の復元が可能になる。The “CONT process” in n316 is executed according to the flowchart shown in FIG. First, proceed to n320. Here, NL
EN [TR] is set to 1 indicating a 16-minute note length, and DATA [T
R] is set to the next note data or rest at the time point of n313. Then the pointer is advanced by one. Next, in n321, the data of the melody memory area indicated by the pointer is moved to NEXT [TR]. Next, a subroutine call of “pitch processing” is performed in n322, and note data and note length data are sent to the sound source 17. The note data and note length data in this case are NEXT at the time of n312 in FIG.
It is the same as the data stored in [TR]. And
Proceeding to n323, the track number and the key code are output to the sound source 17. By the above “CONT processing”,
For example, restoration of a musical tone as shown in FIG. 25 becomes possible.
上記の構成および動作により、メロディーメモリ14に
は、演奏データが圧縮された型で記憶され、またプレイ
モードにおいては、そのデータを正しく復元して楽音信
号として出力することができる。また、本実施例ではキ
ーオンイベント情報やキーオフイベント情報を記憶して
いないために、その分更にメモリの節約を図ることがで
きる。With the above configuration and operation, the melody memory 14 stores the performance data in a compressed form, and in the play mode, the data can be correctly restored and output as a tone signal. In this embodiment, since the key-on event information and the key-off event information are not stored, the memory can be further saved.
なお、実施例では、音程原点データを第10図に示すよ
うにテーブルナンバーで示したが、音程原点データに対
応するキーコードそのものを記憶することもできる。同
様に音程原点差データをコード表現にして記憶したが、
音程原点データと音高データの差データを直接記憶する
こともできる。また、キーコードは連続的なデータで表
現するようにしているが、オクターブコードとノートコ
ードの組み合わせで構成したものであっても、本発明を
適用することができる。In the embodiment, the pitch origin data is indicated by the table number as shown in FIG. 10, but the key code itself corresponding to the pitch origin data may be stored. Similarly, the pitch origin difference data was stored as a code expression,
The difference data between the pitch origin data and the pitch data can also be directly stored. Although the key code is represented by continuous data, the present invention can be applied to a case where the key code is composed of a combination of an octave code and a note code.
(RUN[TR])・・・録音/再生/停止状態を表すモー
ドレジスタ。(RUN [TR]) ··· Mode register indicating recording / playback / stop state.
0:停止,1:録音,2:再生 (TR)・・・トラックNo.を記憶するレジスタ。 0: Stop, 1: Record, 2: Play (TR) ... Register that stores the track number.
(DP[TR])・・・メロディーメモリのポインタ。(DP [TR]) ··· Pointer of melody memory.
(VOICE[TR])・・・ボイスNo.を記憶するレジスタ。(VOICE [TR]) Register for storing the voice number.
(MD[TR][X])・・・メロディーメモリ。(MD [TR] [X]) ··· Melody memory.
(KOF)・・・最後に押鍵されたキーの状態を記憶する
フラグ。(KOF): Flag for storing the state of the last key pressed.
0:キーオン,1:キーオフ (CNT)・・・キーオンまたはキーオフされてからの時
間をカウントするカウンタ。0: Key-on, 1: Key-off (CNT): Counter that counts the time from key-on or key-off.
(KONC)・・・キーオンされたキーのキーコードを記憶
するレジスタ。(KONC) ··· Register that stores the key code of the key that was turned on.
(KC)・・・再生時にメロディメモリから読みだした音
程原点差データが示すキーコードを憶するレジスタ。(KC): Register for storing the key code indicated by the pitch origin difference data read from the melody memory during playback.
(COUNT)・・・0〜63をランニングカウントするカウ
ンタ。(COUNT) ··· A counter that counts running from 0 to 63.
(BKC[TR])・・・音程原点データがセットされるレ
ジスタ。(BKC [TR]) ··· Register where pitch origin data is set.
(TABLE[i])・・・音程原点データが記憶されてい
るテーブル。(TABLE [i]): table storing pitch origin data.
(DKC)・・・音程原点差データがセットされるレジス
タ。(DKC) ··· Register where pitch origin difference data is set.
(NLEN[TR])・・・符長データがセットされるレジス
タ。(NLEN [TR]) ··· Register where note length data is set.
(L)・・・CONTINUEの回数がセットされるレジスタ。(L)... Register in which the number of CONTINUEs is set.
(PATA[TR])・・・メロディーメモリからロードした
(もしくはストアする)データがセットされるレジス
タ。(PATA [TR]) Register where data loaded (or stored) from melody memory is set.
(NEXT[TR])・・・PATA[TR]の次のアドレスのデー
タがセットされるレジスタ。(NEXT [TR]) ··· Register where data of the next address of PATA [TR] is set.
(RSTC[TR][i])・・・リピートコールをした時の
戻り番地を記憶するスタックレジスタ。(RSTC [TR] [i]): Stack register that stores the return address when a repeat call is made.
(SP[TR])・・・スタックポインタ。(SP [TR]): Stack pointer.
(g)発明の効果 この発明によれば、演奏データ中の音高データを音程
原点データに相関する音程原点相関データに変換してメ
モリに記憶するようにしているために、メモリを節約す
ることができ、特に長い楽曲の記憶に関してはメモリ節
約効果が非常に顕著となる利点がある。また、上記音程
原点相関データは、基準となる音程原点データとともに
演奏データ記憶手段に記憶されているために、これらの
データから元の音高データの復元が可能である。(G) Effects of the Invention According to the present invention, since pitch data in performance data is converted into pitch origin correlation data correlated with pitch origin data and stored in the memory, memory is saved. In particular, there is an advantage that the memory saving effect is very remarkable particularly when storing long music pieces. Since the pitch origin correlation data is stored in the performance data storage means together with the reference pitch origin data, the original pitch data can be restored from these data.
第1図(A),(B)は、本発明の実施例の基本構成図
である。第2図,第3図は同実施例の作用を説明するた
めの図である。第4図は本発明の具体的な実施例である
シーケンサのブロック図、第5図は操作スイッチパネル
の平面図、第6図はメロディメモリの概略構成図、第7
図はメロディメモリに記憶される楽曲の一例を示す図、
第8図は第7図の曲を記憶したメロディメモリ内のデー
タを示す図である。また、第9図はメロディメモリに記
憶されるデータのフォーマットを示す図、第10図はROM1
6に設定されるTABLE、第11図は音程原点データと音高デ
ータとの差を表すデータとコード表現の音程原点差デー
タとの対応関係を示す図である。第12図は符長データを
示す図である。 第13図〜第17図、第19図〜第23図、第26図〜第33図はCP
Uの動作を示すフローチャートである。また、第18図お
よび第24図,第25図は上記フローチャートの説明に供さ
れる図である。 1……演奏データ入力手段、2……演奏データ変換手
段、3……記憶手段、4……演奏データ復元手段、5…
…楽音信号形成手段。FIGS. 1A and 1B are basic configuration diagrams of an embodiment of the present invention. 2 and 3 are diagrams for explaining the operation of the embodiment. FIG. 4 is a block diagram of a sequencer as a specific embodiment of the present invention, FIG. 5 is a plan view of an operation switch panel, FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a melody memory, and FIG.
The figure shows an example of music stored in the melody memory,
FIG. 8 is a diagram showing data in the melody memory storing the music of FIG. FIG. 9 is a diagram showing a format of data stored in the melody memory, and FIG.
FIG. 11 is a diagram showing the correspondence between data representing the difference between the pitch origin data and the pitch data and the pitch origin difference data in the code expression. FIG. 12 is a diagram showing note length data. FIGS. 13 to 17, FIGS. 19 to 23, FIGS. 26 to 33 show CPs.
6 is a flowchart showing the operation of U. FIG. 18, FIG. 24, and FIG. 25 are diagrams provided for explanation of the above-mentioned flowchart. 1 ... performance data input means, 2 ... performance data conversion means, 3 ... storage means, 4 ... performance data restoration means, 5 ...
... musical sound signal forming means.
Claims (4)
力手段と、 演奏データを順次記憶する演奏データメモリと、 それぞれが異なる音域とその音域の中の音高を表す際に
基準となる音程原点を指定する複数の音程原点データを
記憶する音程原点記憶手段と、 前記複数の音程原点データのうちの1つを記憶する原点
記憶手段と、 前記入力手段によって入力された音高データが、原点記
憶手段に記憶されている音程原点データが指定する指定
音域に属するか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段によって、入力された音高データが前記指
定音域に属さないと判別されたとき、前記入力された音
高データを含む音域を指定する音程原点データを前記音
程原点記憶手段から選択し、この音程原点データで前記
原点記憶手段を書き換えるとともに、該書き換えられた
音程原点データを演奏データメモリに書き込む原点変更
手段と、 入力された音高データを前記原点記憶手段に記憶されて
いる音程原点データに対する相対値に変換して演奏デー
タメモリに書き込む書込手段と、 を備えてなる演奏データ処理装置。An input means for inputting performance data including pitch data, a performance data memory for sequentially storing performance data, and a pitch which is used as a reference when different ranges and pitches in the range are represented. Pitch origin storage means for storing a plurality of pitch origin data designating the origin; origin storage means for storing one of the plurality of pitch origin data; Discriminating means for discriminating whether or not the pitch origin data stored in the storage means belongs to a designated range specified; and when the discriminating means determines that the inputted pitch data does not belong to the designated range. When the pitch origin data specifying the range including the input pitch data is selected from the pitch origin storage means, and the origin storage means is rewritten with the pitch origin data. Origin changing means for writing the rewritten pitch origin data into the performance data memory; converting the input pitch data into a relative value with respect to the pitch origin data stored in the origin storage means; A performance data processing device comprising: writing means for writing.
定する音程原点データ、および、発音すべき楽音の音高
を該音程原点データに対する相対値として表した音高デ
ータを、順次記憶した演奏データメモリと、 演奏の進行に従って、前記演奏データメモリから順次デ
ータを読み出す読出手段と、 この読出手段によって読み出された音程原点データを記
憶する原点記憶手段と、 読出手段によって読み出されたデータが音程原点データ
か音高データかを判別する判別手段と、 読み出されたデータが音程原点データであったとき、該
音程原点データで前記原点記憶手段を書き換える原点書
き換え手段と、 読み出されたデータが音高データであったとき、該音高
データを前記原点記憶手段に記憶されている音程原点デ
ータに基づいて絶対値で表される絶対音高データに変換
する変換手段と、 を備えてなる演奏データ処理装置。2. A method according to claim 1, wherein pitch origin data for designating a pitch origin which is a reference of a pitch and a pitch, and pitch data expressing a pitch of a musical tone to be produced as a relative value to said pitch origin data are sequentially stored. Performance data memory; reading means for sequentially reading data from the performance data memory as the performance progresses; origin storage means for storing pitch origin data read by the reading means; and data read by the reading means Discriminating means for discriminating whether the data is pitch origin data or pitch data, and origin rewriting means for rewriting the origin storage means with the pitch origin data when the read data is pitch origin data; When the data is pitch data, the pitch data is expressed as an absolute value based on the pitch origin data stored in the origin storage means. Performance data processing device including a converting means for converting an absolute tone pitch data, a being.
を該音程原点データよりも短い識別コードと対応して記
憶する手段であり、前記演奏データメモリは、該識別コ
ードを用いて音程原点データを記憶するメモリである請
求項1に記載の演奏データ処理装置。3. The pitch origin storage means is means for storing pitch origin data in correspondence with an identification code shorter than the pitch origin data. The performance data memory stores the pitch origin data using the identification code. The performance data processing device according to claim 1, wherein the performance data processing device is a memory for storing the performance data.
よりも短い識別コードと対応して記憶する音程原点記憶
手段を備え、前記演奏データメモリは、該識別コードを
用いて音程原点データを記憶するメモリである請求項2
に記載の演奏データ処理装置。4. A pitch origin storing means for storing a plurality of pitch origin data in correspondence with an identification code shorter than the pitch origin data, wherein the performance data memory stores the pitch origin data using the identification code. 3. The memory according to claim 2,
3. The performance data processing device according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000771A JP2785896B2 (en) | 1990-01-05 | 1990-01-05 | Performance data processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000771A JP2785896B2 (en) | 1990-01-05 | 1990-01-05 | Performance data processor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03204692A JPH03204692A (en) | 1991-09-06 |
JP2785896B2 true JP2785896B2 (en) | 1998-08-13 |
Family
ID=11482962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000771A Expired - Fee Related JP2785896B2 (en) | 1990-01-05 | 1990-01-05 | Performance data processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2785896B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5515137A (en) * | 1978-07-18 | 1980-02-02 | Kawai Musical Instr Mfg Co | Musical play information recording system |
JP2663506B2 (en) * | 1988-05-11 | 1997-10-15 | ヤマハ株式会社 | Automatic performance device |
JP3008394U (en) * | 1994-08-30 | 1995-03-14 | 正誠 何 | Board piece combination toy |
-
1990
- 1990-01-05 JP JP2000771A patent/JP2785896B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03204692A (en) | 1991-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5340939A (en) | Instrument having multiple data storing tracks for playing back musical playing data | |
JP2785896B2 (en) | Performance data processor | |
JPH0746272B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2927889B2 (en) | Electronic musical instrument | |
US5326930A (en) | Musical playing data processor | |
JP3517953B2 (en) | Automatic performance device | |
JP3204014B2 (en) | Performance instruction device and electronic musical instrument | |
JP2745802B2 (en) | Performance data recording and playback device | |
JP2590612B2 (en) | Performance data recording device | |
JP2851075B2 (en) | Automatic performance device | |
JP2508858B2 (en) | Performance data processor | |
JP2508893B2 (en) | Automatic playing device | |
JP3336690B2 (en) | Performance data processor | |
JP3253640B2 (en) | Automatic performance device | |
JP2768360B2 (en) | Performance data recording and playback device | |
JP3282605B2 (en) | Automatic performance device | |
JP3079565B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2720794B2 (en) | Automatic performance device | |
JP2803412B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JP3630097B2 (en) | Performance instruction device and electronic musical instrument | |
JP2555828B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPS6235115Y2 (en) | ||
JPH03126085A (en) | Performance data processor | |
JP2646925B2 (en) | Automatic accompaniment device for electronic musical instruments | |
JPH0344698A (en) | Automatic player |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |