JP2785486B2 - 衛星方式による全地球的なページング・システム - Google Patents

衛星方式による全地球的なページング・システム

Info

Publication number
JP2785486B2
JP2785486B2 JP3501074A JP50107491A JP2785486B2 JP 2785486 B2 JP2785486 B2 JP 2785486B2 JP 3501074 A JP3501074 A JP 3501074A JP 50107491 A JP50107491 A JP 50107491A JP 2785486 B2 JP2785486 B2 JP 2785486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paging
satellite
message
information
communication means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3501074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05502768A (ja
Inventor
シュエンデマン,ロバート・ジェイ
クズニッキー,ウィリアム・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH05502768A publication Critical patent/JPH05502768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785486B2 publication Critical patent/JP2785486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18567Arrangements for providing additional services to the basic mobile satellite telephony service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般にページング通信システムに関し、さ
らに詳しくは、広域ページング・システムに関し、特
に、衛星方式による全地球的なページング通信システム
に関する。
背景技術 従来、ページング・システムは比較的高電力の集中伝
送サイト(site)を利用して限定された地域にサービス
を提供していた。この構成は、小都市や自治体には適し
ているが、大都市地域には不適切であることがわかっ
た。より大きな地域にサービスを適切に提供するために
は、ページング・システムは広域の区域にサービスを行
なうため適宜配置されたいくつかの送信機から(たとえ
ば、ほぼ同時に同じメッセージを送信する)同報を開始
している。このようなシステムでは、選択呼出受信機
(ページャ)を有する個人は、大都市のページング・サ
ービス・エリアのどこでも情報を受信することができ
た。
現在、ペーシング通信の傾向はさらにサービスの広域
化へと進んでいる。(例えば)米国国内の場所を問わ
ず、顧客にページング・メッセージを提供する試みとし
て、国内(nationwide)ページング・システムが検討さ
れている。一つの既知の多都市間ページング・システム
は衛星を利用して、約80都市の地上中継局にページング
・メッセージを伝送し、顧客は任意の圏内都市を移動中
に呼び出されることができる。残念ながら、これらの最
近のページング・システムには、所要衛星・地上中継局
間リンクによるページング・トラヒックのネックが生じ
ている。従って、便利で確実かつ効率的なページング・
サービスを誰にでも提供するページング通信システムが
必要になる。
発明の概要 本発明に従うページング通信システムは、ページング
情報を少なくとも一つの衛星と通信することができ、か
つ、ページング情報を少なくとも一つの制御局と通信す
る少なくとも一つの地球局によって構成される。このシ
ステムの衛星は、少なくとも一つの地球受信機(例え
ば、ページャ)あるいは地球局にページング情報を通信
することができる。このシステムは、ペーシング情報の
伝達場所および方法を判定し、かつ衛星および/または
地球局に指示して地球上の任意の場所で運用している一
つまたはそれ以上の地球受信機にページング情報を適宜
伝達される少なくとも一つの制御局をさらに含む。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による周回衛星網を示す。
第2図は、本発明によるシステム運用を示す図であ
る。
第3図は、第1図または第2図の衛星のブロック図で
ある。
第4図は、衛星伝送予定地域(footprint)を示す。
第5図は、衛星通信経路およびリンクを示す図であ
る。
第6a図ないし第6c図は、第1図,第2図,第5図の衛
星の運用を説明するフロー図である。
第7図は、第2図または第5図の制御局のブロック図
である。
第8図は、第7図の制御局の動作を示すフロー図であ
る。
第9図は、本発明による地上局のブロック図である。
第10a図および第10b図は、第9図の地上局の動作を示
すフロー図である。
第11図は、本発明による選択呼出受信機(ページャ)
のブロック図である。
好的な実施例の説明 基本的に、本発明は、選択呼出受信機(ページャ)を
有する個人を呼び出すべく設計された国際(world−wid
e)通信システムを提供する。本発明に従って、あらゆ
る受信機製造業者によって製造されるすべての最新の選
択呼出受信機は本発明のシステムで利用することがで
き、このシステムはその一部を自動的に適応して、ペー
ジング・メッセージを受信すべく指定されたページャに
対応する。以下で明らかになるように、本発明の対応性
は、システムの利用者の必要性と指示とに基づいて、シ
ステム利用手数料を配分できるシステム内で広範囲の運
用性が得られるという点で、ページャを利用する個人
(ページング加入者)にサービスを提供する。
システム 第1図において、本発明の通信システムは、自然のま
たは人工の天体104の周りに配置された衛星網102に基づ
いていることがわかる。天体上の任意の場所の受信機に
信号を通信できるように、77基の衛星が天体の周りのさ
まざまな軌道上に配備されていることが好ましい。もち
ろん、衛星の伝送能力および天体の所望の通信区域に応
じて、より多くのまたはより少ない衛星を利用すること
ができる。また、一つまたはそれ以上の静止衛星を利用
することもできる。本発明に従って、77基の周回衛星が
7つの軌道面上に配置され、受信機が陸上または海上で
運用している、あるいは航空機で移動中(ただし、航空
機は送信衛星のビーム内にあるものとする)であるかに
かかわりなく通信できる衛星網を形成する。
第1図において、3基の衛星が地上108のそれぞれの
エリア106a〜106cと通信するように示されている。各エ
リア106は、各衛星の送信ビームの「予定地域(footpri
nt)」という。本発明に従って、各衛星は、特定衛星の
予定地域内のページング受信機または地上局にページン
グ情報を伝送することができる。好適な実施例では、各
衛星の伝送予定地域は、以下で明らかになるように、37
個の個別の伝送ローブ(lobe)によって構成される。
衛星網内では、各衛星は実質的に独立して動作する
が、衛星網全体は集中制御施設によって調整される。ペ
ージング受信機およびシステム用に開発されたさまざま
な運用プロトコルに対応可能なグローバル・ページング
・システムを提供するため、本発明はページング情報を
受信すべく指定された受信機に対する各ページング要求
のため、その一部に利用される。すなわち、例えば、エ
リア106aで動作するページング受信機は、GSC(Golay S
equential Coding)方式を利用して、直接衛星からペー
ジング情報を受信する。同時に、エリア106bで動作する
ページング受信機はPOCSAGプロトコルを利用して、その
衛星または地球基地局から情報を受信することができ
る。さらに、エリア106cで動作する選択呼出受信機(ペ
ージャ)は、衛星から既存の最新のページング・システ
ムを介して中継される情報を受信するトーンだけの(to
ne−only)またはトーン/音声ページング受信機によっ
て構成される。従って、本発明は、呼び出すべきページ
ャと通信するために必要なシステムの部分に利用され
る。このように、あらゆる製造業者によって提供される
ページング受信機は、天体の局所エリアが一つのページ
ング・プロトコルを利用しているという事実にもかかわ
らず、天体のあらゆる場所で利用することができる。
第2図において、グローバル・ページング・システム
の一部のより詳細な図を示す。第1図と共に説明したよ
うに、本発明は複数の軌道で地球を周回する軌道空間に
基づいた衛星網102a〜102f(6基を図示)を利用してい
る。システムの調整機能は制御局110によって行なわ
れ、この制御局110は大型電算センタ(または他の適切
な情報保存処理センタ)によって実質的に構成され、グ
ローバル・システムで動作すべく登録されたすべてのペ
ージング受信機のデータ・ライブラリならびにページン
グ・メッセージを受信するための好適な位置,好適なペ
ージング・プロトコルおよび効果的なページング・サー
ビスを提供するために必要または望ましい他のパラメー
タを管理する。好適な運用では、制御局110は、現在制
御局上空に位置する衛星からのメッセージをアンテナ11
2によって受信し、このアンテナ112は地球上の地上局か
らのすべての着信ページング要求を送出する。発信ペー
ジング情報はアンテナ114によって衛星網に与えられ、
ページング情報は適切なページング受信機に送られる。
また、2つ以上の制御局も利用できるが、データベース
・ライブラリの管理はより困難になる。いずれにせよ、
ページング情報は制御局110によって処理され、ページ
ング・メッセージの伝達場所および伝達方法に関する情
報を挿入する。この処理には、周波数選択およびプロト
コル選択、ならびに衛星がページを直接あるいはページ
ング受信機の近似エリアにある地球局を介して伝達する
かについてなどの他の情報を含まれる。
呼び出しを開始するためには、電話型装置118を一般
または専用電話回線網を介して利用することにより地球
局116にコンタクトすることが望ましい。地球局116は、
適切なプロトコルによりページング情報を伝送120を介
して衛星(102aと図示)に中継する。この情報を受信す
ると、衛星102aは自分が現在制御局上空にないことを判
断して、この情報を衛星網を介して適切な衛星に中継し
て、制御局にダウンリンク伝送する。従って、この例で
は、メッセージは衛星102aから衛星102bに進み、そして
衛星間リンクによって衛星102cに進む。制御局110は衛
星102cの伝送「予定地域」内に位置するので、ページン
グ要求は伝送122によって制御局110に送信される。
衛星網からのページング要求を受信すると、制御局は
呼び出すべき選択呼出受信機の識別(ID)コードを解析
して、ページング受信機が要求するサービス・エリアを
判定する。すなわち、本発明のシステムで動作可能なペ
ージング受信機を有する各個人は、自分がページング情
報を受信したいサービス・エリアを決めることが許され
る。従って、ある者は一つの都市または自治体内でのみ
ページング情報を受信することを選ぶことができる。別
の者は、複数の州でページング情報を受信することを希
望できる。さらに、全国,全大陸または世界中のあらゆ
る場所でページング・メッセージを受信できるように、
全世界で情報を受信することを希望する場合もある。本
発明は、中央局110がこのグローバル・システム内で動
作すべく登録された各選択呼出受信機に対してこの情報
を管理することを想定している。このように、ユーザは
所望のサービス区域を指定することにより課金金額をあ
る程度管理することができる。すなわち、ページング・
システムの利用に通常課せられる料金は、ページング受
信者によって指定される利用程度に基づいて配分され
る。このように、コストは通信網が必要とする呼量(ac
tivity)に応じて、複数のページング・ユーザの間で公
正に配分することができる。もちろん、課金情報そのも
のは制御局110によって管理される。従って、制御局は
着信ページング要求を処理して、呼び出されるべき個人
の命令に基づいて、どこにページング情報を伝達すべき
か衛星網に指示する。この個人が移動したい、あるいは
(永久的にまたは一次的に)メッセージを受信する位置
を変更したい場合、その人物はページング・サービス業
者に通知しなければならず、それにより制御局のデータ
・ライブラリは更新できる。
また、制御局110は、データ・ライブラリを調べて、
呼び出すべき選択呼出受信機の好適なページング・プロ
トコルおよび動作周波数を識別する情報を取り出すこと
によって、呼び出される個人にどのようにページング・
メッセージ伝達すべきかを判断する。また、この情報
は、グローバル・システムにページャを登録するときに
ページング・サービス業者によって与えられることが好
ましい。もちろん、個人が別の選択呼出受信機を購入す
る場合、あるいは登録受信機の修理中に貸出ページャを
一時的に利用している場合には、この情報は随時更新す
ることができる。
ページング情報の伝達位置および方法を判定した後、
制御局110は伝送124を介してページング情報を衛星網
(第2図の衛星102c)に戻す。この例では、衛星102cは
衛星102aの送信「予定地域」下のエリアに送出されるペ
ージング情報を受信する。従って、ページング情報は衛
星102bから102aに送出され、ここでページング情報は衛
星102aによってカバーされるエリア内で運用するページ
ング受信機126に送信される。以下で詳細に説明するよ
うに、衛星からの各伝送ビームは37個の個別の伝送ロー
ブ(lobe)によって構成されることが好ましい。これら
のローブは、衛星が情報を通信できる最大「予定地域」
を総じて表す。
他のページング・メッセージの伝達の場合、各地球局
116は衛星網から情報を受信して、ローカル伝送サイト1
30を介してページング情報を送出することができる。こ
れらのページング事象は、衛星からのダウンリンク伝送
と同じプロトコルを用いて、あるいはダウンリンク・プ
ロトコルを別のプロトコル(すなわち、呼び出される選
択呼出受信機と整合性のあるプロトコル)に変換するこ
とによって実行され、ページング・メッセージを受信す
る予定のページング受信機に適応する。さらに、本発明
の地球局は現代のローカル・ページング・システム132
に結合して、衛星網からページング・メッセージを直接
受信できない既存のページング受信機にページング・メ
ッセージを与えることができる。従って、地球局116′
によって伝送134で受信されるページング・メッセージ
は処理され、既存のローカル・ページング・システム13
2によって認識できるページング情報に変換できる。変
換されたページング情報は処理され、任意のローカル・
ページング要求と同様に、ローカル・システムに関連す
る送信サイト130に伝送される。周知のように、送信サ
イト130は異なるエリアまたは都市の集中送信サイトを
表すか、あるいはさらに広域エリアに対して同時伝送サ
ービスを行なう同報(simulcast)サイトでもよい。い
ずれにせよ、本発明は適切なページング・プロトコルお
よび周波数でページング情報を中継あるいは同報するた
め基地局インフラストラクチャまたは既存の装置や、地
上中継局を利用しないエリアにおいて衛星網から直接通
信して、大きな地域に対処することを想定している。こ
のように、衛星網からのページング・トラヒックの一部
を軽減(off−load)し、ページング受信機が衛星網か
ら直接ページング情報を正しく受信できない(すなわ
ち、影になる)場合に別の伝送ポイントを与え、あるい
はダウンリンク・プロトコルを現在の装置と整合性のあ
るプロトコルおよび周波数に変換するために地球局を利
用できる。
また、制御局が実際に位置するエリア内に実際に存在
する地球局およびローカル・システムの場合、ページン
グ要求を通信するために衛星網を利用する必要を省くた
めに、別の直接通信リンク136も利用できる。当業者に
理解されるように、衛星102の送信予定地域は広いエリ
アをカバーする。制御局と同じ動作予定地域内のこれら
の地球局およびローカル・システムは、制御局110に直
接結合することができる。なぜならば、これらのサイト
間の通信はその上空の衛星によって中継されるためであ
る 衛星 第3図には、衛星102のブロック図を示す。このよう
な衛星は市販されている従来の低軌道衛星であることが
好ましい。あるいは、一つまたはそれ以上の静止衛星を
利用してもよい。各衛星は、米国のスペース・シャトル
・プログラムにおけるような適切な打ち上げ機によって
軌道に配置される。本発明に従って、好適な軌道は効果
的なグローバルな通信サービス区域を可能にする高傾斜
の軌道である。低傾斜の軌道を用いてもよいが、効果的
な通信サービス区域を実現するためには別の衛星も必要
になる。いったん軌道に乗ると、従来の太陽電池アレイ
(図示せず)が開いて、衛星102に電力を供給する。そ
の後、衛星は既知の技術、例えば、テレメトリ追尾制御
(telemetry,tracking,and control:TT&C)プロトコ
ルを利用して「整列(on−line)」され、衛星網を形成
する。
アップリング伝送はアップリング・アンテナ300によ
って受信され、アップリンク受信機302によって復号さ
れる。アップリンク受信機は従来の衛星コントローラ30
4とページング・コントローラとに結合され、衛星制御
情報および復号されたページング情報を適宜送出する。
衛星コントローラ304は、軌道維持,位置追尾および他
の適切な機能など従来の衛星制御機能を地球上の管理者
の指示に従って実行する。衛星コントローラ304は衛星
のダウンリンク送信機308にも結合され、地上の管理者
が要求する情報を提供する。
第3図に示すように、衛星102の搭載量(ペイロー
ド)はページング・コントローラ306およびページング
信号発生器310によって占められている。ページング情
報を受信すと、ページング・コントローラはページング
・メッセージを地球に送信する(すなわち選択呼出受信
機を呼び出すか、あるいはページ情報を地上局に送って
選択呼出受信機に中継する)か、あるいは衛星網内の別
の衛星に送信(制御局または別の衛星に送って、送信す
る)かを判断しなければならない。従って、ページング
情報が適切に送出できるように、衛星間受信機312およ
び送信機314はページング・コントローラ306に結合され
る。さらに、衛星コントローラ304は衛星間受信機およ
び送信機に結合され、衛星網の管理に必要な制御情報を
通信する。また、単一の衛星間トランシーバも、衛星網
内の隣の衛星と通信できる操舵可能なアンテナ・システ
ムを有している場合には、利用してもよい。また、衛星
の大きさおよび重量に悪影響がなく、かつ、高コストで
ない限り、複数の衛星間トランシーバを利用してもよ
い。
ページング・コントローラ306は、主に受信された情
報のタイプに応答して、何をどのように伝送するか判定
する。例えば、地上局からのアップリンク伝送は一般に
制御局に送られるが、制御局からのアップリンク伝送は
ページング・メッセージの伝達場所および方法に関する
情報を含んでいるのが一般的である。もちろん、衛星間
通信はページング要求でもページング情報でもよく、ペ
ージング・コントローラは、その現在位置(衛星コント
ローラ304によって監視される)と要求または情報の目
的地とを調べることによって適切な送出経路を主に判断
する。衛星コントローラが受信ページング情報が地球に
向けて送信すべきであると判断すると、ページング信号
発生器310を用いて適切なプロトコルおよび周波数の選
択を行う。すなわち、ページング信号発生器は、以下で
説明する地上局または選択呼出受信機に送信する場合に
は、既知のページング・プロトコルまたは従来のプロト
コルを利用してページング情報を伝達することができ
る。各ページング伝送では、この情報は制御局によって
与えられるか、あるいは所定のプロトコルにディフォル
ト設定されることが好ましい。さらに、ダウンリンク周
波数の選択は、制御局によって与えられる伝達命令に基
づいて行われる。
実際の伝送の前に、ページング・コントローラ306は
ページング情報を調べて、呼び出される個人によって指
定される所望の通信サービス区域を判断する。本発明に
従って、この情報は制御局によってページング・コント
ローラに与えられ、そしてアンテナ制御システム316に
与えられて、衛星の伝送ビームの「予定地域」を調節す
る。これは、複数の個別の伝送ロープのうちどれを起動
するかを制御することによって行われることが好まし
い。本発明に従って、ダウンリンク・アンテナは37個の
伝送ローブを有するアンテナである。このように、衛星
の伝送信号の比較的細かい制御が実現できる。さらに、
伝送が(ページャではなくて)地球局または制御局に向
けられる場合、送信機の電力はページング・コントロー
ラ306の制御(307)に基づいて低減することができる。
このように、本システムは地上局で一般に用いられるデ
ィッシュ型(dish−type)のアンテナで有効なアンテナ
利得を利用することができる。これらの場合の送信機電
力の低減は、当然ながら太陽電池によって充電されるバ
ッテリによって電力供給される衛星内のエネルギを節約
する。
第4図は、好適な衛星伝送「予定地域」を示す図であ
る。先に述べたように、好適な衛星ダウンリンク伝送シ
ステムは、複数の個々のローブを有するアンテナを含
む。第4図において、セルラ電話サービスと共に一般に
利用される六角形のセルが便宜的に用いられており、本
発明のユーザ選択可能なサービス区域を示す。衛星のア
ンテナ・ローブの実際の伝送パターンは完全な六角形で
はないことは当業者に理解される。
本発明に従って、各個人は自分がページング・メッセ
ージを受信するエリアを指定することが許される。例え
ば、個人が自宅またはオフィスにおいてのみページを受
信したい場合、エリア17,12が指定される。別の例で
は、エリア12〜14,18〜20,25,26を指定することによっ
てより広域なカバレッジが可能になる。実際に、一つの
衛星の37個の伝送ローブ全体および全衛星網内の他の任
意の衛星のすべてまたは一部のローブの下のページング
情報の受信を含め、任意のカバレッジ・エリア(隣接あ
りは非隣接)の構成が可能である。このように、このよ
うなカバレッジを所望する者に対してグローバルに任意
のページング・フォーマットまたはプロトコルを利用し
てページング・サービスを提供することができ、しかも
ローカルなサービス区域およびそれに伴う低運用コスト
を所望する者に対してローカル・サービス区域も提供す
ることができる。
衛星の通信機能について第5図と共にさらに詳細に説
明する。これらの衛星は、衛星間通信および地球のアッ
プリンク/ダウンリンク通信に関与して示されている。
図示の衛星(N−1,N,N+1)は、同一の軌道面上の衛
星であっても、3つの隣接する軌道面上の一つの衛星で
あってもよい。いずれにせよ、衛星間通信は同じであ
る。すなわち、各衛星は同一軌道面上の前後の衛星と通
信し、そして前後の軌道上の衛星と通信することができ
る。この構成は、周回している天体上の任意の場所にペ
ージング情報を実質的に伝搬することができる衛星網を
提供する。
第5図に示されるように、衛星NはリンクNを介して
衛星N−1と通信し、リンクN+1を介して衛星N+1
(等々)と通信する。これらの伝送は、第3図と共に説
明した衛星間送信機および受信機(またはトランシー
バ)を用いて行われる。一つの実施例では、衛星間リン
ク用に従来のマイクロ波通信が利用されるが、高コスト
でない限り、既知の光媒体(例えば、レーザ)を利用し
てもよい。
また、第5図には、本発明の衛星網の基本的なアップ
リンクおよびダウンリンク通信機能が示されている。図
示のように、衛星N−1は地球局または地上局と通信で
き、この地球局または地上局は既存の従来のページング
・ネットワークに結合される。地球局に用いられる通信
経路(ビームN−1)は一般に双方向経路であり、電話
回線網を介して受信されるページング要求は制御局に送
られ、一方、ページング情報は衛星から受信し、処理す
ることができる。また、特定の構成で望ましい場合、地
球局はアップリンクまたはダウンリンク通信経路のみを
利用してもよい。衛星Nは、ビームNを介してページャ
と直接通信するように示されている。これにより、既存
の装置を有しておらず、かつ、地上局の位置を割り当て
ることが非経済的であるか、あるいは望ましくない地球
のエリアにおいて通信が可能になる。衛星網から直接ペ
ージング情報を受信するのに適したページング受信機に
ついて以下で説明する。別の基本的な通信ページは、衛
星N+1からのビームN+1といて示されている。この
例では、衛星N+1は制御局上の衛星であり、従って、
ページング要求を制御局に最終的に通信し、かつ、制御
局からページング情報を最初に受信するための衛星であ
る。本発明に従って、衛星網の衛星間通信およびアップ
リンク/ダウンリンク通信機能は、ページング受信機を
有する個人が地球の任意の場所でページング・メッセー
ジを受信することを可能にする。
第6a図〜第6c図において、衛星の好適な動作は判定60
0から開始し、情報が地上局から受信されたか判断す
る。判定600で受信されたと判断された場合、地上局の
一つからページング要求が送信されており、この要求は
制御局に送出して、ページング・メッセージ伝達場所お
よび方法について判定しなければならないことを意味す
る。従って、判定602では、衛星が現在制御局上空にあ
るか判断する。この判断は、地球上空の衛星の現在位置
を調べ、そしてこの情報を制御局の既知の位置と比較す
ることによって、衛星コントローラ内の既知のメカニズ
ムを利用して行なわれる。判定602において、衛星が現
在制御局上空にあると判断されると、情報は制御局に伝
送される(ステップ608)(制御局は高利得のディッシ
ュ型アンテナを用いているので、この伝送は低送信電力
で行なってもよい)。逆に、判定602において衛星が制
御局上空にないと判断されると、情報は別の衛星に伝送
される。前述のように、他の衛星は、情報を最初に受信
した衛星と同一の軌道面上または隣接軌道面上のいずれ
にあってもよい。このように、情報は制御局に送出され
るまで衛星網内を進む。
判定600において地球局または地上局から情報が受信
されていないと判断されると、手順は判定610に進み、
制御局から情報が受信されているか判断する。本発明に
従って、制御局は各ページング要求を処理し、ページン
グ・メッセージの伝達場所および方法について判断す
る。従って、制御局は一般にすべてのページング情報を
衛星網にアップリンクし、衛星網内で適切に分配して、
(直接、あるいは地上システムまたはローカル・システ
ムを介して)地球に戻す。従って、判定610において情
報が制御局から受信されたと判断すると、手順は判定61
2に進み、ページング・メッセージを受信する予定の識
別されたページャの上空に衛星が現在あるか判断され
る。上空にない場合、手順はステップ614に進み、ここ
で同一軌道面上または隣接軌道面上の別の衛星に情報が
伝送され、制御局によって指示されるように、ページン
グ・メッセージをページング受信機に伝達する。逆に、
判定612においてページャが衛星の通信機能内にあると
判断されると、手順はステップ616に進み、ここでペー
ジング・メッセージが直接ページャに送信されるか、あ
るいは制御局の命令を調べることによって適切と判断さ
れた地上局またはローカル局に送信される。(先に述べ
たように、好適な地上局は高利得アンテナを利用してい
るので、地上局への伝送は低い衛星送信電力を用いて行
うことができる。) 610において制御局から情報が受信されていないと判
定された場合、手順は判定618に進み、別の衛星から情
報が受信されたかどうかを判定する。別の衛星から受信
されている場合、判定620はこの情報がページング受信
機に送出されるかを判断する。すなわち、汎用衛星制御
および軌道管理情報とは別に、衛星間通信は制御局向け
情報または制御局から一つまたはそれ以上のページャに
送出される情報であるのが一般的である。従って、判定
620において送出されないと判断されると、判定622にお
いて衛星が現在制御局上空にあるかを判断する。衛星が
制御局上空にない場合、情報は衛星網内のさらに別の衛
星に伝送された、この情報を制御局に送出する(ステッ
プ624)。しかし、衛星が制御局上空にある場合、ステ
ップ625において情報が制御局に送出され、上記のよう
に処理される。逆に、判定620において情報がページャ
に送出されると判断されると、判定623で、この情報が
そのビーム「予定地域」内のエリアに送出されるかを判
断する。予定地域内のエリアに送出されない場合、この
メッセージを受信する予定のページャは衛星下になく、
従って、ページング情報は別の衛星に送出して伝達しな
ければならない(ステップ624)。しかし、判定623にお
いて、情報が地上のそのエリアに送出される場合、手順
はステップ626に進み、制御局によって与えられる命令
に従ってアンテナ・ビーム(予定地域)が選択される。
上記のように、制御局の命令は個々のユーザのカバレッ
ジの要求や希望に主に基づいて生成され、ページング事
象に対して生成された課金金額を(部分的に)決定す
る。衛星のビーム・パターンが適切に選択されると、ペ
ージング加入者によって指定され、制御局によって命令
される好適なメッセージ伝達要求に従って、好適なペー
ジング送信周波数およびプロトコルが選択される(ステ
ップ628,ステップ630)。これらの調整が行なわれた
後、情報は地球に送信(ステップ632)され、ページン
グ受信機によって受信されるか、あるいは情報を適切な
フォーマットで再送信する地上局によって受信される。
従って、衛星および/または関連する地上局は、ページ
ング受信機のために自己の伝送および信号フォーマット
を適応するので、あらゆる製造業者の受信機は本システ
ムで運用できる。
制御局 第7図において、制御局110のブロック図を示す。制
御局110は、受信アンテナ112および受信機700を介して
衛星網から情報を受信する。この情報はコントローラ70
2に送られ、コントローラ702は、一つの実施例では、モ
トローラ社製MC68030マイクロコントローラまたは機能
的に同等な装置によって構成される。コントローラ702
はページング要求を処理して、ページング・メッセージ
の伝達場所および方法を判定する。これは、メモリ704
に保存されたデータ・ライブラリを調べることによって
主に行なわれ、このメモリ704は、グローバル・ページ
ング・システムで運用すべく登録された各受信機に対す
る動作特性および命令を格納するため適切なメモリ容量
を有している。この情報を処理した後、ページング・メ
ッセージは送信機706に送られ、アンテナ114を介して衛
星網に伝送される。また、衛星制御回路708は中央局お
よび各地球局に装備され、衛星軌道管理,位置追尾およ
び衛星網管理について当技術分野で周知の他の制御機能
を行なってもよい。さらに、衛星制御管理は、衛星網を
追尾し管理すべく設計された一つまたはそれ以上の別の
設備から行なうこともできる。前述のように、制御局11
0の同じ物理的なエリア内の地球局およびローカル・シ
ステムの場合、本発明により別の直接リンク136を用い
て、近隣エリア内の衛星アップリンクおよびダウンリン
ク・トラヒックを軽減(off load)することもできる。
第8図において、ページング要求を処理するため制御
局が用いる手順を示す。ステプ800において、衛星網か
らページング要求が制御局によって受信される。その
後、コントローラ702はメモリを調べて、個人ユーザが
所望するページング・カバレッジ量を判断する。これ
は、送信されるページング事象に対する課金料金を部分
的に決定する。また、メモリ704は、利用すべき好適な
ページング・プロトコルを決めるためユーザによって指
定される情報を含む(ステップ804)。さらに、ページ
ング周波数もページング・ユーザによって指定されてい
ることが好ましい。最後に、制御局110は、ページング
受信機に情報を(直接あるいは従来のローカル・システ
ムを介して)中継するため地球局を利用するか判断する
(ステップ808)。これらの判断がページング・ユーザ
の命令および有効な位置情報に従って行なわれた後、ペ
ージング情報および適切な制御情報は衛星網に伝送され
る(ステップ810)。このように、ページング受信機は
既知の(標準的な)ページング・フォーマットを利用し
て、衛星または地球局(あるいはその両方から)から、
または既存のローカル・システムから直接ページング・
メッセージを受信でき、ページング・ユーザは衛星網に
ついて意識しなくてすむ。
地上局 第9図において、本発明による地球局または地上局11
6のブロック図を示す。衛星網からのダウンリンク情報
はアンテナ900によって受信され、地上局コントローラ9
04の受信機902によって復号される。地上局コントロー
ラ904はこの情報を処理して、ページング・メッセージ
をページング受信機に伝達するために用いるべき周波数
およびページング・プロトコルに関する制御局からの命
令を抽出する。一つの実施例では、コントローラ904は
モトローラ社製MC68030マイクロコントローラまたはそ
の機能的に同等な装置によって構成されてもよい。制御
局からの命令に従って、地上局コントローラ904はプロ
トコル変換器906を制御して、適切なプロトコルを選択
(あるいは適切なプロトコルに変換)する。基本的に
は、プロトコル変換器906は、ダウンリンク・メッセー
ジ用に衛星が利用するフォーマットを復号して、ページ
ング・メッセージを抽出する。メッセージが抽出される
と、任意の選択されたページング・プロトコルで再度符
号化されて、その後ページング受信機に伝送される。一
般にこれは地球局に関連する送信サイト130からの伝送
を介して行なわれるか、あるいは前述のようにページン
グ・メッセージを既存のローカル局132への標準的なペ
ージング要求に変換することによって行なわれる。適切
なプロトコルを選択するだけでなく、地上局コントロー
ラ904は一つまたはそれ以上の送信サイト・コントロー
ラ903も制御し、これらの送信サイト・コントローラ
は、当技術分野において周知なように、周波数選択,信
号を送信すべきサイトの数、複数の送信機から信号を同
報すべきかどうかなどのパラメータについてローカル送
信サイト130を制御する。
ページング要求を生成するため、地上局116はページ
ング端末910を内蔵して、一般または専用電話回線網912
からメッセージを受信する。ページング端末はフォーマ
ットを処理し、適切な要求は生成して、この要求は地上
局コントローラに送出され、その後送信機914およびア
ップリンク916を介して衛星網に伝送される。あるい
は、制御局について説明したように、衛星制御回路918
を地球局または地上局に内蔵して、衛星網の制御管理を
行なってもよい。
第10a図および第10b図において、地上局116の好適な
動作の流れを示す。この手順はステップ1000から開始
し、ここでページング要求が受信されたか判断する。受
信されている場合、この要求は前述のように適切にフォ
ーマット化され、衛星網に伝送されて、制御局に送出さ
れる(ステップ1002)。逆に、判定1000においてページ
ング要求が受信されていないと判断されると、手順は判
定1004に進み、ページング情報が衛星網から受信されて
いるか判断する。受信されている場合、判定1006は既存
のページング要求を表すためこのページング情報を処理
して、現在のローカル局に送出すべきか判断する。送出
すべきであると判断すると、手順はステップ1008に進
み、ここで衛星から利用されるダウンリンク・プロトコ
ルは既存のローカル・システムにとって適切な「標準
的」ページング・フォーマットに変換される(これはス
テップ1010にいてローカル・システムに送出され伝送さ
れる)。
判定1006においてページング情報がローカル局向けで
ないと判断されると、手順はステップ1012に進み、地球
局に関連する送信サイトから伝送される。制御局からの
命令を調べた後、地球局はページング・プロトコルを選
択するか、あるいは、ダウンリンク・プロトコルからペ
ージング受信機とって適切なページング・プロトコルに
変換する、その後、ユーザの命令に従って、好適なペー
ジング周波数が選択される(ステップ1014)。次に、メ
ッセージを送信するために用いられる送信サイトの数お
よび位置が判断され(ステップ1016)、その後ページン
グ情報はページング受信機に伝送される(1018)。
ページング受信機 第11図において、本発明によるページング受信機126
のブロック図を示す。動作的には、ページング・メッセ
ージはアンテナ1100によって受信され、これはアンテナ
・スイッチ1102に送られる。スイッチの位置により、受
信された情報は、ページシング受信機126の衛星と整合
性のある「フロントエンド」部を介して、あるいは地球
局と整合性のある「フロントエンド」部を介して送られ
る。従って、スイッチ1102の一方の出力は受信信号をRF
増幅器1104に送り、この増幅器は1.5GHzの衛星周波数範
囲で信号を増幅することが好ましい。増幅された信号は
ミキサ1106に印加され、このミキサは合成器回路1100か
ら局部発信信号を受け取る。衛星の信号を受信するため
には、局部発信信号は逓倍器1110によって逓倍され、高
周波衛星信号を適切に復調する。ミキサ1106は第1IF信
号1112をIFフィルタ1114に与え、このIFフィルタは第2
ミキサ1116に結合される。ミキサ1116は合成器回路1108
から別の局部発信信号1118を受け取り、第2IF信号1120
を与え、この信号はIFフィルタ1122によって濾波され
る。本発明に従って、この第2IF段はページング受信機
の地上復元部と受信復元部とに共通している。
地上の信号を受信するためには、アンテナ・スイッチ
1102は信号をRF増幅器1104′に送り、この増幅器はUHF
またはVHF周波数範囲の周波数を増幅すべく設計された
増幅器である。この信号はミキサ1106′によって混合さ
れた第1IF信号1112′をIFフィルタ1114′に与える。フ
ィルタ信号は、第2ミキサ1116′において合成器回路11
08からの別の局部発信周波数1118′によって混合され
る。これにより、共通の第2IF信号1120が発生し、この
信号は第2IFフィルタ1122によって濾波される。いずれ
にせよ、濾波された第2IF信号は検波器1124によって処
理され、この検波器はページング情報を復元して、マイ
クロコントローラ1126によってされに処理される。本発
明の一つの実施例では、マイクロコントローラ1126はモ
トローラ社製MC68HC11マイクロコンピュータまたはその
機能的に同等な装置によって構成されてもよい。
任意のいくつかの既知の「標準的」地上システムまた
は本発明の地球局から、あるいは衛星から直接ページン
グ情報を受信するためには、マイクロコントローラ1126
は復号プロトコル(一つのプロトコルしか利用しないペ
ージャもある)を選択し、合成器回路1108を制御して、
これらの信号を第2IF信号1120に合成する。さらに、合
成器回路1108はマイクロコントローラ1126によってプロ
グラムされるので、本発明のページング受信機126は、
当技術分野で周知の合成器プログラミング方法を利用す
るだけで、複数の周波数を走査することができる。
本発明に従って、ページング受信機126は自動モード
で動作して、まず地上送信機について走査し、その後衛
星網を利用して、地上の送信サイトとなる都市またはエ
リアにおいて直接伝送を行なうことが好ましい。最初に
地上局を走査することによって、地上チャンネルに優先
権が与えられる。すなわち、上記のページング受信機の
場合、ページング加入者がページング・メッセージを受
信したいエリアを指定すると、地上の送信サイトがこれ
らのメッセージを伝達できる場合、このサイトが利用さ
れる。こうすることにより、衛星網の負荷が軽減(off
−load)され、システム全体におけるページング・メッ
セージのスループットが改善される。一つの好適な走査
方法では、ページング受信機126は地上信号と衛星信号
とを交互に走査する。別の実施例では、既知の地上信号
のすべて(または一部)が最初に走査され、その後ペー
ジング受信機は一つまたはそれ以上の衛星チャンネルを
走査する。
もちろん、上記の自動モードは手動モードに切り換え
ることができる。そうするためには、マイクロコントロ
ーラ1126はユーザ制御1128から命令を受け取る。このユ
ーザ制御には、「リード(読み出し)」および「ロッ
ク」機能選択や、現代のページャで一般に用いられる他
の既知のユーザ制御が含まれる。さらに、このようなユ
ーザ制御(すなわち、衛星/地上スイッチ)の一つは、
マイクロコントローラ1126にスイッチ1102を制御させ
て、ページング受信機126の衛星または地上復調部のい
ずれかを永久的に選択することもできる。このように、
ページング加入者(ユーザ)は、どのようにページング
・メッセージを受信するかについてさらに制御できるよ
うになる。
また、自動モードは制御局からの命令によって無効に
することもでき、この命令はページング・メッセージ内
に含まれる。この手順は、ページング・メッセージの伝
達を再送出するために用いて、渋滞したページング・ト
ラヒック経路を緩和したり、あるいは好ましい(指定さ
れた)メッセージ伝達経路が異常な場合に、ページング
・ユーザに対処できることが好ましい。
メッセージが受信されると、マイクロコントローラ11
26は報知回路1130を起動することが一般的であり、この
報知回路は当技術分野で周知の無音報知,視覚報知また
は可聴報知を含む。データ・メッセージは適切なディス
プレイ手段1132上に表示され、トーン・メッセージまた
はトーン/音声メッセージは、(音声回路1136によって
増幅・濾波された後)スピーカ1134を介してユーザに提
示される。このように、本発明のページング受信機126
は、衛星網または地上局から直接メッセージを受信でき
る。さらに、本システムは世界中のあらゆる場所で任意
のページング・フォーマットでページング・メッセージ
を伝達するために必要な自己の一部を適応するので、他
社製のページング受信機も本発明のシスムで運用でき
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−97735(JP,A) 特開 昭60−103833(JP,A) 米国特許3497807(US,A) 米国特許4672655(US,A) 米国特許4644347(US,A) Vniversity of Flo rence/Department o f Electricol Engin eering Italy,(Del, Re)”An zIntegrated Satellite−Cellula r Lard Mobile Syst em for Europe”’Se p,21,1989 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/14 - 7/22 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/36

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ページング情報を地球上制御手段(110)
    および少なくとも一つの選択呼出受信機(126)と通信
    する通信手段において、前記通信手段(116,116′)は
    前記通信情報を衛星通信手段(102A乃至102F)とも通信
    能力を有する通信手段; 前記ページング情報を前記少なくとも一つの選択呼出受
    信機(126)および少なくとも幾つかの前記地球上通信
    手段(116,116′)と通信するための前記衛星通信手
    段; 前記ページング情報は前記衛星通信手段(102A乃至102
    F)から/へ伝達される前記ページング情報を、どこへ
    /どのようにして伝達するかを決定するための前記地球
    上制御手段(110);および、 複数の選択呼出受信機(126)であって、そのうち少な
    くとも幾つかは前記衛星通信手段(102A乃至102F)を介
    して、前記地球上通信手段(116,116′)からの前記ペ
    ージング情報を受信する能力を有する選択呼出受信機; によって構成されるページングシステムであって、 前記ページング通信システム(第2図)において: 前記ページング通信システム上で動作するように登録さ
    れた前記複数の選択呼出受信機(126)のための前記地
    球制御手段(110)の内部に保持されるデータ・ライブ
    ラリであって、前記データ・ライブラリは、前記地球上
    制御手段上の少なくとも一部分のメッセージ伝達命令の
    形式に基づく好適なメッセージ受信命令を表す情報を含
    むデータ・ライブラリ; によって構成されることを特徴とするページング通信シ
    ステム(第2図)。
  2. 【請求項2】前記衛星通信手段(102A乃至102F)は、自
    己の少なくとも一部に適応して、ページング情報を受信
    すべく指定された複数の選択呼出受信機の1つを動作し
    て、個人によって与えられる命令に応答して決められた
    動作パラメータおよび動作プロトコルに従ってページン
    グ情報を複数の選択呼出受信機と通信することを特徴と
    する請求1記載のシステム。
  3. 【請求項3】前記衛星通信手段(102A乃至102F)は、少
    なくともページング通信プロコトルに適応することを特
    徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記衛星通信手段(102A乃至102F)は、少
    なくともページング通信周波数に適応することを特徴と
    する請求項2記載のシステム。
  5. 【請求項5】前記地球上通信手段(116,116′)は、前
    記衛星通信手段から受信された前記ページング情報を変
    換して、前記ページング情報を受信すべく指定された前
    記選択呼出受信機(126)に対応する変換手段を含むこ
    とを特徴とする請求項1記載のシステム。
  6. 【請求項6】前記選択呼出受信機(126)は、前記地球
    上通信手段(116,116′)および前記衛星通信手段(102
    A乃至102F)を監視すべく動作することを特徴とする請
    求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記監視動作は、前記地球上通信手段(11
    6,116′)および前記衛星通信手段(102A乃至102F)に
    よって使用される無線周波チャンネルを自動的に走査す
    ることによることを特徴とする請求項6記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】前記地球上通信手段(116,116′)および
    前記衛星通信手段によって使用される無線周波チャンネ
    ルを自動的に走査しながら、前記地球上通信手段(116,
    116′)によって使用される前記無線周波チャンネルに
    優先順位が与えられることを特徴とする請求項7記載の
    システム。
  9. 【請求項9】天体の一つ以上のエリアにメッセージを提
    供する方法であって: 複数の地球局のいずれかにおいて(116,116′): (a)前記メッセージを受信する段階; (b)前記メッセージを地球上制御局に送信する段階; 前記地球上制御局において: (c)前記メッセージを受信する段階; (d)どこへ/どのようにして前記メッセージを伝達す
    るかを決定する段階; (e)前記天体(104)を周回する複数の衛星(102A乃
    至102F)の少なくとも一つに前記メッセージを送信する
    段階; 前記複数の衛星(102A乃至102F)のいずれかにおいて: (f)前記地球上制御局(110)から前記メッセージを
    受信する段階; (g)前記メッセージを前記天体または別の衛星(102A
    乃至102F)に向けて送信するかどうかを決定する段階; (h)段階(g)に決定に従って前記メッセージを送信
    する段階であって、前記メッセージを送信する方法は前
    記地球上制御局(段階(c)乃至(d))でどこへ/ど
    のようにして前記メッセージを伝達するかを決定する段
    階において: (i)メモリ手段(704)を調べて、好適なメッセージ
    受信命令を表す情報を抽出する段階;および (j)前記好適なメッセージ受信命令を表す前記情報上
    の少なくとも一部分に基づいて、メッセージ伝達命令を
    形成する段階; によって構成されることを特徴とするメッセージを提供
    する方法。
  10. 【請求項10】前記メッセージを適応させる段階を含ん
    で、前記送信前に前記選択呼出受信機(126)と整合を
    とることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】前記選択呼出受信機において、 (a)前記複数の地球局(116,116′)の少なくとも一
    つおよび前記複数の衛星(102A乃至102F)の少なくとも
    一つを監視するかどうかを決定する段階; (b)段階(a)に従って動作して、前記メッセージを
    受信する段階; を含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
JP3501074A 1989-11-30 1990-11-23 衛星方式による全地球的なページング・システム Expired - Fee Related JP2785486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US444,187 1989-11-30
US07/444,187 US5239670A (en) 1989-11-30 1989-11-30 Satellite based global paging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05502768A JPH05502768A (ja) 1993-05-13
JP2785486B2 true JP2785486B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=23763858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501074A Expired - Fee Related JP2785486B2 (ja) 1989-11-30 1990-11-23 衛星方式による全地球的なページング・システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5239670A (ja)
EP (1) EP0502954B1 (ja)
JP (1) JP2785486B2 (ja)
KR (1) KR0134904B1 (ja)
AT (1) ATE148966T1 (ja)
CA (1) CA2068875C (ja)
DE (1) DE69029950T2 (ja)
SG (1) SG49627A1 (ja)
WO (1) WO1991008621A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010317A (en) * 1989-11-30 1991-04-23 Motorola, Inc. Satellite based simulcast paging system
ATE160068T1 (de) * 1989-12-14 1997-11-15 Motorola Inc Satellitengebundenes personenrufmeldesystem mit rückquittierung
US5835857A (en) * 1990-03-19 1998-11-10 Celsat America, Inc. Position determination for reducing unauthorized use of a communication system
US5239671A (en) * 1990-11-13 1993-08-24 Pagemart, Inc. Simulcast satellite paging system with provision for signal interruption
DE69232639T2 (de) * 1991-10-01 2003-02-20 Norand Corp Lokales funkfrequenznetzwerk
US6157621A (en) * 1991-10-28 2000-12-05 Teledesic Llc Satellite communication system
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5278863A (en) * 1992-04-10 1994-01-11 Cd Radio Incorporated Radio frequency broadcasting systems and methods using two low-cost geosynchronous satellites
US5396643A (en) * 1992-08-24 1995-03-07 Motorola, Inc. Geographic-area selective low-earth satellite-based paging broadcast system and method
US5394560A (en) * 1992-09-30 1995-02-28 Motorola, Inc. Nationwide satellite message delivery system
US5422647A (en) * 1993-05-07 1995-06-06 Space Systems/Loral, Inc. Mobile communication satellite payload
FR2706102B1 (fr) * 1993-06-02 1995-07-07 Alcatel Espace Système de relais mémoire pour satellites d'observation.
US5666648A (en) * 1993-11-09 1997-09-09 Leo One Ip, L.L.C. Polar relay system for satellite communication
US5432521A (en) * 1994-01-14 1995-07-11 Motorola, Inc. Satellite receiver system having doppler frequency shift tracking
US5635940A (en) * 1994-02-02 1997-06-03 Hickman; Paul L. Communication configurator and method for implementing same
US5768684A (en) * 1994-03-04 1998-06-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for bi-directional power control in a digital communication system
TW239242B (en) * 1994-03-28 1995-01-21 Leo One Ip L L C Satellite system using equatorial & polar orbit relays
US5539415A (en) * 1994-09-15 1996-07-23 Space Systems/Loral, Inc. Antenna feed and beamforming network
US5563606A (en) * 1994-10-03 1996-10-08 Motorola, Inc. Dynamic mapping apparatus for mobile unit acquisition and method therefor
US5603079A (en) * 1994-10-03 1997-02-11 Motorola, Inc. Satellite-based messaging system transmitting during guard band of satellite-based telephone system and method of operation thereof
US5592471A (en) * 1995-04-21 1997-01-07 Cd Radio Inc. Mobile radio receivers using time diversity to avoid service outages in multichannel broadcast transmission systems
US5640386A (en) * 1995-06-06 1997-06-17 Globalstar L.P. Two-system protocol conversion transceiver repeater
US5708964A (en) * 1995-08-10 1998-01-13 Glenayre Electronics, Inc. Paging satelite line receiver having automatic signal acquisition
CA2157209C (en) * 1995-08-30 2001-04-10 Robert Peach Repeaters for multibeam satellites
CA2165875C (en) * 1995-12-21 2001-03-13 Gary Beauchamp Intersatellite communications systems
US6223019B1 (en) 1996-03-14 2001-04-24 Sirius Satellite Radio Inc. Efficient high latitude service area satellite mobile broadcasting systems
US5995804A (en) * 1997-01-16 1999-11-30 Flash Comm. Inc. Repeater station for augmenting the coverage area of a paging system
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US6023616A (en) * 1998-03-10 2000-02-08 Cd Radio Inc. Satellite broadcast receiver system
US6128487A (en) * 1997-04-15 2000-10-03 Globalstar, L.P. Global mobile paging system
US6745028B1 (en) * 1997-07-16 2004-06-01 Ico Services Limited Satellite mobile telephone cell departure prediction
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6047162A (en) * 1997-09-25 2000-04-04 Com Dev Limited Regional programming in a direct broadcast satellite
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
FR2814631B1 (fr) * 2000-09-26 2003-04-25 Thomson Csf Procede pour conserver et/ou retablir des liaisons de communication dans un reseau planifie a composantes mobiles
US7426380B2 (en) 2002-03-28 2008-09-16 Telecommunication Systems, Inc. Location derived presence information
US8290505B2 (en) 2006-08-29 2012-10-16 Telecommunications Systems, Inc. Consequential location derived information
US8918073B2 (en) 2002-03-28 2014-12-23 Telecommunication Systems, Inc. Wireless telecommunications location based services scheme selection
US8126889B2 (en) * 2002-03-28 2012-02-28 Telecommunication Systems, Inc. Location fidelity adjustment based on mobile subscriber privacy profile
GB0320352D0 (en) * 2003-09-01 2003-10-01 Secr Defence Digital modulation waveforms for use in ranging systems
US7260186B2 (en) 2004-03-23 2007-08-21 Telecommunication Systems, Inc. Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services
US20080126535A1 (en) 2006-11-28 2008-05-29 Yinjun Zhu User plane location services over session initiation protocol (SIP)
US20080090546A1 (en) 2006-10-17 2008-04-17 Richard Dickinson Enhanced E911 network access for a call center using session initiation protocol (SIP) messaging
US7508840B2 (en) 2004-05-28 2009-03-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Mobile temporary incident area network for local communications interoperability
US7411546B2 (en) * 2004-10-15 2008-08-12 Telecommunication Systems, Inc. Other cell sites used as reference point to cull satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination
US7113128B1 (en) * 2004-10-15 2006-09-26 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US7629926B2 (en) * 2004-10-15 2009-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information for quick, accurate assisted locating satellite location determination for cell site antennas
US6985105B1 (en) * 2004-10-15 2006-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Culled satellite ephemeris information based on limiting a span of an inverted cone for locating satellite in-range determinations
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8660573B2 (en) 2005-07-19 2014-02-25 Telecommunications Systems, Inc. Location service requests throttling
US9282451B2 (en) 2005-09-26 2016-03-08 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation
US7825780B2 (en) * 2005-10-05 2010-11-02 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented vehicle alarm notification together with location services for position of an alarming vehicle
US20070075848A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Pitt Lance D Cellular augmented vehicle alarm
US7907551B2 (en) 2005-10-06 2011-03-15 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) location based 911 conferencing
US8467320B2 (en) 2005-10-06 2013-06-18 Telecommunication Systems, Inc. Voice over internet protocol (VoIP) multi-user conferencing
US7626951B2 (en) 2005-10-06 2009-12-01 Telecommunication Systems, Inc. Voice Over Internet Protocol (VoIP) location based conferencing
US8150363B2 (en) 2006-02-16 2012-04-03 Telecommunication Systems, Inc. Enhanced E911 network access for call centers
US8059789B2 (en) 2006-02-24 2011-11-15 Telecommunication Systems, Inc. Automatic location identification (ALI) emergency services pseudo key (ESPK)
US9167553B2 (en) 2006-03-01 2015-10-20 Telecommunication Systems, Inc. GeoNexus proximity detector network
US7471236B1 (en) * 2006-03-01 2008-12-30 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detector
US7899450B2 (en) 2006-03-01 2011-03-01 Telecommunication Systems, Inc. Cellular augmented radar/laser detection using local mobile network within cellular network
US8532266B2 (en) * 2006-05-04 2013-09-10 Telecommunication Systems, Inc. Efficient usage of emergency services keys
US8208605B2 (en) 2006-05-04 2012-06-26 Telecommunication Systems, Inc. Extended efficient usage of emergency services keys
WO2008057477A2 (en) 2006-11-03 2008-05-15 Telecommunication Systems, Inc. Roaming gateway enabling location based services (lbs) roaming for user plane in cdma networks without requiring use of a mobile positioning center (mpc)
US8050386B2 (en) 2007-02-12 2011-11-01 Telecommunication Systems, Inc. Mobile automatic location identification (ALI) for first responders
US9130963B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US7929530B2 (en) 2007-11-30 2011-04-19 Telecommunication Systems, Inc. Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging
US8068587B2 (en) 2008-08-22 2011-11-29 Telecommunication Systems, Inc. Nationwide table routing of voice over internet protocol (VOIP) emergency calls
US20100080216A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Jonathan Alan Croy Real-time communication blocking for Dot Not Call" registered information
US8892128B2 (en) * 2008-10-14 2014-11-18 Telecommunication Systems, Inc. Location based geo-reminders
EP2347395A4 (en) * 2008-10-14 2016-11-02 Telecomm Systems Inc Location Based Approach Alert
US9301191B2 (en) 2013-09-20 2016-03-29 Telecommunication Systems, Inc. Quality of service to over the top applications used with VPN
US8336664B2 (en) 2010-07-09 2012-12-25 Telecommunication Systems, Inc. Telematics basic mobile device safety interlock
WO2012005769A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Telecommunication Systems, Inc. Location privacy selector
US8942743B2 (en) 2010-12-17 2015-01-27 Telecommunication Systems, Inc. iALERT enhanced alert manager
US8688087B2 (en) 2010-12-17 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. N-dimensional affinity confluencer
WO2012087353A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Telecommunication Systems, Inc. Area event handling when current network does not cover target area
US8682321B2 (en) 2011-02-25 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Mobile internet protocol (IP) location
US8588728B1 (en) * 2011-06-16 2013-11-19 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for enhanced adaptive idle mode and battery efficiency monitoring
US8649806B2 (en) 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US9479344B2 (en) 2011-09-16 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. Anonymous voice conversation
WO2013048551A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Telecommunication Systems, Inc. Unique global identifier for minimizing prank 911 calls
US9313637B2 (en) 2011-12-05 2016-04-12 Telecommunication Systems, Inc. Wireless emergency caller profile data delivery over a legacy interface
US8984591B2 (en) 2011-12-16 2015-03-17 Telecommunications Systems, Inc. Authentication via motion of wireless device movement
US9384339B2 (en) 2012-01-13 2016-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Authenticating cloud computing enabling secure services
US8688174B2 (en) 2012-03-13 2014-04-01 Telecommunication Systems, Inc. Integrated, detachable ear bud device for a wireless phone
US9307372B2 (en) 2012-03-26 2016-04-05 Telecommunication Systems, Inc. No responders online
US9544260B2 (en) 2012-03-26 2017-01-10 Telecommunication Systems, Inc. Rapid assignment dynamic ownership queue
US9338153B2 (en) 2012-04-11 2016-05-10 Telecommunication Systems, Inc. Secure distribution of non-privileged authentication credentials
WO2014028712A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Telecommunication Systems, Inc. Device independent caller data access for emergency calls
US9208346B2 (en) 2012-09-05 2015-12-08 Telecommunication Systems, Inc. Persona-notitia intellection codifier
US9456301B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Telecommunication Systems, Inc. Efficient prisoner tracking
US8983047B2 (en) 2013-03-20 2015-03-17 Telecommunication Systems, Inc. Index of suspicion determination for communications request
US9408034B2 (en) 2013-09-09 2016-08-02 Telecommunication Systems, Inc. Extended area event for network based proximity discovery
US9516104B2 (en) 2013-09-11 2016-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent load balancer enhanced routing
US9479897B2 (en) 2013-10-03 2016-10-25 Telecommunication Systems, Inc. SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices
CN103944628A (zh) * 2014-03-27 2014-07-23 航天东方红卫星有限公司 小卫星中继数传与对地数传的一体化结构

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497807A (en) * 1966-08-31 1970-02-24 Us Navy Multipurpose satellite system
US4018993A (en) * 1974-04-19 1977-04-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Telephone system comprising a satellite
US4105973A (en) * 1976-10-15 1978-08-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multibeam, digitally modulated, time division, switched satellite communications system
US4145573A (en) * 1977-06-13 1979-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital satellite system and method for serving users of differing capacities
US4261054A (en) * 1977-12-15 1981-04-07 Harris Corporation Real-time adaptive power control in satellite communications systems
US4188578A (en) * 1978-05-19 1980-02-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Satellite communication system which concurrently transmits a scanning spot beam and a plurality of fixed spot beams
US4178476A (en) * 1978-05-26 1979-12-11 Frost Edward G Automatic nationwide paging system
US4268831A (en) * 1979-04-30 1981-05-19 Sperry Corporation Antenna for scanning a limited spatial sector
US4381562A (en) * 1980-05-01 1983-04-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Broadcast type satellite communication systems
USRE32905F1 (en) * 1980-10-20 1992-11-10 Satellite communications system and apparatus
EP0079612B1 (en) * 1981-11-16 1986-10-08 Nec Corporation Earth station transmission power control system
US4870422A (en) * 1982-03-01 1989-09-26 Western Atlas International, Inc. Method and system for determining position from signals from satellites
US4916539A (en) * 1983-04-21 1990-04-10 The Weather Channel, Inc. Communications system having receivers which can be addressed in selected classes
US4644347A (en) * 1983-08-10 1987-02-17 Motorola, Inc. Multiple frequency message system
EP0137865A1 (de) * 1983-10-15 1985-04-24 ANT Nachrichtentechnik GmbH Verfahren zum Aufbau einer Funkverbindung
DE3375351D1 (en) * 1983-10-21 1988-02-18 Ant Nachrichtentech Process for the transmission of information services by satellites
DE3471568D1 (en) * 1983-12-08 1988-06-30 Ant Nachrichtentech Method and system for establishing a telephone connection with a mobile suscriber
US4644351A (en) * 1984-05-08 1987-02-17 Motorola, Inc. Two way personal message system with extended coverage
US4689625A (en) * 1984-11-06 1987-08-25 Martin Marietta Corporation Satellite communications system and method therefor
FR2578703B1 (fr) * 1985-03-05 1987-06-26 Europ Agence Spatiale Procede de transmission de donnees autoadaptatif et hybride, notamment pour la telecommunication spatiale
IT1182741B (it) * 1985-06-06 1987-10-05 Selenia Spazio Spa Perfezionamento nei sistemi di telecomunicazioni via satellite utilizzanti la tecnica ss-tdna
BR8606818A (pt) * 1985-08-08 1987-10-13 Network Satellite Paging Sistema de paginacao de radio e sistema de paginacao de area ampla
US4972151A (en) * 1985-10-01 1990-11-20 Hughes Aircraft Company Steered-beam satellite communication system
US4670905A (en) * 1985-11-29 1987-06-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for coordinating independent communications systems
US4718109A (en) * 1986-03-06 1988-01-05 Motorola, Inc. Automatic synchronization system
US4876737A (en) * 1986-11-26 1989-10-24 Microdyne Corporation Satellite data transmission and receiving station
US4872015A (en) * 1986-12-01 1989-10-03 Hughes Aircraft Company Satellite communications system for mobile users
DE3706240A1 (de) * 1987-02-26 1988-09-08 Ant Nachrichtentech Verfahren und funkrufsystem zum selektiven uebermitteln von rufen an mobile teilnehmer
JPS6471329A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Mobile body satellite communication system
US4849750A (en) * 1987-10-20 1989-07-18 Telefind Corp. Paging receiver with dynamically programmable channel frequencies and functionality
US5003534A (en) * 1988-08-26 1991-03-26 Scientific Atlanta Link utilization control mechanism for demand assignment satellite communications network
US5010317A (en) * 1989-11-30 1991-04-23 Motorola, Inc. Satellite based simulcast paging system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Vniversity of Florence/Department of Electricol Engineering Italy,(Del,Re)"An zIntegrated Satellite−Cellular Lard Mobile System for Europe"’Sep,21,1989

Also Published As

Publication number Publication date
CA2068875C (en) 1996-07-09
JPH05502768A (ja) 1993-05-13
EP0502954B1 (en) 1997-02-12
KR0134904B1 (ko) 1998-04-27
DE69029950T2 (de) 1997-08-14
US5301354A (en) 1994-04-05
WO1991008621A1 (en) 1991-06-13
DE69029950D1 (de) 1997-03-27
EP0502954A4 (en) 1993-09-08
EP0502954A1 (en) 1992-09-16
ATE148966T1 (de) 1997-02-15
US5239670A (en) 1993-08-24
CA2068875A1 (en) 1991-05-31
SG49627A1 (en) 1998-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785486B2 (ja) 衛星方式による全地球的なページング・システム
CA2071490C (en) Satellite based acknowledge-back paging system
JP2689730B2 (ja) 衛星方式同報ページング・システム
JP2797711B2 (ja) 地域プロトコル変換を具備する国際衛星通信システム
EP0580756B1 (en) Global satellite communication system with geographic protocol conversion
AU730799B2 (en) Satellite communications system with dual mode bandwidth control
JP3853359B2 (ja) マルチビーム衛星方式メッセージング・システムに用いるチャネル割当表を有するメッセージ装置およびその動作方法
US5905443A (en) Paging system employing delivery schedule combining and method of operation thereof
CA2310681A1 (en) Low earth orbit distributed gateway communication system
AU630293B1 (en) Satellite based global paging system
JP2001527719A (ja) 通信システムにおけるエネルギ節約方法および装置
JPH10507046A (ja) マルチビーム衛星方式メッセージング・システムに用いるメッセージ装置およびその動作方法
CN1066543A (zh) 卫星中继全球寻呼系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees