JP2783306B2 - Unit mounting structure of image forming apparatus - Google Patents

Unit mounting structure of image forming apparatus

Info

Publication number
JP2783306B2
JP2783306B2 JP4185135A JP18513592A JP2783306B2 JP 2783306 B2 JP2783306 B2 JP 2783306B2 JP 4185135 A JP4185135 A JP 4185135A JP 18513592 A JP18513592 A JP 18513592A JP 2783306 B2 JP2783306 B2 JP 2783306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mounting
fixing
frame
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4185135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0627752A (en
Inventor
哲郎 巴
浩昭 土屋
大介 林
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4185135A priority Critical patent/JP2783306B2/en
Publication of JPH0627752A publication Critical patent/JPH0627752A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2783306B2 publication Critical patent/JP2783306B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ユニット取り付け構造
に関し、特に、ユニットが載置される載置部と載置部か
らユニット側に延びる取り付け部とを有する取り付けフ
レームに、ユニットを取り付けるための画像形成装置の
ユニット取り付け構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a unit mounting structure, and more particularly to a unit mounting structure for mounting a unit on a mounting frame having a mounting portion on which the unit is mounted and a mounting portion extending from the mounting portion toward the unit. The present invention relates to a unit mounting structure of an image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術及びその課題】複写機やファクシミリ装置
等の画像形成装置では、画像形成部や定着装置等がユニ
ット構造になっている場合がある。これらのユニット
は、画像形成装置本体のフレームに対してビスにより取
り付けられる。また、ユニット又は装置本体のフレーム
にたとえば位置決め用のピンを設け、他方にこのピンに
嵌合する孔を形成し、両者で位置決めを行った後にユニ
ットを固定するようにした取り付け構造も従来から採用
されている。この場合には、ユニットを高い位置決め精
度で取り付けることが可能である。
2. Description of the Related Art In an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile apparatus, an image forming section, a fixing device, and the like may have a unit structure. These units are attached to the frame of the image forming apparatus main body with screws. A mounting structure in which, for example, a pin for positioning is provided on the frame of the unit or the main body of the apparatus, and a hole for fitting the pin is formed on the other side, and the unit is fixed after positioning with both, has been conventionally adopted. Have been. In this case, the unit can be mounted with high positioning accuracy.

【0003】一般にユニットを装置本体に取り付ける場
合には、ユニットの底面に横方向に突出するフランジを
設け、このフランジを上方からビスによって装置本体フ
レームに固定するようにしている。すなわち、ユニット
の取り付け方向とビス締めする方向とが同じ方向である
場合が多い。しかし、ユニットを設置する場所によって
は、ユニットの取り付け方向とほぼ直交する方向からビ
ス締めを行わなければならない場合がある。この場合に
は、作業者はユニットを装置本体に押し当てながらビス
締めを行わなければならない。ところが、ユニットの設
置場所によってはユニットの取り付け方向から作業者が
ユニットを押すことができない場合がある。
In general, when the unit is mounted on the apparatus main body, a flange is provided on the bottom surface of the unit so as to project laterally, and this flange is fixed to the apparatus main body frame from above by screws. That is, the direction in which the unit is attached and the direction in which the screws are fastened are often the same. However, depending on the place where the unit is installed, it may be necessary to tighten the screws from a direction substantially perpendicular to the mounting direction of the unit. In this case, the operator must tighten the screws while pressing the unit against the apparatus body. However, depending on the installation location of the unit, the operator may not be able to push the unit from the mounting direction of the unit.

【0004】本発明の目的は、ユニットの取り付け方向
以外の方向から、ユニットをビス締めによって簡単に位
置決めし、固定できるようにすることにある。
An object of the present invention is to enable a unit to be easily positioned and fixed by screws in a direction other than the mounting direction of the unit.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る画像形成
装置のユニット取り付け構造では、ユニットが載置され
る載置部と載置部からユニット側に延びる取り付け部と
を有する取り付けフレームに、ユニットを取り付けるた
めのユニット取り付け構造であり、載置部側係止部と、
ユニット側係止部と、フランジ部と、締結手段とを備え
ている。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a unit mounting structure for an image forming apparatus, comprising: a mounting frame having a mounting portion on which a unit is mounted and a mounting portion extending from the mounting portion to the unit side; A unit mounting structure for mounting the unit,
The unit includes a unit side locking portion, a flange portion, and fastening means.

【0006】前記載置部側係止部は、載置部に形成さ
れ、弾性変形可能な係止片が形成された第1の切欠き
と、第2の切欠きとを有している。前記ユニット側係止
部は、ユニットに形成され、第1の切欠きに挿入される
第1突出部を有する第1フック部と、第2の切欠きに挿
入される第2突出部を有する第2フック部とを有してい
る。また、第1及び第2フック部はそれぞれ第1及び第
2の切欠きに仮係止可能であるとともに、この仮係止状
態でユニットが移動させられたとき仮係止状態から係止
状態に移行する。前記フランジ部は、ユニットに設けら
れ、載置部側係止部とユニット側係止部とが仮係止して
いる状態では取り付け部と所定の隙間を介して対向す
る。前記締結手段は、フランジ部を取り付けフレームの
取り付け部に締結するための手段である。そして、前記
第2突出部は、仮係止状態から係止状態への移行時にユ
ニットと載置部とが近づくような傾斜面を有している。
また、前記第1突出部は、係止状態において係止片が弾
性変形することにより第1の切欠きに係止している。請
求項2に係る画像形成装置のユニット取り付け構造は、
請求項1の構造において、前記取り付けフレームの取り
付け部は、載置部の端部を折り曲げて形成されている。
[0006] The mounting portion side locking portion is formed on the mounting portion.
First notch formed with an elastically deformable locking piece
And a second notch. The unit side lock
The part is formed in the unit and inserted into the first notch
A first hook having a first protrusion and a second notch;
A second hook portion having a second protrusion to be inserted thereinto.
You. Also, the first and second hook portions are respectively the first and second hook portions.
2 and can be temporarily locked in the
Locked from the temporary locked state when the unit is moved in the state
Transition to the state. The flange portion is provided on the unit, and faces the mounting portion via a predetermined gap when the mounting portion side locking portion and the unit side locking portion are temporarily locked . It said fastening means is a means for fastening the mounting portion of the frame mounting flange portion. And said
The second protruding portion is used by the user when shifting from the temporarily locked state to the locked state.
It has an inclined surface such that the knit and the mounting portion approach each other.
Further, the first projecting portion has a locking piece that is elastic when in a locked state.
It is locked in the first notch by sexual deformation. Contract
The unit mounting structure of the image forming apparatus according to claim 2 is:
2. The structure of claim 1 wherein said mounting frame is taken.
The attachment portion is formed by bending an end of the mounting portion.

【0007】[0007]

【作用】請求項1に係る画像形成装置のユニット取り付
け構造では、取り付けフレームの載置部に載置側係止部
が形成され、ユニット側にユニット側係止部とフランジ
部とが形成されている。取り付けフレームには、載置部
からユニット側に延びる取り付け部が形成されている。
取り付けフレームにユニットを取り付ける場合には、
ニット側係止部を取り付けフレームの載置部側係止部に
仮係止する。すなわち、第1フック部の第1突出部を第
1の切欠きに挿入し、第2フック部の第2突出部を第2
の切欠きに挿入し、ユニットを仮係止状態とする。この
状態では、取り付けフレームの取り付け部とユニットの
フランジ部とは所定の隙間を介して対向している。次
に、締結手段によってユニットのフランジ部を取り付け
フレームの取り付け部に締結する。これにより、ユニッ
ト及びその係止部は取り付けフレームの載置部の載置面
に沿って移動する。このユニット側係止部が移動するこ
とにより、ユニット側係止部は取り付けフレームの載置
部側係止部に係止し、ユニットは取り付けフレームに位
置決めされ、固定される。また、ユニット側係止部が移
動する際、第2突出部には傾斜面が形成されているの
で、ユニット側係止部とともにこの第2突出部が移動す
ると、ユニットが載置部の載置面に近づいていって両者
が確実に所定の位置に案内されつつ固定される。
In the unit mounting structure of the image forming apparatus according to the first aspect , the mounting side locking portion is formed on the mounting portion of the mounting frame, and the unit side locking portion and the flange portion are formed on the unit side. I have. The mounting frame has a mounting portion extending from the mounting portion to the unit side.
When the mounting frame mounting the unit, Yoo
The knit side locking portion is temporarily locked to the mounting portion side locking portion of the mounting frame. That is, the first protrusion of the first hook is
1 notch, and insert the second protrusion of the second hook portion into the second notch.
And the unit is temporarily locked. In this state, the mounting portion of the mounting frame and the flange portion of the unit face each other with a predetermined gap therebetween. Next, the flange portion of the unit is fastened to the attachment portion of the attachment frame by the fastening means. Thereby, the unit and its locking portion move along the mounting surface of the mounting portion of the mounting frame. When the unit-side locking portion moves, the unit-side locking portion is locked to the mounting portion-side locking portion of the mounting frame, and the unit is positioned and fixed to the mounting frame. In addition, the unit side
When moving, the second protrusion has an inclined surface.
The second protruding portion moves together with the unit side locking portion.
Then, the unit approaches the mounting surface of the mounting
Is securely fixed while being guided to a predetermined position.

【0008】このように、例えば水平面上に形成された
載置部上にユニットを載置し、この載置部から上方に延
びる取り付け部にユニットのフランジ部を横方向からね
じ等の締結手段によって締結することにより、ユニット
は横方向に移動し、この移動によって第2係止部と第1
係止部とが係止して位置決めが行われる。したがって、
ユニットを取り付けフレームに対して押し当てることな
く、例えばビス締めを行うだけでユニットを取り付けフ
レームに対して位置決めしかつ固定することができる。
In this manner, for example, the unit is mounted on a mounting portion formed on a horizontal surface, and the flange portion of the unit is laterally mounted on a mounting portion extending upward from the mounting portion by fastening means such as a screw. By fastening, the unit moves in the lateral direction, and this movement causes the second locking portion and the first
The positioning is performed by locking with the locking portion. Therefore,
The unit can be positioned and fixed to the mounting frame without pressing the unit against the mounting frame, for example, only by screwing.

【0009】[0009]

【実施例】図1は本発明の一実施例が採用されたファク
シミリ装置の外観斜視図であり、図2はその縦断面概略
構成図である。これらの図に示すように、本装置は、上
部に配置され原稿の画像情報を読み取るための読取部1
と、装置のほぼ中央部に配置され受信した画像情報を用
紙表面に形成する出力部2と、装置の底部に配置され出
力部2に対して用紙を供給する給紙部3とから主に構成
されている。
FIG. 1 is an external perspective view of a facsimile apparatus to which an embodiment of the present invention is applied, and FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a longitudinal section thereof. As shown in these figures, the present apparatus is provided with a reading unit 1 arranged at an upper portion for reading image information of a document.
And an output unit 2 arranged at a substantially central portion of the apparatus to form received image information on the surface of a sheet, and a sheet feeding unit 3 arranged at the bottom of the apparatus to supply sheets to the output unit 2. Have been.

【0010】読取部1には、原稿が載置される原稿台5
と、原稿を搬送する原稿搬送部6と、原稿搬送部6から
排出されてきた原稿を収容する原稿排出トレイ7とを有
している。原稿搬送部6には、原稿の画像情報を読み取
るための画像情報読取りセンサ8が配置されている。ま
た、装置の上面には各種のキーや表示部を備えた操作パ
ネル9が配置されている。さらに、装置の上部にはハン
ドセット10が配置されている。出力部2は、感光体ド
ラム等を含むイメージングユニット11と、現像ローラ
12やトナーカートリッジ13を含む現像ユニット14
と、受信情報に応じた画像をイメージングユニット11
の感光体ドラム表面に形成するためのレーザ装置15
と、イメージングユニット11で用紙の表面に形成され
たトナー像を定着するための定着搬送装置16とを有し
ている。この定着搬送装置16の下流側には用紙排出ト
レイ17が設けられている。また給紙部3は、装置本体
の底部に設けられた開口20に対して着脱自在な給紙カ
セット21と、給紙カセット21から用紙を送り出すと
ともにこの用紙を出力部2に供給する給紙装置22とを
有している。
A reading unit 1 has a document table 5 on which a document is placed.
And a document transport unit 6 for transporting the document, and a document discharge tray 7 for storing the document discharged from the document transport unit 6. An image information reading sensor 8 for reading image information of a document is arranged in the document conveying section 6. An operation panel 9 having various keys and a display unit is arranged on the upper surface of the apparatus. In addition, a handset 10 is located at the top of the device. The output unit 2 includes an imaging unit 11 including a photosensitive drum and a developing unit 14 including a developing roller 12 and a toner cartridge 13.
And an image corresponding to the received information.
Device 15 for forming on the surface of the photosensitive drum
And a fixing and conveying device 16 for fixing the toner image formed on the surface of the sheet by the imaging unit 11. A sheet discharge tray 17 is provided downstream of the fixing and conveying device 16. The paper supply unit 3 includes a paper supply cassette 21 that is detachable from an opening 20 provided at the bottom of the apparatus main body, and a paper supply device that sends out paper from the paper supply cassette 21 and supplies the paper to the output unit 2. 22.

【0011】なお装置本体は、上ケース25と下ケース
26とに分かれており、上ケース25は、ヒンジ部27
を中心に下ケース26に対して開閉自在である。上ケー
ス25には、読取部1と、出力部2のうちのイメージン
グユニット11、現像ユニット14及びレーザ装置15
が装着されており、下ケース26には出力部2のうちの
定着搬送装置16と、給紙部3とが配置されている。
The main body of the apparatus is divided into an upper case 25 and a lower case 26.
Is openable and closable with respect to the lower case 26. The upper case 25 includes the reading unit 1, the imaging unit 11 of the output unit 2, the developing unit 14, and the laser device 15.
The lower case 26 is provided with the fixing and conveying device 16 of the output unit 2 and the paper feed unit 3.

【0012】図3は、出力部2のイメージングユニット
11及び定着搬送装置16を拡大して示している。イメ
ージングユニット11は、ユニットケース30を有して
いる。ユニットケース30の上部には、上方に突出する
取付フランジ部31が形成されている。取付フランジ部
31には、上下方向に長い長孔31aが形成されてお
り、本体フレーム側に設けられたピン32に孔31aが
係止している。このような構成により、イメージングユ
ニット11は上下方向に所定の範囲で移動が可能であ
る。一方、ユニットケース30の下部には下方に突出す
る係止部33が形成されている。この係止部33は、本
体フレーム側に設けられたピン34に係止してイメージ
ングユニット30の上下方向の位置決めを行うものであ
る。イメージングユニット11の現像ローラ側の端部に
は、感光体ドラム35が回転自在に装着されている。ま
た、感光体ドラム35の側方には、感光体ドラム35表
面に残留したトナーを除去するためのクリーニングブレ
ード36が設けられている。このクリーニングブレード
36によって感光体ドラム35の表面から除去されたト
ナーは、ユニットケース30内の収容部37内に収容さ
れる。
FIG. 3 is an enlarged view of the imaging unit 11 and the fixing and conveying device 16 of the output unit 2. The imaging unit 11 has a unit case 30. At the upper part of the unit case 30, a mounting flange portion 31 protruding upward is formed. The mounting flange portion 31 has a vertically long hole 31a formed therein, and the hole 31a is engaged with a pin 32 provided on the main body frame side. With such a configuration, the imaging unit 11 can move in a predetermined range in the vertical direction. On the other hand, a locking portion 33 projecting downward is formed at a lower portion of the unit case 30. The locking portion 33 locks a pin 34 provided on the body frame side to position the imaging unit 30 in the vertical direction. A photosensitive drum 35 is rotatably mounted at an end of the imaging unit 11 on the developing roller side. Further, a cleaning blade 36 for removing the toner remaining on the surface of the photosensitive drum 35 is provided on a side of the photosensitive drum 35. The toner removed from the surface of the photosensitive drum 35 by the cleaning blade 36 is stored in a storage section 37 in the unit case 30.

【0013】感光体ドラム35の下方には、感光体ドラ
ム35上に形成されたトナー像を用紙に転写するための
転写ローラ40が配置されている。転写ローラ40は、
下ケース26側のフレームに回転自在に支持されてい
る。また、感光体ドラム35の上方には、感光体ドラム
35表面を帯電するための主帯電装置41が配置されて
いる。このように、イメージングユニット11、現像ユ
ニット14及び転写ローラ40及び主帯電装置41によ
り、用紙表面にトナー像を形成する画像形成部が構成さ
れている。なお、本実施例では感光体ドラム35は負に
帯電され、トナーは正電荷を有しており、用紙は転写ロ
ーラ40によって負に帯電される。
Below the photosensitive drum 35, a transfer roller 40 for transferring a toner image formed on the photosensitive drum 35 to a sheet is disposed. The transfer roller 40
It is rotatably supported by the frame on the lower case 26 side. A main charging device 41 for charging the surface of the photosensitive drum 35 is disposed above the photosensitive drum 35. As described above, the imaging unit 11, the developing unit 14, the transfer roller 40, and the main charging device 41 form an image forming unit that forms a toner image on the sheet surface. In this embodiment, the photosensitive drum 35 is negatively charged, the toner has a positive charge, and the paper is negatively charged by the transfer roller 40.

【0014】画像形成部の用紙搬送方向下流側には、表
面にトナー像が形成された用紙を定着搬送装置16側に
案内するための搬送ガイド45が配置されている。搬送
ガイド45は、制電性樹脂によって形成されている。こ
の制電性樹脂としては、表面抵抗率が1010Ω以上10
14Ω以下の樹脂が用いられる。たとえば、東レ(株)製
のトヨラックパレルTP10(表面固有抵抗値:1×1
11Ω)や、(株)JSR製のJSR ABS EM1
2(表面固有抵抗値:2×1011Ω)等のABS系の制
電性樹脂が望ましい。また、搬送ガイド45の上方に
は、イメージングユニット11に近接して中間フレーム
46が配置されている。中間フレーム46はたとえば鉄
製のプレート材で形成されており、導電体となってい
る。また中間フレーム46はフランジ部46bを介して
イメージングユニット11と接触しており、さらに他の
フレームを介して接地されている。この中間フレームに
おいて、搬送される用紙の幅方向の両端部2ヶ所には、
切欠き46aが形成されている。
A transport guide 45 for guiding the sheet having the toner image formed on its surface to the fixing and transporting device 16 is disposed downstream of the image forming section in the sheet transporting direction. The transport guide 45 is formed of an antistatic resin. The antistatic resin has a surface resistivity of 10 10 Ω or more and 10 10 Ω or more.
A resin of 14 Ω or less is used. For example, Toray rack TP10 (surface specific resistance value: 1 × 1) manufactured by Toray Industries, Inc.
0 11 Ω) and, (Ltd.) JSR made of JSR ABS EM1
2 (surface specific resistance value: 2 × 10 11 Ω) or the like is preferable. An intermediate frame 46 is disposed above the transport guide 45 and close to the imaging unit 11. The intermediate frame 46 is formed of, for example, an iron plate material, and is a conductor. The intermediate frame 46 is in contact with the imaging unit 11 via the flange 46b, and is grounded via another frame. In this intermediate frame, at two places at both ends in the width direction of the conveyed paper,
A notch 46a is formed.

【0015】定着搬送装置16は、図3及び図4に示す
ように、内部にヒータ50aを有する熱ローラ50と、
この熱ローラ50に対して圧接可能な加圧ローラ51と
を有している。熱ローラ50の側方及び上方には、熱ロ
ーラ50を覆うように定着上ハウジング52が配置され
ている。定着上ハウジング52は、熱ローラ50の軸方
向に延びており、図示しない定着下ハウジングに対して
着脱自在である。また、定着下ハウジングは、各ローラ
50,51の軸方向両端に設けられた1対の定着フレー
ム53に固定されている。定着上ハウジング52の上壁
中央には、ローラ軸方向に沿って溝52aが形成されて
おり、この溝52aに取付部材54が着脱自在に挿入さ
れている。取付部材54は中央部に凹部54aを有して
おり、その下端には、熱ローラ50表面をクリーニング
するためのクリーニング部材55が装着されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the fixing and conveying device 16 includes a heat roller 50 having a heater 50a therein,
A pressure roller 51 that can be pressed against the heat roller 50 is provided. On the side and above the heat roller 50, an upper fixing housing 52 is arranged so as to cover the heat roller 50. The upper fixing housing 52 extends in the axial direction of the heat roller 50 and is detachable from a lower fixing housing (not shown). The lower fixing housing is fixed to a pair of fixing frames 53 provided at both axial ends of the rollers 50 and 51. A groove 52a is formed in the center of the upper wall of the upper fixing housing 52 along the roller axis direction, and a mounting member 54 is detachably inserted into the groove 52a. The mounting member 54 has a concave portion 54a at the center, and a cleaning member 55 for cleaning the surface of the heat roller 50 is mounted at the lower end thereof.

【0016】また、定着上ハウジング52の用紙排出側
の側壁52bには、ローラ軸方向2ヶ所に切欠き52c
が形成されている。この切欠き52cにはピン状の支持
部56が形成されており、この支持部56に剥離爪57
が回動自在に支持されている。剥離爪57は、支持部5
6に支持された支点部57aと、この支点部57aから
熱ローラ50側に延びる剥離部57bと、支点部57a
から側壁52bの外側に延びるレバー部57cとを有し
ている。剥離部57bは、熱ローラ50の表面に捩じり
バネ58によって圧接している。また、レバー部57c
は、切欠き52cから側壁52bの外側に露出するよう
に延びており、定着上ハウジング52を着脱する際に、
図4に示すように、操作者がレバー部57cを側壁52
b側に押すことにより、先端の剥離部57bが熱ローラ
50表面から離れるようになっている。
Notches 52c are formed at two locations in the roller axial direction on the side wall 52b of the fixing upper housing 52 on the sheet discharge side.
Are formed. A pin-shaped support portion 56 is formed in the notch 52c.
Are rotatably supported. The peeling claw 57 is supported by the support portion 5.
6, a separation portion 57b extending from the fulcrum portion 57a toward the heat roller 50, and a fulcrum portion 57a.
And a lever portion 57c extending outward from the side wall 52b. The peeling portion 57 b is pressed against the surface of the heat roller 50 by a torsion spring 58. Also, the lever 57c
Extends from the notch 52c so as to be exposed to the outside of the side wall 52b.
As shown in FIG. 4, the operator places the lever portion 57c on the side wall 52.
By pushing to the b side, the exfoliated portion 57b at the tip is separated from the surface of the heat roller 50.

【0017】このような剥離爪57により、非常に簡単
な機構で熱ローラ50に巻き付く用紙を熱ローラ50の
表面から剥離させることができる。しかも、部品交換等
の際に定着上ハウジング52を着脱するとき、レバー部
57cを把持することによって剥離爪57の先端を熱ロ
ーラ50表面から確実に離すことができ、部品交換等の
際に熱ローラ50表面の損傷を避けることができる。
With such a peeling claw 57, the paper wound around the heat roller 50 can be peeled from the surface of the heat roller 50 by a very simple mechanism. Moreover, when attaching and detaching the upper fixing housing 52 at the time of component replacement or the like, the tip of the peeling claw 57 can be reliably separated from the surface of the heat roller 50 by gripping the lever portion 57c, and the heat is removed at the time of component replacement or the like. Damage to the surface of the roller 50 can be avoided.

【0018】図3に示すように、熱ローラ50は軸受6
0により定着フレーム53に回転自在に支持されてい
る。一方、加圧ローラ51は、その軸61が軸受62及
びスプリング63を介して定着フレーム53に支持され
ている。軸受62の上部には、上方に突出する突出部6
2aが形成されている。また、軸受62は、フレーム5
3に対して昇降自在であり、スプリング63によって常
に熱ローラ50側に付勢されている。なお、軸受60,
62及びスプリング63はローラ軸方向の両端に配置さ
れている。
As shown in FIG. 3, the heat roller 50 is
0, it is rotatably supported by the fixing frame 53. On the other hand, the pressure roller 51 has a shaft 61 supported by a fixing frame 53 via a bearing 62 and a spring 63. An upper part of the bearing 62 has a protrusion 6 projecting upward.
2a is formed. The bearing 62 is provided in the frame 5
3 and is always urged by the spring 63 toward the heat roller 50. The bearing 60,
The spring 62 and the spring 63 are arranged at both ends in the roller axial direction.

【0019】一方、熱ローラ50を支持する1対の軸受
60のそれぞれの外周部には、圧接解除レバー65が熱
ローラ50と同心にかつ回動自在に装着されている。1
対の圧接解除レバー65は、軸受60の外周を覆う支持
部65aと、支持部65aの一部に形成されたカム部6
5bと、支持部65aから画像形成部側に延びるL字状
のレバー部65cとから構成されている。この圧接解除
レバー65は、一端が定着フレーム53に係止されたス
プリング66によって図3において反時計方向に付勢さ
れている。イメージングユニット11が装置に装着され
た状態では、レバー部65cの先端が、中間フレーム4
6の切欠き46aを通過してイメージングユニット11
のユニットケース30底面に当接しており、これにより
レバー部65cは、スプリング66の付勢力に抗して時
計方向に回転させられている。この状態では、カム部6
5bは加圧ローラ51の軸受突出部62aから離れてい
る。このため、加圧ローラ51はスプリング63により
熱ローラ51へ圧接されている。
On the other hand, a pressure release lever 65 is concentrically and rotatably mounted on the outer periphery of each of the pair of bearings 60 supporting the heat roller 50. 1
The pair of pressure release levers 65 includes a support portion 65a that covers the outer periphery of the bearing 60, and a cam portion 6 formed on a part of the support portion 65a.
5b and an L-shaped lever portion 65c extending from the support portion 65a to the image forming portion side. The pressure release lever 65 is urged in a counterclockwise direction in FIG. 3 by a spring 66 whose one end is locked to the fixing frame 53. When the imaging unit 11 is mounted on the apparatus, the end of the lever portion 65c is
6 through the notch 46a of the imaging unit 11
The lever portion 65c is rotated clockwise against the urging force of the spring 66. In this state, the cam 6
5b is apart from the bearing protrusion 62a of the pressure roller 51. For this reason, the pressure roller 51 is pressed against the heat roller 51 by the spring 63.

【0020】図5及び図6に示すように、定着上ハウジ
ング52の画像形成部側の側壁52dには、2つの切欠
き70a,70bが形成されるとともに、切欠き70
a,70bの間に係止部71が形成されている。この係
止部71のハウジング内側を通るように温度ヒューズ7
2が係止され、温度ヒューズ72の両端はそれぞれハウ
ジング側壁52dの外側面にビス止めされている。この
ビス止め部には、図示していないが、熱ローラ50の内
部ヒータ50aに接続された電気配線が接続されてい
る。側壁52d及び係止部71の下端には、供給されて
きた用紙が熱ローラ50及び加圧ローラ51の間に案内
されるように、進入ガイド52e,71aが形成されて
いる。このような構成により、温度ヒューズ72を熱ロ
ーラ50に近接して配置する際、両者の隙間を容易に精
度良く調整することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, two notches 70a and 70b are formed on the side wall 52d of the fixing upper housing 52 on the image forming portion side.
An engaging portion 71 is formed between the a and 70b. The thermal fuse 7 passes through the inside of the housing of the locking portion 71.
2 are locked, and both ends of the thermal fuse 72 are screwed to the outer surface of the housing side wall 52d. Although not shown, an electric wiring connected to the internal heater 50a of the heat roller 50 is connected to the screw stopper. Entry guides 52 e and 71 a are formed at the lower end of the side wall 52 d and the locking portion 71 so that the supplied sheet is guided between the heat roller 50 and the pressure roller 51. With such a configuration, when the thermal fuse 72 is arranged close to the heat roller 50, the gap between them can be easily and accurately adjusted.

【0021】また、図3及び図5に示すように、中間フ
レーム46は、定着搬送装置16の上方にも延び、定着
搬送装置16とその上部とを仕切るための仕切りフレー
ム47を構成している。仕切りフレーム47は、取付部
材54の真上部分が最も低くなるように左右両側部分が
上方に傾斜しており、傾斜面47a,47bと、この傾
斜面47a,47bに付着した水滴が集中する収集部4
7cとを有している。
As shown in FIGS. 3 and 5, the intermediate frame 46 also extends above the fixing / conveying device 16, and constitutes a partition frame 47 for separating the fixing / conveying device 16 from its upper portion. . The partition frame 47 is inclined upward at both left and right portions so that the portion directly above the mounting member 54 is the lowest, and the inclined surfaces 47a and 47b and the water droplets attached to the inclined surfaces 47a and 47b are collected. Part 4
7c.

【0022】定着搬送装置16の下流側には、図3及び
図4に示すように、1対の排出ローラ75,76が配置
されている。上ローラ75は、定着フレーム53に支持
された駆動軸77に固定されている。一方、下ローラ7
6は、図示しない定着下ハウジングに回転自在に支持さ
れている。下ローラ76は、たとえばPOM(ポリアセ
タール)等の樹脂で形成されており、外周面には、図7
及び図8に示すように、複数の略U字状の溝76aが形
成されている。下ローラ76は、一例として、外径12
mm、内径4.3mm、厚み8mmの概略円筒状であ
り、溝76aは幅寸法1.2mmで、24°の等角度間
隔で15個設けられている。また、図8に拡大して示す
ように、溝76aの溝端面と外周面とのなす角度αは、
90°以下になるように設定されている。このため、下
ローラ76が図8において矢印A方向に回転して用紙を
排出する際に、用紙の後端が回転に伴って徐々に溝76
a内に進入することとなり、用紙は確実に排出トレイ側
に送り出される。
As shown in FIGS. 3 and 4, a pair of discharge rollers 75 and 76 are disposed downstream of the fixing and conveying device 16. The upper roller 75 is fixed to a drive shaft 77 supported by the fixing frame 53. On the other hand, the lower roller 7
Numeral 6 is rotatably supported by a lower fixing housing (not shown). The lower roller 76 is formed of a resin such as POM (polyacetal), for example.
As shown in FIG. 8, a plurality of substantially U-shaped grooves 76a are formed. The lower roller 76 has an outer diameter of 12 as an example.
mm, the inner diameter is 4.3 mm, and the thickness is 8 mm. The groove 76a has a width dimension of 1.2 mm and is provided with 15 grooves at equal angular intervals of 24 °. 8, the angle α between the groove end surface of the groove 76a and the outer peripheral surface is:
The angle is set to 90 ° or less. Therefore, when the lower roller 76 rotates in the direction of arrow A in FIG.
a, and the sheet is reliably sent out to the discharge tray side.

【0023】定着搬送装置16は、その両端に配置され
た定着フレーム53を図10に示すような取付フレーム
80に装着することにより装置本体に取り付けられる。
定着フレーム53は、その下端に第1フック部81及び
第2フック部82を有し、排出側の側部にフランジ部8
3を有している。また、取付フレーム80は、定着フレ
ーム53が載置される載置部80eと垂直部80dとを
有している。定着フレーム53の第1フック部81は、
画像形成部側に突出する突出部81aを有しており、そ
の上端部は曲面形状となっている。第1フック部81
は、取付フレーム80に形成された切欠き80a内に挿
入される。ここで、取付フレーム80には、図11に示
すように、切欠き80a内に突出する係止部80bが形
成されており、第1フック部81の突出部81aがこの
係止部80bに係止可能である。係止部80bは所定量
の弾性変形が可能である。そして、突出部81aの上面
と、定着フレーム53の下端面との間の寸法t1と、取
付フレーム80の板厚t0との関係は、 t0>t1(たとえば、t0=1.2mm、t1=1.
15mm) に設定されている。このため、第1フック部81が係止
部80bに係止したとき、係止部80bはその先端が上
方に弾性変形する。
The fixing and conveying device 16 is mounted on the main body of the apparatus by mounting the fixing frames 53 disposed at both ends thereof to a mounting frame 80 as shown in FIG.
The fixing frame 53 has a first hook portion 81 and a second hook portion 82 at its lower end, and a flange portion 8 on the side on the discharge side.
Three. The mounting frame 80 has a mounting portion 80e on which the fixing frame 53 is mounted and a vertical portion 80d. The first hook portion 81 of the fixing frame 53 is
It has a protruding portion 81a protruding toward the image forming unit side, and its upper end has a curved surface shape. 1st hook part 81
Is inserted into a notch 80 a formed in the mounting frame 80. Here, as shown in FIG. 11, the mounting frame 80 is formed with a locking portion 80b projecting into the notch 80a, and the projection 81a of the first hook portion 81 is engaged with the locking portion 80b. Can be stopped. The locking portion 80b can be elastically deformed by a predetermined amount. The relationship between the dimension t1 between the upper surface of the protrusion 81a and the lower end surface of the fixing frame 53 and the plate thickness t0 of the mounting frame 80 is t0> t1 (for example, t0 = 1.2 mm, t1 = 1). .
15 mm). Therefore, when the first hook portion 81 is locked to the locking portion 80b, the tip of the locking portion 80b is elastically deformed upward.

【0024】一方、第2フック部82は、第1フック部
81側に突出する突出部82aを有している。突出部8
2aの上面は、先端が下方に傾斜する傾斜面82bとな
っている。取付フレーム80側には、第2フック部82
に対応して切欠き80cが形成されている。切欠き80
cは、第1フック部82全体が挿入可能な大きさとなっ
ている。また、傾斜面82bの基端部と定着フレーム5
3下端面との間の寸法t2と取付フレーム80の板厚t
0との関係は、 t0<t2(たとえば、t0=1.2mm、t2=1.
3mm) となっている。
On the other hand, the second hook portion 82 has a projecting portion 82a projecting toward the first hook portion 81. Projection 8
The upper surface of 2a is an inclined surface 82b whose tip is inclined downward. A second hook portion 82 is provided on the mounting frame 80 side.
A notch 80c is formed corresponding to. Notch 80
c is a size that allows the entire first hook portion 82 to be inserted. Also, the base end of the inclined surface 82b and the fixing frame 5
3 The dimension t2 between the lower end face and the thickness t of the mounting frame 80
0, t0 <t2 (for example, t0 = 1.2 mm, t2 = 1.
3 mm).

【0025】また、垂直部80dは、取付フレーム80
の載置部80e端部から上方に折り曲げられている。こ
の垂直部80dにはねじ孔84が形成されており、定着
フレーム53のフランジ部83がビス85により取り付
けられるようになっている。ここで、図10の一点鎖線
で示すように、定着搬送装置16を取付フレーム80に
装着し、第2フック部82が取付フレーム80の切欠き
80c端面に当接した状態では、フランジ部83と垂直
部80dとの間には若干の隙間t3(たとえば0.1〜
0.5mm)が開くように設定されている。
The vertical portion 80d is attached to the mounting frame 80.
Is bent upward from the end of the mounting portion 80e. A screw hole 84 is formed in the vertical portion 80d, and the flange portion 83 of the fixing frame 53 is attached with a screw 85. Here, as shown by the one-dot chain line in FIG. 10, when the fixing conveyance device 16 is mounted on the mounting frame 80 and the second hook portion 82 is in contact with the notch 80 c end face of the mounting frame 80, the fixing portion 16 A slight gap t3 (for example, 0.1 to
0.5 mm) is set to open.

【0026】このような定着フレーム53を有する定着
搬送装置16を装置本体の取付フレーム80に装着する
場合には、まず定着フレーム53の両フック部81,8
2を取付フレーム80の切欠き80a,80cに挿入す
る。この状態で、定着フレーム53を図10において右
方向に移動させると、第2フック部82の突出部82a
がその傾斜面82bと切欠き80cの端面との当接によ
って下方に案内される。また、第1フック部81は、突
出部81aが係止部80bの下方にもぐり込むように案
内される。このようにして、定着フレーム53を横方向
に移動させるだけで定着搬送装置16を上下方向に仮固
定できる。
When the fixing and conveying device 16 having the fixing frame 53 is mounted on the mounting frame 80 of the apparatus main body, first, both the hook portions 81 and 8 of the fixing frame 53 are used.
2 is inserted into the notches 80a and 80c of the mounting frame 80. In this state, when the fixing frame 53 is moved rightward in FIG.
Is guided downward by the contact between the inclined surface 82b and the end surface of the notch 80c. Further, the first hook portion 81 is guided such that the protruding portion 81a extends under the locking portion 80b. In this manner, the fixing and conveying device 16 can be temporarily fixed in the vertical direction only by moving the fixing frame 53 in the horizontal direction.

【0027】仮固定された状態では、取付フレームの垂
直部80dと定着フレーム53のフランジ部83との間
には隙間t3が形成されている。この状態で、ビス85
をねじ孔84に螺合して締めつけていくと、フランジ部
83がたわみ、垂直部80dに密着する。このフランジ
部83のたわみ力によって定着搬送装置16は取付フレ
ーム80に強固に固定される。
In the temporarily fixed state, a gap t3 is formed between the vertical portion 80d of the mounting frame and the flange 83 of the fixing frame 53. In this state, screw 85
Is screwed into the screw hole 84 and tightened, the flange portion 83 bends and comes into close contact with the vertical portion 80d. The fixing and conveying device 16 is firmly fixed to the mounting frame 80 by the bending force of the flange portion 83.

【0028】このような定着フレーム53と取付フレー
ム80とを用いることにより、定着フレーム53を取付
方向である上方からねじによって固定できない場合で
も、容易に位置決めし、かつ確実に固定することができ
る。このような構成になる実施例では、たとえば製品出
荷時等には、イメージングユニット11が装着されな
い。この場合には、図12に示すように、圧接解除レバ
ー65のレバー部65cは中間フレーム46の切欠き4
6aを通過して上方に回動することが可能である。した
がって、レバー部65cは、スプリング66の付勢力に
よって図12において反時計方向に回動している。この
状態では、圧接解除レバー65のカム部65bが加圧ロ
ーラ51の軸受突出部62aに当接し、軸受62及び加
圧ローラ51をスプリング63の付勢力に抗して下方に
押す。これにより、熱ローラ50から加圧ローラ51が
離れ、両ローラ50,51の圧接が解除される。
By using such a fixing frame 53 and the mounting frame 80, even when the fixing frame 53 cannot be fixed with screws from above in the mounting direction, the fixing frame 53 can be easily positioned and securely fixed. In the embodiment having such a configuration, the imaging unit 11 is not mounted, for example, when the product is shipped. In this case, as shown in FIG. 12, the lever 65c of the pressure release lever 65 is
It is possible to pivot upward through 6a. Therefore, the lever 65c is rotated counterclockwise in FIG. 12 by the urging force of the spring 66. In this state, the cam portion 65b of the pressure release lever 65 comes into contact with the bearing protrusion 62a of the pressure roller 51, and pushes the bearing 62 and the pressure roller 51 downward against the urging force of the spring 63. As a result, the pressure roller 51 is separated from the heat roller 50, and the pressure contact between the rollers 50 and 51 is released.

【0029】一方、このファクシミリ装置を設置する際
は、上ケース25を開けてイメージングユニット11を
装着する。イメージングユニット11を装着した状態で
上ケース25を閉めると、図3で示したように、圧接解
除レバー65のレバー部65cがイメージングユニット
11のケース30底面によって下方に押される。する
と、スプリング66の付勢力に抗して圧接解除レバー6
5が図3の時計方向に回転し、カム部65bが加圧ロー
ラ51の軸受突出部62aから離れる。すると、加圧ロ
ーラ51はスプリング63によって上方に押され、両ロ
ーラ50,51が互いに圧接する。
On the other hand, when installing the facsimile apparatus, the upper case 25 is opened and the imaging unit 11 is mounted. When the upper case 25 is closed with the imaging unit 11 mounted, the lever 65c of the pressure release lever 65 is pushed downward by the bottom surface of the case 30 of the imaging unit 11, as shown in FIG. Then, against the urging force of the spring 66, the pressure release lever 6
5 rotates clockwise in FIG. 3, and the cam portion 65 b separates from the bearing protrusion 62 a of the pressure roller 51. Then, the pressure roller 51 is pushed upward by the spring 63, and the two rollers 50, 51 are pressed against each other.

【0030】また、圧接解除レバー65のレバー部65
cによってイメージングユニット11の底部は上方に押
される。すると、ユニットケース30の係止部33がピ
ン34に当たり、確実な位置決めが行われる。また、イ
メージングユニット11の交換時においては、上ケース
25を開け、レバー部65cによる押圧を解除すること
によって、感光体ドラム35と現像ローラ12との隙間
を大きくできる。したがって、イメージングユニット1
1着脱時の現像ローラ12と感光体ドラム35との衝突
を避けることができる。
The lever portion 65 of the pressure release lever 65
The bottom of the imaging unit 11 is pushed upward by c. Then, the locking portion 33 of the unit case 30 hits the pin 34, and reliable positioning is performed. Further, when the imaging unit 11 is replaced, the gap between the photosensitive drum 35 and the developing roller 12 can be increased by opening the upper case 25 and releasing the pressing by the lever 65c. Therefore, the imaging unit 1
1 Collision between the developing roller 12 and the photosensitive drum 35 at the time of attachment / detachment can be avoided.

【0031】このように、イメージングユニット11の
装着動作に伴って自動的に熱ローラ50及び加圧ローラ
51を圧接することができ、従来装置のようにスペーサ
等を用いた場合に比較して設置時間が短くなり、また誤
操作による不具合を解消することができる。さらに、圧
接解除レバー65の回転中心を熱ローラ50の軸中心と
一致させているので、レバー65用の回転中心軸が不要
となり、圧接解除のための機構が簡単になる。また、回
転動作によって圧接を解除するので、カム部65bのス
ロープを緩やかにすれば、小さな力で圧接を解除でき
る。
As described above, the heat roller 50 and the pressure roller 51 can be automatically brought into pressure contact with the mounting operation of the imaging unit 11, and can be installed in comparison with the case where a spacer or the like is used as in the conventional apparatus. The time is shortened, and a malfunction due to an erroneous operation can be eliminated. Further, since the center of rotation of the pressure release lever 65 is made coincident with the axial center of the heat roller 50, a rotation center shaft for the lever 65 is not required, and the mechanism for releasing pressure is simplified. Further, since the pressure contact is released by the rotation operation, if the slope of the cam portion 65b is made gentle, the pressure contact can be released with a small force.

【0032】なお、用紙が定着搬送装置16部分でジャ
ムしたような場合には、図13に示すように、上ケース
25を開く。この場合には、イメージングユニット11
のユニットケース30底面が圧接解除レバー65のレバ
ー部65c先端から離れるので、イメージングユニット
11が装着されていない場合と同様に圧接解除レバー6
5が図13において反時計方向に回動し、カム部65b
の押圧により加圧ローラ51が熱ローラ50から離れ
る。この状態では、定着搬送装置16でジャムした用紙
を容易に取り出すことができる。
When the paper is jammed in the fixing and conveying device 16, the upper case 25 is opened as shown in FIG. In this case, the imaging unit 11
Of the unit case 30 is separated from the distal end of the lever portion 65c of the pressure release lever 65, so that the pressure release lever 6 is the same as when the imaging unit 11 is not mounted.
5 rotates counterclockwise in FIG.
The pressing roller 51 is separated from the heat roller 50 by the pressing. In this state, the paper jammed by the fixing and conveying device 16 can be easily taken out.

【0033】次に、用紙への画像形成動作及び搬送動作
について説明する。このファクシミリ装置が情報を受信
すると、この受信内容に応じてレーザ装置15が感光体
ドラム35表面に静電潜像を形成する。この静電潜像
は、現像ユニット14によってトナー像として顕像化さ
れる。トナー像は、転写ローラ40によって用紙表面上
に転写される。
Next, an operation of forming an image on a sheet and an operation of conveying the sheet will be described. When the facsimile device receives the information, the laser device 15 forms an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 35 according to the received content. This electrostatic latent image is visualized as a toner image by the developing unit 14. The toner image is transferred onto the sheet surface by the transfer roller 40.

【0034】この用紙は、搬送ガイド45によって定着
搬送装置16側に案内される。このとき、イメージング
ユニット11の収容部37内には、正に帯電した残留ト
ナーが収容されている。一方、転写ローラ40を通過し
た用紙は、トナーと逆極性に帯電している。ここで、搬
送ガイド45を良導電体で形成すると、用紙の電荷が急
激に搬送ガイド45を介して逃げ、未定着トナーの用紙
に対する担持力がなくなる。このため搬送途中に用紙表
面の画像が乱れる。しかし本実施例では、搬送ガイド4
5は、前述のような表面抵抗率を有する制電性樹脂によ
って形成されているため、用紙の電荷が搬送ガイド45
を介して徐々に除去される。このため、未定着トナー像
の乱れを抑えることができる。特に本実施例では、搬送
ガイド45の距離が長いので、表面抵抗率を前述の値に
設定することにより、搬送途中においても電荷の逃げに
よる画像の乱れを防止できる。
The sheet is guided to the fixing and conveying device 16 by the conveying guide 45. At this time, a positively charged residual toner is stored in the storage section 37 of the imaging unit 11. On the other hand, the sheet that has passed through the transfer roller 40 is charged to a polarity opposite to that of the toner. Here, if the transport guide 45 is formed of a good conductor, the electric charge of the sheet is suddenly released via the transport guide 45, and the carrying force of the unfixed toner on the sheet is lost. Therefore, the image on the surface of the sheet is disturbed during the conveyance. However, in this embodiment, the transport guide 4
5 is formed of the antistatic resin having the surface resistivity as described above, so that the charge of the paper
Is gradually removed through. For this reason, disturbance of the unfixed toner image can be suppressed. In particular, in the present embodiment, since the distance of the transport guide 45 is long, by setting the surface resistivity to the above-described value, it is possible to prevent the image from being disturbed due to the escape of electric charges even during the transport.

【0035】また、ユニットケース30の収容部37内
に収容された残留トナーは、正に帯電している。しかも
中間フレーム46は接地されているので、静電誘導によ
って中間フレーム46は負に帯電することになる。さら
に、前述のように、搬送ガイド45上の用紙の負の電荷
は徐々に逃げるので、収容部37内の残留トナーに対す
る用紙の電気的な引力が小さくなり、用紙が上方に巻き
上がるのを防止できる。したがって、安定した搬送を行
える。
The residual toner stored in the storage section 37 of the unit case 30 is positively charged. Moreover, since the intermediate frame 46 is grounded, the intermediate frame 46 is negatively charged by electrostatic induction. Further, as described above, since the negative charges of the paper on the transport guide 45 gradually escape, the electrical attraction of the paper to the residual toner in the storage portion 37 is reduced, and the paper is prevented from winding up. it can. Therefore, stable conveyance can be performed.

【0036】このようにして搬送されてきた用紙は、定
着上ハウジング52の搬送ガイド52e及び係止部71
の進入ガイド71aにガイドされ、熱ローラ50及び加
圧ローラ51の間に案内される。そして、これらの両ロ
ーラ50,51の間で所定の圧力によって挟持されなが
ら加熱され、用紙表面のトナー像が定着される。このよ
うな定着動作において、用紙は通常多量の水分を含んで
おり、かつ熱ローラは150℃以上に温調されているた
め、熱ローラ50通過直後の用紙から水蒸気が発生す
る。この水蒸気は、機内が充分に暖まっていないときに
仕切りフレーム47に触れると、仕切りフレーム47表
面に結露が生じる。結露によって生じた水滴は、仕切り
フレーム47の傾斜面47a,47bに沿って取付部材
54上方の収集部47cに集中する。そして、この収集
部47cから落下した水滴は取付部材54の凹部54a
内に溜まる。
The paper conveyed in this manner is transferred to the conveyance guide 52e of the upper fixing housing 52 and the locking portion 71.
And is guided between the heat roller 50 and the pressure roller 51. Then, the sheet is heated while being nipped between the rollers 50 and 51 by a predetermined pressure, and the toner image on the surface of the sheet is fixed. In such a fixing operation, since the sheet usually contains a large amount of water and the temperature of the heat roller is adjusted to 150 ° C. or higher, water vapor is generated from the sheet immediately after passing through the heat roller 50. If the steam touches the partition frame 47 when the inside of the machine is not sufficiently warm, dew condensation occurs on the surface of the partition frame 47. Water droplets generated by the dew condensation concentrate on the collecting part 47c above the mounting member 54 along the inclined surfaces 47a and 47b of the partition frame 47. Then, the water droplets dropped from the collecting part 47c are
Accumulate inside.

【0037】取付部材54の凹部54aは熱ローラ50
に近接している。このため、プリント動作を続けると凹
部54a内の水分は熱ローラ50の熱によって蒸発す
る。このとき、機内は充分暖まっているので、仕切りフ
レーム47に再び水蒸気が触れても結露は生じない。こ
の場合には、取付部材54の凹部54aを、最大結露量
の水分を収容できる容量とすれば、用紙表面等の他の部
分に水滴が落下するのを防止でき、画像の水滴による乱
れを抑えることができる。また、仕切りフレーム47及
び取付部材54を利用しているので、吸湿材等の特別な
部材が不要となる。
The concave portion 54a of the mounting member 54 is
Close to. Therefore, when the printing operation is continued, the water in the concave portion 54a evaporates due to the heat of the heat roller 50. At this time, since the inside of the apparatus is sufficiently warmed, no dew condensation occurs even if the partition frame 47 comes into contact with steam again. In this case, if the concave portion 54a of the mounting member 54 has a capacity capable of accommodating the moisture of the maximum dew amount, it is possible to prevent water droplets from dropping on other portions such as the surface of the paper, and suppress disturbance of the image due to water droplets. be able to. Further, since the partition frame 47 and the mounting member 54 are used, a special member such as a moisture absorbent is not required.

【0038】定着動作の終了した用紙は、剥離爪57に
よって熱ローラ50から剥離され、さらに排出ローラ7
5,76によって排紙トレイ上に排出される。このと
き、用紙後端は、図8に示すように、下ローラ76の溝
76a内に入り込む。この場合、溝76aの溝端面は外
周面に対して鋭角であるので、下ローラ76の回転に伴
って用紙後端は溝76aの内部にさらに入り込む。この
ため、用紙は確実に用紙排出トレイ17に送り出され
る。また、下ローラ76の外周面は円弧上の曲面である
ので、用紙が傷つくのを防止できる。
The sheet on which the fixing operation has been completed is separated from the heat roller 50 by the separation claw 57, and
The sheets are discharged onto a sheet discharge tray by the trays 5 and 76. At this time, the trailing edge of the sheet enters the groove 76a of the lower roller 76 as shown in FIG. In this case, since the groove end surface of the groove 76a is at an acute angle with respect to the outer peripheral surface, the rear end of the sheet further enters the groove 76a with the rotation of the lower roller 76. Therefore, the sheet is reliably sent to the sheet discharge tray 17. Further, since the outer peripheral surface of the lower roller 76 is a curved surface on an arc, it is possible to prevent the paper from being damaged.

【0039】〔他の実施例〕 (a) 前記実施例では、イメージングユニット11の
ケース底面に圧接解除レバー65のレバー部65cを直
接当てるようにしたが、別の部材に当てるようにしても
よい。図14及び図15に示す実施例では、中間フレー
ム46の下方にシャッタ部材90が移動自在に配置され
ている。シャッター部材90は、中間フレーム46の下
面に設けられたガイド91a,91bによって支持さ
れ、熱ローラ50のローラ軸方向に移動自在となってい
る。シャッター部材90には、中間フレーム46の切欠
き46aに対応する位置に、ほぼ同じ大きさの1対の切
欠き90aが形成されている。このため、図15に示す
ような位置では、中間フレーム46の切欠き46aとシ
ャッター部材90の切欠き90aとが一致し、これらの
切欠き46a,90aをレバー部65cが通過すること
が可能である。一方、シャッター部材90の一端には、
上方に突出する突出部90bが形成されている。イメー
ジングユニット11が装置本体に装着された場合には、
イメージングユニット11の端部がシャッター部材90
の突出部90bに当接し、これによりシャッター部材9
0が図15の矢印方向に移動させられる。これにより、
中間フレーム46の切欠き46aとシャッター部材90
の切欠き90aとがずれ、レバー部65cはシャッター
部材90に当接し、上方に回動することができない。
[Other Embodiments] (a) In the above embodiment, the lever portion 65c of the pressure release lever 65 is directly applied to the bottom surface of the case of the imaging unit 11, but may be applied to another member. . In the embodiment shown in FIGS. 14 and 15, a shutter member 90 is movably disposed below the intermediate frame 46. The shutter member 90 is supported by guides 91a and 91b provided on the lower surface of the intermediate frame 46, and is movable in the roller axis direction of the heat roller 50. In the shutter member 90, a pair of notches 90a having substantially the same size are formed at positions corresponding to the notches 46a of the intermediate frame 46. Therefore, in the position as shown in FIG. 15, the notch 46a of the intermediate frame 46 and the notch 90a of the shutter member 90 coincide, and the lever 65c can pass through these notches 46a, 90a. is there. On the other hand, at one end of the shutter member 90,
A projecting portion 90b projecting upward is formed. When the imaging unit 11 is mounted on the apparatus main body,
The end of the imaging unit 11 is a shutter member 90
Of the shutter member 9.
0 is moved in the direction of the arrow in FIG. This allows
Notch 46a of intermediate frame 46 and shutter member 90
Is displaced from the notch 90a, and the lever portion 65c comes into contact with the shutter member 90 and cannot rotate upward.

【0040】この状態では、図14に示すように、圧接
解除レバー65のカム部65bが、加圧ローラ51の軸
受突出部62aから離れ、両ローラ50,51の圧接が
許容される。イメージングユニット11の剛性が低い場
合、前記実施例のように圧接解除レバー65のレバー部
65cをイメージングユニット11に直接当接させる
と、スプリング66のばね力によってイメージングユニ
ット11がたわむ場合がある。イメージングユニット1
1がたわむと、画像形成に悪影響を及ぼす。
In this state, as shown in FIG. 14, the cam portion 65b of the pressure release lever 65 is separated from the bearing protrusion 62a of the pressure roller 51, and the pressure contact between the rollers 50 and 51 is allowed. When the rigidity of the imaging unit 11 is low, if the lever portion 65c of the pressure release lever 65 is directly brought into contact with the imaging unit 11 as in the above embodiment, the imaging unit 11 may be bent by the spring force of the spring 66. Imaging unit 1
If 1 warps, it adversely affects image formation.

【0041】しかしこの図14及び図15に示す実施例
では、レバー部65cがシャッター部材90に当たり、
イメージグユニット11に直接当たらない。このため、
イメージングユニット11の剛性が低い場合でも、画像
形成に悪影響を与えることなく、熱ローラ50及び加圧
ローラ51の圧接解除を自動的に行わせることができ
る。 (b) 剥離爪の他の実施例を図16〜図18に示す。
However, in the embodiment shown in FIGS. 14 and 15, the lever portion 65c hits the shutter member 90,
It does not directly hit the imaging unit 11. For this reason,
Even when the rigidity of the imaging unit 11 is low, the pressure contact between the heat roller 50 and the pressure roller 51 can be automatically released without adversely affecting image formation. (B) Another embodiment of the peeling nail is shown in FIGS.

【0042】この実施例では、定着上ハウジング92の
下流側の側壁92aには、切欠き92bが形成されてい
る。側壁92aには、ほぼL字状の支持部材93が固定
されている。支持部材93の下部96は、切欠き92b
を通過して定着上ハウジング92内に延びている。支持
部材93の下部96において、その下流側半分の固定部
96a(領域A1)には接着剤94を介して剥離爪95
の基端部が接着されている。また、上流側半分の延長部
96b(領域A2)は、剥離爪95と所定の隙間を介し
て配置されている。
In this embodiment, a notch 92b is formed in the side wall 92a on the downstream side of the upper fixing housing 92. A substantially L-shaped support member 93 is fixed to the side wall 92a. The lower portion 96 of the support member 93 has a notch 92b.
, And extend into the upper fixing housing 92. In the lower part 96 of the support member 93, the peeling claw 95 is attached to the fixing part 96 a (region A 1) of the downstream half thereof via the adhesive 94.
Are bonded at the base end. Further, the extension portion 96b (region A2) of the upstream half is disposed with a predetermined gap from the peeling claw 95.

【0043】剥離爪95は、ポリイミド等の耐熱樹脂シ
ート材で形成されており、用紙と対向する下面にはフッ
素系の樹脂がコーティングされている。なお、剥離爪9
5の上面は、固定部96aに対して接着する必要がある
ため、コーティングは施されていない。また、剥離爪9
5の厚さは、70μmから250μmが望ましい。剥離
爪95の先端は熱ローラ50表面に弾性的に当接してい
る。剥離爪95の先端は先細形状となっており、先端部
分は円弧状に形成されている。このため、剥離爪95の
先端は1か所で熱ローラ50表面に当接することとな
り、剥離爪95の取付姿勢がずれた場合でも、スムーズ
に熱ローラ50から用紙を剥離させることができる。
The peeling claw 95 is formed of a heat-resistant resin sheet material such as polyimide, and the lower surface facing the paper is coated with a fluorine-based resin. The peeling nail 9
The upper surface of 5 is not coated because it needs to be adhered to the fixing portion 96a. Also, the peeling nail 9
The thickness of 5 is desirably 70 μm to 250 μm. The tip of the peeling claw 95 is elastically in contact with the surface of the heat roller 50. The distal end of the peeling claw 95 has a tapered shape, and the distal end portion is formed in an arc shape. For this reason, the tip of the peeling claw 95 comes into contact with the surface of the heat roller 50 at one place, and even if the mounting posture of the peeling claw 95 is shifted, the paper can be smoothly peeled from the heat roller 50.

【0044】このような実施例では、熱ローラ50に巻
き付いた用紙は剥離爪95によって剥離され、排出ロー
ラ側に搬送される。このとき、剥離爪95の熱ローラ5
0に対する圧接力は、固定部96aの端部による支点P
1から先端までの長さに応じて決定され、比較的小さく
設定できる。このため、熱ローラ50の磨耗を軽減で
き、長寿命化を図ることができる。
In this embodiment, the paper wound around the heat roller 50 is peeled off by the peeling claw 95 and is conveyed to the discharge roller side. At this time, the heat roller 5 of the peeling claw 95
0 is applied to the fulcrum P by the end of the fixed portion 96a.
It is determined according to the length from 1 to the tip and can be set relatively small. For this reason, the wear of the heat roller 50 can be reduced, and the life can be extended.

【0045】一方、腰の強い用紙を剥離する際や、紙詰
まり発生時には、剥離爪95が上方に押され、剥離爪9
5の中間部が延長部96bの端部である支点P2に当接
する。この場合は、剥離爪95の弾性力は、支点P2か
ら先端までの比較的短い長さに応じて決定され、剥離爪
95を上方に変形させるためには比較的大きな力が必要
となる。すなわち、この剥離爪95及び支持部材93で
は、圧接力をあまり大きくすることなく剥離爪95の巻
き上がりに対する抵抗力を大きくできる。
On the other hand, when peeling a stiff sheet or when a paper jam occurs, the peeling claw 95 is pushed upward, and the peeling claw 9 is pressed.
The intermediate portion of No. 5 abuts on a fulcrum P2 which is the end of the extension 96b. In this case, the elastic force of the peeling claw 95 is determined according to a relatively short length from the fulcrum P2 to the tip, and a relatively large force is required to deform the peeling claw 95 upward. That is, the peeling claw 95 and the support member 93 can increase the resistance to the winding of the peeling claw 95 without excessively increasing the pressing force.

【0046】また、剥離爪95の下面にはフッ素コーテ
ィングが施されているので、トナーや紙粉による剥離爪
95の汚染が少なくなり、長期にわたって安定した剥離
性能が得られる。 (c) 図19〜図21に剥離爪のさらに他の実施例を
示す。この実施例では、支持部材100の下部100a
が、図20に示すように逆V字状に形成されており、両
端に比べて中央がHだけ高くなっている。そして、剥離
爪101は、この支持部材100の下部100aに沿っ
て同様に逆V字状の形状となっている。また、剥離爪1
01は、図21に示すように、先端が先細形状となって
おり、先端は円弧状に形成されている。そして、剥離爪
101は、熱ローラ50への当接角度(接線mに対する
角度)βが、5°<β<45°の範囲にあるように取り
付けられている。
Further, since the lower surface of the peeling claw 95 is coated with fluorine, contamination of the peeling claw 95 by toner or paper powder is reduced, and stable peeling performance can be obtained for a long time. (C) FIGS. 19 to 21 show still another embodiment of the peeling nail. In this embodiment, the lower portion 100a of the support member 100
However, as shown in FIG. 20, it is formed in an inverted V shape, and the center is higher by H than at both ends. The peeling claw 101 also has an inverted V-shape along the lower portion 100a of the support member 100. Also, peeling nail 1
In FIG. 21, as shown in FIG. 21, the tip has a tapered shape, and the tip is formed in an arc shape. The peeling claw 101 is attached such that the contact angle β (the angle with respect to the tangent line m) to the heat roller 50 is in the range of 5 ° <β <45 °.

【0047】このような実施例では、剥離爪101が、
その中央部が高くなるように湾曲して形成されているの
で、剥離爪101が熱ローラ50から離れる方向の弾性
力に比較して、熱ローラ50側に押される方の弾性力が
大きくなり、熱ローラ50の圧接力を大きくすることな
く剥離爪101の巻き上がりに対する抵抗力を大きくす
ることができる。
In such an embodiment, the peeling nail 101
Since the central portion is formed to be curved so as to be higher, the elastic force of the peeling claw 101 pushed toward the heat roller 50 becomes larger than the elastic force in the direction away from the heat roller 50, It is possible to increase the resistance of the peeling claw 101 against winding up without increasing the pressing force of the heat roller 50.

【0048】また、剥離爪101が角度β(5°<β<
45°)で熱ローラ50に当接しているので、用紙の厚
みが厚い場合でも、スムーズに用紙を熱ローラ50から
剥離させることができる。なお、剥離爪101の形状は
図20に示した例に限定されるものではなく、たとえば
円弧状に湾曲していてもよい。 (d) 前記実施例では、圧接解除レバーをイメージン
グユニット11等の押圧によって回動させるようにした
が、図22に示すように、モータ等の駆動機構を用いて
回動させるようにしてもよい。
When the peeling claw 101 has an angle β (5 ° <β <
(45 °), the sheet can be smoothly separated from the heat roller 50 even when the sheet is thick. The shape of the peeling claw 101 is not limited to the example shown in FIG. 20, and may be, for example, curved in an arc shape. (D) In the above embodiment, the pressure release lever is rotated by pressing the imaging unit 11 or the like. However, as shown in FIG. 22, it may be rotated using a drive mechanism such as a motor. .

【0049】図22に示す例では、圧接解除部材105
は、熱ローラ50を支持する軸受60の外周部に回転自
在に配置されている。そして、その外周の一部には、加
圧ローラ51の軸受62の突出部62aを押圧するため
のカム部105aが形成されている。また、外周の一部
には、ギヤ部105bが形成されている。一方、定着フ
レーム106には、モータ107が固定されており、モ
ータ107の軸先端には、継手108を介してウォーム
ギヤ109が連結されている。ウォームギヤ109は、
圧接解除部材105のギヤ部105bに噛み合ってい
る。
In the example shown in FIG.
Are rotatably arranged on the outer periphery of a bearing 60 that supports the heat roller 50. A cam portion 105a for pressing the protruding portion 62a of the bearing 62 of the pressure roller 51 is formed on a part of the outer periphery. A gear portion 105b is formed on a part of the outer periphery. On the other hand, a motor 107 is fixed to the fixing frame 106, and a worm gear 109 is connected to a shaft end of the motor 107 via a joint 108. The worm gear 109 is
It engages with the gear portion 105b of the pressure release member 105.

【0050】このような実施例では、モータ107を回
転してウォームギヤ109を回転させることより、圧接
解除部材105を熱ローラ50の回りに回動させること
ができる。したがって、圧接解除部材105を回転させ
てそのカム部105aを加圧ローラ51の軸受突出部6
2aに当接させれば、熱ローラ50から加圧ローラ51
を離すことができる。
In this embodiment, by rotating the motor 107 to rotate the worm gear 109, the pressure-releasing member 105 can be rotated around the heat roller 50. Therefore, the pressure contact release member 105 is rotated, and the cam portion 105a is moved to the bearing protrusion 6 of the pressure roller 51.
2a, the heat roller 50 and the pressure roller 51
Can be released.

【0051】このような実施例では、レバー等が不要と
なり、非常に狭いスペースで簡単に熱ローラ50と加圧
ローラ51との圧接及びその解除を行うことができる。 (e) 図23に示すように、取付部材54の凹部54
aの底部に、孔54bを形成してもよい。このような実
施例では、凹部54aに落下した水滴は孔54bを通過
してクリーニング部材55に染み込む。クリーニング部
材55は熱ローラ50表面に接触しているので高熱とな
り、短時間で水分は蒸発する。
In this embodiment, a lever or the like is not required, and the pressure contact between the heat roller 50 and the pressure roller 51 and the release thereof can be easily performed in a very small space. (E) As shown in FIG.
A hole 54b may be formed at the bottom of a. In such an embodiment, the water droplet that has fallen into the concave portion 54a penetrates the cleaning member 55 through the hole 54b. Since the cleaning member 55 is in contact with the surface of the heat roller 50, the heat becomes high, and moisture evaporates in a short time.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように本発明では、ユニットを取
り付けフレームの載置部上に載置し、ユニットのフラン
ジ部を取り付けフレームの取り付け部に例えばビス締め
するだけで、ユニットを取り付けフレームに対して位置
決めし、かつ固定することができる。このため、作業者
がユニットを取り付けフレームに対して押し当てる必要
がなく、狭いスペースでも容易にユニットを取り付ける
ことが可能となる。
As described above, according to the present invention, the unit is mounted on the mounting portion of the mounting frame, and the unit is mounted on the mounting frame simply by screwing the flange portion of the unit to the mounting portion of the mounting frame. It can be positioned and fixed relative to it. Therefore, there is no need for the operator to press the unit against the mounting frame, and the unit can be easily mounted even in a small space.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例が採用されたファクシミリ装
置の外観斜視図。
FIG. 1 is an external perspective view of a facsimile apparatus employing an embodiment of the present invention.

【図2】図1の縦断面概略構成図。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a longitudinal section of FIG.

【図3】前記装置の画像形成部及び定着搬送装置の正面
図。
FIG. 3 is a front view of an image forming unit and a fixing and conveying device of the apparatus.

【図4】定着搬送装置の一部縦断面構成図。FIG. 4 is a partial vertical cross-sectional configuration diagram of a fixing and conveying device.

【図5】定着搬送装置の縦断面構成図。FIG. 5 is a vertical sectional configuration diagram of a fixing and conveying device.

【図6】定着搬送装置の温度ヒューズ取付部の斜視図。FIG. 6 is a perspective view of a thermal fuse mounting portion of the fixing and conveying device.

【図7】前記定着搬送装置の下ローラの斜視図。FIG. 7 is a perspective view of a lower roller of the fixing conveyance device.

【図8】前記下ローラの拡大部分図。FIG. 8 is an enlarged partial view of the lower roller.

【図9】定着搬送装置のフレームの正面部分図。FIG. 9 is a front partial view of a frame of the fixing and conveying device.

【図10】定着搬送装置の取付フレームの断面図。FIG. 10 is a cross-sectional view of a mounting frame of the fixing conveyance device.

【図11】定着搬送装置のフレーム取付部分の斜視部分
図。
FIG. 11 is a partial perspective view of a frame mounting portion of the fixing and conveying device.

【図12】製品出荷時の定着搬送装置の正面図。FIG. 12 is a front view of the fixing conveyance device at the time of product shipment.

【図13】ジャム処理時の定着搬送装置の正面図。FIG. 13 is a front view of the fixing conveyance device during a jam processing.

【図14】他の実施例による定着搬送装置の正面部分
図。
FIG. 14 is a front partial view of a fixing and conveying device according to another embodiment.

【図15】図14の側面部分図。FIG. 15 is a partial side view of FIG. 14;

【図16】さらに他の実施例による定着搬送装置の縦断
面構成図。
FIG. 16 is a longitudinal sectional configuration diagram of a fixing and conveying device according to still another embodiment.

【図17】図16の拡大部分図。FIG. 17 is an enlarged partial view of FIG. 16;

【図18】図17の剥離爪の底面図。FIG. 18 is a bottom view of the peeling nail shown in FIG. 17;

【図19】さらに他の実施例による定着搬送装置の拡大
部分図。
FIG. 19 is an enlarged partial view of a fixing and conveying device according to still another embodiment.

【図20】図19の側面図。FIG. 20 is a side view of FIG. 19;

【図21】図20の底面図。FIG. 21 is a bottom view of FIG. 20;

【図22】さらに他の実施例による定着搬送装置の正面
部分図。
FIG. 22 is a front partial view of a fixing and conveying device according to still another embodiment.

【図23】さらに他の実施例による定着搬送装置の縦断
面構成図。
FIG. 23 is a longitudinal sectional configuration diagram of a fixing and conveying device according to still another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16 定着搬送装置 53 定着フレーム 80 取り付けフレーム 80a,80c 切欠き 80d 垂直部 80e 載置部 81 第1フック部 82 第2フック部 83 フランジ部 84 ねじ孔 85 ビス Reference Signs List 16 fixing transport device 53 fixing frame 80 mounting frame 80a, 80c notch 80d vertical portion 80e mounting portion 81 first hook portion 82 second hook portion 83 flange portion 84 screw hole 85 screw

フロントページの続き (72)発明者 田中 伸一 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−148681(JP,A) 実開 平3−98465(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/00 550 - 556 G03G 15/20Continuation of the front page (72) Inventor Shinichi Tanaka 1-2-2, Tamazo, Chuo-ku, Osaka-shi Mita Kogyo Co., Ltd. (56) References JP-A-3-148681 (JP, A) JP-A-3-98465 ( JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G03G 15/00 550-556 G03G 15/20

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ユニットが載置される載置部と前記載置部
から前記ユニット側に延びる取り付け部とを有する取り
付けフレームに、前記ユニットを取り付けるためのユニ
ット取り付け構造であって、 前記載置部に形成され、弾性変形可能な係止片が形成さ
れた第1の切欠きと、第2の切欠きとを有する載置部
係止部と、 前記ユニットに形成され、前記第1の切欠きに挿入され
る第1突出部を有する第1フック部と、前記第2の切欠
きに挿入される第2突出部を有する第2フック部とを有
し、前記第1及び第2フック部はそれぞれ前記第1及び
第2の切欠きに仮係止可能であるとともに、この仮係止
状態で前記ユニットが移動させられたとき前記仮係止状
態から係止状態に移行するユニット側係止部と、 前記ユニットに設けられ、前記載置部側係止部とユニッ
ト側係止部とが仮係止している状態では前記取り付け部
と所定の隙間を介して対向するフランジ部と、前記フラ
ンジ部を前記取り付けフレームの取り付け部に締結する
ための締結手段とを備え、 前記第2突出部は、前記仮係止状態から係止状態への移
行時に前記ユニットと載置部とが近づくような傾斜面を
有し、 前記第1突出部は、係止状態において前記係止片が性変
形することにより前記第1の切欠きに係止している、 画像形成装置のユニット取り付け構造。
1. A unit mounting structure for mounting the unit on a mounting frame having a mounting portion on which the unit is mounted and a mounting portion extending from the mounting portion toward the unit. Formed in the part, and the elastically deformable locking piece is formed.
A mounting part side locking part having a first notch and a second notch , formed in the unit, and inserted into the first notch
A first hook having a first protrusion, and a second notch;
A second hook portion having a second protrusion inserted thereinto.
And the first and second hook portions are respectively the first and second hook portions.
It is possible to temporarily lock the second notch,
When the unit is moved in the state
And the unit-side engagement portion moving from state to locked state, provided in the unit, the mounting portion side engaging portion and the unit
In a state where the up side engaging portion are sealed and tentatively retaining a flange portion facing through the mounting portion with a predetermined gap, and concluded means for fastening the flange portion to the mounting portion of said mounting frame wherein the second protrusion, the move from said temporary locking state to the locked state
At the time of line, make the inclined surface such that the unit and the mounting part approach each other.
It has the first protrusion, the locking piece sex variable in the locked state
A unit mounting structure for the image forming apparatus, wherein the unit mounting structure is formed so as to be locked in the first notch .
【請求項2】前記取り付けフレームの取り付け部は、前
記載置部の端部を折り曲げて形成されている、請求項1
に記載の画像形成装置のユニット取り付け構造。
2. The mounting portion of the mounting frame is formed by bending an end of the mounting portion.
3. The unit mounting structure of the image forming apparatus according to 1.
JP4185135A 1992-07-13 1992-07-13 Unit mounting structure of image forming apparatus Expired - Fee Related JP2783306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185135A JP2783306B2 (en) 1992-07-13 1992-07-13 Unit mounting structure of image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185135A JP2783306B2 (en) 1992-07-13 1992-07-13 Unit mounting structure of image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627752A JPH0627752A (en) 1994-02-04
JP2783306B2 true JP2783306B2 (en) 1998-08-06

Family

ID=16165488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185135A Expired - Fee Related JP2783306B2 (en) 1992-07-13 1992-07-13 Unit mounting structure of image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783306B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905090B2 (en) * 2006-11-30 2012-03-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Fixing device
JP4586087B2 (en) * 2008-06-30 2010-11-24 株式会社日立製作所 Power semiconductor module
JP2010052423A (en) 2008-07-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd Image forming apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2741783B2 (en) * 1989-11-06 1998-04-22 キヤノン株式会社 Image forming device
JP3098465U (en) * 2003-06-10 2004-03-04 船井電機株式会社 Switching power supply

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627752A (en) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2901115B2 (en) Fixing device
JPH0627845A (en) Image forming device
US5144385A (en) Curl removing device for an image recorder
JP2783306B2 (en) Unit mounting structure of image forming apparatus
JP2643726B2 (en) Sheet transport device
JP2664313B2 (en) Image forming apparatus having fixing device
JP2711050B2 (en) Unit fixing structure of image forming apparatus
JP2664314B2 (en) Fixing device
JP2592568B2 (en) Sheet conveying device of image forming apparatus
JP3320187B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JPH0627852A (en) Peeling claw device for fixing device
US4769670A (en) Transfer sheet guiding device
JPH0632509A (en) Sheet discharge device
JPH0632516A (en) Sheet separating device
JP7456872B2 (en) Paper separation device, fixing device, and image forming device
JPH06149112A (en) Image forming device
JP2941360B2 (en) Paper feeder
JP3501900B2 (en) Image forming device
JPH06107345A (en) Paper feeding device
JPH06149120A (en) Heet carrying device
JPH06149110A (en) Image forming device
JPH0114593Y2 (en)
KR200149602Y1 (en) Laser beam printer
JP3370573B2 (en) Image forming device
JP3098305B2 (en) Electrophotographic device fixing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees