JP2779905B2 - 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物 - Google Patents

工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物

Info

Publication number
JP2779905B2
JP2779905B2 JP6263925A JP26392594A JP2779905B2 JP 2779905 B2 JP2779905 B2 JP 2779905B2 JP 6263925 A JP6263925 A JP 6263925A JP 26392594 A JP26392594 A JP 26392594A JP 2779905 B2 JP2779905 B2 JP 2779905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
industrial antibacterial
industrial
bromo
water
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6263925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173004A (ja
Inventor
英奇 菅野
努 鎌上
英樹 山本
直美 堀越
恭至 二田
真弓 小田桐
誠康 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUNSEI KAGAKU KK
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
JUNSEI KAGAKU KK
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUNSEI KAGAKU KK, Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical JUNSEI KAGAKU KK
Priority to JP6263925A priority Critical patent/JP2779905B2/ja
Publication of JPH07173004A publication Critical patent/JPH07173004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779905B2 publication Critical patent/JP2779905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業用抗菌剤、即ち紙
パルプ工業における抄紙工程水や工業用水に発生するス
ライム抑制剤、そして、でんぷん糊、木材、皮革、金属
加工油、塗料、接着剤の防腐剤として有用な工業用抗菌
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】工業用水における微生物の増殖は、これ
を用いる製品の品質低下と製品製造の生産性の低下を生
じさせる。殊に、再循環用水系における微生物の制御
は、工業生産において極めて重要な要因となっている。
すなわち、紙パルプ工場においては、抄紙工程水(白
水)に細菌や真菌の増殖によって作られるスライムが発
生すると、これの装置からの脱落物が、紙質を低下させ
たり高速マシンでの抄紙工程の紙切れという重大事を生
じさせる。同様に、一般の工場の再循環冷却水系におい
ては、同じくスライムや藻が、クーリングタワーを閉息
したり熱交換器に付着してその能力を著しく低下させた
りする。また、紙パルプ工業における表面サイズ剤など
として使われているでんぷん糊液は、高富養のため極め
て腐敗し易くなっている。同様に、金属加工油、塗料、
接着剤、木材、皮革なども同様に腐敗やカビの発生が起
き易くなっている。
【0003】従来、このような微生物の発生や増殖によ
る被害から防護するため、かつては、エチルリン酸水
銀、フェニルリン酸水銀の様な水銀剤、トリブチル錫オ
キシドの様な錫剤が使われていたが、これらは極めて毒
性が強く、また環境汚染を起こすため使用が規制され
た。これらの代替品として、有機塩素剤例えばトリクロ
ロフェノールやペンタクロロフェノール、有機硫黄ハロ
ゲン剤例えぱ4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−
3−オンやヘキサブロモジメチルスルホン、有機窒素ハ
ロゲン剤例えぱ2,2−ジブロモ−2−シアノアセトア
ミド、有機窒素硫黄剤例えぱ5−クロロ−2−メチル−
3−イソチアゾロンや2−メチル−3−イソチアゾロ
ン、ベンゾイソチアゾロン、第四級アンモニウム塩剤例
えぱベンジルトリメチルアンモニウムクロリドが使われ
ていた。上記の化合物では、効果不足の面や使用環境に
おいて臭気を発したり、一部の薬剤はしばしば甚大なや
けどを負わしたりすること、そして第四級アンモニウム
塩では紙パルプ用に用いたとき発泡する問題を持ってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
記の欠点を解決すべく種々検討した結果、ある種のイミ
ノ酢酸エステルが、強い抗菌力を持つと共に、水中での
使用後の分解産物が単純で加水分解され易い形になると
いう、理想的な工業用抗菌剤であることを発見し本発明
を完成したもので、本発明は、強い抗菌力を持つと共に
単純に加水分解して環境を汚染しない新規な工業用抗菌
剤、及び、該新規な工業用抗菌剤と他の工業用抗菌剤と
を有効成分として含有した工業用抗菌剤組成物を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式(1)で表されるハロゲノ(ヒドロキシイミノ)酢
酸誘導体を有効成分として含むことを特徴とする工業用
抗菌剤である。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、XはClまたはBrを表すハロゲ
ンであり、R1は、水素、アルキル基(C=1〜1
8)、非置換または置換されたアリール基、非置換また
は置換されたアリールアルキル基であり、R2は、水素
である。)
【0008】更に、該工業用抗菌剤と他の工業用抗菌剤
との工業用抗菌剤組成物である。しかして、本発明の式
1の化合物のうち、R2=Hであるハロゲノ(ヒドロキ
シイミノ)酢酸エステル類は、除草剤や殺虫剤や中間原
料として公知である。(特開昭60−34538、US
P3,584,032、USP3,686,280)。
また、R2=アシル基であるハロゲノ(アシルオキシイ
ミノ)酢酸エステル類は、植物の病害の制御剤として使
われるのが公知である(EPP397345)。
【0009】しかしながら、これらの化合物は、工業用
抗菌剤としてこれまで使われることはなかったところ、
本発明者はこれを工業用抗菌剤として使用したところ極
めて強カな殺菌作用を示し、例えばスライムの発生を抑
制することができできる。更に、該化合物は次の反応に
よって単純に加水分解してアシルオキシグリコール酸エ
ステルを生じ、この化合物は、更に分解して次式で表さ
れるものと推定され、なんら環境を汚染しない。
【0010】
【化3】
【0011】本発明の工業用殺菌剤に使用する化合物
は、種々の公知の方法により合成される。R2=Hのハ
ロゲノ(ヒドロキシイミノ)酢酸エステルは、グリオキ
シル酸から合成する方法(USP3,584,03
2)、ケテンより合成する方法(USP3,686,2
80)、アセト酢酸エステルより合成する方法(US
3,557,190とUS3,560,555)、クロ
ラールより合成する方法(特公昭60−34538)、
グリシンあるいはグリシンエステルハロゲン化水素酸塩
と亜硝酸ナトリウムとハロゲン化水素酸から合成する方
法(G.S.Skinner,J.Am.Chem.S
oc.,46,731(1924)、A.P.Kozi
kowski and M.Adamczyk,J.0
rg.Chem.,48(3),366−372(19
83))といった種々の方法を例示することが出来る。
【0012】また、R2=アシル基は、上記のハロゲノ
(ヒドロキシイミノ)酢酸エステルにアシルクロリドや
アシル無水物を反応させるか、或は、アシル酸と脱水縮
合剤から合成するか、若しくはアルキルイソシアネート
と反応させる等の方法によって合成することが出来る
(例えば、EP397345)。
【0013】本発明の代表的化合物としては、例えば表
1に記載する化合物番号1、2、6及び9−16の化合
物をあげることが出来るが、本発明はこれらの化合物に
限定されるものではない。またこれらの化合物のオキシ
ム基にはアンチ型、シン型が存在し得るが、その各々、
或いはそれらの混合物のいずれも本発明の工業用殺菌剤
として使用することが出来る。
【0014】
【表1】
【0015】本発明の工業用殺菌剤は、用途により、或
いは使用目的によって粉末のまま粉剤として、或いは溶
解若しくは懸濁状態で、又は、微粒子にして水に懸濁さ
せて使用することもできる。水に懸濁させるに際して
は、界面活性剤を用いて水和剤として用いてもよい。本
発明の工業用抗菌剤は、公知の種々の工業用抗菌剤と配
合することが出来る。例えぱ、イソチアゾロン類とし
て、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン、2
−メチル−3−イソシアゾロン、1,2−ベンゾイソチ
アゾール、4,5−ジクロロ−2−オクチル−3−イソ
チアゾロンが挙げられ、この時5−クロロ−2−メチル
−3−イソチアゾロンと2−メチル−3−イソチアゾロ
ンは、市販のマグネシウム錯体(ケーソンWT:ロ−ム
アンドハース社)のような金属塩錯体あるいは遊離の形
態(ゾネンーF市川合成化学(株))でも使用される。
オキシム類として、ジクロログリオキシム、ジクロログ
リオキシムジアセテート、α−クロロベンズアルドキシ
ム、α−クロロベンズアルドキシムアセテート、2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソアセトヒドロ
キシモイルクロリド等が挙げられる。ブロモニトロアル
コール類として、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プ
ロパンジオ一ル、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プ
ロパンジオールジアセテート、2,2−ジブロモ−2−
ニトロエタノール等が挙げられる。シアノアセトアミド
類として、2,2−ジブロモ−2−シアノアセトアミ
ド、2,2−ジクロロ−2−シアノアセトアミド等が挙
げられる。硫黄系複素環類として、3,3,4,4−テ
トラクロロテトラヒドロチオフェンー1,1−ジオキシ
ド、4,5一ジクロロー3H−1,3−ジチオールー3
−オン等が挙げられる。ムコハロゲン酸類として、ムコ
ブロム酸、ムコクロル酸が挙げられる。チオシアン酸類
として、メチレンビスチオシアネート等が挙げられる。
その他として、ヘキサブロモジメチルスルホン、1,4
−ビス(ブロモアセトキシ)一2一ブテン、2一ブロモ
(ブロモメチル)グルタロニトリル等が挙げられる。そ
してこれらとの組み合わせにおいて、相乗効果が発見さ
れた。その発現は1:9〜9:1であリ、より好ましく
は1:4〜4:1である。組み合わせに際しては、1種
類ばかりでなく2種類以上を組み合わせても良い。工業
用殺菌剤及び殺菌剤組成を使用するに当り、溶剤を使用
するに際しては、好ましくは有機溶剤が用いられる.有
機溶剤の種類としては、アルコール類、多価アルコール
類、エ一テル類、ケトン類、カルボン酸類、エステル
類、アミド類、ニトリル類、スルホキシド類などであ
る。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、
2一プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコールのグリコ
ール類、そしてそのグリコール類のメチル、エチル等の
モノ或いはジエーテル類即ちエチレングリコールモノメ
チルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、メトキシポリエチ
レングリコール、グリセリン、酢酸、酢酸エチル、酢酸
ブチル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジ
メチルアセトアミド、アセトニトリル、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。また、これらの有機溶剤と水と
の混合溶剤も用いられる.
【0016】本発明にかかる工業用抗菌剤及ぴ抗菌剤組
成物は、紙パルプ工業における抄紙工程水や工業用水に
発生するスライム抑制剤、或はでんぷん糊、木材、皮
革、金属加工油、塗料、接着剤の防腐剤等として使用す
ることが出来、その際の使用濃度は0.8〜100pp
mm、好ましくは3.1〜50ppmである。
【0017】
【実施例及び比較例】次に本発明にかかる工業用殺菌剤
の二三を示す。先ず、その合成例を示す。 合成例1 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸(1)の合成 原料の2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル
(6)の合成 A.P.Kozikowski and M.Ada
mczyk,J.Org.Chem.,48(3),3
66−372(1983)の方法に従って合成した。グ
リシンエチルエステル塩酸塩1重量部に、35%塩酸3
当量と水2重量部の混合液を撹拌しながら0℃に冷却し
た。次にここへ45%亜硝酸ナトリウム水溶液3当量を
ゆっくり滴下した。滴下後徐々に室温に戻し、反応溶液
をクロロホルムで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後、溶剤を留去した。得られた結晶をジイソプロピルエ
ーテル−ヘキサンで再結晶した。融点78−80℃、1
HNMR(CDCl 3 ):δ1.39(t,CH3),
5.76(q,−CH2−),10.3(br,NO
H),IR(KBr、cm -1 )3320,1754,1
728,1622,1028 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸の合成 上記で合成した2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸
エチル31.0gをジエチルエーテル93.0gに溶か
し、35%塩酸155.0gを加えて14時間加熱還流
した。ジエチルエーテルで抽出した後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥、濃縮して白色結晶を得た。これをジイシ
プロピルエーテル−ヘキサンで再結晶すると表題の化合
物が12.1g得られた。融点114℃(dec)、;
IR(nujol):3400,1760−166
0、:1HNMR(DMSO−d6):δ7.4−9.
1(br,NOH)、11.4−14.1(br,CO
OH)
【0018】合成例2 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸メチル(2)の
合成 合成例1の文献に従って、グリシンメチルエステルを原
料に合成した。融点52−55℃、1HNMR(CDC
3 ):δ3.94(s,COOMe),9.7(b
r,NOH) 合成例3 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル(6)の
合成 合成例1の文献に従って、グリシンエチルエステルを原
料に合成した。融点78−80℃、1HNMR(CDC
3 ):δ1.39(t,COOEt),5.76
(q,COOEt),10.3(br,NOH)
【0019】合成例4 2−クロロ−2−(アセトキシイミノ)酢酸エチル
(7)の合成 合成例3で合成した2−グロロ−2−ヒドロキシイミノ
酢酸エチル(6)10gをクロロホルム30mlに溶か
し、無水酢酸7.4gを加え室温で2時間攪拌した。反
応液に氷を加え、攪拌した。水層除去後、乾燥、濃縮の
後、滅圧蒸留した。無色の油状物を9.0g得た。沸点
80℃/0.2mmHg、IR(neat):180
8、1750、;1HNMR(CDCl 3 ):δ1.2
−1.5(t,COOEt)、2.32(s,COCH
3 )、4.2−4.6(q,COOEt)
【0020】合成例5 2一クロロ−2−(イソニコチノイルオキシイミノ)酢
酸エチル塩酸塩(8)の合成 合成例3で合成した2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ
酢酸エチル(6)3.04gをトルエン10mlに溶か
し、これをイソニコチノイルクロリド塩酸塩3.56g
のN,N−ジメチルホルムアミド懸濁溶液に、冷却下加
え、30分攪拌後、析出結晶をろ取した。白色結晶をト
ルエン次いでヘキサンで洗浄後、乾燥し5.8gを得
た。融点266℃(dec)、IR(KBr、
-1 ):1788、1738、;1HNMR(CDC
3 ):δ1.1−1.6(t,COOEt)、4.1
−4.5(q,COOEt)、8.2−8.4(m,A
r−H)、8.9−9.2(m,Ar−H)
【0021】合成例6 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチル(10)
の合成 合成例1の文献に従って、グリシンエチルエステルを原
料に合成した。ヘキサン再結して、融点89−91℃ 合成例7 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸(9)の合成 合成例1の文献に従って合成した。 原料の2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチルの
合成 グリシンエステル臭化水素酸塩21.0gを臭化水素酸
42.0gと水21.0gに溶かし0℃に冷却撹拌し
た。これに亜硝酸ナトリウム16.6gの水溶液を滴下
した。反応終了後、クロロホルムにて抽出し、有機層を
水洗、食塩水洗の順に行い無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。これを濃縮乾固し得られた粗結晶をノルマルヘキ
サンにて再結晶して5.4gの白色針状結晶を得た。融
点89−91℃、IR(KBr、cm-1)3308,1
752,1718,1616,1454,1302,l
052、1HNMR(CDCl 3 )δl.04(t,
−CH3),4.40(q,−CH2−),10.0〜1
1.0(br,NOH) 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸の合成 上記合成した2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸エ
チル2.0gを臭化水素酸60gに溶かし加熱撹拌し
た。反応終了後、これをジエチルエーテルにて抽出し、
有機層無水硫酸マグネシウムで乾燥した。これを濃縮乾
固して0.3gの白色結晶を得た。融点120℃(de
c)、IR(KBr、cm -1 )3520,3450,1
700,1254,720,1HNMR(DMSO−d
6+CDCl3)9.8(br,NOH)
【0022】合成例8 2−クロロ−2−(アセトキシイミノ)酢酸メチル
(3)の合成 合成例2で合成した化合物(2)5.5gと無水酢酸5
mlとベンゼン20mlと触媒量のピリジンの溶液を6
0〜70℃で3時間攪拌した。冷却後、3N塩酸と水で
洗浄後、乾燥、濃縮して、黒色オイルを得た。これをク
ロロホルムに溶解後ヘキサン分散することで結晶化させ
た。再度クロロホルム−ヘキサンで精製することで白色
結晶を3.2g得た。融点68〜71℃、IR(KB
r、cm -1 ):1810、1744、;1HNMR(C
DCl 3 ):δ2.30(s,COCH 3 )、3.96
(s,COOCH 3
【0023】合成例9 2−クロロ−2−(ベンゾイルオキシイミノ)酢酸メチ
ル(5)の合成 合成例2で合成した化合物(2)5.5gをベンゼン2
0mlに溶かし、水冷下、ベンゾイルクロリド6.75
gとトリエチルアミン4.86gを順次滴下させた。反
応後、反応液を半量まで濃縮し、冷却後析出結晶をろ取
した。ケーキをクロロホルムで抽出し、3N塩酸、次い
で水で洗浄後、乾燥、濃縮した。これをメタノールで再
結し、白色結晶を7.0g得た。融点125−127
℃、IR(KBr、cm -1 ):1772、1738、1
582;1HNMR(CDCl 3 ):δ4.01(s,
COOCH 3 )、7.2−7.9(m,Ar−H)、
8.0−8.3(m,Ar−H) 合成例l0 2−クロロ−2−(N−メチルカルバモイルオキシイミ
ノ)酢酸メチル(4)の合成 化合物(2)5.5gとベンゼン20mlの溶液に、イ
ソシアン酸メチルll.4gとトリエチルアミン5.6
mlを加え、一夜室温下攪拌し、更に、40℃で4時間
攪拌した。冷却後、析出結晶をろ別し、結晶をクロロホ
ルムに溶解した。3N塩酸と水で洗浄後、乾燥濃縮して
粗結晶を得た.これをクロロホルム−ヘキサンで精製し
て、淡黄色結晶3.1gを得た。融点107−ll0
℃、IR(KBr、cm -1 )3428,1796,17
48;lHNMR(CDCl 3 ):δ2.90/2.9
9(d,CONHMe),3.94(s,COOM
e),5.8−6.4(br,CONH)
【0024】合成例11 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸ベンジル(1
1)の合成 40%グリオキシル酸300gを5℃以下に冷却し、5
0%ヒドロキシルアミン水溶液107gを滴下し、のち
室温で攪拌した。冷却後、析出結晶をろ別後、ろ液か
ら、酢酸エチル200mlで4回抽出し、乾燥後、濃縮
した。これをイソプロピルエ−テル−クロロホルムより
再結し、2−ヒドロキシイミノ酢酸を得た。得られた2
−ヒドロキシイミノ酢酸15gとベンジルアルコール5
0gとベンゼン200mlを混ぜ、濃硫酸触媒に、水分
を除去しながら加熱還流して、エステル化した。反応溶
液を水洗乾燥濃縮して、29.4gの油状の2−ヒドロ
キシイミノ酢酸ベンジルを得た。2−ヒドロキシイミノ
酢酸ベンジル13gをエタノール70mlに溶かし、冷
却し、塩素ガスを吹き込んだ。反応液を濃縮乾固し、ジ
イソプロピルエ−テルとヘキサンより結晶化させ、白色
結晶4.55gを得た。融点96−98℃。
【0025】合成例12 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸ベンジル(1
2)の合成 合成例9の中間体2−ヒドロキシイミノ酢酸ベンジル2
0gを四塩化炭素に溶解させ、N−ブロモスクシンイミ
ド20gを加え、25℃で2時間撹拌した。生成したス
クシンイミドをろ別し、ろ液を濃縮乾固し、クロロホル
ムとヘキサンより結晶化させて、白色結晶3.4gを得
た。融点99−l02℃。 合成例13 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸フェニル(1
3)の合成 Boc−グリシン24.9gをジクロロメタン200m
lに溶解し、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド)32.4gとフェノール18.8gを加え、撹拌環
流した。析出結晶をろ別後、水洗乾燥濃縮し、ヘキサン
再結して、Boc−グリシンフェニルエステルを17g
得た。Boc−グリシンフェニルエステル16.9gを
酢酸エチル50mlに懸濁させ、3M−塩化水素酢酸エ
チル溶液46mlを、撹拌下滴下した。これをろ過乾燥
し、グリシンフェニルエステル塩酸塩を8.6g得た。
グリシンフェニルエステル塩酸塩ll.3gと水160
mlと濃塩酸4.9mlの溶液を0℃に冷却し、亜硝醸
ナトリウム3.9gを水に溶かし5mlにした溶液を加
えl時間攪拌した。再び、濃塩酸4.9mlと亜硝酸ナ
トリウム3.9gを水に溶かし5mlにした溶液を加え
再びl時間撹拝した。これを酢酸エチル200mlで抽
出し、水洗、乾燥、濃縮し、残渣をクロロホルムより再
結した。融点160−2℃。
【0026】合成例14 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸フェニル(1
4)の合成 Boc−グリシンフェニルエステル21.lg酢酸エチ
ル50mlに懸濁させ、30%臭化水素酢酸溶液(東京
化成工業(株))を45.2gを室温下滴下した。その
後、結晶をろ取し、乾燥して、グリシンフェニルエステ
ル臭化水素酸塩を17.7g得た。グリシンフェニルエ
ステル臭化水素酸塩17.6gを水200mlに溶か
し、48%臭化水素酸8.75gを加え、0℃以下に冷
却下、亜硝酸ナトリウム5.2gを水に溶かし10ml
にした水溶液を加え、1時間撹拌した。再び、48%臭
化水素酸8.75gと亜硝酸ナトリウム5.2gの水溶
液を加え、0℃以下でl時間撹拌した。析出結晶をろ取
し、これを酢酸エチルに溶かし、乾燥、濃縮後、残渣を
クロロホルム−ヘキサンより精製し、7.8gの白色結
晶を得た。融点162−3℃。
【0027】合成例15 2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸オクチル(1
5)の合成 40%グリオキシル酸300gを5℃以下に冷却し、5
0%ヒドロキシルアミン水溶液107gを滴下し、のち
室温で撹拌した。冷却後、析出結晶をろ別後、ろ液か
ら、酢酸エチル200mlで4回抽出し、乾燥後、濃縮
した。これをイソプロピルエ−テル−クロロホルムより
再結し、2−ヒドロキシイミノ酢酸を得た。 2−ヒドロキシイミノ酢酸20.4gと1−オクタノ−
ル28.4gをベンゼンに溶かし、濃硫酸0.5mlを
加えて、水分を除きながら還流した。反応後、溶剤を濃
縮し、残渣をクロロホルムに溶解し、5%食塩水で洗浄
後、乾燥し、溶剤を留除し、2−ヒドロキシイミノ酢酸
オクチルヲ43g得た。2−ヒドロキシイミノ酢酸オク
チル15gをエタノ−ル100mlに溶解し、−20℃
に冷却して塩素を吹き込んだ。反応終了後、溶剤を留
除、乾固し、ヘキサンで再結した。2−クロロ−2−ヒ
ドロキシイミノ酢酸の白色結晶3.6gを得た。融点3
5−37℃。
【0028】合成例16 2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢酸オクチル(1
6)の合成 合成例13の中間体、2−ヒドロキシイミノ酢酸オクチ
ルl0gを四塩化炭素10mlに溶かし、N−ブロモス
クシンイミド8.8gを2回に分けて添加した。反応
後、析出結晶をろ別後、ろ液を濃縮し、ヘキサン200
mlで再結した。2−ブロモ−2−ヒドロキシイミノ酢
酸オクチルの白色結晶5.4g得た.融点47−49
℃。
【0029】次に得られた本発明の工業用殺菌剤を使用
して殺菌試験、抑制試験及びカビの抑制試験効果測定し
た実施例を示す。 実施例1 細菌類の殺菌試験 供試験菌は、グラム陰性の代表の菌株として、Esch
erichia coli JMC1649(E.co
liと略)を、生理食塩水に菌数が約106個/mlと
なるように懸濁させる。これに化合物番号(1)から
(16)と化合物記号(A)から(F)を各濃度となる
ように添加し、30℃にてl時間振盪培養を行う。培養
後の生存した菌数を常法に従って測定し、対照の菌数の
99.9%以上死滅した濃度を最小殺菌濃度(MBC)
とする。結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】実施例2、細菌類の抑制試験 供試験菌は、グラム陰性の代表の菌株として、Esch
erichia coli JMC1649(E.co
liと略)を、変性ワックスマン培地に菌数が約106
個/mlとなるように懸濁させる。これに化合物番号
(1)から(16)と化合物記号(A)から(F)を各
濃度となるように添加し、30℃にて24時間振盪培養
を行い、菌の生育を認められない濃度を最小発育阻止濃
度(MIC)とした。結果を表3に示す.
【0032】
【表3】
【0033】実施例3、カビの抑制試験 供試験株として、Aspergillus niger
var. intermedius JCMl863
(Asp.nigerと略)を使用した。ポテトデキス
トロース培地(Difco)に胞子が、約l03個/m
lになるように懸濁させ、化合物番号(1)から(1
6)と化合物記号(A)から(F)を各濃度になるよう
に添加した。25℃で5日間振盪培養を行い、菌糸の生
育が認められない濃度を最小発育阻止濃度(MIC)と
した。結果を表4に示す。
【0034】
【表4】
【0035】実施例4、抄紙工程の白水の抑制試験 某製紙工場のコート原紙抄紙機よりサンプリングした白
水5重量部に対し、変性ワツクスマン培地4重量部を混
合し、9mlをL字培養管に分注し、化合物番号(l)
から(13)と化合物記号(A)から(F)を各濃度と
なるように添加し、30℃にて24時間振盪培養を行
い、菌の生育を認められない濃度を最小発育阻止濃度
(MlC)とした。結果を表5に示す。
【0036】
【表5】
【0037】次に本発明にかかる抗菌剤組成物の試験例
を示す。 試験例l〜21 A上質紙、B社中質紙、C社新聞紙の白水を用いて殺菌
試験を行った。各白水に薬剤(配合例1〜21)を20
ppmになるように添加し、60分30℃で振盪培養後
の生菌数を測定した。表6はそれぞれの抗菌剤組成物の
配合割合を示し、表7はその殺菌結果を示す。
【0038】
【表6】
【0039】EG:エチレングリコール、MDG:ジエ
チレングリコールモノメチルエーテル、DEG:ジエチ
レングリコール、M−PEG:メトキシボリエチレング
リコールを表す。
【0040】
【表7】
【0041】以上の結果により本発明は従来使用されて
きた各種薬剤と配合すれぱ相乗効果によりより殺菌力を
得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上の実施例l〜4の結果より、本発明
に代表される化合物l、2、6及び9〜16は、現在使
われている薬剤(化合物記号A〜F)と比較して、MB
Cで測定される殺菌力とMICで測定される抑制力を共
に備えた優れた効力を有する。
フロントページの続き (72)発明者 山本 英樹 埼玉県越谷市大間野町1丁目6番地 純 正化學株式会社埼玉研究所内 (72)発明者 堀越 直美 埼玉県越谷市大間野町1丁目6番地 純 正化學株式会社埼玉研究所内 (72)発明者 二田 恭至 埼玉県越谷市大間野町1丁目6番地 純 正化學株式会社埼玉研究所内 (72)発明者 小田桐 真弓 埼玉県越谷市大間野町1丁目6番地 純 正化學株式会社埼玉研究所内 (72)発明者 高橋 誠康 東京都中央区銀座1−18−6共同ビル (銀座)フジ産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭47−2417(JP,A) 特表 平4−505015(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 37/52 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表されるハロゲノ
    (ヒドロキシイミノ)酢酸誘導体を有効成分として含む
    ことを特徴とする工業用抗菌剤。 【化1】 (式中、XはClまたはBrを表すハロゲンであり、R
    1は、水素、アルキル基(C=1〜18)、非置換また
    は置換されたアリール基、非置換または置換されたアリ
    ールアルキル基であり、R2は、水素である。)
  2. 【請求項2】 請求項1の一般式(1)で表されるハロ
    ゲノ(ヒドロキシイミノ)酢酸誘導体と他の工業用抗菌
    成分とを有効成分として含有する工業用抗菌剤組成物。
  3. 【請求項3】 工業用抗菌成分が、5−クロロ−2−メ
    チル−3−イソチアゾロン、2−メチル−3−イソチア
    ゾロン、1,2−ベンゾイソチアゾール、4,5−ジク
    ロロ−2−オクチル−3−イソチアゾロン、メチレンピ
    スチオシアネート、ジクロログリオキシム、α−クロロ
    ベンズアルドキシム、α−クロロベンズアルドキシムア
    セテート、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−オキ
    ソアセトヒドロキシモイルクロリド、2,2−ジブロモ
    −2−シアノアセトアミド、3,3,4,4−テトラク
    ロロテトラヒドロチオフエン−1,1−ジオキシド、
    4,5−ジクロロ−3H−1,2−ジチオール−3−オ
    ン、ヘキサブロモジメチルスルホン、ムコブロム酸、ム
    コクロル酸、1,4−ビス(ブロモアセトキシ)−2−
    ブテン、2−ブロモ(ブロモメチル)グルタロニトリ
    ル、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオー
    ル、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオー
    ルジアセテート、2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノ
    ールからなる群から選ぱれた少なくとも1種である請求
    項2記載の工業用抗菌剤組成物。
JP6263925A 1993-10-28 1994-10-27 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物 Expired - Fee Related JP2779905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6263925A JP2779905B2 (ja) 1993-10-28 1994-10-27 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-270906 1993-10-28
JP27090693 1993-10-28
JP6263925A JP2779905B2 (ja) 1993-10-28 1994-10-27 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31395697A Division JPH10120509A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 工業用抗菌剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173004A JPH07173004A (ja) 1995-07-11
JP2779905B2 true JP2779905B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26546266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6263925A Expired - Fee Related JP2779905B2 (ja) 1993-10-28 1994-10-27 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2779905B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207863B1 (en) 1998-08-11 2001-03-27 Rohm And Haas Company Synthesis of haloformimine compounds
CN113564915A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 安徽唯诗杨信息科技有限公司 一种离子抗菌防螨蓄热织物及其加工工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94170A0 (en) * 1989-04-25 1991-01-31 Du Pont Oxime carbamates and their use as fungicides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07173004A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957808A (en) 3-alkoxyisothiazoles
JPS6147403A (ja) N‐アセトニルベンヅアミドを含有する殺菌性組成物を用いる植物生病原生物である菌類の防除方法
US5118681A (en) S-beta-dicarbonyl substituted beta-thioacrylamide biocides and fungicides
JP2588194B2 (ja) 新規殺生物剤
US5302592A (en) Use of substituted 3-thioacryloyl compounds as antimicrobial agents
EP0464381B1 (de) 2-Methoximinocarbonsäureester
FR2597866A1 (fr) Derives du pyrazole, procede de preparation de ceux-ci et fongicide les contenant.
JPH05213928A (ja) ジヒドロピラン誘導体およびこれを含有する殺菌植物保護剤
US4839378A (en) Fluorophthalimides and agricultural and horticultural fungicides containing them
JP2779905B2 (ja) 工業用抗菌剤及びこれを含有した工業用抗菌剤組成物
US5023275A (en) S-substituted beta-thioacrylamide biocides and fungicides
US5039696A (en) Maleimide derivatives and fungicides for agriculture and horticulture containing the same
WO1993010099A1 (en) Pyrazoleglycolamide derivative
JPH10120509A (ja) 工業用抗菌剤組成物
JP2002502405A (ja) フルオロアルケンカルボン酸誘導体、その製造方法及びそれを含んで成る殺虫組成物
US5552423A (en) Isothiazolone derivative and microbicidal composition comprising the same as active ingredient
CA2021930A1 (en) S-substituted beta-thioacrylamide biocides and fungicides
FR2604174A1 (fr) Nouveaux derives de la 5-pyrazolone, leur procede de preparation et leur utilisation comme herbicides
US4053479A (en) Certain 3-alkoxyisothiazole-4-carboxylic acids and derivatives thereof
JP2002338552A (ja) キノキサリン系化合物および工業用殺菌組成物
IE65351B1 (en) S-substituted beta-thioacrylamides and their use as microbicides
CA2065629A1 (fr) Derives de l'acide .alpha.-methylene 4-/(phenoxy)methyl/5-thiazolacetique,_leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de fongicides et les compositions les renfermant
JP2704467B2 (ja) 殺菌力と抑制力を合わせ持つ工業用抗菌剤
JPH03169872A (ja) 植物を病気から保護するための組成物
JPH05194449A (ja) 3−(4−ブロモフエニル)−5−メチルスルホニル−1,2,4−チアジアゾール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees