JP2777665B2 - Image forming method - Google Patents

Image forming method

Info

Publication number
JP2777665B2
JP2777665B2 JP1296777A JP29677789A JP2777665B2 JP 2777665 B2 JP2777665 B2 JP 2777665B2 JP 1296777 A JP1296777 A JP 1296777A JP 29677789 A JP29677789 A JP 29677789A JP 2777665 B2 JP2777665 B2 JP 2777665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
image forming
forming method
group
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1296777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02275954A (en
Inventor
信正 左々
邦夫 清水
学 渡部
年由 浦野
進也 間山
哲也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1296777A priority Critical patent/JP2777665B2/en
Publication of JPH02275954A publication Critical patent/JPH02275954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2777665B2 publication Critical patent/JP2777665B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性組成物を有する画像形成材料を用い
た画像形成方法に関するものである。本発明は、例え
ば、カラー印刷における色校正用のカラープルーフの転
写画像形成方法として利用することができる。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image forming method using an image forming material having a photosensitive composition. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used, for example, as a color proof transfer image forming method for color proofing in color printing.

〔従来の技術及びその問題点〕[Conventional technology and its problems]

o−キノンジアジド化合物を含有する感光性組成物ま
たは光酸発生剤、酸により分解し得る結合を少なくとも
1個有する化合物を含有する感光性組成物は、例えば印
刷用感光材料の分野で用いられている。多色刷り印刷に
おける本印刷の前に、校正刷り用として、カラープルー
フと称されるカラーシートが用いられることがあるが、
例えばこのカラープルーフを構成するための感光性組成
物として、この種の感光性組成物が用いられることがあ
る。
A photosensitive composition containing an o-quinonediazide compound or a photosensitive composition containing a photoacid generator and a compound having at least one bond decomposable by an acid is used, for example, in the field of photosensitive materials for printing. . Before main printing in multicolor printing, a color sheet called a color proof may be used for proof printing,
For example, a photosensitive composition of this type may be used as a photosensitive composition for forming the color proof.

上記のような化合物は、一般に、結合剤として機能し
得る高分子化合物とともに用いられている。
The compounds as described above are generally used together with a polymer compound that can function as a binder.

この種の従来技術として、特表昭56−501217号、特開
昭59−97140号、特開昭47−41830号にo−キノンジアジ
ド化合物とノボラック型フェノール樹脂とを有する感光
性組成物が記載されており、また特開昭62−247348号、
同62−247349号、同62−291634号には、光酸発生剤、酸
により分解し得る結合を少なくとも1個有する化合物、
及びノボラック型フェノール樹脂を含有する感光性組成
物の例が記載されている。
As a prior art of this kind, JP-A-56-501217, JP-A-59-97140, and JP-A-47-41830 describe a photosensitive composition having an o-quinonediazide compound and a novolak-type phenol resin. And JP-A-62-247348,
Nos. 62-247349 and 62-291634 include a photoacid generator, a compound having at least one bond decomposable by an acid,
And examples of photosensitive compositions containing novolak-type phenolic resins.

しかし、従来のこの感光性組成物を用いて感光材料と
し、これを露光・現象して画像を得、該画像を紙などの
被転写材料に転写する場合、その転写に高温加熱を必要
とする。このため、紙などの被転写材料や、あるいは感
光材料自体が熱により膨張したり変形したりすることが
あり、これは転写画像の寸度ずれをもたらす。
However, when the conventional photosensitive composition is used as a photosensitive material, an image is obtained by exposing and developing the material, and the image is transferred to a material to be transferred such as paper, the transfer requires high-temperature heating. . Therefore, the material to be transferred, such as paper, or the photosensitive material itself may expand or deform due to heat, which causes a dimensional deviation of the transferred image.

このような寸度ずれは、例えば上記したような校正用
のカラープルーフとして用いたとき、極めて問題であ
る。多色画像間の寸度ずれをもたらすことがあるからで
ある。
Such dimensional deviation is extremely problematic when used as a color proof for calibration as described above, for example. This is because a dimensional deviation between multicolor images may be caused.

また、上記従来のノボラック型フェノール樹脂を用い
た感光性組成物は、耐変色性に劣るという問題もある。
Further, the photosensitive composition using the above-mentioned conventional novolak-type phenol resin also has a problem that the discoloration resistance is poor.

更にまた、結合剤として、酢酸ビニル/クロトン酸共
重合樹脂を使用する画像形成材料が特開昭63−2040号及
び特開昭63−298337号に開示されているが、これらはい
ずれも着色画像を剥離層と共に被転写紙に転写する画像
形成方法に関するものであり、従って非画像部が光沢を
有し、実際の印刷物と質感が異なるという問題点を有し
ている。
Further, image forming materials using a vinyl acetate / crotonic acid copolymer resin as a binder are disclosed in JP-A-63-2040 and JP-A-63-298337, each of which is a colored image. And an image forming method for transferring an image to a transfer paper together with a release layer. Therefore, there is a problem that the non-image portion has gloss and the texture differs from that of an actual printed matter.

本発明は上記従来技術の問題点を解決し、転写型の感
光材料に適用する場合でもその転写に高温加熱を要さ
ず、従って寸度ずれなどを生じない感光性組成物を用い
た感光材料により、画像のみを転写した転写画像を得る
ことができる画像形成方法を提供することを目的とす
る。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and does not require high-temperature heating for transfer even when applied to a transfer-type photosensitive material, and thus uses a photosensitive material using a photosensitive composition that does not cause dimensional deviation and the like. Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming method capable of obtaining a transfer image obtained by transferring only an image.

また本発明は、耐変色性の良好な感光性組成物を用い
た上記のような画像形成方法を提供することを目的とす
る。
Another object of the present invention is to provide an image forming method as described above using a photosensitive composition having good discoloration resistance.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記本発明の目的は、 感光性組成物を有する画像形成材料を露光、現像して
画像部を形成し、該画像部のみを被転写材料の被画像部
を露出させて転写して転写画像を得る画像形成方法にお
いて、該感光性組成物が (1)(a)o−キノンジアジド化合物及び (b)光酸発生剤及び酸により分解しうる結合を
少なくとも1個有する化合物の両者を含有する組成物 から選ばれる少なくともひとつ 並びに (2)下記一般式で示されるカルボン酸ビニルエステル
重合単位を分子構造中に有する高分子化合物 RCOOCH=CH2 式中、Rは炭素数2〜17のアルキル基を表す を含有することを特徴とする画像形成方法によって、達
成される。
The object of the present invention is to form an image area by exposing and developing an image forming material having a photosensitive composition, and to transfer only the image area by exposing the image area of the material to be transferred to transfer a transferred image. In the obtained image forming method, the photosensitive composition contains both (1) (a) an o-quinonediazide compound and (b) a photoacid generator and a compound having at least one bond decomposable by an acid. And (2) a polymer compound having a vinyl carboxylate polymerized unit represented by the following general formula in its molecular structure: RCOOCH = CH 2 In the formula, R represents an alkyl group having 2 to 17 carbon atoms. This is achieved by an image forming method characterized by containing.

本発明において、感光性組成物中のo−キノンジアジ
ド化合物の含有量は、感光性組成物の全固形分中、5〜
50重量%が好ましく、10〜30重量%であることがより好
ましい。
In the present invention, the content of the o-quinonediazide compound in the photosensitive composition is 5 to 5% of the total solid content of the photosensitive composition.
It is preferably 50% by weight, more preferably 10 to 30% by weight.

本発明において、感光性組成物中の光酸発生剤の含有
量は、感光性組成物の全固形分中0.1〜10重量%である
ことが好ましく、0.2〜5重量%であることがより好ま
しい。また酸分解化合物の含有量は、同じく5〜70重量
%であることが好ましく、10〜50重量%であることがよ
り好ましい。また高分子化合物は、同じく30〜95重量%
であることが好ましく、50〜90重量%であることがより
好ましい。
In the present invention, the content of the photoacid generator in the photosensitive composition is preferably from 0.1 to 10% by weight, more preferably from 0.2 to 5% by weight, based on the total solid content of the photosensitive composition. . Similarly, the content of the acid-decomposable compound is preferably from 5 to 70% by weight, more preferably from 10 to 50% by weight. The polymer compound is also 30 to 95% by weight.
And more preferably 50 to 90% by weight.

以下本発明について、更に詳述する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail.

本発明に用いる感光性組成物(以下適宜「本発明の感
光性組成物」とも称する)は、 (a)o−キノンジアジド化合物並びに (b)光酸発生剤及び酸分解化合物の両者を含有する組
成物 の(a)(b)の少なくとも1つを含有する。
The photosensitive composition used in the present invention (hereinafter, also referred to as “photosensitive composition of the present invention” as appropriate) is a composition containing (a) an o-quinonediazide compound and (b) both a photoacid generator and an acid-decomposable compound. It contains at least one of (a) and (b).

本発明に用いられるo−キノンジアジド化合物は、感
光剤として機能し得るものであれば、任意のものを使用
できる。
As the o-quinonediazide compound used in the present invention, any compound can be used as long as it can function as a photosensitive agent.

具体的には例えば、1,2−ベンゾキノンジアジド−4
−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノンジアジド
−4−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノンジア
ジド−5−スルホニルクロライド、1,2−ナフトキノン
ジアジド−6−スルホニルクロライドと、水酸基及び/
またはアミノ基含有化合物とを縮合させた化合物が好適
に用いられる。
Specifically, for example, 1,2-benzoquinonediazide-4
-Sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-6-sulfonyl chloride, a hydroxyl group and / or
Alternatively, a compound obtained by condensation with an amino group-containing compound is suitably used.

水酸基含有化合物としては、例えばトリヒドロキシベ
ンゾフェノン、ジヒドロキシアントラキノン、ビスフェ
ノールA、フェノールノボラック樹脂、レゾルシンベン
ズアルデヒド縮合樹脂、ピロガロールアセトン縮合樹脂
等がある。また、アミノ基含有化合物としては、例えば
アニリン、p−アミノジフェニルアミン、p−アミノベ
ンゾフェノン、4,4′−ジアミノジフェニルアミン、4,
4′−ジアミノベンゾフェノン等がある。
Examples of the hydroxyl-containing compound include trihydroxybenzophenone, dihydroxyanthraquinone, bisphenol A, phenol novolak resin, resorcinol benzaldehyde condensed resin, and pyrogallol acetone condensed resin. Examples of the amino group-containing compound include, for example, aniline, p-aminodiphenylamine, p-aminobenzophenone, 4,4′-diaminodiphenylamine,
4'-diaminobenzophenone and the like.

ここに記したことを含めて、キノンジアジド化合物に
関しては、更にJ.コザー(J.Kosar)著「ライト・セン
シチブ・システム」(Light Sensitive System)(ニュ
ーヨーク市、ジョンワイリーアンドサンズ社、1965年発
行)、及び永松、乾共著“感光性高分子”(講談社、19
77年発行)に記載のものに従うことができる。
With respect to the quinonediazide compounds, including those described here, furthermore, J. Kosar, "Light Sensitive System" (New York City, John Wiley & Sons, 1965) , And Nagamatsu, Inui, "Photosensitive Polymers" (Kodansha, 19
(Issued in 1977).

本発明において用いられる光酸発生剤とは、活性光線
の照射により酸を発生し得る化合物を意味する。このよ
うな光酸発生剤としては、多くの公知化合物及び混合
物、例えばジアゾニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニ
ウム塩、及びヨードニウムのBF4 -、PF6 -、SbF6 -、SiF6
2-、ClO4 -などの塩、有機ハロゲン化合物、オルトキノ
ンジアジドスルホニルクロリド等を用いることができ、
また、有機金属/有機ハロゲン化合物も活性光線の照射
の際に酸を形成または分離する活性光線感受性成分とし
て使用することができる。
The photoacid generator used in the present invention means a compound capable of generating an acid upon irradiation with actinic rays. Such photoacid generators include many known compounds and mixtures, such as diazonium salts, phosphonium salts, sulfonium salts, and iodonium BF 4 , PF 6 , SbF 6 , SiF 6
2-, ClO 4 -, an organic halogen containing compound, can be used o-quinonediazide sulfonyl chloride and the like,
In addition, an organometallic / organohalogen compound can also be used as an actinic ray-sensitive component that forms or separates an acid upon irradiation with actinic light.

原理的には遊離基形成性感光開始剤として知られるす
べての有機ハロゲン化合物を、ハロゲン水素酸を形成し
得る光酸発生剤として使用することができる。そのよう
な化合物の例は米国特許3,515,552号、同3,536,489号、
同3,779,778号及び西ドイツ国特許公開公報第2,243,621
号に記載されている。
In principle, all organic halogen compounds known as free-radical-forming photoinitiators can be used as photoacid generators capable of forming hydrohalic acids. Examples of such compounds are U.S. Patents 3,515,552, 3,536,489,
No. 3,779,778 and West German Patent Publication No. 2,243,621
No.

また、例えば西ドイツ国特許公開公報第2,610,842
号、特開昭54−74728号、同55−77742号、同57−16323
号、同60−3626号公報に記載の、光分解により酸を発生
させる化合物も使用することができる。
Also, for example, West German Patent Publication No. 2,610,842
No., JP-A-54-74728, JP-A-55-77742, JP-A-57-16323
And the compounds capable of generating an acid by photolysis described in JP-A Nos. 60-3626 and 60-32626 can also be used.

また、更に特開昭50−36209号公報に記載されている
o−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸ハロゲニド
も使用することができる。
Further, o-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid halogenide described in JP-A-50-36209 can also be used.

本発明に好ましく用いることができる光酸発生剤の好
ましい具体例を下記に示す。但し当然のことであるが、
下記例示に限定されるものではない。
Preferred specific examples of the photoacid generator that can be preferably used in the present invention are shown below. However, as a matter of course,
It is not limited to the following examples.

次に、本発明の感光性組成物は、上記光酸発生剤を含
有する場合、これとともに、酸分解化合物を含有する。
かかる光酸発生剤による作用によって発生した酸を受け
て、酸により分解し得る結合を有する化合物(酸分解化
合物)としては、例えばC−O−C結合やSi−O
−C結合を有する化合物あるいは を有する化合物などを挙げることができる。
Next, when the photosensitive composition of the present invention contains the above-mentioned photoacid generator, it also contains an acid-decomposable compound.
Compounds having a bond that can be decomposed by an acid upon receiving an acid generated by the action of the photoacid generator (acid-decomposable compound) include, for example, a C—O—C bond and a Si—O
A compound having a -C bond or And the like.

C−O−C結合を有する具体的化合物には、例え
ばアセタールまたはケタール基を有する化合物、特開昭
51−120714号公報に記載のオルトカルボン酸エステル基
及び/またはカルボン酸アミドアセタノール基を有する
化合物、特開昭53−133429号公報に記載の主鎖にアセタ
ールまたはケタール基を有するポリマー、特開昭55−12
995号公報に記載のエノールエーテル基を含有する化合
物、特開昭55−126236号公報に記載のN−アシルイミノ
炭酸塩基を有する化合物、あるいは特開昭56−17345号
公報に記載の主鎖にオルトカルボン酸エステル基を有す
るポリマーなどを挙げることができる。
Specific compounds having a C—O—C bond include, for example, compounds having an acetal or ketal group,
Compounds having an orthocarboxylic acid ester group and / or a carboxylic acid amide acetanol group described in JP-A-51-120714, polymers having an acetal or ketal group in the main chain described in JP-A-53-133429, Showa 55-12
No. 995, a compound containing an enol ether group, a compound having an N-acylimino carbonate described in JP-A-55-126236, or a compound having an ortho-group in the main chain described in JP-A-56-17345. Examples thereof include polymers having a carboxylic acid ester group.

またSi−O−C結合を有する具体的化合物には、
例えば特開昭60−37549号、同60−52845号あるいは同60
−121446号公報に記載の化合物などを挙げることができ
る。
Specific compounds having a Si-OC bond include:
For example, JP-A-60-37549, JP-A-60-52845 or JP-A-60-37545
And the compounds described in JP-A-121446.

またエステル基を有する具体的化合物には、例えば特
開昭60−3625号あるいは同60−10247号公報に記載の化
合物などを挙げることができる。
Specific compounds having an ester group include, for example, compounds described in JP-A-60-3625 and JP-A-60-10247.

これらの酸により分解し得る結合を有する化合物の中
では、Si−O−C結合を有する化合物が好ましい。
中でも、特開昭60−121446号公報に記載のSi−O−C
結合を少なくとも1個有し、なおかつ親水性基を少な
くとも1個有する化合物が、特に好ましい。
Among these compounds having a bond that can be decomposed by an acid, a compound having a Si—O—C bond is preferable.
Among them, Si-OC as described in JP-A-60-121446
Compounds having at least one bond and at least one hydrophilic group are particularly preferred.

これらの酸により分解し得る化合物は、1種類のみを
単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよ
い。
One of the compounds decomposable by these acids may be used alone, or two or more of them may be used in combination.

本発明において上記のような酸分解化合物としては、
例えば次のようなものを好ましく用いることができる。
但し当然のことながら、以下例示に限定されない。
In the present invention, as the acid-decomposable compound as described above,
For example, the following can be preferably used.
However, it is needless to say that the present invention is not limited to the following example.

また、酸分解化合物として、次の一般式〔X〕で示さ
れるオルト炭酸エステル基を少なくとも一つ含有する化
合物を好適に用いることができる。
Further, as the acid-decomposable compound, a compound containing at least one orthocarbonate group represented by the following general formula [X] can be suitably used.

このようなオルト炭酸エステル基を少なくとも一つ含
有する化合物(以下、オルト炭酸エステル化合物とい
う。)としては、例えば、少なくとも1つのフェノール
性OH基及び/または少なくとも1つのアルコール性OH基
を有する化合物(以下、OH基含有化合物という)の少な
くとも1つとテトラアルコキシメタンを1段階あるいは
2段階以上のエステル交換反応させることにより合成し
得る化合物を挙げることができる。
As a compound containing at least one orthocarbonate group (hereinafter referred to as an orthocarbonate compound), for example, a compound having at least one phenolic OH group and / or at least one alcoholic OH group ( Compounds which can be synthesized by subjecting at least one of OH group-containing compounds) and a tetraalkoxymethane to a transesterification reaction in one step or two or more steps can be mentioned.

このエステル交換反応については、例えば、Svensk K
em.Tidskr.65,10(1953)等に記載されている方法と同
様あるいは類似の方法を用いることができる。
For this transesterification reaction, for example, Svensk K
A method similar to or similar to the method described in em. Tidskr. 65, 10 (1953) can be used.

前記OH基含有化合物としては、例えば、1価のアルコ
ール、2価のアルコール、3価のアルコール、4価以上
のアルコール、1価のフェノール系化合物、2価のフェ
ノール系化合物、3価のフェノール系化合物、4価以上
のフェノール系化合物、あるいはフェノール性OH基及び
アルコール性OH基を同時に有する化合物などを挙げるこ
とができる。
Examples of the OH group-containing compound include a monohydric alcohol, a dihydric alcohol, a trihydric alcohol, a tetrahydric alcohol, a monohydric phenol compound, a dihydric phenol compound, and a trihydric phenol compound. Examples thereof include compounds, phenolic compounds having four or more valences, and compounds having both a phenolic OH group and an alcoholic OH group.

前記の1価のアルコールとしては、例えば、n−プロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、n−ペンチル
アルコール、n−ヘキシルアルコール、n−ヘプチルア
ルコール、n−オクチルアルコール、n−デシルアルコ
ール、n−ドデシルアルコール、n−テトラデシルアル
コール、n−ヘキサデシルアルコール、n−オクタデシ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルア
ルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアル
コール、イソペンチルアルコール、活性アミルアルコー
ル、tert−ペンチルアルコール、シクロペンタノール、
シクロヘキサノール、アリルアルコール、クロチルアル
コール、メチルビニルカルビノール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノエチルエーテルなどの脂肪族アルコールやベン
ジルアルコール、α−フェニルエチルアルコール、β−
フェニルエチルアルコール、ジフェニルカルビノール、
トリフェニルカルビノール、シンナミルアルコールなど
の芳香族アルコールなどを挙げることができる。
Examples of the monohydric alcohol include n-propyl alcohol, n-butyl alcohol, n-pentyl alcohol, n-hexyl alcohol, n-heptyl alcohol, n-octyl alcohol, n-decyl alcohol, and n-dodecyl alcohol. , N-tetradecyl alcohol, n-hexadecyl alcohol, n-octadecyl alcohol, isopropyl alcohol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol, isopentyl alcohol, active amyl alcohol, tert-pentyl alcohol, cyclopentanol ,
Cyclohexanol, allyl alcohol, crotyl alcohol, methyl vinyl carbinol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether,
Aliphatic alcohols such as diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, benzyl alcohol, α-phenylethyl alcohol, β-
Phenylethyl alcohol, diphenylcarbinol,
Examples thereof include aromatic alcohols such as triphenylcarbinol and cinnamyl alcohol.

2価のアルコールとしては、例えば、特開昭53−1334
29号公報に記載のペンタン−1,5−ジオール、n−ヘキ
サン−1,6−ジオール、2−エチル−ヘキサン−1,6−ジ
オール、2,3−ジメチル−ヘキサン−1,6−ジオール、ヘ
プタン−1,7−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジオー
ル、ノナン−1,7−ジオール、ノナン−1,9−ジオール、
3,6−ジメチル−ノナン−1,9−ジオール、デカン−1,10
−ジオール、ドデカン−1,12−ジオール、1,4−ビス−
(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、2−エチル−
1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、
2−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジエタノール、2
−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジプロパノール、チ
オ−ジプロピレングリコール、3−メチル−ペンタン−
1,5−ジオール、ジブチレン−グリコール、オキシピバ
リン酸−ネオペンチルグリコールエステル、4,8−ビス
−(ヒドロキシメチル)−トリシクロデカン、n−ブテ
ン−(2)−1,4−ジオール、n−ブト−2−イン−1,4
−ジオール、n−ヘキス−3−イン−2,5−ジオール、
1,4−ビス−(2−ヒドロキシエトキシ)−ブチン−
(2)、p−キシリレングリコール、2,5−ジメチル−
ヘキス−3−イン−2,5−ジオール、ビス−(2−ヒド
ロキシエチル)−スルファイド、2,2,4,4−テトラメチ
ルシクロブタン−1,3−ジオール、ジ−,トリ−,テト
ラ−,ペンタ−及びヘキサエチレングリコール、ジ−及
びトリプロピレングリコール、及び平均分子量が200,30
0,400及び600のポリエチレングリコールなどの脂肪族ア
ルコールや、p−キシリレングリコール、2−メチル−
2−フェニル−1,3−プロパンジオールなどの芳香族ア
ルコールなどを挙げることができる。
Examples of the dihydric alcohol include, for example, JP-A-53-1334.
No. 29 pentane-1,5-diol, n-hexane-1,6-diol, 2-ethyl-hexane-1,6-diol, 2,3-dimethyl-hexane-1,6-diol, Heptane-1,7-diol, cyclohexane-1,4-diol, nonane-1,7-diol, nonane-1,9-diol,
3,6-dimethyl-nonane-1,9-diol, decane-1,10
-Diol, dodecane-1,12-diol, 1,4-bis-
(Hydroxymethyl) -cyclohexane, 2-ethyl-
1,4-bis- (hydroxymethyl) -cyclohexane,
2-methyl-cyclohexane-1,4-diethanol, 2
-Methyl-cyclohexane-1,4-dipropanol, thio-dipropylene glycol, 3-methyl-pentane-
1,5-diol, dibutylene-glycol, oxypivalic acid-neopentyl glycol ester, 4,8-bis- (hydroxymethyl) -tricyclodecane, n-butene- (2) -1,4-diol, n- But-2-yne-1,4
-Diol, n-hex-3-yne-2,5-diol,
1,4-bis- (2-hydroxyethoxy) -butyne-
(2), p-xylylene glycol, 2,5-dimethyl-
Hex-3-yne-2,5-diol, bis- (2-hydroxyethyl) -sulfide, 2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol, di-, tri-, tetra-, Penta- and hexaethylene glycol, di- and tripropylene glycol, and having an average molecular weight of 200,30
Aliphatic alcohols such as 0,400 and 600 polyethylene glycol, p-xylylene glycol, 2-methyl-
Aromatic alcohols such as 2-phenyl-1,3-propanediol and the like can be mentioned.

3価のアルコールとしては、例えば、特開昭56−1734
5号公報記載のグリセロール、ブタン−1,2,4−トリオー
ル、2−ヒドロキシメチル−ブタン−1,4−ジオール、
ペンタン−1,2,5−トリオール、2−ヒドロキシメチル
−ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,2,5−トリオ
ール、2−ヒドロキシメチル−ヘキサン−1,6−ジオー
ル、ヘキサン−1,2,6−トリオール、4−エチル−ヘキ
サン−1,4,5−トリオール、ヘプタン−1,4,5−トリオー
ル、1−(1,2−ジヒドロキシエチル)−4−ヒドロキ
シメチル−ベンゼン、2,4,6−トリエチル−5−プロピ
ル−ヘプタン−1,3,7−トリオール、1−(2,3−ジヒド
ロキシ−プロポキシ)−4−ヒドロキシメチル−ベンゼ
ン、1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−4−ヒドロ
キシメチル−ベンゼン、オクテ−3−ニン−1,7,8−ト
リオール、オクタン−1,2,8−トリオール、オクタン−
1,3,8−トリオール、ノナン−1,4,5−トリオール、3−
(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−オキサ
−オクタン−2,8−ジオール、2,6,8−トリメチル−3−
ヒドロキシメチル−ノナン−6,7−ジオール、2−ヒド
ロキシメチル−3−オキサ−ヘプタン−1,7−ジオール
及びヘキサデカン−1,2,16−トリオールなどの脂肪族あ
るいは芳香族アルコールなどを挙げることができる。
Examples of the trihydric alcohol include, for example, JP-A-56-1734.
No. 5 glycerol, butane-1,2,4-triol, 2-hydroxymethyl-butane-1,4-diol,
Pentane-1,2,5-triol, 2-hydroxymethyl-pentane-1,5-diol, hexane-1,2,5-triol, 2-hydroxymethyl-hexane-1,6-diol, hexane-1, 2,6-triol, 4-ethyl-hexane-1,4,5-triol, heptane-1,4,5-triol, 1- (1,2-dihydroxyethyl) -4-hydroxymethyl-benzene, 2, 4,6-triethyl-5-propyl-heptane-1,3,7-triol, 1- (2,3-dihydroxy-propoxy) -4-hydroxymethyl-benzene, 1- (2,3-dihydroxypropyl)- 4-hydroxymethyl-benzene, oct-3-yn-1,7,8-triol, octane-1,2,8-triol, octane-
1,3,8-triol, nonane-1,4,5-triol, 3-
(1-hydroxy-1-methyl-ethyl) -5-oxa-octane-2,8-diol, 2,6,8-trimethyl-3-
Examples thereof include aliphatic or aromatic alcohols such as hydroxymethyl-nonane-6,7-diol, 2-hydroxymethyl-3-oxa-heptane-1,7-diol and hexadecane-1,2,16-triol. it can.

4価以上のアルコールとしては、例えば、ペンタエリ
スリトール、トレイトール、ペンチトール、ソルビトー
ル、ポリビニルアルコールなどの脂肪族アルコールを挙
げることができる。また芳香族アルコールでもよい。
Examples of the tetravalent or higher alcohol include aliphatic alcohols such as pentaerythritol, threitol, pentitol, sorbitol, and polyvinyl alcohol. Further, an aromatic alcohol may be used.

1価のフェノール系化合物としては、例えばフェノー
ル、o−クリゾール、m−クレゾール、p−クリゾー
ル、3,5−キシレノール、カルバクロール、チモール、
α−ナフトール、β−ナフトールなどが挙げられる。
Examples of the monovalent phenol compound include phenol, o-crisol, m-cresol, p-crisol, 3,5-xylenol, carvacrol, thymol,
α-naphthol, β-naphthol and the like.

2価のフェノール系化合物には、カテコール、レゾル
シン、ヒドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブタン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロピン、
2,3−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフ
タレン、2,6−ジヒドロキシナフタレンなどを挙げるこ
とができる。
Divalent phenolic compounds include catechol, resorcin, hydroquinone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, bis (p-hydroxyphenyl) methane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propyne,
Examples thereof include 2,3-dihydroxynaphthalene, 1,6-dihydroxynaphthalene, and 2,6-dihydroxynaphthalene.

3価のフェノール系化合物としては、ピロガロール、
フロログルシンなどを挙げることができる。
As the trivalent phenolic compound, pyrogallol,
Phloroglucin and the like.

4価以上のフェノール系化合物としては、1,4,9,10−
テトラヒドロキシアントラセンなどを挙げることができ
る。
1,4,9,10-
Examples thereof include tetrahydroxyanthracene.

フェノール性OH及びアルコール性OHを同時に有する化
合物としては、2−(ビス(4−ヒドロキシフェニル)
メチル)ベンジルアルコールなどを挙げることができ
る。
Compounds having both phenolic OH and alcoholic OH include 2- (bis (4-hydroxyphenyl)
Methyl) benzyl alcohol and the like.

前記のテトラアルコキシメタンとしては、例えば、テ
トラメトキシメタンあるいはテトラエトキシメタンなど
が一般的である。
As the tetraalkoxymethane, for example, tetramethoxymethane or tetraethoxymethane is generally used.

テトラエトキシメタンは例えばオーガニック・シンセ
シス・コレクト、ボルュームIV(Organic Synthenes Co
ll.Vol.IV)457(1963)に記載の方法により、クロロピ
クリンとナトリウムエトキシドにより合成することがで
きる。他のテトラアルコキシメタンも同様の方法により
合成することができる。またジャーナル・オブ・オーガ
ニック・ケミストリー(J.Org.Chem.,)36,1176(197
1)に記載の方法と同様の方法、あるいはジャーナル・
オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.,)3
7,4198(1972)に記載の方法と同様の方法によっても、
合成することができる。
Tetraethoxymethane is available, for example, from Organic Synthesis Collect, Volume IV (Organic Synthenes Co.).
ll. Vol. IV) 457 (1963), and can be synthesized with chloropicrin and sodium ethoxide. Other tetraalkoxymethanes can be synthesized by the same method. Also, Journal of Organic Chemistry (J.Org.Chem.,) 36, 1176 (197
1) The same method as described in
Of Organic Chemistry (J.Org.Chem.,) 3
7,4198 (1972), a method similar to that described in
Can be synthesized.

上記のオルト炭素エステル化合物は例えば、前記テト
ラアルコキシメタンと前記OH基含有化合物を溶媒を用い
ないで60〜170℃の温度、好ましくは80〜150℃の温度で
反応させて得ることができる。遊離した低級アルコール
は場合により留去する。の時酸性触媒、例えばp−トル
エンスルホン酸あるいは硫酸などの存在下に反応させる
ことが好ましい。また場合により減圧下で反応させても
よい。また前記反応条件下で不活性な溶媒、例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジオキサン、塩素化炭化水
素等を反応溶媒として用いることもできる。遊離した低
級アルコールは場合により、溶媒の一部と共に留去す
る。
The ortho carbon ester compound can be obtained, for example, by reacting the tetraalkoxymethane and the OH group-containing compound at a temperature of 60 to 170 ° C, preferably 80 to 150 ° C, without using a solvent. The liberated lower alcohol is optionally distilled off. The reaction is preferably carried out in the presence of an acidic catalyst such as p-toluenesulfonic acid or sulfuric acid. In some cases, the reaction may be performed under reduced pressure. In addition, solvents inert under the above reaction conditions, for example, benzene, toluene, xylene, dioxane, chlorinated hydrocarbons and the like can also be used as reaction solvents. The liberated lower alcohol is optionally distilled off with some of the solvent.

前記テトラアルコキシメタンと前記OH基含有化合物の
反応における量比は、テトラアルコキシメタン1モルに
対してOH基が合計で4モルになるようにするのが一般的
であるが、場合によっては、これとは異なる量比でもよ
い。
The molar ratio in the reaction between the tetraalkoxymethane and the OH group-containing compound is generally such that the total number of OH groups is 4 mol per 1 mol of tetraalkoxymethane. The ratio may be different from the above.

また2種のOH基含有化合物を用いる場合は、テトラア
ルコキシメタン及び2種のOH基含有化合物の合計3つを
同時に反応させてもよいし、場合によっては、まずテト
ラアルコキシメタン及び一方のOH基含有化合物を反応さ
せて、その後、生成物ともう一方のOH基含有化合物を反
応させてもよい。3種以上のOH基含有化合物を用いる場
合も同様に反応を行わせることができる。
When two types of OH group-containing compounds are used, a total of three compounds, tetraalkoxymethane and two types of OH group-containing compounds, may be reacted simultaneously. The containing compound may be reacted, and then the product may be reacted with the other OH group-containing compound. When three or more OH group-containing compounds are used, the reaction can be similarly performed.

またケミカル・ベリヒテ(Chem.Ber.)544(1961)に
記載の方法と同様の方法あるいは類似の方法で合成する
こともできる。例えば、該文献の方法により得られた ジフェニルオキシジクロロメタンと前記のOH基含有化合
物を反応させる方法などが挙げられる。
It can also be synthesized by a method similar to or similar to the method described in Chemical Berichte (Chem. Ber.) 544 (1961). For example, obtained by the method of the literature A method of reacting diphenyloxydichloromethane with the above-mentioned OH group-containing compound is exemplified.

前記方法により得られる生成物はオルト炭酸エステル
化合物であり、この一例として下記オルト炭酸エステル
基ユニットの1つを含む化合物、2つ以上含む化合物あ
るいはそれらの混合物を挙げることができる。
The product obtained by the above method is an orthocarbonate compound, and examples thereof include a compound containing one of the following orthocarbonate group units, a compound containing two or more of them, or a mixture thereof.

上記のR1、R2、R3、及びR4はそれぞれアルキル基、ア
リール基、アラルキル基、またはアルケニル基などを表
す。これらのアルキル基、アリール基、アラルキル基、
アルケニル基の置換基を有するものを含む。また、R1
R4のうち、少なくとも2つが相互に結合し環を形成して
いてもよい。
R 1 , R 2 , R 3 , and R 4 each represent an alkyl group, an aryl group, an aralkyl group, an alkenyl group, or the like. These alkyl group, aryl group, aralkyl group,
Includes those having an alkenyl substituent. Also, R 1 ~
At least two of R 4 may be mutually bonded to form a ring.

また、結合手の部分は置換または未置換のアルキレン
基、アリーレン基、アラルキレン基、アルケニル基など
を介して、更に上記の同じあるいは他のオルト炭酸エス
テル基ユニットをもつものと結合していてもよい。
In addition, the bonding moiety may be further bonded to the above-described or the same having another orthocarbonate group unit via a substituted or unsubstituted alkylene group, arylene group, aralkylene group, alkenyl group, or the like. .

また、前記の少なくとも1つのオルト炭酸エステル基
ユニットを有する化合物は、その分子中にオルト炭酸エ
ステル基ユニットを1〜50の領域で有するものが適当で
ある。
The compound having at least one orthocarbonate group unit preferably has an orthocarbonate group unit in the range of 1 to 50 in the molecule.

以下に、少なくとも1つのオルト炭酸エステル基を有
する化合物の具体例を示す。
Hereinafter, specific examples of the compound having at least one orthocarbonate group will be described.

次に、本発明の方法に用いられる感光性組成物は、下
記一般式でで示されるカルボン酸ビニルエステル重合単
位を分子構造中に有する高分子化合物を含有する。
Next, the photosensitive composition used in the method of the present invention contains a polymer compound having a carboxylic acid vinyl ester polymerized unit represented by the following general formula in the molecular structure.

RCOOCH=CH2 但し、Rは炭素数2〜17のアルキル基を表す。RCOOCH = CH 2 where R represents an alkyl group having 2 to 17 carbon atoms.

上記のような構造の高分子化合物であれば、任意に用
いることができるが、上記一般式で示される重合単位を
構成するためのカルボン酸ビニルエステルモノマーとし
ては、下記例示のものが好ましい。名称と化学式とを併
記して示す。
Any polymer compound having the structure as described above can be used arbitrarily, but as the carboxylic acid vinyl ester monomer for constituting the polymerized unit represented by the above general formula, the following examples are preferable. The name and chemical formula are shown together.

プロピオン酸ビニル CH3CH2COOCH=CH2 酪酸ビニル CH3(CH22COOCH=CH2 ピバリン酸ビニル (CH33CCOOCH=CH2 カプロン酸ビニル CH3(CH24COOCH=CH2 カプリル酸ビニル CH3(CH26COOCH=CH2 カプリン酸ビニル CH3(CH28COOCH=CH2 ラウリン酸ビニル CH3(CH210COOCH=CH2 ミリスチン酸ビニル CH3(CH212COOCH=CH2 パルミチン酸ビニル CH3(CH214COOCH=CH2 ステアリン酸ビニル CH3(CH216COOCH=CH2 バーサチック酸ビニル (R1,R2はアルキル基で、その炭素数の和は7である。
即ちR1+R2=C7H16の形になる) なお、上記Rには置換基を有するアルキル基も含み、
即ち置換カルボン酸のビニルエステルも重合単位に包含
される。
Vinyl propionate CH 3 CH 2 COOCH = CH 2 butyrate CH 3 (CH 2) 2 COOCH = CH 2 vinyl pivalate (CH 3) 3 CCOOCH = CH 2 vinyl caproate CH 3 (CH 2) 4 COOCH = CH 2 Vinyl caprylate CH 3 (CH 2 ) 6 COOCH = CH 2 Vinyl caprate CH 3 (CH 2 ) 8 COOCH = CH 2 Vinyl laurate CH 3 (CH 2 ) 10 COOCH = CH 2 Vinyl myristate CH 3 (CH 2 12 COOCH = CH 2 vinyl palmitate CH 3 (CH 2 ) 14 COOCH = CH 2 vinyl stearate CH 3 (CH 2 ) 16 COOCH = CH 2 vinyl versatate (R 1 and R 2 are alkyl groups, and the total number of carbon atoms is 7.
That is, R 1 + R 2 = C 7 H 16 ) In addition, the above R also includes an alkyl group having a substituent,
That is, a vinyl ester of a substituted carboxylic acid is also included in the polymerized unit.

高分子化合物は、カルボン酸ビニルエステルの1種を
重合させたポリマーでもよく、カルボン酸ビニルエステ
ルの2種以上を共重合させたポリマーでもよく、またカ
ルボン酸ビニルエステルとこれと共重合し得る他の単量
体との任意の成分比でのコポリマーであってもよい。
The polymer compound may be a polymer obtained by polymerizing one kind of vinyl carboxylate, a polymer obtained by copolymerizing two or more kinds of vinyl carboxylate, or a polymer that can be copolymerized with vinyl carboxylate. The copolymer may be a copolymer having an arbitrary component ratio with the monomer.

上記一般式で示される重合単位と組み合わせて用いる
ことができる単量体単位としては、 例えばエチレン、プロピレン、イソブチレン、ブタジ
エン、イソプレン等のエチレン系不飽和オレフィン類、 例えばスチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、p−クロロスチレン等のスチレン類、 例えばアクリル酸、メタクリル酸等のアクリル酸類、 例えばイタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等の
不飽和脂肪族ジカルボン酸類、 例えばマレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マ
レイン酸ジ−2−エチルヘキシル、フマル酸ジブチル、
フマル酸ジ−2−エチルヘキシル等の不飽和ジカルボン
酸のジエステル類、 例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ド
デシル、アクリル酸2−クロロエチル、アクリル酸フェ
ニル、α−クロロアクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル等のα−メチレン脂肪族モノカ
ルボン酸エステル類、 例えばアクリロニトリル、メタアクリロニトリル等の
ニトリル類、 例えばアクリルアミド等のアミド類、 例えばアクリルアニリド、p−クロロアクリルアニリ
ド、m−ニトロアクリルアニリド、m−メトキシアクリ
ルアニリド等のアニリド類、 例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ
ル、イソブチルビニルエーテル、β−クロロエチルビニ
ルエーテル等のビニルエーテル類、 塩化ビニル、ビニリデンクロライド、ビニリデンシア
ナイド、 例えば1−メチル−1−メトキシエチレン、1,1−ジ
メトキシエチレン、1,2−ジメトキシエチレン、1,1−ジ
メトキシカルボニルエチレン、1−メチル−1−ニトロ
エチレン等のエチレン誘導体類、 例えばN−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾー
ル、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリデン、N
−ビニルピロリドン等のN−ビニル化合物等のビニル系
単量体 がある。これらのビニル系等の単量体は不飽和二重結合
が開裂した構造で高分子化合物中に存在する。
Examples of the monomer unit that can be used in combination with the polymerization unit represented by the above general formula include, for example, ethylenically unsaturated olefins such as ethylene, propylene, isobutylene, butadiene, and isoprene, for example, styrene, α-methylstyrene, p Styrenes such as -methylstyrene and p-chlorostyrene; for example, acrylic acids such as acrylic acid and methacrylic acid; for example, unsaturated aliphatic dicarboxylic acids such as itaconic acid, maleic acid, and maleic anhydride; for example, diethyl maleate and maleic acid Dibutyl, di-2-ethylhexyl maleate, dibutyl fumarate,
Diesters of unsaturated dicarboxylic acids such as di-2-ethylhexyl fumarate, for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, isobutyl acrylate, dodecyl acrylate, 2-chloroethyl acrylate, phenyl acrylate, α-methylene aliphatic monocarboxylic acid esters such as α-methyl methyl chloroacrylate, methyl methacrylate and ethyl methacrylate; for example, nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile; amides such as acrylamide such as acrylanilide; Anilides such as chloroacrylanilide, m-nitroacrylanilide and m-methoxyacrylanilide, such as methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether and β-chloroethyl vinyl ether; Nyl ethers, vinyl chloride, vinylidene chloride, vinylidene cyanide, for example, 1-methyl-1-methoxyethylene, 1,1-dimethoxyethylene, 1,2-dimethoxyethylene, 1,1-dimethoxycarbonylethylene, 1-methyl-1 Ethylene derivatives such as -nitroethylene, for example, N-vinylpyrrole, N-vinylcarbazole, N-vinylindole, N-vinylpyrrolidene,
-Vinyl monomers such as N-vinyl compounds such as vinylpyrrolidone. These vinyl monomers and the like exist in a polymer compound in a structure in which an unsaturated double bond is cleaved.

本発明において使用する高分子化合物として特に好ま
しいのは、酢酸ビニル重合単位を分子構造中に有するも
のである。その中でも、酢酸ビニル重合単位を40〜95wt
%有するもの、数平均分子量(MN)が、1,000〜100,000
のもの、重量平均分子量(MW)が5,000〜500,000のもの
が好ましい。
Particularly preferred as the polymer compound used in the present invention are those having a vinyl acetate polymerized unit in the molecular structure. Among them, 40-95wt of vinyl acetate polymerized units
%, Number average molecular weight (MN) is 1,000 to 100,000
And those having a weight average molecular weight (MW) of 5,000 to 500,000 are preferred.

更に好ましくは、酢酸ビニル重合単位(特にこれが40
〜95wt%のもの)及び酢酸ビニルより長鎖の好ましくは
炭素数4〜17のカルボン酸ビニルエステル重合単位、特
に、バーサチック酸ビニル重合単位(特に、これが10〜
50wt%のもの)を有する高分子化合物がよく、特に数平
均分子量(MN)が2,000〜60,000、重量平均分子量(M
W)が10,000〜150,000のものが好ましい。
More preferably, vinyl acetate polymerized units (especially when this is 40
9595 wt%) and vinyl carboxylate polymer units having a longer chain than that of vinyl acetate, preferably having 4 to 17 carbon atoms, particularly vinyl versatate polymer units (in particular,
Polymer compounds having a weight average molecular weight (MN) of 2,000 to 60,000 and a weight average molecular weight (M
Preferably, W) is 10,000 to 150,000.

この場合、酢酸ビニルと共重合して酢酸ビニル重合単
位を有する高分子化合物を構成するモノマーとしては、
共重合体を形成し得るものであれば任意であり、例えば
上記例示の単量体の中から任意に選ぶことができる。
In this case, as a monomer constituting a polymer compound having a vinyl acetate polymerized unit by copolymerizing with vinyl acetate,
Any monomer can be used as long as it can form a copolymer, and for example, it can be arbitrarily selected from the monomers exemplified above.

以下に本発明において高分子化合物として用いること
ができる共重合体を、このモノマー成分を示すことによ
り列記する。但し当然のことであるが、以下の例示に限
られるものではない。
Hereinafter, copolymers that can be used as the polymer compound in the present invention will be listed by showing the monomer components. However, as a matter of course, the present invention is not limited to the following example.

酢酸ビニル−エチレン 酢酸ビニル−スチレン 酢酸ビニル−クロトン酸 酢酸ビニル−マレイン酸 酢酸ビニル−2−エチルヘキシルアクリレート 酢酸ビニル−ジ−2−エチルヘキシルマレエート 酢酸ビニル−メチルビニルエーテル 酢酸ビニル−塩化ビニル 酢酸ビニル−N−ビニルピロリドン 酢酸ビニル−プロピオン酸ビニル 酢酸ビニル−ピバリン酸ビニル 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル 酢酸ビニル−ラウリン酸ビニル 酢酸ビニル−ステアリン酸ビニル 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル−エチレン 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル−2−エチルヘキ
シルアクリレート 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル−ラウリン酸ビニ
ル 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル−クロトン酸 プロピオン酸ビニル−バーサチック酸ビニル プロピオン酸ビニル−バーサチック酸ビニル−クロト
ン酸 ピバリン酸−ステアリン酸ビニル−マレイン酸 本発明の方法に用いられる感光性組成物は、これを用
いて画像形成材料を構成することができる。例えばカラ
ープルーフとして用いる場合等の、着色画像形成材料と
することができる。
Vinyl acetate-ethylene vinyl acetate-styrene vinyl acetate-crotonic acid vinyl acetate-maleic acid vinyl acetate-2-ethylhexyl acrylate vinyl acetate-di-2-ethylhexyl maleate vinyl acetate-methyl vinyl ether vinyl acetate-vinyl chloride vinyl acetate-N- Vinyl pyrrolidone vinyl acetate-vinyl propionate vinyl acetate-vinyl pivalate vinyl acetate-vinyl versatate vinyl acetate-vinyl laurate vinyl acetate-vinyl stearate vinyl acetate-vinyl versatate-ethylene vinyl acetate-vinyl versatate-2-ethylhexyl Acrylate Vinyl acetate-vinyl versatate-vinyl laurate Vinyl acetate-vinyl versatate-crotonic acid vinyl propionate-vinyl versatate propion Vinyl acid acid-vinyl versatate-crotonic acid pivalic acid-vinyl stearate-maleic acid The photosensitive composition used in the method of the present invention can be used to constitute an image forming material. For example, it can be used as a colored image forming material for use as a color proof.

この場合の着色画像形成材料の着色感光層は、像様露
光に続く現像により画像状に除去され、着色画像を形成
するものである。
In this case, the colored photosensitive layer of the colored image forming material is removed imagewise by development following imagewise exposure to form a colored image.

着色感光層中には着色剤として染料、顔料が添加され
る。特に、色校正に使用する場合、そこに要求される常
色、即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと一
致した色調の顔料、染料が必要となるが、その他金属
粉、白色顔料、螢光顔料なども使われる。本発明をカラ
ープルーフに適用する場合、下記のような、この技術分
野で公知の多くの顔料及び染料を使用することができ
る。
Dyes and pigments are added to the colored photosensitive layer as colorants. In particular, when used for color proofing, pigments and dyes having the same color as the required ordinary colors, that is, yellow, magenta, cyan, and black are required, but other metal powders, white pigments, and fluorescent pigments are required. Also used. When applying the present invention to a color proof, many pigments and dyes known in the art can be used, as described below.

(C.Iはカラーインデックスを意味する)。 (C.I means color index).

ビクトリアピュアブルー(C.I 42595) オーラミン(C.I 41000) カチロンブリリアントフラビン(C.I ベーシック1
3) ローダミン6GCP(C.I 45160) ローダミンB(C.I 45170) サフラニンOK70:100(C.I 50240) エリオグラウシンX(C.I 42080) ファーストブラックHB(C.I 26150) No.1201リオノールイエロー(C.I 21090) リオノールイエローGRO(C.I 21090) シムラーファーストイエロー8GF(C.I 21105) ベンジンイエロー4T−564D(C.I 21095) シムラーファースレッド4015(C.I 12355) リオノールレッド7B4401(C.I 15830) ファーストゲンブル−TGR−L(C.I 74160) リオノールブルーSM(C.I 26150) 三菱カーボンブラックMA−100 三菱カーボンブラック#30,#40,#50 リオノールブルーFG7391G リオノールブルーFG7393G リオノールブルー700−10FG リオノールイエローSGR−H リオノールイエローFGN−H シアニンブルーKRG シアニンブルー4012 シアニンブルーRS−30 フタロシアニンブルー4933GNEP リオノールブルーFG7330 セイカファーストカーミン1478 リオノールレッド6BFG−4219X No.1206 リオノールイエロー 本発明においては、着色感光層を現像した後の非画像
部には、着色感光層の顔料成分が残存しないことが、仕
上がり品質の上で必須であるが、上記顔料としてはその
うちアニオンまたはカチオン顔料が好ましく、例えばス
ルホン酸、カルボン酸、アミン等の不活性の塩を有する
顔料を使用するのが好ましい。かかる顔料は、水溶性染
料の可溶性基を不活性の塩にすることによって得られた
ものでもよいし、またレシチン、ナフテン酸金属塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、ジアルキルナフタレンス
ルホン酸塩、モノまたはジアルキルナフタレンスルホン
酸塩、モノまたはジアルキルスルホコハク酸塩、ジアル
キルフォスフェート塩、ロジン酸塩、または有機アミン
等の処理剤で処理した加工アニオンまたはカチオン顔料
であってもよい。
Victoria Pure Blue (CI 42595) Auramine (CI 41000) Katilon Brilliant Flavin (CI Basic 1
3) Rhodamine 6GCP (CI 45160) Rhodamine B (CI 45170) Safranin OK70: 100 (CI 50240) Erioglaucine X (CI 42080) Fast Black HB (CI 26150) No.1201 Lionol Yellow (CI 21090) Lionol Yellow GRO (CI 21090) Shimla First Yellow 8GF (CI 21105) Benzin Yellow 4T-564D (CI 21095) Shimla Fur Red 4015 (CI 12355) Lionol Red 7B4401 (CI 15830) Fast Gemble-TGR-L (CI 74160) Rio Nord Blue SM (CI 26150) Mitsubishi Carbon Black MA-100 Mitsubishi Carbon Black # 30, # 40, # 50 Lionol Blue FG7391G Lionol Blue FG7393G Lionol Blue 700-10FG Lionol Yellow SGR-H Lionol Yellow FGN-H Cyanine Blue KRG Cyanine Blue 4012 Cyanine Blue RS-30 Phthalocyanine Blue 4933GNEP Lionol Blue FG7330 Squid First Carmine 1478 Lionol Red 6BFG-4219X No.1206 Lionol Yellow In the present invention, the pigment component of the colored photosensitive layer does not remain in the non-image area after the development of the colored photosensitive layer, and the finished quality is high. Although essential for the above, among the above-mentioned pigments, anionic or cationic pigments are preferable, and for example, a pigment having an inert salt such as sulfonic acid, carboxylic acid, or amine is preferably used. Such a pigment may be obtained by converting the soluble group of a water-soluble dye into an inert salt, or may be lecithin, a metal salt of naphthenic acid, an alkylbenzene sulfonate, a dialkylnaphthalene sulfonate, a mono- or dialkylnaphthalene. Processed anionic or cationic pigments treated with a treating agent such as a sulfonate, mono- or dialkylsulfosuccinate, dialkylphosphate salt, rosinate, or organic amine may be used.

本発明において着色剤を用いる場合、着色感光層の着
色剤/結合剤の比率は、目標とする光学濃度と着色感光
層の現像液に対する除去性を考慮して同業者に公知の方
法により定めることができる。例えば、染料の場合、好
ましくはその含有量は重量で5%〜75%、顔料の場合、
好ましくはその含有量は重量で5%〜90%が適当であ
る。
When a colorant is used in the present invention, the ratio of the colorant / binder in the colored photosensitive layer is determined by a method known to those skilled in the art in consideration of the target optical density and the removability of the colored photosensitive layer from the developer. Can be. For example, in the case of a dye, the content is preferably 5% to 75% by weight, and in the case of a pigment,
Preferably, the content is 5% to 90% by weight.

また、着色感光層の膜厚は目標とする光学濃度、着色
感光層に用いられる着色剤の種類(染料、顔料、カーボ
ンブラック)及びその含有率により同業者に公知の方法
により定めることができるが、許容範囲内であれば着色
感光層の膜厚はできるだけ薄い方が解像力は高くなり、
画像品質は良好である。従って、該膜厚は、好ましくは
0.1g/m2〜5g/m2の範囲で使用されるのが通常である。
The thickness of the colored photosensitive layer can be determined by a method known to those skilled in the art according to the target optical density, the type of the coloring agent (dye, pigment, carbon black) used in the colored photosensitive layer and the content thereof. If the thickness is within the allowable range, the smaller the thickness of the colored photosensitive layer is, the higher the resolution becomes,
The image quality is good. Therefore, the film thickness is preferably
It is normally being used in the range of 0.1g / m 2 ~5g / m 2 .

本発明の実施に際して、感光性組成物中には、必要に
応じてさらに可塑性、塗布性向上剤等を添加することも
できる。
In the practice of the present invention, a plasticity, a coating property improver, and the like may be further added to the photosensitive composition as necessary.

可塑剤としては各種低分子化合物類、例えばフタル酸
エステル類、トリフェニルホスフェート類、マレイン酸
エステル類、塗布性向上剤としては界面活性剤、例えば
フッ素系界面活性剤、エチルセルロースポリアルキレン
エーテル等に代表されるノニオン活性剤等を挙げること
ができる。
Examples of the plasticizer include various low molecular compounds such as phthalates, triphenyl phosphates and maleates, and examples of the coating improver include surfactants such as a fluorine-based surfactant and ethyl cellulose polyalkylene ether. Nonionic activators and the like.

本発明の方法において用いられる感光性組成物を用い
て画像形成材料、特に着色画像形成材料を構成する場
合、着色感光層は着色剤と結合剤よりなる着色層と、感
光性組成物よりなる感光層との2層に分割することもで
きる。この場合は、どちらの層が支持体側に配置されて
いてもかまわない。
When an image forming material, in particular, a colored image forming material is formed by using the photosensitive composition used in the method of the present invention, the colored photosensitive layer is a colored layer comprising a colorant and a binder, and a photosensitive layer comprising a photosensitive composition. It can also be divided into two layers. In this case, either layer may be arranged on the support side.

本発明の方法において用いられる感光性組成物を用い
て画像形成材料を構成する場合、用いる支持体は任意で
あるが、透明支持体が好ましく用いられる。透明支持体
としては、ポリエステルフィルム、特に二軸延伸ポリエ
チレンテレフタレートフィルムが、水、熱に対する寸法
安定性の点で好ましい。そのほかアセテートフィルム、
ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリ
プロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム等が使用し
得る。
When an image forming material is formed using the photosensitive composition used in the method of the present invention, a support to be used is optional, but a transparent support is preferably used. As the transparent support, a polyester film, particularly a biaxially stretched polyethylene terephthalate film, is preferable in terms of dimensional stability against water and heat. In addition, acetate film,
A polyvinyl chloride film, a polyethylene film, a polypropylene film, a polyethylene film and the like can be used.

このようにして得られた画像形成材料は、被転写材料
に画像を転写する形で使用することができる。このとき
の被転写材料上への転写を効率良く行い、画像転写後の
支持体の剥離を容易にするために、即ち支持体と画像形
成層との間において離型性を高めるために、支持体表面
に離型処理を施すか、支持体表面上に離型層を設けるこ
とができる。これらについては後述する。
The image forming material thus obtained can be used in a form of transferring an image to a material to be transferred. In order to efficiently transfer the material onto the material to be transferred at this time, and to facilitate the peeling of the support after the image transfer, that is, to enhance the releasability between the support and the image forming layer, A release treatment can be performed on the body surface, or a release layer can be provided on the support surface. These will be described later.

本発明の画像形成方法においては、画像形成材料は、
通常色分解マスク等を通して像様露光された後現像さ
れ、画像が形成される。このとき、支持体上に得られた
画像から画像部のみが直接、被転写材料上に転写、積層
される。即ち、実質的に画像を形成する着色画像層のみ
が転写、積層される。この場合、被転写面上への転写を
効率良く行い、画像転写後の支持体の剥離を容易にする
ために、支持体表面に適当な撥油性物質による離型処理
を施すか、あるいは支持体上に離型層を設けることが好
ましい。
In the image forming method of the present invention, the image forming material comprises:
Usually, after imagewise exposure through a color separation mask or the like, development is performed to form an image. At this time, only the image portion is directly transferred and laminated on the material to be transferred from the image obtained on the support. That is, only the colored image layer that substantially forms an image is transferred and laminated. In this case, the surface of the support may be subjected to a release treatment with an appropriate oil-repellent substance, or the support may be subjected to efficient transfer onto the transfer-receiving surface and easy release of the support after image transfer. It is preferable to provide a release layer thereon.

このような撥油性物質としては、例えばシリコーン樹
脂、フッ素樹脂、フッ素系界面活性剤、ポリオレフィ
ン、ポリアミド等を用いるとができ、また離型層として
は、例えばアルコール可溶性ポリアミド、アルコール可
溶性ナイロン、スチレンと無水マレイン酸との共重合体
の部分エステル化樹脂とメトキシメチル化ナイロンとの
ブレンド物、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレート、ポリ
メチルメタクリレートとアクリレートとの共重合体、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重合体、
ポリビニルブチラート、セルローズアセテートフタレー
ト、メチルセルロース、エチルセルロース、二酢酸セル
ロース、三酢酸セルロース、ポリビニルアルコール、ブ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、シアノエチルセルロース、セル
ロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロ
ースアセテートブチレート、ヒドロキシプロピルメチル
セルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースヘキサヒドロフタレート、もしくはこれらの混合
物等が使用し得る。
As such an oil-repellent substance, for example, a silicone resin, a fluorine resin, a fluorine-based surfactant, polyolefin, polyamide, or the like can be used.As the release layer, for example, alcohol-soluble polyamide, alcohol-soluble nylon, styrene and the like can be used. Blend of partially esterified resin of copolymer with maleic anhydride and methoxymethylated nylon, polyvinyl acetate, polyacrylate, copolymer of polymethyl methacrylate and acrylate, polyvinyl chloride, vinyl chloride and vinyl acetate A copolymer with
Polyvinyl butyrate, cellulose acetate phthalate, methyl cellulose, ethyl cellulose, cellulose diacetate, cellulose triacetate, polyvinyl alcohol, butyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, cyanoethyl cellulose, cellulose acetate, cellulose triacetate, cellulose acetate butyrate, hydroxypropyl methyl cellulose phthalate , Hydroxypropyl methylcellulose hexahydrophthalate, or a mixture thereof, and the like.

離型層の厚さは好ましくは0.01μm〜100μmの範囲
であり、特に好ましくは0.1μm〜50μmの範囲であ
る。
The thickness of the release layer is preferably in the range of 0.01 μm to 100 μm, particularly preferably in the range of 0.1 μm to 50 μm.

離型性を高めるため、特に好ましい態様として、支持
体の厚さより薄いポリプロピレン層またはポリエチレン
層を設ける例が挙げられる。
As a particularly preferred embodiment for improving the releasability, an example in which a polypropylene layer or a polyethylene layer thinner than the thickness of the support is provided.

本発明に使用されるポリエチレン層の好ましい例とし
てはエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂が挙げられるが、
該共重合樹脂中に占める酢酸ビニルの比率が重量で5%
〜33%の範囲のものが好ましく、また、該樹脂のVICAT
軟化点は、80℃以下であることが好ましい。また、その
エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂中には、軟化点が実質
的に80℃を越えない範囲で、各種のポリマーや過冷却物
質、界面活性剤及び離散剤等を加えることができる。
Preferred examples of the polyethylene layer used in the present invention include ethylene-vinyl acetate copolymer resin,
5% by weight of vinyl acetate in the copolymer resin
~ 33% is preferable, and the VICAT
The softening point is preferably 80 ° C. or lower. In addition, various polymers, supercooled substances, surfactants, and dispersing agents can be added to the ethylene-vinyl acetate copolymer resin within a range where the softening point does not substantially exceed 80 ° C.

支持体上にポリプロピレン層、またはポリエチレン層
を設ける方法としては、 (1)ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、エポキシ樹
脂、ポリウレタン系樹脂、天然ゴム、合成ゴムなどを有
機溶剤に溶解した溶液を接着剤として用い、支持体上に
これら接着剤を塗布し、熱風または加熱によって乾燥し
た後、ポリプロピレンフィルム、またはポリエチレンフ
ィルムを重ね合わせ、加熱下に圧着してラミネートす
る、いわゆる乾式ラミネート法; (2)エチレンと酢酸ビニルの共重合体、エチレンとア
クリル酸エステルの共重合物、ポリアミド樹脂、石油樹
脂、ロジン類、ワックス類またはこれらの混合物を接着
剤とし、これら接着剤をそのまま加熱して溶融状態に保
ちながら、支持体にドクターブレード法、ロールコート
法、グラビヤ法、リバースロール法等で塗布した後、た
だちに、ポリプロピレンフィルム、またはポリエチレン
フィルムを貼り合わせて、必要に応じて高温加熱してか
ら冷却することによりラミネートする、いわゆるホット
メルトラミネート法; (3)ポリプロピレン、またはポリエチレンを溶融状態
に保ち、押出し機によりフィルム状に押出し、これが溶
融状態にあるうちに、支持体を圧着してラミネートす
る、いわゆる押出ラミネート法; (4)溶融押出し法で支持体となるフィルムを成形する
際、複数基の押出し機を用い、溶融状態のポリプロピレ
ン、またはポリエチレンともに、一回の成形により、支
持体フィルム上にポリプロピレン層、またはポリエチレ
ン層を形成する、いわゆる共押出し法等 を挙げることができる。
The method of providing a polypropylene layer or a polyethylene layer on a support is as follows: (1) A solution obtained by dissolving polyvinyl acetate, polyvinyl chloride, epoxy resin, polyurethane resin, natural rubber, synthetic rubber, or the like in an organic solvent is used as an adhesive. A so-called dry lamination method in which these adhesives are applied to a support, dried by hot air or heating, and then a polypropylene film or a polyethylene film is laminated and pressed and laminated under heating; (2) ethylene And vinyl acetate copolymer, ethylene and acrylic acid ester copolymer, polyamide resin, petroleum resin, rosins, waxes or a mixture of these as an adhesive. While applying a doctor blade method, roll coating method, gravure method, A so-called hot-melt lamination method in which a polypropylene film or a polyethylene film is immediately laminated after being applied by a sroll method or the like, and then, if necessary, is heated to a high temperature and then cooled, (3) polypropylene or polyethylene. Is kept in a molten state and extruded into a film by an extruder, and while this is in a molten state, a support is pressed and laminated, so-called extrusion lamination method; (4) A film to be a support is formed by a melt extrusion method In this case, a so-called co-extrusion method may be used in which a plurality of extruders are used to form a polypropylene layer or a polyethylene layer on a support film by a single molding together with polypropylene or polyethylene in a molten state. it can.

本発明の画像形成方法において、画像形成材料を現像
するために用いる現像液は、被処理材料を現像する現像
作用を有するものであれば、任意に使用することができ
る。好ましくは、アルカリ剤とアニオン界面活性剤を含
む現像液を用いるのがよい。
In the image forming method of the present invention, a developer used for developing the image forming material can be arbitrarily used as long as it has a developing action of developing the material to be processed. Preferably, a developer containing an alkali agent and an anionic surfactant is used.

使用できるアルカリ剤としては、 (1)ケイ酸ナトリウム,ケイ酸カリウム,水酸化カリ
ウム,水酸化ナトリウム,水酸化リチウム,第二または
第三リン酸ナトリウムまたはアンモニウム塩,メタケイ
酸ナトリウム,炭酸ナトリウム,アンモニア等の無機ア
ルカリ剤、 (2)モノ、ジ、またはトリメチルアミン,モノ、ジ、
またはトリエチルアミン、モノまたはジイソプロピルア
ミン,n−ブチルアミン,モノ、ジ、またはトリエタノー
ルアミン,モノ、ジ、またはトリイソプロパノールアミ
ン,エチレンイミン,エチレンジイミン等の有機アミン
化合物 等が挙げられる。
Examples of usable alkali agents include (1) sodium silicate, potassium silicate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, lithium hydroxide, sodium or ammonium phosphate dibasic or tribasic, sodium metasilicate, sodium carbonate, ammonia (2) mono, di, or trimethylamine, mono, di, etc.
And organic amine compounds such as triethylamine, mono- or diisopropylamine, n-butylamine, mono-, di-, or triethanolamine, mono-, di-, or triisopropanolamine, ethyleneimine, ethylenediimine, and the like.

また、使用できるアニオン界面活性剤としては、 (1)高級アルコール硫酸エステル類(例えば、ラウリ
ルアルコールサルフェートのナトリウム塩,オクチルア
ルコールサルフェートのアンモニウム塩,ラウリルアル
コールサルフェートのアンモニウム塩,第二ナトリウム
アルキルサルフェート等)、 (2)脂肪族アルコールリン酸エステル塩類(例えば、
セチルアルコールリン酸エステルのナトリウム塩等) (3)アルキルアリールスルホン酸塩類(例えば、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩,イソプロピルナ
フタレンスルホン酸ナトリウム塩,ジナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム塩,メタニトロベンゼンスルホン酸ナト
リウム塩等) (4)アルキルアミドスルホン酸塩類 (5)二塩基脂肪族エステルのスルホン酸塩類(例えば
ナトリウムスルホコハク酸ジオクチルエステル,ナトリ
ウムスルコハク酸ジヘキシルエステル等) (6)アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデ
ヒド縮合物(例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナト
リウムのホルムアルデヒド縮合物等)が挙げられる。
Examples of anionic surfactants that can be used include: (1) higher alcohol sulfates (eg, sodium salt of lauryl alcohol sulfate, ammonium salt of octyl alcohol sulfate, ammonium salt of lauryl alcohol sulfate, secondary sodium alkyl sulfate, etc.) (2) aliphatic alcohol phosphate ester salts (for example,
(3) Alkyl aryl sulfonates (for example, sodium dodecylbenzenesulfonate, sodium isopropylnaphthalenesulfonate, sodium dinaphthalenesulfonate, sodium sodium metanitrobenzenesulfonate, etc.) (4) Alkyl amide sulfonates (5) Sulfonates of dibasic aliphatic esters (eg, dioctyl sodium sulfosuccinate, dihexyl sodium sulfosuccinate, etc.) (6) Formaldehyde condensate of alkyl naphthalene sulfonate (eg, formaldehyde condensation of sodium dibutyl naphthalene sulfonate) Products).

アルカリ剤とアニオン界面活性剤とは、任意に組合わ
せて用いることができる。
The alkali agent and the anionic surfactant can be used in any combination.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例、及び比較例について述べる。 Hereinafter, examples of the present invention and comparative examples will be described.

なお当然のことではあるが、本発明は以下述べる実施
例にのみ限定されるものではなく、種々の態様をとるこ
とができるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the embodiments described below, but can take various forms.

実施例1 厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に厚さ25μmのポリプロピレンフィルムを乾式ラミネー
ト法によりラミネートした支持体のポリプロピレン表面
上に、下記組成の着色感光性組成物分散液をワイヤーバ
ーを用い、乾燥膜厚が1μmになるように塗布した後、
乾燥し、4色の着色画像形成材料を作成した。
Example 1 A dispersion of a colored photosensitive composition having the following composition was dried using a wire bar on a polypropylene surface of a support obtained by laminating a 25 μm-thick polypropylene film on a 50 μm-thick polyethylene terephthalate film by a dry lamination method. After coating so that the film thickness becomes 1 μm,
After drying, four colored image forming materials were prepared.

バインダーポリマー(本発明に係る高分子化合物) 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル (80:20重量部)共重合体 MN=22,000 MW=60,000 顔 料 ブラック:カーボンブラック MA−100(三菱化成製) 0.99g シアン :シアニンブルー4920 (大日精化製) 0.55g マゼンタ:セイカファースト カーミン1483 (大日精化製) 0.68g イエロー:セイカファースト イエローH−7055 (大日精化製) 0.68g 以上により得られた4色の着色画像形成材料のポリエ
チレンテレフタレートフィルム面に各色の色分解網ポジ
フィルムを重ね合わせ、4KWメタルハライドランプで50c
mの距離から20秒間画像露光を行い、下記現像液に30秒
間浸漬することにより現像を行い、4色の着色画像を形
成した。
Binder polymer (polymer compound according to the present invention) Vinyl acetate-vinyl versatate (80:20 parts by weight) copolymer MN = 22,000 MW = 60,000 Face black: carbon black MA-100 (manufactured by Mitsubishi Chemical) 0.99 g cyan : Cyanine Blue 4920 (Dainichi Seika) 0.55 g Magenta: Seika First Carmin 1483 (Dainichi Seika) 0.68 g Yellow: Seika First Yellow H-7705 (Dainichi Seika) 0.68 g A color separation net positive film of each color is superimposed on the polyethylene terephthalate film surface of the colored image forming material, and 50c with 4KW metal halide lamp
Image exposure was performed for 20 seconds from a distance of m, and development was performed by immersion in the following developer for 30 seconds to form four colored images.

〈現像液〉 Na2CO3 15g 界面活性剤 (花王アトラス社製ペレックスNBL) 50g 蒸留水 1000g 次にブラック色画像の画像面とアート紙とを密着し、
加熱された1対のニップロール間を5kg/cm2の加圧条件
下にて50cm/分の速度で通過させた後、支持体の剥離を
行った。剥離は容易に行われ、アート紙上にブラック色
画像部のみが転写された。
<Developer> Na 2 CO 3 15 g Surfactant (Perox NBL manufactured by Kao Atlas) 50 g Distilled water 1000 g Next, the image surface of the black color image and the art paper are adhered closely.
After passing through a heated pair of nip rolls at a speed of 50 cm / min under a pressure of 5 kg / cm 2 , the support was peeled off. Peeling was easily performed, and only the black image portion was transferred onto the art paper.

引き続きシアン、マゼンダ、イエローの順に着色画像
の転写を行い、これによりアート紙上に4色から成るカ
ラープルーフィング画像が得られた。転写温度、4色間
の寸度ずれ、及び画像の経時変色度は、表−1に示す。
本例では、画像部のみが転写されたので、仕上りが、実
際の印刷物にきわめて近似したものであった。
Subsequently, a colored image was transferred in the order of cyan, magenta, and yellow, whereby a color proofing image composed of four colors was obtained on art paper. Table 1 shows the transfer temperature, the dimensional deviation between the four colors, and the degree of discoloration of the image over time.
In this example, since only the image portion was transferred, the finish was very close to the actual printed matter.

実施例2 着色感光性組成物分散液を下記組成: に代えた他は実施例1と全く同様に4色の着色画像を形
成し、転写を行った。これによりアート紙上に4色から
成るカラープルーフィング画像が得られた。転写温度、
4色間の寸度ずれ、及び画像の経時変色度は、後掲の表
−1に示す。本例では、画像部のみが転写されたので、
仕上りが実際の印刷物にきわめて近似したものであっ
た。
Example 2 A colored photosensitive composition dispersion was prepared using the following composition: A color image of four colors was formed and transferred exactly in the same manner as in Example 1 except that the color image was changed to Example 1. As a result, a color proofing image composed of four colors was obtained on the art paper. Transfer temperature,
The dimensional deviation between the four colors and the degree of discoloration of the image over time are shown in Table 1 below. In this example, since only the image portion was transferred,
The finish was very close to the actual printed matter.

実施例3 厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、ポリウレタン系接着層を0.2μmの厚さに塗設し、
その上に厚さ25μmのエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
層(三井−デュポンポリケミカル社製EVAFLEX P−140
5、酢酸ビニル含有率14重量%、VICAT軟化点68℃)を押
し出しラミネート法により形成した支持体のエチレン−
酢酸ビニル共重合樹脂層表面上に、下記組成の着色感光
層分散液を、ワイヤーバーを用い、乾燥膜厚が、1.5μ
mになるように塗布、乾燥し、4色の着色画像形成材料
を作成した。
Example 3 On a polyethylene terephthalate film having a thickness of 75 μm, a polyurethane-based adhesive layer was applied to a thickness of 0.2 μm.
On top of this, a 25 μm-thick ethylene-vinyl acetate copolymer resin layer (EVAFLEX P-140 manufactured by Mitsui-Dupont Polychemical Co., Ltd.)
5, vinyl acetate content 14% by weight, VICAT softening point 68 ° C)
On the surface of the vinyl acetate copolymer resin layer, a colored photosensitive layer dispersion having the following composition was dried using a wire bar to a dry film thickness of 1.5 μm.
m, and dried to prepare four colored image forming materials.

p−クレゾールノボラック樹脂とナフトキノン−1,2
−ジアジド−4−スルホン酸クロライドとのエステル化
物 0.616g 酢酸ビニル−バーサチック酸ビニル共重合体(80:20w
t%,重量平均分子量50,000,50%メタノール溶液) 8.768g 下記顔料 下記の量 シクロヘキサノン 35.2g フッ素系界面活性剤 (3M社製,FC−430) 0.01g 顔 料 ブラック:カーボンブラックMA−100 (三菱化成製) 0.99g シアン :リオノールブルーFG7330 (東洋インキ製) 0.55g マゼンタ:セイカファーストカーミン1483 (大日精化製) 0.68g イエロー:No.1206リオノールイエロー (東洋インキ製) 0.68g 以上により得られた4色の着色画像形成材料のポリエ
チレンテレフタレートフィルム面に各色の色分解網ポジ
フィルムを重ね合わせ、4KWメタルハライドランプで50c
mの距離から20秒間画像露光を行い、更に下記現像液に3
0℃で30秒間浸漬することにより現像を行い、4色の着
色画像を形成した。
p-cresol novolak resin and naphthoquinone-1,2
-Esterified product with diazide-4-sulfonic acid chloride 0.616 g Vinyl acetate-vinyl versatate copolymer (80:20 w
t%, weight average molecular weight 50,000, 50% methanol solution) 8.768 g The following pigment The following amount Cyclohexanone 35.2 g Fluorosurfactant (3M, FC-430) 0.01 g Pigment Black: Carbon black MA-100 (Mitsubishi) Chemical: 0.99 g Cyan: Lionol Blue FG7330 (Toyo Ink) 0.55 g Magenta: Seika First Carmin 1483 (Dainichi Seika) 0.68 g Yellow: No. 1206 Lionol Yellow (Toyo Ink) 0.68 g The color separation screen positive film of each color is superimposed on the polyethylene terephthalate film surface of the four colored image forming materials obtained, and 50c is applied with a 4KW metal halide lamp.
m for 20 seconds from a distance of m.
Development was performed by immersion at 0 ° C. for 30 seconds to form four colored images.

〈現像液〉 コニカPS版現像液SDR−1 (コニカ社製) 20ml ベレックスNBL (花王アトラス社製) 50ml 蒸留水 400ml 次にブラック色画像の画像面とアート紙とを密着し、
90℃に加熱された1対のニップロール間を5kg/cm2の加
圧条件下にて50cm/分の速度で通過された後、支持体の
剥離を行った。剥離はエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
層と着色画像との界面で容易に行われ、アート紙上にブ
ラック色画像が転写された。引き続き、シアン、マゼン
ダ、イエローの順に着色画像の転写を行い、アート紙上
に4色から成るカラープルーフィング画像が得られた。
アート紙上には着色画像部分のみが転写し、即ち、非画
像部分の紙面は露出し、得られたカラープルーフィング
画像は通常のオフセット印刷により作成された印刷物の
画像品質に極めて酷似したものであった。
<Developer> Konica PS plate developer SDR-1 (manufactured by Konica) 20 ml Belex NBL (manufactured by Kao Atlas) 50 ml distilled water 400 ml Next, the image surface of the black color image and the art paper are adhered closely.
After passing between a pair of nip rolls heated to 90 ° C. under a pressure of 5 kg / cm 2 at a speed of 50 cm / min, the support was peeled off. Peeling was easily performed at the interface between the ethylene-vinyl acetate copolymer resin layer and the colored image, and a black image was transferred onto the art paper. Subsequently, a colored image was transferred in the order of cyan, magenta, and yellow, and a color proofing image composed of four colors was obtained on art paper.
Only the colored image portion was transferred to the art paper, that is, the non-image portion of the paper was exposed, and the obtained color proofing image was very similar to the image quality of the printed matter created by ordinary offset printing. Was.

実施例4 厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、ポリウレタン系接着層を0.2μmの厚さにて塗設
し、その上に厚さ25μmのエチレン−酢酸ビニル共重合
樹脂層(三井−デュポンポリケミカル社製EVAFLEX P
−1007、酢酸ビニル含有率10重量%、VICAT軟化点72
℃)を押し出しラミネート法により形成した支持体のエ
チレン−酢酸ビニル共重合樹脂層表面上に、下記組成の
着色感光層分散液をワイヤーバーを用い、乾燥膜厚が1.
5μmになるように塗布、乾燥し、4色の着色画像形成
材料を作成した。
Example 4 A polyurethane-based adhesive layer having a thickness of 0.2 μm was applied on a 75 μm-thick polyethylene terephthalate film, and a 25 μm-thick ethylene-vinyl acetate copolymer resin layer (Mitsui-Dupont Polychemical Co., Ltd.) was formed thereon. EVAFLEX P
1007, vinyl acetate content 10% by weight, VICAT softening point 72
C) on a surface of an ethylene-vinyl acetate copolymer resin layer of a support formed by extrusion lamination, and using a wire bar, a colored photosensitive layer dispersion of the following composition was dried to a thickness of 1.
It was applied to a thickness of 5 μm and dried to prepare four colored image forming materials.

p−クレゾールノボラック樹脂と、ナフトキノン−1,
2−ジアジド−4−スルホン酸クロライドとのエステル
化物 0.616g 酢酸ビニル−ステアリン酸ビニル−2−エチルヘキシ
ルアクリレート共重合体(70:20:10wt%,重量平均分子
量70,000,50%メタノール溶液) 8.768g 下記顔料 下記の量 シクロヘキサノン 35.2g フッ素系界面活性剤 (3M社製,FC−430) 0.01g 顔 料 ブラック:カーボンブラックMA−100 (三菱化成製) 0.99g シアン :シアニンブルー4933GNEP (大日精化製) 0.55g マゼンタ:セイカファーストカーミン1483 (大日精化製) 0.68g イエロー:リオノールイエローSGR−H (東洋インキ製) 0.68g 以下実施例3と同様に、露光、現像及び画像転写処理
を行い、アート紙上に4から成うカラープルーフィング
画像が得られた。アート紙上には着色画像部分のみが転
写し、即ち、非画像部分の紙面は露出し、得られたカラ
ープルーフィング画像は通常のオフセット印刷により作
成された印刷物の画像品質に極めて酷似したものであっ
た。
p-cresol novolak resin and naphthoquinone-1,
Esterified with 2-diazide-4-sulfonic acid chloride 0.616 g Vinyl acetate-vinyl stearate-2-ethylhexyl acrylate copolymer (70:20:10 wt%, weight average molecular weight 70,000, 50% methanol solution) 8.768 g Pigment Following amount Cyclohexanone 35.2 g Fluorosurfactant (3M, FC-430) 0.01 g Pigment Black: Carbon black MA-100 (Mitsubishi Kasei) 0.99 g Cyan: Cyanine blue 4933GNEP (Dainichi Seika) 0.55 g Magenta: Seika First Carmine 1483 (manufactured by Dainichi Seika) 0.68 g Yellow: Lionol Yellow SGR-H (manufactured by Toyo Ink) 0.68 g In the same manner as in Example 3, the exposure, development and image transfer treatments were carried out. A color proofing image consisting of 4 was obtained on paper. Only the colored image portion was transferred to the art paper, that is, the non-image portion of the paper was exposed, and the obtained color proofing image was very similar to the image quality of the printed matter created by ordinary offset printing. Was.

比較例1 前記実施例1において、バインダーポリマーとして、
下記のノボラック樹脂を用い、現像液として、SDR−1
(コニカPS版現像液;コニカ(株)製)を用いるほか
は、実施例1と同様にした。
Comparative Example 1 In Example 1, as the binder polymer,
Using the following novolak resin, SDR-1
(Konica PS plate developer; manufactured by Konica Corporation) was used in the same manner as in Example 1.

上記した実施例についてと同様のデータを、表−1に
示す。
Table 1 shows the same data as in the above embodiment.

バインダーポリマー(ノボラック樹脂) 住友デュレス(株)製PR−50716 (ノボラック型フェノール−ホルムアルデヒドレジ
ン) 上記各実施例及び比較例についての、転写温度、及び
X方向、Y方向についての寸度ずれ、着色感光層バイン
ダーの経時着色度の測定結果を、次の表−1に示す。
Binder polymer (Novolak resin) PR-50716 (Novolak type phenol-formaldehyde resin) manufactured by Sumitomo Durres Co., Ltd. Transfer temperature, dimensional deviation in X direction and Y direction, and color sensitivity in each of the above Examples and Comparative Examples. The measurement results of the temporal coloring degree of the layer binder are shown in Table 1 below.

表−1中、寸度ずれは、画像の4すみにあるトンボ間
のずれを、転写時通し方向(X方向とする)及び転写時
幅手方向(Y方向とする)の、各方向のずれ(μm)で
示した。トンボは、X方向で400mm、Y方向で600mmの距
離で配置されている。
In Table 1, the dimensional deviation refers to the deviation between the register marks at the four corners of the image in the transfer direction (referred to as X direction) and the width direction during transfer (referred to as Y direction). (Μm). The registration marks are arranged at a distance of 400 mm in the X direction and 600 mm in the Y direction.

また経時着色度は、紙への転写画像のバインダー着色
度(かっ色の着色度)を、イエロー反射濃度として測定
した値である。測定には、マクベス反射濃度計RD−918
を用いた。経時により着色度が大きくなるものは、変色
が大きく、耐変色性が悪い。着色度が大きくなると、特
にシアン、マゼンタ、イエローの転写画像の色が濁っ
て、画像再現性が劣化する。
The coloring degree with time is a value obtained by measuring the binder coloring degree (brown coloring degree) of an image transferred to paper as a yellow reflection density. For the measurement, Macbeth reflection densitometer RD-918
Was used. If the degree of coloring increases with the passage of time, discoloration is large and discoloration resistance is poor. When the degree of coloring increases, the colors of the transferred images, particularly cyan, magenta, and yellow, become turbid, and the image reproducibility deteriorates.

表−1から理解されるように、本発明の実施例1〜4
については、転写温度を比較的低くしても良好な転写が
達成され、寸度ずれも小さい。これに対し、比較例1
は、転写温度にかなりの高温を要し、寸度ずれは各実施
例に比して、格段に大きくなっている。
As can be understood from Table 1, Examples 1-4 of the present invention
Regarding the above, good transfer is achieved even when the transfer temperature is relatively low, and the dimensional deviation is small. In contrast, Comparative Example 1
Requires a very high transfer temperature, and the dimensional deviation is much larger than in each of the examples.

また、着色感光層のバインダーの経時着色度をみる
と、本発明の実施例1〜4については、着色度変化がほ
とんどみられないのに対し、比較例1は着色度がかなり
変化し、相当の変色が起きていることがわかる。
In addition, when the degree of coloring of the binder of the colored photosensitive layer with time was observed, in Examples 1 to 4 of the present invention, little change in the degree of coloring was observed, whereas in Comparative Example 1, the degree of coloring changed considerably. It can be seen that discoloration has occurred.

表−1より、本発明の実施例は、寸度ずれが小さく、
かつ着色感光層バインダーの経時着色度の変化が小さい
ことがわかる。
From Table 1, the embodiment of the present invention has a small dimensional deviation,
Further, it can be seen that the change in the degree of coloring with time of the colored photosensitive layer binder is small.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

上述の如く本発明によれば、転写型とした場合転写に
高温を要さず、寸度ずれを防止することができ、かつ耐
変色性が良好である感光性組成物を用いた画像形成方法
を提供することができる。
As described above, according to the present invention, when a transfer type is used, an image forming method using a photosensitive composition which does not require a high temperature for transfer, can prevent dimensional deviation, and has good discoloration resistance Can be provided.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 学 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株 式会社内 (72)発明者 浦野 年由 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 間山 進也 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 増田 哲也 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三菱化成株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−2039(JP,A) 特開 昭63−298337(JP,A) 特開 昭63−127243(JP,A) 特開 昭63−143535(JP,A) 特開 昭63−2040(JP,A) 特開 昭62−247348(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03F 7/00 - 7/18──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Manabu Watanabe 1 Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo Inside Konica Corporation (72) Inventor Toyoyoshi Urano 1000 Kamoshida-cho, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Mitsubishi Chemical Corporation Inside the research institute (72) Inventor Shinya Mayama 1000 Kamoshita-cho, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Mitsubishi Chemical Co., Ltd. (72) Inventor Tetsuya Masuda 1000 Kamoshida-cho, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Mitsubishi Chemical Co., Ltd. (56) References JP-A-63-2039 (JP, A) JP-A-63-298337 (JP, A) JP-A-63-127243 (JP, A) JP-A-63-143535 (JP, A) JP-A-63-2040 (JP, A) JP-A-62-247348 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G03F 7/ 00-7/18

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】感光性組成物を有する画像形成材料を露
光、現像して画像部を形成し、該画像部のみを被転写材
料の非画像部を露出させて転写して転写画像を得る画像
形成方法において、該感光性組成物が (1)(a)o−キノンジアジド化合物及び (b)光酸発生剤及び酸により分解しうる結合を少なく
とも1個有する化合物の両者を含有する組成物 から選ばれる少なくともひとつ 並びに (2)下記一般式で示されるカルボン酸ビニルエステル
重合単位を分子構造中に有する高分子化合物 RCOOCH=CH2 式中、Rは炭素数2〜17のアルキル基を表す を含有することを特徴とする画像形成方法。
An image is formed by exposing and developing an image forming material having a photosensitive composition to form an image portion, and transferring only the image portion by exposing a non-image portion of a material to be transferred to obtain a transfer image. In the forming method, the photosensitive composition is selected from (1) a composition containing both (a) an o-quinonediazide compound and (b) a photoacid generator and a compound having at least one bond decomposable by an acid. And (2) a polymer compound having a carboxylic acid vinyl ester polymerization unit represented by the following general formula in its molecular structure: RCOOCH = CH 2 wherein R represents an alkyl group having 2 to 17 carbon atoms. An image forming method comprising:
【請求項2】該感光性組成物の全固形分中の該光酸発生
剤の含有量が0.1〜10重量%であり、該酸により分解し
うる結合を少なくとも1個有する化合物の含有量が5〜
70重量%である請求項1に記載の画像形成方法。
2. The content of the photoacid generator in the total solid content of the photosensitive composition is from 0.1 to 10% by weight, and the content of the compound having at least one bond decomposable by the acid is preferably not less than 0.1% by weight. 5-
2. The image forming method according to claim 1, wherein the amount is 70% by weight.
【請求項3】該感光性組成物の全固形分中の該o−キノ
ンジアジド化合物の含有量が5〜50重量%である請求項
1に記載の画像形成方法。
3. The image forming method according to claim 1, wherein the content of the o-quinonediazide compound in the total solid content of the photosensitive composition is 5 to 50% by weight.
【請求項4】該感光性組成物の全固形分中の該高分子化
合物の含有量が30〜95重量%である請求項1に記載の画
像形成方法。
4. The image forming method according to claim 1, wherein the content of the polymer compound in the total solid content of the photosensitive composition is 30 to 95% by weight.
【請求項5】該光酸発生剤がジアゾニウム塩、ホスホニ
ウム塩、スルホニウム塩、及びヨードニウムのBF4 -、PF
6 -、SbF6 -、SiF6 2-、ClO4 -の塩、有機ハロゲン化合物、
オルトキノンジアジドスルホニルクロリド並びに有機金
属/有機ハロゲン化合物の群から選ばれたものである請
求項1に記載の画像形成方法。
5. The photoacid generator is a diazonium salt, a phosphonium salt, a sulfonium salt, or an iodonium BF 4 , PF
6 -, SbF 6 -, SiF 6 2-, ClO 4 - salt, organic halogen compounds,
2. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is selected from the group consisting of orthoquinonediazidosulfonyl chloride and an organic metal / organic halogen compound.
【請求項6】該酸により分解しうる結合を少なくとも1 個有する化合物が、C−O−C結合、 Si−O−C結合、 を有する化合物の群から選ばれるものを有する化合物で
ある請求項1に記載の画像形成方法。
6. A compound having at least one bond decomposable by an acid, wherein the compound has a C—O—C bond, a Si—O—C bond, The image forming method according to claim 1, wherein the compound is a compound having a compound selected from the group of compounds having:
【請求項7】該酸により分解しうる結合を少なくとも1
個有する化合物が次の一般式〔X〕で示されるオルト炭
酸エステル基を少なくとも1個含有する化合物である請
求項1に記載の画像形成方法。
(7) at least one bond decomposable by the acid;
The image forming method according to claim 1, wherein the compound having at least one compound has at least one orthocarbonate group represented by the following general formula [X].
【請求項8】該酸により分解しうる結合を少なくとも1
個有する化合物が、 (CH3O)4CとHOCH2CH2O3Hとの反応生成物 (n−C4H9OCH2CH2O4C (CH3O)4CとHOCH2CH2OH,HOCH2CH2O3H との反応生成物、 及び、 (CH3O)4CとHOCH2CH2O2H, から成る群から選ばれたものである請求項7に記載の画
像形成方法。
8. The method according to claim 8, wherein the bond decomposable by the acid is at least one.
Is a reaction product of (CH 3 O) 4 C and HOCH 2 CH 2 O 3 H (n-C 4 H 9 OCH 2 CH 2 O 4 C (CH 3 O) 4 C and HOCH 2 CH Reaction products of 2 OH, HOCH 2 CH 2 O 3 H, and (CH 3 O) 4 C with HOCH 2 CH 2 O 2 H, The image forming method according to claim 7, wherein the method is selected from the group consisting of:
【請求項9】該o−キノンジアジド化合物が、1,2−ベ
ンゾキノンジアジド−4−スルホニルクロライド、1,2
−ナフトキノンジアジド−4−スルホニルクロライド、
1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロライ
ド、1,2−ナフトキノンジアジド−6−スルホニルクロ
ライドと、水酸基及び/またはアミノ基含有化合物とを
縮合させた化合物の群から選ばれたものである請求項1
に記載の画像形成方法。
9. The method of claim 1, wherein the o-quinonediazide compound is 1,2-benzoquinonediazide-4-sulfonyl chloride, 1,2
-Naphthoquinonediazide-4-sulfonyl chloride,
The compound is selected from the group of compounds obtained by condensing 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonyl chloride, 1,2-naphthoquinonediazide-6-sulfonyl chloride and a compound containing a hydroxyl group and / or an amino group. 1
2. The image forming method according to 1.,
【請求項10】該高分子化合物が、重合単位を構成する
ためのカルボン酸ビニルエステルモノマーとして、酢酸
ビニル及びバーサチック酸ビニルからなる群から選ばれ
たものを有する請求項1に記載の画像形成方法。
10. The image forming method according to claim 1, wherein the polymer compound has a vinyl carboxylate monomer constituting a polymerized unit selected from the group consisting of vinyl acetate and vinyl versatate. .
【請求項11】該高分子化合物が、酢酸ビニル重合単位
を分子構造中に有するものであって、酢酸ビニル重合単
位を40〜95wt%有し、数平均分子量(MN)が1,000〜10
0,000の、重量平均分子量(MW)が5,000〜500,000のも
のである請求項1に記載の画像形成方法。
11. The polymer compound having polymerized vinyl acetate units in the molecular structure, having 40 to 95% by weight of polymerized vinyl acetate units, and having a number average molecular weight (MN) of 1,000 to 10%.
2. The image forming method according to claim 1, wherein the weight average molecular weight (MW) is 5,000 to 500,000.
JP1296777A 1988-11-15 1989-11-15 Image forming method Expired - Fee Related JP2777665B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296777A JP2777665B2 (en) 1988-11-15 1989-11-15 Image forming method

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-288457 1988-11-15
JP28845788 1988-11-15
JP32871688 1988-12-26
JP63-328716 1988-12-26
JP1296777A JP2777665B2 (en) 1988-11-15 1989-11-15 Image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275954A JPH02275954A (en) 1990-11-09
JP2777665B2 true JP2777665B2 (en) 1998-07-23

Family

ID=27337444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296777A Expired - Fee Related JP2777665B2 (en) 1988-11-15 1989-11-15 Image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777665B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244048A (en) * 1989-03-16 1990-09-28 Konica Corp Photosensitive image forming material
JPH02281257A (en) * 1989-04-21 1990-11-16 Konica Corp Colored image forming material
JP2849623B2 (en) * 1989-08-15 1999-01-20 コニカ株式会社 Image forming method
JP2849624B2 (en) * 1989-08-15 1999-01-20 コニカ株式会社 Image forming method
JP2849625B2 (en) * 1989-12-28 1999-01-20 コニカ株式会社 Image forming method
US5942368A (en) * 1996-04-23 1999-08-24 Konica Corporation Pigment dispersion composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528930A1 (en) * 1985-08-13 1987-02-26 Hoechst Ag POLYMERIC COMPOUNDS AND RADIO-SENSITIVE MIXTURE CONTAINING THEM
JPH0690511B2 (en) * 1986-06-23 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 Photosensitive material
JPS63127243A (en) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp Transfer image forming method
JPH07101309B2 (en) * 1987-05-29 1995-11-01 富士写真フイルム株式会社 Photosensitive transfer material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02275954A (en) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2777665B2 (en) Image forming method
US4985337A (en) Image forming method and element, in which the element contains a release layer and a photosensitive o-quinone diaziode layer
JP2791693B2 (en) Colored image forming material
JPH03120552A (en) Image transfer method
JP2591658B2 (en) Transfer image forming method
JP2840624B2 (en) Developer for colored image forming materials
JP2791689B2 (en) Colored image forming material
JP2903174B2 (en) Colored image forming material
JP2813817B2 (en) Colored image forming material and colored transfer image forming method using the material
JP2849623B2 (en) Image forming method
JP2539651B2 (en) Transfer image forming method
JP2879593B2 (en) Colored image forming material
JP2731851B2 (en) Colored image forming material and transfer image forming method using the material
JP2849625B2 (en) Image forming method
JPH01169446A (en) Colored image forming material
JPH03198045A (en) Developing solution for colored image forming material
JPH023060A (en) Color picture image forming material and process for forming transferred picture image using said material
JP2770197B2 (en) Image forming method
JPH0437853A (en) Colored image forming material
JPH0384549A (en) Formation of multi-colored image
JPH0355552A (en) Colored image forming material
JPH0373953A (en) Photosensitive composition and image forming method
JPH03120548A (en) Colored image forming material
JPH0269751A (en) Transferred image forming method
JPH0269749A (en) Transferred image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees