JP2777494B2 - キャパシタにおける蓄積電極の形成方法 - Google Patents

キャパシタにおける蓄積電極の形成方法

Info

Publication number
JP2777494B2
JP2777494B2 JP3277302A JP27730291A JP2777494B2 JP 2777494 B2 JP2777494 B2 JP 2777494B2 JP 3277302 A JP3277302 A JP 3277302A JP 27730291 A JP27730291 A JP 27730291A JP 2777494 B2 JP2777494 B2 JP 2777494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
film
storage electrode
etching
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3277302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590496A (ja
Inventor
祥司 周藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3277302A priority Critical patent/JP2777494B2/ja
Publication of JPH0590496A publication Critical patent/JPH0590496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777494B2 publication Critical patent/JP2777494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法に関するもので、特に蓄積電極の形成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置(DRAM)において高
集積化する為には、微小な面積の中にいかに大きなキャ
パシタ容量を得るかが開発の重要な要素の1つである。
キャパシタ容量はその面積に比例し、又キャパシタ絶縁
膜の膜厚に反比例する。
【0003】近年の微細化に伴い、セル面積は小さくな
り蓄積電極の面積も小さくなる。これに対して、十分な
キャパシタ容量を確保するために、キャパシタ絶縁膜の
膜厚は酸化膜換算で16MDRAMでは6nm、64M
DAMでは5nm以下になると考えられている。そし
て、キャパシタ絶縁膜の薄膜化においては、従来のSi
34よりも誘電率の高いTa25膜等の採用により信頼
性の確保が検討されている。
【0004】一方、キャパシタ構造は4MDRAMで積
層構造あるいは溝型構造が採用されたが、更に、高集積
化が進むと、従来の積層構造では、キャパシタ面積を確
保することが困難となる。又、溝型構造では、開口面積
が小さくなり、より深い溝を形成しても十分な面積を得
られない。
【0005】この様な問題を解決する手段として、3次
元構造キャパシタが提案されている。例えば、Dige
st of Sympo.on VLSI Techn
o.1989に詳しい。しかしながら、そのプロセス
は、従来プロセスよりも工程数が増し高度なエッチング
制御技術が要求されることから、そのプロセスは十分と
は言い難い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上述した
問題点に鑑みてなされたもので、自己整合的にマスクパ
ターンの形成が可能で、且つプロセスを複雑化すること
なく、十分なキャパシタ表面積を確保することがでるキ
ャパシタ電極の形成方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に、蓄
積電極となる膜を形成する工程と、この膜の上にマスク
パターンを形成する工程と、このマスクパターンをマス
クとして、前記膜を反応生成物又は反応副生成物が前記
マスクパターンの側壁及びエッチング後の前記膜の側壁
に堆積する条件でエッチングする工程と、前記マスクパ
ターンを除去し、前記側壁堆積物を残す工程と、前記側
壁堆積物をマスクとして前記膜をエッチングする工程
と、前記側壁堆積物を除去する工程と、からなるもので
ある。
【0008】
【作用】この発明によれば、側壁堆積物は、既に形成さ
れている蓄積電極外周部のみに存在することから、外周
部のみの自己整合的なマスクとなり、蓄積電極の中央の
みがエッチングされる。そして、その深さ方向のエッチ
ング量を膜の厚さ以下にすることで、蓄積電極の断面形
状は凹型となり、蓄積面積は従来形状と比較して内面面
積だけ増加することができる。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の一実施例における各工程
を示す断面図である。この図1に従いこの発明の実施例
を説明する。
【0010】図1−(a)において、1はシリコン基
板、2は素子分離領域としてのフィールド酸化膜、3は
ゲート電極、4はソース領域、5はドレイン領域、6は
層間絶縁膜、7はワード線である。
【0011】まず、この基板1表面に蓄積電極となる膜
10として、例えば、ポリシリコンを5000Å堆積す
る。このポリシリコン膜10には、例えば、イオン注入
法を用いて、N型不純物をドーピングすることにより、
N型化しておく(図1−(b))。
【0012】次に、この基板1上に蓄積電極パターンを
形成するためのマスクパターン11を設ける。このマス
クパターン11は、例えば、TSMR−ix170等の
レジストをスピンコートして、膜厚1.0μmのレジス
ト層を全面に塗布し、その後、露光、現像してパターニ
ングされる(図1−(c))。尚、マスクパターン11
の側面は、図面では垂直に描いているが、下から上に向
かってしだいに縮径するテーパーが付いている。
【0013】次に、基板1上のポリシリコン膜10をマ
スクパターン11をマスクとしてエッチングする。この
エッチングは、反応性イオンエッチング(RIE)によ
り行われる。この時のエッチング条件としては、例え
ば、圧力5mTorr、反応ガスとしてHBr40sc
cm、酸素(O2)6sccm、高周波出力(Prf)
40W、加速電圧(Pμ)1.0kw、基板温度20℃
である。
【0014】この条件下でポリシリコン膜10のエッチ
ングを行うと、マスクパターン11のレジスト側面及び
被エッチング膜のポリシリコン10の側面にエッチング
中の反応生成物あるいは反応副生成物と考えられている
SiBrxyからなる側壁堆積物12が堆積する(図2
−(d))。
【0015】この後、マスクパターン11のレジストを
除去する。この除去は、例えば、H2SO4:H22=1
0:1からなる溶液を温度140℃の状態に保ち、この
溶液中に10分間漬けて、レジスト除去し、温度25℃
の超純水中で、10分間洗浄する(図2−(e))。こ
の時、マスクパターン11のレジストは容易に除去でき
るが、側壁堆積物12は除去されない。この側壁堆積物
12は既に形成されている蓄積電極となるポリシリコン
膜10の外周部のみに存在することから、外周部のみの
自己整合的なマスクとなる。
【0016】然る後、この側壁堆積物12をマスクとし
て、再度ポリシリコン膜10をRIE法によりエッチン
グを行う。この時のエッチング条件は、異方性エッチン
グが可能な条件で、例えば、圧力5mTorr、反応ガ
スHBr40sccm、高周波出力(Prf)40W、
加速電圧(Pμ)1.0kw、基板温度20℃で行う。
更に、このエッチングは、下層の層間絶縁膜が露出しな
い量、つまりポリシリコン膜10の堆積膜厚以下、この
実施例では、3000Åのエッチングを行う。
【0017】次に、側壁堆積物12をアルカリ溶液、例
えば、NH4OH:H22:H2O=1:1:5の溶液を
用いて温度70℃の状態で、10分間漬けることにより
除去する。
【0018】このように、側壁堆積物12は、既に形成
されている蓄積電極外周部のみにあることから、外周部
のみの自己整合的なマスクとなり、蓄積電極の中央のみ
がエッチングされる。この結果、形成されたキャパシタ
蓄積電極では図2(f)に示すように、断面形状は凹型
となり、蓄積表面積は内側面積だけ増加し、キャパシタ
蓄積面積表面積が大きくなる。この蓄積電極を用いてキ
ャパシタを作製すれば、従来より1.4倍も面積の広い
キャパシタ蓄積電極を作製することがでる。
【0019】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
によれば、凹型断面形状を有するキャパシタ蓄積電極を
プロセスを複雑にすることなく形成することができ、電
極面積の拡大を容易に図ることが可能となり、高集積化
が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を工程別に示す断面図であ
る。
【図2】この発明の一実施例を工程別に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート電極 4 ソース領域 5 ドレイン領域 6 層間絶縁膜 10 蓄積電極 11 マスク 12 側壁堆積物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、蓄積電極となる膜を形成する
    工程と、この膜の上にマスクパターンを形成する工程
    と、このマスクパターンをマスクとして、前記膜を反応
    生成物又は反応副生成物が前記マスクパターンの側壁及
    びエッチング後の前記膜の側壁に堆積する条件でエッチ
    ングする工程と、前記マスクパターンを除去し、前記側
    壁堆積物を残す工程と、前記側壁堆積物をマスクとして
    前記膜をエッチングする工程と、前記側壁堆積物を除去
    する工程と、からなることを特徴としたキャパシタにお
    ける蓄積電極の形成方法。
JP3277302A 1991-09-26 1991-09-26 キャパシタにおける蓄積電極の形成方法 Expired - Fee Related JP2777494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277302A JP2777494B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 キャパシタにおける蓄積電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3277302A JP2777494B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 キャパシタにおける蓄積電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590496A JPH0590496A (ja) 1993-04-09
JP2777494B2 true JP2777494B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=17581647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3277302A Expired - Fee Related JP2777494B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 キャパシタにおける蓄積電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777494B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590496A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716883A (en) Method of making increased surface area, storage node electrode, with narrow spaces between polysilicon columns
US5597754A (en) Increased surface area for DRAM, storage node capacitors, using a novel polysilicon deposition and anneal process
US5706164A (en) Method of fabricating high density integrated circuits, containing stacked capacitor DRAM devices, using elevated trench isolation and isolation spacers
US7160780B2 (en) Method of manufacturing a fin field effect transistor
US5858838A (en) Method for increasing DRAM capacitance via use of a roughened surface bottom capacitor plate
US6004857A (en) Method to increase DRAM capacitor via rough surface storage node plate
US5508223A (en) Method for manufacturing DRAM cell with fork-shaped capacitor
US7709319B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6569729B1 (en) Method of fabricating three dimensional CMOSFET devices for an embedded DRAM application
US6033967A (en) Method for increasing capacitance in DRAM capacitors and devices formed
US6274426B1 (en) Self-aligned contact process for a crown shaped dynamic random access memory capacitor structure
JP2741672B2 (ja) スタック形dramセルのキャパシタ製造方法
US6825520B1 (en) Capacitor with a roughened silicide layer
JP2002280452A (ja) 効果的に短絡を防止できる集積回路装置およびその製造方法
US5457063A (en) Method for fabricating a capacitor for a dynamic random access memory cell
US5550077A (en) DRAM cell with a comb-type capacitor
JP3227485B2 (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
US5766993A (en) Method of fabricating storage node electrode, for DRAM devices, using polymer spacers, to obtain polysilicon columns, with minimum spacing between columns
US5899716A (en) Oxygen ion implantation procedure to increase the surface area of an STC structure
US5926719A (en) Method for fabricating a crown shaped capacitor structure
JP2912823B2 (ja) ダイナミックramセルの製造方法
US5792688A (en) Method to increase the surface area of a storage node electrode, of an STC structure, for DRAM devices, via formation of polysilicon columns
US6060353A (en) Method of forming a ring shaped storage node structure for a DRAM capacitor structure
JPH0629463A (ja) 半導体素子の製造方法
US6087217A (en) Method for improving capacitance in DRAM capacitors and devices formed

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees