JP2771571B2 - Bending and welding combined processing equipment - Google Patents

Bending and welding combined processing equipment

Info

Publication number
JP2771571B2
JP2771571B2 JP1019519A JP1951989A JP2771571B2 JP 2771571 B2 JP2771571 B2 JP 2771571B2 JP 1019519 A JP1019519 A JP 1019519A JP 1951989 A JP1951989 A JP 1951989A JP 2771571 B2 JP2771571 B2 JP 2771571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
bending
clearance
welding
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1019519A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02200386A (en
Inventor
直樹 織田
喜重 川田
正 平田
成紀 小島
真治 益広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1019519A priority Critical patent/JP2771571B2/en
Publication of JPH02200386A publication Critical patent/JPH02200386A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2771571B2 publication Critical patent/JP2771571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は折曲げ加工装置による折曲加工とレーザ加工
機による溶接を行う複合加工装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION (Industrial application field) The present invention relates to a combined working apparatus for performing bending by a bending apparatus and welding by a laser processing machine.

(従来の技術) 近年、レーザ加工機の普及につれ、レーザ加工をより
効率よく行うべく、加工ヘッドにギャップセンサを設け
ることが行われるようになってきた。
(Prior Art) In recent years, with the spread of laser processing machines, a gap sensor has been provided in a processing head in order to perform laser processing more efficiently.

すなわち、一般にレーザ加工機では加工ヘッドのノズ
ルとワークまでの距離を一定としなければならないの
で、ノズルに例えば静電容量型のギャップセンサを設
け、加工中、常にワークまでの距離を一定に保つことが
行われている。
That is, generally, in a laser processing machine, the distance between the nozzle of the processing head and the work must be constant, so for example, a capacitance type gap sensor is provided in the nozzle, and the distance to the work is always kept constant during processing. Has been done.

一方、レーザ加工機にCCDカメラなどによる視覚セン
サを設け、既に加工された穴など基準マークを撮像して
レーザ加工の基準を作り、より高精度のレーザ加工を実
現することも行われるようになってきた。
On the other hand, laser processing machines are equipped with a visual sensor such as a CCD camera, and images of fiducial marks such as holes that have already been processed are taken to create laser processing standards, and laser processing with higher precision has been realized. Have been.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のレーザ加工機の加工ヘッドで
は、ギャップセンサが設けられ、又これとは別途に視覚
センサが設けられているものの、これらセンサは別体の
ものであり、両者を関連されたものではなく、視覚セン
サの利用範囲が限られるという問題点があった。
(Problems to be Solved by the Invention) However, in the processing head of the conventional laser processing machine, although a gap sensor is provided and a visual sensor is separately provided, these sensors are separate. There is a problem that the two are not related to each other and the range of use of the visual sensor is limited.

例えば、折曲げ加工装置によって折曲げ加工されたワ
ークにおいて互に交差したフランジ部のクリアランスを
適正に制御してレーザ溶接するとき、溶接部のクリアラ
ンスを視覚センサで検出しようとした場合、クリアラン
スの検出のためワークを視覚センサに対して移動すると
共に、視覚センサの検出後再度ワークをノズルに対して
移動してやらねばならない。
For example, when laser welding is performed by properly controlling the clearances of flange portions that intersect each other in a workpiece that has been bent by a bending device, when the clearance of the welded portion is detected by a visual sensor, the detection of the clearance is performed. Therefore, it is necessary to move the work with respect to the visual sensor and to move the work again with respect to the nozzle after the detection of the visual sensor.

したがって、視覚センサによって前記クリアランスを
検出することが厄介であると共に、レーザ溶接すべきフ
ランジ部間のクリアランスが大きい場合には再度ワーク
の折曲げ加工を行わなければならず、ワークの交差した
フランジ部間のクリアランスを適正に保持してのレーザ
溶接がなかなか厄介であるという問題がある。
Therefore, it is troublesome to detect the clearance by a visual sensor, and when the clearance between the flange portions to be laser-welded is large, the work must be bent again, and the flange portion where the work intersects the flange portion. There is a problem in that laser welding while properly maintaining the clearance between them is very troublesome.

(課題を解決するための手段) 前述のごとき従来の問題に鑑みて、本発明は、レーザ
加工機における加工ヘッドのノズルに、折曲げ加工装置
における上下の金型によって折曲げられるワークまでの
距離を検出するための非接触型のギャップセンサを設
け、上記ギャップセンサによって検出されたワークまで
の距離を一定値に保持するために前記ノズルを前記ワー
クに対して接近離反する方向に進退させるノズル進退手
段を設け、前記ノズルから照射されるレーザビームによ
って溶接加工される前記ワークの互に交差したフランジ
部間のクリアランスを直接撮像する視覚センサを、前記
加工ヘッドに設け、この視覚センサによって検出したク
リアランスが予め設定されたクリアランス量と等しく又
は小さくなるように前記折曲げ加工装置を制御する構成
としてなるものである。
(Means for Solving the Problems) In view of the conventional problems as described above, the present invention relates to a method in which a nozzle of a processing head in a laser processing machine is provided with a distance to a work bent by upper and lower dies in a bending apparatus. A non-contact type gap sensor for detecting the distance between the workpiece and the nozzle in order to keep the distance to the workpiece detected by the gap sensor at a constant value. Means, a visual sensor for directly imaging a clearance between mutually intersecting flange portions of the work to be welded by the laser beam emitted from the nozzle is provided in the processing head, and the clearance detected by the visual sensor is provided. Control the bending device so that the clearance is equal to or smaller than a preset clearance amount. This is a configuration to be performed.

(実施例) 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail.

第2図および第3図を参照するに、折曲げ溶接複合加
工装置1は折曲げ加工装置としてのプレスブレーキ3
と、熱溶接及び切断加工を行うためのレーザ加工機5と
で構成されている。
Referring to FIG. 2 and FIG. 3, a bending welding combined working apparatus 1 includes a press brake 3 as a bending working apparatus.
And a laser processing machine 5 for performing heat welding and cutting.

前記プレスブレーキ1における下部フレーム7D上の両
側には例えばC型形状のサイドフレーム7R,7Lが設けら
れている。このサイドフレーム7R,7Lの前側下部には、
第8図に示す位置検出機器EDの検出位置に基いて省略
の駆動装置MDにより適宜の高さ位置へ上下動自在な下
部エプロン9が設けられている。サイドフレーム7R,7L
の前側上部には上部エプロン11が固定して設けられてい
る。前記下部エプロン9上には支持部材13を介して下部
金型(ダイ)15が取付けられている。前記上部エプロン
11の下部には、支持部材17を介して上部金型(パンチ)
19が取付けられている。
On both sides of the lower frame 7D of the press brake 1, for example, C-shaped side frames 7R and 7L are provided. In the lower part on the front side of these side frames 7R and 7L,
Vertically movable lower apron 9 is provided to the appropriate height position by the driving device M D omissions based on the detection position of the position detecting device E D shown in FIG. 8. Side frame 7R, 7L
An upper apron 11 is fixedly provided on the upper front side of the vehicle. A lower mold (die) 15 is mounted on the lower apron 9 via a support member 13. The upper apron
At the lower part of 11, an upper mold (punch) via a support member 17
19 are installed.

上記構成により、下部金型15上に加工すべきワークを
載置し、上部エプロン11に対し下部エプロン9を上下動
せしめると、ダイ15とパンチ19との協働によりワークに
所望の折曲げ加工がなされることとなる。
With the above configuration, the work to be processed is placed on the lower mold 15 and the lower apron 9 is moved up and down with respect to the upper apron 11. Will be done.

前記プレスブレーキ3における右側にはレーザ加工機
5におけるレーザ発振器電源21が配設されており、この
レーザ発振器電源21上には例えばCO2ガスレーザからな
るレーザ発振器23が設けられ、発振指令部LSに発振指
令が入力されたとき前記ノズル93よりレーザビームを出
力するようになってている。
Wherein the right side of the press brake 3 are a laser oscillator power source 21 is disposed in the laser processing machine 5, the laser oscillator 23 on the laser oscillator power source 21 is made of, for example, CO 2 gas laser is provided, the oscillation instruction section L S When an oscillation command is input to the nozzle 93, a laser beam is output from the nozzle 93.

さらに第4図を加えて参照するに、前記上部エプロン
11の前面には左右方向(以下、X軸方向という)へ延伸
した支持プレート25が設けられており、この支持プレー
ト25の前面にはX軸方向へ延伸した平行な複数のX軸直
線ガイド27が設けられている。このX軸直線ガイド27に
はX軸移動体29がX軸方向へ移動されるように設けられ
ている。このX軸移動体29にはX軸移動体29をX軸方向
へ移動させるためのX軸モータ(サーボモータ)31が設
けられている。
Referring further to FIG. 4, the upper apron
A support plate 25 extending in the left-right direction (hereinafter, referred to as an X-axis direction) is provided on the front surface of the support 11. A plurality of parallel X-axis linear guides 27 extending in the X-axis direction are provided on the front surface of the support plate 25. Is provided. The X-axis linear guide 27 is provided so that the X-axis moving body 29 can be moved in the X-axis direction. The X-axis moving body 29 is provided with an X-axis motor (servo motor) 31 for moving the X-axis moving body 29 in the X-axis direction.

このX軸モータ31の出力軸にはX軸ピニオン33が取付
けられている。前記支持プレート25の前面にはX軸方向
へ延伸したX軸ラック35が設けられており、このX軸ラ
ック35には前記X軸ピニオン33が噛合されている。
An X-axis pinion 33 is attached to the output shaft of the X-axis motor 31. An X-axis rack 35 extending in the X-axis direction is provided on the front surface of the support plate 25, and the X-axis pinion 33 is engaged with the X-axis rack 35.

上記構成により、X軸モータ31を駆動させると、X軸
ピニオン33が回転する。X軸ピニオン33はX軸ラック35
に噛合されているから、X軸ピニオン33が回転すると、
X軸ラック35を介してX軸移動体29が前記X軸直線ガイ
ド27に案内されてX軸方向へ移動されることになる。
With the above configuration, when the X-axis motor 31 is driven, the X-axis pinion 33 rotates. X-axis pinion 33 is X-axis rack 35
When the X-axis pinion 33 rotates,
The X-axis moving body 29 is guided by the X-axis linear guide 27 via the X-axis rack 35 and is moved in the X-axis direction.

前記X軸移動体29の第4図において右側には上下方向
(以下、Z軸方向という)へ延伸したZ軸ガイド37が一
体的に設けられている。このZ軸ガイド37の上部には伸
縮自在なレーザビームガイド39の一端が装着されてお
り、レーザビームガイド39の他端が前記レーザ発振器本
体23の左側面に取付けられている。前記Z軸ガイド37の
上部にはX軸ベンドミラー41が内蔵されている。
On the right side in FIG. 4 of the X-axis moving body 29, there is integrally provided a Z-axis guide 37 extending in the vertical direction (hereinafter referred to as the Z-axis direction). One end of an extendable laser beam guide 39 is mounted on the upper part of the Z-axis guide 37, and the other end of the laser beam guide 39 is mounted on the left side surface of the laser oscillator body 23. An X-axis bend mirror 41 is built in the upper part of the Z-axis guide 37.

前記Z軸ガイド37にはZ軸方向へ延伸し、かつZ軸方
向へ移動自在なZ軸コラム43が装着されている。また、
Z軸ガイド37の下部側面にはZ軸モータ(サーボモー
タ)45が設けられており、このZ軸モータ45の出力軸に
はZ軸ピニオン47が取付けられている。
The Z-axis guide 37 is provided with a Z-axis column 43 extending in the Z-axis direction and movable in the Z-axis direction. Also,
A Z-axis motor (servo motor) 45 is provided on a lower side surface of the Z-axis guide 37, and a Z-axis pinion 47 is attached to an output shaft of the Z-axis motor 45.

一方、前記Z軸コラム43にはZ軸方向へ延伸したZ軸
ラック49が設けられており、このZ軸ラック49には前記
Z軸ピニオン47が噛合されている。
On the other hand, the Z-axis column 43 is provided with a Z-axis rack 49 extending in the Z-axis direction, and the Z-axis pinion 47 is engaged with the Z-axis rack 49.

上記構成により、Z軸モータ45を駆動させると、Z軸
ピニオン47が回転される。このZ軸ピニオン47にはZ軸
ラック49が噛合されているから、Z軸ピニオン47が回転
すると、Z軸ラック49を介してZ軸コラム43がZ軸方向
へ移動されることになる。
With the above configuration, when the Z-axis motor 45 is driven, the Z-axis pinion 47 is rotated. Since the Z-axis rack 49 is meshed with the Z-axis pinion 47, when the Z-axis pinion 47 rotates, the Z-axis column 43 is moved in the Z-axis direction via the Z-axis rack 49.

前記Z軸コラム43の下端にはY軸ガイド51の一端が取
付けられており、Y軸ガイド51の下端部にはZ軸ベンド
ミラー53が設けられている。前記Y軸ガイド51の他端側
上部にはY軸モータ(サーボモータ)55が設けられてい
る。このY軸モータ55の出力軸にはY軸ピニオン57が取
付けられている。
One end of a Y-axis guide 51 is attached to the lower end of the Z-axis column 43, and a Z-axis bend mirror 53 is provided at the lower end of the Y-axis guide 51. A Y-axis motor (servo motor) 55 is provided above the other end of the Y-axis guide 51. A Y-axis pinion 57 is attached to the output shaft of the Y-axis motor 55.

前記Y軸ガイド51には第4図において左右方向(以
下、Y軸方向という。)へ延伸したY軸移動体59へY軸
方向へ移動自在に設けられており、このY軸移動体57の
上部にはY軸方向へ延伸したY軸ラック61が設けられて
いる。このY軸ラック59には前記Y軸ピニオン57が噛合
されている。
The Y-axis guide 51 is provided movably in the Y-axis direction on a Y-axis moving body 59 extending in the left-right direction (hereinafter, referred to as the Y-axis direction) in FIG. At the upper part, a Y-axis rack 61 extending in the Y-axis direction is provided. The Y-axis rack 59 is engaged with the Y-axis pinion 57.

上記構成により、Y軸モータ55を駆動させると、Y軸
ピニオン57が回転される。このY軸ピニオン57にはY軸
ラック61が噛合されているから、Y軸ピニオン57が回転
すると、Y軸ラック61を介してY軸移動体59がY軸方向
へ移動されることになる。
With the above configuration, when the Y-axis motor 55 is driven, the Y-axis pinion 57 is rotated. Since the Y-axis rack 61 is engaged with the Y-axis pinion 57, when the Y-axis pinion 57 rotates, the Y-axis moving body 59 is moved in the Y-axis direction via the Y-axis rack 61.

前記Y軸移動体59の第3図において左端にはA軸回転
体63の下端が装着されており、しかもA軸回転体63の下
端にはY軸ベンドミラー65が設けられている。A軸回転
体63の下部にはモータベース67が設けられており、この
モータベース67にはA軸モータ(サーボモータ)69が設
けられている。このA軸モータ69の出力軸にはA軸ピニ
オン71が取付られており、このA軸ピニオン71にはA軸
ギヤ73が噛合されている。
3, the lower end of the A-axis rotating body 63 is mounted on the left end of the Y-axis moving body 59, and the Y-axis bending mirror 65 is provided on the lower end of the A-axis rotating body 63. A motor base 67 is provided below the A-axis rotating body 63, and an A-axis motor (servo motor) 69 is provided on the motor base 67. An A-axis pinion 71 is attached to the output shaft of the A-axis motor 69, and an A-axis gear 73 is meshed with the A-axis pinion 71.

上記構成により、A軸モータ69を駆動させると、A軸
ピニオン71が回転される。A軸ピニオン71にはA軸ギヤ
73が噛合されているから、A軸ピニオン71が回転する
と、A軸ギヤ73を介してA軸回転体63が矢印で示したご
とくA軸方向へ回転されることになる。
With the above configuration, when the A-axis motor 69 is driven, the A-axis pinion 71 is rotated. A-axis gear on A-axis pinion 71
Since the 73 is engaged, when the A-axis pinion 71 rotates, the A-axis rotating body 63 is rotated in the A-axis direction via the A-axis gear 73 as shown by the arrow.

前記A軸回転体63内には第6図に示されているように
A軸固定体75が設けられており、A軸固定体75の軸心に
Z軸方向へ延伸した中空円筒体77が設けられている。こ
の中空円筒体77の上部にはB軸回転体79が設けられてい
る。
As shown in FIG. 6, an A-axis fixed body 75 is provided in the A-axis rotating body 63, and a hollow cylindrical body 77 extending in the Z-axis direction is provided at the axis of the A-axis fixed body 75. Is provided. A B-axis rotating body 79 is provided above the hollow cylindrical body 77.

A軸回転体63の第1図において左側上部にはB軸モー
タ(サーボモータ)81が設けられており、このB軸モー
タ81の出力軸にはB軸ピニオン83が取付けられている。
一方、前記B軸回転体79にはB軸ギヤ85が設けられてい
る。このB軸ギヤ85には前記B軸ピニオン83が噛合され
ている。また、B軸回転体79の上部には第6図に示され
ているようにA軸ベンドミラー87が設けられている。
A B-axis motor (servo motor) 81 is provided on the upper left side of the A-axis rotating body 63 in FIG. 1, and a B-axis pinion 83 is attached to the output shaft of the B-axis motor 81.
On the other hand, the B-axis rotating body 79 is provided with a B-axis gear 85. The B-axis gear 85 is engaged with the B-axis pinion 83. An A-axis bend mirror 87 is provided above the B-axis rotator 79, as shown in FIG.

上記構成により、B軸モータ81を駆動させると、B軸
ピニオン83が回転される。B軸ピニオン83にはB軸ギヤ
85が噛合されているから、B軸ピニオン83が回転する
と、B軸ギヤ85を介してB軸回転体79が第4図に矢印で
示したごとくB軸方向に回転されることになる。
With the above configuration, when the B-axis motor 81 is driven, the B-axis pinion 83 is rotated. B-axis gear on B-axis pinion 83
When the B-axis pinion 83 rotates, the B-axis rotator 79 is rotated in the B-axis direction via the B-axis gear 85 as indicated by the arrow in FIG.

前記B軸回転体79には第5図および第6図に示されて
いるように、C軸移動体89が設けられており、C軸移動
体89の上部にはノズルホルダ91を介してノズル93が装着
されている。前記C軸移動体89にはB軸ベンドミラー95
が内蔵されている。また、前記ノズルホルダ91には集光
レンズ97が内蔵されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the B-axis rotating body 79 is provided with a C-axis moving body 89, and a nozzle is provided above the C-axis moving body 89 via a nozzle holder 91. 93 is installed. The C-axis moving body 89 has a B-axis bend mirror 95
Is built-in. Further, a condenser lens 97 is built in the nozzle holder 91.

前記C軸移動体89の下部にはC軸モータ(サーボモー
タ)99が設けられており、C軸モータ99の出力軸にはC
軸ピニオン101が取付けられている。一方、前記B軸回
転体79の下部にはZ軸軸方向へ延伸したC軸ラック103
が設けられており、このC軸ラック103には前記C軸ピ
ニオン101が噛合されている。前記C軸移動体89には第
1図に示されているようにC軸直線ガイド105が設けら
れている。
A C-axis motor (servo motor) 99 is provided below the C-axis moving body 89.
A shaft pinion 101 is mounted. On the other hand, a C-axis rack 103 extending in the Z-axis direction is provided below the B-axis rotating body 79.
The C-axis rack 103 is engaged with the C-axis pinion 101. The C-axis moving body 89 is provided with a C-axis linear guide 105 as shown in FIG.

上記構成により、C軸モータ99を駆動させると、C軸
ピニオン101が回転する。C軸ピニオン101には前記C軸
ラック103が噛合されているから、C軸ピニオン101が回
転すると、C軸ラック103を介してC軸移動体89がC軸
直線ガイド105に案内されて第4図に示した矢印のごと
くC軸方向へ移動されることになる。
With the above configuration, when the C-axis motor 99 is driven, the C-axis pinion 101 rotates. Since the C-axis rack 103 is engaged with the C-axis pinion 101, when the C-axis pinion 101 rotates, the C-axis moving body 89 is guided by the C-axis linear guide 105 via the C-axis rack 103, and the fourth It is moved in the C-axis direction as indicated by the arrow shown in the figure.

前記ノズルホルダ91の下部には、例えば静電容量型の
ギャップセンサ107が一体的に取付けられている。した
がって、前記C軸移動体89がC軸方向へ移動されること
により、ギャップセンサ107もC軸方向へ移動されるこ
とになる。
Below the nozzle holder 91, for example, a capacitance type gap sensor 107 is integrally mounted. Therefore, when the C-axis moving body 89 is moved in the C-axis direction, the gap sensor 107 is also moved in the C-axis direction.

前記C軸モータ99にはC軸モータ本体109が取付けら
れていると共にC軸ポテンションメータ111が取付けら
れていて、前記ギャップセンサ107でギャップを検出し
た際のギャップ量がC軸ポテンションメータ111で検出
されることになる。なお、さらに具体的な詳細はすでに
公知であるため説明を省略する。
The C-axis motor 99 is provided with a C-axis motor main body 109 and a C-axis potentiometer 111, and the gap amount when the gap sensor 107 detects a gap indicates the C-axis potentiometer 111. Will be detected. It should be noted that more specific details are already known, and thus description thereof will be omitted.

前記C軸モータ99の側面には第1図および第7図に示
されているように、ほぼU字形状のブラケット113を介
して詳細を後述する箱曲げ用のワークにおいて互に交差
したフランジ部の突合せ端部間のクリアランスを検出す
るため、視覚センサとしてのCCDカメラ115が取付けられ
ている。なお、CCDカメラ115でワークの互に交差したフ
ランジ部の突合せ端部間のクリアランスを検出する際の
照度確保のためのCCDカメラ115の近傍に光源体が適宜設
けられる。
As shown in FIGS. 1 and 7, the side surfaces of the C-axis motor 99 have flange portions which intersect each other in a box bending work, which will be described in detail later, via a substantially U-shaped bracket 113. A CCD camera 115 as a visual sensor is attached to detect a clearance between the butting ends of the cameras. In addition, a light source body is appropriately provided in the vicinity of the CCD camera 115 for ensuring illuminance when the clearance between the butting ends of the flange portions that intersect each other is detected by the CCD camera 115.

上記構成により、C軸移動体89の先端に取付けられた
ノズル93はX軸,Y軸およびZ軸方向に移動されると共
に、A軸およびB軸方向へ回転され、さらにC軸方向へ
移動されることとなる。
With the above configuration, the nozzle 93 attached to the tip of the C-axis moving body 89 is moved in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions, is rotated in the A-axis and B-axis directions, and is further moved in the C-axis direction. The Rukoto.

また、レーザビーム発振器23で発振されたレーザビー
ムLBは、X軸ベンドミラー41,Z軸ベンドミラー53,Y軸ベ
ンドミラー65,A軸ベンドミラー87およびB軸ベンドミラ
ー95で順次反射されて集光レンズ97で集光される。この
集光レンズ97で集光されたレーザビームLBはノズル93か
らワークの互に交差したフランジ部の突合わせ端部間に
照射されて熱溶融によるレーザ溶接が行なわれることに
なる。
The laser beam LB oscillated by the laser beam oscillator 23 is sequentially reflected by the X-axis bend mirror 41, the Z-axis bend mirror 53, the Y-axis bend mirror 65, the A-axis bend mirror 87, and the B-axis bend mirror 95 and collected. The light is focused by the optical lens 97. The laser beam LB condensed by the condensing lens 97 is radiated from the nozzle 93 between the butting ends of the flange portions that intersect with each other to perform laser welding by thermal melting.

第8図は上記折曲げ溶接複合装置を制御する制御装置
のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a control device for controlling the bending welding composite device.

本例の制御装置は、前記プレスブレーキ3及びブレー
キ加工機5をそれぞれ制御するNC装置117,119をシリア
ル通信回路121で結合することにより構成されている。
The control device of the present embodiment is configured by connecting NC devices 117 and 119 for controlling the press brake 3 and the brake processing machine 5 with a serial communication circuit 121.

プレスブレーキのNC装置117は入力装置としてのマニ
ュアルデータインプット装置(MDI装置)より入力され
た折曲条件、即ちワークWの材質,板厚,形状,溶接の
有無などに基いて折曲げ位置(深さ)を指令したり各ア
クチュエータを駆動するための信号を設定する折曲信号
設定部123と、プログラマブルコントローラ125と、下部
エプロンLGの移動量を検出するエンコーダEbの帰還信号
を得つつ下部エプロン9のD軸制御装置MDを駆動する
ためのD軸駆動部127と、回線121と接続される通信部12
9を備えて構成されている。
The press brake NC device 117 is configured to bend the position (depth) based on the bending conditions input from a manual data input device (MDI device) as an input device, that is, the material, thickness, shape, presence or absence of welding, and the like of the work W. ) And a bending signal setting unit 123 for setting a signal for driving each actuator, a programmable controller 125, and a lower apron 9 while obtaining a feedback signal of an encoder Eb for detecting a moving amount of the lower apron LG. the D-axis drive section 127 for driving the D-axis control device M D, the communication unit 12 connected to the line 121
9 is configured.

一方、レーザ加工機5のNC装置119は、X,Y,Z,A,B各軸
のサーボモータ31,55,45,69,81を制御するサーボ制御部
131と、ギャップセンサ107よりの入力信号に基いてC軸
モータ99をワークWに追従制御すると共にCCDカメラ115
の撮像信号を画像処理装置133を介して取り込み、適宜
プログラマブルコントローラ135と連動しつつ信号処理
するセンサ信号処理部137と、前記回線121と接続される
通信部139を備えて構成されている。
On the other hand, the NC device 119 of the laser processing machine 5 includes a servo control unit that controls the servo motors 31, 55, 45, 69, and 81 of the X, Y, Z, A, and B axes.
Based on an input signal from the gap sensor 107 and the input signal from the gap sensor 107, the C-axis motor 99 is controlled to follow the workpiece W, and the CCD camera 115 is controlled.
A sensor signal processing unit 137 that captures the image pickup signal via the image processing device 133 and processes the signal while appropriately interlocking with the programmable controller 135, and a communication unit 139 connected to the line 121.

前記サーボ制御部131は、回線121を介してMDi装置よ
り入力された溶接条件を入力し、前記ノズル93の先端を
溶接部の近傍、例えば10mm離れた空間位置、すなわち後
はC軸駆動のみにより溶接開始できる待期位置を適宜座
標交換式を用いて求め、各モータへ駆動量を分配する。
又、溶接開始後は、ノズル93の先端を溶接部WSの溶接
線に沿って移動させるよう、各モータへ所定の移動量を
分配する。
The servo control unit 131 inputs the welding conditions input from the MDi device via the line 121, and places the tip of the nozzle 93 in the vicinity of the welding portion, for example, a spatial position separated by 10 mm, that is, only by the C-axis drive thereafter. The waiting position at which welding can be started is determined using a coordinate exchange formula as appropriate, and the drive amount is distributed to each motor.
Further, after the start of welding, so as to move along the tip of the nozzle 93 to the weld line of the welded portion W S, it distributes the predetermined amount of movement to the motors.

プログラマブルコントローラ125,135は、図示しない
リミットスイッチなどを含めた各センサ類よりの信号を
入力し、図示しないソレノイド類を含めた各アクチュエ
ータを適宜作動させるように一連のシーケンス処理を司
どる。
The programmable controllers 125 and 135 receive a signal from each sensor including a limit switch (not shown) and perform a series of sequence processing so as to appropriately operate each actuator including a solenoid (not shown).

第9図に示すように、前記プレスブレーキのNC装置11
7は、入力された折曲条件に基いてダイ15の位置決め位
置を設定する(ステップ901)。
As shown in FIG. 9, the press brake NC device 11
7 sets the positioning position of the die 15 based on the input bending conditions (step 901).

すなわち、ここでは、ダイ15の形状、ワークの曲げ
角、ワークの板厚に応じ、ワークを所定角に曲げ加工す
べくダイ15の移動位置を定める。
That is, here, the moving position of the die 15 is determined in accordance with the shape of the die 15, the bending angle of the work, and the thickness of the work in order to bend the work to a predetermined angle.

次いでのステップ902では、設定された位置へダイ15
を移動させるべく、下部エプロン9を上昇させる。この
場合の下部エプロン9の上昇速度は、始めは速く、途中
ではゆっくりと、そして最後は微速とされる。又、最終
位置は、設定された位置D0よりスプリングバック量に
応じただけの量αが追加されるものである。
In the next step 902, the die 15 is moved to the set position.
The lower apron 9 is raised to move. In this case, the rising speed of the lower apron 9 is fast at the beginning, slow at the middle, and slow at the end. The final position is such that an amount α corresponding to the springback amount is added from the set position D 0 .

ステップ903で所定の位置D0+αへの移動が終了する
と、ステップ904ではスプリングバックによる歪をとる
ため、逆にエプロン9をステップ905でD=D0が判別さ
れるまで下降させる。
When the movement to the predetermined position D 0 + α is completed in Step 903, the apron 9 is lowered until Step D 905 determines that D = D 0 , in order to remove the distortion due to the spring back in Step 904.

以上により、一応の曲げ加工が終了するので、ステッ
プ906では、レーザ加工機のNC装置119へ、曲げ終了の信
号を出力する。
As described above, the tentative bending is completed. In step 906, a signal indicating the end of the bending is output to the NC device 119 of the laser processing machine.

なお、本例は曲げ加工に次いで溶接する場合の例を示
しているが、溶接されず次の曲げ工程へ移行する場合に
は、ステップ904で下部エプロン9を下降端まで下降さ
せ、これで一工程の曲げ加工を終了する。
Note that this example shows an example in which welding is performed after bending, but when the welding is to be performed and the next bending process is to be performed, the lower apron 9 is lowered to the lower end in step 904, and this is performed. The bending process is completed.

ステップ907では、ステップ908で溶接装置(レーザ加
工機)よりの信号入力があるまでワークWをパンチ17及
びダイ15間で挟んだままで待期する。
In step 907, the work W is kept waiting between the punch 17 and the die 15 until a signal is input from the welding device (laser machine) in step 908.

第10図は、第9図の折曲げ加工に次いで実行されるレ
ーザ加工機のNC装置119の溶接処理のフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart of a welding process of the NC device 119 of the laser beam machine executed after the bending process of FIG.

ステップ1001では、ノズル93及びギャップセンサ107
を備えた加工ヘッドHDを予め設定された待期位置へ位置
決めする。
In step 1001, the nozzle 93 and the gap sensor 107
The processing head HD provided with is positioned at a preset waiting position.

待期位置とは、例えば第11図に示す箱曲げの隅部の溶
接において、溶接部WSの曲げ動作に伴って次第に縮小
されることとなるクリアランスCの最大幅となる位置の
近傍において、後はC軸のみの駆動によりノズル93を前
進させれば溶接開始できる位置である。
The elective position, for example in welding the corners of bending the box shown in FIG. 11, in the vicinity of the maximum width and a position of the welded portion W S of the bending clearance C that would be gradually reduced in accordance with the operation, The subsequent position is a position where welding can be started by advancing the nozzle 93 by driving only the C-axis.

そこで、ステップ1002では、第9図のステップ906に
示した折曲げ終了信号の入力を待ち、この信号が入力す
ればステップ1003へ移行する。
Therefore, in step 1002, input of the bending end signal shown in step 906 of FIG. 9 is waited, and if this signal is input, the flow shifts to step 1003.

ステップ1003では、ギャップセンサ107を作用させて
C軸を駆動し、ノズル93の先端がワークWに対し例えば
2mmとなるまで加工ヘッドHDのノズル93をワークWに接
近させる。
In step 1003, the gap sensor 107 is operated to drive the C axis, and the tip of the nozzle 93
The nozzle 93 of the processing head HD is made to approach the work W until the distance becomes 2 mm.

そこで、ステップ1004ではCCDカメラ115によりクリア
ランスC、すなわちワークWの互いに交差したフランジ
部間の溶接部WSにおいて折曲動作に応じて次第に縮小
することとなる隙間のクリアランス量Cを検出し、ステ
ップ1005でこのクリアランス量Cが予め設定された値C
0以下となっているか否かを判定する。CCDカメラ115の
検出位置はワークWから任意に離れた位置とすることが
できるが、このときC軸以外の軸は動作させないので迅
速に処理できる。
Therefore, the clearance C, i.e. to detect the amount of clearance C of the gap that would be reduced gradually in accordance with the folding operation at the weld W S between crossed flange together of the workpiece W by the CCD camera 115 in step 1004, step This clearance amount C is set to a predetermined value C at 1005.
It is determined whether it is 0 or less. The detection position of the CCD camera 115 can be arbitrarily distant from the workpiece W, but at this time, since axes other than the C axis are not operated, processing can be performed quickly.

予め設定されるクリアランス量C0は、一般には、入
力された板厚tの15%、すなわち0.15tとされる。
The preset clearance amount C 0 is generally set to 15% of the input plate thickness t, that is, 0.15 t.

ステップ1005でC>C0のときは、まだ曲げが足りな
いことに鑑みてステップ1006へ移行し、プレスブレーキ
のNC装置117へ不可NG信号を出力さい、プレスブレーキ
を制御しての再度の折曲げが行われるまでステップ1001
で待期位置へ戻る。
When the C> C 0 at step 1005, still bending proceeds to step 1006 in view of the fact that not enough again outputs a disable NG signal to the NC apparatus 117 of the press brake, again folding of controlling the press brake Step 1001 until bending is done
To return to the waiting position.

ステップ1005でC≦C0が判別された場合には、第11
図においてクリアランスCが溶接に適し、かつ曲げ角も
丁度良いことが意味されるので、ステップ1007の溶接工
程へ移行する。
If C ≦ C 0 is determined in step 1005, the eleventh
In the figure, it is meant that the clearance C is suitable for welding and the bending angle is just right, so the process shifts to the welding step of step 1007.

ステップ1007の溶接工程では、第11図においてノズル
93の先端よりレーザビームを出力し、ノズル93を溶接部
Sの溶接線に沿って移動させるよう5軸X,Y,Z,A,Bを適
宜の座標変換式によって駆動する。溶接終了後は、加工
ヘッドHDを所定の位置へ移動させ、次の折曲工程へ移行
するべくプレスブレーキのNC装置117へ溶接終了信号を
出力する。
In the welding step 1007, the nozzle shown in FIG.
Outputting a laser beam from the tip 93, to drive the nozzle 93 5 axis X so as to move along a weld line of the welded portion W S, Y, Z, A, and by an appropriate coordinate conversion formula B. After the end of welding, the processing head HD is moved to a predetermined position, and a welding end signal is output to the NC device 117 of the press brake to shift to the next bending step.

一方、ステップ1006の不可信号NGを入力したプレスブ
レーキのNC装置117は、第9図のステップ908でこれを識
別し、ステップ909で追加の処理を実行する。
On the other hand, the NC device 117 of the press brake that has received the disable signal NG in step 1006 identifies this in step 908 of FIG. 9, and executes additional processing in step 909.

ここでの追加の処理は、クリアランスCが設定値C0
より大で曲げが不足していることに鑑みて、追加の曲げ
を実行すべく、ステップ903に示す位置決め位置を若干
量βだけ増すものである。この量βは、例えば0.05mmの
如く一定値とし、もし不足であれば、再度この量βを追
加するようにしてもよい。又、より効率的な作業を実行
すべく、第10図のステップ1006で不可信号NGに加えて、
検出されたクリアランスの量Cを送信させ、この量Cに
基いて追加の量βを定めてもよい。この場合、溶接部W
Sの底部より検出部までの距離をl、クリアランスが形
成する角をΔθとすればl・tanΔθ=Cであるので、 Δθ=tanR-1(l/C) を考慮して、クリアランスCが設定値C0以下となるよ
う一気に追加の曲げを実行する。
In this additional processing, the clearance C is set to the set value C 0.
In view of the larger and insufficient bending, the positioning position shown in step 903 is slightly increased by an amount β in order to execute additional bending. The amount β may be a constant value, for example, 0.05 mm, and if insufficient, the amount β may be added again. In addition, in order to perform more efficient work, in addition to the unacceptable signal NG in step 1006 of FIG.
The detected clearance amount C may be transmitted, and the additional amount β may be determined based on the transmission amount C. In this case, the weld W
If the distance from the bottom of S to the detection unit is 1 and the angle formed by the clearance is Δθ, then l · tanΔθ = C, so the clearance C is set in consideration of Δθ = tanR −1 (l / C) The additional bending is performed at a stretch so as to be equal to or less than the value C 0 .

第12図には、コーナ突合せ及び平突合せによる各種タ
イプの接合方式を示した。
FIG. 12 shows various types of joining methods using corner butt and flat butt.

図示の形状から理解されるように、第9図及び第10図
に示す折曲げ及び溶接処理は各種形状のワークWに対し
て適用できる。
As understood from the illustrated shapes, the bending and welding processes shown in FIGS. 9 and 10 can be applied to workpieces W of various shapes.

ただし、各種形状に合わせ、ノズル93の姿勢を定めな
ければならないが、これら姿勢は各形状に応じ適宜演算
可能である。
However, the attitude of the nozzle 93 must be determined in accordance with various shapes, and these attitudes can be appropriately calculated according to each shape.

以上により、本例の折曲げ溶接複合装置の制御方式で
は、溶接部WSのクリアランスCに応じてプレスブレー
キ及びレーザ加工機を有効に連動できるので、折曲げ及
び溶接作業を効率的に行うことができる。
Thus, in the control method of the bending welding combined device of the present embodiment, it is possible to effectively interlock the press brake and a laser processing machine according to the clearance C of the welded portion W S, to perform folding and welding efficiently Can be.

しかも、両者の連動においてワークWはプレスブレー
キのパンチ7及びダイ15間に把持されたままであるの
で、製品精度が良好となる。
In addition, since the work W is held between the punch 7 and the die 15 of the press brake in the interlocking operation, the product accuracy is improved.

上記実施例においては、溶接部WSを綿状に溶接する
ようにしたがこれは点溶接とし、仮接合の後に本溶接す
るようにしてもよい。
In the above embodiment it has been adapted to weld the welding portions W S flocculate which is a spot welding, may be present welding after temporary joining.

又、上記実施例では、CCDカメラ115によるクリアラン
スCの検出を折曲加工の終了後に行ったが、折曲加工の
途中で連続的に検出し、クリアランスCがC≦(C0
ΔC0)(ΔC0はスプリングバックによるオーバベンド
を実施させるための量)なる条件で曲げ加工を終了し、
溶接するようになってもよい。
In the above-described embodiment, the detection of the clearance C by the CCD camera 115 is performed after the bending process is completed. However, the clearance C is continuously detected during the bending process, and the clearance C is C ≦ (C 0 −).
Bending is completed under the condition of ΔC 0 ) (ΔC 0 is an amount for performing overbending by springback).
You may come to weld.

第13図はレーザ加工機5の切断作業に関する実施例で
ある。すなわち、上記実施例はレーザ加工機で溶接する
例を示したが、この複合装置でも溶接WSの不要の箇所
を切断するなどレーザ切断作業を実施できる。
FIG. 13 shows an embodiment relating to the cutting operation of the laser beam machine 5. That is, the embodiment shows an example of welding by the laser processing machine, capable of performing laser cutting operations such as cutting the unnecessary portions of the weld W S in the composite device.

そこで、一般の切断作業においてステップ1301でレー
ザ切断完了すると、ステップ1302,1303でノズル93をワ
ークWに対して所定距離G0だけ離し、ステップ1304
で、CCDカメラ115により前記クリアランスCの検出と全
く同様に切断幅Cを検出する。
Therefore, upon completion laser cutting in step 1301 in the general cutting operations, separated by a predetermined distance G 0 the nozzle 93 to the workpiece W at step 1302, step 1304
Then, the cutting width C is detected by the CCD camera 115 in exactly the same manner as the detection of the clearance C.

次いでステップ1305では切断幅Cが所定の範囲C1
2に入っているか否かを判断し、C1〜C2の間に入っ
ていればステップ1306で確認信号を出力する。又、C1
〜C2から外れていれば切断不良を生じているので、ス
テップ1307で例えばアラームを出力するなどの不良処理
を実行する。
Next, at step 1305, the cutting width C is set to a predetermined range C 1 to
Determines whether or not contained in the C 2, and outputs a confirmation signal at step 1306 if the range between the C 1 -C 2. Also, C 1
Since occur if cutting failures it is outside from -C 2, it executes a failure process such as outputting a step 1307 for example an alarm.

このように、本例では、C軸動作のみによって加工及
び加工位置の検出を迅速、容易に行える。
As described above, in this example, the processing and the detection of the processing position can be performed quickly and easily only by the C-axis operation.

さらに、第12図及び第13図に示した例では、加工の状
態を加工作業の前後で間欠的に検出したが、加工及び検
出を同時的に行って、より迅速な処理を実行することも
可能である。ただし、この場合、ノズル93及びワークW
間の距離をCCDカメラ115が臨めるだけのものとする必要
がある。
Further, in the examples shown in FIGS. 12 and 13, the processing state is intermittently detected before and after the processing operation, but the processing and the detection may be performed simultaneously to execute more rapid processing. It is possible. However, in this case, the nozzle 93 and the work W
The distance between them needs to be such that the CCD camera 115 can approach it.

本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、適
宜の設計的変更を行うことにより、適宜の態様で実施し
得るものである。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented in an appropriate mode by making appropriate design changes.

(発明の効果) 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、要
するに本発明は、レーザ加工機における加工ヘッド(H
D)のノズル(93)に、折曲げ加工装置における上下の
金型(19,15)によって折曲げられるワーク(W)まで
の距離(G)を検出するための非接触型のギャップセン
サ(107)を設け、上記ギャップセンサ(107)によって
検出されたワーク(W)までの距離(G)を一定値に保
持するために前記ノズル(93)を前記ワーク(W)に対
して接近離反する方向に進退させるノズル進退手段を設
け、前記ノズル(93)から照射されるレーザビームによ
って溶接加工される前記ワーク(W)の互に交差したフ
ランジ部間のクリアランス(C)を直接撮像する視覚セ
ンサ(115)を、前記加工ヘッド(HD)に設け、この視
覚センサ(115)によって検出したクリアランス(C)
が予め設定されたクリアランス量(Co)と等しく又は小
さくなるように前記折曲げ加工装置を制御する構成とし
てなるものである。
(Effects of the Invention) As can be understood from the above description of the embodiments, in short, the present invention relates to a processing head (H
A non-contact type gap sensor (107) for detecting the distance (G) to the work (W) bent by the upper and lower molds (19, 15) in the bending apparatus is provided to the nozzle (93) of D). ), In order to keep the distance (G) to the work (W) detected by the gap sensor (107) at a constant value, the direction in which the nozzle (93) approaches and separates from the work (W). A visual sensor for directly imaging a clearance (C) between mutually intersecting flange portions of the work (W) to be welded by the laser beam emitted from the nozzle (93). 115) is provided on the processing head (HD), and the clearance (C) detected by the visual sensor (115) is provided.
Is controlled to be equal to or smaller than a preset clearance amount (Co).

上記構成より明らかなように、本発明においては、ワ
ークWと加工ヘッドHDのノズル93との距離Gを検出する
ためのギャップセンサ107は非接触型のセンサであるか
ら、上記加工ヘッドHDによって溶接加工されるワークW
の加工位置Aは周囲に開放された状態にある。
As is apparent from the above configuration, in the present invention, the gap sensor 107 for detecting the distance G between the workpiece W and the nozzle 93 of the processing head HD is a non-contact type sensor. Work W to be processed
Is in a state open to the surroundings.

そして、加工ヘッドHDには、溶接加工される前記ワー
クWの互に交差したフランジ部間のクリアランスCを直
接撮像する視覚センサ115が設けてあり、かつ検出した
クリアランスCが設定されたクリアランス量Coと等しく
又は小さくなるように折曲げ加工装置を制御する構成と
してあるから、溶接加工時に、上記クリアランスが大き
すぎることによる失敗を少なくすることができるもので
ある。
The processing head HD is provided with a visual sensor 115 for directly imaging the clearance C between the mutually intersecting flange portions of the work W to be welded, and the detected clearance C is set to the clearance amount Co. Since the bending device is controlled so as to be equal to or smaller than the above, it is possible to reduce failures caused by the clearance being too large during welding.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る加工ヘッドを第4図の
I矢視で示す拡大説明図、第2図は折曲げ溶接複合装置
の一実施例を示す正面図、第3図は第2図におけるIII
矢視図、第4図は第2図におけるIV-IV線矢視の拡大詳
細図、第5図は第4図におけるV矢視図、第6図は第1
図におけるVI矢視の一部断面図、第7図は第1図におけ
るVII矢視図、第8図は上記折曲げ溶接複合装置の制御
装置を示すブロック図、第9図は折曲処理のフローチャ
ート、第10図は溶接処理のフローチャート、第11図は箱
曲げの説明図、第12図(a)(b)(c)(d)は溶接
部の説明図、第13図は切断幅検出処理のフローチャート
である。 93……ノズル 107……ギャップセンサ 115……CCDカメラ HD……加工ヘッド
FIG. 1 is an enlarged explanatory view showing a working head according to one embodiment of the present invention as viewed from the direction of arrow I in FIG. 4, FIG. 2 is a front view showing one embodiment of a combined bending welding apparatus, and FIG. III in Fig. 2
FIG. 4 is an enlarged detailed view taken along the line IV-IV in FIG. 2, FIG. 5 is a view taken in the direction of the arrow V in FIG. 4, and FIG.
FIG. 7 is a partial cross-sectional view taken along the arrow VI in FIG. 7, FIG. 7 is a view taken in the direction of the arrow VII in FIG. 1, FIG. 8 is a block diagram showing a control device of the bending welding composite apparatus, and FIG. Flowchart, FIG. 10 is a flowchart of the welding process, FIG. 11 is an explanatory diagram of box bending, FIGS. 12 (a), (b), (c), and (d) are explanatory diagrams of a welded portion, and FIG. It is a flowchart of a process. 93 ... Nozzle 107 ... Gap sensor 115 ... CCD camera HD ... Processing head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−286082(JP,A) 特開 昭59−163091(JP,A) 特開 昭61−105420(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 26/00 - 26/18──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-61-286082 (JP, A) JP-A-59-163091 (JP, A) JP-A-61-105420 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 6 , DB name) B23K 26/00-26/18

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】レーザ加工機における加圧ヘッド(HD)の
ノズル(93)に、折曲げ加工装置における上下の金型
(19,15)によって折曲げられるワーク(W)までの距
離(G)を検出するための非接触型のギャップセンサ
(107)を設け、上記ギャップセンサ(107)によって検
出されたワーク(W)までの距離(G)を一定値に保持
するために前記ノズル(93)を前記ワーク(W)に対し
て接近離反する方向に進退させるノズル進退手段を設
け、前記ノズル(93)から照射されるレーザビームによ
って溶接加工される前記ワーク(W)の互に交差したフ
ランジ部間のクリアランス(C)を直接撮像する視覚セ
ンサ(115)を、前記加工ヘッド(HD)に設け、この視
覚センサ(115)によって検出したクリアランス(C)
が予め設定されたクリアランス量(Co)と等しく又は小
さくなるように前記折曲げ加工装置を制御する構成とし
てなることを特徴とする折曲げ・溶接複合加工装置。
1. A distance (G) between a nozzle (93) of a pressure head (HD) in a laser processing machine and a work (W) bent by upper and lower dies (19, 15) in a bending machine. A non-contact type gap sensor (107) for detecting the distance (G) to the work (W) detected by the gap sensor (107). A nozzle advancing / retreating means for advancing / retreating the workpiece (W) in a direction approaching / separating from the workpiece (W); A visual sensor (115) for directly imaging the clearance (C) between the heads is provided on the processing head (HD), and the clearance (C) detected by the visual sensor (115) is provided.
Wherein the bending apparatus is controlled so that the clearance is equal to or smaller than a preset clearance amount (Co).
JP1019519A 1989-01-31 1989-01-31 Bending and welding combined processing equipment Expired - Fee Related JP2771571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019519A JP2771571B2 (en) 1989-01-31 1989-01-31 Bending and welding combined processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019519A JP2771571B2 (en) 1989-01-31 1989-01-31 Bending and welding combined processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02200386A JPH02200386A (en) 1990-08-08
JP2771571B2 true JP2771571B2 (en) 1998-07-02

Family

ID=12001594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019519A Expired - Fee Related JP2771571B2 (en) 1989-01-31 1989-01-31 Bending and welding combined processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2771571B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776911B2 (en) * 2004-11-19 2011-09-21 キヤノン株式会社 Laser processing apparatus and laser processing method
DE102018123363B4 (en) * 2018-09-24 2021-01-07 Bystronic Laser Ag Procedure for collision avoidance and laser processing machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163091A (en) * 1983-03-03 1984-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Laser working method
JPS61286082A (en) * 1985-06-13 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp Laser beam machining equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02200386A (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394750B2 (en) Work pressing device
US4771663A (en) Multistroke punching method and apparatus therefor
CN106964900B (en) A kind of layered manufacturing apparatus and method for applied to metal increasing material manufacturing
JP3235389B2 (en) Laser processing apparatus and processing method
CN111545872A (en) Welding system, welding control method, and computer-readable storage medium
JP2000119030A (en) Glass scriber
JP2771571B2 (en) Bending and welding combined processing equipment
CN113399820A (en) Laser tailor-welding method and device for large-breadth plates
US5093549A (en) Laser cutting machine
EP0437676A1 (en) Laser cutting machine
KR100602200B1 (en) Control apparatus for hybrid welding
JP2818428B2 (en) Bending equipment
JP2793614B2 (en) Bending welding combined equipment
JP2706287B2 (en) Bending welding combined equipment
JP2680963B2 (en) Fast-forward control method
CN206689611U (en) A kind of layered manufacturing equipment applied to metal increasing material manufacturing
JP2706288B2 (en) Bending welding combined equipment
JP2719185B2 (en) Bending welding combined equipment
JP2005014009A (en) Workpiece cutting method
JP2706289B2 (en) High-order combined machining equipment
JP2817931B2 (en) Box-shaped product manufacturing equipment
JP2740004B2 (en) Teaching method for laser beam machine
JP2003202909A (en) Origin return device
JP4242001B2 (en) Clamp avoidance method and apparatus for plate processing machine
JP2518898B2 (en) Numerical control device for laser processing machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees