JP2767534B2 - 2種の異なった酸化体を使用する燃焼方法 - Google Patents

2種の異なった酸化体を使用する燃焼方法

Info

Publication number
JP2767534B2
JP2767534B2 JP5209986A JP20998693A JP2767534B2 JP 2767534 B2 JP2767534 B2 JP 2767534B2 JP 5209986 A JP5209986 A JP 5209986A JP 20998693 A JP20998693 A JP 20998693A JP 2767534 B2 JP2767534 B2 JP 2767534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidant
stream
combustion
combustion chamber
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5209986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213410A (ja
Inventor
ジェフリー・ブルース・トゥーソン
尚 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25532797&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2767534(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JPH06213410A publication Critical patent/JPH06213410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767534B2 publication Critical patent/JP2767534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/2353Heating the glass by combustion with pure oxygen or oxygen-enriched air, e.g. using oxy-fuel burners or oxygen lances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C7/00Combustion apparatus characterised by arrangements for air supply
    • F23C7/02Disposition of air supply not passing through burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07005Injecting pure oxygen or oxygen enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07006Control of the oxygen supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2種の異なった酸化体
を使用する燃焼技術に関するものであり、特にはNOX
を低減して燃焼を実施するのに有用である燃焼を実施す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒素酸化物は(NOX )は燃焼中発生す
る重大な汚染物でありそして燃焼を実施するに当ってそ
の低減が所望される。代表的に、燃焼は、燃料を酸化体
としての空気と反応せしめることにより実施される。周
知のように、窒素は空気のほぼ80%を構成し、従って
燃焼反応に大量の窒素を提供し、これが酸素と反応して
NOX を形成する可能性がある。
【0003】酸化体として工業用純酸素或いは酸素富化
空気を使用することによりNOX の発生を低減して燃焼
を実施しうることが知られている。これは、酸化体とし
ての工業用純酸素或いは酸素富化空気が均等な酸素基準
において燃焼反応に供せられる窒素の量を減ずるからで
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、燃焼反応にお
いて空気の代わりにそうした酸化体を使用することは2
つの欠点がある。一つの欠点は、空気に比較してそうし
た酸化体の使用コストが著しく増大することである。第
2の欠点は、そうした酸化体の高い酸素濃度が空気が酸
化体である場合より高い温度で燃焼反応を進行せしめる
ことである。温度が高いほど、反応速度論的にNOX
形成に有利に働き、かえって窒素の存在が少ないことに
よるNOX 発生量の低減の傾向を相殺する。
【0005】本発明の課題は、上に呈示したような既知
のNOX 低減燃焼方法の欠点を克服して、NOX 発生量
を減じる改善された燃焼方法を開発することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、2種の異な
った酸化体を使用し、第1の酸化体は燃料と不完全燃焼
せしめそして第1の酸化体より高酸素濃度を有する高速
の第2の酸化体によりそれを稀釈した後燃焼を完了せし
めることによりNOの低減が可能であることを見出す
に至った。この知見に基づいて、本発明は、 (A)燃料と第1酸化体とを燃料リッチ比において炉内
ガスを含む燃焼室内に噴射しそして該燃焼室内で該燃料
と第1酸化体との混合物を火炎流れを形成するように
完全燃焼せしめて不完全燃焼生成物を生成すること、 (B)第1酸化体の酸素濃度を超える酸素濃度を有する
第2酸化体の流れを火炎流れから離してそして少なくと
も200フィート/秒(60m/秒)の速度で燃焼室内
に噴射すること、 (C)炉内ガスを高速の第2酸化体中に連行せしめて稀
釈された第2酸化体流れを生成すること、 (D)火炎流れが第1酸化体の酸素の少なくとも90%
が燃料と反応し終る距離燃焼室を通過した後稀釈された
第2酸化体流れの軸線が火炎流れと交差するようにし
て、稀釈された第2酸化体流れを火炎流れ中に通すこ
と、そして (E)稀釈された第2酸化体流れと火炎流れとを混合し
そして前記不完全燃焼生成物を稀釈された第2酸化体で
燃焼せしめることを包含する燃焼を実施する方法を提供
する。
【0007】
【作用】2種の異なった酸化体を使用し、燃料と第1酸
化体とを燃焼室に噴射し、火炎流れにおいて不完全燃焼
させ、不完全燃焼生成物を生成せしめ、第1酸化体の酸
素濃度を超える酸素濃度を有する第2酸化体の流れを火
炎流れから離してそして少なくとも60m/秒の速度で
燃焼室内に噴射し、炉内ガスを高速の第2酸化体中に連
行せしめて稀釈された第2酸化体流れを生成し、火炎流
れが燃焼室を第1酸化体の酸素の少なくとも90%が燃
料と反応し終る距離通過した後稀釈された第2酸化体流
れを火炎流れ合流し、不完全燃焼生成物を稀釈された第
2酸化体で燃焼させることによりNOX を低減する。
【0008】
【実施例】図1を参照すると、この具体例ではガラス溶
解に使用されることの多いクロス焚き炉である燃焼室
(或いは燃焼帯域)5が例示されている。燃焼室5に
は、二酸化炭素、水蒸気、窒素、酸素並びに微量の一酸
化炭素及び水素のような気体を含みうる炉内ガスが存在
している。
【0009】燃料及び第1の酸化体が、例えば単数乃至
複数のバーナー2を通して燃焼室5内に噴射される。燃
料はメタン、プロパン、天然ガス、或いは燃料油のよう
な任意の流体燃料でありうる。好ましくは、第1酸化体
は空気である。
【0010】燃料及び第1酸化体は、それらが燃焼室5
内に火炎流れ3を形成するような態様で噴射される。火
炎流れにおいては、燃料は不完全燃焼されて不完全燃焼
生成物を生成する。燃料と第1酸化体との燃焼により完
全燃焼生成物もまた発生せしめられる。好ましくは、燃
料と第1酸化体とは、所要の不完全燃焼をもたらすため
に酸素が化学量論に不足する比率即ち燃料リッチ比にお
いて燃焼室に噴射される。不完全燃焼生成物は、一酸化
炭素及び水素のような不完全に酸化された種並びに未燃
焼燃料を含む。火炎流れを燃焼室を通して流しながら燃
焼が行われるに際して、火炎流れ内部の温度は、上昇
し、最大温度に達しそして第1酸化体が完全消費に向け
て次第に減ずるにつれ低下し始める。
【0011】例えば単数乃至複数のランス1を通して、
第2酸化体の流れもまた燃焼室5に噴射される。ここ
で、「ランス」は酸化体及び燃料の一方のみを燃焼室に
噴射する装置であり、他方「バーナー」は燃料と酸化体
の両者を燃焼室に噴射することのできる装置である。第
2酸化体は第1酸化体の酸素濃度を超える酸素濃度を有
する。一般には、第2酸化体は少なくとも30%の酸素
濃度を有する。好ましくは、第2酸化体は少なくとも9
0%の酸素濃度を有しそして最も好ましくは第2酸化体
は99.5%以上の酸素濃度を有する工業用純酸素とさ
れる。
【0012】第2酸化体は火炎流れから離れてそして少
なくとも200フィート/秒(60m/秒)の高速度で
燃焼室内に噴射される。好ましくは、第2酸化体の噴射
速度は400〜1000フィート/秒(121〜305
m/秒)の範囲内にある。
【0013】この高速度が第2酸化体流れと火炎流れと
の間のスペースの存在と共同して、燃焼室内の炉内ガス
を第2酸化体に連行随伴せしめ、それにより図1に番号
4により示されるような、稀釈されそして拡大された第
2酸化体流れを創出する。好ましくは、第2酸化体は、
火炎流れと交差する前に第2酸化体流れ中に所要の大量
の炉内ガスの連行を容易ならしめるように、燃料及び第
1酸化体が燃焼室に噴射されるのと同じ側(壁)におい
て燃焼室に噴射される。
【0014】稀釈された第2酸化体流れは、火炎流れ内
の温度が火炎流れからの熱の放射によりその最大値から
減じた地点より下流の地点において火炎流れに交差しそ
して合流する。これは、第1酸化体中の酸素の少なくと
も90%、好ましくは少なくとも98%が燃料と反応し
終るような距離燃焼室を横切って流れた後に起こる。一
般に、これは、火炎流れがその軸線方向において測定し
たものとして燃焼室の長さの少なくとも半分を横切って
流れたときに起こる。従って、本発明の実施において、
稀釈された第2酸化体流れの軸線即ち中心線は一般に、
燃焼室の中点を越えた地点で火炎流れと交差するものと
される。但し、幾つかの場合には、この交差は燃焼室の
長さの1/3〜1/4の横断後に起こりうる。
【0015】拡大された、高速の第2酸化体流れは、そ
の高い速度と質量の増加により高い運動量(モーメンタ
ム)を持っている。一般に、交差の時点での稀釈された
第2酸化体流れの質量は、最初に噴射された第2酸化体
流れの質量を10倍以上超える。稀釈された第2酸化体
流れと火炎流れとの交差に際して、この高い運動量は稀
釈された第2酸化体と不完全燃焼生成物との完全な混合
をもたらす。その後、火炎流れ中に残る不完全燃焼生成
物は稀釈された第2酸化体と反応して完全燃焼生成物を
形成し、これがその後炉内ガスとなる。炉内ガスは単数
乃至複数の排出口6を通して燃焼室から取り出される。
【0016】本発明は、他の低NOX 燃焼方法に比べ
て、著しく少ない量の高酸素濃度酸化体を使用し、従っ
て燃焼コストを減じるから有益である。一般に、本発明
の実施において、全燃焼の約80%以上が一般にそして
好ましくは空気である低酸素濃度酸化体を使用して実施
される。
【0017】更に、本発明は、窒素濃度に起因するNO
X 発生問題と共に高温によるNOX 発生問題を同時的に
解決する。最初、第1酸化体による火炎流れ内での燃焼
は不完全燃焼である。従って、火炎流れ中で窒素との反
応に供される酸素はほとんど存在しない。何故ならば利
用しうる酸素は燃料中の酸化性の成分種と反応せしめら
れているからである。かくして、空気のような第1酸化
体の使用からの高窒素濃度の存在にかかわらず、火炎流
れ中ではNOX はほとんど形成されない。
【0018】第2酸化体の高速度と火炎流れに対する離
間関係による炉内ガスの第2酸化体流れへの連行は、第
2酸化体中の最初の高い酸素濃度を稀釈するので、第2
酸化体が火炎流れと先に定義した下流位置において合流
する時点までに、第2酸化体流れはもはやそうした高い
酸素濃度を有さず、従って高酸素濃度によりもたらされ
る高温がNOX 発生を増加するという上述した反応速度
論によるNOX 問題を克服する。この利点は更に、火炎
流れが第2酸化体との相互混合及び反応前に燃焼室を横
切って定義された長い長さにわたり流れることによる火
炎流れ内での温度の低下により達成される。第2酸化体
流れによる燃焼は、従来の酸素富化実施法を使用した場
合のように燃料を高濃度酸素と接触状態に持ちきたすこ
となく燃焼室内での燃焼を完了する。
【0019】その結果、燃焼室に提供される燃料は完全
に燃焼し、従ってガラスの溶解、金属の加熱或いは溶解
或いは廃棄物の焼却といった目的での使用のための熱を
効率的に放出する。これは、燃焼の大半が空気のような
第1酸化体を使用して達成されることから高いコストを
伴うことなく実現される。しかも、従来からの空気燃焼
或いは酸素富化燃焼を上回るNOX の低減が、最初の不
完全燃焼と組み合わせての稀釈第2酸化体を使用しての
下流での燃焼の完了により実現される。
【0020】図2、3及び4は本発明の別の有用な具体
例を例示する。図2、3及び4における参照番号は図1
と共通する要素に対してはそれぞれ20、30及び40
を加えたものとして示してある。
【0021】図2は、火炎流れの一つが他のものとは反
対方向に差し向けられそして排出口26が燃焼室の端壁
に設けられていることを除いて図1に例示したのと同様
の複数バーナー燃焼方式を例示する。
【0022】図3は燃焼室内で長手方向に燃焼を実施す
る本発明の具体例を例示し、排出口36は噴射端側にあ
り、火炎流れを転向して戻す状態で即ちU字形をなして
移行せしめる。
【0023】図4は、また別の長手方向燃焼の具体例を
例示し、ここでは第2酸化体は燃焼室内に第1酸化体が
噴射されるのとは反対の端から噴射される。
【0024】(実施例及び比較例)920ft3 /時間
(26m3 /時間)の流量における天然ガスを空気組成
を有する酸化体と共に試験炉に噴射した。空気噴射速度
は30〜35フィート/時間(9〜10.5m/時間)
でありそして化学量論の95%の流量において噴射し
た。酸素不足量を補うに充分量の工業用純酸素を5つの
別々の試験において試験炉に空気噴射口から5.5イン
チ(14cm)或いは9.5インチ(24.1cm)い
ずれかの距離において図3に例示したのと同様の空気/
燃料流れに平行な方向に噴射した。5つの試験の各々に
対する酸素速度は579〜1630フィート/時間(1
74〜489m/時間)の範囲内であった。酸素速度と
空気/燃料流れからの噴射地点の離間距離は、炉内ガス
を酸素流れ中に連行せしめそして空気流れ中の酸素の少
なくとも90%が燃料流れと燃焼した後酸素流れ中心線
が空気/燃料火炎流れと空気/燃料火炎流れと交差する
ことを可能ならしめた。炉からの排気中のNOX 濃度を
5つの試験の各々に対して測定した結果、いずれの場合
も139〜152ppmの範囲にあった。
【0025】比較目的で、別の試験を空気流れが化学量
論でありそして酸素が噴射されないことを除いて同じ設
備でそして同様の条件で実施した。炉排気中のNOX
度は310ppmであった。これら実施例及び比較例に
おいて、本発明方法は、従来の燃焼方式を使用して達成
された値より51〜55%のNOX 低減化を可能ならし
めた。
【0026】本発明は、この非常に有益な、低NOX
効率的な完全燃焼を単一の燃焼室において実施すること
を可能ならしめ、2つ乃至それ以上の燃焼室或いは帯域
を使用する燃焼プロセスと不可避的に遭遇する著しい複
雑さを回避する。
【0027】
【発明の効果】本発明は、窒素濃度に起因するNOX
生問題と共に高温によるNOX 発生問題を他の低NOX
燃焼方法に比べて、著しく少ない量の高酸素濃度酸化体
を使用し、従って燃焼コストを減じて解決する。一般
に、本発明の実施において、全燃焼の約80%以上が一
般にそして好ましくは空気である低酸素濃度酸化体を使
用して実施される。本発明は、この非常に有益な、低N
X の効率的な完全燃焼を単一の燃焼室において実施す
ることを可能ならしめ、2つ乃至それ以上の燃焼室或い
は帯域を使用する燃焼プロセスと不可避的に遭遇する著
しい複雑さを回避する。
【0028】本発明を幾つかの具体例に基づいて詳しく
記載したが、当業者は本発明の範囲内で本発明を別様に
具現しうることを認識しよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】クロス焚き炉と関連して実施されうるような本
発明の一具体例の簡略説明図である。
【図2】対向するクロス焚き炉において実施されうるよ
うな本発明の別の具体例の簡略説明図である。
【図3】端部焚き炉と関連して実施されうるような本発
明の一具体例の簡略説明図である。
【図4】端部焚き炉と関連して実施されうるような本発
明のまた別の具体例の簡略説明図である。
【符号の説明】
1、21、31、41 ランス 2、22、32、42 バーナー 3、23、33、43 火炎流れ 4、24、34、44 第2酸化体流れ 5、25、35、45 燃焼室 6、26、36、46 排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−58007(JP,A) 特公 昭62−14048(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23C 11/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼を実施するための方法であって、 (A)燃料と第1酸化体とを燃料リッチ比において炉内
    ガスを含む燃焼室内に噴射しそして該燃焼室内で該燃料
    と第1酸化体との混合物を火炎流れを形成するように
    完全燃焼せしめて不完全燃焼生成物を生成すること、 (B)前記第1酸化体の酸素濃度を超える酸素濃度を有
    する第2酸化体の流れを前記火炎流れから離してそして
    少なくとも200フィート/秒(60m/秒)の速度で
    前記燃焼室内に噴射すること、 (C)炉内ガスを前記高速の第2酸化体中に連行せしめ
    て稀釈された第2酸化体流れを生成すること、 (D)前記火炎流れが前記第1酸化体の酸素の少なくと
    も90%が燃料と反応し終る距離前記燃焼室を通過した
    後、前記稀釈された第2酸化体流れの軸線が該火炎流れ
    と交差するようにして、該稀釈された第2酸化体流れを
    該火炎流れ中に通すこと、そして (E)前記稀釈された第2酸化体流れと前記火炎流れと
    を混合しそして前記不完全燃焼生成物を該稀釈された第
    2酸化体で燃焼せしめることを包含する燃焼を実施する
    方法。
  2. 【請求項2】 第1酸化体が空気である請求項1の方
    法。
  3. 【請求項3】 第2酸化体が少なくとも90%の酸素濃
    度を有する請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 第2酸化体が工業用純酸素である請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 稀釈された第2酸化体の流れの軸線が火
    炎流れが燃焼室の中点を通過した後火炎流れと交差する
    請求項1の方法。
  6. 【請求項6】 稀釈された第2酸化体流れの火炎流れと
    の交差時点での質量が燃焼室へ噴射時点での第2酸化体
    の質量の少なくとも10倍を超える請求項1の方法。
JP5209986A 1992-12-08 1993-08-03 2種の異なった酸化体を使用する燃焼方法 Expired - Fee Related JP2767534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/986,833 US5242296A (en) 1992-12-08 1992-12-08 Hybrid oxidant combustion method
US986833 1992-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213410A JPH06213410A (ja) 1994-08-02
JP2767534B2 true JP2767534B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=25532797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5209986A Expired - Fee Related JP2767534B2 (ja) 1992-12-08 1993-08-03 2種の異なった酸化体を使用する燃焼方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5242296A (ja)
EP (1) EP0601274B1 (ja)
JP (1) JP2767534B2 (ja)
KR (1) KR0184900B1 (ja)
CN (1) CN1051839C (ja)
AT (1) ATE138176T1 (ja)
BR (1) BR9303281A (ja)
CA (1) CA2101819C (ja)
DE (1) DE69302666T2 (ja)
ES (1) ES2086837T3 (ja)
MX (1) MX9304695A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413476A (en) * 1993-04-13 1995-05-09 Gas Research Institute Reduction of nitrogen oxides in oxygen-enriched combustion processes
FR2706985B1 (ja) * 1993-06-22 1995-08-25 Pillard Ent Gle Chauffage Indl
US5439373A (en) * 1993-09-13 1995-08-08 Praxair Technology, Inc. Luminous combustion system
US5417731A (en) * 1993-09-14 1995-05-23 Owens-Brockway Glass Container, Inc. Method of heating a charge, including injecting secondary oxidant into the output port
KR100252332B1 (ko) * 1993-11-17 2000-05-01 조안 엠. 젤사 질소산화물의 생성을 감소시키기 위한 연소방법(method for deeply staged combustion)
US5387100A (en) * 1994-02-17 1995-02-07 Praxair Technology, Inc. Super off-stoichiometric combustion method
CA2149554C (en) * 1994-05-18 1999-11-30 William Joseph Snyder Method for operating a furnace
US5458672A (en) * 1994-06-06 1995-10-17 Praxair Technology, Inc. Combustion of sulfur released from sulfur bearing materials
FR2722272B1 (fr) * 1994-07-08 1996-08-23 Air Liquide Ensemble de combustion pour un four et procede de mise en oeuvre
DE69519197T2 (de) * 1994-06-13 2001-05-17 Praxair Technology Inc Zerstäuber für die Verbrennung von flüssigem Brennstoff mit kleinem Sprühwinkel
US5601425A (en) 1994-06-13 1997-02-11 Praxair Technology, Inc. Staged combustion for reducing nitrogen oxides
FR2728254B1 (fr) * 1994-11-08 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour la fusion du verre
US5572938A (en) * 1995-02-13 1996-11-12 Praxair Technology, Inc. Oxygen lancing for production of cement clinker
CA2178858C (en) * 1995-06-13 2000-08-08 Ray Paul Chamberland Staged combustion with reduced generation of both nitrogen oxides and carbon monoxide
US5755818A (en) * 1995-06-13 1998-05-26 Praxair Technology, Inc. Staged combustion method
US5924858A (en) * 1995-06-13 1999-07-20 Praxair Technology, Inc. Staged combustion method
FR2743360B1 (fr) * 1996-01-05 1998-02-27 Air Liquide Procede de chauffage de la charge d'un four de verre
EP0807608B1 (fr) * 1996-05-14 2001-12-12 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procédé pour la réparation d'un four de verre à l'aide d'un brûleur auxiliaire à combustion d'oxygène
US5807418A (en) * 1996-05-21 1998-09-15 Praxair Technology, Inc. Energy recovery in oxygen-fired glass melting furnaces
US5727939A (en) * 1996-08-19 1998-03-17 Praxair Technology, Inc. Deflector system for reducing air infiltration into a furnace
DE19634182A1 (de) * 1996-08-23 1998-02-26 Nachtmann F X Bleikristall Verringerung des NO¶x¶-Gehaltes
US5975886A (en) * 1996-11-25 1999-11-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Combustion process and apparatus therefore containing separate injection of fuel and oxidant streams
FR2757845B1 (fr) * 1996-12-31 1999-01-29 Air Liquide Procede pour ameliorer le profil thermique des fours de verre et four de fusion de verre pour sa mise en oeuvre
US6200128B1 (en) * 1997-06-09 2001-03-13 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for recovering sensible heat from a hot exhaust gas
US5992337A (en) * 1997-09-26 1999-11-30 Air Liquide America Corporation Methods of improving productivity of black liquor recovery boilers
US6354110B1 (en) * 1999-08-26 2002-03-12 The Boc Group, Inc. Enhanced heat transfer through controlled interaction of separate fuel-rich and fuel-lean flames in glass furnaces
US6250915B1 (en) 2000-03-29 2001-06-26 The Boc Group, Inc. Burner and combustion method for heating surfaces susceptible to oxidation or reduction
US6699029B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. Oxygen enhanced switching to combustion of lower rank fuels
US20020127505A1 (en) 2001-01-11 2002-09-12 Hisashi Kobayashi Oxygen enhanced low nox combustion
US6699030B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. Combustion in a multiburner furnace with selective flow of oxygen
US6702569B2 (en) 2001-01-11 2004-03-09 Praxair Technology, Inc. Enhancing SNCR-aided combustion with oxygen addition
US6699031B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. NOx reduction in combustion with concentrated coal streams and oxygen injection
US6685464B2 (en) * 2001-03-28 2004-02-03 L'Air Liquide - Societe Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procedes Georges Claude High velocity injection of enriched oxygen gas having low amount of oxygen enrichment
FR2825777A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-13 Air Liquide Dispositif et procede de combustion par lance a recirculation
US6425757B1 (en) * 2001-06-13 2002-07-30 Abb Lummus Global Inc. Pyrolysis heater with paired burner zoned firing system
AU2003237815B2 (en) * 2002-05-15 2008-07-17 Praxair Technology, Inc. Low nox combustion
AU2003269127A1 (en) 2002-05-15 2003-12-02 Praxair Technology, Inc. Combustion with reduced carbon in the ash
US7341745B2 (en) * 2003-02-07 2008-03-11 Arizona Health Consulting, Llc Method for decreasing nicotine and other substance use in humans
US6910878B2 (en) * 2003-06-19 2005-06-28 Praxair Technology, Inc. Oxy-fuel fired process heaters
US20060275724A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Joshi Mahendra L Dynamic burner reconfiguration and combustion system for process heaters and boilers
FR2892497B1 (fr) * 2005-10-24 2008-07-04 Air Liquide Procede de combustion mixte dans un four a regenerateurs
US20070231761A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Lee Rosen Integration of oxy-fuel and air-fuel combustion
SE531957C2 (sv) * 2006-06-09 2009-09-15 Aga Ab Förfarande för lansning av syrgas vid en industriugn med konventionell brännare
US20070298357A1 (en) 2006-06-27 2007-12-27 Laux Stefan E F Oxygen to expand burner combustion capability
US20090004611A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Hisashi Kobayashi Low velocity staged combustion for furnace atmosphere control
SE533967C2 (sv) * 2009-03-20 2011-03-15 Aga Ab Förfarande för att homogenisera värmefördelningen samt minska mängden NOx vid förbränning
DE102009053755A1 (de) * 2009-11-18 2011-05-19 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Schmelzen von Glas
JP5485193B2 (ja) 2011-01-26 2014-05-07 大陽日酸株式会社 バーナの燃焼方法
WO2013052086A2 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Saint-Gobain Containers, Inc. Reduced emissions combustor
US9284191B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Mcalister Technologies, Llc Carbon-based manufacturing of fiber and graphene materials
US20170114756A1 (en) * 2014-05-29 2017-04-27 Mcalister Technologies, Llc Carbon collection and unthrottled engine operation
CN107804958A (zh) * 2017-12-05 2018-03-16 山西德泓利科技有限责任公司 一种高效热辐射玻璃窑炉
WO2021086539A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Praxair Technology, Inc. Oxygen for combustion in forehearths
JP7091377B2 (ja) * 2020-01-31 2022-06-27 大陽日酸株式会社 酸素富化バーナ及びその燃焼方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017253A (en) * 1975-09-16 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Fluidized-bed calciner with combustion nozzle and shroud
US4541796A (en) * 1980-04-10 1985-09-17 Union Carbide Corporation Oxygen aspirator burner for firing a furnace
US4378205A (en) * 1980-04-10 1983-03-29 Union Carbide Corporation Oxygen aspirator burner and process for firing a furnace
US4599100A (en) * 1985-04-01 1986-07-08 Ppg Industries, Inc. Melting glass with port and melter burners for NOx control
JPS6214048A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Figaro Eng Inc 排ガスセンサ
DE3545524C2 (de) * 1985-12-20 1996-02-29 Siemens Ag Mehrstufenbrennkammer für die Verbrennung von stickstoffhaltigem Gas mit verringerter NO¶x¶-Emission und Verfahren zu ihrem Betrieb
JPS6358007A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 微粉炭燃焼ボイラ
SE455438B (sv) * 1986-11-24 1988-07-11 Aga Ab Sett att senka en brennares flamtemperatur samt brennare med munstycken for oxygen resp brensle
AU613725B2 (en) * 1988-04-01 1991-08-08 Boc Group, Inc., The Method and apparatus for gas lancing
US4988285A (en) * 1989-08-15 1991-01-29 Union Carbide Corporation Reduced Nox combustion method
US4957050A (en) * 1989-09-05 1990-09-18 Union Carbide Corporation Combustion process having improved temperature distribution
US4973346A (en) * 1989-10-30 1990-11-27 Union Carbide Corporation Glassmelting method with reduced nox generation
US5085156A (en) * 1990-01-08 1992-02-04 Transalta Resources Investment Corporation Combustion process
US5076779A (en) * 1991-04-12 1991-12-31 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Segregated zoning combustion
US5147438A (en) * 1991-09-18 1992-09-15 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Auxiliary oxygen burners technique in glass melting cross-fired regenerative furnaces

Also Published As

Publication number Publication date
US5242296A (en) 1993-09-07
ES2086837T3 (es) 1996-07-01
JPH06213410A (ja) 1994-08-02
KR940015359A (ko) 1994-07-20
CN1090030A (zh) 1994-07-27
ATE138176T1 (de) 1996-06-15
CN1051839C (zh) 2000-04-26
DE69302666T2 (de) 1996-12-05
CA2101819A1 (en) 1994-06-09
EP0601274B1 (en) 1996-05-15
KR0184900B1 (ko) 1999-03-20
EP0601274A1 (en) 1994-06-15
MX9304695A (es) 1994-06-30
BR9303281A (pt) 1994-07-26
CA2101819C (en) 1996-07-16
DE69302666D1 (de) 1996-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767534B2 (ja) 2種の異なった酸化体を使用する燃焼方法
US5387100A (en) Super off-stoichiometric combustion method
JP2942711B2 (ja) 深段階的燃焼法
US5871343A (en) Method and apparatus for reducing NOx production during air-oxygen-fuel combustion
US5076779A (en) Segregated zoning combustion
US6007326A (en) Low NOx combustion process
US5755818A (en) Staged combustion method
US5308239A (en) Method for reducing NOx production during air-fuel combustion processes
US5924858A (en) Staged combustion method
US5611683A (en) Method and apparatus for reducing NOX production during air-oxygen-fuel combustion
JP3085630B2 (ja) 煙管システムを使用して燃焼を実施するための方法
CA2178858C (en) Staged combustion with reduced generation of both nitrogen oxides and carbon monoxide
US5609662A (en) Method for processing niter-containing glassmaking materials

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees