JP2764029B2 - 回転可能な端取付具を有する遠隔制御組立体 - Google Patents

回転可能な端取付具を有する遠隔制御組立体

Info

Publication number
JP2764029B2
JP2764029B2 JP8129879A JP12987996A JP2764029B2 JP 2764029 B2 JP2764029 B2 JP 2764029B2 JP 8129879 A JP8129879 A JP 8129879A JP 12987996 A JP12987996 A JP 12987996A JP 2764029 B2 JP2764029 B2 JP 2764029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end fitting
connector
conduit
remote control
control assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8129879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08320013A (ja
Inventor
ピー ペトルーセロ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Inc
Original Assignee
Teleflex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teleflex Inc filed Critical Teleflex Inc
Publication of JPH08320013A publication Critical patent/JPH08320013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764029B2 publication Critical patent/JP2764029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • F16C1/265End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube with a swivel tube connected to the end-fitting of a sheathing, e.g. with a spherical joint
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、可撓性運動伝達
芯要素によって、曲がった進路に運動を伝達する型式の
運動伝達遠隔制御組立体に関する。
【0002】
【従来の技術】上記型式のケーブル制御組立体は、代表
的には、可撓性芯要素を摺動可能に支持する導管を含
み、芯要素の両端は導管の端から延びて、一端が自動車
の伝動装置用のギアシフトセレクターのような制御装置
に、反対側の端が、車両の伝動装置のシフト機構のよう
な遠隔に位置した被制御部材に連結される。導管の端に
は、車両の支持構造体に取り付けて、導管が長手方向に
移動しないように固着する端取付組立体が設けられてい
る。これにより芯要素が従来の押引方法で、被制御部材
に制御装置の運動を伝えることを可能にする。取り付け
中、導管は、これがその経路に沿って進められて、車両
構造体に固着されるとき、ねじれるようになる傾向があ
る。ねじれは、組立体を取り付けることを困難にし、導
管に好ましくない応力を加え、芯要素の運動を妨げるこ
とがある。Randy J. Boikeの名前で1995年1月24日に発
行され、本発明と一緒に共通に所有された米国特許第5,
383,377 号は、好ましくないねじれを取り除くために、
コネクターを導管に対して回転させる回転可能な端取付
コネクターを有するケーブル制御組立体を開示する。端
取付具あるいはフェルールは、導管の一端に成形され、
回転しないように固定される。次いで、コネクター本体
は、端取付具の上に成形され、オーバーモールド(overm
olded)コネクターを端取付具と導管に対して回転させる
ようにコネクター本体と端取付具との間に非粘着性の材
料フィルム(例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E))を介在させる。コネクターは、端取付具の環状フラ
ンジのまわりに成形された環状凹部を有し、その構造に
より、コネクターから端取付具の外れるのを阻止する。
コネクターが、端取付具のまわりにその場で成形される
ため、コネクターの良好な反復可能な回転能力を達成す
るのに必要とされるコネクターと、端取付具との間の寸
法公差を調整することが困難である。寸法不足の端取付
具は回転を妨げ、一方、大きすぎる端取付具は嵌め合い
を緩くしすぎる。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によって構成され
た運動伝達遠隔制御組立体は、両端を有し、その端から
延びた端部を有する芯要素を摺動可能に支持する導管を
有する。端取付具が、導管の一端に固着され、コネクタ
ーが、コネクターを支持構造体に取り付けるための取付
装置を有する端取付具のまわりに配置される。コネクタ
ーは、出入れ用開口部を有し、端取付具を受け入れか
つ、回転自在に支持する受け部と、引き続いて端取付具
を、端取付具とコネクターとの間で相対的な回転を維持
しながら、受け部から外れないように保持するために、
端取付具とコネクターとに作用する保持装置を含む。弾
性密封手段が、相対的な回転中、端取付具とコネクター
との間に流体密封を作り、かつこれを維持するために受
け部の中へ端取付具を挿入したときに、端取付具とコネ
クターとに作用する。この発明により、オーバーモール
ド(overmolded)構造と較べて、組み立て前に両構成要素
を別々に予め形成することによって、端取付具とコネク
ターとの間の良好な回転を行わせるように寸法公差のよ
り良い良好な調整を可能にする。製造業者は、意外に早
く、多数の異なった様式のコネクターを前もって造り、
次いで、特定の最終用途に適したコネクターを端取付具
に取り付けることができる。弾性密封装置は、芯要素を
水分や苛酷な条件にさらされるのを保護するために、端
取付具とコネクターの相対的な回転中でも密封を行うこ
とができる。
【0004】本発明の、これらの及び他の特徴、並びに
利点は、以下の詳細な説明及び図面について考慮された
とき当業者によってより容易に理解され、評価されよ
う。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の現在のところ好ましい実
施例に従って構成された運動伝達遠隔制御組立体を全体
的に図の10で指示し、この組立体は、14と16でそれぞれ
示す両端間に長手方向に延びる可撓性の導管12を有す
る。導管12は螺旋状に配置されて、プラスチックの外側
ケーシングで囲まれた長く横たわった複数の螺旋配置の
より線によって囲まれているプラスチックの内管を含む
当該技術において良く知られてたタイプのもので良い。
運動伝達芯要素18が導管内で摺動可能に支持され、導管
端14,16 から、これを越えて延びた端部20,22 を有す
る。芯要素18は可撓性のより線またはケーブルのような
当該技術において良く知られているタイプのものでよ
い。芯要素18の端には、芯要素の一端を自動伝動装置の
ギアシフトセレクター機構のような制御器(図示せず)
に、反対側の端を伝動装置に設けられたギアシフトリン
ク仕掛けのような、制御されるべき遠隔位置の部材(図
示せず)に連結できるようにする適当なコネクター(図
示せず)が設けられる。導管12は端14に、28で示す取付
具のような取付具を備え、該取付具は、穴29を有するフ
ランジによって車両(図示せず)の支持構造体に取り付
けられるようになっている。
【0006】フェルール又は端取付具30が、導管12の他
端16に固着され、好ましくは硬い有機重合体材料で導管
端16のまわりにインサート成形され、それによって、導
管12に対して軸線方向運動と回転運動のどちらもしない
ように固定される。図1と図2に最もよく示されている
ように、端取付具30は、形態が概ね円筒形で、間に複数
(好ましくは2つ)の環状係止溝又は凹部38,40 を構成
するように互いに軸線方向に間隔を隔てた複数(好まし
くは3つ)の拡大環状円盤状突出部32,34,36を有する。
突出部32,34,36と溝38,40 の両方は導管12の長手方向軸
線を中心に同心円に配置され、そして、一様な直径のも
のである。突出部36は、端取付具30の最前方の自由端に
形成され、そして、導管の端16を横切って横方向に延
び、かつ導管の端16を覆う端面42と、導管12を越えて端
面42から軸線方向に突出して導管の端16の前方で端取付
具30の端内に円筒形凹部又はポケット46を構成する環状
出張り44とを有している。端面42には、導管12の芯通路
と整列され、芯要素18の通路のための開口部を提供する
中央孔48が形成されている。最前方の突出部36は軸線方
向の寸法が他の突出部32,34 に比べ比較的厚く、予定の
直径の弾力性のあるO- リング52を嵌める外側のO- リ
ング溝50が形成されている。
【0007】端面42と反対側の取付具30の端には、半径
方向のあご54が形成され、組立体10に遮熱材を設けるた
めに耐熱材料(図示せず)のスリーブがこのあごに取り
付けられる。予め形成されたコネクター56が端取付具30
と別々に硬い有機重合体材料で成形された成形本体57を
有し、そして、キャビティ又は受け部60を形成した基部
58を含み、受け部60は該受け部60の中へ軸線方向に延び
る出入れ用開口部62を有し、そして、端取付具30を受け
入れかつ受け部60の中で回転可能に支持するように寸法
決めされている。受け部60はコネクター56の一端に形成
され、一部が概ね平坦な横方向端壁64とこれと隣接して
間隔を隔てた横方向後壁66とで構成される。端壁64と後
壁66は端取付具30の直径より比較的大きい距離だけ互い
に側方に間隔を隔てた一対の軸線方向に延びた側壁68,7
0 によって相互に連結されている。軸線方向に延びた底
補強リブ72もコネクター56の底で端壁64と後壁66とを結
合し、図4と5に最も良く示されており、そして、側壁
68,70 の各々から側方に間隔を隔てられて、コネクター
56に一対の底ドレイン開口部74,76 を構成する。軸線方
向に間隔を隔てた端壁64、後壁66と側方に間隔を隔てた
側壁68,70 は、一緒になってコネクター56の頂に、出入
れ用開口部62から間隔を隔てられた開口部80を有する横
方向通路78を構成し、通路78は、これが受け部60にほぼ
直角に交差するように受け部60の中へ、開口部80からコ
ネクター56の横方向に延びる。
【0008】図3と4で最も良く見られるように、出入
れ用開口部62は端壁64に設けられ、端取付具30の横断面
形状に相当する概ね円形の形態を有する。図2と6の比
較によって示されているように、開口部62は、端取付具
30を開口部62から受け部60の中へ軸線方向に通させるの
に十分大きい寸法を有する。開口部62は円形で、直径が
環状突出部32,34,36の直径よりも僅かに大きいのが好ま
しい。基部58の後壁66には、端取付具30の環状出張り44
を受け入れかつ支持するように寸法決めされた軸線方向
に同心の環状凹み又は凹部82が形成され、該凹部82は、
直径がO- リング52よりも小さく、端取付具30を受け部
60の中へ完全に挿入したときにO- リング52を凹部82の
半径方向外壁84とO- リング溝50の底部との間で半径方
向に変形または圧縮して、端取付具30とコネクター56と
の間の流体密封を完全にしかつこれを維持し、同時に、
コネクター56を端取付具30を中心に回転させることがで
きるようにする。凹部82と出入れ用開口部62との間の軸
線方向の間隔は、図3と6に示されるように、端取付具
30が受け部60の中へ完全に挿入されたとき、最後方の突
出部32が出入れ用開口部62内で支持されるように、最前
方の突出部36と最後方の突出部32との間の軸線方向の間
隔と概ね等しい。図4に示されるように、開口部62は、
コネクター56と端取付具30の相対的回転を妨げないよう
に、直径が突出部32よりも比較的大きいのが好ましい。
開口部62内での突出部36の同一平面上の整合は、O- リ
ング52での流体密封を助け、かつ、維持するために、受
け部30内での端取付具30の側方の揺動運動を制限するこ
とによって、端取付具30に側方支持を与えるのに更に役
立つ。
【0009】図3に示されるように、端取付具30が受け
部60の中へ完全に挿入されたとき、環状係止溝38,40 は
それぞれ横断通路78と整合し、通路78の上開口部80から
アクセスすることができる。コネクター56と端取付具30
との間の相対的回転を維持しながら端取付具30を受け部
60から取り外せないように保持するために、挿入された
端取付具30とコネクター56との間に作用する係止部材86
の好ましい形態をした保持装置が設けられる。図1と3
に示されるように、係止部材86は、少なくとも1つの、
好ましくは一対のほぼU- 形部材88を有し、該部材88
は、端取付具30の中央環状突出部34の軸線方向の厚さと
少なくとも等しく、好ましくはその厚さより僅かに大き
な距離だけお互いに側方に間隔を隔てた隣接した内面9
0,92 と、コネクター56の端壁64と後壁66のと間の軸線
方向の間隔と概ね等しい距離だけ互いに側方に間隔を隔
てた外面94,96 を有する。U- 形部材88は、キャップ98
によって互いに結合され、キャップは、通路78の軸線方
向の寸法に近い軸線方向の厚さと、通路78の中への係止
部材86の伸張を制限するために、好ましくは、通路78の
側方寸法より僅かに大きい側方幅とを有する。
【0010】U- 形部材88は、係止部材86を係合が外れ
た位置(図1から4)から、係止部材86を横断通路78の
中へ完全に挿入し、伸長させたときの係合位置(図5、
6)まで移動させたとき端取付具30の係止溝38,40 と噛
み合うように寸法決めされ、かつ、位置決めされたU形
のサドル状の係止チャンネルまたは凹部100 を有する。
係合位置にあるとき、係止部材86は横方向の端壁64と後
壁66と向かい合い、かつ、これらの壁間に捕捉され、か
くして、コネクター56に対して軸線方向にいかなる程度
にも動くことができない。更に、U形係止チャンネル10
0 は端取付具30の係止溝38,40 に受け入れられ、そして
これらの係止溝をまたぎ、環状突出部32,34,36の横壁と
向かい合い、それによって端取付具30を受け部60内に適
所に係止し、端取付具30とコネクター56との間の相対的
な軸線方向の移動を阻止する。U形係止チャンネル100
は端取付具30を受け部60の内で相対的な軸線方向移動を
しないように係止するのに役立つけれども、コネクター
56と端取付具30との間の相対的回転を制限しない。係合
した位置(図5、6)に係止部材86を保持するために係
止部材86を通路に完全に挿入したときに、係止部材86と
コネクター56は、相互に作用する互いに係合可能な部分
を有する。係止部材86の係合可能な部分は、各U- 形部
材88の係止チャンネル100 の両側から下方かつ側方外方
に延び、コネクター56の側壁68,70間の間隔より比較的
大きい距離間隔を隔てた側方外方に延びた端末の係止突
出部104 で終わっている一対のたわみ可能なばねフィン
ガー102 の対を含み、フィンガー102 が、最初に通路78
の中へ延びるとき、フィンガー102 を互いの方に内方に
たわませる。コネクター56の係合可能部分は、コネクタ
ー56の側壁68,70 に、互いから直接横切って、かつ通路
78の中へ完全に挿入されたとき係止用突出部104 の位置
に直ぐ隣接して設けられた一対の係止凹部又はアンダー
カット領域106から成る。アンダーカット領域106 は、
ばねフィンガー102 を外方に拡張させて係止用突出部10
4 をアンダーカット領域106 内の位置へ移動させるため
に、幅がアンダーカット領域106 より上の通路78の幅よ
りも比較的に大きい。各領域106の衝合部108 は通路78
の頂開口部80から遠方に面しており、移動した各係止用
突出部104 の隣接した肩110 と向かい合い、それによっ
て係止部材86が通路78から引き続いて外れないように係
止する。
【0011】基部56の後壁66には、端取付具30の穴48と
軸線方向に整合し、芯要素18の延長した端22が貫通する
中央穴111 が形成されている。コネクター56の芯要素支
持部分112 が、基部58から軸線方向に延び、そして一端
に凸形球形面又はボール116 を形成し、かつ、ボールか
ら反対側の自由端118まで延びる回り管114 を有する。
ボール116 は、ここに援用されているBennett等の米国
特許第4,380,178 号に開示されている一般的な型式の回
り接手を作るためにカップ形インサート122 で一部が構
成された部分112 の回り受口120 の中に捕捉される。ボ
ール116 にとって所望の低摩擦面を設けるために、イン
サート122 をナイロンのような適当な材料で作ることが
できる。回り管114 とインサート122 は、芯要素118 の
延長端122 が貫通する整合した通路又はボア124,126 を
有する。回り管114 は、芯要素18の延長端22をコネクタ
ー56の長手方向軸線に対して鋭角に支持する。回り管11
4 のボア124 は、インサート122 から離れる方向に大き
い直径からボア124 の、より小さい直径までテーパーし
た載頭円錐形の端部分128 を有する。図2に示すよう
に、芯要素18の延長端は、好ましくは、芯要素18に据込
まれ、回り管114 のボア124 内で摺動可能に支持され、
かつ回り管114 のボア124 によって案内される硬い円筒
形の金属ロッド130 を有し、回り管114 を越えて延びる
ロッド130 の部分は、押す力と引く力の両方をロッド13
0 が可撓性であったなら必要であるような導管からの支
持なしで動作させるべき部材に、伝達することができる
ようにする。ロッド130 は、レバーに取り付けられるよ
うになった孔付き端部分(図示せず)を有し、前述の援
用された米国特許第4,380,178 号に開示された型式であ
るのが良い。
【0012】回り管114 とカップ形インサート122 は予
め形成され、引き続いて、従来の方法でインサート成形
操作中に本体57と結合される。本体57には、ボール116
の軸線方向前方に回り管114 のまわりに配置され、回り
管114 が旋回できる程度を制限するために、回り接手の
ところの小さい直径から回り接手の軸線方向前方の大き
い直径まで拡開する載頭円錐形部分132 が形成されてい
る。コネクター56は取付装置134 によって組立体10を車
両の支持構造体(図示せず)に取り付けられるようにな
っている。取付装置134 は、成形本体57に回り管114 に
隣接して形成された管状横断方向衝合部136 と、片持梁
の仕方で衝合部136の方に延び、かつ本体57の一体部分
として形成された一対の直径方向に対向した可撓性脚13
8 とを有する。脚138 は衝合部136 から軸線方向に間隔
を隔てた自由端で終わる。脚138 は板状支持構造体(図
示せず)の孔の中に延び、脚138 の自由端を孔の後側末
端で支持構造体に係合させることができ、衝合部134 を
孔の他方の側で支持構造体に結合させることができる。
ラグ140 が脚138 の間で本体57から半径方向に突出し、
コネクター56を支持構造体に対して回転しないように取
り付けるために孔(図示せず)の半径方向切り欠きに位
置合わせできる。
【0013】組立体10を構成するために、本体57を、回
り管114 とそのインサート122 のまわりにインサート成
形操作で成形し、係止部材86を本体57とは別に別の射出
成形操作で成形する。適当な長さの導管12を選択し、導
管の一端に取付具28を、他端に端取付具30及びO- リン
グ52を設ける。端取付具30を、好ましくは、端取付具30
をインサート成形操作によって導管12の端16に直接成形
することによって形成する。しかる後、芯要素18を、導
管12内に位置決めし、端取付具30の孔48、受け部60、回
り管114 とインサート122 の整合したボア124,126 の中
を通し、次いで回り管114 の外に出す。ロッド130 を、
芯要素18の露出した端に固着し、回り管114 の中へ引き
戻す。端取付具30には、O- リングを取り付け、**は
*をコネクター56の出入れ用開口部62から受け部60の中
へ軸線方向に挿入し、ついには、端取付具30の環状出張
り44をコネクター56の環状凹部82内に着座させてO- リ
ング52を圧縮し、O- リング52で回転可能な流体密封を
行う。しかる後、係止部材86を、頂開口部80から通路78
の中へ挿入して端取付具30の係止溝38,40 の中にU形係
止チャンネル100 を位置決めし、係止部材86の係止用突
出部104 をコネクター56の係止凹部106 と係止係合させ
て端取付具30と係止部材86の両方をコネクター56から外
れないように固着する。
【0014】端取付具30の外側円筒形状と端取付具30を
支持し或いは保持するコネクター56及び係止部材86の部
分は、コネクター56と端取付具30との間の相対的な回転
を可能にする。この方法で、万一取付中に導管12がねじ
られることになったら、作業者は、コネクター56が導管
12に対して回転できない場合に必要であるように、支持
構造体にコネクター56を取り付けるために取付装置134
と支持構造体のこれと合う構造(すなわち、孔)との適
当な角度整合を達成するのに、ねじれを打ち**必要は
ない。その代わりに、コネクター56と端取付具30との間
の相対的な回転により、作業者は、適当な角度向きを達
成するのに必要などんな量でも、コネクター56を端取付
具30を中心に回転させることができ、それによって、組
立体10の取付けを簡単にし、導管12に加わる応力を最小
にする。端取付具30と、コネクター56及び、その係止部
材86を別々の構成要素として予め形成することにより、
より良い構成要素間に適切な隙間を作るように構成要素
の相対的な寸法、形状の良好な調整及び反復性を可能と
し、構成要素が組み立てられるときに、コネクター56
は、端取付具30を中心に回転することができ、あまりに
も小さい隙間のため結合せず或いは、あまりにも大きな
隙間のため緩み過ぎることはない。
【0015】開示した実施例は、本発明の好ましい形態
を表すが、決定的ではなく例示的である。発明は特許請
求の範囲に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成要素部品の分解部分斜視図であ
る。
【図2】図1の構成要素の正面断面立面図である。
【図3】端取付具をコネクターの受口の中に挿入した図
2と同様な図である。
【図4】図3の線4-4 における横断面図である。
【図5】係合位置に移動させた係止部材を示す図4と同
様な図である。
【図6】係止部材を係合位置に移動させた図3と同様な
図である。
【符号の説明】
12 導管 14 導管端 16 導管端 18 芯要素 20 延長端部分 22 延長端部分 30 端取付具 32 環状突出部 34 環状突出部 36 環状突出部 38 環状係止溝 40 環状係止溝 50 O- リング用溝 52 O- リング(密封装置) 56 コネクター 58 基部 60 受け部 62 出入れ用開口部 78 通路 80 開口部 82 環状凹部 86 係止部材(保持装置) 100 係止チャンネル 102 ばねフィンガー 104 係止用突出部 106 係止用凹部 112 芯支持部 134 取付装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−7365(JP,U) 実開 昭63−173512(JP,U) 実開 昭57−203129(JP,U) 実開 昭58−92671(JP,U) 実開 昭62−176515(JP,U) 実公 昭40−10989(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 1/10 F16C 1/14 F16C 1/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端(14,16) を有する導管(12)、 前記導管(12)の前記端(14,16) を越えて延びる延長端部
    分(20,22) を有し、前記導管(12)の中で摺動可能に支持
    された芯要素(18)、 前記導管(12)の前記端(16)の1つに固定された端取付具
    (30)、及び 前記端取付具(30)を支持構造体に取り付けるための取付
    装置(134) を有する前記端取付具(30)のまわりに配置さ
    れたコネクター(56)から成る運動伝達遠隔制御組立体に
    おいて、 前記コネクター(56)が、出入れ用開口部(62)を有する受
    け部(60)を有し、前記端取付具(30)を受け部(60)内に受
    け入れかつ、回転自在に支持し、 保持装置(86)が、前記コネクター(56)と前記端取付具(3
    0)との間の相対的な回転を可能にしながら、前記端取付
    具(30)を前記受け部(60)から外れないように保持するた
    めに前記端取付具(30)と前記コネクター(56)とに作用
    し、 弾性密封装置(52)が、前記端取付具(30)と前記コネクタ
    ー(56)との間の相対的な回転中、前記端取付具(30)と前
    記コネクター(56)との間に流体密封を作りかつ、維持す
    るために受け部(60)の中へ前記端取付具(30)を挿入した
    とき、前記端取付具(30)と前記コネクター(56)とに作用
    することを特徴とする運動伝達遠隔制御組立体。
  2. 【請求項2】前記密封装置が前記端取付具(30)のまわり
    に配置されたO- リング密封体(52)から成ることを更に
    特徴とする請求項1に記載の運動伝達遠隔制御組立体。
  3. 【請求項3】前記端取付具(30)が外側の環状O- リング
    溝(50)を有し、前記O- リング密封体(52)が前記溝(50)
    の中に配置されることを更に特徴とする請求項2に記載
    の運動伝達遠隔制御組立体。
  4. 【請求項4】前記端取付具(30)が互いに軸線方向に間隔
    を隔てていて、対応する数の環状係止溝(38,40) を構成
    する複数の環状突出部(32,34,36)を含むことを更に特徴
    とする請求項3記載の運動伝達遠隔制御組立体。
  5. 【請求項5】出入れ用開口部(62)が、概ね円形で、前記
    端取付具(30)の前記環状突出部(34,34,36)より直径が比
    較的大きいことを更に特徴とする請求項4に記載の運動
    伝達遠隔制御組立体。
JP8129879A 1995-05-24 1996-05-24 回転可能な端取付具を有する遠隔制御組立体 Expired - Fee Related JP2764029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/449,304 US5531134A (en) 1995-05-24 1995-05-24 Remote control assembly having rotatable end fitting
US08/449304 1995-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08320013A JPH08320013A (ja) 1996-12-03
JP2764029B2 true JP2764029B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=23783668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129879A Expired - Fee Related JP2764029B2 (ja) 1995-05-24 1996-05-24 回転可能な端取付具を有する遠隔制御組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5531134A (ja)
EP (1) EP0744556B1 (ja)
JP (1) JP2764029B2 (ja)
CA (1) CA2176170C (ja)
DE (1) DE69605243T2 (ja)
ES (1) ES2142013T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598743A (en) * 1995-03-24 1997-02-04 Hi-Lex Corporation Core wire length adjuster
US5664462A (en) * 1995-08-29 1997-09-09 Teleflex Incorporated Mid-length adjustment and method of assembly
EP0810379A3 (en) 1996-05-30 1998-09-02 Teleflex Incorporated Serviceable core adjustment
US5682797A (en) * 1996-07-08 1997-11-04 Teleflex Incorporated Adjustment lock with lock fingers
US5699697A (en) * 1996-10-01 1997-12-23 Teleflex Incorporated Slotted swivel tube
EP0834661A1 (en) * 1996-10-01 1998-04-08 Teleflex Incorporated Connection and adjusting device of two parts of a control cable and method of assembly
DE19700746C1 (de) * 1997-01-11 1998-08-13 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum automatischen, stufenweisen Seillängenausgleich eines Bowdenzugsystems
US5921143A (en) * 1997-07-12 1999-07-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling device for a sheathed cable and methods of constructing and utilizing same
US5934150A (en) * 1998-01-05 1999-08-10 Teleflex Incorporated Remote control assembly having a locking terminal
FR2776346B1 (fr) * 1998-03-17 2000-05-05 Adwest Oci Sa Dispositif d'accouplement d'au moins un ensemble gaine de cable et tube guide, a un boitier de commande de vitesses
US6189408B1 (en) * 1999-08-03 2001-02-20 Teleflex Incorporated Conduit supported swivel tube
US6634252B2 (en) * 2001-06-14 2003-10-21 Teleflex Incorporated Support for motion transmitting cable assembly
GB0121899D0 (en) * 2001-09-11 2001-10-31 Meritor Light Vehicle Sys Ltd A cable assembly
US20040032739A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-19 Johanson Walter A. Illumination tubes, illumination devices and methods of forming same
DE10238623A1 (de) * 2002-08-19 2004-03-11 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeug-Türschloß
DE102004023867B3 (de) * 2004-05-12 2005-11-24 Küster Automotive Control Systems GmbH Befestigungselement für einen Betätigungszug bzw. eine Schlauchfassung eines Betätigungszuges
JP4798975B2 (ja) * 2004-08-20 2011-10-19 株式会社ハイレックスコーポレーション ケーブル用アジャスト装置およびアジャスト装置付きコントロールケーブル
DE102009037818B4 (de) * 2009-08-12 2013-03-07 Keiper Gmbh & Co. Kg Bowdenzugeinhängung, insbesondere für einen Nutzfahrzeugsitz
GB0919682D0 (en) * 2009-11-11 2009-12-23 Hi Lex Cable System Company Ltd Damper
CN102788075B (zh) * 2011-05-15 2014-11-19 天津华盛福汽车配件有限公司 变速器换挡操纵拉索
EP2535604B1 (en) 2011-06-17 2017-04-05 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Motion transmitting remote control assembly having a terminal body with a transverse opening
US9651138B2 (en) 2011-09-30 2017-05-16 Mtd Products Inc. Speed control assembly for a self-propelled walk-behind lawn mower
KR101495512B1 (ko) * 2013-05-06 2015-02-25 경창산업주식회사 역조립 방지 케이블 고정용 클립
EP3168077A4 (en) * 2014-07-03 2018-05-09 Infac Corporation Vehicle cable connecting device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572159A (en) * 1969-06-12 1971-03-23 Teleflex Inc Motion transmitting remote control assembly
US3686896A (en) * 1969-09-29 1972-08-29 Smiths Industries Ltd End fittings for flexible drive cables
US4177691A (en) * 1978-03-06 1979-12-11 Teleflex Incorporated Motion transmitting remote control assembly
US4244608A (en) * 1979-03-05 1981-01-13 The Gates Rubber Company Female coupling with staple lock
US4238974A (en) * 1979-11-09 1980-12-16 Cablecraft, Inc. Universal seal and support guide for push-pull cable terminals
US4380178A (en) * 1980-07-21 1983-04-19 Teleflex Incorporated Remote control assembly (swivel insert)
US4458552A (en) * 1981-12-04 1984-07-10 Teleflex Incorporated Retaining clip in a motion transmitting remote control assembly
US4694706A (en) * 1986-02-14 1987-09-22 Acco Babcock Inc. Control cable conduit length adjustment device
US4726251A (en) * 1986-07-14 1988-02-23 Teleflex Incorporated Remote control assembly with improved isolator
US4860609A (en) * 1988-08-31 1989-08-29 Teleflex Incorporated Sealed rotating end fitting for a flexible cable
ES2024240A6 (es) * 1990-05-07 1992-02-16 Pujol & Tarago Dispositivo autoajustador de la longitud de cables de mando.
US5161428A (en) * 1991-04-16 1992-11-10 Teleflex Incorporated Rotatable slider body
US5178034A (en) * 1992-03-02 1993-01-12 Teleflex Incorporated Automatic adjust assembly with release pin
US5295408A (en) * 1992-10-09 1994-03-22 Nagle Industries, Inc. Adjustable cable strand end fitting
US5383377A (en) * 1993-08-25 1995-01-24 Teleflex Incorporated Rotatable isolated end fitting

Also Published As

Publication number Publication date
EP0744556A3 (en) 1998-05-20
ES2142013T3 (es) 2000-04-01
US5531134A (en) 1996-07-02
DE69605243D1 (de) 1999-12-30
DE69605243T2 (de) 2000-05-31
CA2176170A1 (en) 1996-11-25
JPH08320013A (ja) 1996-12-03
CA2176170C (en) 1999-11-23
EP0744556B1 (en) 1999-11-24
EP0744556A2 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2764029B2 (ja) 回転可能な端取付具を有する遠隔制御組立体
CA2128744C (en) Rotatable isolated end fitting
US5884531A (en) Low lash rotating conduit end fitting for a remote control cable assembly that isolates against vibration/noise transmission
US5113717A (en) Motion transmitting remote control assembly with a conduit locator connecting means
US5823063A (en) Shift column cable assembly
KR100757005B1 (ko) 파이프 조인트
EP0647989A2 (en) Coaxial connector having improved locking mechanism
MXPA06009298A (es) Conectores terminales y ensambles de conectores terminales.
US6709165B2 (en) Plug portion for an optical plug connection
JPH07151278A (ja) 波形管用継手
US5862710A (en) Zero lash joint for a rotating conduit fitting for a remote control cable assembly
JP3026763B2 (ja) 中間長さ調整装置およびその組み立て方法
EP2404070B1 (en) Anchoring device for a transmission cable
HU220546B1 (hu) Állítószerkezet porszívó teleszkópos szívócsövéhez
JPH09189320A (ja) 回転用スライド及びスナップ
US8312788B2 (en) Slide-and-snap lock assembly
US5699697A (en) Slotted swivel tube
US6308395B1 (en) Swivel insert remote control assembly and method of making same
US5461820A (en) Swivel construction
EP0448195A1 (en) A motion transmitting remote control assembly and method for making same
US6290264B1 (en) Piping structure
JP4290360B2 (ja) コントロールケーブルの結合装置
MXPA96001948A (es) Conjunto de control remoto con accesorio de extremo rotativo
US5615583A (en) C-shaped pin-connector with flex holes
WO1998023874A1 (en) End fitting for a remote control cable assembly with vibration transmission isolation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees