JP2755504B2 - 位相同期型半導体レーザ - Google Patents

位相同期型半導体レーザ

Info

Publication number
JP2755504B2
JP2755504B2 JP3136894A JP13689491A JP2755504B2 JP 2755504 B2 JP2755504 B2 JP 2755504B2 JP 3136894 A JP3136894 A JP 3136894A JP 13689491 A JP13689491 A JP 13689491A JP 2755504 B2 JP2755504 B2 JP 2755504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
diffraction grating
face
light
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3136894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04361584A (ja
Inventor
義和 堀
文博 十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3136894A priority Critical patent/JP2755504B2/ja
Priority to US07/894,322 priority patent/US5274657A/en
Publication of JPH04361584A publication Critical patent/JPH04361584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755504B2 publication Critical patent/JP2755504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ光を用いて
情報の伝送を行う光通信や情報の記録・読出しを行う光
記録分野に係わるものであり、特に波長が安定しかつ高
出力の半導体レーザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザは光通信分野や光記録分野
における小型の光源として重要な役割を果たしている
が、さらに高出力の半導体レーザの開発が要求されてい
る。特に記録消去の可能な光ディスク用の光源として用
いられる際には、回折限界に集光可能でかつ高出力な半
導体レーザは不可欠である。
【0003】従来、半導体レーザの高出力化を実現する
ために、通常の単一横モードの半導体レーザの導波路構
造を改善する方法。また、活性層のストライプ幅を広く
することにより発光面積を増加させる方法、いわゆるブ
ロードエリア型の半導体レーザを作製する方法。そし
て、互いにモード結合する複数のレーザをアレイ化する
方法、いわゆる位相同期レーザを作製する方法の大きく
三つのアプローチがなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常構造の
単一ストライプ構造の半導体レーザは優れた集光特性を
有するものの発振出力には限界があり、数10mW程度であ
った。また注入電流により波長が変化し、光ディスクシ
ステムに使用する際には光学レンズの波長分散により収
差が発生するので、波長変動が極力小さな半導体レーザ
が望まれている。
【0005】また、ブロードエリア型の半導体レーザは
横モードが多モードであり、回折限界に集光することは
不可能であり、光ディスクに用いることは不可能であ
る。位相同期型の半導体レーザの構成を図7に示すが、
この位相同期型半導体レーザは導波路構造を有する複数
の線状の活性層1a,1b………が平行して配置され、
かつ互いに導波モードが結合されるアレイ状で、一つ一
つの活性層の端面から出射する光の位相Aがすべて合っ
ていると、出力Bを高出力にすることができる。位相A
が合っていないと弱め合ってしまう。
【0006】現実にはすべての位相Aが完全に位相同期
する0次結合を実現させることは困難であり、特により
高出力化のためにアレイ数を増加させるとより0次結合
が困難になるという問題点がある。一定の条件で0次結
合が実現されても注入電流や周辺温度の変動により各導
波路の伝搬定数などが変化し、そのためにモードの結合
状態が0次結合から変化し、回折限界に集光することは
不可能になる。
【0007】したがって、光ディスク用の光源として充
分な特性を有する半導体レーザは実現されていなかっ
た。本発明はこのような従来の高出力半導体レーザの課
題を克服し、高出力でかつ波長が安定し、さらに回折限
界に集光可能な半導体レーザを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の位相同期
型半導体レーザは、導波路構造を有する複数の線状の活
性層が平行して配置され、かつ互いに導波モードが結合
されるアレイ状の半導体レーザ本体と、平面基板に形成
された直線状でかつ周期が連続的に変化する回折格子で
あり、かつ半導体レーザ本体の片端面を線光源として放
射する結合モードの放射光のうち特定の波長の光だけを
半導体レーザ本体の前記片端面に線状に直接集光して光
帰還を行う機能を有する反射型の光回折素子とを設けた
ことを特徴とする。
【0009】
【0010】請求項2記載の位相同期型半導体レーザ
は、請求項1において、回折格子の形状が下記式で表さ
れるX方向の直線群であることを特徴とする。 ( y−f・sinθ )2 =( M・(mλ/2)+f )2 −(f・cosθ)2 ここでyは回折格子の形成される平面基板上の直交軸X,YのY軸の座標 fは活性層の端面と前記座標系の原点との設定距離 θは活性層の端面と原点を結ぶ軸と回折格子の形成された平面基板 のY軸とのなす角 λは帰還される特定の波長 Mおよびmは整数である。
【0011】
【0012】請求項3記載の位相同期型半導体レーザ
は、導波路構造を有する複数の線状の環状の活性層が平
行して配置され、かつ互いに導波モードが結合されるア
レイ状の半導体レーザ本体と、平面基板に形成された直
線状でかつ周期が連続的に変化する回折格子であり、か
つ半導体レーザ本体の片端面を線光源として放射する結
合モードの放射光のうち特定の波長の光だけを2次の回
折効果により半導体レーザ本体の前記片端面に線状に直
接集光して光帰還を行う機能を有する反射型の光回折素
子とを設けたことを特徴とする。
【0013】請求項4記載の位相同期型半導体レーザ
は、請求項3において、回折格子の形状が下記式で表さ
れることを特徴とする。 ( y−f・sinθ )2 =( mλ+f )2−(f・cosθ)2 ここでyは回折格子の形成される平面基板の直交軸X,YのY軸の座標 fは活性層の端面と前記座標系の原点との設定距離 θは活性層の端面と原点を結ぶ軸と回折格子の形成された平面基板の Y軸とのなす角 λは帰還される特定の波長、mは整数である。
【0014】
【作用】本発明は、半導体レーザ本体における0次結合
の位相同期モード光の端面からの放射波面が、線光源か
らの放射波面であることを応用し、特殊形状の回折格子
による回折効果により線光源から放射された波面でかつ
特定の波長を有する光のみを前記端面上に線上に集光さ
せることにより、この波面を有するモードのみに光帰還
を与え、0次結合の位相同期モードがレーザ発振するこ
とに基づくものである。すなわち、図6に示すように光
回折素子4で反射された光のうち、波長の異なる光Cは
端面における非活性部Dの点Eに集光されるので光帰還
されず、また0字結合の位相同期モード以外のモードは
放射波面が異なるので回折素子の収差のために活性層端
面に充分に集光されず、光帰還効率が低下する。その結
果、特定波長でかつ0次結合モードのレーザ発振が可能
となるものである。
【0015】また、本発明は2次回折現象を光帰還に用
いることにより、特定波長の0次結合モードのレーザ発
振が可能となるのみならず、その1次回折光が平行ビー
ムとして外部に放射されるので平行ビーム光源が実現さ
れる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1の実施例の位相同期型半導体レーザは図1〜図4に
示すように構成されている。半導体レーザ本体1はガリ
ウム砒素基板を用い活性層としてアルミニウム・ガリウ
ム・砒素を用いた0.8 μm帯のファブリーペロー型半導
体レーザアレイであり、1a〜1jはストライプ状の活
性領域(レーザストライプ)を示す。レーザストライプ
のそれぞれの間隔は5μmでありその横モードが相互に
結合している。反射型の光回折素子4は、平面基板5の
表面に周期が連続的に徐々に変化した回折格子を形成し
て構成されており、半導体レーザ本体1の端面2,3の
うちの片端面3から放射され、かつ設定した0.8 μmの
波長を有する光は、この光回折素子4の光回折効果によ
り直接線状に集光されて半導体レーザ本体1に光帰還さ
れる。半導体レーザ本体1の端面3には反射防止膜が付
設されており、両端面で形成される半導体レーザ本体自
体のファブリーペロー共振器による発振は抑圧されてい
る。
【0017】なお、光回折素子4は、半導体レーザ本体
1自体のファブリーペローモードにより発振しやすい隣
接した副モードの波長の光が、図5に示すように活性性
層から約2μmの離れた位置Eに集光されるように設計
されている。
【0018】半導体レーザ本体1のもう一方の端面2か
ら放射される光5は、シリンドリカルレンズなどを用い
て平行ビームに変換し、さらに凸レンズなどにより光デ
ィスク表面に集光することにより光記録などに用いるこ
とが可能である。
【0019】光回折素子4の設計原理を図2を用いて説
明する。ここでは線光源を仮定するので、X方向には均
一であり、設計はZ−Y平面を考慮すればよい。そして
回折素子の形成される平面基板上にy座標を仮定し、光
発散点および集光点となる活性層端面Pが前記座標の原
点から垂直方向に対しY軸方向にθの角をなす線上に存
在し、しかも原点からfの距離に設定されていると仮定
する。Pから放射され回折格子の一点Gに到達し、反射
されて再度Pに戻る光の位相が揃うように回折格子の形
状が設定されているとき、この回折格子は外部共振器鏡
として作用することになる。
【0020】すなわち、点Gを回折格子の等位相点と考
えると、回折格子の形状は次式で与えられる。 2PG=mλ+(定数) ここで、λは半導体レーザ本体の複数の設定発振波長、
mは整数で、原点から何本目の回折格子であるかを示し
ている。
【0021】また、 (y−f・sin θ)2 =(M・(mλ/2)+f)2 −(f・cos θ)2 ………(1) ここでfは活性層の端面と前記座標系の原点との設定距
離、θは活性層の端面と原点を結ぶ軸と回折格子の形成
された平面基板のY軸とのなす角、Mは整数で何次の回
折光を半導体レーザ本体1に戻すかを示す。
【0022】半導体レーザ本体1に1次回折光を戻す場
合を考えると、“M=1”で上記の第1式は、 (y−f・sin θ)2 =((mλ/2)+f)2 −(f・cos θ)2 ………(2) 図3,図4に光回折素子4の概略を示す。
【0023】光回折素子4はシリコン基板31の上に形成
された約0.6 μmの電子線レジスト6に電子ビームを照
射し、現像液に浸すことにより電子ビームの照射された
部分を除去して図3に示すような凹凸構造が形成されて
いる。その凹凸構造の電子ビーム線レジストの表面に金
属薄膜7を形成し、高い反射率の回折格子8が形成され
ている。図4は電子ビームで形成された回折格子の形状
の概略を示す。回折素子の形成されている領域の大きさ
は0.05×0.1cm2である。“M=1”の場合の設定パラメ
ータはf=2mm、θ=48.2°、λ= 0.8μmとすると、
上記の第2式は下記の第3式のように表せ、 y=f(m) ………(3) mをパラメータとして各回折格子の位置が決まる。
【0024】上記のように形成した光回折格子4を外部
共振器鏡として図1に示した位相同期型半導体レーザを
構成した結果、約 0.8μmの0次結合モードで発振し
た。しかも注入電流を変化させても発振波長の変化や発
振モードの変化が生じず、100mW 以上の出力を容易に実
現することが可能であった。
【0025】また、発振波長は半導体レーザ本体1の基
板と光回折素子4とのなす角を変化させることにより
0.8μmを中心に約0.02μmの波長範囲において連続的
に制御することが可能であった。
【0026】図5は別の実施例を示す。この実施例では
光回折素子4に形成されている回折格子が前記の実施例
とは異なっており、2次の回折光を半導体レーザ本体1
に戻すよう回折格子の形状は次式で表せる。2次の回折
光を半導体レーザ本体1に戻すため“M=2”とする
と、上記の第1式は下記の第4式のようになる。
【0027】 ( y−f・sinθ )2( mλ+f ) 2−(f・cosθ)2 ………(4) そしてこの回折素子の2次の光回折効果によりレーザの
片端面3から放射され、かつ設定した 0.8μmの波長
を有する光が直接線状に集光されて光帰還される。ま
た、半導体レーザ本体1自体のファブリーペローモード
により発振しやすい隣接した副モードの波長の光は活性
領域から約2μmの離れた位置Eに集光されるように設
計されている。
【0028】そして、1次の回折光は光回折素子4の基
板の垂直方向に平行ビーム9として放射される。この平
行ビーム9は凸レンズなどにより容易に回折限界に絞る
ことが可能であり、光記録装置などにも応用することが
可能である。
【0029】上記の各実施例では半導体レーザ本体とし
て、ガリウム砒素基板を用いた活性層としてアルミニウ
ム・ガリウム・砒素を用いた 0.8μm帯のものを用いた
が、アルミニウム・ガリウム・インジウム・りんを活性
層として用いた 0.6μm帯、あるいはインジウム・りん
基板を用いインジウム・ガリウム・砒素・りんを活性層
として用いた 1.3μm、あるいは 1.5μm帯の半導体レ
ーザ本体を用いても全く同様の効果が得られることは自
明である。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明によると、光回折格
子に形成された特殊形状の回折格子のよる回折効果によ
り、半導体レーザ本体の線光源から放射された波面でか
つ特定の波長を有する光だけを半導体レーザ本体の端面
上に線上に集光させることにより、この波面を有するモ
ードのみに光帰還を与え、0次結合の位相同期モードが
レーザ発振させるため、特定波長でかつ0次結合モード
の高出力のレーザ発振が可能となるものである。
【0031】また、本発明は2次回折現象を光帰還に用
いることにより、特定波長の0次結合モードのレーザ発
振が可能となるのみならず、その1次回折光が平行ビー
ムとして外部に放射されるので平行ビーム光源が実現さ
れる。
【0032】このように回折格子以外の光学系を削除す
ることができ、極めて簡単な構成により小型でかつ高出
力な半導体レーザが実現でき、しかも別途光学系を使用
せずとも平行ビームを取り出すことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の位相同期型半導体レーザの構成図であ
る。
【図2】同装置に用いた光回折素子の原理および形状の
説明図である。
【図3】光回折素子の断面図である。
【図4】光回折素子の平面図である。
【図5】別の実施例の構成図である。
【図6】本発明の作用の説明図である。
【図7】アレイ状の半導体レーザ本体の構成図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ本体 1a,1b………1j 活性層 2,3 半導体レーザ本体の端面 4 光回折素子 8 回折格子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導波路構造を有する複数の線状の活性層
    が平行して配置され、かつ互いに導波モードが結合され
    るアレイ状の半導体レーザ本体と、平面基板に形成され
    た直線状でかつ周期が連続的に変化する回折格子であ
    り、かつ半導体レーザ本体の片端面を線光源として放射
    する結合モードの放射光のうち特定の波長の光だけを半
    導体レーザ本体の前記片端面に線状に直接集光して光帰
    還を行う機能を有する反射型の光回折素子とを設けた位
    相同期型半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 回折格子の形状が下記式で表されるX方
    向の直線群である請求項1記載の位相同期型半導体レー
    ザ。 ( y−f・sinθ ) 2 =( M・(mλ/2)+f ) 2 −(f・cosθ) 2 ここでyは回折格子の形成される平面基板上の直交軸
    X,YのY軸の座標であり、fは活性層の端面と前記座
    標系の原点との設定距離、θは活性層の端面と原点を結
    ぶ軸と回折格子の形成された平面基板のY軸とのなす
    角、λは帰還される特定の波長、Mおよびmは整数であ
    る。
  3. 【請求項3】 導波路構造を有する複数の線状の環状の
    活性層が平行して配置され、かつ互いに導波モードが結
    合されるアレイ状の半導体レーザ本体と、平面基板に形
    成された直線状でかつ周期が連続的に変化する回折格子
    であり、かつ半導体レーザ本体の片端面を線光源として
    放射する結合モードの放射光のうち特定の波長の光だけ
    を2次の回折効果により半導体レーザ本体の前記片端面
    に線状に直接集光して光帰還を行う機能を有する反射型
    の光回折素子とを設けた位相同期型半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 回折格子の形状が下記式で表される請求
    項3記載の位相同期型半導体レーザ。 ( y−f・sinθ ) 2 =( mλ+f ) 2 −(f・cosθ) 2 ここでyは回折格子の形成される平面基板の直交軸X,
    YのY軸の座標であり、fは活性層の端面と前記座標系
    の原点との設定距離、θは活性層の端面と原点を結ぶ軸
    と回折格子の形成された平面基板のY軸とのなす角、λ
    は帰還される特定の波長、mは整数である。
JP3136894A 1991-06-10 1991-06-10 位相同期型半導体レーザ Expired - Fee Related JP2755504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136894A JP2755504B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 位相同期型半導体レーザ
US07/894,322 US5274657A (en) 1991-06-10 1992-06-04 Phase lock type semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3136894A JP2755504B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 位相同期型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04361584A JPH04361584A (ja) 1992-12-15
JP2755504B2 true JP2755504B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15186044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3136894A Expired - Fee Related JP2755504B2 (ja) 1991-06-10 1991-06-10 位相同期型半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5274657A (ja)
JP (1) JP2755504B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379310A (en) * 1993-05-06 1995-01-03 Board Of Trustees Of The University Of Illinois External cavity, multiple wavelength laser transmitter
US5799029A (en) * 1996-05-14 1998-08-25 Sdl, Inc. Laser system with reduced power fluctuations for employment in applications requiring continuous stable light intensity delivery
USRE41570E1 (en) 2000-03-16 2010-08-24 Greiner Christoph M Distributed optical structures in a planar waveguide coupling in-plane and out-of-plane optical signals
US7054517B2 (en) * 2000-03-16 2006-05-30 Lightsmyth Technologies Inc Multiple-wavelength optical source
USRE42206E1 (en) 2000-03-16 2011-03-08 Steyphi Services De Llc Multiple wavelength optical source
USRE42407E1 (en) 2000-03-16 2011-05-31 Steyphi Services De Llc Distributed optical structures with improved diffraction efficiency and/or improved optical coupling
US7773842B2 (en) * 2001-08-27 2010-08-10 Greiner Christoph M Amplitude and phase control in distributed optical structures
US6987911B2 (en) 2000-03-16 2006-01-17 Lightsmyth Technologies, Inc. Multimode planar waveguide spectral filter
EP1143584A3 (en) 2000-03-31 2003-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser array
US6697192B1 (en) * 2000-11-08 2004-02-24 Massachusetts Institute Of Technology High power, spectrally combined laser systems and related methods
US6791747B2 (en) 2001-04-25 2004-09-14 Massachusetts Institute Of Technology Multichannel laser transmitter suitable for wavelength-division multiplexing applications
US7181103B1 (en) 2004-02-20 2007-02-20 Lightsmyth Technologies Inc Optical interconnect structures incorporating sets of diffractive elements
CN103199439B (zh) * 2013-03-26 2015-06-10 温州泛波激光有限公司 半导体激光装置
CN103199416B (zh) * 2013-03-26 2015-06-10 温州泛波激光有限公司 一种半导体激光泵浦的光纤激光器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656641A (en) * 1985-02-04 1987-04-07 Xerox Corporation Laser cavity optical system for stabilizing the beam from a phase locked multi-emitter broad emitter laser
EP0240293B1 (en) * 1986-03-31 1992-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency stabilized light source
JPH0232581A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 集積型半導体レーザ装置
GB2225482B (en) * 1988-11-23 1992-10-14 Stc Plc Multichannel cavity laser
JP2676875B2 (ja) * 1989-02-09 1997-11-17 松下電器産業株式会社 外部共振器型半導体レーザ及び波長多重光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04361584A (ja) 1992-12-15
US5274657A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755504B2 (ja) 位相同期型半導体レーザ
US5164956A (en) Multiperiod-grating surface-emitting lasers
US5387998A (en) Shorter wavelength light generating apparatus in which coherent light is converted into shorter wavelength light
JPH0318086A (ja) 半導体放射素子の放射光結合システムおよびこれを用いた放射光処理アレイ
EP0240293B1 (en) Frequency stabilized light source
US5033060A (en) Optical device for laser coupling and coherent beam combining
JPH0376189A (ja) 端面部分コーティング方法
US5195103A (en) Externally modulated laser source for array illumination
US4963003A (en) Laser optical system
WO2005055380A1 (ja) 外部共振器型半導体レーザ
EP0661785B1 (en) Laser apparatus
Macomber et al. Curved-grating surface-emitting DFB lasers and arrays
Kristjánsson et al. Circular grating coupled DBR laser with integrated focusing outcoupler
US6385229B1 (en) Laser
JPS622478B2 (ja)
JP2676875B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ及び波長多重光伝送装置
Eriksson et al. Grating-coupled surface-emitting laser with a hyperbolic unstable resonator producing a stable focused output beam
JP2841570B2 (ja) 外部共振器型半導体レーザ及びこれを用いた光伝送装置
Larsson et al. Grating coupled surface emitters: integrated lasers, amplifiers, and beam shaping outcouplers
Eriksson et al. Surface-emitting unstable-resonator lasers with integrated diffractive beam-forming elements
US20230108080A1 (en) Semiconductor laser device
JPH04105382A (ja) 半導体レーザ装置
JP3639378B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP2783806B2 (ja) 光出力モニタ装置
JPH01302318A (ja) レーザ光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees