JP2753991B2 - 授能装置 - Google Patents

授能装置

Info

Publication number
JP2753991B2
JP2753991B2 JP61068992A JP6899286A JP2753991B2 JP 2753991 B2 JP2753991 B2 JP 2753991B2 JP 61068992 A JP61068992 A JP 61068992A JP 6899286 A JP6899286 A JP 6899286A JP 2753991 B2 JP2753991 B2 JP 2753991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
person
wave
detecting
modulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61068992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62226180A (ja
Inventor
譲二 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61068992A priority Critical patent/JP2753991B2/ja
Publication of JPS62226180A publication Critical patent/JPS62226180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753991B2 publication Critical patent/JP2753991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、語学力等の専門能力を、第三者に伝授する
ための授能装置に関する。 〔従来技術〕 従来の授能装置は、語学学習テープで例があるのみで
ある。この中で最も効果があるものは、音声信号に、音
楽や川のせせらぎの音響信号を加えたものを第三者に聞
かせもしくはカセットテープを介して聞かせるものであ
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述の従来技術による場合、伝授の効率が悪くテープ
をくり返し再生する必要がある。 本発明の目的は、修得時間が短い授能装置を提供する
ことである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、伝授しようとする者の脳波を検出する脳波
検出手段と、前記伝授しようとする者が発する音響を検
出する音響検出手段と、前記脳波検出手段が検出した脳
波によって、音声領域にある被変調波を変調する変調手
段と、前記変調手段の出力信号と前記音響検出手段の出
力信号を混合し、音波として出力する混合/放音手段
と、前記脳波検出手段が検出した脳波のパワースペクト
ルと周波数との関係を表示する表示手段とを具備するこ
とを特徴とする。 〔実施例及び効果〕 第1図に本発明による授能装置の実施例を示す。第1
図に於いて、1は伝授しようとする能力を有する個体、
以後有能者と称する。今、有能者1は該能力を発揮して
いる状態にある。この時に発生する脳波の各誘導を電極
群2により抽出し、増巾器3で増巾する。4は脳波のパ
ワースペクトルをモニターするための周波数分析器。5
は脳波信号を振巾変調もしくは周波数変調をかけるため
の変調器で、被変調波の周波数は100Hz〜10KHzの音声量
域である。一方該能力を発揮している時に発生する音響
をマイク6により音声信号に変換し、増巾器7で増巾し
た後上記変調器5の出力と混合器8にて混合し、出力端
子9より出力する。この出力を直接あるいは、カセット
テープや回線等を介して間接的に入力端子10に入力し、
増巾器11で増巾したものをスピーカ12により音波に変換
し、該能力を伝授されるべき人13(以後、受能者と称
す)に聴取させるものである。 この時有能者1の脳波はα波成分が多いことが望まし
く、周波数分析器4により、パワースペクトルが周波数
に反比例している状態であることを確認して出力を開始
もしくは、カセットテープに収録する必要がある。 これは、一般にα波が精神状態の安定しているときに
現れやすいものとされており、有能者1の脳波のα波成
分が多くなっている場合は、有能者1が能力を発揮して
いる状態にあると推察されるためであって、こうした状
態において状態音波を受能者13に聴取させるのが望まし
いからである。 また、従来技術で用いられた音楽や小川のせせらぎの
音波の分散は、ほぼ1/f(fは周波数)になっている。
一方、本発明では、有能者1の脳波が上述した状態にあ
れば、α波が1/f分散している脳波で変調した可聴音と
有能者1の発する音響が混合されて受能者13に聴取させ
られる。したがって、本発明においても、音楽や小川の
せせらぎの音響信号を音声信号に加えたものを聞かせた
のと同様の効果,すなわち、受能者13がリラックスした
状態になって学習効果があがることが推察できる。 以上のことから、本発明は、伝授しようとする者から
検出された脳波のパワースペクトルと周波数との関係を
表示させるようにしている。これにより、伝授しようと
する者の脳波のα波成分が多く、脳波のパワースペクト
ルが周波数に反比例した状態にあるときに発する音響
を、伝授される者へ聴取させることができる。すなわ
ち、伝授しようとする者がその能力を発揮している状態
にあると推察されるときに、伝授される者が語学等を修
得できるとともに、音楽や小川のせせらぎを聴取させた
ときのような効果を伝授される者に与えることができる
ため、語学力などの修得効率を高めることができる。 また有能者1が該能力を発揮している時に使用してい
るテキストと同等の物を受能者13に黙読させることによ
り伝授効果を上げることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の授能装置の実施例。 1……有能者 2……電極群 3……増巾器 4……周波数分析器 5……変調器 6……マイク 7……増巾器 8……混合器 9……出力端子 10……入力端子 11……増巾器 12……スピーカ 13……受能者

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.伝授しようとする者の脳波を検出する脳波検出手段
    と、 前記伝授しようとする者が発する音響を検出する音響検
    出手段と、 前記脳波検出手段が検出した脳波によって、音声領域に
    ある被変調波を変調する変調手段と、 前記変調手段の出力信号と前記音響検出手段の出力信号
    を混合し、音波として出力する混合/放音手段と、 前記脳波検出手段が検出した脳波のパワースペクトルと
    周波数との関係を表示する表示手段と を具備することを特徴とする授能装置。
JP61068992A 1986-03-27 1986-03-27 授能装置 Expired - Lifetime JP2753991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068992A JP2753991B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 授能装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61068992A JP2753991B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 授能装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62226180A JPS62226180A (ja) 1987-10-05
JP2753991B2 true JP2753991B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13389666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068992A Expired - Lifetime JP2753991B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 授能装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219202B2 (ja) * 2008-10-02 2013-06-26 学校法人金沢工業大学 音信号処理装置、ヘッドホン装置および音信号処理方法
JP2012228492A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Nihon Holistic:Kk 生体状態診断方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946673A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社日立製作所 睡眠学習装置
JPS59232380A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 松下電器産業株式会社 生体帰還訓練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62226180A (ja) 1987-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Neuman et al. Children’s perception of speech in reverberation
Hargrave et al. Effect of frequency-altered feedback on stuttering frequency at normal and fast speech rates
Stuart et al. Fluency effect of frequency alterations of plus/minus one-half and one-quarter octave shifts in auditory feedback of people who stutter
Chermak et al. The effectiveness of an interactive hearing conservation program for elementary school children
JP2753991B2 (ja) 授能装置
WO1987007522A1 (en) Method of making communications between audiovisual machine and character dolls and audiovisual apparatus for practicing same method
Yanagawa et al. Interaural correlation coefficients and their relation to the perception of subjective diffuseness
Cornwell et al. The effects of sound-field amplification on attending behaviours
Gabrielsson et al. Detection of amplitude distortion in flute and clarinet spectra
Egan Demonstration of Masking‐Level Differences by Binaural Beats
WO2021218853A1 (zh) 音频播放方法及电子设备
Kozick Electrical engineering laboratory for first-year and non-engineering students
JP3705525B2 (ja) Fmθを誘導する可聴音とその発生方法
Iwamiya et al. Universal design of auditory signals
Eff-Darwich et al. Mind Control Helmet: A Fun Demonstration about Sound and Electromagnetism
JPH0321056Y2 (ja)
JPH05192406A (ja) ステレオ音響装置
Lawrence et al. In support of an “inadequate” method for detecting “fictitious” aural harmonics
JPS6037575Y2 (ja) 電子楽器用通話装置
Carbone Big Brother Is in the Office: Invasion of Privacy in the Schools
Lubbers Comfort levels for speech in the presence of noise
Egan Method of Free Response in Signal Detection: A Simplified Technique
JPS62155633A (ja) 超音波受信機
JPS63173499A (ja) パラメトリツクスピ−カ
Flanagan et al. Effects of Asymmetrical Masking on the Binaural Lateralization of Clicks