JP2753980B2 - バーコードリーダ - Google Patents

バーコードリーダ

Info

Publication number
JP2753980B2
JP2753980B2 JP7308464A JP30846495A JP2753980B2 JP 2753980 B2 JP2753980 B2 JP 2753980B2 JP 7308464 A JP7308464 A JP 7308464A JP 30846495 A JP30846495 A JP 30846495A JP 2753980 B2 JP2753980 B2 JP 2753980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bar code
lens
cylindrical surface
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7308464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09128473A (ja
Inventor
聡 ▲よし▼原
圭一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7308464A priority Critical patent/JP2753980B2/ja
Publication of JPH09128473A publication Critical patent/JPH09128473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753980B2 publication Critical patent/JP2753980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーコード情報を
光学的に読み取るバーコードリーダに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、バーコードリーダが流通部門で広
く用いられているが、バーコードとバーコードリーダの
読み取り口との距離の遠近に関わらず正確に読み取れる
ことが要求され、とくに、離れている場合が重要であ
る。
【0003】以下、従来のバーコードリーダについて図
面を参照しながら説明する。図7は従来のバーコードリ
ーダの構成を示す一部切欠斜視図である。図において、
1はケーシング2の先端部に開口した読み取り口、3は
複数の発光ダイオードを直線上に配列した光源4からの
照射光を、光源4の配列方向イと、平行なシリンドリカ
ル面5を有する集光レンズ6とにより圧縮してバーコー
ド7上に照射する投光手段、8はバーコード7から反射
し、ミラー9を経由した光を結像させる結像レンズ、1
0は直線上に配列され、結像レンズ8により結像された
像を電気信号に変換する受光素子列、11は受光素子列
10の出力を処理してバーコードの解読処理を行う信号
処理回路である。
【0004】以下、上記構成要素の相互関係と動作につ
いて説明する。バーコード7を読み取り口1に近付ける
と、投光手段3がバーコード7に光を照射し、その反射
光を結像レンズ8が受光素子列10に結像し、受光素子
列10がその像を電気信号に変換し、信号処理回路11
がその電気信号を解読処理する。
【0005】図8は光源4から5°の角度間隔で照射さ
れた光線が集光レンズ6を通過したときの光路を示す側
面図である。図において、集光レンズ6のシリンドリカ
ル面5の曲率は一様であり、光源4からの照射光は軸ロ
を中心に対称に圧縮される。シリンドリカル面5は全面
が薄くシボ加工が施され、光源4からの光はシリンドリ
カル面5である程度拡散されることにより、光源4から
の照射光において発光ダイオードの光軸近傍が明るく、
発光ダイオードの光軸の間は暗いと言う照明むらを和ら
げている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のバー
コードリーダでは、バーコード7を読み取り口1から離
して読むときは、光源4からの照射光が広がって進行す
ることと、シボ加工されたシリンドリカル面5により拡
散されることとにより、バーコード7上に照射される照
射光の光量が少なくなり、正確なバーコードの読み取り
ができないと言う問題があった。
【0007】また、図9に示したように、光源4からの
照射光の広がりを抑えるため、集光レンズ6による光の
圧縮を強くすると、受光素子列10に結像させる結像レ
ンズ8の読み取り視野ハと、光源4からの照射光の交わ
る範囲ニが小さくなり、バーコード7を読み取り口1か
ら離して読むとき、読み取り位置からの照射光が外れて
しまい、正確なバーコードの読み取りができないと言う
問題があった。
【0008】本発明は上記の課題を解決するもので、読
み取り口から離れた位置でもバーコードを正確に読み取
ることができるバーコードリーダを提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる本発明
は、バーコード上に光を照射する投光手段と、前記バー
コードからの反射光を結像させる結像レンズと、直線上
に配列されて前記結像レンズにより結像した光学情報を
電気信号に変換する受光素子列と、前記電気信号を処理
してバーコード情報を検出する信号処理回路とを備えた
バーコードリーダにおいて、前記投光手段は列状に配設
した光源と前記光源の配列方向と平行なシリンドリカル
面を有する集光レンズを備え、前記結像レンズの光軸と
前記受光素子列の並び方向とからなる平面に対し、近く
で交わる前記光源からの光に比べ、遠くで交わる前記光
源からの光をより圧縮するように、前記集光レンズのシ
リンドリカル面の曲率を複数の曲率半径により合成した
バーコードリーダである。
【0010】これにより、読み取り口から離れた位置で
は読み取り視野に照射される照射光の光線の広がりを抑
え、バーコードの読み取りに必要な照射照度を得ること
ができるとともに、読み取り口に近い位置では読み取り
視野に照射される照射光の光線の広がりをあまり抑え
ず、読み取り視野と照射光の交わる範囲を大きくでき
る。また、請求項2に係わる本発明は、バーコード上に
光を照射する投光手段と、前記バーコードからの反射光
を結像させる結像レンズと、直線上に配列されて前記結
像レンズにより結像した光学情報を電気信号に変換する
受光素子列と、前記電気信号を処理してバーコード情報
を検出する信号処理回路とを備えたバーコードリーダに
おいて、前記投光手段は列状に配設した光源と前記光源
の配列方向と平行なシリンドリカル面を有する集光レン
ズを備え、前記集光レンズは前記シリンドリカル面また
は前記シリンドリカル面と向い合う面についてシボ加工
を施す領域とシボ加工を施さない領域に分け、前記結像
レンズの光軸と前記受光素子列の並び方向とからなる平
面に対し、近くで交わる前記光源からの光はシボ加工さ
れた領域を通過することより拡散し、遠くで交わる前記
光源からの光はシボ加工されていない領域を通過するこ
とにより拡散しないようにしたバーコードリーダであ
る。
【0011】これにより、読み取り口から離れた位置で
は読み取り視野に照射される照明光はシリンドリカル面
で拡散されず、バーコードの読み取りに必要な照射照度
を得ることができるとともに、読み取り口に近い位置で
は読み取り視野に照射される照明光はシリンドリカル面
で拡散して照明むらを和らげる。また、請求項3に係わ
る本発明は、バーコード上に光を照射する投光手段と、
前記バーコードからの反射光を結像させる結像レンズ
と、直線上に配列されて前記結像レンズにより結像した
光学情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電気
信号を処理してバーコード情報を検出する信号処理回路
とを備えたバーコードリーダにおいて、前記投光手段は
列状に配設した光源と前記光源の配列方向と平行なシリ
ンドリカル面を有する集光レンズを備え、前記集光レン
ズを前記光源に対して前記シリンドリカル面の曲率方向
に移動調整することにより投光の方向を調整するように
したバーコードリーダである。
【0012】これにより、集光レンズを光源に対してシ
リンドリカル面の曲率方向に移動調整することにより投
光方向を変えて、読み取り視野と照明光の交わる範囲を
大きくするように調整できる。また、請求項4に係わる
本発明は、バーコード上に光を照射する投光手段と、前
記バーコードからの反射光を結像させる結像レンズと、
直線上に配列されて前記結像レンズにより結像した光学
情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電気信号
を処理してバーコード情報を検出する信号処理回路とを
備えたバーコードリーダにおいて、前記結像レンズの光
軸と前記受光素子列の並び方向とからなる平面に対し、
近くで交わる前記光源からの光に比べ、遠くで交わる前
記光源からの光をより圧縮したバーコードリーダであ
る。
【0013】これにより、読み取り口から離れた位置で
は読み取り視野に照射される照射光の光線の広がりを抑
え、バーコードの読み取りに必要な照射照度を得ること
ができるとともに、読み取り口に近い位置では読み取り
視野に照射される照射光の光線の広がりをあまり抑え
ず、読み取り視野と照射光の交わる範囲を大きくでき
【0014】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の本発明は、バー
コード上に光を照射する投光手段と、前記バーコードか
らの反射光を結像させる結像レンズと、直線上に配列さ
れて前記結像レンズにより結像した光学情報を電気信号
に変換する受光素子列と、前記電気信号を処理してバー
コード情報を検出する信号処理回路とを備えたバーコー
ドリーダにおいて、前記投光手段は列状に配設した光源
と前記光源の配列方向と平行なシリンドリカル面を有す
る集光レンズを備え、前記結像レンズの光軸と前記受光
素子列の並び方向とからなる平面に対し、近くで交わる
前記光源からの光に比べ、遠くで交わる前記光源からの
光をより圧縮するように、前記集光レンズのシリンドリ
カル面の曲率を複数の曲率半径により合成したバーコー
ドリーダであり、また、請求項2に記載の本発明は、バ
ーコード上に光を照射する投光手段と、前記バーコード
からの反射光を結像させる結像レンズと、直線上に配列
されて前記結像レンズにより結像した光学情報を電気信
号に変換する受光素子列と、前記電気信号を処理してバ
ーコード情報を検出する信号処理回路とを備えたバーコ
ードリーダにおいて、前記投光手段は列状に配設した光
源と前記光源の配列方向と平行なシリンドリカル面を有
する集光レンズを備え、前記集光レンズは前記シリンド
リカル面または前記シリンドリカル面と向い合う面につ
いてシボ加工を施す領域とシボ加工を施さない領域に分
け、前記結像レンズの光軸と前記受光素子列の並び方向
とからなる平面に対し、近くで交わる前記光源からの光
はシボ加工された領域を通過することより拡散し、遠く
で交わる前記光源からの光はシボ加工されていない領域
を通過することにより拡散しないようにしたバーコード
リーダであり、また、請求項3に係わる本発明は、バー
コード上に光を照射する投光手段と、前記バーコードか
らの反射光を結像させる結像レンズと、直線上に配列さ
れて前記結像レンズにより結像した光学情報を電気信号
に変換する受光素子列と、前記電気信号を処理してバー
コード情報を検出する信号処理回路とを備えたバーコー
ドリーダにおいて、前記投光手段は列状に配設した光源
と前記光源の配列方向と平行なシリンドリカル面を有す
る集光レンズを備え、前記集光レンズを前記光源に対し
て前記シリンドリカル面の曲率方向に移動調整すること
により投光の方向を調整するようにしたバーコードリー
ダである。また、請求項4に係わる本発明は、バーコー
ド上に光を照射する投光手段と、前記バーコードからの
反射光を結像させる結像レンズと、直線上に配列されて
前記結像レンズにより結像した光学情報を電気信号に変
換する受光素子列と、前記電気信号を処理してバーコー
ド情報を検出する信号処理回路とを備えたバーコードリ
ーダにおいて、前記結像レンズの光軸と前記受光素子列
の並び方向とからなる平面に対し、近くで交わる前記光
源からの光に比べ、遠くで交わる前記光源からの光をよ
り圧縮したバーコードリーダである。
【0015】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。 (実施の形態1) 以下、本発明のバーコードリーダの一実施形態について
図面を参照しながら説明する。
【0016】図1は本実施形態の構成を示す一部切欠斜
視図である。図において、12はケーシング13の先端
部に開口した読み取り口、14は光源となる発光ダイオ
ード15、16からの照射光を発光ダイオード15、1
6の配列方向ホと平行なシリンドリカル面17を有する
集光レンズ18で圧縮してバーコード19に照射する投
光手段、20はバーコード19から反射した光を結像さ
せる結像レンズ、21は結像レンズ20により結像され
た像を電気信号へ変換する受光素子列、22は受光素子
列21の出力を処理し、バーコードの解読処理を行う信
号処理回路である。
【0017】上記構成要素の相互関係と動作について説
明する。バーコード19を読み取り口12に近付ける
と、投光手段14がバーコード19に光を照射し、その
反射光を結像レンズ20が受光素子列21に結像し、受
光素子列21がその像を電気信号に変換し、信号処理回
路22がその電気信号を解読処理する。以上の動作の基
本は従来例と同じである。本実施例が従来例と異なる点
は、投光手段14の構成にある。
【0018】図2は本実施形態における投光手段14の
構成を示す要部側面図である。図において、ヘ、ト、チ
はそれぞれシリンドリカル面の領域を示す。本実施形態
においては、集光レンズ18のシリンドリカル面17の
曲率半径を、領域ヘにおいては4.5mm、領域トにお
いては4.5mmから6mmへの徐変、領域チにおいて
は6mmとする。
【0019】図3は光源の発光ダイオード15または1
6から5°の角度間隔で照射された光線が集光レンズ1
8を通過したときの光路を示す側面図である。結像レン
ズ20の光軸と受光素子列21の並び方向とからなる平
面上にある読み取り視野リに対し、近くで交わる光線群
ヌに比べ、遠くで交わる光線群ルは強く圧縮され、光線
間の広がりが抑えられる。
【0020】以上のように、本実施形態においては、読
み取り口12から離れた位置では、読み取り視野ルに照
射される照射光の光線の広がりが抑えられ、バーコード
の読み取りに必要な照明照度を得ることができる。ま
た、読み取り口12に近い位置では、読み取り視野リに
照射される照明光の光線の広がりはあまり抑えられず、
読み取り視野リと照明光の交わる範囲を大きくすること
ができる。
【0021】(実施の形態2) 以下、請求項2に係わる本発明の一実施形態について図
面を参照しながら説明する。図4は本実施形態における
集光レンズ18の構成を示す斜視図である。本実施形態
においては、集光レンズ18のシリンドリカル面17の
領域ヲだけにシボ加工を施している。図3に示したよう
に、結像レンズ20の光軸と受光素子列21の並び方向
とからなる平面上にある読み取り視野リに対し、近くで
交わる光線群ヌは、シリンドリカル面17の領域ヲを通
過することにより、シボ加工による表面の凹凸で、ある
程度拡散される。また、遠くで交わる光線群ルは、領域
ワを通過することにより、拡散されずに進行する。
【0022】以上のように、本実施形態によれば、読み
取り口12から離れた位置では、読み取り視野リに照射
される照射光はシリンドリカル面17で拡散されず、バ
ーコードの読み取りに必要な照明照度を得ることができ
る。また、読み取り口12に近い位置では、読み取り視
野リに照射される照明光はシリンドリカル面17におけ
るシボ加工により拡散して、照明光において発光ダイオ
ード15、16の光軸が明るく、発光ダイオード15、
16の光軸の間は暗いと言う照明むらを和らげることが
できる。
【0023】(実施の形態3) 以下、請求項3に係わる本発明の一実施形態について図
面を参照しながら説明する。図5は光学系の構成を示す
要部分解斜視図である。図において、内ケーシング
(上)23と内ケーシング(下)24は、発光ダイオー
ド15、16を配設した基板と、集光レンズ18と、結
像レンズ20と、受光素子列21とを所定位置に保持
し、ケーシング13に固定される。集光レンズ18は端
面にリブ25を備え、内ケーシング(下)24に設けた
溝26にはめ込まれ、シリンドリカル面17の曲率方向
カに摺動可能に取り付けられている。内ケーシング
(下)24に形成された板ばね部27は集光レンズ18
を付勢しており、内ケーシング(上)23に取り付けた
ねじ28を回すことにより集光レンズ18の曲率方向カ
の位置が調整される。たとえば、集光レンズ18を図3
に示した位置に比べて曲率方向カに0.5mm下に移動
すると、発光ダイオード15または16から照射される
光は、図6に示したように、投光の方向が変化する。
【0024】以上のように本実施形態によれば、読み取
り視野と照明光の交わる範囲を大きくするように調整す
ることができる。
【0025】
【発明の効果】請求項1に係わる本発明のバーコードリ
ーダによれば、光源からバーコードに照射される照明光
は、集光レンズの光源の配列に平行なシリンドリカル面
により圧縮される。しかも、結像レンズの光軸と受光素
子列の並び方向とからなる平面に対し、近くで交わる照
明光に比べ、遠くで交わる照明光をより圧縮するよう
に、集光レンズのシリンドリカル面の曲率を複数の曲率
半径で合成することにより、読み取り口から離れた位置
では、読み取り視野に照射される照明光の光線の広がり
を抑え、バーコードの読み取りに必要な照明照度を得る
ことができる。また、読み取り口に近い位置では、読み
取り視野に照射される照明光の光線の広がりをあまり抑
えず、読み取り視野と照明光の交わる範囲を大きくする
ことができる。また、請求項2に係わる本発明のバーコ
ードリーダによれば、シリンドリカル面またはシリンド
リカル面と向い合う面についてシボ加工を施す領域とシ
ボ加工を施さない領域とに分け、結像レンズの光軸と受
光素子列の並び方向とからなる平面に対し、近くで交わ
る光源からの照明光はシボ加工された領域を通過し、読
み取り口から離れた位置では、読み取り視野に照射され
る照明光はシリンドリカル面で拡散されず、バーコード
の読み取りに必要な照明照度を得ることができる。ま
た、読み取り口に近い位置では、読み取り視野に照射さ
れる照明光はシリンドリカル面で拡散して、照明のむら
を和らげることができる。また、請求項3に係わる本発
明のバーコードリーダによれば、集光レンズを光源に対
してシリンドリカル面の曲率方向に移動調整することに
より、投光の方向を変えて、読み取り視野と照明光の交
わる範囲を大きくするように調整することができる。
た、請求項4に係わる本発明のバーコードリーダによれ
ば、読み取り口から離れた位置では読み取り視野に照射
される照射光の光線の広がりを抑え、バーコードの読み
取りに必要な照射照度を得ることができるとともに、読
み取り口に近い位置では読み取り視野に照射される照射
光の光線の広がりをあまり抑えず、読み取り視野と照射
光の交わる範囲を大きくできる。
【0026】上記の手段により、従来よりも読み取り口
から離れた位置でバーコードを読み取れるバーコードリ
ーダを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係わる本発明のバーコードリーダの
一実施形態の構成を示す一部破断斜視図
【図2】請求項2に係わる本発明のバーコードリーダの
一実施形態における投光手段の構成を示す側面図
【図3】同実施形態における投光手段の光源から照射さ
れた光の光路を示す側面図
【図4】同実施形態における集光レンズの構成を示す斜
視図
【図5】請求項3に係わる本発明のバーコードリーダに
おける光学系の構成を示す要部分解斜視図
【図6】同実施形態において投光方向を調整したときの
投光手段の光源から照射された光の光路を示す側面図
【図7】従来のバーコードリーダの構成を示す一部切欠
斜視図
【図8】従来例において投光手段の光源から照射された
光の光路を示す側面図
【図9】従来例において投光手段の光源から照射された
光の光路を示す側面図
【符号の説明】
14 投光手段 15、16 発光ダイオード(光源) 17 シリンドリカル面 18 集光レンズ 19 バーコード 20 結像レンズ 21 受光素子列 カ 曲率方向 ヲ シボ加工領域

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バーコード上に光を照射する投光手段
    と、前記バーコードからの反射光を結像させる結像レン
    ズと、直線上に配列されて前記結像レンズにより結像し
    た光学情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電
    気信号を処理してバーコード情報を検出する信号処理回
    路とを備えたバーコードリーダにおいて、前記投光手段
    は列状に配設した光源と前記光源の配列方向と平行なシ
    リンドリカル面を有する集光レンズを備え、前記結像レ
    ンズの光軸と前記受光素子列の並び方向とからなる平面
    に対し、近くで交わる前記光源からの光に比べ、遠くで
    交わる前記光源からの光をより圧縮するように、前記集
    光レンズのシリンドリカル面の曲率を複数の曲率半径に
    より合成したバーコードリーダ。
  2. 【請求項2】 バーコード上に光を照射する投光手段
    と、前記バーコードからの反射光を結像させる結像レン
    ズと、直線上に配列されて前記結像レンズにより結像し
    た光学情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電
    気信号を処理してバーコード情報を検出する信号処理回
    路とを備えたバーコードリーダにおいて、前記投光手段
    は列状に配設した光源と前記光源の配列方向と平行なシ
    リンドリカル面を有する集光レンズを備え、前記集光レ
    ンズは前記シリンドリカル面または前記シリンドリカル
    面と向い合う面についてシボ加工を施す領域とシボ加工
    を施さない領域に分け、前記結像レンズの光軸と前記受
    光素子列の並び方向とからなる平面に対し、近くで交わ
    る前記光源からの光はシボ加工された領域を通過するこ
    とより拡散し、遠くで交わる前記光源からの光はシボ加
    工されていない領域を通過することにより拡散しないよ
    うにしたバーコードリーダ。
  3. 【請求項3】 バーコード上に光を照射する投光手段
    と、前記バーコードからの反射光を結像させる結像レン
    ズと、直線上に配列されて前記結像レンズにより結像し
    た光学情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電
    気信号を処理してバーコード情報を検出する信号処理回
    路とを備えたバーコードリーダにおいて、前記投光手段
    は列状に配設した光源と前記光源の配列方向と平行なシ
    リンドリカル面を有する集光レンズを備え、前記集光レ
    ンズを前記光源に対して前記シリンドリカル面の曲率方
    向に移動調整することにより投光の方向を調整するよう
    にしたバーコードリーダ。
  4. 【請求項4】 バーコード上に光を照射する投光手段
    と、前記バーコードからの反射光を結像させる結像レン
    ズと、直線上に配列されて前記結像レンズにより結像し
    た光学情報を電気信号に変換する受光素子列と、前記電
    気信号を処理してバーコード情報を検出する信号処理回
    路とを備えたバーコードリーダにおいて、前記結像レン
    ズの光軸と前記受光素子列の並び方向とからなる平面に
    対し、近くで交わる前記光源からの光に比べ、遠くで交
    わる前記光源からの光をより圧縮したバーコードリー
    ダ。
JP7308464A 1995-10-31 1995-10-31 バーコードリーダ Expired - Fee Related JP2753980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308464A JP2753980B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 バーコードリーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308464A JP2753980B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 バーコードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09128473A JPH09128473A (ja) 1997-05-16
JP2753980B2 true JP2753980B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=17981346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308464A Expired - Fee Related JP2753980B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 バーコードリーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753980B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511991B2 (ja) 2000-09-27 2004-03-29 株式会社デンソー 光学情報読取装置
CN100388299C (zh) * 2004-08-19 2008-05-14 电装波动株式会社 光学信息读取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09128473A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657185B2 (en) Pattern detector for capturing images with reduced distortion
US5504317A (en) Optical reader
JPS622689Y2 (ja)
US8113430B2 (en) Illumination lens for optical code reader
EP0610504B1 (en) Information reading apparatus
EP1776653B1 (en) Aiming light pattern generator in imaging readers for electro-optically reading indicia
US6105869A (en) Symbol reading device including optics for uniformly illuminating symbology
US5723868A (en) Illuminating assembly for use with bar code readers
US6347163B2 (en) System for reading two-dimensional images using ambient and/or projected light
US6552781B1 (en) Device for counting and/or sorting coins
JPH11284803A (ja) 線状光源ユニット
CN110166702B (zh) 捕获图像数据的相机和方法
US6563609B1 (en) Linear illuminator
JPH0514619A (ja) 画像読取装置
US5710418A (en) Optical image sensor
KR100237089B1 (ko) 복수의 광반사경과 직사광의 차폐판을 갖는 코드 판독 장치용 핸들형 판독 유닛
JP2753980B2 (ja) バーコードリーダ
EP0621970A1 (en) Portable optical reader system
US6715683B2 (en) Optical data code reader
US7252237B2 (en) Code reader
US5627689A (en) Light-supplying optical device
JP2001256430A (ja) スキャナ
JP2791536B2 (ja) バーコードリーダ
CN220709385U (zh) 透镜、线性光源模组及线性扫描光源装置
JPH10319297A (ja) 照明用光学系付撮像用レンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees