JP2751711B2 - 光ビーム通信装置 - Google Patents

光ビーム通信装置

Info

Publication number
JP2751711B2
JP2751711B2 JP4024942A JP2494292A JP2751711B2 JP 2751711 B2 JP2751711 B2 JP 2751711B2 JP 4024942 A JP4024942 A JP 4024942A JP 2494292 A JP2494292 A JP 2494292A JP 2751711 B2 JP2751711 B2 JP 2751711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
ppm
tracking
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4024942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05284111A (ja
Inventor
公一 白玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4024942A priority Critical patent/JP2751711B2/ja
Publication of JPH05284111A publication Critical patent/JPH05284111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751711B2 publication Critical patent/JP2751711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ビームを空間伝搬させ
て通信を行う光ビーム通信装置に関し、特に通信用信号
とともに追尾信号を多重伝送する光ビーム通信装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の光ビーム通信装置につい
て、図2の光ビーム通信装置用の送信回路のブロック図
を参照して説明する。
【0003】この種の光ビーム通信装置において、通信
用光ビームの追尾用信号である追尾信号Ssは通信用の
主信号Smに多重化されて光信号Stに変換され、この
光信号Stは送信回路10Aから空間伝搬路6に送出さ
れる。追尾信号Ssは、この光信号Stを空間伝搬路6
から受ける受信回路(図示せず)では特に高感度で受信
される必要があるため、低いばかりでなく一定の周波数
の信号であることが必要である。そこで、分周器32が
送信回路10A内部で用いられるクロック信号Scを逓
降し、この逓降されたクロック信号が追尾信号Ssとさ
れる。PPM変調回路31は、デジタルの主信号Smに
追尾信号Ssで振幅変調をかけてPAM信号Paを生ず
る。PAM信号Paは電気・光変換回路(E/O)32
によって光信号Stに変換され、この光信号Stが空間
伝搬路6に送出される。
【0004】一方、受信回路(図示せず)では、上記空
間伝搬路6から受けた光信号Stを光・電気変換回路
(O/E)によってパルス電気信号に変換し、さらにこ
のパルス電気信号の平均値を取り出すことによって上記
追尾信号Ssを再生し、この追尾信号Ssを用いて追尾
動作を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の光ビーム通
信装置では、追尾信号の主信号への干渉を防ぐため追尾
信号に対する変調度をあまり高くできず、通常この変調
度を10%程度に止めていた。従って受信回路での受信
光信号のレベルの低下時に追尾信号の信号対雑音比の劣
化が甚だしく、長距離通信における光ビームの追尾に支
障を来たすという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光ビーム通信装
置は、デジタルの主信号を前記主信号より低速の追尾信
号で多重化したパルス信号を電気・光変換回路によって
光信号に変換して空間伝搬路に送出する送信回路と、前
記空間伝搬路から受けた前記光信号を光・電気変換回路
によって受信信号に変換したあと前記受信信号から前記
主信号および前記追尾信号を再生する受信回路とを含む
光ビーム通信装置において、前記送信回路が、前記主信
号を互いに値の異なる2つの多値PPM信号に変換する
多値PPM変調手段と、前記追尾信号の論理レベルに応
じて前記2つの多値PPM信号のどちらかを選択して前
記パルス信号とする多値パルス信号選択手段とを含み、
前記受信手段が、前記受信信号の平均強度を抽出して前
記追尾信号を再生する追尾信号再生手段と、再生された
前記追尾信号から前記受信信号が前記2つの多値PPM
信号のどちらに対応するかを判別するとともに前記判別
結果に基づいた制御信号を生じる多値PPM信号判別手
段と、前記受信信号に前記2つの多値PPM変換のそれ
ぞれ逆変換を施して2つの受信主信号を生じる多値PP
M復調手段と、前記制御信号に応答して前記2つの受信
主信号のうち対応する値の前記多値PPM復調手段から
の受信主信号を選択する受信主信号選択手段とを含んで
いる。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。図1(a)は光ビーム通信装置の送信回路、図1
(b)は受信回路を示している。
【0009】送信回路10において、デジタルの主信号
Smは、装置のクロック信号Scをそれぞれクロック信
号とする4値PPM変調回路1および2値PPM変調回
路2に同時に加えられ、各各がPPMパルスSp1およ
びSp2に変換される。これらのPPMパルスSp1お
よびSp2は、追尾信号Ss(即ちクロック信号Scを
分周回路3によって主信号Smより低周波に分周した信
号)の論理レベルで制御されたスイッチ4によりいずれ
か一方が選択され、両者の選択結果のPPM信号Spが
電気・光変換回路(E/O)5に供給される。電気・光
変換回路5は、PPM信号Spを光信号Stに変換して
空間伝搬路6に送出する。
【0010】一方、受信回路20は、空間伝搬路6から
の光信号Stを光・電気変換回路(O/E)18によっ
てパルスの受信信号Srに変換する。この受信信号Sr
は送信回路10におけるPPM信号Spと同じ信号であ
る。
【0011】受信信号Srの一部は追尾信号Ssの信号
帯域を通過帯域とする低域ろ波器(LPF)15に通さ
れ、低域ろ波器15は受信信号Srの平均電圧の大小を
検出して受信追尾信号Ssrを再生する。ここで、送信
回路10が生成する2値PPMパルスSp2はマーク率
が1/2,4値PPMパルスSp1のマーク率は1/4
であるので、送信回路10のスイッチ4がPPMパルス
Sp2を選択している期間には低域ろ波器15の出力す
る受信追尾信号Ssrの平均値はやや高いレベルに、4
値PPMパルスSp1を選択している期間にはこの平均
値はやや低いレベルとなる。また、受信信号Srに含ま
れるこの追尾信号Ssrの振幅変調度は50%となって
おり、図2の従来技術におけるより深い変調度が得られ
ている。受信回路10は、この受信追尾信号Ssrを取
り出して、2値PPMパルスSp1に基づく信号と4値
PPMパルスSp2に基づく信号との差が大となるよう
に受信回路10の入力光ビーム(光信号St)に対する
角度を変更することにより追尾が可能となる。なお、低
域ろ波器17は、受信追尾信号Ssrを取り出す際に、
無視できない程度の内部遅延を引き起す。
【0012】また、受信信号Srの他の一部はタイミン
グ再生回路14に供給され、このタイミング再生回路1
4は一般のPPM通信方式において知られている手段に
よって受信クロック信号ScrとPPM信号の平均生成
間隔である受信フレームパルスSfrを再生する。スイ
ッチ制御回路16は、低域ろ波器15からの受信追尾信
号Ssrとタイミング再生回路14からの受信フレーム
パルスSfrに応答して、受信追尾信号Ssrの立ち上
りおよび立ち下り時点を整形した制御信号Scoを作
る。
【0013】受信信号Srのさらに別の一部は、上記低
域ろ波器15による遅延時間とほぼ同じ遅延時間を与え
る遅延回路11を介して、4値PPM復調回路12およ
び2値PPM復調回路13に同時に加えられ、それぞれ
受信信号SrをPPMパルスSpr1およびSpr2に
復調する。これらのPPMパルスSpr1およびSpr
2はそれぞれスイッチ17の二つの入力端に供給され、
スイッチ17は上記制御信号Scoによってどちらか一
方の入力端を選択し、出力端から送信回路10において
供給された主信号Smと同じ受信主信号Smrを出力す
る。即ち、受信追尾信号Ssrの低いレベルの期間に対
応する制御信号Scoは、PPMパルスSpr1を選択
し、受信追尾信号Ssrの高いレベルの期間に対応する
制御信号Scoは、PPMパルスSpr2を選択する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、送信回路
において主信号を互いに値の異なる2種類のPPMパル
スに変換したあと、追尾信号の論理レベルに応じて上記
PPMパルスのどちらかを選んで送信することにより、
主信号の波高値を一定としたままで受信回路における追
尾信号の変調度を深くすることができるので、受信回路
において信号対雑音比のよい追尾信号を再生できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。図1
(a)は光ビーム通信装置の送信回路、図1(b)は受
信回路を示している。
【図2】従来の光ビーム通信装置の送信回路のブロック
図である。
【符号の説明】
1 4値PPM変調回路 2 2値PPM変調回路 3,32 分周回路 4,17 スイッチ 5,33 電気・光変換回路(E/O) 6 空間伝搬路 10,10A 送信回路 11 遅延回路 12 4値PPM復調回路 13 2値PPM復調回路 14 タイミング再生回路 15 低域ろ波器(LPF) 18 光・電気変換回路(O/E) 20 受信回路 31 振幅変調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04J 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルの主信号を前記主信号より低速
    の追尾信号で多重化したパルス信号を電気・光変換回路
    によって光信号に変換して空間伝搬路に送出する送信回
    路と、前記空間伝搬路から受けた前記光信号を光・電気
    変換回路によって受信信号に変換したあと前記受信信号
    から前記主信号および前記追尾信号を再生する受信回路
    とを含む光ビーム通信装置において、 前記送信回路が、前記主信号を互いに値の異なる2つの
    多値PPM信号に変換する多値PPM変調手段と、前記
    追尾信号の論理レベルに応じて前記2つの多値PPM信
    号のどちらかを選択して前記パルス信号とする多値パル
    ス信号選択手段とを含み、 前記受信手段が、前記受信信号の平均強度を抽出して前
    記追尾信号を再生する追尾信号再生手段と、再生された
    前記追尾信号から前記受信信号が前記2つの多値PPM
    信号のどちらに対応するかを判別するとともに前記判別
    結果に基づいた制御信号を生じる多値PPM信号判別手
    段と、前記受信信号に前記2つの多値PPM変換のそれ
    ぞれ逆変換を施して2つの受信主信号を生じる多値PP
    M復調手段と、前記制御信号に応答して前記2つの受信
    主信号のうち対応する値の前記多値PPM復調手段から
    の受信主信号を選択する受信主信号選択手段とを含むこ
    とを特徴とする光ビーム通信装置。
JP4024942A 1992-02-12 1992-02-12 光ビーム通信装置 Expired - Lifetime JP2751711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024942A JP2751711B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 光ビーム通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024942A JP2751711B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 光ビーム通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284111A JPH05284111A (ja) 1993-10-29
JP2751711B2 true JP2751711B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12152091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024942A Expired - Lifetime JP2751711B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 光ビーム通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2751711B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515658A (zh) * 2015-11-24 2016-04-20 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 一种预编码mimo-oofdm可见光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05284111A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347616A (en) Digital multi-level multi-phase modulation communication system
US5228055A (en) Spread spectrum communication device
US6160856A (en) System for providing amplitude and phase modulation of line signals using delay lines
US7167518B2 (en) Bandwidth-efficient modulation in communication systems
GB1489177A (en) Digital data signalling systems and apparatus therefor
JP2751711B2 (ja) 光ビーム通信装置
JPS60500985A (ja) ビデオ用ダイナミックノイズ軽減
US4573169A (en) Communication system for bi-phase transmission of data and having sinusoidal low pass frequency response
JP2991392B2 (ja) 光通信方式
JPS59126342A (ja) デジタル音声信号伝送方式
JP2888011B2 (ja) パルス通信方式
US3688048A (en) Code division multiplex system
CN112291016B (zh) 非正交调制下的伪正交线路编码实现标签信号调制方法
JPH06216858A (ja) 光通信方式
JP2888012B2 (ja) パルス通信装置
JPH10164010A (ja) 光符号分割多重伝送アクセス方式及び装置
JP2002208980A5 (ja)
GB2345396A (en) Frequency hopping receiver capable of real time demodulation
JP2518502B2 (ja) 等化器
US4847868A (en) Non-coherent pattern detection
JP6079125B2 (ja) 光伝送システム及び光伝送方法
JP3838087B2 (ja) 光通信システム及び光通信装置
SU1223385A1 (ru) Система св зи с многоосновным кодированием
KR950013441B1 (ko) 가우스 최소 천이방식의 부호식별 디지탈 재생장치
Hagiwara et al. PCM-FDM: system capability and performance improvement on waveform equalization and synchronization

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980127