JP2750882B2 - 2サイクルエンジンのオイル供給装置 - Google Patents

2サイクルエンジンのオイル供給装置

Info

Publication number
JP2750882B2
JP2750882B2 JP63311865A JP31186588A JP2750882B2 JP 2750882 B2 JP2750882 B2 JP 2750882B2 JP 63311865 A JP63311865 A JP 63311865A JP 31186588 A JP31186588 A JP 31186588A JP 2750882 B2 JP2750882 B2 JP 2750882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
oil supply
pump
supply pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02157414A (ja
Inventor
逞 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP63311865A priority Critical patent/JP2750882B2/ja
Priority to US07/448,704 priority patent/US5024190A/en
Publication of JPH02157414A publication Critical patent/JPH02157414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750882B2 publication Critical patent/JP2750882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M3/00Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture
    • F01M3/02Lubrication specially adapted for engines with crankcase compression of fuel-air mixture or for other engines in which lubricant is contained in fuel, combustion air, or fuel-air mixture with variable proportion of lubricant to fuel, lubricant to air, or lubricant to fuel-air-mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/04Pressure lubrication using pressure in working cylinder or crankcase to operate lubricant feeding devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機等の船舶推進機に用いて好適な2サ
イクルエンジンのオイル供給装置に関する。
[従来の技術] 船外機等の2サイクルエンジンには、オイル(潤滑
油)を燃料とは別に供給する、分離潤滑方式を採用する
ものがある。
所で、分離潤滑方式を構成する際のオイル供給ポンプ
としては、エンジン回転力を歯車列等にて取込んで駆動
力とする機械駆動式ポンプ、或いはバッテリ等の電力を
駆動力とする電動式ポンプが一般である。所が、機械駆
動式ポンプでは歯車列等の配置スペースの確保が必要と
なり、レイアウトが難しく、電動式ポンプではバッテリ
等の電源を必要とする。
そこで、設備化の簡易なオイル供給ポンプとして、全
てのエンジンにおいて発生するクランク室パルスを駆動
力とするダイヤフラム式ポンプを用いることが考えられ
る。
[発明が解決しようとする課題] 然しながら、ダイヤフラム式ポンプを用いたオイル供
給装置には以下の問題点がある。
オイルタンク内の油量変化や、オイルの粘度の影響を
受け、ポンプの吐出量が比較的大きくばらつき易い。
ポンプによる微小量の吐出コントロールが困難であ
る。
本発明は、オイル供給を安定化し、且つ微小量の吐出
コントロールを可能にすることを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、エンジンのクランク室パルスによって作動
するダイヤフラム式のオイル供給ポンプを備えて構成さ
れる、2サイクルエンジンのオイル供給装置において、
オイル供給ポンプの吸引通路に連通するオイル室を備
え、オイル供給ポンプの吸引時におけるオイル室内油量
が一定となるように調整するオイル油量調整装置と、オ
イルタンクと上記オイル油量調整装置のオイル室との間
に介在し、該オイル油量調整装置の調整動作に応じて、
オイルタンク内のオイルをオイル室に装填するオイル装
填装置と、オイル供給ポンプの吸引通路に連通する空気
吸入口を備え、オイル供給ポンプが上記オイル油量調整
装置のオイル室から吸引したオイルに空気を混入する空
気混入装置とを有してなるようにしたものである。
[作用] 本発明によれば以下の、の作用効果がある。
ダイヤフラム式オイル供給ポンプの吸引通路に連通す
るオイル室には、オイル油量調整装置とオイル装填装置
の作用により、常に定量のオイルが装填される。このた
め、オイルタンク内の油量変化の影響がオイル供給ポン
プに及ぶことを遮断でき、又、オイルの粘度の影響を受
けることなく、オイル供給ポンプの吸引力により該オイ
ルを迅速に吸引できる。その結果として、オイル供給を
安定化できる。
ダイヤフラム式オイル供給ポンプは、空気混入装置の
作用により、オイル室から吸引通路に吸引したオイルに
空気を混入し、この空気混入オイル(混合気)をポンプ
室に吸引し、延いてはこれを吐出することになる。これ
により、ダイヤフラムのポンプ動作は大きくしても、そ
れによって吐出されるオイル量は微小にすることがで
き、微小量の吐出コントロールが可能になる。尚、オイ
ルは粘性が大きいので、空気を混入されて泡状となり、
該空気との混合状態を維持し易い。
[実施例] 第1図は船外機を示す側面図、第2図はエンジンを示
す側面図、第3図はオイル供給装置を示す断面図、第4
図は第3図のIV−IV線に沿う断面図である。
船外機10は、第1図に示す如く、船体11に取付けられ
る推進ユニット12の上部に2サイクル3気筒エンジン13
を搭載している。
エンジン13は、第2図に示す如く、エンジン本体14に
おけるクランク軸15のまわりに各気筒のクランク室を形
成し、このクランク室に連通する吸気マニホールド16
に、気化器17、吸気箱18を接続している。
エンジン13は、オイル供給装置19を有している。オイ
ル供給装置19は、オイルタンク20のオイルを、オイル導
入管21にて導入し、オイル吐出管22にて各気筒の気化器
17に吐出し、延いてはエンジン各部に供給する。
オイル供給装置19は、第3図、第4図に示す如く、オ
イル供給ポンプ23、オイル油量調整装置24、オイル装填
装置25、空気混入装置26を有して構成される。
オイル供給ポンプ23は、ダイヤフラム式であり、ダイ
ヤフラム27によって隔てられる圧力室28とポンプ室29と
を備える。圧力室28にはエンジン13のクランク室パルス
が印加されるクランクパルス導入口30が設けられる。ポ
ンプ室29には吸引逆止弁31を介して吸引通路32が連通す
るとともに、吐出逆止弁33を介してオイル吐出口34が連
通する。オイル吐出口34にはオイル吐出管22が接続され
る。
即ち、オイル供給ポンプ23は、エンジン13のクランク
室パルスにより作動し、オイルを吸引通路32から吸引逆
止弁31を経てポンプ室29に吸引し、このオイルを吐出逆
止弁33を経てオイル吐出口34に吐出する。
オイル油量調整装置24は、オイル供給ポンプ23の吸引
通路32に出口35を介して連通するオイル室36を備えてい
る。オイル油量調整装置24は、上記オイル室36を大気連
通室37に対して隔てるダイヤフラム38を備える。又、オ
イル油量調整装置24は、上記オイル室36をオイル装填装
置25に連通する入口39を開閉せしめ得るニードル弁40を
備える。更に、オイル油量調整装置24は連結アーム41を
備え、連結アーム41は、支点42の一端を上記ダイヤフラ
ム38に結合し、他端をニードル弁40に結合し、結果とし
てオイル室36のオイル装填量の変化に起因する上記ダイ
ヤフラム38の振幅運動に連動し、上記ニードル弁40を開
閉動せしめる。尚、43はオイル室36に配設されたばねで
あり、連結アーム41の一端を常に上記ダイヤフラム38に
結合させる。
即ち、オイル油量調整装置24は、オイル供給ポンプ23
の吸引時に、オイル室36のオイルが出口35から吸引通路
32に吸引され、オイル室36の油量が低下しオイル室内圧
が負圧になると、ダイヤフラム38が大気連通室37の大気
圧力に押され、オイル室側に動き、連結アーム41が支点
42を軸として連動してニードル弁40を開く。そしてオイ
ル装填装置25の側からのオイルをオイル室36に装填せし
める。又、オイル室内圧が大気連通室内圧に近づくにし
たがってダイヤフラム38は復元して行き、連結アーム41
が支点42を軸として連動してニードル弁40を閉じる。こ
れにより、オイル油量調整装置24は、オイル供給ポンプ
23の吸引時におけるオイル室36の油量が一定(この実施
例では満杯)となるように調整できる。
オイル装填装置25は、ダイヤフラム式ポンプからな
り、ダイヤフラム44によって隔てられる圧力室45とポン
プ46とを備える。圧力室45は連通路47を介してオイル供
給ポンプ23の圧力室28に連通し、エンジン13のクランク
室パルスを印加可能とされる。ポンプ46には導入逆止弁
48を介してオイル導入口49が連通するとともに、吐出逆
止弁50を介してオイル油量調整装置24の入口39が連通す
る。オイル導入口49には前記オイル導入管21が接続され
る。
即ち、オイル装填装置25は、オイルタンク20とオイル
油量調整装置24のオイル室36との間に介在し、オイル供
給ポンプ23と同様にエンジン13のクランク室パルスによ
り作動し、オイルをオイルタンク20から導入逆止弁48を
経てポンプ室46に吸引し、このオイルを吐出逆止弁50を
経てオイル油量調整装置24の入口39の側に送り込む。こ
の時、オイル油量調整装置24の入口39は、オイル油量調
整装置24の前述の調整動作に拘束されて開閉される。結
果として、オイル装填装置25は、オイル油量調整装置24
の調整動作に応じて、オイルタンク20のオイルをオイル
室36に装填する。
空気混入装置26は、オイル供給ポンプ23の吸引通路32
に開口する、外気に連通した空気吸入ジェット51を備え
る。これにより、空気混入装置26は、オイル供給ポンプ
23がオイル油量調整装置24のオイル室36から前述の如く
吸引したオイルに、オイル供給ポンプ23の吸引力にて吸
引され且つジェット51が計算する一定量の空気を混入
し、これにて生成される混合液体をオイル供給ポンプ23
のポンプ室29に送り込み可能とする。
次に、上記オイル供給装置19の作動について説明す
る。
エンジン13のクランク室パルスにより、ダイヤフラム
式のオイル供給ポンプ23が作動する。オイル供給ポンプ
23は、オイル油量調整装置24のオイル室36に満杯状態で
装填されているオイルを吸引通路32に吸引する。この
時、吸引通路32に吸引されたオイルには、空気混入装置
26のジェット51が計量する一定量の空気が混入される。
この空気混入オイルは、吸引通路32からオイル供給ポン
プ23のポンプ室29に吸引された後、オイル吐出口34から
オイル吐出管22に供給され、各気筒の気化器17に吐出さ
れる。これにより、エンジン13の各部にオイルが供給さ
れる。
上記により、オイル供給ポンプ23がオイル油量調整
装置24のオイル室36からオイルを吸引すると、オイル油
量調整装置24のダイヤフラム38及び連結アーム41が作動
してニードル弁40を開作動し、オイル装填装置25の吐出
オイルがニードル弁40にて開かれた入口39からオイル室
36に流入する。これにより、オイル油量調整装置24のオ
イル室36は、再び満杯状態に装填され、オイル供給ポン
プ23の新たな吸引/吐出動作に対して待機する。この
時、オイル装填装置25はオイル供給ポンプ23と同様にダ
イヤフラム式であり、エンジン13のクランク室パルスに
より、オイルタンク20のオイルを吸引/吐出する。
次に、上記実施例の作用について説明する。
ダイヤフラム式オイル供給ポンプ23の吸引通路32に連
通するオイル室36には、オイル油量調整装置24とオイル
装填装置25の作用により、常に定量のオイルが装填され
る。このため、オイルタンク20内の油量変化の影響のオ
イル供給ポンプ23に及ぶことを遮断でき、又、オイルの
粘度の影響を受けることなく、オイル供給ポンプ23の吸
引力により該オイルを迅速に吸引できる。その結果とし
て、オイル供給を安定化できる。
ダイヤフラム式オイル供給ポンプ23は、空気混入装置
26の作用により、オイル室36から吸引通路32に吸引した
オイルに一定量の空気を混入し、この空気混入オイル
(混合気)をポンプ室29に吸引し、延いてはこれを吐出
することになる。これにより、ダイヤフラム27のポンプ
動作は大きくても、それによって吐出されるオイル量は
微小にすることができ、微小量の吐出コントロールが可
能になる。尚、オイルは粘性が大きいので、空気を混入
されて泡状となり、該空気との混合状態を維持し易い。
上記実施例において、オイル供給装置19の吐出オイル
量(空気との混合気中に含まれるオイル量)は、オイル
油量調整装置24の出口35の口径、空気吸入ジェット51の
口径の選定にて調整できる。
尚、本発明の実施例において、オイルタンク20がオイ
ル油量調整装置24のオイル室36より高レベルに位置する
場合には、オイル装填装置25は単にオイルタンク20をオ
イル室36に連通するチューブのみにて構成でき、ポンプ
機能を備えることを要しない。
又、オイル油量調整装置24は、オイル装填装置25との
連通口を、上記実施例のダイヤフラム38にて駆動される
ニードル弁40にて開閉するものでなく、オイル室36内に
設けたフロートにて駆動される開閉弁にて開閉するもの
であっても良い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、オイル供給が安定化
し、且つ微小量の吐出コントロールが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は船外機を示す側面図、第2図はエンジンを示す
側面図、第3図はオイル供給装置を示す断面図、第4図
は第3図のIV−IV線に沿う断面図である。 13……エンジン、 19……オイル供給装置、 23……オイル供給ポンプ、 24……オイル油量調整装置、 25……オイル装填装置、 26……空気混入装置、 32……吸引通路、 36……オイル室、 51……空気吸入ジェット。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンのクランク室パルスによって作動
    するダイヤフラム式のオイル供給ポンプを備えて構成さ
    れる、2サイクルエンジンのオイル供給装置において、
    オイル供給ポンプの吸引通路に連通するオイル室を備
    え、オイル供給ポンプの吸引時におけるオイル室内油量
    が一定となるように調整するオイル油量調整装置と、オ
    イルタンクと上記オイル油量調整装置のオイル室との間
    に介在し、該オイル油量調整装置の調整動作に応じて、
    オイルタンク内のオイルをオイル室に装填するオイル装
    填装置と、オイル供給ポンプの吸引通路に連通する空気
    吸入口を備え、オイル供給ポンプが上記オイル油量調整
    装置のオイル室から吸引したオイルに空気を混入する空
    気混入装置とを有してなることを特徴とする2サイクル
    エンジンのオイル供給装置。
JP63311865A 1988-12-12 1988-12-12 2サイクルエンジンのオイル供給装置 Expired - Lifetime JP2750882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311865A JP2750882B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 2サイクルエンジンのオイル供給装置
US07/448,704 US5024190A (en) 1988-12-12 1989-12-11 Oil supply device for two cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311865A JP2750882B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 2サイクルエンジンのオイル供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157414A JPH02157414A (ja) 1990-06-18
JP2750882B2 true JP2750882B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=18022350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311865A Expired - Lifetime JP2750882B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 2サイクルエンジンのオイル供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5024190A (ja)
JP (1) JP2750882B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2105161C1 (ru) * 1991-06-21 1998-02-20 Орбитал Энджин Компания (АУСТРЭЛИА) ПТИ Лтд. Способ управления подачей смазочного масла, аппаратура дозирования масла
JP3314128B2 (ja) * 1995-12-28 2002-08-12 富士重工業株式会社 分離潤滑式2サイクルエンジン
US5615643A (en) * 1996-07-01 1997-04-01 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel pumps for internal combustion engines
JP5666855B2 (ja) * 2010-09-03 2015-02-12 ザマ・ジャパン株式会社 始動装置及びそれを用いた気化器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2822209A1 (de) * 1978-05-22 1979-11-29 Barmag Barmer Maschf Verbrennungskraftmaschine mit einer oelpumpe zur herstellung von schmieroelstroemen
JPS5644410A (en) * 1979-09-17 1981-04-23 Nissan Diesel Motor Co Ltd Method and device for decreasing consumption of lubricating oil in diesel engine
JPS58126410A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の潤滑装置
JPS5923024A (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 Sanshin Ind Co Ltd 2サイクル内燃機関の潤滑油供給装置
US4583500A (en) * 1985-01-25 1986-04-22 Brunswick Corp. Marine propulsion system with automatic oil-fuel mixing
US4594970A (en) * 1985-02-11 1986-06-17 Outboard Marine Corporation Marine installation including fuel/oil mixing device
JPS61277812A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Kubota Ltd エンジンのシリンダ注油装置
DE3621720A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Volkswagen Ag Druckgasbetaetigte oelpumpe
JPH0622103Y2 (ja) * 1986-10-15 1994-06-08 川崎重工業株式会社 2サイクルエンジンの分離給油装置
JPS63118383U (ja) * 1987-01-28 1988-07-30
JPH081138B2 (ja) * 1987-08-04 1996-01-10 住友重機械工業株式会社 内燃機関の潤滑油調整供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5024190A (en) 1991-06-18
JPH02157414A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447370A (en) Supplementary fuel supply mechanism for internal combustion engines
US5682845A (en) Fuel delivery system for hand-held two-stroke cycle engines
US5915363A (en) Fuel supply system for an engine powering an outboard motor
US5560345A (en) Start-assist device on a membrane carburetor
JPS6340272B2 (ja)
JPS5929752A (ja) 内燃機関のための燃料装置
AU641800B2 (en) Fuel injection type multiple cylinder engine unit
US4388896A (en) Lubricating system for a two-cycle engine
US5908337A (en) Air intake for personal watercraft engine
US5018503A (en) Fuel increasing system for engine
JP2001193610A (ja) 混合気生成装置
CA1072407A (en) Primer system for internal combustion engine
JP2750882B2 (ja) 2サイクルエンジンのオイル供給装置
US6070564A (en) Accessory drive for outboard motor
US5048477A (en) Fuel supply system for an engine
US5031590A (en) Fuel supplying system for internal combustion engine
US6016782A (en) Accelerating pump for watercraft engine
US6000371A (en) Accelerating pump for watercraft engine
JP7242322B2 (ja) 始動燃料供給装置及びエンジン作業機
US6085702A (en) Lubrication system for an engine having a floatless carburetor
JPS63239346A (ja) 2サイクル機関用気化器の始動装置
JP2794751B2 (ja) 燃料噴射式多気筒エンジンの吸気装置
CN111535941B (zh) 起动燃料供给装置、连接器及发动机作业机
JP2583432B2 (ja) 気化器の始動装置
JP2717272B2 (ja) 船外機の燃料供給装置