JP2750250B2 - 車両用コネクタ装置 - Google Patents

車両用コネクタ装置

Info

Publication number
JP2750250B2
JP2750250B2 JP34899992A JP34899992A JP2750250B2 JP 2750250 B2 JP2750250 B2 JP 2750250B2 JP 34899992 A JP34899992 A JP 34899992A JP 34899992 A JP34899992 A JP 34899992A JP 2750250 B2 JP2750250 B2 JP 2750250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
short
vehicle
short spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34899992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203920A (ja
Inventor
靖 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP34899992A priority Critical patent/JP2750250B2/ja
Publication of JPH06203920A publication Critical patent/JPH06203920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750250B2 publication Critical patent/JP2750250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7032Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧信号に基づいて作
動する例えば車両用エアバック装置の接続に好適する車
両用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば車両用エアバック装置
は、車両に設けられた衝突検知センサが検出状態となっ
て電圧信号を発生したときに作動して乗員を保護するよ
うになっている。
【0003】ところで、エアバック装置及び衝突検知セ
ンサは夫々コネクタと接続されており、車両の組立時に
コネクタ同士を連結することによりエアバック装置と衝
突検知センサとを電気的に接続するようにしている。こ
の場合、エアバック装置は、これと接続されたコネクタ
のターミナル間の電位差が所定電圧以上となったときに
作動するように設計されているので、エアバック装置を
衝突検知センサにコネクタを介して接続するまでの間は
ターミナル間に電位差を生じないようにしている。つま
り、エアバック装置と接続されたコネクタにターミナル
間をショートするショートスプリングを装着すると共
に、衝突検知センサと接続されたコネクタに突状部を一
体に設け、コネクタ同士を連結したときにショートスプ
リングを突状部により弾性変形させ、以てエアバック装
置と接続されたコネクタのターミナル間のショートスプ
リングによる短絡状態を解除するようにしている。従っ
て、衝突検知センサとエアバック装置とをコネクタを介
して接続するまでの間は、エアバック装置と接続された
コネクタのターミナル間は同電位となるので、エアバッ
ク装置が誤作動してしまうことを防止することができ
る。
【0004】また、例えば点検或いは交換のためにエア
バック装置を衝突検知センサから外した場合には、エア
バック装置と接続されたコネクタのターミナル間がショ
ートスプリングにより再び短絡されて同電位となるの
で、この場合にもエアバック装置が誤作動してしまうこ
とを防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コネクタに
はオスターミナルを有するオス形とメスターミナルを有
するメス形とがあり、通常エアバック装置側のコネクタ
としてはメス形コネクタを使用するようにしている。
【0006】しかしながら、車種によってはエアバック
装置側のコネクタとしてオス形コネクタを使用すること
が往々にあり、このような場合には、オス形コネクタに
ショートスプリングを装着すると共に、メス形コネクタ
に突状部を一体に設けるようにしている。このため、上
記従来例のものでは、コネクタの種類が増加してコスト
が増大してしまうという欠点がある。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、一方のコネクタにターミナル間を短絡
するショートスプリングが設けられると共に、他方のコ
ネクタにショートスプリングによるターミナル間の短絡
を解除する突状部が設けられたものにおいて、コネクタ
の種類が増加してしまうことがない車両用コネクタ装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対のターミ
ナルを有し所定タイミングで電圧信号を発生する電圧信
号発生手段と接続された第1のコネクタと、この第1の
コネクタのターミナルと連結される一対のターミナルを
有し電位差に応じて作動する車両用機器と接続された第
2のコネクタとを備えた車両用コネクタ装置において、
前記第1のコネクタ及び第2のコネクタの夫々に形成さ
れ当該コネクタの一対のターミナルの双方を臨む形状の
装着凹部を設け、前記第1若しくは第2のコネクタの一
方の装着凹部に脱着可能に装着され、その装着状態で当
該コネクタのターミナル間を電気的に短絡するショート
スプリングを設け、前記第1若しくは第2のコネクタの
他方の装着凹部に脱着可能に装着され、その装着状態で
他方のコネクタと連結されたときに当該コネクタに装着
されたショートスプリングを弾性変形させてターミナル
間の短絡状態を解除する突状部材を設けたものである。
【0009】
【作用】第1のコネクタの装着凹部に突状部材を装着す
ると共に、第2のコネクタの装着凹部にショートスプリ
ングを装着する。すると、第2のコネクタにおいては、
ショートスプリングによりターミナル間が短絡されて同
電位となるので、そのターミナルと接続された車両用機
器が誤作動してしまうことはない。
【0010】そして、第1のコネクタと第2のコネクタ
とを連結すると、電圧信号発生手段と車両用機器とが電
気的に接続される。このとき、第1のコネクタに装着さ
れた突状部材が第2のコネクタに装着されたショートス
プリングを弾性変形するので、第2のコネクタのターミ
ナル間のショートスプリングによる短絡状態が解除され
る。
【0011】そして、所定タイミングで電圧信号発生手
段から電圧信号が発生すると、電圧信号は第1,第2の
コネクタを通じて車両用機器に与えられるので、車両用
機器が作動する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を車両用エアバック装置用のコ
ネクタ装置に適用した一実施例を図面を参照して説明す
る。即ち、車両には衝突検知センサ及びエアバック装置
が設けられており、それらはコネクタ装置により連結さ
れるようになっている。
【0013】図1は連結前のコネクタ装置の縦断図であ
る。この図1において、コネクタ装置は、電圧信号発生
手段たる衝突検知センサ(図示せず)と接続された第1
のコネクタ1と車両用機器たるエアバック装置(図示せ
ず)と接続された第2のコネクタ2とから成り、第1の
コネクタ1と第2のコネクタ2とを連結することにより
衝突検知センサとエアバック装置とが各コネクタ1,2
を通じて電気的に接続されるようになっている。
【0014】この場合、第1のコネクタ1には一対のオ
スターミナル1aが設けられていると共に、第2のコネ
クタには一対のメスターミナル2aが設けられており、
オスターミナル1aをメスターミナル2aに挿入するこ
とにより第1のコネクタ1と第2のコネクタ2とが連結
される。
【0015】さて、第1のコネクタ1及び第2のコネク
タ2には各ターミナル1a,2aの双方を臨む形状の装
着凹部3,4が形成されている。ここで、装着凹部3に
は突状部材5が装置され、装着凹部4にはショートスプ
リング6が抜止状態で装着されている。
【0016】上記突状部材5は、図2に示すような形状
に樹脂成形して成る。つまり、突状部材5の基端部には
腕部5a,5bが形成されていると共に先端部5cは先
細状に形成されている。そして、突状部材5が装着凹部
3に装着された形態では、装着凹部3に嵌着された角筒
状の抜止部材7が突状部材5の腕部5a,5bに当接し
ており、これにより突状部材5が装着凹部3に抜止状態
で装着されている。このとき、装着凹部3に装着された
突状部材5の先端部5cは第1のコネクタ1の前面から
前方に突出している。
【0017】ここで、突状部材5の腕部5bの側方には
突出部5dが形成されていると共に、第1のコネクタ1
の装着凹部3には溝部3aが形成されており、突状部材
5を装着凹部3に装着するには、突状部材5の突出部5
dを装着凹部3の溝部3aに対応させて挿入するように
なっている。
【0018】上記ショートスプリング6は、弾性を有す
る金属板を図3に示すように折曲形成して成る。つま
り、ショートスプリング6の基端部の両側には外方に突
出する湾曲部6a,6bが折曲形成されていると共に、
それらの湾曲部6a,6bを連結する先端部6cは先細
状に形成されており、湾曲部6a及び湾曲部6bが内方
に向かって弾性変形可能となっている。そして、ショー
トスプリング6が装着凹部4に装着された形態では、装
着凹部4に嵌着された各筒状の抜止部材8がショートス
プリング6の湾曲部6a,6bに当接しており、これに
よりショートスプリング6が抜止めされている。このと
き、装着凹部4に装着されたショートスプリング6の湾
曲部6a,6bはメスターミナル2aに強く接触してい
る。
【0019】ここで、ショートスプリング6の側方には
突出部6dが形成されていると共に、第2のコネクタ2
の装着凹部4には溝部4aが形成されており、ショート
スプリング6を装着凹部4に装着するには、ショートス
プリング6の突出部6dを装着凹部4の溝部4aに対応
させて挿入する。
【0020】尚、第1のコネクタ1に接続された衝突検
知センサは、車両に所定以上の衝撃が印加されたときに
電圧信号を出力する。また、エアバック装置は、電圧信
号が与えられたときに作動する。
【0021】次に上記構成の作用について説明する。第
1,第2のコネクタ1,2同士を連結しない状態におい
ては、エアバック装置と接続された第2のコネクタ2の
メスターミナル2aはショートスプリング6により短絡
されているので、各ターミナル2aは同電位となってい
る。従って、第2のコネクタ2と接続されたエアバック
装置が誤作動してしまうことはない。
【0022】さて、エアバック装置と衝突検知センサと
を接続するには、第1のコネクタ1のオスターミナル1
aを第2のコネクタ2のメスターミナル2aに挿入す
る。これにより、図4に示すように両方のターミナル1
a,2aが電気的に連結されてエアバック装置と衝突検
知センサとが電気的に接続される。
【0023】この場合、第1のコネクタ1と第2のコネ
クタ2とを連結するときに、第1のコネクタ1に設けら
れた突状部材5の先端部5cがショートスプリング6に
おける先端部6cから湾曲部6aにかけて形成された傾
斜面部を押圧しながら進行するので、ショートスプリン
グ6の湾曲部6aが内方に移動するようになる。そし
て、第1のコネクタ1と第2のコネクタ2とを完全に連
結すると、図4に示すようにショートスプリング6の湾
曲部6aがメスターミナル2aから完全に離間するの
で、ショートスプリング6によるメスターミナル2aの
短絡状態が解除される。
【0024】そして、車両に所定以上の衝撃が印加する
と、衝突検知センサから電圧信号が出力される。する
と、衝突検知センサからの電圧信号は第1のコネクタ
1,第2のコネクタ2を通じてエアバック装置に与えら
れるので、エアバック装置が作動して乗員が保護され
る。
【0025】また、修理或いは交換のためにエアバック
装置を車両から取外すには、第1のコネクタ1と第2の
コネクタ2との連結を外す。すると、第2のコネクタ2
に装着されたショートスプリング6が元形状に復帰して
湾曲部6aがメスターミナル2aに強く接触するように
なるので、メスターミナル2a同士が短絡して同電位と
なる。従って、この場合にもエアバック装置が誤作動し
てしまうことを防止することができる。
【0026】ところで、車種によっては、エアバック装
置にオス形の第1のコネクタ1を接続すると共に、衝突
検知センサにメス形の第2のコネクタ2を接続すること
がある。この場合、第1のコネクタ1の装着凹部3にシ
ョートスプリング6を装着すると共に、第2のコネクタ
2の装着凹部4に突状部材5を装着する必要があるが、
第1のコネクタ1及び第2のコネクタ2の装着凹部3,
4は同一形状であるので、上述と同様にして、第1のコ
ネクタ1の装着凹部3にショートスプリング6を抜止状
態で装着すると共に、第2のコネクタ2の装着凹部4に
突状部材5を抜止状態で装着することができる。
【0027】上記構成のものによれば、第1のコネクタ
1及び第2のコネクタ2の両方に各ターミナル1a,2
aを臨む一形状の装着凹部3,4を形成し、その装着凹
部3,4に突状部材5若しくはショートスプリング6の
何れをも装着できるように構成したので、第1のコネク
タ1或いは第2のコネクタ2にかかわらず衝突検知セン
サ或いはエアバック装置のコネクタとして使用すること
ができる。従って、コネクタにショートスプリング変形
用の突状部が一体に設けられた従来例のものと違って、
コネクタの種類が増大してしまうことはない。
【0028】また、第1,第2のコネクタ1,2の装着
凹部3,4に溝部3a,4aを形成し、それらの溝部3
a,4aに突状部材5及びショートスプリング6に形成
された突出部5d,6dを挿入するようにしたので、突
状部材5及びショートスプリング6を誤った方向に挿入
してしまうことを防止することができる。
【0029】尚、上記実施例では、エアバック装置のコ
ネクタに適用したが、衝突時にシートベルトを巻取るプ
リローダ装置に適用するようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の車両用コネクタ装置によれば、第1のコネクタ及び第
2のコネクタの夫々に形成され当該コネクタの一対のタ
ーミナルの双方に臨む形状の装着凹部を設け、前記第1
若しくは第2のコネクタの一方の装着凹部に脱着可能に
装着されその装着状態で当該コネクタのターミナル間を
電気的に短絡するショートスプリングを設け、前記第1
若しくは第2のコネクタの他方の装着凹部に脱着可能に
装着されその装着状態で他方のコネクタと連結されたと
きに当該コネクタに装着されたショートスプリングを弾
性変形させてターミナル間の短絡状態を解除する突状部
材を設け、第1及び第2のコネクタの装着凹部に突状部
材若しくはショートスプリングの何れをも装着できるよ
うにしたので、一方のコネクタにターミナル間を短絡す
るショートスプリングが設けられると共に、他方のコネ
クタにショートスプリングによるターミナルの短絡を解
除する突状部が設けられたものにおいて、コネクタの種
類が増加してしまうことがないという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における連結前の状態で示す
コネクタの破断面図
【図2】突状部材の斜視図
【図3】ショートスプリングの斜視図
【図4】連結状態で示すコネクタの破断面図
【符号の説明】
1は第1のコネクタ、2は第2のコネクタ、3,4は装
着凹部、5は突状部材、6はショートスプリングであ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のターミナルを有し所定タイミング
    で電圧信号を発生する電圧信号発生手段と接続された第
    1のコネクタと、この第1のコネクタのターミナルと連
    結される一対のターミナルを有し電位差に応じて作動す
    る車両用機器と接続された第2のコネクタとを備えた車
    両用コネクタ装置において、 前記第1のコネクタ及び第2のコネクタの夫々に形成さ
    れ当該コネクタの一対の双方に臨む形状の装着凹部と、 前記第1若しくは第2のコネクタの一方の装着凹部に脱
    着可能に装着され、その装着状態で当該コネクタのター
    ミナル間を電気的に短絡するショートスプリングと、 前記第1若しくは第2のコネクタの他方の装着凹部に脱
    着可能に装着され、その装着状態で他方のコネクタと連
    結されたときに当該コネクタに装着されたショートスプ
    リングを弾性変形させてターミナル間の短絡状態を解除
    する突状部材とを備えたことを特徴とする車両用コネク
    タ装置。
JP34899992A 1992-12-28 1992-12-28 車両用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP2750250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34899992A JP2750250B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 車両用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34899992A JP2750250B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 車両用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203920A JPH06203920A (ja) 1994-07-22
JP2750250B2 true JP2750250B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=18400811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34899992A Expired - Fee Related JP2750250B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 車両用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750250B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837771B2 (en) 2015-03-23 2017-12-05 Industria Lombarda Materiale Elettrico I.L.M.E. S.P.A. Electrical connector with short circuit element
CN113814190B (zh) * 2021-11-22 2022-01-25 中国人民解放军总医院第六医学中心 一种基于机器视觉的神经内科药物输送分拣装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203920A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788522A (en) Movable connector
US4878853A (en) Locking device for connector assembly
US5145356A (en) Electrical connector housings
JP3315313B2 (ja) コネクタ構造
EP0881712B1 (en) Locked-state detecting system and lock connector comprising such system
JP3287514B2 (ja) コネクタ
US5174787A (en) Electrical connector with check terminal
US5745347A (en) Adapter for connecting airbag accelerometer to a printed circuit board and assembly thereof
US5823815A (en) Structure of interconnecting units with respective connectors
US5151048A (en) Failsafe electrical connector
US6186805B1 (en) Short circuit electrical connector
US6780036B2 (en) Electrical connector assembly comprising locking part
US6244909B1 (en) Metal terminal and board-mounted-type connector
JP3120730B2 (ja) コネクタ
EP0840402B1 (en) Connector
JP3075446B2 (ja) 多入力コネクタ
JPH11135178A (ja) コネクタソケット
JP2750250B2 (ja) 車両用コネクタ装置
JP3851613B2 (ja) フロントホルダ付きコネクタ
EP0634821B1 (en) Bulb socket
US5876231A (en) Connector for airbag system
US5588872A (en) Connector with engagement checking structure
JPH0785912A (ja) 分割多極コネクタ
US5494452A (en) Locking mechanism for connector
US6416345B1 (en) Connector lock mechanism with elastic arm portion

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees