JP2749701B2 - 燃焼空気の汚染によるNo▲下x▼発生の制御方法と制御装置 - Google Patents

燃焼空気の汚染によるNo▲下x▼発生の制御方法と制御装置

Info

Publication number
JP2749701B2
JP2749701B2 JP2116673A JP11667390A JP2749701B2 JP 2749701 B2 JP2749701 B2 JP 2749701B2 JP 2116673 A JP2116673 A JP 2116673A JP 11667390 A JP11667390 A JP 11667390A JP 2749701 B2 JP2749701 B2 JP 2749701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
burner
temperature
air
combustion products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2116673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02302503A (ja
Inventor
ハリー・ピー・フィンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUUMU ENG CO Inc
Original Assignee
BURUUMU ENG CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUUMU ENG CO Inc filed Critical BURUUMU ENG CO Inc
Publication of JPH02302503A publication Critical patent/JPH02302503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749701B2 publication Critical patent/JP2749701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/022Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/08Preheating the air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/04Measuring pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/16Measuring temperature burner temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/02Ventilators in stacks
    • F23N2233/04Ventilators in stacks with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/02Air or combustion gas valves or dampers
    • F23N2235/06Air or combustion gas valves or dampers at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃焼用空気の汚染によるNOx発生の制御方法
と制御装置に関する。更に詳細に述べると、本発明は燃
焼を維持する空気に調節した量の燃焼生成物を加えて汚
染することによるNOx発生の制御方法と制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
NOx発生を制御するために、燃焼用空気に燃焼生成物
を混入し汚染させるという考え方は公知である。燃焼生
成物は燃焼用空気中に導入され、不活性ガス源として使
用され、NOxの生成を減少するか、なくす作用をする。
燃焼生成物は酸素含量を稀釈し、従って燃焼用空気中の
酸素濃度を低下する。得られる燃焼生成物と燃焼用空気
の混合物はバーナの炎温度を低下し、その結果NOxの発
生を制御する。
上記一般原理を使用して、燃焼用空気を燃焼生成物が
汚染することにより燃焼中の燃料と空気から発生する窒
素酸化物生成を減少し、かつ最小にしようとする多数の
試みがなされた。本発明はNOx生成を減少し、かつ最小
にするために燃焼用空気の汚染を簡単で効率良く行うた
めの方法である。更に詳細に述べると本発明は空気予熱
温度と、(バーナに供給される予熱された空気の温
度)、燃料入口速度、炉温度の少なくとも1つとの函数
として再循環する燃焼生成物の量を調節する方法と装置
に関するもので蓄熱バーナ装置、非蓄熱バーナ装置、直
接燃焼装置、放射管燃焼装置の何れの場合にもNOx発生
を減少させるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の1つの目的は、空気予熱温度と、炉
温度、燃料流速の少なくとも1つとの函数として炉へ向
けて再循環する燃焼生成物の量を調節することにより、
NOx発生を減少させる方法を提供することである。本発
明の他の目的は蓄熱バーナ装置、非蓄熱バーナ装置や直
接燃焼バーナ装置、放射管バーナ装置の何れにも組込む
ことのできるNOx減少装置とNOx発生減少方法を提供する
ことである。
〔発明が解決しようとする課題〕
簡単に述べると、本発明によれば、バーナ燃焼領域内
の空気予熱温度と、炉温度、燃料導入速度の少くとも1
つとの函数として、燃焼生成物で汚染された燃焼空気の
汚染度を調節する方法と装置が提供される。炎温度とNO
x発生を制御する炉は、燃料と空気が燃焼するように供
給され、かつ燃焼生成物が放出されるような炉であっ
て、この場合空気は燃焼生成物で汚染されている。そし
てバーナへの燃料流速を検出するための流速センサーや
炉温度を検出するための第1温度センサーを含めた炉操
業パラメータの検出手段が取付けられている。燃焼生成
物で汚染された燃焼空気の汚染度を調節する手段もまた
取付けられていて、これは検出手段と連結し、燃焼生成
物で汚染された燃焼空気の量は、空気予熱温度と、炉温
度、燃料流速の少くとも1つとの関数として調節され
る。この調節手段は、バーナの燃焼領域を通して応答す
る。
以下に添付した図を用いて本発明を説明する。図にお
いて、類似符号は類似要素を表わすものとする。図は燃
焼用の再循環燃焼生成物による燃焼用空気の汚染度を調
節する炉装置を示す。
この図は、本発明の開示を利用した蓄熱バーナ設備中
の主要素を説明するものである。容易に理解できるよう
に、当業者に周知の蓄熱バーナ装置の要素は、本発明の
詳細な説明および図から省略した。例えば、本発明と直
接関係のない炉付属の圧力バルブや他の基本的循環バル
ブは詳細に説明していない。更に、本発明の特徴が充分
認められるように、蓄熱バーナ装置だけで説明されてい
るが、本発明は、非蓄熱装置、直接燃焼装置、放射管燃
焼装置に関しても、同様に良好な結果を示すことは当業
者に明白である。
図は炉チャンバー12と一対の蓄熱バーナ14、15を有す
る炉10を示す。バーナ14は燃焼状態にあり、バーナ15は
蓄熱状態にある。それぞれの蓄熱バーナは直接近接する
蓄熱ベッド16に接続していて、このベッドを燃焼用空気
/燃焼生成物からなる燃焼維持混合物は通過する。左側
バーナ14が燃焼状態にある時は右側バーナ15が炉チャン
バー12の煙道として働らくように、燃焼維持混合物は片
方のバーナに供給されるようになっている。左側バーナ
14が燃焼状態にある時は、右側バーナ15の蓄熱ベッド16
は左側バーナ14から流出する燃焼生成物の熱を蓄える。
炉10のなかの流れが反対である時は、右側蓄熱ベッド16
が右側蓄熱バーナ15に用いる燃焼用空気を予熱する。
図示したように、バーナ14と15のそれぞれは燃料を燃
焼用バーナボディー10に導入する燃料ノズル18を有して
いる。燃料ノズル18は公知の手段により(熱的に)絶縁
されるか空冷される。バーナー14と15は金属製外部ケー
シングにより構成され、充分に適切な絶縁材料を用いて
完全に絶縁されている。燃焼ノズル18は金属を含む標準
の材料により造られていて、このような金属構造は充分
絶縁されるか、または露出している場合は空冷される。
そのほかにこの金属構造は耐火材料で埋めるか保護され
ていてもよい。耐火材料は公知のものであり、一般に特
殊加工用に製造したセラミック組成物を含むものであ
る。蓄熱ベッド16の用途に適する材質は公知のものであ
る。また燃焼炉に使用される燃料はガスおよび油を含め
る。
二重バーナ蓄熱装置では、左側バーナ14は燃焼状態に
あり、右側バーナ15が排出口として働く場合は、燃料の
燃焼で生成した左側バーナの燃焼生成物は炉チャンバー
12から右側バーナ15の蓄熱ベッド16へ流れる。この時熱
は蓄熱ベッドに吸収される。そして燃焼生成物は次に導
管22を通り、第1切換えバルブ24と、次いで第1、第2
の調節バルブ26、27を通って流れ、燃焼生成物用ブロワ
ー28のところへくる。燃焼生成物用ブロワー28から流出
する燃焼生成物は導管29を通り、煙突を通って排出され
るか、導管31および汚染度調節バルブ32を通り、空気/
燃焼生成物用ブロワー34のところへ達する。空気/燃焼
生成物用ブロワー34は外部空気源と接続していて、汚染
度調節バルブ32からくる燃焼生成物を導入して、外部か
ら入る空気中に混入し汚染する。汚染度調節バルブ32が
開口すると、空気/燃焼生成物用ブロワー34は導管31中
に減圧を生じさせて、燃焼生成物が排出導管29に行かな
いで、ブロワーに向かうように吸引する。このように汚
染された燃焼用空気は空気/燃焼生成物用ブロワー34か
ら導管35、第3調節バルブ36、第2切換えバルブ25を通
して流れる。なお、空気/燃焼生成物用ブロワー34は一
定質量速度で供給されているバーナ14に上記汚染空気を
圧力下、一定の質量速度で供給するように作動する。こ
の汚染空気は燃焼維持用空気混合物として切換バルブ25
から左側バーナ14へ流入する。
本発明で使用されるバルブはゲートバルブ等が用いら
れ、適切なモーター(図示していない)によって調節さ
れる。
燃料源からくる燃料は導管40、燃料調節バルブ42を通
り、丁字管43に達っし、更に第1燃料バルブ44、または
第2燃料バルブ45へ流れる。
図に示した通り、燃料バルブ44が開口した状況では直
接燃焼用の左側燃焼バーナ14へ燃料を供給する。右側の
バーナ15が燃焼していて、左側バーナ14が煙道として作
動する場合は、燃料バルブ45は開口位置に切換えられる
と同時に、燃料バルブ44は閉口位置に切換えられ、燃料
を右側バーナに入るようにする。そして切換えバルブ24
と25は燃焼用汚染空気を右側バーナ15に入るように切換
えられ、燃焼生成物を左側バーナ14から前述した導管22
を通り、燃焼生成物用ブロワー28に向かうようにする。
空気予熱温度(バーナに供給される予熱された空気の温
度)はバーナ18に至る導管のどこかで測定される。
燃焼用空気の上述した汚染度はマイクロコンピュータ
46により調節される。マイクロコンピュータは炉装置の
要所に位置しているセンサーにより、供給される各種炉
操業のパラメータを評価し、バーナ供給の燃焼用汚染空
気のバーナ供給理想量を決定し、NOx発生を最小にす
る。炉のバルブ24、25、26、27、32、36、44、45のそれ
ぞれはマイクロコンピュータ46の出力部48と接続してい
る。マイクロコンピュータ出力部48は適切で有効なイン
ターフェース・カード(interface card)を通ってモー
タ作動バルブと接続している。
センサーは流速、温度、酸素濃度と圧力を測定するた
め炉をの要所に位置している。センサーのそれぞれは電
気作動、空気圧作動、光学作動によりマイクロコンピュ
ータの入力部60に接続している。
図に示した通り、第1温度センサー50は炉チャンバー12
と接続して炉の温度を検出し、この温度に実質的に相当
する再生空気予熱温度を決定する。復熱手段では、更に
1つの温度センサーが空気予熱温度を検出するために必
要であると認められるが、この理由は炉温度が一定の場
合も空気予熱温度は変動する可能性があるためである。
第2温度センサー51、第3温度センサー52、第4温度セ
ンサー53は導管22のなかで、第1切換えバルブ24と第1
調節バルブ26の間、汚染度調節バルブ32と空気/燃焼生
成物用ブロワー34の間、第3調節バルブ36と第1切換バ
ルブ24の間にそれぞれ挿入されている。
3個の流速センサーは炉の要所に位置している。第1
流速センサー55は導管40のなかで燃料源と燃料調節バル
ブ43の間に挿入されていて、燃料流速を検出する。第2
流速センサー56と第3流速センサー57は導管31のなかに
あって、第3温度センサー52と空気/燃焼生成物ブロワ
ー34の間、および第3調節バルブ36と第4温度センサー
53の間にそれぞれ挿入されている。第1酸素レベルセン
サー58は導管内にあって、第1調節バルブ26と第2調節
バルブ27の間に挿入されている。第1酸素センサー58は
バーナ14から流出する燃焼生成物のなかで、更に燃焼を
維持するのに有用な酸素の量を検出する。第2酸素レベ
ルセンサー61は空気/燃焼生成物用ブロワー34と調節バ
ルブ36の間に設けられている。第2酸素レベルセンサー
61は汚染空気流中の酸素を検出し、マイクロコンピュー
タ46へ測定したプロセス変数を伝える。圧力センサー47
は炉チャンバー12内に位置していて、チャンバー内の測
定圧力をマイクロコンピュータ46へ伝達する。センサー
からの出力信号は入力ケーブル60を通りマイクロコンピ
ュータ46へ伝達される。マイクロコンピュータは、セン
サーからの入力信号に応答してバーナ14中での酸素対燃
料の質量バランスを次の如くして調節する。即ち空気予
熱温度と、炉温度、燃料流速の少なくとも1つとの関数
として、再循環燃焼生成物量を調節し、またバーナへの
汚染空気の全流量を第3調節バルブ36で調節することに
よって行なわれる。
マイクロコンピュータ46は燃料に対する酸素含有汚染
空気量を次式で調節するようにプログラム化する。
Qrpoc=a(Qf)b(Tfce)c 但し、定数a、b、cは特定バーナおよび蓄熱器の理
論的解析、性能特性により決定される。
Qrpocは再循環燃焼生成物の量を表わし、Qfは燃料流
速を表わし、Tfceは炉温度を表わす。再循環燃焼生成物
の理論的量は上式で表示されるか、あるいは炉温度対燃
焼速度の比率と理想再循環燃焼生成物量対空気流量の適
切比率の2つの因子で決定される。
前述した通り復熱手段では空気予熱温度は必らずしも
炉温度の関数でなく、従って炉と予熱空気に対してはそ
れぞれ温度を測定することが必要である。従って復熱手
段を有する装置では、次式で適用される。
Qrpoc=a(Qf)b(Tfce)c(Tair)d 但し、定数a、b、c、dは復熱手段の理論解析およ
び性能特性により決定される。またTairは空気予熱温度
を表わす。このデーターは3つの因子の関数となる。
マイクロコンピュータ46は温度と流速の関数としての
空気と燃焼生成物の最適な組合せでプログラム化が行わ
れた後で、センサーからの情報を合成してバーナ14へ流
入する汚染空気の適切な量を決定する。更に詳細に述べ
ると、汚染度は炉10のバルブを電気的に調節するマイク
ロコンピュータにより調節されるが、この調節は流速セ
ンサー55、56、57と、温度センサー50、51、52、53と酸
素センサー58、61により感知された流速、温度、酸素レ
ベルのそれぞれの間でプログラム化された理想的関係に
達する迄行われる。
燃料流量は、マイクロコンピュータ46で燃料流速が決
定され、これに応答して燃料調節バルブ42が作動して調
節される。温度センサー50や流速センサー55によりマイ
クロコンピュータ46へ伝達された炉温度や燃料流速に応
答して、汚染度調節バルブ32はバーナ14へ再循環する燃
焼生成物量を調節する。マイクロコンピュータ46により
決定された必要な流速に応答して、第3調節バルブ36は
バーナ14へ流入する汚染空気の必要量を調節する。第1
および第2調節バルブ26と27はバーナ15から燃焼生成物
用ブロワー28に流入する燃焼生成物の流量を調節する。
マイクロコンピュータとそれに付帯する電気回路を含め
て、情報フィードバックシステムと称する。
本発明によると再循環燃焼生成物流量対空気流量の最
適比率が決定され、次にかかる比率の燃焼生成物と空気
が燃焼維持空気として燃焼するバーナ14へ圧力下に供給
される。更に炉温度、流速、酸素レベルの変動が検出さ
れ、これらの変動に応答して、簡単でかつ効率的に上述
した流量の比率が調節され、NOx発生を抑制する。
以上は好ましい実施態様を記述したものであるが、こ
れ以外に特許請求の範囲に記述したものが本発明の範囲
に含まれると理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の開示の1つである蓄熱バーナ設備を
示した図面である。 10……炉、12……炉チャンバー、14,15……蓄熱バーナ
ー、16……蓄熱ベッド、18……ノズル、24,25……切換
バルブ、26,27,36……調節バルブ、28……燃焼生成物ブ
ロワー、34……空気/燃焼生成物ブロワー、44,45……
燃料バルブ、46……マイクロコンピュータ、55,56,57…
…流速センサー、50,51,52,53……温度センサー、58,61
……酸素レベルセンサー。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炎温度とNOx発生を制御する炉であって、 a)燃料と空気が供給され、燃焼生成物が排出され、そ
    の場合に該空気が該燃焼生成物によって汚染される少な
    くとも1個のバーナ、および b)バーナに供給される予熱された空気の温度と、炉温
    度、燃料流速の少なくとも1つとの関数として該燃焼生
    成物による汚染度を調節する手段 からなることを特徴とする炉。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の炉であって、該汚染度が
    バーナに供給される予熱された空気の温度と燃料流速の
    関数として調節されることを特徴とする炉。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の炉であって、さらに、 a)該バーナへ供給される燃料の流速を検出するための
    流速センサーと炉温度を検出するための第1温度センサ
    ーを含む炉操業パラメーターのセンサー手段であって、
    その場合に燃焼空気を汚染する燃焼生成物の量の調節手
    段が該センサーと接続していて、空気を汚染する燃焼生
    成物の量が、バーナに供給される予熱された空気の温度
    と、該バーナへの燃料流速と炉温度の少なくとも1つと
    の関数として調節される手段を含むことを特徴とする
    炉。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の炉であって、該調節手段
    が、燃料、空気、汚染空気を炉に送り、その量の調節を
    行うためのバルブ手段と、該バルブ手段と接続したマイ
    クロコンピュータを含むことを特徴とする炉。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の炉であって、該センサー
    手段がさらに該バーナから放出される燃焼生成物中に存
    在する酸素の量を検知するための酸素レベルセンサーを
    有することを特徴とする炉。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の炉であって、該汚染度調
    節手段が、バーナに供給される予熱された空気の温度
    と、炉温度、燃料流速の少なくとも1つとを、予め計算
    されたバーナに供給される予熱された空気の温度と、炉
    温度、燃料流速の少なくとも1つと比較することによっ
    て、空気を汚染する燃焼生成物の量を調節することを特
    徴とする炉。
  7. 【請求項7】それぞれバーナ手段への空気と燃料との流
    速を調節するための第1と第2のバルブ手段と、それぞ
    れ燃焼生成物と燃料の温度と流速を測定するための第1
    と第2の温度センサーおよび流速センサー手段を有し、
    該センサー手段が第1および第2のバルブ手段の下流に
    接続され、該バーナ手段が、温度および流速センサー手
    段に接続する入力端と第2バルブ手段に接続する出力端
    を有するマイクロコンピュータを含む汚染調節手段を有
    する、バーナへ送る空気の汚染度を調節する方法であっ
    て、 a)バーナに供給される予熱された空気の温度と、炉温
    度、バーナに供給される燃料の流速の少なくとも1つと
    を測定することによって再循環される燃焼生成物の最適
    量を導出し、 b)段階a)において導出された最適量値を該マイクロ
    コンピュータに入力し、 c)該第1および第2バルブ手段の開度を、再循環され
    る燃焼生成物の最適量値に対応する値に対応してコンピ
    ュータ手段によって調整する ことによって燃焼生成物を再循環することからなる方
    法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の方法であって、バーナに
    供給される空気を汚染する燃焼生成物の量が式Qrpoc=
    a(Qf)b(Tfce)c(Tair)dで表わされ、式中a,b,c,dは理論
    的分析と炉の性能特性によって決定され、Qrpocは再循
    環される燃焼生成物の量を表わし、Qfは燃料の流量を表
    わし、Tfceは炉温度を表わし、Tairはバーナに供給され
    る予熱された空気の温度を表わす方程式によって決定さ
    れる方法。
  9. 【請求項9】炉の炎温度とバーナからのNOxの発生を制
    御する方法であって、 a)燃料と空気をバーナに供給し、該バーナから燃焼生
    成物を排出し; b)該空気を排出された燃焼生成物で汚染し; c)燃料流速、炉温度およびバーナに供給される予熱さ
    れた空気の温度を含む炉操業パラメーターを検知し; d)燃焼生成物で汚染された空気の量が、バーナに供給
    される予熱された空気の温度、燃料の該バーナへの流
    速、炉温度の関数として調節されるように、燃焼生成物
    で汚染された空気の量を調節し; e)炉操業パラメーターをコンピュータに入力し; f)該空気を汚染するべき燃焼生成物の最適量を導出
    し;そして g)炉に供給される燃料、空気、汚染された空気の最適
    の流れを炉に向けるように弁手段に命令して制御する ことからなる方法。
  10. 【請求項10】炎温度と、NOxの発生を制御する炉であ
    って、 a)燃料と空気が供給され、燃焼生成物が排出され、そ
    こで空気が燃焼生成物で汚染される少なくとも1つのバ
    ーナと、 b)燃焼生成物による汚染度を、バーナに供給される予
    熱された空気の温度と、炉温度、燃料流速の少なくとも
    1つとの関数として調節する、炉操業パラメーターを検
    知し、空気を汚染する燃焼生成物の量を調整する情報フ
    ィードバックシステムを含む手段 からなる炉。
JP2116673A 1989-05-04 1990-05-02 燃焼空気の汚染によるNo▲下x▼発生の制御方法と制御装置 Expired - Lifetime JP2749701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US347408 1989-05-04
US07/347,408 US4942832A (en) 1989-05-04 1989-05-04 Method and device for controlling NOx emissions by vitiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302503A JPH02302503A (ja) 1990-12-14
JP2749701B2 true JP2749701B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=23363583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116673A Expired - Lifetime JP2749701B2 (ja) 1989-05-04 1990-05-02 燃焼空気の汚染によるNo▲下x▼発生の制御方法と制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4942832A (ja)
EP (1) EP0396164A3 (ja)
JP (1) JP2749701B2 (ja)
KR (1) KR900018632A (ja)
AU (1) AU614467B2 (ja)
CA (1) CA2012613C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413477A (en) * 1992-10-16 1995-05-09 Gas Research Institute Staged air, low NOX burner with internal recuperative flue gas recirculation
US5240403A (en) * 1992-09-01 1993-08-31 Moco Thermal Industries, Inc. Regenerative thermal oxidation apparatus and method
US5269679A (en) * 1992-10-16 1993-12-14 Gas Research Institute Staged air, recirculating flue gas low NOx burner
JP3673860B2 (ja) * 1992-12-25 2005-07-20 Jfeスチール株式会社 複数の蓄熱式バーナユニツトを含む加熱装置及びその運転方法
US5326254A (en) * 1993-02-26 1994-07-05 Michael Munk Fog conditioned flue gas recirculation for burner-containing apparatus
USRE36373E (en) * 1993-08-23 1999-11-02 Benz; Robert P. Low NOx burner process for boilers
US5511971A (en) * 1993-08-23 1996-04-30 Benz; Robert P. Low nox burner process for boilers
JP3795951B2 (ja) * 1996-01-31 2006-07-12 三洋電機株式会社 低NOxバーナおよび排ガス再循環制御方法
TW338094B (en) * 1996-05-22 1998-08-11 Toyota Motor Co Ltd Method and device of burning control of an oxygen sensor
SE9602688L (sv) * 1996-07-08 1998-01-09 Volvo Ab Katalytisk brännkammare, samt förfarande för tändning och reglering av den katalytiska brännkammaren
DE19628741C2 (de) * 1996-07-17 1999-11-04 Sbw Sonderabfallentsorgung Bad Verfahren zur Feuerbestattung
US5797736A (en) * 1996-12-03 1998-08-25 University Of Kentucky Research Foundation Radiation modulator system
US20050115478A1 (en) * 2002-05-17 2005-06-02 Pope G. M. Mobile solid waste gasification unit
MX2007005298A (es) 2004-11-04 2007-10-15 Novelis Inc Aparato y metodo para limpiar lecho de medio quemador- regenerativo.
AU2006216445B2 (en) * 2005-02-25 2011-06-09 Clean Combustion Technologies Llc Combustion method and system
CN2763701Y (zh) * 2005-02-25 2006-03-08 贾臻 预热型煤粉燃烧器
US20080264310A1 (en) * 2005-11-22 2008-10-30 Clean Combustion Technologies, Llc Combustion Method and System
WO2007062019A2 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Clean Combustion Technologies Llc Combustion method and system
US8109759B2 (en) * 2006-03-29 2012-02-07 Fives North America Combustion, Inc. Assured compliance mode of operating a combustion system
JP2008215666A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Chugai Ro Co Ltd 連続加熱炉
US20090178395A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Huffmeyer Christopher R Method and Apparatus for Regenerating a Particulate Filter of an Emission Abatement Assembly
US20090178391A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Parrish Tony R Method and apparatus for operating an emission abatement assembly
DE102008006112A1 (de) * 2008-01-25 2009-07-30 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Heizeinrichtung für ein Hausgerät zur Pflege von Wäschestücken und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Heizeinrichtung
US8381525B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 General Electric Company System and method using low emissions gas turbine cycle with partial air separation
US20110146543A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Particulate Fuel Combustion Method and Furnace
JP2011208921A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Yamatake Corp 燃焼制御装置
JP2013139966A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 加熱炉のNOx自動制御方法及び装置
CN106796087B (zh) * 2014-10-10 2019-11-01 气体产品与化学公司 用于燃烧过程的集成传感器系统和方法
JP7029277B2 (ja) * 2017-11-06 2022-03-03 日本碍子株式会社 リジェネレイティブバーナ、工業炉及び焼成品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127124A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Sanken Sangyo Kk Kogyoyonenshoroniokeru chitsusosankabutsuhatsuseiryo no seigyohoho
JPS5214225A (en) * 1975-07-23 1977-02-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Method to control restriction of nitrogen oxide generation at a heatin g furnace
JPS608604A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置運転方法
JPS6237616A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Kawasaki Steel Corp 燃焼炉における窒素酸化物の発生を抑制する制御方法
JPS62276322A (ja) * 1986-05-22 1987-12-01 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物低減装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146821A (en) * 1960-08-29 1964-09-01 Fred H Wuetig Method of and apparatus for governing the operation of furnaces
US3760776A (en) * 1971-12-16 1973-09-25 Babcock & Wilcox Co A system for controlling the injection of an inert gas into the air supplied a burner to inhibit the formation of no{11
JPS52777B2 (ja) * 1973-04-28 1977-01-10
US3880570A (en) * 1973-09-04 1975-04-29 Babcock & Wilcox Co Method and apparatus for reducing nitric in combustion furnaces
CH587444A5 (ja) * 1975-12-15 1977-04-29 Fascione Pietro
US4135874A (en) * 1976-03-31 1979-01-23 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Two stage combustion furnace
NL7603554A (nl) * 1976-04-06 1977-10-10 Philips Nv Heetgasmotor.
JPS5819929B2 (ja) * 1978-07-11 1983-04-20 新日本製鐵株式会社 低NO↓xバ−ナ−
IN158083B (ja) * 1981-07-01 1986-08-30 Babcock Power Ltd
US4445843A (en) * 1982-05-17 1984-05-01 Process Combustion Corporation Low NOx burners
US4588372A (en) * 1982-09-23 1986-05-13 Honeywell Inc. Flame ionization control of a partially premixed gas burner with regulated secondary air
JPS59130949U (ja) * 1983-02-17 1984-09-03 トヨタ自動車株式会社 燃焼炉のNOx制御装置
EP0141594A3 (en) * 1983-10-21 1986-03-05 Air Products And Chemicals, Inc. Heating apparatus
US4631022A (en) * 1983-12-15 1986-12-23 Gte Products Corporation Heat recuperator with compensator for pressure operated fuel regulator
US4585161A (en) * 1984-04-27 1986-04-29 Tokyo Gas Company Ltd. Air fuel ratio control system for furnace
US4645450A (en) * 1984-08-29 1987-02-24 Control Techtronics, Inc. System and process for controlling the flow of air and fuel to a burner
EP0193601A4 (en) * 1984-09-12 1988-07-29 Air Anti Pollution Ind Res Ltd METHOD AND APPARATUS FOR CONDUCTING AN ESSENTIALLY ISOTHERMIC COMBUSTION PROCESS IN A COMBUSTION CHAMBER.
DE3501189A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren und anlage zur reduzierung des no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-gehaltes von mittels fossiler brennstoffe beheizten grossfeuerungsanlagen
US4659305A (en) * 1985-12-30 1987-04-21 Aqua-Chem, Inc. Flue gas recirculation system for fire tube boilers and burner therefor
GB2190515B (en) * 1986-04-15 1990-07-25 Julian Branford Todd Regenerator control by flue recirculation
US4742783A (en) * 1987-08-06 1988-05-10 Phillips Petroleum Company Incinerator combustion air control
DE3905762A1 (de) * 1989-02-24 1990-08-30 Heim Hermann Masch Verfahren und feuerungsanlage zum reduzieren der stickoxidbildung beim verbrennen fossiler brennstoffe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127124A (ja) * 1974-08-30 1976-03-06 Sanken Sangyo Kk Kogyoyonenshoroniokeru chitsusosankabutsuhatsuseiryo no seigyohoho
JPS5214225A (en) * 1975-07-23 1977-02-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Method to control restriction of nitrogen oxide generation at a heatin g furnace
JPS608604A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Babcock Hitachi Kk 燃焼装置運転方法
JPS6237616A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Kawasaki Steel Corp 燃焼炉における窒素酸化物の発生を抑制する制御方法
JPS62276322A (ja) * 1986-05-22 1987-12-01 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物低減装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5387790A (en) 1990-11-08
JPH02302503A (ja) 1990-12-14
KR900018632A (ko) 1990-12-22
CA2012613C (en) 1995-11-21
AU614467B2 (en) 1991-08-29
EP0396164A3 (en) 1991-06-05
US4942832A (en) 1990-07-24
CA2012613A1 (en) 1990-11-04
EP0396164A2 (en) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2749701B2 (ja) 燃焼空気の汚染によるNo▲下x▼発生の制御方法と制御装置
US3873073A (en) Apparatus for processing molten metal
KR900006616B1 (ko) 불꽃발생방법과 그 장치
EP0103157B1 (en) Thermal oxidizer and method for operating same
US4622007A (en) Variable heat generating method and apparatus
US4010935A (en) High efficiency aluminum scrap melter and process therefor
US5406579A (en) Dynamic seal
EP0884545B1 (en) Electric ARC melting furnace
JP2002003224A5 (ja)
US5040972A (en) Pyrolyzer-kiln system
EP0183284A1 (en) Arc furnace burner control method and apparatus
EP0289128B1 (en) Furnace systems
KR20020020268A (ko) 금속 산화물 환원로의 도입 공기 제어 장치
US3918373A (en) Solid waste disposal system
SK367392A3 (en) Method of working of industrial furnaces
US5113770A (en) Apparatus for incinerating waste materials
US5152232A (en) Incinerator apparatus
JP3946473B2 (ja) テルミット式溶融炉の炉内温度制御方法および炉内温度制御装置
JPH04122488A (ja) 廃棄物溶融炉
KR100368830B1 (ko) 축열식 버너용 산소공급방법 및 그 장치
JPH10325685A (ja) スクラップの予熱装置およびその予熱方法
EP0479378B1 (en) Fluidized bed furnace with internal gas combustion
JP2718761B2 (ja) 産業廃棄物溶融炉
JPH04324015A (ja) 焼却炉におけるco制御方法
JPH0327500B2 (ja)