JP2746910B2 - 発破工法 - Google Patents

発破工法

Info

Publication number
JP2746910B2
JP2746910B2 JP63112569A JP11256988A JP2746910B2 JP 2746910 B2 JP2746910 B2 JP 2746910B2 JP 63112569 A JP63112569 A JP 63112569A JP 11256988 A JP11256988 A JP 11256988A JP 2746910 B2 JP2746910 B2 JP 2746910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
hole
time interval
blast
blasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63112569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01285800A (ja
Inventor
研一 愛甲
雅昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP63112569A priority Critical patent/JP2746910B2/ja
Publication of JPH01285800A publication Critical patent/JPH01285800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746910B2 publication Critical patent/JP2746910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42DBLASTING
    • F42D1/00Blasting methods or apparatus, e.g. loading or tamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発破工法に関する。
[従来の技術] 従来から構造物や市街地の近傍で発破作業を行おうと
すると、発破による振動が問題となるため、1孔当りの
装薬量を減らして、段発電気雷管を用いて多段発破を行
ってきた。
また、ベンチ発破等では、段発電気雷管でも、MSでは
なく、DS電気雷管を用いて周段のばらつきを利用して振
動を軽減しようとする試みがなされている。
更に今日では、IC回路を利用した高秒時精度雷管を用
いて発破振動を抑制する方法(特開昭62−261900号)が
紹介されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の段発電気雷管(延時薬を用いたもの)
では、周段ばらつきを利用して振動を小さくしようとし
ても常に成功するとは限らず、時にはかえって大きくな
ることがありこれを制御することは非常に困難であっ
た。
また、IC回路を利用した高秒時精度雷管を用いて発破
振動を抑制する方法においては、振動抑制に対しての効
果はあるけれども、原単位を減らすことには問題があっ
た。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは上記問題点を解決するために更に有効な
手段を見出した。
すなわち本発明は、複数孔を一度に発破する作業にお
いて、各孔の爆薬を分散装薬(デツキチャージ)し、予
め測定される同一孔内の各分散装薬層毎の振動波に基づ
き単一孔からの振動波が最小となる各分散装薬間の起爆
秒時間隔を決定し、続いて該単一孔の最小合成振動波に
基づき、複数孔からの振動波が最小となる各孔間の起爆
秒時間隔を決定し、上記起爆秒時間隔に基づき電気式遅
延電気雷管により起爆することを特徴とする発破工法で
ある。
まず、本発破に先立ち電気式遅延回路を有する電気雷
管の起爆秒時間隔を決定するために、発破孔を1孔穿孔
し本発破において用いるのと同じ分散装薬を行う。分散
装薬の方法としては、まず底部に一孔全装薬量の1/3〜3
/4の爆薬と雷管を装填する。次に、砂や岩粉等で装薬孔
を埋め戻し、残りの爆薬及び雷管を装填した後再び砂や
岩粉等で適当な孔長だけ埋め戻す。このような作業を繰
り返すことにより、2〜3層の爆薬層(デッキ)を設け
る。以上のようにして装填された発破孔1孔を発破孔の
孔口に近い方の爆薬層から順に数百ms間隔で起爆するよ
うに雷管を選択し各爆薬層に正しく装填し、各爆薬層か
ら発生する振動波形を測定する。尚、孔尻に近い方の爆
薬層から起爆すると、爆発により周辺岩盤が破砕され上
部爆薬層から発生する振動が十分伝わらないため、孔口
に近い爆薬層からの起爆が好ましい。
次に、各爆薬層から発生した振動波形を線形重ね合せ
原理に従い、様々な各爆薬層間(デッキ間)の秒時間隔
で合成し、一つの発破孔から発生すると思われる振動波
形を予測する。なお、この方法は例えば“A Method for
Site−specific Prediction and Control of Ground V
ibration from Blasting"(Douglas A.Anderson,Andrew
P.RitterとStephen R.Winzer著、Martin Marietta Lab
oratories and James W.Reil Vibra−Tech Engineers,P
roceedings of the First Mini−Symposium on Explosi
ves and Blasting Research,pp 28〜43、1985)や“A N
EW APPROACH TO PREDICT AND REDUCE BLAST VIBRATION
BY MODELLING OF SEISMOGRAMS AND USING A NEW ELECTR
ONIC INITIATION SYSTEM"(Klaua−G.HinzenとRudeling
著、Federal Institute for Geoscience and Natural R
esources,Society of Explosives Engineers Meeting,1
987,Florida)に紹介されている。
この中で振動値(最大変位速度や振動レベル等)が最
も小さくなる時の各爆薬層間の秒時間隔を本発破におけ
る各爆薬層間の最適秒時間隔とする。つづいて、上記計
算により得らた各爆薬層が最適秒時間隔で起爆した時に
一つの発破孔から発生すると思われる振動波形を様々な
発破孔間の秒時間隔で発破孔数だけ合成し、本発破にお
いて発生すると思われる振動波形を予測する。この中で
振動値(最大変位速度や振動レベル等)が最も小さくな
る時の各発破孔間の秒時間隔を本発破における各発破孔
間の最適秒時間隔とする。更に、秒時間隔を設定する他
の方法としては、まず各爆薬層間の秒時間隔を適当に定
め、各爆薬層間から発生した振動波形を定めた秒時間隔
で合成し、一つの発破孔から発生すると思われる振動波
形を予測する。つづいて、この振動波形を様々な発破孔
間の秒時間隔で発破孔数だけ合成し、本発破において発
生すると思われる振動波形を予測する。この中で振動値
が最も小さくなる時の各発破孔間の秒時間隔を本発破に
おける各発破孔間の最適秒時間隔とする。この方法にお
いては、各爆薬層間の秒時間隔の定め方によっては振動
値を小さくすることができない場合がある。その場合に
は、各爆薬層間の秒時間隔を変えることによって同様の
計算を行い最適秒時間隔を定める。
上記のような解析によって得られた各爆薬層及び発破
孔間の最適秒時間隔に従い電気式遅延回路を有する電気
雷管を作成する。尚、秒時間隔をt ms、各雷管の起爆時
間のばらつきの標準偏差をσ msとするとき、下記式を
満たす秒時精度を有する雷管を用いる必要がある。
t/σ≧10 t/σ<10の時には、雷管自体のばらつきにより振動値
が小さくならないことがある。
尚、このような秒時精度を有する電気雷管としては、
特開昭57−142498号、特公昭62−35040号、特開昭62−9
1799号に示されたものがある。
この様な電気式遅延回路を有する電気雷管と上記のよ
うな分散装薬を用いて本発破を行うことにより、従来技
術の問題点を解決できる。
[実施例] ベンチ高さ15mの石灰山において、孔径165mmφ、孔長
18m、孔間隔7m、抵抗線6.5mでベンチ発破を行った。
まず、本発破に先立ち高秒時精度の電気的遅延雷管の
起爆秒時を決定するために分散装薬によりアンホ爆薬13
7.5kg/孔(下部100.0kg、上部37.5kg)、親ダイとして
3桐ダイナマイト100gに特開昭62−91799号に示された
高秒時精度の電気的遅延雷管を装着し、通電から48ms後
に上部デッキを、600ms後に下部デッキを起爆させ、切
羽より100m地点の振動速度波形を測定した。この波形を
もとにコンピュータにより線形重ね合せ原理を用いて合
成して解析を行った結果、振動が最小となる秒時間隔
は、デッキ間が15ms、孔間が20msであった。
つづいて、この秒時設計結果に基づき特開昭62−9179
9号に示された高秒時精度の電気的遅延雷管(15ms1〜9
段、20ms1〜9段)を装着した3桐ダイナマイト100gを
親ダイとして、ベンチ孔9孔に上記と同様の分散装薬を
行い、切羽より100m〜150m地点における発破振動を測定
した。この結果を表−1に示す。またこの時の原単位及
び秒時精度を表−2に示す。なお、この時の起砕状況は
良好であった。
比較例1 延時薬を用いたMS電気雷管(15ms1〜9段、20ms1〜9
段)を装着する以外は実施例と同じ装薬を行い、切羽よ
り100m〜150m地点における発破振動を測定した。この結
果を表−1に示す。またこの時の原単位及び秒時精度を
表−2に示す。なお、この時の起砕状況は実施例より悪
く修正発破を必要とした。
比較例2 実施例と同じベンチで、まず本発破に先立ち電気的遅
延雷管の起爆秒時を決定するために柱状装薬によりアン
ホ爆薬175.0kg/孔、親ダイとして3桐ダイナマイト100g
に瞬発電気雷管を装着し単孔で発破を行い、切羽より10
0m地点の振動速度波形を測定した。この波形をもとにコ
ンピュータにより解析を行った結果、振動が最小となる
秒時間隔は、孔間が15msであった。
つづいて、この秒時設計結果に基づき特開昭62−9179
9号に示された高秒時精度の電気的遅延雷管(15ms1〜9
段)を装着した3桐ダイナマイト100gを親ダイとして、
ベンチ孔9孔に上記と同様の柱状装薬を行い、切羽より
100m〜150m地点における発破振動を測定した。この結果
を表−1に示す。またこの時の原単位及び秒時精度を表
−2に示す。
なお、この時の起砕状況は実施例と同様に良好であっ
た。
比較例3 延時薬を用いてMS電気雷管(15ms1〜9段)を装着し
た以外は比較例2と同様の装薬を行い、切羽より100m〜
150m地点における発破振動を測定した。この結果を表−
1に示す。またこの時の原単位及び秒時精度を表−2に
示す。なお、この時の起砕状況は実施例と同様に良好で
あった。
但し、Pは垂直方向の最大振動速度(単位cm/sec)、
Lは振動レベル(単位dB)を示す。
このように、本発明を用いれば、振動値を小さくでき
る。しかも、従来の電気雷管を用いて分散装薬をした場
合の全原単位の減少比率(1−比較例1/比較例3=0.0
4)よりも高秒時精度の電気雷管を用いて分散装薬をし
た場合の全原単位の減少比率(1−実施例/比較例2=
0.12)のほうが遥かに大きい。
[発明の効果] 本発明の発破工法によれば、分散装薬による発破振動
の軽減効果よりも更に優れた効果が得られる。そして更
に驚くべきことには、従来の発破設計で計算される装薬
量より約15%少ない装薬量で従来と同等の起砕量を得る
ことができた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数孔を一度に発破する作業において、各
    孔の爆薬を分散装薬(デツキチャージ)し、予め測定さ
    れる同一孔内の各分散装薬層毎の振動波に基づき単一孔
    からの振動波が最小となる各分散装薬間の起爆秒時間隔
    を決定し、続いて該単一孔の最小合成振動波に基づき、
    複数孔からの振動波が最小となる各孔間の起爆秒時間隔
    を決定し、上記起爆秒時間隔に基づき電気式遅延電気雷
    管により起爆することを特徴とする発破工法。
JP63112569A 1988-05-11 1988-05-11 発破工法 Expired - Fee Related JP2746910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112569A JP2746910B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 発破工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63112569A JP2746910B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 発破工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285800A JPH01285800A (ja) 1989-11-16
JP2746910B2 true JP2746910B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14589988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112569A Expired - Fee Related JP2746910B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 発破工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746910B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363765A (en) * 1993-03-12 1994-11-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic delay circuit for firing ignition element
JP3585526B2 (ja) * 1994-05-31 2004-11-04 旭化成ケミカルズ株式会社 電子式遅延雷管
WO1998021544A1 (fr) 1996-11-12 1998-05-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisya Procede d'excavation par explosion
JP5981218B2 (ja) * 2012-05-16 2016-08-31 西松建設株式会社 発破方法および発破システム
JP6484089B2 (ja) * 2015-04-03 2019-03-13 鹿島建設株式会社 振動予測方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757764A (en) * 1985-12-20 1988-07-19 The Ensign-Bickford Company Nonelectric blasting initiation signal control system, method and transmission device therefor
JPH07122559B2 (ja) * 1986-05-08 1995-12-25 旭化成工業株式会社 発破工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01285800A (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Roy Rock blasting: effects and operations
US7707939B2 (en) Method of blasting
CN109115061A (zh) 一种降低爆破振动的起爆控制方法
KR100665880B1 (ko) 전자뇌관과 비전기뇌관을 조합한 발파시스템 및 발파방법
Hoshino et al. Optimum delay interval design in delay blasting
JP2746910B2 (ja) 発破工法
Dowding et al. Multiple blast-hole stresses and measured fragmentation
Adhikari et al. Ground vibration due to blasting in limestone quarries
Kopp et al. Effects of millisecond-delay intervals on vibration and airblast from surface coal mine blasting
RU2379622C1 (ru) Способ взрывной отбойки руды от массива со слоистой текстурой
Kravets et al. Regularities of the Energy of Formation Field in the Explosion of a Conical Charge
RU2184928C1 (ru) Способ ведения буровзрывных работ
JP2001289599A (ja) 振動低減発破工法ならびに遅延起爆秒時間隔決定方法
Nguyen et al. Prediction of ground vibration due to blasting: case study in some quarries in Vietnam
Sołtys Firing Explosive Charges with Millisecond Delay in Surface Mining–Historical Outline
Roy et al. Influence of initiation mode of explosives in opencast blasting on ground vibration
JPS62261900A (ja) 発破工法
Stagg et al. Screen analysis of full-scale production blasts
Gunadhar et al. Optimum blasting with precision delays and true bottom hole initiation: through e-DET ft at Jayant Project of NCL
Bhatawdekar et al. An Overview of Blasting Operations and Possible Techniques to Solve Environmental Issues of Blasting
Chung et al. Blasting technique for productivity and wall protection in open pit coal mining
Agyei et al. Comparative analysis on the performance of non-electronic and electronic initiation systems on fragmentation distribution at Gold Fields Ghana Limited-Tarkwa Gold Mine
RU2524065C2 (ru) Способ взрывания удлиненных скважин (варианты)
Verma et al. Application of Controlled Blasting Techniques for Development of Stable Slope-A Case Study
RU2594236C1 (ru) Способ взрывного разрушения массива разнопрочных горных пород рассредоточенными и укороченными скважинными зарядами с кумулятивным эффектом

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees