JP2742186B2 - Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system - Google Patents

Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system

Info

Publication number
JP2742186B2
JP2742186B2 JP4290428A JP29042892A JP2742186B2 JP 2742186 B2 JP2742186 B2 JP 2742186B2 JP 4290428 A JP4290428 A JP 4290428A JP 29042892 A JP29042892 A JP 29042892A JP 2742186 B2 JP2742186 B2 JP 2742186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
backup
disk
array
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4290428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06139027A (en
Inventor
高 大枝
稔 吉田
聖志 本田
直人 松並
章一 宮沢
聡一 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4290428A priority Critical patent/JP2742186B2/en
Publication of JPH06139027A publication Critical patent/JPH06139027A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2742186B2 publication Critical patent/JP2742186B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディスクドライブ等の
データの記憶装置を所定個数備えたコンピュータシステ
ムに係り、特に、該記憶装置に記憶されているデータの
バックアップに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system having a predetermined number of data storage devices such as a disk drive, and more particularly to a backup of data stored in the storage devices.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクアレイ装置については、例えば
特開平1ー250128号公報に開示されている。この
装置の特徴は、複数のディスクドライブが同時多重動作
することによる高速化と、冗長ディスクドライブや予備
ディスクドライブを持つことによる高信頼化とを実現し
たことである。
2. Description of the Related Art A disk array device is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-250128. The feature of this device is that high speed is realized by simultaneous multiplex operation of a plurality of disk drives, and high reliability is realized by having redundant disk drives and spare disk drives.

【0003】ディスクドライブを高速化するためには、
データ転送速度の高速化及び1秒当りのリード/ライト
処理件数(IOスループット)の向上とを図ることが必
要であるが、ディスクアレイ装置では、複数台のディス
クドライブに対して並列にデータ転送を可能とすること
により、データ転送速度の高速化を実現している。かか
る構成に、信頼度を上げるため、後述する冗長度を付加
した構成を、一般に、RAID3と呼んでいる。また、
IOスループットを向上させるために、複数台のディス
クドライブに多重シーク/回転待ちさせるようにした構
成があり、かかる構成に冗長度を付加して信頼度を上げ
るようにした構成を、RAID5と呼んでいる。
In order to speed up a disk drive,
Although it is necessary to increase the data transfer speed and improve the number of read / write processes per second (IO throughput), in a disk array device, data is transferred to a plurality of disk drives in parallel. By making it possible, the data transfer speed is increased. A configuration in which redundancy described later is added to such a configuration in order to increase reliability is generally called RAID3. Also,
In order to improve IO throughput, there is a configuration in which a plurality of disk drives are made to wait for multiple seeks / rotations. A configuration in which redundancy is added to such a configuration to increase reliability is called RAID5. I have.

【0004】さて、以上のような性能を向上させるため
には、上記いずれの構成においても、複数台のディスク
ドライブが必要となる。現在の標準的なディスクドライ
ブの平均故障時間(MTBF)は5万時間程度である
が、このようにN台のディスクドライブを用いたディス
クアレイ装置での平均故障時間(MTBF)は、5万/
N時間に抑えられる。しかし、この値は、標準的な10
台構成のディスクアレイ装置の場合5千時間、即ち七ヶ
月弱になり、システムとしては、一般に、許容し難い値
である。
[0004] In order to improve the above performance, a plurality of disk drives are required in any of the above configurations. The mean time to failure (MTBF) of a current standard disk drive is about 50,000 hours, and the mean time to failure (MTBF) in a disk array device using N disk drives is 50,000 / MT.
It can be reduced to N hours. However, this value is the standard 10
In the case of a disk array device having a unit configuration, the time is 5,000 hours, that is, less than seven months, which is generally unacceptable for a system.

【0005】この問題を解決するために、ディスクアレ
イ装置のディスクドライブを数台のデータディスクドラ
イブと1台のパリティディスクドライブとからなるグル
ープに区分し、また、データをストライプと呼ばれるデ
ータ単位に分割し、上記グループ内の全ディスクドライ
ブでの同じ論理アドレスから開始する全ストライプでパ
リティグループと呼ばれるグループを構成して、このパ
リティグループ内の全データストライプの排他的論理和
を計算することによってパリティ情報を生成し、これを
そのパリティグループのパリティディスクドライブにパ
リティストライプとして保存するようにした構成が知ら
れている。かかる構成はRAIDと呼ばれるものであっ
て、単にデータを複数のディスクドライブに分配するだ
けでなく、パリティグループ中の任意の1台が故障して
も、パリティディスクドライブに保存されているパリテ
ィ情報から故障ディスクドライブのデータを回復するこ
とができるものであって、信頼性が向上する。
In order to solve this problem, the disk drives of the disk array device are divided into groups consisting of several data disk drives and one parity disk drive, and the data is divided into data units called stripes. Then, a group called a parity group is formed by all stripes starting from the same logical address in all the disk drives in the group, and the parity information is calculated by calculating an exclusive OR of all data stripes in the parity group. Is known, and this is stored as a parity stripe in a parity disk drive of the parity group. Such a configuration is called a RAID, and is not limited to simply distributing data to a plurality of disk drives. Even if any one of the parity groups fails, the parity information stored in the parity disk drive is not changed. The data of the failed disk drive can be recovered, and the reliability is improved.

【0006】ところで、RAIDの平均故障時間(MT
BF)は次の数1で表わされる。
The mean time to failure of a RAID (MT
BF) is expressed by the following equation (1).

【0007】[0007]

【数1】 (Equation 1)

【0008】この数1によると、障害ディスクドライブ
を正常なディスクドライブと交換し、このディスクドラ
イブへデータを回復するまでの時間、即ちディスクドラ
イブの平均修理時間(MTTR)が平均故障時間(MT
BF)を決定する重要なファクターになっていることが
判る。この平均修理時間(MTTR)を最小限にするた
めには、障害ディスクドライブと交換する予備ディスク
ドライブを予めパリティグループ内に備えておき、障害
が発生したとき、速やかに予備ディスクドライブを用い
てデータの回復を行なうことが効果的である。かかる予
備ディスクドライブについては、スペアディスクドライ
ブとして、前記特開平1ー250128号公報にも開示
されている。
According to the above equation (1), the time required for replacing a failed disk drive with a normal disk drive and recovering data to this disk drive, that is, the average repair time (MTTR) of the disk drive, is the average failure time (MTTR).
It can be seen that this is an important factor for determining BF). In order to minimize the mean time to repair (MTTR), a spare disk drive to be replaced with a failed disk drive is provided in the parity group in advance, and when a failure occurs, the spare disk drive is used immediately by using the spare disk drive. It is effective to perform recovery. Such a spare disk drive is also disclosed as a spare disk drive in the above-mentioned JP-A-1-250128.

【0009】RAID構成の採用とスペアディスクドラ
イブの採用とにより、複数台のディスクドライブからな
るディスクアレイ装置での平均故障時間(MTBF)の
低下の問題は解決される。
By employing the RAID configuration and the spare disk drive, the problem of a decrease in the mean time to failure (MTBF) in a disk array device including a plurality of disk drives can be solved.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記数1で表
わされる平均故障時間(MTBF)は、システム内の複
数のディスクドライブの障害発生という事象が互いに独
立であるという仮定をもとにしたものであり、地震・火
災等の大規模災害の場合や、障害回復作業中のミスによ
る2重障害の発生の場合等は考慮されていない。また、
オペレーションのミスによるデータの消失についても考
慮されていない。
However, the mean time to failure (MTBF) expressed by the above equation (1) is based on the assumption that failure events of a plurality of disk drives in the system are independent of each other. This does not take into account the case of a large-scale disaster such as an earthquake or fire, or the case of a double failure due to a mistake during the recovery work. Also,
No consideration has been given to data loss due to operational errors.

【0011】かかる問題を解消するためには、データの
バックアップを定期的に行なうこと以外に現実的方法は
なく、上記従来技術では、ディスクドライブのアレイ化
による容量の増大に対応した効果的なバックアップ方法
については、配慮されていない。実際、標準的な5.2
5”ディスクドライブ(1.5Gバイト)を使用し、か
かるディスクドライブ10台でパリティグループを構成
してそのうちの1台をスペアディスクドライブに、他の
1台をパリティディスクドライブに夫々に割り当てた場
合、このパリティグループの総容量は10GBとなり、
標準的なバックアップ用テープドライブ(例えば、10
0kバイト/secあるいは約200kバイト/se
c)でバックアップするのに要する時間は14時間弱で
ある。これでは、ディスクアレイ装置の高IOスループ
ットを生かしたオンライントランザクションシステムに
応用する場合、大きな障害となる。毎日データのバック
アップを行なう場合、この14時間、システムのサービ
スを停止してバックアップ作業を行わなければならない
からである。
There is no practical method for solving such a problem other than regular backup of data. In the above-mentioned conventional technology, an effective backup method corresponding to an increase in capacity due to the arraying of disk drives. The method is not considered. In fact, the standard 5.2
When a 5 "disk drive (1.5 GB) is used, a parity group is formed by ten such disk drives, and one of them is assigned to a spare disk drive and the other is assigned to a parity disk drive. , The total capacity of this parity group is 10 GB,
Standard backup tape drives (for example, 10
0 kbytes / sec or about 200 kbytes / sec
The time required for backup in c) is less than 14 hours. This is a major obstacle when applied to an online transaction system utilizing the high IO throughput of the disk array device. This is because when performing data backup every day, the service of the system must be stopped for the last 14 hours to perform the backup operation.

【0012】本発明の目的は、かかる問題を解消し、デ
ータバックアップの占有時間を大幅に短縮して、かつデ
ータバックアップを効果的に行なうことができるように
したディスクドライブ,ディスクアレイ装置,データ記
憶システム及びディスクアレイシステムのデータバック
アップ方法を提供することにある。
An object of the present invention is to solve such a problem, to greatly reduce the occupation time of data backup, and to effectively perform data backup, a disk drive, a disk array device, and data storage. An object of the present invention is to provide a data backup method for a system and a disk array system.

【0013】また、本発明の他の目的は、システムのサ
ービスを閉塞せず、有効なデータバックアップを行なう
ことができるようにしたディスクドライブ,ディスクア
レイ装置,データ記憶システム及びディスクアレイシス
テムのデータバックアップ方法を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a disk drive, a disk array device, a data storage system, and a data backup system for a disk array system, which can perform effective data backup without interrupting system services. It is to provide a method.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、データが記憶するための情報記憶装置に
障害が発生したとき、この障害情報記憶装置に代えてデ
ータを記憶するための情報記憶装置とする予備の記憶装
置を、該データのバックアップ時、該情報記憶装置とデ
ータバックアップ装置との間のデータ転送バッファとす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above object, the present invention provides a method for storing data in place of a fault information storage device when a fault occurs in an information storage device for storing data. The spare storage device as the information storage device is a data transfer buffer between the information storage device and the data backup device when the data is backed up.

【0015】また、本発明は、前記データバックアップ
装置でバックアップされている前記情報記憶装置上での
バックアップ対象ファイルシステムへのアクセス情報を
記録しておく手段を有し、該アクセス情報をもとに、上
位コンピュータから該バックアップ対象ファイルシステ
ムへのアクセスをしながら、該バックアップ対象ファイ
ルシステムのデータのバックアップができるようにす
る。
Further, the present invention has means for recording access information to the file system to be backed up on the information storage device which is backed up by the data backup device, and based on the access information, While the host computer accesses the file system to be backed up, data of the file system to be backed up can be backed up.

【0016】さらに、本発明は、ディスクから読み出し
たデータを一時的に格納する半導体メモリを有するディ
スクドライバにおいて、該ディスクの記録領域の所定部
分を書込み禁止領域に設定する第1の手段と、該半導体
メモリの記録領域を複数に分割して管理する第2の手段
とを備え、該半導体メモリにおける該第2の手段によっ
て分割形成された1乃至複数の記憶領域に、該第1の手
段によって設定された書込み禁止領域の一部または全部
から読み出したデータを記録して退避させ、しかる後
に、該ディスクでの書込み禁止領域とした記録領域を書
込み可能とする。
Further, according to the present invention, in a disk driver having a semiconductor memory for temporarily storing data read from a disk, a first means for setting a predetermined portion of a recording area of the disk as a write-protected area, A second means for dividing the storage area of the semiconductor memory into a plurality of parts and managing the divided areas, wherein one or more storage areas of the semiconductor memory divided and formed by the second means are set by the first means. The data read from a part or all of the written write protected area is recorded and saved, and thereafter, the write protected area of the disk is made writable.

【0017】[0017]

【作用】コンピュータシステムにおけるアレイ上に配列
された記憶装置には、ホストコンピュータが使用するデ
ータ(ファイル)やこのデータから計算されるパリティ
情報を格納するための情報記憶装置と、かかる情報記憶
装置に障害が発生した場合にこの障害情報記憶装置と論
理的に置き換えるための予備記憶装置とがある。本発明
では、かかる予備記憶装置を、情報記憶装置でのデータ
をバックアップする際、情報記憶装置とデータバックア
ップ装置との間のデータ転送バッファとして用いる。
An information storage device for storing data (file) used by a host computer and parity information calculated from the data, and a storage device arranged on an array in the computer system. There is a spare storage device for logically replacing the failure information storage device when a failure occurs. In the present invention, such a backup storage device is used as a data transfer buffer between the information storage device and the data backup device when backing up data in the information storage device.

【0018】これによると、データバックアップ装置の
データ転送速度が情報記憶装置のデータ転送速度よりも
充分遅くても、情報記憶装置からデータ転送バッファへ
のデータ転送速度が速いため、少なくとも情報記憶装置
からデータ転送バッファへのデータ転送は高速で行なわ
れ、従って、情報記憶装置に関しては、データバックア
ップに要する時間が非常に短くなる。
According to this, even if the data transfer speed of the data backup device is sufficiently lower than the data transfer speed of the information storage device, the data transfer speed from the information storage device to the data transfer buffer is high. The data transfer to the data transfer buffer is performed at a high speed, and therefore, the time required for data backup is very short for the information storage device.

【0019】現在大容量データバックアップ装置として
一般に使用されている8ミリテープドライブやデータD
AT(ディジタル・オーディオ・テープレコーダ)装置
のデータ転送速度は200kB/秒程度であり、ディス
クドライブのデータ転送速度は3MB/秒程度であっ
て、上記大容量データバックアップ装置と10倍以上の
差がある。このため、予備ディスクドライブでバックア
ップ装置へのデータ転送をバッファリングすることによ
り、ディスクドライブでのデータバックアップのための
占有時間を10分の1以下にすることができる。先に従
来技術として挙げた例で説明すると、従来14時間程度
かかっていたデータバックアップのためのディスクドラ
イブの占有時間を1.4時間以下にすることができると
いうことである。これは、1日に1回データバックアッ
プを行なうシステムでは、このバックアップのためのシ
ステム停止時間が1日当り14時間から1.4時間に減
少するということである。
An 8 mm tape drive or data D which is currently generally used as a large-capacity data backup device
The data transfer rate of an AT (Digital Audio Tape Recorder) device is about 200 kB / sec, and the data transfer rate of a disk drive is about 3 MB / sec. is there. Therefore, by buffering the data transfer to the backup device by the spare disk drive, the occupation time for data backup in the disk drive can be reduced to 1/10 or less. In the case of the prior art described above, the occupation time of a disk drive for data backup, which took about 14 hours in the past, can be reduced to 1.4 hours or less. This means that in a system that performs data backup once a day, the system downtime for this backup is reduced from 14 hours per day to 1.4 hours.

【0020】また、本発明では、データバックアップ装
置でバックアップされている情報記憶装置上でのバック
アップ対象ファイルシステムへのアクセス情報を記録し
ておくことができるため、このバックアップ対象のファ
イルシステムを上位コンピュータ等によってアクセスさ
れた後、このファイルシステムをデータバックアップ装
置に転送することができる。従って、データバックアッ
プ中でのアクセスがなされても、アクセス後のファイル
システムをバックアップすることができる。
Further, according to the present invention, since the access information to the file system to be backed up on the information storage device backed up by the data backup device can be recorded, the file system to be backed up can be stored in the host computer. After the file system is accessed, the file system can be transferred to the data backup device. Therefore, even if access is made during data backup, the file system after access can be backed up.

【0021】さらに、本発明では、ディスクの記録領域
でのデータバックアップしようとする領域を書込み禁止
領域とし、この書込み禁止領域から読み出したデータを
一時的に半導体メモリに格納して退避させる。この書込
み禁止領域から全てのデータが読み出されて半導体メモ
リに退避されると、この領域の書込み禁止が解除されて
通常の外部からのデータ書込みが可能となる。半導体メ
モリに退避されたデータはバックアップ装置に転送され
る。そこで、ディスクのデータが読み出されてから最終
的にバックアップ装置に転送されるまでに要する時間で
あるデータバックアップ転送時間は充分長くても、ディ
スクから半導体メモリへのデータ転送は高速で行なわれ
るから、書込み禁止が設定されても短時間でそれが解除
され、従って、データバックアップの占有時間が短い。
Further, in the present invention, the area to be backed up in the recording area of the disk is set as a write-protected area, and data read from this write-protected area is temporarily stored in a semiconductor memory and saved. When all data is read from this write-protected area and saved in the semiconductor memory, the write-protection of this area is released, and normal external data writing becomes possible. The data saved in the semiconductor memory is transferred to the backup device. Therefore, the data transfer from the disk to the semiconductor memory is performed at high speed even if the data backup transfer time, which is the time required from the time when the data on the disk is read until the data is finally transferred to the backup device, is sufficiently long. Even if the write-protection is set, it is released in a short time, so that the occupation time of the data backup is short.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図1は本発明によるディスクアレイ装置,データ記
憶システム及びディスクアレイシステムのデータバック
アップ方法の一実施例を示すブロック図であって、1は
ホストコンピュータ、1−1はCPU(中央処理ユニッ
ト)、1−2は主記憶部、1−3はI/Oバッファ、1
−4はI/O(入出力)制御装置、1−5はディスクI
/F(インターフェース)、1−6はOS(オペレーテ
ィングシステム)、1−7はファイル管理部、1−8は
デバイスドライバ、2はディスクアレイコントローラ、
2−1はホストI/F、2−2はCPU、2−3はデー
タ転送制御装置、2−4はパリティ生成/チェック部、
2−5は転送バッファ、2−6−1,2−6−2,2−
6−3,2−6−4は夫々ドライブI/F、3−1,3
−2,3−3は夫々バックアップ装置、4−1,4−2
は夫々スペアディスクドライブ、5は データ/パリテ
ィディスクドライブ、6,7−1,7−2,7−3,7
−4は夫々SCSI(Small Computer System Interfac
e)バスである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a disk array device, a data storage system, and a data backup method of a disk array system according to the present invention, wherein 1 is a host computer, 1-1 is a CPU (central processing unit), -2 is a main storage unit, 1-3 is an I / O buffer, 1
-4 is an I / O (input / output) controller, 1-5 is a disk I
/ F (interface), 1-6 is an OS (operating system), 1-7 is a file management unit, 1-8 is a device driver, 2 is a disk array controller,
2-1 is a host I / F, 2-2 is a CPU, 2-3 is a data transfer control device, 2-4 is a parity generation / check unit,
2-5 is a transfer buffer, 2-6-1, 2-6-1, 2-
6-3, 2-6-4 are drive I / Fs and 3-1 and 3 respectively.
−2, 3-3 are backup devices, respectively, 4-1 and 4-2
Is a spare disk drive, 5 is a data / parity disk drive, 6, 7-1, 7-2, 7-3, 7
-4 are SCSI (Small Computer System Interface)
e) It is a bus.

【0023】同図において、ホストコンピュータ1、デ
ィスクアレイコントローラ2及びバックアップ装置3−
1がSCSIバス6で相互に接続されており、ディスク
アレイコントローラ2には、SCSIバス7−1,7−
2,……,7−3により、ディスクドライブがアレイ状
に接続されている。これらディスクドライブのうち、S
CSIバス7−1,7−2,……夫々に接続されるディ
スクドライブはデータ/パリティディスクドライブ5で
あって、これらのうちのSCSIバス7−1,7−2,
……の1つに接続されたディスクドライブが上記のパリ
ティディスクドライブであって、残りがデータディスク
ドライブである。また、SCSIバス7−4に接続され
ているディスクドライブがスペアディスクドライブ4−
1,4−2,……である。これらSCSIバス7−1,
7−2,……,7−3夫々に接続されるディスクドライ
ブの個数は等しく、各SCSIバス7−1,7−2,…
…の同順位のディスクドライブ(即ち、図面上で横方向
に1列に並ぶデータ/パリティディスクドライブ5)が
上記のパリティグループを構成していて、各パリティグ
ループにSCSIバス7−3に接続されたスペアディス
クドライブ4が1つずつ付加されている。
In FIG. 1, a host computer 1, a disk array controller 2, and a backup device 3-
1 are connected to each other by a SCSI bus 6, and the disk array controller 2 has SCSI buses 7-1 and 7-
Disk drives are connected in an array by 2,..., 7-3. Of these disk drives, S
The disk drives connected to the CSI buses 7-1, 7-2,... Are the data / parity disk drives 5, among which the SCSI buses 7-1, 7-2,.
The disk drive connected to one of the... Is the parity disk drive described above, and the rest are data disk drives. Also, the disk drive connected to the SCSI bus 7-4 is replaced with the spare disk drive 4-
1,4-2, ... These SCSI buses 7-1,
7-2,..., 7-3 have the same number of disk drives, and the SCSI buses 7-1, 7-2,.
.. (That is, the data / parity disk drives 5 arranged in a row in the horizontal direction in the drawing) constitute the above parity groups, and each parity group is connected to the SCSI bus 7-3. Spare disk drives 4 are added one by one.

【0024】なお、バックアップ装置3−1の代りに、
SCSIバス7−1〜7−3のいずれか、もしくはディ
スクアレイコントローラ2に別個のSCSIバス7−4
を設けてこれに、バックアップ装置3−3または3−2
を設けるようにしてもよい。
Incidentally, instead of the backup device 3-1,
Any one of the SCSI buses 7-1 to 7-3 or a separate SCSI bus 7-4 for the disk array controller 2.
And a backup device 3-3 or 3-2
May be provided.

【0025】以上のディスクアレイコントローラ2、ア
レイ状に配列されたディスクドライブ及びバックアップ
装置によってディスクアレイ装置が構成されている。
The above disk array controller 2, disk drives arranged in an array, and a backup device constitute a disk array device.

【0026】ホストコンピュータ1は、演算などの処理
を行なうCPU1−1、ディスクドライブ5などへの入
出力データをバッファリングやキャッシングするI/O
バッファ1−3を有し、CPU1−1が使用するデータ
や命令を一時格納しておく主記憶部1−2、ディスクド
ライブ5などへのデータの入出力を制御するハードウェ
アであるI/O制御部1−4(最近のワークステーショ
ンでは、I/O制御部1−4に専用プロセッサを使用
し、ディスクドライブなどへのデータの入出力処理のた
めのCPU1−1の負荷を軽減し、高速なI/O処理を
実現するようにしている)、ディスクアレイコントロー
ラ2とのインタフェース制御を行なうディスクI/F1
−5及びOS1−6からなっている。データ/パリティ
ディスクドライブ5などの2次記憶装置へのデータの入
出力処理は、ソフトウェア的には、OS1−6のファイ
ル管理1−7、デバイスドライバ1−8などのモジュー
ルが管理する。これらはアプリケーションプログラムが
要求するデータ/パリティディスクドライブ5とのデー
タ入出力のスケジューリング、バッファリング、アクセ
スデータ長などを決定する。
The host computer 1 is an I / O for buffering and caching input / output data to / from the disk drive 5, etc.
I / O which is a hardware having a buffer 1-3 and controlling input / output of data to / from a main storage unit 1-2 and a disk drive 5 for temporarily storing data and instructions used by the CPU 1-1. Control unit 1-4 (a recent workstation uses a dedicated processor for the I / O control unit 1-4, reduces the load on the CPU 1-1 for input / output processing of data to a disk drive, etc. A disk I / F 1 for performing interface control with the disk array controller 2.
-5 and OS1-6. Data input / output processing to / from a secondary storage device such as the data / parity disk drive 5 is managed by software such as a module 1-7 of the OS 1-6 and a module such as a device driver 1-8. These determine the scheduling of data input / output with the data / parity disk drive 5 requested by the application program, buffering, access data length, and the like.

【0027】この実施例では、夫々のインターフェース
(I/F)をSCSIとしている。SCSIはANSI
(American National Standard Institute)で作成さ
れ、ISO(International Standard Organization)
でも承認されたコンピュータ周辺機器用インタフェース
であり、磁気ディスクドライブだけでなく、光ディスク
ドライブ、磁気テープ装置、プリンタ、スキャナなども
サポートしており、小型コンピュータに広く普及してい
る。
In this embodiment, each interface (I / F) is SCSI. SCSI is ANSI
(American National Standard Institute), ISO (International Standard Organization)
However, it is an approved interface for computer peripherals and supports not only magnetic disk drives but also optical disk drives, magnetic tape devices, printers, scanners, etc., and is widely used in small computers.

【0028】ディスクアレイコントローラ2は、そのド
ライブI/F2−6−1,2−6−2,……,2−6−
3に接続されてアレイ状に配置されたデータ/パリティ
ディスクドライブ5やスペアディスクドライブ4を統括
制御し、ホストコンピュータ1に恰も通常のディスクド
ライブが1台接続しているかのように見せかける。ホス
トコンピュータ1から送られるデータはホストI/F2
−1から取り込まれ、その論理アドレスに従い、データ
転送制御部2−3、転送バッファ2−5を介してアレイ
状に配置されたデータ/パリティディスクドライブ5に
分配される。ホストコンピュータ1からデータの要求が
あると、データ転送制御部2−3、転送バッファ2−5
を介してホストI/F2−1から、アレイ状に配置され
たデータ/パリティディスクドライブ5に分配して配置
されているデータが統合されてホストコンピュータ1に
転送される。
The disk array controller 2 has a drive I / F 2-6-1, 2-6-2,..., 2-6.
3 to control the data / parity disk drives 5 and the spare disk drives 4 arranged in an array, so that the host computer 1 looks as if one normal disk drive is connected. Data sent from the host computer 1 is a host I / F 2
-1 and distributed to the data / parity disk drives 5 arranged in an array via the data transfer control unit 2-3 and the transfer buffer 2-5 according to the logical address. When there is a data request from the host computer 1, the data transfer control unit 2-3, the transfer buffer 2-5
The data distributed from the host I / F 2-1 to the data / parity disk drives 5 arranged in an array via the host I / F 2-1 are integrated and transferred to the host computer 1.

【0029】また、ディスクアレイ装置では、同じパリ
ティグループ内で1台のデータ/パリティディスクドラ
イブ5が故障しても、そこでのデータの回復が行なえる
ようにするために、ホストコンピュータ1から送られて
くるデータに冗長データ(即ち、パリティ情報)が付加
され、データ/パリティディスクドライブ5のうちのパ
リティディスクドライブに格納する。このパリティ情報
の生成とチェックはパリティ生成/チェック部2−4で
行なわれる。データ/パリティディスクドライブが故障
すると、そのパリティグループでのパリティディスクド
ライブに格納されているパリティ情報と故障していない
データディスクドライブのデータとで演算を行ない、故
障したデータ/パリティディスクドライブのデータをこ
の計算によって生成して、このパリティグループに対す
るスペアディスクドライブ4に格納する。故障したデー
タディスクドライブでの全てのデータが回復してこのス
ペアディスクドライブ4に格納されると、このスペアデ
ィスクドライブは故障したデータディスクドライブの論
理的位置を占め、この故障したデータディスクドライブ
に代ってデータディスクドライブとなる。
In the disk array device, even if one data / parity disk drive 5 fails in the same parity group, the data is sent from the host computer 1 so that the data can be recovered there. Incoming data is added with redundant data (that is, parity information) and stored in a parity disk drive among the data / parity disk drives 5. The generation and check of the parity information are performed by the parity generation / check unit 2-4. When the data / parity disk drive fails, an operation is performed on the parity information stored in the parity disk drive in the parity group and the data of the non-failed data disk drive, and the data of the failed data / parity disk drive is replaced. It is generated by this calculation and stored in the spare disk drive 4 for this parity group. When all the data on the failed data disk drive has been recovered and stored in the spare disk drive 4, the spare disk drive will occupy the logical position of the failed data disk drive and will be replaced by the failed data disk drive. Is a data disk drive.

【0030】このようにして、データディスクドライブ
の故障が発生しても、人手を介することなく、自動的に
速やかにデータの回復処理を行なうことができる。な
お、スペアディスクドライブは、データディスクドライ
ブの故障が発生していない通常の場合、使用されない。
In this way, even if a failure occurs in the data disk drive, the data can be automatically and promptly recovered without manual intervention. The spare disk drive is not used in a normal case where no failure of the data disk drive occurs.

【0031】バックアップ装置3−1,3−2または3
−3は、ディスクアレイ装置に格納されているデータを
バックアップするためのものである。上記のように、デ
ィスクアレイ装置では、1パリティグループ内で任意の
1台のデータディスクドライブが故障してもデータを失
うことがないが、同じパリティグループ内で複数台のデ
ータディスクドライブが同時に故障する多重障害が発生
した場合や、オペレータミスによって誤ってデータが消
去された場合にはデータを失ってしまう。バックアップ
装置3−1,3−2または3−3はこのようなことを防
止するために設けられたものであって、これにディスク
アレイ装置に格納されているのと同じデータをバックア
ップしておき、上記のような障害が生じたとき、バック
アップ装置のデータをディスクアレイ装置に送って(バ
ックアップデータの回復)使用できるようにする。かか
るバックアップ装置としては、磁気テープ装置や光磁気
ディスクドライブなど記憶容量当りのコストが安い可換
媒体の記憶装置が主に使用される。近年では、8ミリ磁
気テープ装置で5GBなど大容量の装置が開発されてい
る。
Backup device 3-1, 3-2 or 3
-3 is for backing up data stored in the disk array device. As described above, in the disk array device, even if any one data disk drive fails in one parity group, no data is lost, but multiple data disk drives fail simultaneously in the same parity group. When multiple failures occur, or when data is accidentally erased due to an operator error, data is lost. The backup device 3-1, 3-2 or 3-3 is provided to prevent such a situation, and backs up the same data stored in the disk array device. When the above failure occurs, the data in the backup device is sent to the disk array device (recovery of the backup data) so that it can be used. As such a backup device, a storage device of a replaceable medium having a low cost per storage capacity such as a magnetic tape device or a magneto-optical disk drive is mainly used. In recent years, a large-capacity device such as a 5 GB magnetic tape device has been developed.

【0032】以下、この実施例の動作を説明する。 (1)ホストコンピュータ1がスペアディスクドライブ
とバックアップ装置とを認識する場合:図2はこの場合
のホストコンピュータ1から見た場合の論理的な構成を
示す図である。
The operation of this embodiment will be described below. (1) When Host Computer 1 Recognizes Spare Disk Drive and Backup Device: FIG. 2 is a diagram showing a logical configuration as viewed from the host computer 1 in this case.

【0033】同図において、ここでの符号2は、ディス
クアレイが図1でのディスクアレイコントローラ2によ
って統括、制御され、ホストコンピュータ1からは1台
のディスクドライブに見せかけられているデータ/パリ
ティディスクドライブ5のアレイの総体を概念的に表わ
したものであり、これをディスクアレイということにす
る。また、バッファディスク8は図1におけるスペアデ
ィスク4(一般には、複数台)を概念的に表わしたもの
である。ホストコンピュータ1からは、これらがバック
アップ装置3(図1でのバックアップ装置3−1,3−
2,3−3のいずれか)とともに1つのSCSIバス
IDを持った装置として、図2に示すように見える。な
お、 SCSIバス IDとは、SCSIバス上に接続さ
れた複数台の装置を区別するための装置毎に割り振られ
たアドレスである。
In this figure, reference numeral 2 denotes a data / parity disk whose disk array is controlled and controlled by the disk array controller 2 in FIG. 1 and which appears to the host computer 1 as a single disk drive. This is a conceptual representation of the whole array of the drives 5 and is referred to as a disk array. The buffer disk 8 conceptually represents the spare disk 4 (generally, a plurality) shown in FIG. From the host computer 1, these are the backup devices 3 (the backup devices 3-1 and 3- in FIG. 1).
2, 3-3) and one SCSI bus
It looks as shown in FIG. 2 as a device having an ID. The SCSI bus ID is an address allocated to each device for distinguishing a plurality of devices connected on the SCSI bus.

【0034】以上の構成の場合、ホストコンピュータ1
は、バッファディスク8を1つのSCSIバス装置とし
て認識しているため、バックアップに必要な転送を全て
自分の管理の元で行なうことができる。但し、必ずし
も、全て管理する必要がないことはいうまでもない。
In the above configuration, the host computer 1
Recognizes the buffer disk 8 as one SCSI bus device, and can perform all necessary transfers for backup under its own management. However, it is needless to say that it is not always necessary to manage all of them.

【0035】ディスクアレイ2のデータをバックアップ
装置3にバックアップするのに行なうデータ転送は、デ
ィスクアレイ2からバッファディスク8への転送(1)
とバッファディスク8からバックアップ装置3への転送
(2)とからなっている。好適な例としては、転送
(1)はホストコンピュータ1がディスクアレイ2のフ
ァイル構造を認識しながら行ない、転送(2)は起動指
示と終了確認のみホストコンピュータ1が介在する方法
である。これによると、転送(2)中では、ホストコン
ピュータ1はディスクアレイ2に対して通常のアクセス
を行なうことができる。
Data transfer for backing up data in the disk array 2 to the backup device 3 is performed from the disk array 2 to the buffer disk 8 (1).
And transfer (2) from the buffer disk 8 to the backup device 3. As a preferred example, the transfer (1) is performed by the host computer 1 while recognizing the file structure of the disk array 2, and the transfer (2) is a method in which the host computer 1 intervenes only for the start instruction and the end confirmation. According to this, the host computer 1 can perform normal access to the disk array 2 during the transfer (2).

【0036】例えば、UNIXマシンの場合には、TA
Rコマンドを用いてバッファディスク8への転送を行な
う。この際、バッファディスク8はRAWデバイスとし
てアクセスされる。TARコマンドで転送した場合、通
常のMT装置へバックアップする場合と同じフォーマッ
トになるため、データ転送(2)では、ホストコンピュ
ータ1からバッファディスク8に対して転送すべき範囲
と転送先さえ起動時に指示すればよい。但し、そのため
には、バッファディスク8がSCSIバスコマンドの1
つであるCOPYコマンドをサポートしていることが必
要である。
For example, in the case of a UNIX machine, TA
The transfer to the buffer disk 8 is performed using the R command. At this time, the buffer disk 8 is accessed as a RAW device. When the data is transferred by the TAR command, the format is the same as when the data is backed up to a normal MT device. Therefore, in the data transfer (2), the range to be transferred from the host computer 1 to the buffer disk 8 and even the transfer destination are specified at the time of startup do it. However, for this purpose, the buffer disk 8 is set to the SCSI bus command 1
COPY command must be supported.

【0037】上記転送(1)において、その開始から終
了までホストコンピュータ1が介在する理由は、a)オ
ープンしているファイルの処理、b)バックアップすべ
きデータが存在する領域の判断、c)ディスク上のデー
タフォーマットと通常のバックアップ装置(磁気テープ
装置など。通常、これらはシーケンシャルアクセスデバ
イスであって、ランダムアクセスデバイスである磁気デ
ィスクとは異なるフォーマットを持っている)のフォー
マット変換などの処理を通常サポートしているコマンド
のみで、上記転送(1)を行なうことができるためであ
る。転送(1)をホストコンピュータ1の介在なしで行
なう場合には、後に述べるように、上記a),b),
c)の処理,判断ためのコマンド,メッセージなどをサ
ポートする必要がある。
In the above transfer (1), the host computer 1 intervenes from the start to the end of the transfer because of (a) processing of an open file, (b) determination of an area where data to be backed up exists, and (c) disk. The above data format and normal backup device (such as a magnetic tape device. These are usually sequential access devices, which have a format different from the magnetic disk which is a random access device). This is because the transfer (1) can be performed using only the supported commands. When the transfer (1) is performed without the intervention of the host computer 1, as described later, a), b), and
It is necessary to support the processing, the command for determination, and the message of c).

【0038】但し、図1に示すように、ディスクアレイ
コントローラ2は、実際には1つのSCSIバス装置で
あるのに、ホストコンピュータ1に対しては、図2にお
けるディスクアレイ2とバッファディスク8の二役をし
なければならない。SCSIバス規約にはこのような構
成は存在しないが、実施は可能である。
However, as shown in FIG. 1, although the disk array controller 2 is actually one SCSI bus device, the disk array controller 2 and the buffer disk 8 in FIG. You have to play a double role. Although such a configuration does not exist in the SCSI bus protocol, implementation is possible.

【0039】(2)ホストコンピュータ1は、バックア
ップ装置を認識するが、スペアディスク装置を認識しな
い場合:図3はこの場合のホストコンピュータから見た
論理的構成図であり、図2に対応する部分には同一符号
を付けている。
(2) When the host computer 1 recognizes the backup device but does not recognize the spare disk device: FIG. 3 is a logical configuration diagram viewed from the host computer in this case, and a portion corresponding to FIG. Have the same reference numerals.

【0040】ここでは、図2でのバッファディスク8は
ホストコンピュータ1によって認識されていない。この
場合、上記のデータ転送(1)に当たるデータ/パリテ
ィディスクドライブ5からスペアディスクドライブ4へ
のデータ転送は、ディスクアレイコントローラ2が起
動、終了処理を含めて全て管理する。この場合、通常の
バックアップ用のコマンド(上記の例では、TARコマ
ンド)を用いてバックアップを行なうことも考えられ
る。それでも、一旦スペアディスクドライブ4でバッフ
ァリングすることにより、通常のアクセスのためにデー
タ/パリティディスクドライブ5を使用できる時間が増
大する効果がある。
Here, the buffer disk 8 in FIG. 2 is not recognized by the host computer 1. In this case, the data transfer from the data / parity disk drive 5 to the spare disk drive 4 corresponding to the above data transfer (1) is managed by the disk array controller 2 including the activation and termination processing. In this case, the backup may be performed using a normal backup command (in the above example, the TAR command). Nevertheless, by temporarily buffering in the spare disk drive 4, there is an effect that the time during which the data / parity disk drive 5 can be used for normal access is increased.

【0041】また、バックアップのために必要なファイ
ル管理情報を読み込むためには、ディスクアレイ2での
データをホストコンピュータ1が読み込むが、バックア
ップ装置3にデータを転送するためには、ホストコンピ
ュータ1にデータを読み込まず、SCSIバスのCOP
Yコマンドを用いてディスクアレイ2のデータをバック
アップする方法がある。COPYコマンドを受け取った
ときには、スペアディスクドライブ4をデータ転送バッ
ファとして用い、ディスクアレイコントローラ2が制御
を行なうことにより、より高速なバックアップを行なう
ことができる。
The host computer 1 reads the data in the disk array 2 to read the file management information necessary for the backup, but the host computer 1 reads the data in the disk array 2 to transfer the data to the backup device 3. Without reading data, SCSI bus COP
There is a method of backing up data in the disk array 2 using a Y command. When the COPY command is received, the spare disk drive 4 is used as a data transfer buffer, and the disk array controller 2 performs control, so that higher-speed backup can be performed.

【0042】ディスクアレイコントローラ2でのバック
アップ処理は、バックアップ装置3の物理的接続位置に
より、図4、図5及び図6に示す3種類の好適な例を挙
げることができる。
In the backup processing in the disk array controller 2, there are three preferred examples shown in FIGS. 4, 5, and 6, depending on the physical connection position of the backup device 3.

【0043】図4はバックアップ装置3をホストI/F
2−1側のSCSIバス6に接続した場合であり、図5
は他のディスクドライブが接続されていないドライブI
/F2−6に接続した場合であり、図6はスペアディス
クドライブ4が接続されているドライブI/F2−6に
接続した場合である。なお、図4〜図6においても、デ
ータ/パリティディスクドライブ5及びスペアディスク
ドライブ4が夫々1つずつ示されているが、勿論これら
は図1で説明したように複数台アレイ状に配置されてお
り、ディスクアレイコントローラ2によって1台のディ
スクドライブのように統括制御されているものを概念的
に表わしているものである。
FIG. 4 shows the backup device 3 as a host I / F
FIG. 5 shows a case where the connection is made to the SCSI bus 6 on the side of FIG.
Is drive I to which no other disk drive is connected
/ F2-6, and FIG. 6 shows a case where it is connected to the drive I / F2-6 to which the spare disk drive 4 is connected. 4 to 6, each of the data / parity disk drive 5 and the spare disk drive 4 is shown one by one. Of course, as shown in FIG. FIG. 2 conceptually shows a disk array controller 2 that is collectively controlled like a single disk drive.

【0044】図4に示す例の場合、ホストコンピュータ
1はバックアップを行なうデータ/パリティディスクド
ライブ5の領域のファイル管理情報を読み込み、データ
/パリティディスクドライブ5からバックアップ装置3
への転送を指示するコマンドをディスクアレイコントロ
ーラ2に対して発行する(その転送はホストコンピュー
タ1が介在してもよい)。ディスクアレイコントローラ
2は転送先がバックアップ装置3であるデータを一旦ス
ペアディスクドライブ4に転送し、次に、このスペアデ
ィスクドライブ4からバックアップ装置3への転送を行
なう。これにより、データ/パリティディスクドライブ
5がバックアップのために占有される時間を減らすこと
ができる。
In the case of the example shown in FIG. 4, the host computer 1 reads the file management information of the area of the data / parity disk drive 5 to be backed up and reads the file management information from the data / parity disk drive 5 to the backup device 3.
A command instructing transfer to the disk array controller 2 is issued to the disk array controller 2 (the transfer may be performed by the host computer 1). The disk array controller 2 temporarily transfers data whose destination is the backup device 3 to the spare disk drive 4, and then transfers the data from the spare disk drive 4 to the backup device 3. As a result, the time that the data / parity disk drive 5 is occupied for backup can be reduced.

【0045】図5に示す例の場合には、バックアップ装
置3がディスクアレイコントローラ2のドライブI/F
2−6に接続されているため、スペアディスクドライブ
4からバックアップ装置3へのデータ転送はホストI/
F2−1側のSCSIバス6を通らずに行なわれる。こ
のため、バックアップ中のホストコンピュータ1からデ
ータ/パリティディスクドライブ5へのアクセス性能の
劣化が小さい。
In the case of the example shown in FIG. 5, the backup device 3 is connected to the drive I / F of the disk array controller 2.
2-6, data is transferred from the spare disk drive 4 to the backup device 3 by the host I / O.
This is performed without passing through the SCSI bus 6 on the F2-1 side. For this reason, the deterioration of the access performance from the host computer 1 to the data / parity disk drive 5 during the backup is small.

【0046】但し、この場合、ホストコンピュータ1に
対して図3に示したようにバックアップ装置3が接続さ
れていると見せるためには、ディスクアレイコントロー
ラ2は、バックアップ装置3に対するホストコンピュー
タ1からのアクセスを透過的に受渡してやらなければな
らない。このことは、図2におけるバッファディスク8
と同様、SCSIバスの規約には規定されていない方法
ではあるが、実施は可能である。
However, in this case, in order to make the host computer 1 think that the backup device 3 is connected as shown in FIG. Access must be passed transparently. This means that the buffer disk 8 in FIG.
Similarly to the above, the method is not specified in the SCSI bus protocol, but can be implemented.

【0047】図6に示す例は、バックアップ装置3をス
ペアディスクドライブ4と同じSCSIバス上に接続す
る場合である。この場合には、スペアディスクドライブ
4からバックアップ装置3へのデータ転送がディスクア
レイコントローラ2の内部も通過しないで行なわれ、こ
のために、さらにバックアップ中のホストコンピュータ
1からデータ/パリティディスクドライブ5へのアクセ
ス性能劣化を防止できる。かかる効果は、スペアディス
クドライブ4がCOPYコマンドをサポートすることに
よって最大になる。
In the example shown in FIG. 6, the backup device 3 is connected to the same SCSI bus as the spare disk drive 4. In this case, the data transfer from the spare disk drive 4 to the backup device 3 is performed without passing through the inside of the disk array controller 2. For this reason, the host computer 1 further backing up to the data / parity disk drive 5 Access performance degradation can be prevented. This effect is maximized when the spare disk drive 4 supports the COPY command.

【0048】(3)ホストコンピュータ1がバックアッ
プ装置もスペアディスクも認識しない場合:図7はこの
場合のホストコンピュータ1からみた概念的な構成図で
ある。実際の物理的な接続は、バックアップ装置3を認
識する場合と同様に図4,図5及び図6に示す3種類が
好適な実施例として挙げられる。この場合、ホストコン
ピュータ1がバックアップ装置3を認識しないため、デ
ィスクアレイコントローラ2はバックアップ用のコマン
ドをサポートしなければならない。なお、かかるコマン
ドはSCSIバスで規定されていないが、このようなコ
マンドでも、ベンダユニークとして実施することができ
る。バックアップを行なうためには、まず、ホストコン
ピュータ1がバックアップ対象領域のファイル管理情報
を読み込み、バックアップすべきアドレスとバックアッ
プを指示するコマンドをバックアップを行なう順にディ
スクアレイ2に発行してやればよい。
(3) When the Host Computer 1 Recognizes Neither the Backup Device nor the Spare Disk: FIG. 7 is a conceptual configuration diagram viewed from the host computer 1 in this case. As the actual physical connection, similar to the case where the backup device 3 is recognized, three types shown in FIGS. In this case, since the host computer 1 does not recognize the backup device 3, the disk array controller 2 must support a backup command. It should be noted that such a command is not specified by the SCSI bus, but such a command can be implemented as a vendor unique. In order to perform a backup, the host computer 1 first reads the file management information of the backup target area, and issues an address to be backed up and a command instructing the backup to the disk array 2 in the order of the backup.

【0049】(4)2ポートSCSIバスディスクドラ
イブを使用した場合:以上説明した各実施例では、ディ
スクドライブ装置として通常の1ポートのものを想定し
ていた。しかし、以上全ての実施例において、2ポート
SCSIバスディスクドライブを使用した構成も考えら
れる。その一実施例を図8に示す。かかる実施例の特徴
は、データ/パリティディスクドライブ5からスペアデ
ィスクドライブ4へのデータ転送やコマンド/メッセー
ジの転送が、通常のホストコンピュータ1からデータ/
パリティディスクドライブ5へのアクセスとSCSIバ
ス上で競合しない点である。スペアディスクドライブ4
からバックアップ装置へのデータ転送も、バックアップ
装置3が点線で示されている位置に接続されている場合
には、ホストコンピュータ1からデータ/パリティディ
スクドライブ5へのアクセスと競合することがなく、バ
ックアップ中の性能劣化が少ない。
(4) When a 2-port SCSI bus disk drive is used: In each of the embodiments described above, a normal 1-port disk drive is assumed. However, in all of the above embodiments, a configuration using a two-port SCSI bus disk drive is also conceivable. One embodiment is shown in FIG. The feature of this embodiment is that the data transfer from the data / parity disk drive 5 to the spare disk drive 4 and the command / message transfer from the normal host computer 1
The point is that the access to the parity disk drive 5 does not conflict with the SCSI bus. Spare disk drive 4
When the backup device 3 is connected to the position shown by the dotted line, the data transfer from the host computer 1 to the backup device does not conflict with the access from the host computer 1 to the data / parity disk drive 5, and the backup is not performed. Low performance degradation during operation.

【0050】(5)システムを閉塞せずにバックアップ
を行なう方法:以上説明した実施例では、バックアップ
のためにディスクドライブを占有する時間を短縮するこ
とができた。バックアップを行なっているファイルシス
テムもしくはパーティションは、バックアップ中データ
内部の統一性や管理情報との統一性が失われないように
するために、少なくとも一纏まりのファイルとその管理
情報の処理中、その領域へのライトアクセスを停止(シ
ステムの閉塞)しなければならない。しかし、オンライ
ントランザクションの用途では24時間のサービスが要
求される場合もあり、このようなシステムでは、上記の
ような閉塞は許容できない。
(5) Method of Backing Up Without Closing System: In the embodiment described above, the time for occupying the disk drive for the backup could be reduced. The file system or partition that is backing up must have at least one set of files and its area during processing of the management information in order to prevent loss of data integrity and consistency with management information during backup. Write access to the system must be stopped (system blockage). However, the use of online transactions may require a 24-hour service, and such a system cannot tolerate such a blockage.

【0051】このようなシステムの閉塞を行なわずにバ
ックアップを行なうためには、以下の手順に従えばよ
い。即ち、1)バックアップ中にバックアップ対象のデ
ィスク領域の中でオープンされているファイルを記録す
る。記録先はディスク上でも、メモリ上でもよい。オー
プンしているファイルのリストは、一般に、ホストコン
ピュータの主記憶部上に存在する。2)対象領域をオー
プンされているファイルも含めて(勿論、省いてもよ
い)、バックアップ装置にバックアップする。3)ファ
イルがクローズされたときバックアップ対象領域であっ
たファイルならば、差分バックアップの要領で、2)で
行なったバックアップに連続した領域にバックアップを
行なう。
In order to perform backup without blocking the system, the following procedure may be followed. That is, 1) The file opened in the disk area to be backed up during the backup is recorded. The recording destination may be on a disk or a memory. The list of open files generally exists on the main storage of the host computer. 2) The target area is backed up to the backup device including the open file (of course, may be omitted). 3) If the file was a backup target area when the file was closed, the backup is performed in an area continuous with the backup performed in 2) in the same manner as in the differential backup.

【0052】なお、1)の代りに、ファイルオープン処
理以降の全てのライトアクセスを記録し、ライトアクセ
スのない領域は、オープンされていても、バックアップ
を行ない、ライトアクセスのあった領域のみ、クローズ
処理後、差分バックアップを行なうようにしてもよい。
Instead of 1), all write accesses after the file open processing are recorded, and the area without write access is backed up even if it is open, and only the area with write access is closed. After the processing, a differential backup may be performed.

【0053】図9は本発明によるディスクドライブの一
実施例を示すブロック図であって、8a,8bはSCS
Iバス、9a,9bはSCSI制御部、10はメモリ制
御部、11はデータメモリ、12はフォーマット制御
部、13はリード/ライト用アンプ(以下、R/Wアン
プという)、14は磁気ヘッド、15は記録ディスク、
16は書込禁止領域判定部、17はスピンドルモータ、
18はVCM、19はバッテリである。
FIG. 9 is a block diagram showing an embodiment of a disk drive according to the present invention.
I bus, 9a and 9b are SCSI control units, 10 is a memory control unit, 11 is a data memory, 12 is a format control unit, 13 is a read / write amplifier (hereinafter referred to as R / W amplifier), 14 is a magnetic head, 15 is a recording disk,
16 is a write-protected area determination unit, 17 is a spindle motor,
Reference numeral 18 denotes a VCM, and 19 denotes a battery.

【0054】図9において、SCSI制御部9aはSC
SIバス8aのプロトコル制御を行ない、SCSI制御
部9bはSCSIバス8bのプロトコル制御を行なう。
メモリ制御部10は、SCSI制御部9a,9bとデー
タメモリ11とフォーマット制御部12との間のデータ
転送を制御し、図10に示すように、データメモリ11
を4つの記憶領域に分割して管理する。データメモリ1
1は少なくともディスク15の数トラック分の容量を有
していることが望ましく、ここでは、その容量は1Mバ
イトとする。データメモリ11は、バッテリ19によ
り、データの不揮発化を行なっている。フォーマット制
御部12は、ディスク15上の記録トラックのセクタ分
割方法を管理する。R/Wアンプ13は、ディスク15
へのデータ記録時、データによって磁気ヘッド14を駆
動し、ディスク15からのデータ再生時、磁気ヘッド1
4からの再生データ信号を増幅してディジタル信号に変
換する。書込禁止領域判定部16は、ディスク15上の
データ書込み予定領域が書込み禁止領域か否かを判定
し、書込み禁止領域ならば、フォーマット制御部12の
書込み動作を停止させる。
In FIG. 9, the SCSI control unit 9a
The protocol control of the SI bus 8a is performed, and the SCSI controller 9b controls the protocol of the SCSI bus 8b.
The memory control unit 10 controls data transfer between the SCSI control units 9a and 9b, the data memory 11, and the format control unit 12, and as shown in FIG.
Is divided into four storage areas and managed. Data memory 1
1 preferably has a capacity of at least several tracks of the disk 15, and here, the capacity is 1 Mbyte. The data memory 11 uses a battery 19 to make data non-volatile. The format control unit 12 manages a sector division method of a recording track on the disk 15. The R / W amplifier 13 has a disk 15
When data is recorded on the disk 15, the magnetic head 14 is driven by the data.
4 is amplified and converted into a digital signal. The write-protected area determination unit 16 determines whether or not the data write scheduled area on the disk 15 is a write-protected area, and if it is a write-protected area, stops the write operation of the format control unit 12.

【0055】次に、ディスク15上の記録領域の所定領
域のデータをバックアップする場合のこの実施例の動作
を図11を用いて説明する。
Next, the operation of this embodiment for backing up data in a predetermined area of the recording area on the disk 15 will be described with reference to FIG.

【0056】ここで、データバックアップ動作は、バッ
クアップの領域をデータメモリ11へ退避させるための
ロック命令と、データメモリ11に退避したデータを外
部のバックアップ装置に転送させるためのバックアップ
リード命令との2種類の命令をディスクドライブが図示
しないホスト装置から受け取ることにより、実行され
る。
The data backup operation includes a lock command for saving the backup area in the data memory 11 and a backup read command for transferring the data saved in the data memory 11 to an external backup device. The instruction is executed by the disk drive receiving a type of instruction from a host device (not shown).

【0057】ディスクドライブは、ホスト装置から部分
ロック命令を受けると(ステップ101)、ディスク1
5のこの部分ロック命令で指定されるロック領域を一時
的に書込み禁止領域に設定し(ステップ102)、かつ
このロック領域中のデータを一時的に退避する領域をデ
ータメモリ11内に確保する(103)。データメモリ
11は、通常、図10の「通常時」として示す状態にあ
るが、部分ロック命令があると、ロック領域の容量がデ
ータメモリ11の容量の3/4以下ならば、ロック領域
のデータを格納できる最小領域を退避領域として、図1
0に示す「退避時1」,「退避時2」,「退避時3」の
いずれかの状態に設定される。ロック領域の容量がデー
タメモリ11の容量の3/4を越えるならば、データメ
モリ11を図10の「退避時3」の状態とし、データメ
モリ11の容量の3/4に等しい容量のデータをロック
領域から読み出し、データメモリ11の第2〜第4領域
の退避領域に格納し(ステップ104)、読出しが終了
したディスク15のロック領域の書込みを許可する(ス
テップ105)。データメモリ11の退避領域にロック
領域の全データを格納できない場合には(ステップ10
6)、部分ロックの完了をSCSI制御部10に通知す
る(ステップ107)。また、データメモリ11の退避
領域にロック領域の全データを格納できた場合には(ス
テップ106)、ロック対象領域の退避が完了すると、
書込み可能であることを通知する(ステップ108)。
When the disk drive receives a partial lock command from the host device (step 101), the disk drive 1
5 temporarily sets the lock area designated by this partial lock instruction as a write-inhibited area (step 102), and secures an area in the data memory 11 for temporarily saving data in the lock area (step 102). 103). The data memory 11 is normally in a state shown as “normal time” in FIG. 10. However, if there is a partial lock instruction, if the capacity of the lock area is 3/4 or less of the capacity of the data memory 11, the data in the lock area FIG. 1 shows the minimum area in which
The status is set to any one of “at the time of evacuation 1”, “at the time of evacuation 2”, and “at the time of evacuation 3” shown in FIG. If the capacity of the lock area exceeds 3/4 of the capacity of the data memory 11, the data memory 11 is set to the state of "evacuation 3" in FIG. 10 and data having a capacity equal to 3/4 of the capacity of the data memory 11 is stored. The data is read from the lock area, stored in the save areas of the second to fourth areas of the data memory 11 (step 104), and the writing of the lock area of the disk 15 that has been read is permitted (step 105). If all data in the lock area cannot be stored in the save area of the data memory 11 (step 10).
6) Notify the SCSI controller 10 of the completion of the partial lock (step 107). If all the data in the lock area can be stored in the save area of the data memory 11 (step 106), when the save of the lock target area is completed,
It is notified that writing is possible (step 108).

【0058】その後、バックアップリード命令を受ける
と(ステップ109)、ディスクドライブは、このバッ
クアップリード命令が転送されてきたSCSIバスがS
CSIバス8a,8bのいずれかを介し、データメモリ
11の退避領域からバックアップデータをホスト装置へ
転送する(ステップ110)。ホスト装置からバックア
ップデータの受信完了の通知を受けると(ステップ11
1)、ディスクドライブは、前記の部分ロック命令で指
定されたバックアップ領域のバックアップデータの全て
をホスト装置へ転送終了したならば(ステップ11
2)、データメモリ11に設定された退避用領域を通常
用領域に戻し(ステップ113)、ディスク15での部
分ロック状態を解除し(ステップ114)、バックアッ
プ動作を完了する。
Thereafter, upon receiving a backup read command (step 109), the disk drive sets the SCSI bus to which the backup read command has been transferred to the S bus.
The backup data is transferred from the save area of the data memory 11 to the host device via one of the CSI buses 8a and 8b (step 110). Upon receiving the notification of the completion of the backup data reception from the host device (step 11)
1) If the disk drive has finished transferring all the backup data in the backup area specified by the partial lock command to the host device (step 11).
2) Return the save area set in the data memory 11 to the normal area (step 113), release the partial lock state on the disk 15 (step 114), and complete the backup operation.

【0059】バックアップ領域に未転送部分が残ってい
るときには(ステップ112)、引き続きステップ10
4〜112の一連の動作を行ない、残りのロック領域の
データに対してデータメモリ11への退避(ステップ1
04)とホスト装置への転送(ステップ110)を繰り
返す。
If the untransferred portion remains in the backup area (step 112), the process continues to step 10
A series of operations 4 to 112 are performed, and the data in the remaining lock area is saved to the data memory 11 (step 1).
04) and transfer to the host device (step 110) are repeated.

【0060】なお、ステップ107,108を経た後、
バックアップリード命令がないときに(ステップ10
9),ディスク15への読出し命令を受けると(ステッ
プ120),通常の読出し処理が行なわれ、ディスク1
5への書込み命令を受けると(ステップ122),書込
み禁止領域であるときには(ステップ124),書込み
を禁止するが(ステップ126)、書込み禁止領域でな
いときには通常の書込み処理を行なう(ステップ12
5)。読出し、書込み命令のいずれをも受けないときに
は、他の命令の処理を行なう(ステップ123)。
After the steps 107 and 108,
When there is no backup read instruction (step 10
9) When a read command to disk 15 is received (step 120), normal read processing is performed and disk 1
5 (step 122), if it is a write-protected area (step 124), writing is prohibited (step 126), but if it is not a write-protected area, normal write processing is performed (step 12).
5). If neither a read nor a write instruction is received, processing of another instruction is performed (step 123).

【0061】以上のようにして、この実施例では、バッ
クアップデータをデータメモリ11に退避した後には、
ディスク15へのデータの書込み動作とバックアップの
ためのディスクドライブのスループットの低下を抑える
ことができる。
As described above, in this embodiment, after the backup data is saved in the data memory 11,
It is possible to suppress a decrease in the throughput of the disk drive for data write operation and backup for the disk 15.

【0062】図12は図9〜図11で説明したディスク
ドライブをアレイ上に配列してなる本発明によるディス
クアレイ装置のさらに他の実施例を示すブロック図であ
って、20はホストコンピュータ、21はディスクアレ
イ装置、22はホストインタフェイス制御部(以下、ホ
ストI/Fという)、23はデータ分配制御部、24は
キャッシュメモリとしてのバッファメモリ、25はパリ
ティ生成部、26はデータ回復部、27は磁気テープ装
置制御部(以下、MT制御部という)、28は磁気テー
プ装置(以下、MT装置という)、29a〜29eはS
CSI制御部、30a〜31e,32は図9で説明した
ディスクドライブ(以下、HDDという)、33,34
はSCSI制御部である。
FIG. 12 is a block diagram showing still another embodiment of the disk array device according to the present invention in which the disk drives described in FIGS. 9 to 11 are arranged on an array. Is a disk array device, 22 is a host interface control unit (hereinafter referred to as host I / F), 23 is a data distribution control unit, 24 is a buffer memory as a cache memory, 25 is a parity generation unit, 26 is a data recovery unit, 27 is a magnetic tape device control unit (hereinafter, referred to as MT control unit), 28 is a magnetic tape device (hereinafter, referred to as MT device), 29a to 29e are S
The CSI control units 30a to 31e and 32 are the disk drives (hereinafter referred to as HDDs) described with reference to FIG.
Is a SCSI control unit.

【0063】図12において、ホストI/F22は、ホ
ストコンピュータ20からディスクアレイ装置21への
命令や書込みデータの受信と、ディスクアレイ装置21
からホストコンピュータ20への命令実行結果や読出し
データの送信を行なう。データ分配制御部23は、ホス
トI/F22とキャッシュメモリ24とパリティ生成部
25とデータ回復部26とMT制御部27とSCSI制
御部29a〜29e,33,34との間のデータ転送の
制御を行なう。さらに、このデータ分配制御部23は、
データ書込み時には、ホストコンピュータ20からの書
込みデータを4kバイト単位のデータブロック(先のデ
ータストライプ)に分割して、HDD31a〜31eへ
振り分け、逆に、データ読出し時には、HDD30a〜
31eからのデータブロックをまとめて、ホストコンピ
ュータ20への読出しデータに再構成する。
In FIG. 12, the host I / F 22 receives commands and write data from the host computer 20 to the disk array device 21,
From the CPU to the host computer 20. The data distribution control unit 23 controls data transfer between the host I / F 22, the cache memory 24, the parity generation unit 25, the data recovery unit 26, the MT control unit 27, and the SCSI control units 29a to 29e, 33, and 34. Do. Further, the data distribution control unit 23
At the time of data writing, the write data from the host computer 20 is divided into data blocks (the previous data stripes) in units of 4 kbytes and distributed to the HDDs 31a to 31e.
The data blocks from 31e are collectively reconstructed into read data to the host computer 20.

【0064】各データブロックは次のように書き込まれ
る。即ち、いま、データが4個のデータブロックD0
0,D01,D02,D03に分割されたとすると、図
13に示すように、データブロックD00がHDD30
aに、データブロックD01がHDD30bに、データ
ブロックD02がHD30cに、データブロックD03
がHDD30dに順に配置されることになり、HDD3
0eには、これらデータブロックD00,D01,D0
2,D03から生成したパリティブロックP0が配置さ
れる。次のデータがデータブロックD10,D11,D
12,D13に分割され、それらのパリティブロックを
P1とすると、これらも同様にHDD30a〜30eに
記憶されるが、パリティブロックP1はHDD30dに
記憶される。以下同様にして、順次のデータが記憶され
る。なお、同一データから分割されたデータブロックと
これらによって生成されたパリティブロックとをまとめ
てパリティグループということは、先に述べたとおりで
ある。
Each data block is written as follows. That is, now, the data is four data blocks D0
If the data block D00 is divided into 0, D01, D02, and D03, as shown in FIG.
a, the data block D01 in the HDD 30b, the data block D02 in the HD 30c, and the data block D03.
Are sequentially arranged in the HDD 30d.
0e, these data blocks D00, D01, D0
2, a parity block P0 generated from D03 is arranged. The next data is data blocks D10, D11, D
Assuming that the parity block is P1 and these parity blocks are P1, these are also stored in the HDDs 30a to 30e, but the parity block P1 is stored in the HDD 30d. In the same manner, sequential data is stored. It should be noted that the data blocks divided from the same data and the parity blocks generated by them are collectively referred to as a parity group, as described above.

【0065】パリティブロックは、パリティ生成部13
が、次の数2に示すように、同一パリティグループの4
つのデータブロックを排他論理和することにより、生成
される。
The parity block is generated by the parity generation unit 13.
However, as shown in the following Expression 2, 4 of the same parity group
It is generated by exclusive ORing two data blocks.

【0066】[0066]

【数2】 (Equation 2)

【0067】キャッシュメモリ12は書込みデータや読
出しデータを一時的に格納するものである。また、デー
タ回復部14は、HDDの故障のためにパリティグルー
プ内のデータブロックが損失した場合、パリティグルー
プ内の正常なデータブロックとパリティブロックを用い
て、損失したデータブロックを回復するためのものであ
る。例えば、HDD30aが故障した場合、次の数3に
示すように、データブロックD01,D02,D03と
パリティブロックP0とを用いて、データブロックD0
0を回復できる。
The cache memory 12 temporarily stores write data and read data. The data recovery unit 14 is for recovering the lost data block by using the normal data block and the parity block in the parity group when the data block in the parity group is lost due to the failure of the HDD. It is. For example, when the HDD 30a breaks down, as shown in the following equation 3, the data block D0 is used by using the data blocks D01, D02, D03 and the parity block P0.
You can recover 0.

【0068】[0068]

【数3】 (Equation 3)

【0069】SCSI制御部29a〜29e,33,3
4はHDDを接続しているSCSIバスのプロトコル制
御を行なう。MT制御部27はバックアップ装置として
のMT装置28を制御し、HDDからのデータをバック
アップのため、MT装置16内の磁気テープに記録す
る。HDD30a〜31e,32は2系統のSCSIバ
スに接続可能である。また、HDD33はスペア用であ
る。
SCSI controllers 29a-29e, 33, 3
Reference numeral 4 controls the protocol of the SCSI bus to which the HDD is connected. The MT control unit 27 controls the MT device 28 as a backup device, and records data from the HDD on a magnetic tape in the MT device 16 for backup. The HDDs 30a to 31e and 32 can be connected to two SCSI buses. The HDD 33 is for a spare.

【0070】以下、この実施例のデータ記録再生動作を
図14を用いて説明するが、まず、ホストコンピュータ
20からのデータをHDD30aのD00領域とHDD
30bのD01領域とに記録する場合を説明する。
The data recording / reproducing operation of this embodiment will be described below with reference to FIG. 14. First, data from the host computer 20 is transferred to the D00 area of the HDD 30a and the HDD 30a.
The case of recording in the D01 area of 30b will be described.

【0071】時刻t01にホストコンピュータ20から
書込み命令と書込みデータが送信されると、ホストI/
F22はこれら書込み命令と書込みデータをデータ分配
制御部23へ転送する。時刻t02で、データ分配制御
部23は書込みデータをキャッシュメモリ24へ転送
し、また、パリティブロックの生成のために、SCSI
制御部29a,29b及び29eへデータ読出しを要求
する。そこで、SCSI制御部29aはHDD30aへ
データブロックD00の読取りを要求し、SCSI制御
部29bはHDD30bへデータブロックD01の読出
しを要求し、SCSI制御部29eはHDD30eへパ
リティブロックP0の読出しを要求する。
When a write command and write data are transmitted from host computer 20 at time t01, host I / O
F22 transfers these write commands and write data to the data distribution control unit 23. At time t02, the data distribution control unit 23 transfers the write data to the cache memory 24, and generates
It requests data reading from the control units 29a, 29b and 29e. Therefore, the SCSI control unit 29a requests the HDD 30a to read the data block D00, the SCSI control unit 29b requests the HDD 30b to read the data block D01, and the SCSI control unit 29e requests the HDD 30e to read the parity block P0.

【0072】時刻t03で、HDD30a,30b,3
0eは、夫々、同一パリティグループのデータブロッ
ク,パリティブロックを読み取り、SCSI制御部29
a,29b,29eへこれらデータブロックを転送す
る。そこで、SCSI制御部29a,29b,29e
は、これら読取りデータブロックをデータ分配制御部2
3へ転送し、データ分配制御部23はこれらをキャッシ
ュメモリ12へ格納する。
At time t03, the HDDs 30a, 30b, 3
0e reads a data block and a parity block of the same parity group, respectively,
These data blocks are transferred to a, 29b and 29e. Therefore, the SCSI controllers 29a, 29b, 29e
Transmits these read data blocks to the data distribution control unit 2.
3 and the data distribution control unit 23 stores them in the cache memory 12.

【0073】ここで、HDD30a,30b,30eか
らの読取りデータブロックとパリティブロックを、夫
々、rd0,rd1,rp0とし、ホストコンピュータ
20からの書込みデータのデータブロックをwd0,w
d1とする。
Here, the read data block and the parity block from the HDDs 30a, 30b, 30e are rd0, rd1, rp0, respectively, and the data blocks of the write data from the host computer 20 are wd0, w
Let it be d1.

【0074】時刻t04で、キャッシュメモリ24か
ら、データブロックrd0,rd1,パリティブロック
rp0,データブロックwd0,wd1がパリティ生成
部25へ転送される。パリティ生成部25では、次の数
4のように、これらから新しいパリティブロックwp0
が生成され、キャッシュメモリ24へ転送される。
At time t04, the data blocks rd0 and rd1, the parity block rp0, and the data blocks wd0 and wd1 are transferred from the cache memory 24 to the parity generation unit 25. In the parity generation unit 25, a new parity block wp0 is
Is generated and transferred to the cache memory 24.

【0075】[0075]

【数4】 (Equation 4)

【0076】時刻t05で、データ分配制御部23は、
SCSI制御部29a,29b,29eへ、書込み命令
と、夫々、書込みデータブロックwd0,wd1とパリ
ティブロックwp0を送る。これにより、SCSI制御
部29aはHDD30aへデータブロックwd0の記録
領域D00への書込みを要求し、SCSI制御部29b
はHDD30bへデータブロックwd1の記録領域D0
1への書込みを要求し、SCSI制御部29eはHDD
30eへパリティブロックwp0の記録領域P0への書
込みを要求する。
At time t05, the data distribution control unit 23
The write command and the write data blocks wd0 and wd1 and the parity block wp0 are sent to the SCSI controllers 29a, 29b and 29e, respectively. As a result, the SCSI control unit 29a requests the HDD 30a to write the data block wd0 to the recording area D00, and the SCSI control unit 29b
Is the recording area D0 of the data block wd1 in the HDD 30b.
1, the SCSI controller 29e requests the HDD
A request is made to 30e to write the parity block wp0 into the recording area P0.

【0077】時刻t06で、HDD30a,30b,3
0eのライト動作の完了がSCSI制御部29a,29
b,29eを通じてデータ分配制御部23へ通知され、
これにより、データ分配制御部23は、ホストI/F2
2を経由して、ホストコンピュータ20へ書込み命令の
完了を通知する。以上により、データ記録動作は終了す
る。
At time t06, the HDDs 30a, 30b, 3
0e write operation is completed by the SCSI control units 29a, 29
b, 29e to the data distribution control unit 23,
Thereby, the data distribution control unit 23 sets the host I / F 2
2, the host computer 20 is notified of the completion of the write command. Thus, the data recording operation ends.

【0078】次に、例えば、SCSI制御部29bまた
はそれに接続されるSCSIバスが故障した場合の、H
DD30aのD00領域とHDD30bのD01領域と
からのデータの再生動作を説明する。
Next, for example, when the SCSI controller 29b or the SCSI bus connected to it fails,
The operation of reproducing data from the D00 area of the DD 30a and the D01 area of the HDD 30b will be described.

【0079】いま、時刻t10でかかる故障が生じたと
すると、SCSI制御部29bはこのことをデータ分配
制御部23へ通知する。その後、時刻t11で、ホスト
コンピュータ20から読取り命令が送信されるたとする
と、ホストI/F22は読取り命令をデータ分配制御部
23へ転送する。時刻t12で、データ分配制御部23
はSCSI制御部29aへHDD30aの読取りを要求
する。さらに、データ分配制御部23は、故障中のSC
SI制御部29bの代わりに、SCSI制御部33へH
DD30bの読取りを要求する。
Now, assuming that such a failure has occurred at time t10, the SCSI control unit 29b notifies the data distribution control unit 23 of this. Thereafter, assuming that a read command is transmitted from the host computer 20 at time t11, the host I / F 22 transfers the read command to the data distribution control unit 23. At time t12, the data distribution control unit 23
Requests the SCSI controller 29a to read the HDD 30a. Further, the data distribution control unit 23 checks the faulty SC
Instead of the SI controller 29b, the SCSI controller 33
Request reading of DD 30b.

【0080】時刻t13で、HDD30a,30bが、
夫々、SCSI制御部29a,33を介して、データ分
配制御部23へ読取りデータブロックを転送する。そこ
で、データ分配制御部23はHDD30a,30bから
のデータブロックを供給し、ホストコンピュータ20へ
送信する。これにより、データ再生動作が終了する。
At time t13, the HDDs 30a and 30b
The read data block is transferred to the data distribution control unit 23 via the SCSI control units 29a and 33, respectively. Therefore, the data distribution control unit 23 supplies the data blocks from the HDDs 30a and 30b and transmits the data blocks to the host computer 20. Thus, the data reproduction operation ends.

【0081】次に、この実施例のデータ回復動作を図1
5を用いて説明する。時刻t20でHDD30aが故障
したとすると、HDD30aはこれを検出し、SCSI
制御部29aを介して、データ分配制御部23へこの旨
通知する。時刻t21で、データ分配制御部23は、デ
ータ回復部26へHDD30a内のデータブロックのス
ペアHDD32への回復を要求する。データ回復部26
は、時刻t22で、SCSI制御部33を介し、HDD
30b〜30eへ、先頭のパリティグループのデータブ
ロックD01,D02,D03及びパリティブロックP
0の読取りを要求する。
Next, the data recovery operation of this embodiment will be described with reference to FIG.
5 will be described. Assuming that the HDD 30a has failed at the time t20, the HDD 30a detects the
This is notified to the data distribution control unit 23 via the control unit 29a. At time t21, the data distribution control unit 23 requests the data recovery unit 26 to recover the data blocks in the HDD 30a to the spare HDD 32. Data recovery unit 26
At time t22, via the SCSI control unit 33,
30b to 30e, the data block D01, D02, D03 and parity block P of the first parity group
Request a read of 0.

【0082】時刻t23から、データ回復部26は、H
DD30a〜30eからの読取りデータを受け、順次上
記数2の演算を実行し、データブロックD00を回復さ
せる。そして、時刻t24で、先頭のパリティグループ
の各ブロックD01,D02,D03,P0の転送とデ
ータ回復演算が完了すると、データ回復部26は、SC
SI制御部33を介し、スペアHDD32へ回復したデ
ータブロックD00を書き込む。時刻t24で、スペア
HDD32での書込みが完了すると、この旨をSCSI
制御部33を介してデータ回復部26へ通知する。デー
タ回復部26は、データ分配制御部23へデータブロッ
クD00の回復完了を通知し、データブロックD00の
アクセスを許可する。引き続き他のデータブロックにつ
いて、順次回復処理を行なう。
From time t23, data recovery unit 26 sets H
Receiving the read data from the DDs 30a to 30e, the operation of the above equation 2 is sequentially executed to recover the data block D00. Then, at time t24, when the transfer of the blocks D01, D02, D03, and P0 of the first parity group and the data recovery operation are completed, the data recovery unit 26 sets
The recovered data block D00 is written to the spare HDD 32 via the SI control unit 33. At time t24, when the writing to the spare HDD 32 is completed,
The data recovery unit 26 is notified via the control unit 33. The data recovery unit 26 notifies the data distribution control unit 23 of the recovery completion of the data block D00, and permits access to the data block D00. Subsequently, recovery processing is sequentially performed on other data blocks.

【0083】時刻t26で、データ回復部26は、最後
のデータブロックDk0の回復演算を完了し、SCSI
制御部33を介してスペアHDD32へ回復したデータ
ブロックDk0を書き込む。そして、時刻t27で、ス
ペアHDD32が書込み完了をSCSI制御部33を介
してデータ回復部26へ通知する。データ回復部26
は、データ分配制御部23へ全データブロックが回復完
了したことを通知し、データ回復処理が完了する。
At time t26, the data recovery unit 26 completes the recovery operation of the last data block Dk0, and
The recovered data block Dk0 is written to the spare HDD 32 via the control unit 33. Then, at time t27, the spare HDD 32 notifies the data recovery unit 26 of the write completion via the SCSI control unit 33. Data recovery unit 26
Notifies the data distribution control unit 23 that all data blocks have been recovered, and the data recovery process is completed.

【0084】以上のデータ回復処理においては、SCS
I制御部29a〜29eが使用されないため、データ回
復処理中にも、故障したHDD30aのパリティグルー
プ以外のHDD31a〜31eには並行してデータブロ
ックの書込み/読取りが可能であり、HDD30b〜3
0eには読取りが可能である。
In the above data recovery processing, the SCS
Since the I control units 29a to 29e are not used, data blocks can be written / read in parallel to the HDDs 31a to 31e other than the parity group of the failed HDD 30a even during the data recovery processing.
Reading is possible at 0e.

【0085】次に、この実施例のデータバックアップ動
作を図16を用いて説明する。時刻t30で、ホストコ
ンピュータ20からディスクアレイ装置21内のデータ
ブロックD12〜D53の領域の部分バックアップ命令
があったとする。そこで、データ分配制御部23は、S
CSI制御部29a〜29eを介して、HDD30a〜
30eへデータブロックD12〜D53の部分ロックを
要求し、ホストコンピュータ20からのかかる領域への
書込み要求の受付を禁止する。各HDDは、前記のよう
に1Mバイトのデータメモリ11(図9)を持つため、
このデータメモリ11の退避領域にロック領域のデータ
を全て格納して退避させることができ、このロック対象
領域の各ブロックの退避が完了すると、かかる領域での
書込みが可能であることを通知する。この実施例では、
1つのパリティグループで最大3840kバイトのデー
タを退避できる。
Next, the data backup operation of this embodiment will be described with reference to FIG. Assume that at time t30, the host computer 20 issues a partial backup instruction for the area of the data blocks D12 to D53 in the disk array device 21. Therefore, the data distribution control unit 23
Via the CSI control units 29a to 29e, the HDDs 30a to
Requests partial lock of data blocks D12 to D53 to 30e, and prohibits reception of a write request from host computer 20 to such an area. Since each HDD has the 1-Mbyte data memory 11 (FIG. 9) as described above,
All the data in the lock area can be stored and saved in the save area of the data memory 11, and when the saving of each block in the lock target area is completed, it is notified that writing is possible in the area. In this example,
One parity group can save up to 3840 kbytes of data.

【0086】次に、時刻t32で、SCSI制御部20
a〜20eの全てがHDDの部分ロックの完了を、デー
タ分配制御部23へ通知し、これにより、データ分配制
御部23はSCSI制御部33にHDD30a〜30e
からMT装置28へのバックアップデータの転送を要求
する。さらに、ホストコンピュータ20から指定された
バックアップ領域が全てHDD30a〜30e内のデー
タメモリ11内に格納できた場合には、ホストコンピュ
ータ20からのこの領域への書込み要求の受付を許可す
る。
Next, at time t32, the SCSI controller 20
a to 20e notify the data distribution control unit 23 of the completion of the partial lock of the HDD, whereby the data distribution control unit 23 notifies the SCSI control unit 33 of the HDDs 30a to 30e.
Requesting the transfer of the backup data from the client to the MT device 28. Further, if all the backup areas specified by the host computer 20 can be stored in the data memory 11 in the HDDs 30a to 30e, the host computer 20 is permitted to accept a write request to this area.

【0087】SCSI制御部33は、時刻t33に、部
分バックアップの先頭データブロックD12の読取りを
HDD30cへ要求する。データブロックD12を受け
ると、SCSI制御部33は、時刻t34に、MT制御
部27へデータブロックD12を送り、MT装置28へ
書込みを要求する。これにより、MT制御部27はデー
タブロックD12のMT装置28への書込みを開始す
る。
At time t33, the SCSI controller 33 requests the HDD 30c to read the first data block D12 of the partial backup. Upon receiving the data block D12, the SCSI control unit 33 sends the data block D12 to the MT control unit 27 at time t34, and requests the MT device 28 to write. Accordingly, the MT control unit 27 starts writing the data block D12 to the MT device 28.

【0088】SCSI制御部33は、データブロックD
12の転送が終了すると、時刻t35に、HDD30d
へデータブロックD13の読取りを要求し、データブロ
ックD12のMT装置28への書込み完了の前に、予
め、次のデータブロックD13をSCSI制御部33へ
読み出しておく。時刻t36に、MT制御部27からデ
ータブロックD12の書込み完了通知があると、SCS
I制御部33はHDD30cへデータブロックD12の
受信完了を通知する。
The SCSI control unit 33 controls the data block D
12 is completed, at time t35, the HDD 30d
To read the data block D13, and before the writing of the data block D12 to the MT device 28 is completed, the next data block D13 is read to the SCSI control unit 33 in advance. At time t36, when there is a write completion notification of data block D12 from MT control unit 27, SCS
The I control unit 33 notifies the HDD 30c of the completion of the reception of the data block D12.

【0089】続いて、SCSI制御部33は、読み取っ
た上記のデータブロックD13のMT装置28への書込
み要求と、データブロックD20のHDD30aからの
読取り要求とを出す。時刻t37に、MT制御部27か
らデータブロックD13の書込み完了通知を受けると、
SCSI制御部33は、HDD30dへデータブロック
D13の受信完了を通知し、データ分配制御部23に第
1列のパリティグループのデータブロックのバックアッ
プ終了を通知する。
Subsequently, the SCSI control unit 33 issues a request to write the read data block D13 to the MT device 28 and a request to read the data block D20 from the HDD 30a. At time t37, when the write completion notification of the data block D13 is received from the MT control unit 27,
The SCSI control unit 33 notifies the HDD 30d of the completion of the reception of the data block D13, and notifies the data distribution control unit 23 of the end of the backup of the data block of the parity group in the first column.

【0090】同様に、時刻t38に、MT制御部27か
らデータブロックD23のライト完了通知を受けると、
SCSI制御部33は、データ分配制御部23に第2列
のパリティグループのデータブロックのバックアップ終
了を通知する。時刻t39に、MT制御部27からバッ
クアップ領域の末尾のデータブロックD53のライト完
了通知を受けると、SCSI制御部33は、データ分配
制御部23に第2列のパリティグループのデータブロッ
クのバックアップ終了を通知し、時刻t40に、ホスト
コンピュータ20に部分バックアップの完了を通知す
る。
Similarly, at time t38, when a write completion notification of data block D23 is received from MT control unit 27,
The SCSI control unit 33 notifies the data distribution control unit 23 of the end of the backup of the data block of the parity group in the second column. At time t39, when receiving the write completion notification of the data block D53 at the end of the backup area from the MT control unit 27, the SCSI control unit 33 instructs the data distribution control unit 23 to end the backup of the data block of the parity group in the second column. Then, at time t40, the host computer 20 is notified of the completion of the partial backup.

【0091】以上、バックアップ領域がHDD内のデー
タメモリ11(図9)に全て退避できる場合を説明した
が、バックアップ領域の方が大きい場合には、データ分
配制御部23は、ディスク15(図9)のバックアップ
領域のうち、データメモリ11に退避された領域からホ
ストコンピュータ20からの書込み要求の受付を許可す
る。
The case where the backup area can be completely saved in the data memory 11 (FIG. 9) in the HDD has been described above. However, when the backup area is larger, the data distribution control unit 23 sets the disk 15 (FIG. 9). In the backup area of (1), acceptance of a write request from the host computer 20 is permitted from the area saved in the data memory 11.

【0092】以上のように、バックアップデータの転送
に際しては、SCSI制御部29a〜29eは使用され
ないため、バックアップ処理中にも、並行して、HDD
30a〜31eへのアクセスが可能である。
As described above, the SCSI controllers 29a to 29e are not used for transferring the backup data.
Access to 30a to 31e is possible.

【0093】この実施例では、通常のHDDアクセス用
バスに加えて、データ回復及びデータバックアップ用に
使用するバスを持っているため、データ回復またはデー
タバックアップのためのバスの占有による性能低下を防
ぐことができる。さらに、データ回復及びデータバック
アップ用に使用するバスはスペア用HDDにも使用する
ため、スペアHDD32の制御のために別にSCSI制
御部を設ける必要がなく、この分コストを削減できる。
In this embodiment, since a bus used for data recovery and data backup is provided in addition to a normal HDD access bus, performance degradation due to occupation of the bus for data recovery or data backup is prevented. be able to. Further, since the bus used for data recovery and data backup is also used for the spare HDD, there is no need to provide a separate SCSI control unit for controlling the spare HDD 32, and the cost can be reduced accordingly.

【0094】また、この実施例では、1つのパリティグ
ループを1本のバスで接続しているため、HDDを順次
読み出すだけで、パリティグループ内の複数のHDDに
分散して配置されたデータブロックを元の順序に並べ変
えることができる。
In this embodiment, since one parity group is connected by one bus, the data blocks distributed to a plurality of HDDs in the parity group can be read only by sequentially reading the HDDs. You can reorder them in their original order.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バックアップ中のデータディスクの占有時間をバックア
ップ装置と磁気ディスクドライブの転送速度の比だけ減
らすことができる(典型的な例では、磁気テープ装置が
約200kB/secであるのに対し、磁気ディスクド
ライブでは3MB/secと1/15程度である)。
As described above, according to the present invention,
The occupation time of the data disk during backup can be reduced by the ratio of the transfer speed of the backup device to the magnetic disk drive (typically, the magnetic tape device is about 200 kB / sec, whereas the magnetic disk drive has 3 MB / sec, which is about 1/15).

【0096】また、本発明によれば、バックアップ対象
領域のオープンされているファイルを記録し、クローズ
後に再度バックアップを行なうことにより、システムを
閉塞せずにバックアップを行なうことができる。
Further, according to the present invention, an open file in the backup target area is recorded, and the closed file is backed up again, so that the backup can be performed without closing the system.

【0097】さらに、本発明によれば、ディスクドライ
ブ内の半導体メモリの一部にバックアップデータを退避
しておき、通常のディスクアクセスの合間に、バックア
ップ用の装置に転送するので、データバックアップ時に
ディスクドライブが長時間占有されることを防ぐことが
できる。また、ディスクのバックアップ領域のうちデー
タ退避の終わっていない領域は書込み禁止となっている
ため、そこに書き込まれているデータを誤って壊すこと
もない。
Further, according to the present invention, the backup data is saved in a part of the semiconductor memory in the disk drive, and is transferred to the backup device between normal disk accesses. The drive can be prevented from being occupied for a long time. In addition, since the area of the backup area of the disk where the data saving has not been completed is write-protected, the data written there is not accidentally destroyed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるディスクアレイ装置,データ記憶
システム及びディスクアレイシステムのデータバックア
ップ方法の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of a disk array device, a data storage system, and a data backup method for a disk array system according to the present invention.

【図2】図1に示した実施例でのホストコンピュータ側
からみた論理的接続の一具体例を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a specific example of a logical connection as viewed from a host computer in the embodiment shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した実施例でのホストコンピュータ側
からみた論理的接続の他の具体例を示す構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram showing another specific example of the logical connection as viewed from the host computer side in the embodiment shown in FIG. 1;

【図4】図3に示した論理的接続でのディスクアレイコ
ントローラ側の処理の一具体例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of processing on the disk array controller side in the logical connection shown in FIG. 3;

【図5】図3に示した論理的接続でのディスクアレイコ
ントローラ側の処理の他の具体例を示す図である。
5 is a diagram showing another specific example of the processing on the disk array controller side in the logical connection shown in FIG. 3;

【図6】図3に示した論理的接続でのディスクアレイコ
ントローラ側の処理のさらに他の具体例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing still another specific example of the processing on the disk array controller side in the logical connection shown in FIG. 3;

【図7】図1に示した実施例でのホストコンピュータ側
からみた論理的接続のさらに他の具体例を示す構成図で
ある。
FIG. 7 is a configuration diagram showing still another specific example of the logical connection as viewed from the host computer side in the embodiment shown in FIG. 1;

【図8】本発明によるディスクアレイ装置,データ記憶
システム及びディスクアレイシステムのデータバックア
ップ方法の他の実施例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing another embodiment of the disk array device, the data storage system, and the data backup method of the disk array system according to the present invention.

【図9】本発明によるディスクドライブの一実施例を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing one embodiment of a disk drive according to the present invention.

【図10】図9でのデータメモリのデータバックアップ
動作中の状態を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state during a data backup operation of the data memory in FIG. 9;

【図11】図9に示した実施例のデータバックアップ時
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation at the time of data backup in the embodiment shown in FIG. 9;

【図12】図9に示したディスクドライブを用いた本発
明によるディスクアレイ装置のさらに他の実施例を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing still another embodiment of the disk array device using the disk drive shown in FIG. 9 according to the present invention.

【図13】図12における各ディスクドライブでのデー
タ書込み状態を示す図である。
13 is a diagram showing a data write state in each disk drive in FIG.

【図14】図12に示した実施例のデータ書込み,デー
タ読出し動作を示すタイミング図である。
FIG. 14 is a timing chart showing data write and data read operations of the embodiment shown in FIG.

【図15】図12に示した実施例でのデータ回復動作を
示すタイミング図である。
FIG. 15 is a timing chart showing a data recovery operation in the embodiment shown in FIG.

【図16】図12に示した実施例でのデータバックアッ
プ時の動作を示すタイミング図である。
FIG. 16 is a timing chart showing an operation at the time of data backup in the embodiment shown in FIG. 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 ディスクアレイコントローラ 3 バックアップ装置 4 スペアディスクドライブ 5 データ/パリティディスクドライブ 6 ホスト側SCSIバス 7 ドライブ側SCSIバス 10 メモリ制御部 11 データメモリ 12 フォーマット制御部 15 ディスク 16 書込禁止領域判定部 20 ホストコンピュータ 21 ディスクアレイ装置 23 データ分配制御部 24 バッファメモリ 25 パリティ生成部 26 データ回復部 28 磁気テープ装置 29a〜29e SCSI制御部 30a〜30e,31a〜31e ディスクドライブ 33,34 SCSI制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Disk array controller 3 Backup device 4 Spare disk drive 5 Data / parity disk drive 6 Host side SCSI bus 7 Drive side SCSI bus 10 Memory control unit 11 Data memory 12 Format control unit 15 Disk 16 Write protected area judgment unit Reference Signs List 20 host computer 21 disk array device 23 data distribution control unit 24 buffer memory 25 parity generation unit 26 data recovery unit 28 magnetic tape device 29a to 29e SCSI control unit 30a to 30e, 31a to 31e disk drive 33, 34 SCSI control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松並 直人 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 マイクロエレク トロニクス機器開発研究所内 (72)発明者 宮沢 章一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 マイクロエレク トロニクス機器開発研究所内 (72)発明者 磯野 聡一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社 日立製作所 マイクロエレク トロニクス機器開発研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Naoto Matsunami 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi, Ltd. Microelectronics Devices Development Laboratory (72) Inventor Shoichi Miyazawa Yoshida, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture 292 Hitachi, Ltd. Microelectronics Device Development Laboratory (72) Inventor Soichi Isono 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Hitachi, Ltd. Microelectronics Device Development Laboratory

Claims (20)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディスクアレイコントローラと、ドライ
ブインターフェースによって該ディスクアレイコントロ
ーラに接続され、アレイ状に配列された複数のデータ等
を格納するためのディスクドライブと、該ディスクドラ
イブに格納されているデータをバックアップするための
データバックアップ装置とを備え、 該複数のディスクドライブのうちの1以上のディスクド
ライブを予備ディスクドライブとし、残りをデータ等を
格納するデータ/パリティディスクドライブとし、該予
備ディスクドライブを、障害が生じた該データ/パリテ
ィディスクドライブに代ってデータ/パリティディスク
ドライブとするディスクアレイ装置において、 データのバックアップの際、該予備ディスクドライブを
該データ/パリティディスクドライブと該データバック
アップ装置との間のデータ転送バッファとすることを特
徴とするディスクアレイ装置。
1. A disk array controller, a disk drive connected to the disk array controller by a drive interface for storing a plurality of data arranged in an array, etc., and a data stored in the disk drive. A data backup device for backing up, one or more disk drives of the plurality of disk drives as spare disk drives, the rest as data / parity disk drives for storing data and the like, In a disk array device that uses a data / parity disk drive instead of the failed data / parity disk drive, the backup disk drive and the data / parity disk drive are used when backing up data. The disk array apparatus, characterized in that the data transfer buffer between the backup device.
【請求項2】 請求項1において、 前記データバックアップ装置を、前記ディスクアレイコ
ントローラのドライブインターフェースに接続し、前記
ディスクアレイコントローラからの制御を可能に構成し
たことを特徴とするディスクアレイ装置。
2. The disk array device according to claim 1, wherein the data backup device is connected to a drive interface of the disk array controller so as to be controllable from the disk array controller.
【請求項3】 請求項2において、 前記データ/パリティディスクドライブはインターフェ
ースを2ポート以上有し、前記ディスクアレイコントロ
ーラと前記データバックアップ装置とに接続されている
ことを特徴とするディスクアレイ装置。
3. The disk array device according to claim 2, wherein the data / parity disk drive has two or more interfaces and is connected to the disk array controller and the data backup device.
【請求項4】 請求項1において、 前記アレイ上に配列された前記複数のディスクドライブ
上での現在のファイルシステムの使用範囲を認識する手
段もしくは上位コンピュータから、その認識結果を表わ
す情報を獲得する手段を有し、 該上位コンピュータが介在することなく、該フアイルシ
ステムの使用範囲のデータの前記データバックアップ装
置へのバックアップの進行、及び前記アレイ上に配列さ
れた前記複数のディスクドライブ上への前記データバッ
クアップ装置のバックアップデータの回復を行なうこと
を特徴とするディスクアレイ装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information indicating the recognition result is obtained from a means for recognizing a current use range of the file system on the plurality of disk drives arranged on the array or a host computer. Means for backing up data in the use range of the file system to the data backup device without the intervention of the host computer, and transferring the data to the plurality of disk drives arranged on the array. A disk array device for recovering backup data of a data backup device.
【請求項5】 請求項4において、 前回のバックアップ時から変更されたアドレスを認識す
る手段もしくは前記上位コンピュータから、その認識結
果を表わす情報を獲得する手段を有し、 前記上位コンピュータが介在することなく、前記データ
バックアップ装置への差分バックアップの進行、及び前
記アレイ上に配列された前記複数のディスクドライブ上
への前記データバックアップ装置のバックアップデータ
の回復を行なうことを特徴とするディスクアレイ装置。
5. The system according to claim 4, further comprising: means for recognizing an address changed from the time of the previous backup or means for acquiring information representing the result of the recognition from the upper computer, wherein the upper computer intervenes. A differential backup to the data backup device, and recovery of backup data of the data backup device to the plurality of disk drives arranged on the array.
【請求項6】 請求項1において、 前記データバックアップ装置へのバックアップが実行さ
れている前記アレイ上に配列された前記複数のディスク
ドライブ上でのバックアップ対象ファイルシステムへの
アクセスを記録しておく手段を有し、 上位コンピュータから該バックアップ対象ファイルシス
テムへのアクセスをしながら、該バックアップ対象ファ
イルシステムのデータのバックアップができることを特
徴とするディスクアレイ装置。
6. The means according to claim 1, wherein access to the file system to be backed up on the plurality of disk drives arranged on the array, which is being backed up to the data backup device, is recorded. A disk array device, characterized in that data of the file system to be backed up can be backed up while accessing the file system to be backed up from a host computer.
【請求項7】 1もしくは複数のインターフェースによ
ってコンピュータシステムと接続され、かつ1もしくは
複数のドライブインターフェース夫々に複数の記憶装置
が接続されてなり、該複数の記憶装置によってフアイル
データを記憶できるようにしたデータ記憶システムにお
いて、 該記憶装置の少なくとも1つは予備の記憶装置であっ
て、 データバックアップ手段と、 データを記憶する記憶装置に障害が発生したとき、該障
害が発生した記憶装置に代えて、その論理的位置を該予
備の記憶装置で占めさせる手段と、 該記憶装置のデータのデータバックアップ時、該予備の
記憶装置を該記憶装置と該バックアップ手段との間のデ
ータ転送バッファとする手段とを有することを特徴とす
るデータ記憶システム。
7. A computer system connected by one or more interfaces, and a plurality of storage devices connected to each of one or more drive interfaces, so that the plurality of storage devices can store file data. In the data storage system, at least one of the storage devices is a spare storage device, and when a failure occurs in the storage device that stores the data, when the failure occurs in the storage device that stores the data, instead of the failed storage device, Means for occupying the logical position with the spare storage device; and means for using the spare storage device as a data transfer buffer between the storage device and the backup means at the time of data backup of data in the storage device. A data storage system comprising:
【請求項8】 請求項7において、 前記複数の記憶装置上での現在のファイルシステムの使
用範囲を認識する手段もしくは上位コンピュータから、
その認識結果を表わす情報を獲得する手段を有し、 該上位コンピュータが介在することなく、該フアイルシ
ステムの使用範囲のデータの前記データバックアップ手
段へのバックアップの進行、及び前記複数の記憶装置上
への前記データバックアップ手段のバックアップデータ
の回復を行なうことを特徴とするデータ記憶システム。
8. The method according to claim 7, wherein: a means for recognizing a current use range of the file system on the plurality of storage devices or a host computer.
Means for acquiring information representing the recognition result, progress of backup of the data in the usage range of the file system to the data backup means, without intervention of the higher-level computer, and on the plurality of storage devices A data backup system for recovering backup data of the data backup means.
【請求項9】 請求項8において、 前回のバックアップ時から変更されたアドレスを認識す
る手段もしくは前記上位コンピュータから、その認識結
果を表わす情報を獲得する手段を有し、 前記上位コンピュータが介在することなく、前記データ
バックアップ手段への差分バックアップの進行、及び前
記複数の記憶装置上への前記データバックアップ手段の
バックアップデータの回復を行なうことを特徴とするデ
ータ記憶システム。
9. The method according to claim 8, further comprising: means for recognizing an address changed from the time of the previous backup or means for acquiring information representing the result of the recognition from the higher-level computer, wherein the higher-level computer intervenes. A differential backup to the data backup means, and recovery of backup data of the data backup means to the plurality of storage devices.
【請求項10】 請求項7において、 前記データバックアップ手段へのバックアップが実行さ
れている前記複数の記憶装置上でのバックアップ対象フ
ァイルシステムへのアクセスを記録しておく手段を有
し、 上位コンピュータから該バックアップ対象ファイルシス
テムへのアクセスをしながら、該バックアップ対象ファ
イルシステムのデータのバックアップができることを特
徴とするデータ記憶システム。
10. The computer according to claim 7, further comprising: a unit that records access to the file system to be backed up on the plurality of storage devices that are being backed up to the data backup unit. A data storage system capable of backing up data of the file system to be backed up while accessing the file system to be backed up.
【請求項11】 ディスクアレイコントローラと、ドラ
イブインターフェースによって該ディスクアレイコント
ローラに接続され、アレイ状に配列された複数のデータ
等を格納するためのディスクドライブと、該ディスクド
ライブに格納されているデータをバックアップするため
のデータバックアップ装置とを備え、 該複数のディスクドライブのうちの1以上のディスクド
ライブを予備ディスクドライブとし、残りをデータ等を
格納するデータ/パリティディスクドライブとし、該予
備ディスクドライブを、障害が生じた該データ/パリテ
ィディスクドライブに代ってデータ/パリティディスク
ドライブとするディスクアレイシステムにおいて、 データのバックアップの際、該予備ディスクドライブを
該データ/パリティディスクドライブと該データバック
アップ装置との間のデータ転送バッファとすることを特
徴とするディスクアレイシステムのデータバックアップ
方法。
11. A disk array controller, a disk drive connected to the disk array controller by a drive interface for storing a plurality of data and the like arranged in an array, and a disk drive for storing data stored in the disk drive. A data backup device for backing up, one or more disk drives of the plurality of disk drives as spare disk drives, the rest as data / parity disk drives for storing data and the like, In a disk array system in which a data / parity disk drive is used in place of the failed data / parity disk drive, the backup disk drive is replaced with the data / parity disk drive when backing up data. Data backup method for a disk array system characterized by a data transfer buffer between the data backup device.
【請求項12】 請求項11において、 前記データバックアップ装置は前記ディスクアレイコン
トローラによって制御されることを特徴とするディスク
アレイシステムのデータバックアップ方法。
12. The data backup method according to claim 11, wherein the data backup device is controlled by the disk array controller.
【請求項13】 請求項11において、 前記ディスクドライブはインターフェースを2ポート以
上有し、前記ディスクアレイコントローラと前記データ
バックアップ装置とに接続されていることを特徴とする
ディスクアレイシステムのデータバックアップ方法。
13. The data backup method according to claim 11, wherein the disk drive has two or more interfaces and is connected to the disk array controller and the data backup device.
【請求項14】 請求項11において、 前記アレイ上に配列された前記複数のディスクドライブ
上での現在のファイルシステムの使用範囲を認識する手
段もしくは上位コンピュータから、その認識結果を表わ
す情報を獲得し、 該上位コンピュータが介在することなく、該フアイルシ
ステムの使用範囲のデータの前記データバックアップ装
置へのバックアップの進行、及び前記アレイ上に配列さ
れた前記複数のディスクドライブ上への前記データバッ
クアップ装置のバックアップデータの回復を行なうこと
を特徴とするディスクアレイシステムのデータバックア
ップ方法。
14. The apparatus according to claim 11, wherein information representing a result of the recognition is obtained from a means for recognizing a current use range of the file system on the plurality of disk drives arranged on the array or a host computer. The backup of data in the range of use of the file system to the data backup device without the intervention of the host computer, and the backup of the data backup device to the plurality of disk drives arranged on the array. A data backup method for a disk array system, wherein backup data is recovered.
【請求項15】 請求項14において、 前回のバックアップ時から変更されたアドレスを認識す
る手段もしくは前記上位コンピュータから、その認識結
果を表わす情報を獲得し、 前記上位コンピュータが介在することなく、前記データ
バックアップ装置への差分バックアップの進行、及び前
記アレイ上に配列された前記複数のディスクドライブ上
への前記データバックアップ装置のバックアップデータ
の回復を行なうことを特徴とするディスクアレイシステ
ムのデータバックアップ方法。
15. The system according to claim 14, wherein information indicating a result of the recognition is obtained from a means for recognizing an address changed from the time of a previous backup or from the host computer, and the data is obtained without intervention of the host computer. A data backup method for a disk array system, wherein a differential backup to a backup device is progressed, and backup data of the data backup device is recovered to the plurality of disk drives arranged on the array.
【請求項16】 請求項14において、 前記データバックアップ装置へのバックアップが実行さ
れている前記アレイ上に配列された前記複数のディスク
ドライブ上でのバックアップ対象ファイルシステムへの
アクセスを記録しておき、 上位コンピュータから該バックアップ対象ファイルシス
テムへのアクセスをしながら、該バックアップ対象ファ
イルシステムのデータのバックアップができることを特
徴とするディスクアレイシステムのデータバックアップ
方法。
16. The file system according to claim 14, wherein access to the file system to be backed up on the plurality of disk drives arranged on the array on which backup to the data backup device is being executed is recorded. A data backup method for a disk array system, wherein data of the file system to be backed up can be backed up while accessing the file system to be backed up from a host computer.
【請求項17】 ディスクから読み出したデータを一時
的に格納する半導体メモリを有するディスクドライバに
おいて、 該ディスクの記録領域の所定部分を書込み禁止領域に設
定する第1の手段と、 該半導体メモリの記録領域を複数に分割して管理する第
2の手段とを備え、 該半導体メモリにおける該第2の手段によって分割形成
された1乃至複数の記憶領域に、該第1の手段によって
設定された書込み禁止領域の一部または全部から読み出
したデータを記録して退避させ、しかる後に、該ディス
クでの書込み禁止領域とした記録領域を書込み可能とす
ることを特徴とするディスクドライバ。
17. A disk driver having a semiconductor memory for temporarily storing data read from a disk, a first means for setting a predetermined portion of a recording area of the disk to a write-protected area, and recording of the semiconductor memory. A second means for dividing the area into a plurality of areas and managing the divided areas, wherein a write-protection set by the first means is set in one or a plurality of storage areas in the semiconductor memory divided and formed by the second means. A disk driver which records data read out from a part or all of an area and saves the data, and thereafter, enables writing in a recording area which is a write-protected area on the disk.
【請求項18】 請求項17において、 ホスト装置と接続する手段を複数設けたことを特徴とす
るディスクドライバ。
18. The disk driver according to claim 17, wherein a plurality of means for connecting to a host device are provided.
【請求項19】 請求項17または18に記載のディス
クドライバが複数個とアレイ制御装置とからなディスク
アレイ装置において、 該ディスクドライバのデータバックアップの際、該アレ
イ制御装置の制御のもとに、データバックアップ領域に
対する前記書込み禁止領域の設定と前記半導体メモリへ
のデータ退避動作とを行なうことを特徴とするディスク
アレイ装置。
19. A disk array device comprising a plurality of disk drivers and an array control device according to claim 17 or 18, wherein data backup of said disk driver is performed under the control of said array control device. A disk array device for setting the write-protection area for a data backup area and performing a data saving operation to the semiconductor memory.
【請求項20】 請求項19において、 前記ディスクドライバと前記アレイ制御装置とを接続す
る経路を複数個設け、 前記書込み禁止領域の設定と退避動作との命令を伝達す
る前記接続経路とバックアップデータを前記ディスク装
置の設定された書込み禁止領域から前記半導体メモリに
転送する前記接続経路とを別にすることを特徴とするデ
ィスクアレイ装置。
20. The storage medium according to claim 19, wherein a plurality of paths are provided for connecting the disk driver and the array control device, and the connection path for transmitting a command to set the write-protected area and a save operation and the backup data. A disk array device, wherein the connection path for transferring data from the set write-protected area of the disk device to the semiconductor memory is separated.
JP4290428A 1992-10-28 1992-10-28 Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system Expired - Lifetime JP2742186B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290428A JP2742186B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290428A JP2742186B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06139027A JPH06139027A (en) 1994-05-20
JP2742186B2 true JP2742186B2 (en) 1998-04-22

Family

ID=17755910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290428A Expired - Lifetime JP2742186B2 (en) 1992-10-28 1992-10-28 Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742186B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707267A3 (en) 1994-10-12 1996-07-03 Ibm Redundant array of disk drives with asymmetric mirroring and asymmetric mirroring data processing method
JPH11272427A (en) 1998-03-24 1999-10-08 Hitachi Ltd Method for saving data and outside storage device
JP4041656B2 (en) 2001-03-02 2008-01-30 株式会社日立製作所 Storage system and data transmission / reception method in storage system
JP2004178254A (en) 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd Information processing system, storage system, storage device controller and program
JP4758666B2 (en) 2005-03-17 2011-08-31 株式会社日立製作所 Storage control system and storage control method
JP4535049B2 (en) * 2006-09-21 2010-09-01 日本電気株式会社 Virtual library device, control method for virtual library device, control program for virtual library device
JP5052193B2 (en) 2007-04-17 2012-10-17 株式会社日立製作所 Storage control device and storage control method
JP2009026240A (en) 2007-07-23 2009-02-05 Hitachi Ltd Storage control system and storage control method
JP5183650B2 (en) * 2010-02-17 2013-04-17 株式会社日立製作所 Computer system, backup method and program in computer system
JP4988007B2 (en) 2010-05-13 2012-08-01 株式会社東芝 Information processing apparatus and driver
USRE49818E1 (en) 2010-05-13 2024-01-30 Kioxia Corporation Information processing method in a multi-level hierarchical memory system
JP4988008B2 (en) 2010-05-13 2012-08-01 株式会社東芝 Information processing apparatus and driver
JP7050707B2 (en) * 2019-03-15 2022-04-08 Necプラットフォームズ株式会社 Storage control device, storage system, storage control method, and storage control program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06139027A (en) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6049890A (en) Disk array system and its control method
US6009481A (en) Mass storage system using internal system-level mirroring
EP0768599B1 (en) On-line disk array reconfiguration
US6604171B1 (en) Managing a cache memory
US6209107B1 (en) Parity storage unit, in a disk array system, for generating updated parity data from received data records
US6591335B1 (en) Fault tolerant dual cache system
JP2742186B2 (en) Disk driver, disk array device, data storage system, and data backup method for disk array system
US20020152416A1 (en) Disk array apparatus and method for expanding storage capacity
EP0701208B1 (en) Disk array subsystem and data generation method therefor
JP2002049511A (en) Allocation changing method for address and external storage subsystem using the same
JPH07281840A (en) Dual-disk recording device
US6671751B1 (en) Raid device for establishing a direct passage between a host computer and a hard disk by a data hub selectively passing only data to be accessed
JP3400328B2 (en) Data storage method and data storage device
JPH11102262A (en) Disk subsystem and remote backup system by magnetic tape library device
JPH1195933A (en) Disk array system
US20100218038A1 (en) Storage control device, storage control method, and storage control program
JP3250859B2 (en) Disk array device, computer system and data storage device
JPH0452725A (en) Fault recovering/processing method for storage device
JPH0511933A (en) Hard disk emulator and fixed cache area allocating method for the emulator
JP3845239B2 (en) Disk array device and failure recovery method in disk array device
JPH07306758A (en) Disk array device and its control method
JPH09265435A (en) Storage device system
JPH1091363A (en) Parity generation system and disk array controller using the system
JPH0962461A (en) Automatic data restoring method for disk array device
JP2000357060A (en) Disk array device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 15