JP2738889B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2738889B2
JP2738889B2 JP33231091A JP33231091A JP2738889B2 JP 2738889 B2 JP2738889 B2 JP 2738889B2 JP 33231091 A JP33231091 A JP 33231091A JP 33231091 A JP33231091 A JP 33231091A JP 2738889 B2 JP2738889 B2 JP 2738889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
write
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33231091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05165428A (ja
Inventor
博仁 栗山
啓一 金子
壽男 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33231091A priority Critical patent/JP2738889B2/ja
Publication of JPH05165428A publication Critical patent/JPH05165428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2738889B2 publication Critical patent/JP2738889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に係り、特にプ
ラズマディスプレイパネルを用いて文字や図形等の表示
を行なう表示装置に関する。
【0002】近年のOA機器の小型、軽量化の要求に伴
い、パーソナルコンピュータやエンジニアリング・ワー
クステーション(EWS)端末などの表示装置として、
従来の陰極線管(CRT)に代わり、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、
エレクトロ・ルミネセンス(EL)等の平面表示装置が
用いられるようになってきた。
【0003】かかる平面表示装置はデータ走査を行なう
X電極と、書込み走査を行なうY電極とによって表示動
作を行なっているが、書込み動作を行なう書込み電圧
と、表示動作を維持するサステイン電圧とを安定して供
給する必要がある。
【0004】
【従来の技術】図5は本出願人が先に特開平2−242
291号公報にて提案した表示装置の要部の一例の回路
図を示す。同図は表示装置中の駆動電圧発生回路を示し
ており、駆動電圧発生回路は書込みパルス発生回路10
0と書込みパルス制御回路101とからなる。
【0005】書込みパルス発生回路100は発光表示セ
ルに形成された壁電荷を利用して放電状態を継続するた
めの維持パルスとなる電源電圧Vsを入力信号として受
け、このVsを抵抗R10及びR11により抵抗分圧比αで
分圧してαVsなる第1の検出電圧を生成する一方、抵
抗R12,R13及びR14により抵抗分圧比βで分圧してβ
Vsなど第2の検出電圧を生成し、それらを書込みパル
ス制御回路101に供給する。
【0006】抵抗R12は電流源A1 を介して抵抗R13
15、コンデンサC10、トランジスタQ11のソースに接
続されている。抵抗R15の他端はトランジスタQ10のド
レインに接続され、またトランジスタQ11のドレインは
トランジスタQ12のドレインに抵抗R16を介して接続さ
れている。これらトランジスタQ11及びQ12にはスイッ
チング信号Wpにより、一方がオンのとき他方がオフと
される。また、トランジスタQ12のドレインはコンデン
サC11を介してダイオードD1 のカソードに接続されて
いる。
【0007】サステイン動作時はQ11がオフ、Q12がオ
ンしていて、コンデンサC11の両端にはダイオードD1
を介してVs電源より電圧Vxが充電される。この時、
抵抗R12,R13,R14の分圧によって発生したVαがコ
ンデンサC10に充電されるが、抵抗R10,R11によるV
sの検出値αVsと、抵抗R13,R14によるVαの検出
値βVsとの和が、基準電圧Vrefと同じになるよう
にQ10のゲート入力を制御する。
【0008】基準電圧Vrefは、設定したいVw(V
s+Vα)の値に対するαVs+βVsの電圧を入力す
る。ここで、αVs+βVsがVrefより小さい時、
比較器104はHレベルを出力し、Q10はオフの状態で
Vα≒Vsとなる。するとαVs+βVsがVrefよ
り大きくなるため比較器104はLレベルを出力し、Q
10はオン状態となり抵抗R12〜R15とQ10のオン抵抗
(RDS)の比によってR 12
【0009】
【数1】
【0010】の比に分圧された値がVαに充電される。
【0011】その結果αVs+βVsは再びVrefよ
り小さくなり、Q10はオフ状態となる。この動作が繰り
返され、結果的にαVs+βVsはVrefに等しい値
になったかのように動作する。
【0012】書込み動作を行うときは、トランジスタQ
11がオン、Q12がオフし、VYにはC10の端子電圧Vα
と、C11の端子電圧Vxが足され、Vw(Vs+Vα)
が出力される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の本出
願人の提案装置では、トランジスタQ10がオンとされた
時に、コンデンサC10からの放電電流と共に、抵抗
12,R15を通して電圧Vsを電源とする電流もトラン
ジスタQ10のドレインに流れ込み、トランジスタQ10
はロス電流となり、パワー損失が大である(例えば数W
〜10W程度)。
【0014】また、電圧Vsから抵抗R12〜R14による
抵抗分圧により書込み電圧を作るための補助電圧Vαを
発生させているが、トランジスタQ10がオンされた時に
トランジスタQ10に流れ込む電流を抑えるために分圧抵
抗比を大きくすると、コンデンサC10を充電する時間が
長くなるため、書込み走査の周波数に依存して書込み電
圧Vwの大きさが変化してしまうといった問題がある。
【0015】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、書込み電圧を生成するための補助電圧を分圧抵抗を
用いることなくフィードバック系により調整することに
より、上記の課題を解決した表示装置を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。同図に示すように本発明の表示装置は、基板
上に設けられた第1及び第2の電極群と、 該第1及び第
2の電極群により構成される複数個の表示セル16と、
該第1及び第2の電極群をそれぞれ駆動する第1及び第
2のドライバ12,13と、 電源電圧(Vs)から所定
のタイミングで書き込み電圧(Vw)を生成し、前記ド
ライバに印加する書き込み電圧発生装置14と、 前記書
き込み電圧(Vw)を一定に制御する制御信号(γV
s)を生成し、前記書き込み電圧発生装置14へ供給す
る書き込み電圧制御装置15とを備え、 前記書き込み電
圧発生装置14は、抵抗を介して前記電源電圧(Vs)
に接続されると共に、入力端子に前記制御信号(γV
s)が供給される第1のトランジスタと、 前記電源電圧
(Vs)と第1のコンデンサとの間に接続されると共
に、前記抵抗と第1のトランジスタとの接続点に入力端
子が接続される第2のトランジスタと、 前記電源電圧
(Vs)に接続される第2のコンデンサとを有し、 該第
1及び第2のコンデンサの和電圧に基づき前記書き込み
電圧(Vw)を生成する構成としてなる。
【0017】
【作用】本発明では前記差電圧γVsを前記基準電圧V
rに一致させるように補助電圧Vαが生成されるため、
前記第1及び第2の検出電圧の和電圧(αVs+βV
s)を一定に制御することができ、このことから第1の
検出電圧のVsに比例する電源電圧Vsと、第2の検出
電圧βVsに比例する補助電圧Vαとの和に相当する書
込み電圧Vwを一定に保つことができる。
【0018】また、本発明では前記差電圧γVsが入力
端子に印加される第1のトランジスタと抵抗との接続点
に入力端子が接続された第2のトランジスタで第1のコ
ンデンサを充電し,その第1のコンデンサの端子電圧を
前記補助電圧Vαとして生成しているため、第1のコン
デンサを充放電するための電流損失を抑えることができ
る。また、書込み電圧の周波数に比べ十分速い周波数で
前記第2のトランジスタをスイッチングすることができ
る。
【0019】
【実施例】本発明になる表示装置の一実施例は前記表示
部11が図2に示す如き構造のメモリ方式のプラズマデ
ィスプレイパネルとされている。同図中、前面ガラス基
板21の表面には複数のX側電極22が平行に形成さ
れ、その上に誘電体層23が積層されている。また、裏
面ガラス基板24の表面には複数のY側電極25が平行
に形成され、その上に誘電体層26が形成されている。
なお、誘電体層23,26の夫々の表面には、保護層2
7,28が形成されている。
【0020】これらの前面ガラス基板21と裏面ガラス
基板24とはX側電極22とY側電極25とがその長手
方向が互いに直交するように、スペーサ29により近接
離間配置されて放電空間30を形成し、その周辺がシー
ルガラス31によってシールされ、放電空間30に所定
のガスが封入された公知の構造とされている。上記のX
側電極22とY側電極25との交点が前記表示セル16
を構成するから、表示セル16はマトリクス状に複数個
形成される。
【0021】Y側電極25のうち、選択されたY側電極
には図3(a)に示す如く、維持電圧(サステイン電
圧)Vs、書込み電圧Vw及び消去電圧VE が時系列的
に印加され、選択されないY側電極には維持電圧Vsだ
けが印加される。一方、X側電極22のうち選択された
X側電極には図3(b)に示す如く、選択されたY側電
極に書込み電圧Vwが印加され終わった直後に維持電圧
Vsが印加され、選択されたY側電極に消去電圧VE
印加されたタイミングで、これを打ち消すためのキャン
セル電圧Vcが印加される。選択されないX側電極には
図3(b)の維持電圧Vsのみが印加される。
【0022】これにより、選択ラインの非点灯表示セル
のY−X電極間電圧は図3(c)に示す如く消去電圧V
E が印加され、選択ラインの点灯表示セルのY−X電極
間電圧は同図(d)に示す如く、消去電圧VE がキャン
セルされたものとなる。また、非選択ラインのX電極、
Y電極には前記したように維持電圧Vsのみが印加され
るから、そのY−X電極間電圧は図(e)に示す如くに
なる。ただし、非選択ラインであっても、キャンセル電
圧Vcが印加される列のX側電極には、図3(e)に示
す如くキャンセル電圧Vcが印加される。
【0023】これにより、点灯表示セルでは書込み電圧
VwによってY−X間電極間に放電電流が流れて発光す
ると共に放電電流によって誘電体層23,26の裏面に
壁電荷が形成され、その後維持電圧Vsが印加される毎
に壁電荷を利用した放電が行なわれて発光する。一方、
選択ラインの非点灯表示セルはY−X電極間に書込み電
圧Vwが印加されるために、誘電体層23,26の裏面
に壁電荷が形成されるが、消去電圧VE の印加によって
壁電荷が消去されるため、以後維持電圧Vsが印加され
ても放電が行なわれず点灯しない。
【0024】かかるプラズマディスプレイパネルを表示
部11に持つ表示装置の書込み電圧発生装置14及び書
込み電圧制御装置15を本実施例は図4に示す如き回路
構成としたものである。すなわち、図4は本発明装置の
要部の一実施例の回路図を示し、図1,図5と同一構成
部分には同一符号を付してある。
【0025】図4において、電源電圧Vsは前記維持電
圧、消去電圧及びキャンセル電圧Vcと同一値である。
書込み電圧発生装置14は、ベース電圧に応じてコレク
タ電流を制御する第1のNPNトランジスタTr1 と、
トランジスタTr1 のコレクタに電流を供給し、自身の
電圧降下を変化させるコレクタ負荷抵抗R1 と、抵抗R
1 の電圧降下によってベース電圧が変化し、それに応じ
てエミッタ電圧が変化する第2のNPNトランジスタT
2 と、トランジスタTr2 のエミッタが非接地側端子
に接続された第1のコンデンサC10と、書込み走査を行
なったときに電流をトランジスタTr2 のコレクタに供
給し、また電流制限を行なうための抵抗R2 と、トラン
ジスタTr1 のエミッタ抵抗R3 とを有している。
【0026】また、図5に示した従来の書込みパルス発
生回路100と同様に、書込み電圧発生装置14はコン
デンサC10に並列に分圧用の抵抗R13及びR14の直列回
路が接続されると共に、Pチャンネル電界効果トランジ
スタQ11及びNチャンネル電界効果トランジスタQ12
互いのドレインを抵抗R16を介して接続され、またトラ
ンジスタQ12のドレインが第2のコンデンサC11を介し
て逆流防止用のダイオードD1 のカソードに接続された
構成とされている。
【0027】トランジスタTr2 のエミッタからコレク
タに接続されているダイオードD2 、トランジスタQ11
のゲート・ソース間に接続されているダイオードD3
びトランジスタQ12のゲート・ソース間に接続されてい
るダイオードD4 は夫々トランジスタ保護用である。ま
た、トランジスタQ11及びQ12のゲート間にはコンデン
サC12が接続され、トランジスタQ11のゲート・ソース
間には抵抗R18が接続されている。
【0028】この書込み電圧発生装置14ではトランジ
スタTr2 のベース電圧からトランジスタTr2 のベー
ス・エミッタ間電圧VBE(例えば約0.7V)を引いた
電圧Vαが補助電圧としてトランジスタTr2 のエミッ
タに取り出され、コンデンサC10に印加される。従っ
て、上記の電圧Vαはおよそ電源電圧Vsから抵抗R1
による電圧降下分を差し引いたトランジスタTr2 のベ
ース電圧に等しい。
【0029】一方、書込み電圧制御装置15は電源電圧
Vsから第1の検出電圧αVsに降圧する抵抗R10,R
11と、抵抗R21,R22と、誤差増幅器41と、前記電圧
Vαを抵抗R13及びR14で分圧して得た第2の検出電圧
βVsと上記第1の検出電圧αVS との和が正しい書込
み電圧Vwのときの値に等しい一定の基準電圧Vrを発
生する直流電圧源42と、誤差増幅器41の出力電圧が
入力電圧急変のときに即応するのを避け、ゆっくりとし
た交流帰還をかけるための抵抗R24とコンデンサC21
で構成されている。
【0030】次に本実施例の動作について説明する。ス
イッチング信号Wpは前記した維持電圧Vsの発生期間
ハイレベル(例えば8V)とされ、前記した書込み電圧
発生期間ローレベル(例えば0V)とされる。スイッチ
ング信号Wpがハイレベルのときは図5と共に説明した
ようにコンデンサC11が電圧Vsで充電される一方、ト
ランジスタTr2 のエミッタ電圧VαでコンデンサC10
が充電され、コンデンサC10の端子電圧はVαとされ
る。
【0031】スイッチング信号Wpがローレベルの期間
はトランジスタQ12がオフとされる一方、結合コンデン
サC12を介してトランジスタQ11のゲート電圧がローレ
ベルとされてトランジスタQ11がオンとされる。このた
め、コンデンサC10の充電電荷がトランジスタQ11のソ
ース、ドレイン及び抵抗R16を介してコンデンサC11
放電され、コンデンサC11とダイオードD1 のカソード
との接続点からは、コンデンサC10とC11の端子電圧の
和である(Vα+Vs)が書込み電圧VwとしてY側ド
ライバへ出力される。
【0032】一方、コンデンサC10の端子電圧Vαは抵
抗R13及びR14により降圧されて第2の検出電圧βVs
とされた後、抵抗R22を介して、抵抗R21を介して入力
される前記第1の検出電圧αVsと加算合成される。従
って、この加算合成電圧(αVs+βVs)は前記(V
α+Vs)に比例した電圧であり、誤差増幅器41の非
反転入力端子に印加される。
【0033】誤差増幅器41は上記の電圧(αVs+β
Vs)と基準電圧Vrとをレベル比較し、両者の差電圧
γVsを生成出力する。差電圧γVsは書込み電圧Vw
に対応した電圧(αVs+βVs)が正規の電圧値を示
すときの値に等しい基準電圧Vrより大きいときは正方
向に大なる値を示し、それによってトランジスタTr 1
のベース電圧を高くする。
【0034】すると、トランジスタTr1 のエミッタ電
圧もベース・エミッタ間電圧VBE(約0.7V)に従っ
て大きくなり、トランジスタTr1 の導通状態が大きく
なり、コレクタ電流が増大し、抵抗R1 の電圧降下が大
きくなる。このため、トランジスタTr2 のベース電圧
が低下し、Tr2 のエミッタ電圧Vαも小さくなる。こ
のため、コンデンサC10の端子電圧は低下し、抵抗
13,R14で分圧されて得られる第2の検出電圧βVs
が低下するので、電圧(αVs+βVs)が基準電圧V
rに達するか又はそれより若干低下する。
【0035】その結果、誤差増幅器41の出力差電圧γ
Vsが小さくなると、今度はトランジスタTr1 のベー
ス電圧の低下によりトランジスタTr1 のコレクタ電流
が減少し、抵抗R1 による電圧降下も減少するので、ト
ランジスタTr2 のベース電圧が上昇し、トランジスタ
Tr2 のエミッタ電圧(補助電圧)Vαが上昇する。そ
の結果、第2の検出電圧βVsが上昇するので、電圧
(αVs+βVs)が今度は上昇し、基準電圧Vrに達
するか又はそれより若干上昇する。以後、上記の動作を
交互に繰り返すことにより、電源電圧Vsが変動しても
書込み電圧Vwの値(Vs+Vα)が一定に制御され
る。
【0036】本実施例では、上記のようにトランジスタ
Tr2 のエミッタ電圧Vαが一定になるように制御され
るため、トランジスタQ11がオンとされてコンデンサC
10が放電されるときの不要な電流損失を抑えることがで
きる。しかも、本実施例では書込み電圧Vwの周波数に
よる変動はトランジスタTr2 のスイッチング周波数に
依存するだけで、これは書込み電圧の周波数に比べ十分
に早いため、書込み電圧Vwの周波数に依存することな
く、安定な書込み電圧VwをY側ドライバへ供給するこ
とができる。
【0037】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えばトランジスタTr1 ,Tr2 の代
わりに電界効果トランジスタを使用することもできる。
【0038】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、電源電圧
Vsの変動に拘らず書込み電圧Vwを一定に保つことが
できるため、表示セルの発光輝度を一定にすることがで
きる。また電源電圧Vsに加算されて前記書込み電圧V
wに用いられる補助電圧Vαを生成する第1のコンデン
サの充放電時の電流損失を抑えることができるため、パ
ワー損失を従来に比し抑えることができ、更に書込み電
圧の周波数に依存することなく安定な書込み電圧を生成
することができ、以上より表示性能の向上に寄与すると
ころ大である等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明装置の表示部の一例の構造図である。
【図3】本発明装置における駆動波形説明図である。
【図4】本発明の要部の一実施例の回路図である。
【図5】本出願人が先に提案した表示装置の要部の一例
の回路図である。
【符号の説明】
11 表示部 12 X側ドライバ 13 Y側ドライバ 14 書込み電圧発生装置 15 書込み電圧制御装置 16 表示セル 22 X側電極 23,26 誘電体層 25 Y側電極 30 放電空間 41 誤差増幅器 42 基準電圧源 R11,R12 第1の検出電圧生成用分圧抵抗 R13,R14 第2の検出電圧生成用分圧抵抗 R1 ,R2 コレクタ負荷抵抗 Tr1 第1のNPNトランジスタ Tr2 第2のNPNトランジスタ Q11 Pチャンネル電界効果トランジスタ Q12 Nチャンネル電界効果トランジスタ C10 第1のコンデンサ C11 第2のコンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−171194(JP,A) 特開 平2−242291(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に設けられた第1及び第2の電極
    群と、 該第1及び第2の電極群により構成される複数個の表示
    セルと、 該第1及び第2の電極群をそれぞれ駆動する第1及び第
    2のドライバと、 電源電圧(Vs)から所定のタイミングで書き込み電圧
    (Vw)を生成し、前記ドライバに印加する書き込み電
    圧発生装置と、 前記書き込み電圧(Vw)を一定に制御する制御信号
    (γVs)を生成し、前記書き込み電圧発生装置へ供給
    する書き込み電圧制御装置とを備え、 前記書き込み電圧発生装置は、抵抗を介して前記電源電
    圧(Vs)に接続されると共に、入力端子に前記制御信
    号(γVs)が供給される第1のトランジスタと、 前記電源電圧(Vs)と第1のコンデンサとの間に接続
    されると共に、前記抵抗と第1のトランジスタとの接続
    点に入力端子が接続される第2のトランジスタと、 前記電源電圧(Vs)に接続される第2のコンデンサと
    を有し、 該第1及び第2のコンデンサの和電圧に基づき前記書き
    込み電圧(Vw)を生成することを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御信号(γVs)は、前記電源電
    圧(Vs)に基づいて生成される第1の検出電圧(αV
    s)と前記書き込み電圧(Vw)に比例する第2の検出
    電圧(βVs)との和電圧を、基準電圧(Vr)と比較
    することにより得られるものであることを特徴とする請
    求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の検出電圧(βVs)は、前記
    第2のトランジスタと前記第1のコンデンサとの接続点
    で生成され、前記制御信号(γVs)に反比例する補助
    電圧(Vα)を、抵抗分圧することにより得られるもの
    であることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
JP33231091A 1991-12-16 1991-12-16 表示装置 Expired - Fee Related JP2738889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231091A JP2738889B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33231091A JP2738889B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05165428A JPH05165428A (ja) 1993-07-02
JP2738889B2 true JP2738889B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18253536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33231091A Expired - Fee Related JP2738889B2 (ja) 1991-12-16 1991-12-16 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2738889B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003255029A1 (en) * 2002-08-15 2004-03-03 Sankyo Co., Ltd. Flat display
KR100839422B1 (ko) * 2007-01-12 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05165428A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686912B1 (en) Driving apparatus and method, plasma display apparatus, and power supply circuit for plasma display panel
US7834870B2 (en) Plasma display device, power device thereof, and driving method thereof
US20120007847A1 (en) Plasma display device
JP4115887B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2005309397A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100490632B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
US20070080903A1 (en) Plasma display device and power supply used therein
US8199072B2 (en) Plasma display device and method of driving the same
KR100502927B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100599696B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 전원 장치
US20060103602A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
JP2738889B2 (ja) 表示装置
KR100477995B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR100578938B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100839422B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
US7710042B2 (en) Plasma display apparatus
JP2672855B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
EP1780700A2 (en) Plasma display apparatus
KR100649533B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100502900B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
US20050219154A1 (en) Method of driving display panel
KR100497237B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US20050200565A1 (en) Method for driving display panel
JP5140481B2 (ja) プラズマ表示装置
KR100670142B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 플라즈마 표시 패널의 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees