JP2737869B2 - Image processing method - Google Patents

Image processing method

Info

Publication number
JP2737869B2
JP2737869B2 JP6197076A JP19707694A JP2737869B2 JP 2737869 B2 JP2737869 B2 JP 2737869B2 JP 6197076 A JP6197076 A JP 6197076A JP 19707694 A JP19707694 A JP 19707694A JP 2737869 B2 JP2737869 B2 JP 2737869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
pixel
representative color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6197076A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08115402A (en
Inventor
衞 佐藤
良弘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6197076A priority Critical patent/JP2737869B2/en
Publication of JPH08115402A publication Critical patent/JPH08115402A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2737869B2 publication Critical patent/JP2737869B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理方法に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から記憶媒体に記憶された画像を合
成してモニタ上に表示する装置があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an apparatus for synthesizing an image stored in a storage medium and displaying it on a monitor.

【0003】[0003]

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例の画像合成装置では、特に、カラー画像を処理する場
合、データ量が多く高速処理には適さなかった。さら
に、モニタ上で対話的に合成に係る指示を行なう場合
で、更に合成結果を表示して確認を行なうような場合に
は、特にその処理速度の遅さは無視できないものであっ
た。一方、記憶媒体の容量を削減するためにデータを圧
縮して記憶させることは従来から行われているが、合成
処理を行うためには復号処理を施したデータを用いる必
要があるので、圧縮データを復号して画像を復元するた
めに要する時間も無視し得ない。加えて、画像の圧縮復
号を行うと、画像品質が劣化することがあり、このよう
な圧縮復号を繰り返すとこの劣化が視覚的にも識別され
るようになってしまうことがある。
However, in the conventional image synthesizing apparatus described above, particularly when processing a color image, the data amount is large and is not suitable for high-speed processing. Furthermore, when giving instructions relating to synthesis interactively on the monitor
Then, if you want to display the result of synthesis and confirm it
In particular, the processing speed was not negligible. On the other hand, it has been conventional to compress and store data in order to reduce the capacity of a storage medium. However, in order to perform synthesis processing, it is necessary to use data that has been subjected to decryption processing. The time required for decoding the image and restoring the image cannot be ignored. In addition, when the image is compressed and decoded, the image quality may be degraded. When such compression and decoding is repeated, this deterioration may be visually recognized.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、カラー画像データを合成処理する際にも、高速な処
理が可能であり、さらに、画像品質の劣化を抑えること
ができる画像処理装置を提供することを目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and is an image processing apparatus capable of performing high-speed processing even when synthesizing color image data and suppressing deterioration of image quality. It is intended to provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る一実施例装置は例えば以下のような構成
からなる。即ち、ブロックを構成する複数画素の平均の
データである代表色データを含む画像データによって構
成される画像を記憶する記憶工程と、前記記憶工程にお
いて記憶された複数画像間の合成に関する指示を入力す
る指示工程と、前記指示工程による指示に応じて、前記
代表色データを用いた合成画像を形成して表示部に出力
する合成工程と、前記合成工程により前記表示部に出力
された合成画像を代表色データよりも高解像度のデータ
としてプリント手段に出力する供給工程とを備えること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, one embodiment of the present invention has, for example, the following configuration. That is, the average of a plurality of pixels constituting a block
The image data includes representative color data.
A storage step of storing an image to be formed; and
Input instructions for combining multiple images stored
Instruction step, and according to the instruction in the instruction step,
Form a composite image using representative color data and output it to the display
And outputting to the display unit by the synthesizing step.
Of the synthesized image with higher resolution than the representative color data
And a supply step of outputting to the printing means .

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【実施例】以下、添付図面に従つて本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0009】尚、本実施例ではカラー画像処理装置に応
用した場合を説明する。
In this embodiment, a case where the present invention is applied to a color image processing apparatus will be described.

【0010】[構成図の説明(図1)]図1は本実施例
における画像処理装置のブロック構成図である。
[Explanation of Configuration Diagram (FIG. 1)] FIG. 1 is a block configuration diagram of an image processing apparatus according to this embodiment.

【0011】図中、101は装置全体を制御する制御処
理装置であり、102内に格納されたプログラムに従っ
て処理するものである。103はキーボード、104は
ポインティングデバイスの1つであるマウスであり、こ
れらは制御処理装置101に接続されている。105は
画像を読取る画像読取り装置であり、読取られた画像デ
ータは圧縮符号化器106でもって圧縮符号化される
(この圧縮符号化された画像データを以下、単に符号化
データと言うことにする)。尚、この圧縮符号化器10
6の詳細は後述する。108は符号化データを復号する
伸張復号化器であり、復号された画像データは印刷装置
107でもって永久可視像(印刷出力画像)を形成す
る。また109,110は画像メモリであって、圧縮符
号化器106でもって形成された符号化データをシステ
ムバス118を介して格納するものである。112は画
像メモリ109,110内の任意の領域を合成して表示
装置113に出力する合成部であり、合成する領域は画
像フラグメモリ111内に格納されたフラグデータによ
って決定される。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a control processing device for controlling the entire apparatus, which performs processing according to a program stored in 102. A keyboard 103 and a mouse 104 are one of pointing devices. These are connected to the control processing device 101. Reference numeral 105 denotes an image reading apparatus for reading an image, and the read image data is compression-encoded by a compression encoder 106 (the compression-encoded image data is hereinafter simply referred to as encoded data). ). Note that this compression encoder 10
Details of 6 will be described later. Reference numeral 108 denotes a decompression decoder for decoding the encoded data, and the decoded image data forms a permanent visible image (print output image) by the printing device 107. Reference numerals 109 and 110 denote image memories for storing encoded data formed by the compression encoder 106 via a system bus 118. A synthesizing unit 112 synthesizes an arbitrary area in the image memories 109 and 110 and outputs the synthesized area to the display device 113. The area to be synthesized is determined by the flag data stored in the image flag memory 111.

【0012】[圧縮符号化の説明(図4)]以下、圧縮
符号化器106について図4を用いて説明する。
[Description of Compression Encoding (FIG. 4)] The compression encoder 106 will be described below with reference to FIG.

【0013】図中、400は画像読取装置105により
読取られた画素ブロックであり、本実施例では4×4画
素とした。各画素はそれぞれ色成分であるR(赤),G
(緑),B(青)に対してそれぞれ256階調(8ビッ
ト)となっている。従ってバス451を介して入力した
画素ブロック400は合計384ビット(=8×16×
3)のデータから構成されることになる。
In FIG. 1, reference numeral 400 denotes a pixel block read by the image reading device 105. In this embodiment, the pixel block has 4 × 4 pixels. Each pixel has a color component of R (red), G
(Green) and B (blue) have 256 gradations (8 bits). Therefore, the pixel block 400 input via the bus 451 has a total of 384 bits (= 8 × 16 ×
It is composed of the data of 3).

【0014】さて、画像読取装置105から順次出力さ
れる画素ブロック400は圧縮符号化器106内の代表
色抽出部401にバス451を介して入力され、画素ブ
ロック400を全体的に見た場合の最も良く表わしてい
る色情報を抽出する。本実施例では各画素の色成分
(R,G,B)毎の階調の平均値をとるものとして説明
するが、これに限定されるものではない。例えば各画素
の色分布(標準偏差)から決定する様にしても構わな
い。いずれにせよ、画素ブロック400の代表色が決定
され、バス453を介して符号化データ404の代表色
情報404aとして出力される。尚、この圧縮符号化器
401が代表色を決定すると、各色成分毎の値(閾値)
をバス452に出力する。
A pixel block 400 sequentially output from the image reading apparatus 105 is input to a representative color extracting unit 401 in the compression encoder 106 via a bus 451, and the pixel block 400 is viewed as a whole. Extract the color information that is best represented. In the present embodiment, the description is made assuming that the average value of the gradation for each color component (R, G, B) of each pixel is taken, but the present invention is not limited to this. For example, it may be determined from the color distribution (standard deviation) of each pixel. In any case, the representative color of the pixel block 400 is determined and output as the representative color information 404a of the encoded data 404 via the bus 453. When the compression encoder 401 determines a representative color, a value (threshold) for each color component is determined.
Is output to the bus 452.

【0015】さて、画素ブロック400は同様にバッフ
ァメモリ402にも一旦入力される。尚、このバッファ
メモリ402は複数個の画素ブロックが格納可能となっ
ていている。そして、代表色抽出部401で代表色が抽
出され、閾値がバス452を介して2値化器403に入
力されると、その閾値に対応する画素ブロックもバッフ
ァメモリ402から2値化器403に入力されて2値化
される。2値化された各色成分毎の4×4のブロックは
符号化データ404の細部情報404bとして出力さ
る。
The pixel block 400 is also once input to the buffer memory 402 similarly. The buffer memory 402 can store a plurality of pixel blocks. When the representative color is extracted by the representative color extracting unit 401 and the threshold is input to the binarizer 403 via the bus 452, the pixel block corresponding to the threshold is also transmitted from the buffer memory 402 to the binarizer 403. It is input and binarized. The binarized 4 × 4 block for each color component is output as detailed information 404 b of the encoded data 404.

【0016】更にバッファメモリ402内に格納された
画素ブロック400はバス455を介して分散値算出部
405に入力され、この入力された画素ブロック400
と代表色抽出部401からのバス452上に出力した各
色成分毎の平均値とから分散値σR、σG、σB を算出す
る。例えば“R(赤)”の分散値σRは次式の様にな
る。
Further, the pixel block 400 stored in the buffer memory 402 is input to the variance calculating unit 405 via the bus 455, and the input pixel block 400
The variance values σ R , σ G , and σ B are calculated from the average value of each color component output on the bus 452 from the representative color extraction unit 401. For example, the variance σ R of “R (red)” is as follows.

【0017】 σR=√{Σ(Ri −AR2}/n … 尚、式中、nは画素数(16)、AR は各画素毎のR
(赤)成分の平均値、Ri は各画素の階調度を示す。
Σ R = {(R i −A R ) 2 } / n where n is the number of pixels (16), and AR is R for each pixel.
(Red) the average value of the components, R i denotes a gradation of each pixel.

【0018】また、他のG(緑),B(青)についても
全く同様の演算で行なうことができる。この様にして求
められた各色成分毎の分散σR、σG、σB はバス456
を介して符号化データ404の分散情報404cとして
出力され、先に説明した代表色情報404a及び細部情
報404bと共に符号化データ404を構成することに
なる。
The same calculation can be performed for the other G (green) and B (blue). The variances σ R , σ G , and σ B for each color component obtained in this manner are represented by bus 456.
Is output as the shared information 404c of the encoded data 404 via the coded data 404, and constitutes the encoded data 404 together with the representative color information 404a and the detailed information 404b described above.

【0019】尚、このとき細部情報404bは画素ブロ
ック400の各色成分の2値化された情報であるから、
合計48ビット(=16×3)でもって構成され、分散
値情報404cは各色成分毎に8ビットで示されるもの
とすると、符号化データ404は代表色情報404a
(8×3ビット)と細部情報404b(16×3)、分
散情報404c(8×3ビット)の合計96ビットとな
り、画素ブロック400の384ビットに対し、その大
きさは1/4に圧縮されることになる。
At this time, since the detailed information 404b is binary information of each color component of the pixel block 400,
When the variance value information 404c is represented by 8 bits for each color component, the encoded data 404 is represented by the representative color information 404a.
(8 × 3 bits), the detailed information 404b (16 × 3), and the distribution information 404c (8 × 3 bits), for a total of 96 bits. The size of the 384 bits of the pixel block 400 is compressed to 1 /. Will be.

【0020】[装置の動作説明(図2,図3)]以上の
処理でもって形成された符号化データ404は通常の画
像データと同様に表示装置に表示される。すなわち、表
示装置に表示しようとする場合には、代表色情報のみを
画像データとして表示するわけである。従って表示画面
上の表示ドツト数は画像読み取り装置105で読取られ
た画素数の1/16とすることができる。
[Explanation of Operation of Apparatus (FIGS. 2 and 3)] The coded data 404 formed by the above processing is displayed on the display device in the same manner as ordinary image data. That is, when displaying on the display device, only the representative color information is displayed as image data. Therefore, the number of display dots on the display screen can be set to 1/16 of the number of pixels read by the image reading device 105.

【0021】以下に説明するのは、この様に圧縮し符号
化したデータでもって画像処理する場合に応用した例で
ある。
The following is an example applied to a case where image processing is performed using such compressed and encoded data.

【0022】今、図2Aに示す圧縮し符号化された画像
A(以下、単に画像Aと言う)が画像メモリ110に格
納され、図2Bに示す圧縮し符号化された画像B(以
下、単に画像Bと言う)が画像メモリ109に格納され
ているものとする。そして、これら画像A,Bでもって
図2Cに示す圧縮し符号化された画像C(以下、単に画
像Cという)を形成するまでを説明する。オペレータは
キーボード103或いはマウス104でもって適当な指
令を入力し、画像メモリ109内の画像Bのみを回転、
縮小処理する。次の段階では、この様にして処理された
画像Bに対する輪郭情報を表わすビットマツプ情報をマ
スク情報(“1”か“0”の情報)に変換され、画像フ
ラグメモリ111に格納される。尚、ここでは画像Bの
輪郭情報の形成は画像メモリ109内を走査することに
よって輪郭をフラグデータを画像メモリ111に形成さ
れるとしたが、例えばマウス104を駆使して輪郭をな
ぞる様にして境界を指定する様にしても構わない。
Now, the compressed and encoded image A (hereinafter simply referred to as image A) shown in FIG. 2A is stored in the image memory 110, and the compressed and encoded image B (hereinafter simply referred to as "image B") shown in FIG. Image B) is stored in the image memory 109. The process up to forming the compressed and encoded image C (hereinafter, simply referred to as image C) shown in FIG. 2C using these images A and B will be described. The operator inputs an appropriate command using the keyboard 103 or the mouse 104, and rotates only the image B in the image memory 109.
Perform reduction processing. In the next stage, the bit map information representing the outline information for the image B processed in this way is converted into mask information (information of “1” or “0”) and stored in the image flag memory 111. Here, it is assumed that the outline information of the image B is formed by scanning the inside of the image memory 109 and the flag data is formed in the image memory 111 by scanning the inside of the image memory 109. However, the outline is traced using the mouse 104, for example. A boundary may be specified.

【0023】さて、以上の様に各画像及びマスク情報が
メモリ109〜111に格納された後、画像A,Bの合
成表示を開始することになる。
After the images and mask information are stored in the memories 109 to 111 as described above, the composite display of the images A and B is started.

【0024】図3は合成部112の内部構成を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the synthesizing unit 112.

【0025】図中、301及び304は入力されてくる
信号のどちらか一方を選択する信号選択器であり、信号
選択器301は画像フラグメモリ111のマスク情報
(信号線114に送られてくる)に基づいて画像A,B
のどちらか一方を選択するものである。302は信号加
算器であって、画像A,Bの階調を加算するものであ
る。加算されたデータは1/2回路303でもって1/
2(平均)される。そして、この1/2回路の出力は信
号選択器304の一方の入力側に接続されている。
In the figure, reference numerals 301 and 304 denote signal selectors for selecting one of the input signals. The signal selector 301 masks the image flag memory 111 (sent to the signal line 114). A, B based on
Is to select one of them. Reference numeral 302 denotes a signal adder, which adds the gradations of the images A and B. The added data is divided by a 1/2 circuit 303 into 1 /
2 (average). The output of the half circuit is connected to one input side of the signal selector 304.

【0026】従って例えば信号線351のレベルが
“0”のときには画像フラグメモリ111内のマスク情
報で選択された画像データが信号線117を介して表示
装置に出力されることになる。このときの表示画像は図
2Cに示す様に画像A,Bが重畳された画像Cになる。
Therefore, for example, when the level of the signal line 351 is "0", the image data selected by the mask information in the image flag memory 111 is output to the display device via the signal line 117. The display image at this time is an image C on which images A and B are superimposed as shown in FIG. 2C.

【0027】また、信号線351のレベルが“1”のと
きには、画像A,Bの階調の平均が信号線154に出力
されることになり、結局画像A,Bが透過されて合成表
示されることになる。
When the level of the signal line 351 is "1", the average of the gradations of the images A and B is output to the signal line 154, so that the images A and B are transmitted and synthesized and displayed. Will be.

【0028】尚、上記構成でもって、画像を合成すると
きに輪郭が目立ち過ることがある。この様なときには輪
郭箇所では平均値画像を選択する様に信号線351を制
御することによって達成される。すなわち、上記構成で
もって画像A,Bの合成表示の比率は 100:0→ 50:50→
0:100%と3段階に制御できるわけである。
With the above configuration, the outline may be conspicuous when combining images. In such a case, it is achieved by controlling the signal line 351 so that the average image is selected at the contour portion. That is, the ratio of the composite display of the images A and B is 100: 0 → 50: 50 →
0: 100% can be controlled in three stages.

【0029】また、オペレータの所望とした画像が表示
されたら、合成表示された画像Cに基づいて、実際に画
像メモリ109内の画像Bと画像メモリ110内の画像
Aとを合成し、画像メモリ110に格納する。このとき
各符号化データ内の代表色情報404aはもちろん、細
部情報404b、分散情報404cをも合成対象として
処理する。その結果、画像Cが画像メモリ110内に形
成されることになる。
When the image desired by the operator is displayed, the image B in the image memory 109 and the image A in the image memory 110 are actually synthesized based on the synthesized and displayed image C. Stored in 110. At this time, not only the representative color information 404a in each encoded data, but also the detailed information 404b and the dispersion information 404c are processed as compositing targets. As a result, the image C is formed in the image memory 110.

【0030】[伸張復号化の説明(図5)]さて、最終
的に画像Cを印刷出力するときには、画像メモリ110
内に格納されている画像Cの符号化データを順次、伸長
復号化器108に転送して復号する。
[Explanation of Decompression Decoding (FIG. 5)] When the image C is finally printed out, the image memory 110
The encoded data of the image C stored therein is sequentially transferred to the decompression decoder 108 and decoded.

【0031】伸長復号化器108では入力されてくる符
号化データ404内の代表色情報404a、細部情報4
04b及び分散情報404cとから4×4の階調のある
画素ブロックに復号する。
In the decompression decoder 108, the representative color information 404a and the detailed information 4 in the input encoded data 404 are input.
The image data is decoded into pixel blocks having 4 × 4 gradations from the pixel information 04b and the shared information 404c.

【0032】実際には、細部情報404b内の各色成分
の2値化して“1”になった画素に対しては、その代表
色情報404a内に格納されている各色成分毎の平均階
調度(AR、AG、AB)にその色成分の分散値(σR、σ
G、σB )を加えた値にする。また、2値化して“0”に
なった画素に対して平均階調度から分散値を引いた値に
することによって復号処理する。
Actually, for a pixel which has been binarized to "1" in each color component in the detailed information 404b, the average gradient (for each color component) stored in the representative color information 404a is obtained. A R , A G , and A B ) have variance values (σ R , σ) of the color components.
G , σ B ). The decoding process is performed by subtracting the variance value from the average gradient for the pixel that has been binarized to “0”.

【0033】例えば色成分である“R(赤)”に対して
は、2値化して“1”になった画素XR は、 XR=AR+σR … 2値化して“0”になった画素XR は、 XR=AR−σR … で与えられる。
[0033] For example, a color component "R (red)", the pixel XR became binarized to "1", X R = A R + σ R ... 2 binarized becomes "0" pixel XR was is given by X R = A R -σ R ... .

【0034】図5は色成分“R”における2値化処理、
復号処理の簡単な推移を示すものである。
FIG. 5 shows a binarization process for the color component "R".
This shows a simple transition of the decoding process.

【0035】図中、50は画像読取装置105で読取っ
た色成分“R”の画素ブロックである。また、各画素中
の数値は色成分“R”の階調値を示している。51は画
素ブロック50内の画素をその階調の平均値(計算する
とAR≒53となる)でもって2値化した2値化ブロッ
クである。尚、この平均値は先に説明した様に代表色抽
出部401でもって算出する。また、算出された各色成
分の平均値と画素ブロックとから、先に示した分散算出
式でもって各色成分毎の分散を分散値算出部405で
算出する。また、この場合(図5)の分散値σR≒19
となる。52は2値化ブロック51を復号したときの復
号画素ブロックである。
In the figure, reference numeral 50 denotes a pixel block of the color component “R” read by the image reading device 105. The numerical value in each pixel indicates the gradation value of the color component “R”. Reference numeral 51 denotes a binarized block obtained by binarizing the pixels in the pixel block 50 with the average value of the gradation (A R ≒ 53 when calculated). The average value is calculated by the representative color extracting unit 401 as described above. Also, the variance of each color component is calculated by the variance value calculation unit 405 from the calculated average value of each color component and the pixel block by the variance calculation formula described above. In this case (FIG. 5), the variance value σ R ≒ 19
Becomes Reference numeral 52 denotes a decoded pixel block when the binarized block 51 is decoded.

【0036】さて、この2値化ブロックを復号画素ブロ
ック52に復号するとき、前述した,式から、2値
化ブロック51内の“1”となっている画素の階調値は
“72(=AR+σR=53+19)”となり、“0”と
なっている画素は“34(=AR−σR)”となり、画素
ブロック50に近似した復号画素ブロック52が形成さ
れる。
When the binarized block is decoded into the decoded pixel block 52, the tone value of the pixel which is "1" in the binarized block 51 is "72 (= A R + σ R = 53 + 19) ”, and the pixel“ 0 ”becomes“ 34 (= A R −σ R ) ”, and a decoded pixel block 52 similar to the pixel block 50 is formed.

【0037】ところで、通常印刷時にはYMC(イエロ
ー、マゼンダ、シアン)等に変換処理して印刷装置10
7に出力することになるが、この処理は従来での変換処
理を採用するものとして、本実施例では説明は省略す
る。
By the way, during normal printing, the image data is converted into YMC (yellow, magenta, cyan) or the like, and
7, but this processing is based on the conventional conversion processing, and the description is omitted in this embodiment.

【0038】[他の合成表示の説明(図6)]上記実施
例では、合成表示するときに、画像A及び画像Bの合成
表示を3段階の比率でもって合成表示する場合を説明し
たが、更に発展させた例を図6を基に説明する。
[Explanation of Another Synthetic Display (FIG. 6)] In the above-described embodiment, the case where the composite display of the image A and the image B is combined and displayed at a three-stage ratio when the composite display is performed has been described. A further developed example will be described with reference to FIG.

【0039】図中、111aは画像フラグメモリであ
り、今度は各画像メモリ109,110に対し、1画素
当り4ビットで構成されるものとする。そして、この4
ビットでもって画像Aと画像Bとの合成表示の比率を多
段階(4ビットでは16段階)にしようとするわけであ
る。また、60,61は画像フラグメモリ111aから
バス63を介して送られてくる4ビットの値によって、
バス115,116上に出力されてくる画像データの階
調値を0.0 倍〜1.0 倍の間を16段階でもって乗算する
乗算器である。また、62はそれぞれの乗算器60,6
1からの信号を加算する加算器であり、加算した結果を
表示装置113への信号線117上に出力する。
In the figure, reference numeral 111a denotes an image flag memory, and this time, each of the image memories 109 and 110 is constituted by 4 bits per pixel. And this 4
The ratio of the composite display of the image A and the image B is set to be multi-step (16 steps for 4 bits) with bits. Also, 60 and 61 are represented by 4-bit values sent from the image flag memory 111a via the bus 63.
This is a multiplier for multiplying the gradation value of the image data output on the buses 115 and 116 by 0.0 to 1.0 times in 16 steps. Reference numeral 62 denotes multipliers 60 and 6 respectively.
This is an adder for adding the signal from the signal 1, and outputs the result of the addition on a signal line 117 to the display device 113.

【0040】今、バス63上に(F)16、すなわち4ビ
ット全部がハイレベルのときを想定してみる。このとき
乗算器60はバス115上の画像データの階調度を1.0
倍、すなわちそのままで加算器62に出力する。一方、
乗算器61への画像フラグメモリからのデータは反転
(すなわち、(0)16)されて入力されるので、バス1
16上の画像データの階調度は0.0 倍、すなわち加算器
62への出力は“0”となる。加算器62は入力された
画像データの階調度を単に加算し表示装置113に信号
線117を介して出力するが、この場合にはバス115
上にある画像のみを表示装置113に出力することにな
るわけである。
Now, suppose that (F) 16 , that is, all four bits are at a high level on the bus 63. At this time, the multiplier 60 sets the gradation of the image data on the bus 115 to 1.0.
The output is output to the adder 62 as doubled, that is, as it is. on the other hand,
Since the data from the image flag memory to the multiplier 61 is inverted (ie, (0) 16 ) and input, the bus 1
The gradation of the image data on 16 is 0.0 times, that is, the output to the adder 62 is “0”. The adder 62 simply adds the gradation of the input image data and outputs the result to the display device 113 via the signal line 117. In this case, the bus 115
That is, only the upper image is output to the display device 113.

【0041】以上の説明からもわかる様に、画像フラグ
メモリ111aからのデータによって、バス115,1
16上に出力されてくる画像データの階調度の合成比率
を多段階にして表示することができることになり、例え
ば合成する2つの画像の輪郭近傍の階調性を多段階に合
成することにより、画像同志の合成にかかる、輪郭部の
違和感がなくなる。更には一方の画像から他の画像に切
換えるスムース画像合成をも可能にすることになる。
As can be seen from the above description, the data from the image flag memory 111a causes the buses 115, 1
16 can be displayed in multiple steps of the composition ratio of the gradation of the image data output on the display unit 16. For example, by combining the gradation near the contour of two images to be combined in multiple steps, The sense of incongruity of the contour portion in synthesizing images is eliminated. Further, it is possible to perform smooth image synthesis in which one image is switched to another image.

【0042】[他の構成図の説明(図7)]図7は図1
のブロック構成図を更に発展させたものである。
[Explanation of Another Configuration Diagram (FIG. 7)] FIG.
Is a further development of the block diagram of FIG.

【0043】図中、図1の構成と違う点は画像メモリ1
09,110と画像フラグメモリ111がシステムバス
118直接接続されてなく、処理部701を介している
点にある。
In the figure, the difference from the configuration of FIG.
09 and 110 and the image flag memory 111 are not directly connected to the system bus 118 but via the processing unit 701.

【0044】図1の構成ではメモリ109〜111に同
時にアクセスすることは難しく、制御処理装置101に
よる処理に時間がかかってしまう。そこで、ここでは制
御処理装置101を分散して制御装置702と処理装置
701とに分けた。この構成によれば、各メモリに対す
るアクセス(読出し/書込み)の並列化による効率の向
上と供に、システムバス118の使用効率が下がるの
で、他の処理を制御部702が行うことも可能となり、
システム全体の処理速度が上がることになる。
In the configuration of FIG. 1, it is difficult to access the memories 109 to 111 at the same time, and the processing by the control processing unit 101 takes time. Therefore, here, the control processing device 101 is divided into a control device 702 and a processing device 701. According to this configuration, since the efficiency of use of the system bus 118 is reduced along with the improvement of the efficiency by parallelizing the access (read / write) to each memory, the control unit 702 can also perform other processing.
The processing speed of the entire system is increased.

【0045】以上説明した様に本実施例によれば、カラ
ー画像データを数分の1にまで圧縮したデータでもって
表示画面上に表示して画像処理し、印刷するときには高
解像の画像にして出力することが可能となる。
As described above, according to this embodiment, color image data is displayed on a display screen with data obtained by compressing the image data to a fraction, and image processing is performed. Output.

【0046】また、画像編集時には代表色情報のみを変
化させることによりなされるので、画像処理の処理速度
は向上することになる。
Further, at the time of image editing, since only representative color information is changed, the processing speed of image processing is improved.

【0047】更には、2つの画像同志の合成比率を多段
階にすることができ、合成する画像の輪郭部の違和感を
なくすることを可能とすると共に、一方の画像から他方
の画像にスムースに切換える画像合成表示を可能とし
た。
Further, the composition ratio of the two images can be made multi-step, so that it is possible to eliminate the unnatural feeling of the outline portion of the images to be composed, and to smoothly switch from one image to the other image. Switchable image composition display is enabled.

【0048】更に、また表示画像と印刷等への出力画像
とを別個にすることがないため、それぞれのメモリに対
して2重の処理をすることもなくなり、且つ少ないメモ
リで構成でき、コストの低減にもなる。
Further, since the display image and the output image for printing or the like are not separated from each other, there is no need to perform double processing for each memory. It also reduces.

【0049】尚、本実施例では2つの画像の合成比率を
多段階にすることを説明したが、これら2つの画像を論
理和、或いは論理積等の論理演算する様にしても構わな
い。
In this embodiment, the multiplication ratio of two images has been described. However, a logical operation such as a logical sum or a logical product may be performed on these two images.

【0050】更に画素ブロックは4×4の大きさに限定
されるものではなく、一般にn×mの画素でもって実現
できるものである。
Further, the pixel block is not limited to the size of 4 × 4, but can be generally realized by n × m pixels.

【0051】更には、例えば1つの色(例えば黒)だけ
の画像を処理する装置の場合には、本実施例で説明した
カラー画像を構成する色成分の1つに注目して考えれば
容易に実現できるものである。
Further, for example, in the case of an apparatus for processing an image of only one color (for example, black), if one focuses on one of the color components constituting the color image described in this embodiment, it is easy to consider. It can be realized.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
ロックを構成する複数画素を合成に用いるのではなく、
ブロックを構成する複数画素の平均のデータである代表
色データから合成画像を得るので、合成処理及び合成画
像の確認のための表示のいずれにおいても処理を高速化
することができる。更に、合成画像はブロックを構成す
る複数画素の平均のデータであるので、画像から画素を
間引きこの間引いた画像を用いて合成を行なうものに比
べ、より忠実に色濃度を保存した表示が可能となる。ま
た、プリントアウトを行なう際には、代表色データより
も高解像度のデータをプリント手段に供給するので、表
示に用いる画像に比べ良好な画像出力が可能となる。
As described above, according to the present invention, the block
Instead of using the multiple pixels that make up the lock for synthesis,
A representative that is the average data of multiple pixels that make up the block
Because the composite image is obtained from the color data,
High-speed processing for any of the displays for image confirmation
can do. Further, the composite image forms a block.
Pixel data from the image
Thinning-out Compared to those that combine using this thinned-out image
In addition, it is possible to display the color density more faithfully. Ma
Also, when printing out, the representative color data
Supplies high-resolution data to the printing means.
This makes it possible to output a better image than the image used for display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例における画像処理装置のブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment.

【図2A】合成する画像を示す図である。FIG. 2A is a diagram showing an image to be combined.

【図2B】合成する画像を示す図である。FIG. 2B is a diagram showing an image to be combined.

【図2C】合成後の画像を示す図である。FIG. 2C is a diagram showing an image after composition.

【図3】図1に示す合成部の内部構成図である。FIG. 3 is an internal configuration diagram of a combining unit shown in FIG. 1;

【図4】図1に示す圧縮符号化器の内部構成図である。FIG. 4 is an internal configuration diagram of the compression encoder shown in FIG.

【図5】圧縮符号化されたデータが伸張復号するまでを
説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a process until compression-encoded data is subjected to decompression decoding.

【図6】他の合成部を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining another combining unit.

【図7】本実施例に係る他の画像処理装置のブロック構
成図である。
FIG. 7 is a block diagram of another image processing apparatus according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 制御処理装置 102 メモリ 103 キーボード 104 マウス 105 画像読取装置 106 圧縮符号化器 107 印刷装置 108 伸長復号化器 109,110 画像メモリ 111,111a 画像フラグメモリ 112,112a 合成部 113 表示装置 114〜117 信号線 118 システムバス 301,304 信号選択器 302 信号加算器 303 1/2回路 400 画素ブロック 401 代表色抽出器 402 バッファメモリ 403 2値化器 404 符号化データ 404a 代表色情報 404b 細部情報 60,61 乗算器 62 加算器 701 処理装置 702 制御装置 Reference Signs List 101 control processing device 102 memory 103 keyboard 104 mouse 105 image reading device 106 compression encoder 107 printing device 108 decompression decoder 109, 110 image memory 111, 111a image flag memory 112, 112a synthesizing unit 113 display device 114 to 117 signal Line 118 System bus 301, 304 Signal selector 302 Signal adder 303 1/2 circuit 400 Pixel block 401 Representative color extractor 402 Buffer memory 403 Binarizer 404 Coded data 404a Representative color information 404b Detailed information 60, 61 Multiplication Unit 62 Adder 701 Processing unit 702 Control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/36 530 G06F 15/62 322 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09G 5/36 530 G06F 15/62 322

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ブロックを構成する複数画素の平均のデ
ータである代表色データを含む画像データによって構成
される画像を記憶する記憶工程と、 前記記憶工程において記憶された複数画像間の合成に関
する指示を入力する指示工程と、 前記指示工程による指示に応じて、前記代表色データを
用いた合成画像を形成して表示部に出力する合成工程
と、 前記合成工程により前記表示部に出力された合成画像を
代表色データよりも高解像度のデータとしてプリント手
段に出力する供給工程とを備えることを特徴とする画像
処理方法。
1. An average data of a plurality of pixels constituting a block.
Composed of image data including representative color data
A storing step of storing the images to be stored, and a synthesizing process between the plurality of images stored in the storing step.
An instruction step of inputting an instruction to perform the processing, and the representative color data is
Compositing process of forming a used composite image and outputting it to a display unit
And the synthesized image output to the display unit in the synthesizing step.
Print data as data with higher resolution than the representative color data
And a supply step of outputting to a stage.
Processing method.
JP6197076A 1994-08-22 1994-08-22 Image processing method Expired - Fee Related JP2737869B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197076A JP2737869B2 (en) 1994-08-22 1994-08-22 Image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197076A JP2737869B2 (en) 1994-08-22 1994-08-22 Image processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62014263A Division JP2703223B2 (en) 1987-01-26 1987-01-26 Color image processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08115402A JPH08115402A (en) 1996-05-07
JP2737869B2 true JP2737869B2 (en) 1998-04-08

Family

ID=16368324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197076A Expired - Fee Related JP2737869B2 (en) 1994-08-22 1994-08-22 Image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737869B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145393A (en) * 1983-12-30 1985-07-31 Nippon Steel Corp Production of organic composite plated steel sheet
JPS61175863A (en) * 1985-01-31 1986-08-07 Fujitsu Ltd Picture composing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08115402A (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0597556B1 (en) Image processing apparatus
US4742558A (en) Image information retrieval/display apparatus
JP2922680B2 (en) Compressed image storage method for high-resolution computer graphics
KR100329874B1 (en) Image Processing
CN112118449B (en) Method and device for compressing and decompressing image
JPH1188700A (en) Coding method of color image signal, and decoding method and color image processor thereof
JP3990045B2 (en) Information processing method, information processing apparatus, and recording medium
US5638464A (en) Image processing apparatus
JP2703223B2 (en) Color image processing equipment
US6232978B1 (en) Image processing apparatus, and method of controlling same, using a combination of enlargement and fixed ratio reduction processing
JP2737869B2 (en) Image processing method
US5867143A (en) Digital image coding
JPS63184474A (en) Picture processing unit
JPH07203212A (en) Decompressing device for compressed color picture
JP2809552B2 (en) Image encoding method and image decoding method
JP2810585B2 (en) Image encoding method and image decoding method
JP2974596B2 (en) Color image processing equipment
JP2950134B2 (en) Color image information data and color image information data processing method
JPH05204351A (en) Color image display method
JP2862498B2 (en) Image processing method
JP3666079B2 (en) Image processing device
JP2796216B2 (en) Image encoding method and image decoding method
JP2858578B2 (en) Image processing device
JP4192671B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0319584B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees