JP2730746B2 - 包装材 - Google Patents

包装材

Info

Publication number
JP2730746B2
JP2730746B2 JP63316781A JP31678188A JP2730746B2 JP 2730746 B2 JP2730746 B2 JP 2730746B2 JP 63316781 A JP63316781 A JP 63316781A JP 31678188 A JP31678188 A JP 31678188A JP 2730746 B2 JP2730746 B2 JP 2730746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
longitudinal direction
perforation
packaging material
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63316781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02166041A (ja
Inventor
裕康 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAKURA KK
OKAYASU KK
Original Assignee
ASAKURA KK
OKAYASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAKURA KK, OKAYASU KK filed Critical ASAKURA KK
Priority to JP63316781A priority Critical patent/JP2730746B2/ja
Publication of JPH02166041A publication Critical patent/JPH02166041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730746B2 publication Critical patent/JP2730746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、缶詰や瓶詰、その他の同種または異種の商
品等の複数個を、包装箱に代えて同様な包装を簡単にで
きる包装材に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、スーパーマーケット等では、顧客が購入した缶
詰や瓶詰、その他、持ち歩きにくい商品の包装は、その
商品の大きさや数に応じた包装箱を選んで、それに入れ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕 前述の従来の包装箱による方法では、種々の大きさの
包装箱を準備しておく必要があり、保管などにも、比較
的大きなスペースを必要とするという問題点があった。
また商品の大きさの組合わせに長い時間がかかるなど
し、最終的には、パッキン等の詰物を入れなければなら
ないという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。すなわち、本発明は、種々の大きさの包装箱を
準備しておく必要がなく、一種類の材料ですみ、かつ、
保管などにも、大きなスペースを必要とすることがな
く、しかも、商品の大きさが異なる場合においても、そ
の組合わせなどが容易である包装材を提供することを目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の包装材は、厚紙
製にしてロールに巻かれている帯状の長尺物からなり、
かつ、前記長尺物の長手方向に一定間隔で該長方向に直
角に設けられた多数の切り離し用のミシン目を有し、し
かも、糊代面と底面および両側面ならびに頂面からなる
とともに正面と背面とが開口の箱型筒体を形成するよう
に折り曲げ可能にして該長手方向に設けられた4本の折
り線を有し、さらに、前記各ミシン目と前記各折り線と
が交差している部分の該ミシン目に接近した両側におい
て該ミシン目に対して平行に設けられた適当な長さの切
込を有し、前記長尺物をその長手方向の所要の長さに前
記ミシン目に沿い切り離して前記箱型筒体を形成した際
に、該箱型筒体の正面及び背面の開口4隅部分の各折り
線が内側になるようにして、収納された商品の抜け出し
防止用の商品係止部が形成されるようにしたことを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、厚紙製にして帯状の長尺物からなる
ので、ロールに巻いておき、必要時に巻き戻せばよい。
そして、前記長尺物の長手方向に一定間隔で該長手方向
に直角に設けられた多数の切り離し用のミシン目を有す
るので、まず、包装すべき方針などの大きさや数に応じ
て、必要な長さの所の前記ミシン目で切り離すことがで
きる。つぎに、糊代面と底面および両側面ならびに頂面
からなるとともに正面と背面とが開口の箱型筒体を形成
するように折り曲げ可能にして該長手方向に設けられた
4本の折り線を有するので、ミシン目の所で切り離した
前記包装材を、それらの折り線で折り曲げ、糊代面と連
接している1つの面を糊付けあるいはホッチキスなど
で、くっつけることにより、底面と両側面と頂面とを有
して、正面と背面が開口している箱型筒体を形成するこ
とができる。そこで、包装すべき商品などを該箱型筒体
に入れる。
そして、ミシン目と各折り線とが交差している部分の
該ミシン目に接近させて該ミシン目に対して平行に設け
られた適当な長さの切込みを有するので、前記箱型筒体
の開口部の4隅に前記切込みが現われている。したがっ
て、その4隅の所の切込みから、その部分の各折り線が
内側になるように、角部を押して折り曲げると、収納さ
れた商品などが、該箱型筒体の開口部から抜け出さない
ようにした商品係止部が形成される。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の包装材の一実施例を示している。
第1図において、1は厚紙製にして帯状になっている
長尺物、2は該長尺物1の長手方向に一定間隔lで該長
手方向に直角に設けられた多数の切り離し用のミシン
目、3は後述する箱型筒体を形成したときの糊代面、4
は同じく底面、5は同じく一方の側面、6は同じく頂
面、7は同じく他方の側面である。
8は該糊代面3と底面4を形成するための折り線、9
は該底面4と一方の側面5を形成するための折り線、10
は該一方の側面5と頂面6を形成するための折り線、11
は該頂面6と他方の側面7を形成するための折り線であ
る。そして、寸法aと寸法Cは等しく、寸法bと寸法d
は等しくしてある。
12と13は該ミシン目2と折り線8,9,10,11とが交差し
ている部分のミシン目2に接近させて該ミシン目2に対
して平行に設けられた切込み、14と15は該切込み12,13
の所に設けられた折り線であり、また他方の側面7の端
縁部(右端縁部)にも、同様に切込み12,13および折り
線15が設けられている。
なお図示はしていないが、糊代面3には接着用の糊層
が塗着され、その上に離型紙が貼着されている。
第2図は第1図の長尺物1(包装材)を必要な長さL
に切り離した1つを示している。すなわち、この実施例
では、切り離した長尺物の一部を符1aで示しており、ち
ょうど、必要な長さLが3lである場合なので、前記長さ
Lが3lになるミシン目2の所で切り離したものである。
第3図ないし第6図は第2図の必要な長さLに切り離
した1つの包装材1aを用い、各折り線8,9,10,11で折り
曲げて、底面4、一方の側面5、頂面6、他方の側面7
からなるとともに、正面と背面が開口している(正面と
背面がない)箱型筒体を形成し、糊代面3と他方の側面
7の一部を接着して、その中に後述する商品(第3図な
いし第6図では図示せず)を入れて、正面の開口部の4
隅に商品係止部16,16,16,16を、背面の開口部の4隅に
商品係止部17,17,17,17を形成したところを示してい
る。
第7図はこの実施例における包装すべき商品を示して
おり、18は細長い缶詰、19は高さが低く、径の大きさ缶
詰、20は該缶詰19の台紙である。
すなわち、上記のようにして、箱型筒体を形成する
と、正面開口部の4隅の折り線8,9,10,11の付近に切込
み13,13,13,13が現われ、背面開口部の4隅の折り線8,
9,10,11の付近に切込み12,12,12,12が現われる。したが
って、商品18および台紙20を載せた商品19を箱型筒体の
中に入れ、各4隅の切込み12,12,12,12および13,13,13,
13からその部分の折り線8,9,10,11が内側になるように
角部を指で押して折り曲げると、収納された商品18,19
が箱型筒体の開口部から抜け出さないようにした商品係
止部16,16,16,16および17,17,17,17が形成される。
第8図は包装される商品18,19の組合わせと切り離さ
れる包装材の必要な長さLとの関係を示している。
前記商品係止部16,16,16,16および17,17,17,17を形成
するタイミングについては、まず、商品係止部17,17,1
7,17を形成してから、商品18,19を箱型筒体に入れ、最
後に商品係止部16,16,16,16を形成するようにしてもよ
い。
なお、商品係止部16,16,16,16と17,17,17,17の一方だ
けを形成するようにしてもよいが、実用上は、それらの
両方を形成するようにすることが望ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、厚紙製にして
帯状の長尺物からなるので、これをロールに巻いてお
き、必要時に巻き戻せばよい。したがって、保管などに
は、大きなスペースを必要としない。そして、前記長尺
物の長手方向に一定間隔で該長手方向に直角に設けられ
た多数の切り離し用のミシン目を有するので、包装すべ
き商品などの大きさや数に応じて、必要な長さの所の前
記ミシン目で切り離すことができる。したがって、多種
多様の包装箱を用意しておく必要が全くない。また糊代
面と底面および両側面ならびに頂面からなるとともに正
面と背面とが開口の箱型筒体を形成するように折り曲げ
可能にして該長手方向に設けられた4本の折り線を有す
るので、ミシン目の所で切り離した前記包装材を、それ
らの折り線で折り曲げ、糊代面と連接している1つの面
をくっつけることにより、底面と両側面と頂面とを有し
て、正面と背面が開口している箱型筒体を容易に形成す
ることができる。しかも、前記ミシン目と各折り線が交
差している部分の該ミシン目に接近した両側において該
ミシン目に対して平行に設けられた適当な長さの切込を
有し、前記長尺物をその長手方向の所要の長さに前記ミ
シン目に沿い切り離して前記箱型筒体を形成した際に、
該箱型筒体の正面及び背面の開口4隅部分の各折り線が
内側になるようにして、収納された商品の抜け出し防止
用の商品係止部が形成されるので、前記箱型筒体の開口
部の4隅に前記切込みが現われ、したがって、前記箱型
筒体に入れた商品が抜け出さないように、その4隅の所
の切込みから、その部分の各折り線が内側になるよう
に、角部を指などで押して折り曲げると、ストッパとな
る商品係止部が簡単に形成され、特別なパッキンなどの
詰めものを必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の包装材の一実施例を示した平面図、第
2図は第1図の包装材を必要な長さに切り離した1つを
示した平面図、第3図は第2図の包装材を折り曲げて箱
型筒体を形成した状態の正面図、第4図は同じく側面
図、第5図は同じく平面図、第6図は同じく拡大斜視
図、第7図は包装される商品の組合わせの一例を示した
斜視図、第8図は包装される商品の組合わせと包装材の
必要な長さとの関係を示した説明図である。 1……長尺物(包装材) 1a……切り離した包装材 2……ミシン目、3……糊代面 4……底面、5……一方の側面 6……頂面、7……他方の側面 8,9,10,11……折り線 12,13……切り込み、14,15……折り線 16,17……商品係止部1 8,19……商品、20……台紙

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚紙製にしてロールに巻かれている帯状の
    長尺物からなり、かつ、前記長尺物の長手方向に一定間
    隔で該長手方向に直角に設けられた多数の切り離し用の
    ミシン目を有し、しかも、糊代面と底面および両側面な
    らびに頂面からなるとともに正面と背面とが開口の箱型
    筒体を形成するように折り曲げ可能にして該長手方向に
    設けられた4本の折り線を有すると共に、前記各ミシン
    目と前記各折り線とが交差している部分の該ミシン目に
    接近した両側において該ミシン目に対して平行に設けら
    れた適当な長さの切込みを有し、前記長尺物をその長手
    方向の所要の長さに前記ミシン目に沿い切り離して前記
    箱型筒体を形成した際に、該箱型筒体の正面及び背面の
    開口4隅部分の各折り線が内側になるようにして、収納
    された商品の抜け出し防止用の商品係止部が形成される
    ようにしたことを特徴とする包装材。
  2. 【請求項2】糊代面に塗着された接着用の糊層を有し、
    かつ、その糊層の上に離型紙が貼着されていることを特
    徴とする請求項1記載の包装材。
JP63316781A 1988-12-15 1988-12-15 包装材 Expired - Lifetime JP2730746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316781A JP2730746B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63316781A JP2730746B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166041A JPH02166041A (ja) 1990-06-26
JP2730746B2 true JP2730746B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=18080840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316781A Expired - Lifetime JP2730746B2 (ja) 1988-12-15 1988-12-15 包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730746B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095492A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc 梱包材
CN107031888A (zh) * 2017-06-06 2017-08-11 重庆市天友乳业股份有限公司乳品厂 一种用于乳制品小盒的纸套包装工具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092928U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 松下電器産業株式会社 包装緩衝固定具
JPH0344694Y2 (ja) * 1987-03-18 1991-09-19
JPH0235666Y2 (ja) * 1987-05-30 1990-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02166041A (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3918631A (en) Decorator box
US5226532A (en) Gift container and greeting card holder
JP2898031B2 (ja) 撓み性包装体
US4185767A (en) Ornamental package structure
US6092664A (en) Food package including a tray
US3458112A (en) Gift box
US3865234A (en) Display and carrying package for flat, flexible merchandise
JP2730746B2 (ja) 包装材
US2313718A (en) Shipping and display carton
US1155686A (en) Paper box or carton.
US2876114A (en) Ham package and support therefor
US4720014A (en) Compact package for spreadable products
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH0535053Y2 (ja)
JP3293617B2 (ja) 蛍光ランプの包装容器
JP3388906B2 (ja) チャック付袋体
JP3039577U (ja) 被包フィルム梱包体及び被包フィルム用纏束帯
JPH0751468Y2 (ja) 包装体の集合・分割を容易にするテープ及び集合包装体
JPH0719276Y2 (ja) 円錐形手巻きずし用包装材
JPH11198930A (ja) 物品収納台座
JP3186554B2 (ja) 蛍光ランプの包装容器
JPH1029629A (ja) 医薬品又は化粧品包装箱
US2979191A (en) Container
JPS621073Y2 (ja)
JPH0540150U (ja) ハンバーガー等の食品包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term