JP2724203B2 - 粘性流体組成物 - Google Patents

粘性流体組成物

Info

Publication number
JP2724203B2
JP2724203B2 JP11754389A JP11754389A JP2724203B2 JP 2724203 B2 JP2724203 B2 JP 2724203B2 JP 11754389 A JP11754389 A JP 11754389A JP 11754389 A JP11754389 A JP 11754389A JP 2724203 B2 JP2724203 B2 JP 2724203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous fluid
viscosity
fluid composition
present
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11754389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02298573A (ja
Inventor
一志 畑
浩 永川
博志 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP11754389A priority Critical patent/JP2724203B2/ja
Publication of JPH02298573A publication Critical patent/JPH02298573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724203B2 publication Critical patent/JP2724203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は粘性流体組成物、特には剪断型緩衝装置の粘
性流体組成物に関する。本発明の粘性流体組成物は耐震
または防震構造物(例えばビル等の建造物、橋梁、プラ
ント等)に含まれているエネルギー吸収装置としての粘
性ダンパとして特に有利に用いることができる。
[従来の技術] 二枚の抵抗板間に存在する粘性流体組成物の剪断抵抗
力は、式 F=ηA(V/d) (式中、Fは剪断抵抗力であり、ηは粘度であり、Aは
抵抗板の面積であり、Vは抵抗板の相対速度であり、d
は抵抗板間の隙間の距離であり、そしてnは定数であ
る) で示される。ここで、粘度η、抵抗板の面積Aおよび抵
抗板間の隙間の距離dを調整すると剪断抵抗力Fを向上
させることができる。しかし、抵抗板の面積Aおよび抵
抗板間の隙間の距離dは、装置設計上から一定の制限が
あるので、高い剪断抵抗力Fを得るには粘度ηの値を高
くすることが望ましい。また、粘度ηの値も、装置応答
性の面から、一般には、5,000〜400,000ポアズ(25℃)
が使用領域とされている。
[発明が解決しようとする課題] 従来、剪断型緩衝装置用の粘性流体としては、アスフ
ァルトやブタン系炭化水素等が用いられてきたが、これ
らは粘度−温度特性が劣り、そして低温下では弾性体的
挙動が大きくなると同時に抵抗板への付着性がなくな
り、粘性流体としての機能が失われる等の問題があっ
た。
従って、本発明の目的は、粘度−温度特性に優れ、低
温下でも付着性を維持する粘性流体組成物を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 前記の課題は、本発明により、エチレン−プロピレン
コポリマーを含むことを特徴とする、剪断型緩衝装置用
粘性流体組成物によって解決することができる。
本発明による粘性流体組成物は、(A)エチレン−プ
ロピレンコポリマー、および場合により(B)粘度調整
剤、更に場合により(C)添加剤から成る。
前記のコポリマー成分(A)としては、重量平均分子
量が1万〜30万、好ましくは3万〜20万のエチレン−プ
ロピレンコポリマーを用いることができる。エチレン−
プロピレンコポリマーはランダムコポリマーであって
も、ブロックコポリマーであってもよい。本発明で用い
ることのできるエチレン−プロピレンコポリマーの粘度
は、場合により共存する粘度調整剤(B)および添加剤
成分(C)によって、広範な値を有することができる
が、一般には、5,000〜200,000ポアズ(25℃)である。
エチレンとプロピレンとの組成比は特に限定はされない
が、エチレ10〜90モル%、およびプロピレン90〜10モル
%、特に好ましくは、エチレン20〜80モル%およびプロ
ピレン80〜20モル%からなるものが好ましい。
本発明の粘性流体組成物は、エチレン−プロピレンコ
ポリマーを好ましくは20〜100重量%、特には30〜60重
量%含有する。本発明の粘性流体組成物はエチレン−プ
ロピレンコポリマーだけからなることもでき、従って、
本明細書において粘性流体「組成物」とはエチレン−プ
ロピレンコポリマーだけからなる液体を含むものとして
用いる。エチレン−プロピレンコポリマーの含有量が20
重量%未満になると粘性流体組成物の粘度が小さくな
り、所定の剪断抵抗力を得るためには、緩衝装置を大型
にする必要があるので好ましくない。
本発明の粘性流体組成物においては、場合により粘度
調整剤(B)として、低くもり点(好ましくは−15℃以
下、さらに好ましくは−20℃以下、特には−30℃以下)
を有し、動粘度(40℃)が好ましくは10〜40、000cStの
物質を用いることができる。前記の粘度調整剤(B)と
しては、ロウ成分を含まない油性材料例えば鉱油(例え
ば深脱ロウ油)、あるいは合成油(例えば、ポリオレフ
ィン、ポリブテン、エチレン−α−オレフィンコポリマ
ー(数平均分子量5,000以下)、アルキルベンゼン等を
挙げることができる。粘度調整剤(B)として用いる物
質の動粘度(40℃)が10cSt未満であると引火点が低く
なるので好ましくない。また、40,000cStを越えると、
粘性流体組成物の粘度調整材料が困難になるので望まし
くない。本発明の粘性流体組成物においては、粘度調整
剤(B)を、好ましくは0〜80重量%、特には40〜70重
量%の量で配合する。配合量が80重量%を越えると、粘
性流体組成物の粘度を自由に調整することが困難にな
る。
本発明の粘性流体組成物には、場合により、添加剤成
分(C)を配合することができる。本発明の粘性流体組
成物においては、通常の石油製品、プラスチックおよび
ゴム等に通常用いられている添加剤を通常用いられてい
る目的で用いることができる。従って、例えば通常の酸
化防止剤、紫外線吸収剤、防錆剤等を配合して長期耐性
を向上させることができ、更に着色剤等を配合すること
もできる。
[発明の効果] 本発明による粘性流体組成物は粘度(25℃)約5,000
〜400,000ポアズの範囲内で任意の粘度に容易に調整す
ることができ、優れた粘度−温度特性を有し、低温下
(例えば−30℃)でも流動性を失わずに粘性流体として
の挙動を示し、しかも低温下(例えば−30℃)でも抵抗
板への付着性を喪失することがない。
本発明の粘性流体組成物は剪断型緩衝装置に用いるこ
とができる。剪断型緩衝装置とは、二枚の平行面の微小
な隙間に高粘性流体を充填しておき、この二枚の平行面
に相対運動が起きた際には、その高粘性流体の剪断作用
によって剪断抵抗力を発生させることにより、平行面の
一方の運動を減衰させることを目的とした装置である。
こうした剪断型緩衝装置は、例えば建築物等の構造物の
耐震または防震用として利用されている。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明する
が、これらは本発明を限定するものではない。
実施例1〜5並びに比較例1および2 以下の第1表に記載の成分からなる粘性流体組成物を
調製し、各種の物性を調べた。その結果も第1表に示
す。
(1)粘度−温度特性 各組成物の40℃および100℃での粘度(単位:ポア
ズ)をB型粘度計(ブルックフィールド粘度計)で測定
した。
粘度−温度特性は、ASTM−Waltherの式 loglog(η−0.6)=A−BlogT [式中、ηは粘度(cSt)であり、Tは絶対温度(゜K)
であり、AおよびBは試料に固有の定数である) から評価することができる。ここで、定数Bの値が小さ
い程、粘度(η)の温度(T)に対する依存性が小さく
なり、粘度−温度特性が良好であることを意味する。本
発明による実施例1〜5の組成物はいずれも定数Bの値
がアスファルト(比較例1)の1/2〜1/3であり、粘度−
温度特性が著しく改善されていることが分かる。
(2)付着性 剪断型緩衝装置では粘性流体と抵抗板(通常、鋼製)
との付着性が重要特性となる。流体が低温下で著しく増
粘したり、弾性体に変化したり、結晶析出が見られる場
合は、付着性が失われるので、該装置用流体としての機
能を果たすことが困難になる。
付着性は、鋼性容器(内径48mm、外径50mm、高さ50mm
で、蓋がない容器)に高さ30mmまで粘性流体を入れ、−
30℃で24時間静置した後、流体と容器壁面との間に5mm
×0.5mmのドライバを押入れ、この時の流体の付着状態
を観察して評価した。流体が壁面から剥離した場合を付
着性なしとし、剥離しない場合を付着性有りと評価し
た。本発明による実施例1〜5の組成物は、いずれも良
好な付着性を保持していた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−プロピレンコポリマーを含むこ
    とを特徴とする、剪断型緩衝装置用粘性流体組成物。
JP11754389A 1989-05-12 1989-05-12 粘性流体組成物 Expired - Lifetime JP2724203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11754389A JP2724203B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 粘性流体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11754389A JP2724203B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 粘性流体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298573A JPH02298573A (ja) 1990-12-10
JP2724203B2 true JP2724203B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=14714404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11754389A Expired - Lifetime JP2724203B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 粘性流体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724203B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02298573A (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180865A (en) Base oil for shear stable multi-viscosity lubricants and lubricants therefrom
CA2194952A1 (en) Lubricating compositions
CA2031492A1 (en) Novel vi enhancing compositions and newtonian lube blends
CA2368221A1 (en) High performance engine oil
KR950703401A (ko) 겔형 오일 조성물(gelled oil compositions)
RU2019143657A (ru) Композиция смазочного масла для автомобильной коробки передач
EP0992570A3 (en) Hydraulic oil composition for shock absorbers
CA2161026A1 (en) Tractor Hydraulic Fluid with Wide Temperature Range
RU2018127544A (ru) Композиция смазочного масла для автоматической коробки передач
CA2123200A1 (en) A filling compound
Okrent The effect of lubricant viscosity and composition on engine friction and bearing wear. II
JP2724203B2 (ja) 粘性流体組成物
US3850828A (en) Grease composition
JPH0534394B2 (ja)
US11053448B2 (en) Hydraulic fluid composition
Ghosh et al. Shear stability of polymers used as viscosity modifiers in lubricating oils
EP0990816B1 (en) Vibration damping composition
US2477311A (en) Lubricating grease compositions
US2236662A (en) Shock absorber and similar mechanism
US1920161A (en) Lubricant
US6787057B2 (en) Viscous liquid vibration damping composition
JPS62270698A (ja) 電子機器用グリ−ス
US10787621B2 (en) Lubricant composition and uses thereof
US4142865A (en) Low pour hydrocarbon oil compositions
US2814595A (en) Open gear lubricants