JP2721957B2 - 可撓給電端子の製作方法 - Google Patents

可撓給電端子の製作方法

Info

Publication number
JP2721957B2
JP2721957B2 JP7056531A JP5653195A JP2721957B2 JP 2721957 B2 JP2721957 B2 JP 2721957B2 JP 7056531 A JP7056531 A JP 7056531A JP 5653195 A JP5653195 A JP 5653195A JP 2721957 B2 JP2721957 B2 JP 2721957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braided wire
flat braided
power supply
supply terminal
flexible power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7056531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08227786A (ja
Inventor
そへ 笹沼
正芳 笹沼
秀男 笹沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SASANUMA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
SASANUMA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SASANUMA SEISAKUSHO KK filed Critical SASANUMA SEISAKUSHO KK
Priority to JP7056531A priority Critical patent/JP2721957B2/ja
Publication of JPH08227786A publication Critical patent/JPH08227786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721957B2 publication Critical patent/JP2721957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/182Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for flat conductive elements, e.g. flat cables

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震により、あるいは
装置の可動により端子間相対位置が変化する一対の端子
電極間を接続する平網編組線からなる可撓給電端子の製
作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】可撓給電端子は、例えば、数百アンペア
ないし数千アンペアの大電流を使用するスポット溶接
機、或いは放電加工機等の大電流使用装置の入力端子
と、該大電流使用装置へ大電流を供給する大電流供給電
源装置の出力端子との間を平網編組線で接続して大電流
を流し得て、もしも地震または振動あるいは装置の位置
変動により端子間相対位置が上下に変化しても、その相
対偏位を可撓性によって吸収することにより断線の惧れ
を回避する給電端子である。
【0003】図3は、従来例にかかる第一の,平網編組
線を用いた可撓給電端子を示すもので、円筒銅管を短尺
に切断してプレスで偏平加工してなる偏平角筒形の二個
の接続端子2a,2bに二枚重ねの平網編組線1を通し
(図3(d))、さらにプレスで接続端子2a,2bを
偏平方向に圧潰して平網編組線1と一体化し、各接続端
子2a,2bの所要箇所に二つのボルト通し孔3,3を
穿設してなる。
【0004】図4は、従来例にかかる第二の,平網編組
線を用いた可撓給電端子を示すもので、(a),(b)
に示すように、短冊状の銅板をプレスでコ字形に折り曲
げてなる接続端子4の上面部4aと下面部4bとの間の
隙間4cに平網編組線5の端部を入れかつ平網編組線5
の端縁と接続端子4の折り返し端とを当接させて、
(c)に示すように、プレスで接続端子4を偏平方向に
圧潰して平網編組線5と一体化することを、平網編組線
5の両端について行い、各接続端子の所要箇所にボルト
通し孔6を穿設してなる。
【0005】図5は、従来例にかかる第三の,平網編組
線を用いた可撓給電端子を示すもので、(a)に示すよ
うに、短冊状の銅板をプレスでコ字形に折り曲げてなる
接続端子7の上面部7aと下面部7bとの間の隙間7c
に平網編組線8の端部を入れ、(b)に示すように、平
網編組線8の側端と接続端子7の折り返し端とを当接さ
せ、プレスで接続端子7を偏平方向に圧潰して平網編組
線8と一体化することを、平網編組線8の両端について
行い、各接続端子の所要箇所にボルト通し孔9を穿設し
てなる。
【0006】図6は、従来例にかかる第四の,平網編組
線を用いた可撓給電端子を示すもので、短冊状の銅板を
プレスでコ字形に折り曲げさらに両側の立ち上がり片を
互いに傾斜接近するように折り曲げてなる接続端子10
の下面部10aの上に平網編組線11の端部を載せかつ
平網編組線5の両側端を接続端子4の立ち上がり片10
b,10cの基部に当接させ、プレスで立ち上がり片1
0b,10cを偏平方向に圧潰して平網編組線11と一
体化することを、平網編組線11の両端について行い、
各接続端子の所要箇所にボルト通し孔12を穿設してな
る。同様に、図5に示した可撓給電端子や図6に示した
可撓給電端子にあっても、折り曲げ部のスプリングバッ
クがあるため、接続端子が開き易く平網編組線との一体
化が不十分で、同様の問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3に示した可撓給電
端子は、接続端子2a,2bの素材となる円筒銅管の内
径が二枚重ねの平網編組線1を圧潰したときの全周と一
致していなければならず、従って、平網編組線1の幅に
合わせた円筒銅管の選択が限られているから、種々の容
量のものを作成することが難しかった。また、図3に示
した可撓給電端子は、接続端子2a,2bの素材となる
円筒銅管の内径が二枚重ねの平網編組線1を圧潰したと
きの全周と一致していなければならないから、図3
(d)に示すように、偏平角筒形の接続端子2a,2b
に二枚重ねの平網編組線1をうねって通すこととなり、
接続端子2a,2bを上手に圧潰しないと平網編組線
1,1が綺麗な二枚重ねとならず、不良品となる欠点が
あった。
【0008】図4に示した可撓給電端子は、接続端子4
の折り曲げ部にスプリングバックがあるため、接続端子
4の上面部4aと下面部4bが開き易く平網編組線5と
の一体化が不十分で、端子間相対位置が上下に変化して
平網編組線にテンションが作用しても接続端子4から平
網編組線5が抜け出易く、また平網編組線5の端縁と接
続端子4の折り返し端とを当接箇所に隙間が生じること
が避けられずこの隙間や離脱が生じた接続端子4と平網
編組線5の隙間に湿気が侵入して錆が発生し電導不良に
なる惧れがある。同様に、図5に示した可撓給電端子や
図6に示した可撓給電端子にあっても接続端子4の折り
曲げ部にスプリングバックがあるため、接続端子が開き
易く平網編組線との一体化が不十分で、同様の問題点が
ある。
【0009】しかるに、スプリングバックがあるために
接続端子から平網編組線が抜け出易い欠点がある図4及
び図5に示す可撓給電端子は殆ど採用されておらず、そ
のような欠点がない図3に示す可撓給電端子が一般的に
採用されている。
【0010】従って、短冊状の銅板を折り曲げ形成して
なる接続端子で平網編組線を締め付けてなる可撓給電端
子でありながら、接続端子から平網編組線が抜け出易い
欠点がないこと、種々の大きさのものを作成することが
容易であること、二枚以上の平網編組線の重なりがずれ
ないように接続端子で締め付けられることが課題として
残されていた。
【0011】本発明者らは、上述した点に鑑み案出した
もので、図4、図5及び図6に示す可撓給電端子と同様
に、接続端子が短冊状の銅板を折り曲げ形成してなるも
のでありながら、接続端子の折り曲げ部のスプリングバ
ックが発現せず、接続端子の締付力が強く、端子間相対
位置が上下に変化して平網編組線にテンションが作用し
ても接続端子から平網編組線が抜け出る惧れがない可撓
給電端子について発明し、共同発明者の企業とともに別
途に共同特許出願した。
【0012】前記共同特許出願に係る可撓給電端子は、
図2(a),(b)に示すように、平網編組線13の両
端に接続端子14,14が被嵌固定されてなる。接続端
子14,14は、図2(b)に一点鎖線で示す短冊状の
銅板14aを二点鎖線で示すコ字形に折り曲げて両側の
立ち上がり片14b,14bとその間に平網編組線13
の幅寸法に合致する底面部14cを確保して底面部14
dの上に平網編組線13の端を挿通して載置した状態と
し、さらに、両側の立ち上がり片14b,14bを立ち
上がり基部14b’,14b’を残して平網編組線13
を包んで水平に折り曲げて平網編組線13へ圧着してい
るとともに、両側の立ち上がり片14b,14bの先端
14b”,14b”が内側へ直角に折れ曲がり互いに当
接した状態で平網編組線13の肉厚内途中まで食い込ん
でいる。そして、先端14b”,14b”と一致する二
ケ所にボルト通し孔15,15が穿設されている。この
ように、立ち上がり片14b,14bの先端14b”,
14b”が内側へ直角に折れ曲がり合わさって平網編組
線13の肉厚内途中まで食い込んでいるので、折り曲が
り部のスプリングバック力は先端14b”,14b”が
合わさった面で互いに押し合う力に変換されて均衡する
とともに、平網編組線13の係合力も加わって先端14
b”,14b”が抜け出る惧れがない。前記平網編組線
13は、例えば、0.12mmφの極細軟銅線を平網し
てある。
【0013】図2に示す可撓給電端子によれば、図4、
図5及び図6の従来品と同様に、短冊状の銅板を折り曲
げ形成してなる接続端子で平網編組線を締め付けてなる
可撓給電端子であるが、従来例とは異なり、両側の立ち
上がり片の先端を平網編組線の幅方向中央部に肉厚内途
中まで食い込ませてリブ状に構成したので、従来の短冊
状の銅板を折り曲げ形成してなる接続端子で平網編組線
を締め付けてなる可撓給電端子よりも、接続端子の締付
力が強く図3の従来品と略同等のテスト結果が得られ、
同様に端子間相対位置が上下に変化して平網編組線にテ
ンションが作用しても接続端子から平網編組線が抜け出
る惧れがない。
【0014】しかしながら、図2に示す可撓給電端子を
製作する場合、従来一般的に知られている折り曲げ加工
法に工夫を積み重ねて歩止まりを高めかつ手際良く製作
できる工程を前記の別途特許出願の明細書中に開示して
あるが、折り曲げ工程が多くかかること、プレスの金型
が複雑であること、上金型の交換が必要なこととなって
いて多品種の製作に際して製作設備のコストが高額にな
る問題点がある。
【0015】本発明は、上述した点に鑑み案出したもの
で、プレスの金型が簡素であり、多品種の製作に際して
製作設備のコストを低く抑えることができ、種々の大き
さのものを短い工程で簡単に製作でき、二枚以上の平網
編組線の重なりがずれないように作成できる可撓給電端
子の製作方法を提供することを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、短冊状の銅板
14aをチャンネル形に曲成し、該チャンネル形の銅板
の底面部14cをプレスの下金型K1 の受圧面に形成さ
れたコ字溝に収容しかつ前記底面部14cの上に平網編
組線13の端を載置した状態で、プレスの上金型K2
下降して該上金型K2 の加圧面に形成された二つ並んだ
略半筒状の凹曲面m,mの離れた側の端m1 ,m1 の内
側に立ち上がり片14b,14bが来るようにして、上
金型K2 を所要寸法下降させて立ち上がり片14b,1
4bを湾曲させ立ち上がり片14b,14bの先端14
b”,14b”を下向きに近接して平網編組線13に突
き立て、次いで加圧面が平らな上金型K3 を下降して前
記湾曲した立ち上がり片14b,14bを平網編組線1
3を包んで水平に折り曲げて平網編組線13へ圧着しか
つ両側の立ち上がり片14b,14bの先端14b”,
14b”を平網編組線13の肉厚内途中まで食い込ま
せ、次いで金型から取り外して各接続端子にボルト通し
孔15を穿設することを特徴とする可撓給電端子の製作
方法を提供するものである。
【0017】
【実施例】本発明の可撓給電端子の製作方法の実施例に
係る工程を図1(a),(b),(c),(d)に示
す。図1(a)において、上金型Kは、下金型K
固設されたガイドピンPに係合案内される。また、図1
(a)において、下金型Kの側壁部K1’は、銅板を
チャンネル形に折り曲げた接続端子14の底面部14c
を受け入れるコ字溝の一側を形成している。そうして、
チャンネル形の接続端子14を受け入れる前はハンドル
gを引いて可動側壁部K1’が固定側壁部K1”から離
間するようにし、チャンネル形の接続端子14を受け入
れるとハンドルgを押し込んで可動側壁部K1’でチャ
ンネル形の接続端子14を挟圧し固定側壁部K1”と共
同して位置決めしロッドrをロックキーkによりロック
するようになっており、プレス後はロックキーkを外し
ハンドルgを引いて可動側壁部K1’が接続端子14か
ら離れるようにしてある。図1(b)は図1(a)の次
工程を示す。図1(c)は図1(b)の次工程を示す。
図1(c)は、図1(a),(b)の工程のプレス機に
セットした上金型Kを取り外して加圧面が平らな上金
型Kと交替した状態、または別のプレス機にセットし
た下金型Kと上金型Kの間へ図1(b)の工程まで
製作した製作途中品を移し変えた状態を示す。図1
(d)は図1(c)の次工程を示す。
【0018】この可撓給電端子の製作方法は、図1
(a)に示すように、平網編組線13の両端に被嵌固定
する接続端子14,14の加工素材として短冊状の銅板
を使用し、該銅板の長さ方向の中央部に平網編組線13
の幅寸法に合致する底面部14cを確保してその両側を
直角に折り曲げて左右対称な立ち上がり片14b,14
bとして立ち上げてチャンネル形に曲成し、該チャンネ
ル形の銅板の底面部14cをプレスの下金型Kの受圧
面に形成されたコ字溝に収容しかつ前記底面部14cの
上に平網編組線13の端を載置した状態で、図1(b)
に示すように、プレスの上金型Kを下降して該上金型
の加圧面に形成された二つ並んだ略半筒状の凹曲面
m,mの離れた側の端m,mの内側に立ち上がり片
14b,14bが来るようにして、上金型Kを所要寸
法下降させて立ち上がり片14b,14bの先端14
b”,14b”同士が下向きに近接し平網編組線13に
対して突き立つようになるまで上金型Kの二つの凹曲
面m,mを折り曲げガイドとして加圧して両側の立ち上
がり片14b,14bをそれぞれ略半円筒状に湾曲し、
次いで図1(c)に示すように、加圧面が平らな上金型
を交替し、図1(d)に示すように、上金型K
下降して前記湾曲した立ち上がり片14b,14bを平
網編組線13へ圧着偏平させることにより、立ち上がり
基部14b’,14b’を残しつつ立ち上がり片14
b,14bを平網編組線13を包んで水平に折り曲げて
平網編組線13へ圧着しかつ両側の立ち上がり片14
b,14bの先端14b”,14b”を平網編組線13
へ厚さ方向の途中(好ましくは約1/2)まで食い込ま
せる。立ち上がり片14b,14bの先端14b”,1
4b”の食い込み寸法を平網編組線13へ厚さ方向の途
中までとする理由は、もしも、立ち上がり片14b,1
4bの先端14b”,14b”の食い込み寸法を平網編
組線13の厚さと等しい寸法にすると、平網編組線13
が圧力から逃げられる方向が無くなり、平網編組線13
が先端14b”,14b”の被食い込み箇所で破断する
惧れがあり、製作上及び品質上好ましくないからであ
る。そして、金型から取り外して、接続端子14,14
にそれぞれボルト通し孔15,15を穿設するものであ
る。
【0019】そして、本発明の可撓給電端子と一対の被
接続端子電極との連結は、接続端子14,14を被接続
端子電極の下面へ重ねて、ボルトを可撓給電端子と被接
続端子電極のボルト通し孔に通しボルトに平座金とバネ
座金に通してからナットを締結する。接続端子14,1
4は、立ち上がり片14b,14bの先端14b”,1
4b”が平網編組線13の幅方向中央へ肉厚内途中まで
リブ状に食い込んでいるので、ボルト・ナットの押え力
を充分に受けることができる。従って、接続端子14,
14は、自身が有している平網編組線13を抱き込んで
締め付ける力に加えて、ボルト・ナットの押え力が有効
に加わる構造となっている。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の可撓
給電端子の製作方法は、図4、図5及び図6の従来品と
同様に、短冊状の銅板を折り曲げ形成してなる接続端子
で平網編組線を締め付けてなる可撓給電端子でありなが
ら、接続端子の折り曲げ部にスプリングバックがなく図
3に示す従来品と略同等の強い締付力が得られる図2に
示す可撓給電端子を、プレス金型が簡素であり、金型の
使用個数が少なくて短い工程で製作でき、図3に示す従
来品よりも簡単に製作でき、短冊状の銅板を使用するか
ら図3に示す従来品よりも安価に製作でき、多品種の製
作に際して製作設備のコストを低く抑えることができ、
二枚以上の平網編組線の重なりがずれないように製作で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る可撓給電端子の製作方法
の製作工程図。
【図2】本発明者らの別途特許出願の発明に係る可撓給
電端子を示す。(a)は可撓給電端子の正面図、(b)
は(a)におけるIIb − IIb断面図。
【図3】従来例に係る第一の,平網編組線を用いた可撓
給電端子を示す。(a)は可撓給電端子の側面図、
(b)は可撓給電端子の正面図、(c)は(b)におけ
るIIIb−IIIb断面図、(d)は製作時の要部断面図。
【図4】従来例に係る第二の,平網編組線を用いた可撓
給電端子の製作方法を示すもので、(a)と(b)と
(c)は可撓給電端子の製作工程図。
【図5】従来例に係る第三の,平網編組線を用いた可撓
給電端子の製作方法を示す工程図。
【図6】従来例に係る第四の,平網編組線を用いた可撓
給電端子の製作方法を示す工程図。
【符号の説明】
13・・・・ 平網編組線 14・・・・ 接続端子 14a・・・ 短冊状の銅板 14b・・・ 立ち上がり片 14b’・・ 立ち上がり基部 14b”・・ 立ち上がり片の先端 14c・・・ 底面部 K1 ・・・・ 下金型 K2 ・・・・ 上金型 m・・・・・ 凹曲面 m1 ・・・・ 凹曲面の離れた側の端 15・・・・ ボルト通し孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短冊状の銅板をチャンネル形に曲成し、
    該チャンネル形の銅板の底面部をプレスの下金型の受圧
    面に形成されたコ字溝に収容しかつ前記底面部の上に平
    網編組線の端を載置した状態で、プレスの上金型を下降
    して該上金型の加圧面に形成された二つ並んだ略半筒状
    の凹曲面の離れた側の端の内側に立ち上がり片が来るよ
    うにして、上金型を所要寸法下降させて立ち上がり片を
    湾曲させ立ち上がり片の先端を下向きに近接して平網編
    組線に突き立て、次いで加圧面が平らな上金型を下降し
    て前記湾曲した立ち上がり片を平網編組線を包んで水平
    に折り曲げて平網編組線へ圧着しかつ両側の立ち上がり
    片の先端を平網編組線の肉厚内途中まで食い込ませ、次
    いで金型から取り外して各接続端子にボルト通し孔を穿
    設することを特徴とする可撓給電端子の製作方法。
JP7056531A 1995-02-20 1995-02-20 可撓給電端子の製作方法 Expired - Lifetime JP2721957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056531A JP2721957B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 可撓給電端子の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056531A JP2721957B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 可撓給電端子の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08227786A JPH08227786A (ja) 1996-09-03
JP2721957B2 true JP2721957B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13029685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056531A Expired - Lifetime JP2721957B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 可撓給電端子の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721957B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105453349A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 株式会社自动网络技术研究所 带有配件的导电片

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5364754B2 (ja) * 2011-04-06 2013-12-11 三菱重工業株式会社 電線挿入作業補助治具
JP6900931B2 (ja) 2018-04-16 2021-07-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 金具付導電シート
CN113695436B (zh) * 2021-09-03 2023-08-01 广西恒达电机科技有限公司 一种电机线圈并头套自动加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105453349A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 株式会社自动网络技术研究所 带有配件的导电片
CN105453349B (zh) * 2013-08-12 2018-01-26 株式会社自动网络技术研究所 带有配件的导电片

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08227786A (ja) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777133B2 (en) Joint structure of copper wire and aluminum wire, and joint method
US2405111A (en) Electrical connection
KR101817614B1 (ko) 통 형상체, 압착 단자, 및 이들의 제조 방법, 그리고 압착 단자의 제조 장치
US20080265004A1 (en) Method for Producing a Welded Joint Between Electrical Conductors by Means of an Ultrasonic Welding Method
US7611392B2 (en) Terminal with integral strain relief
US9882290B2 (en) Crimp terminal
US20180261931A1 (en) Crimp terminal
US2452932A (en) Electrical connector
JP4524238B2 (ja) 接地部材及び電線接続ユニット
US2758491A (en) Crimping dies for electrical connectors
US3010183A (en) Method and apparatus for forming a crimped connection
JP2721957B2 (ja) 可撓給電端子の製作方法
US2674725A (en) Electrical connector
US3470529A (en) Tubular blade for electrical plug caps
US2795769A (en) Electrical connection and method
US2586471A (en) Compressible brazed connector
US2468169A (en) Method of making electrical connectors
US2968691A (en) Electrical conductors and connectors therefor
KR101692671B1 (ko) 가스 배출홀을 구비한 압착단자 및 그의 제조방법
US3085313A (en) Method of making an electrical connection
JP2913008B2 (ja) 可撓給電端子
US3861033A (en) Method of manufacturing a connector for insulated conductors
US2229758A (en) Electrical connector
JP2003217784A (ja) 端子の接続方法
US3927453A (en) Apparatus for forming insulated splices