JP2718728B2 - 三次元図形処理装置 - Google Patents

三次元図形処理装置

Info

Publication number
JP2718728B2
JP2718728B2 JP63318233A JP31823388A JP2718728B2 JP 2718728 B2 JP2718728 B2 JP 2718728B2 JP 63318233 A JP63318233 A JP 63318233A JP 31823388 A JP31823388 A JP 31823388A JP 2718728 B2 JP2718728 B2 JP 2718728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage means
value storage
processing
luminance value
depth coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63318233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02163886A (ja
Inventor
宣之 幾見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63318233A priority Critical patent/JP2718728B2/ja
Publication of JPH02163886A publication Critical patent/JPH02163886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718728B2 publication Critical patent/JP2718728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数のポリゴンで構成された三次元図形に
対して陰影付け処理を行なう三次元図形処理装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に三次元グラフィクにおける陰影付け即ちシェー
ディング(shading)のうち、スムーズ・シェーディン
グであるグーローシェーディングは、三次元図形を、第
4図に示すような各頂点例えばA,B,Cに、座標(x,y,Z,
ここではx1,y1,Z1,x3,y3,Z3)と輝度(I,ここでは
I1,I3)の情報をもった基本図形(ポリゴン)の集合で
定義し、その図形内の各点(ピクセルつまり画素)の座
標、輝度を直線補間することにより、滑らかな陰影付け
をするものである。またこのとき、Zバッファ・アルゴ
リズムを併用すれば、隠面処理も同時に行ない、より写
実的な三次元物体の表示が可能になる。ここで隠面処理
とは、Z座標値が最も小さな各ピクセルのZ座標を選択
する機能をいうものであり、この陰面処理がなされた各
ピクセルは、表示画面上で最も手前のデータが存在す
る。
(発明が解決しようとする課題) この種の従来システムでは、第5図に示すように直線
補間の計算を行なうLSI(プロセッサ)1で、全画像空
間のフレームバッファ2とZバッファ3の制御を行なっ
ていた。ここでフレームバッファ2は、1画面の各ピク
セルの輝度のデータを記憶し、Zバッファ3は、1画面
の各ピクセルのZ座標のデータを記憶している。ところ
で、近年の画像ディスプレイの高解像度化に伴ない、そ
れらのフレームバッファ2とZバッファ3は、ますます
大容量化する傾向にある。従って表示すべき三次元物体
も高解像度のため、その中に含まれるピクセル数が膨大
な数になり、これらを一点一点、前述したような座標や
輝度の直線補間をし、しかもZバッファ・アルゴリズム
に基づく隠面処理を実行していたのでは、処理時間も膨
大になり、アニメーションなどのリアルタイム処理は難
しい。
そこで本発明の目的は、ディスプレイの高解像度化に
対しても、高速で三次元図形の描画を実行できる図形処
理装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、複数のポリゴンで構成された三次元図形に
対して陰影付け処理を行なう三次元図形処理装置であっ
て、画面の垂直座標方向に対応して複数個に分割された
輝度値を記憶する輝度値記憶手段及び奥行き座標値を記
憶する奥行き座標値記憶手段と、直線補間に必要なパラ
メータを計算する前処理手段と、前記各輝度値記憶手段
及び奥行き座標値記憶手段に対応して設けられ、前記前
処理手段から供給されるパラメータを順次記憶して出力
するファーストイン・ファーストアウトの記憶手段を含
み、この記憶手段から出力されるパラメータに応じて前
記ポリゴンを1スキャンライン毎に直線補間及び陰面処
理して、各ピクセルの輝度値及び奥行き座標値を求め、
対応する前記各輝度値記憶手段及び奥行き座標値記憶手
段に記憶させる前記前処理手段と非同期動作する複数個
の演算回路とを具備している。
即ち本発明は、三次元図形の陰影付けの場合、画面の
垂直方向の座標により、メモリを複数に分け、それぞれ
のメモリに前処理手段から供給されるパラメータを順次
記憶して出力するファーストイン・ファーストアウトの
記憶手段を含む専用のプロセッサを設けている。したが
って、これらプロセッサは、互に他のプロセッサに関係
なく、与えられた図形の水平線を並行して直線補間して
いくことにより、高速に図形の塗り潰しを行なうことが
できる。なお図形全体の表示は、水平走査を順次切り換
えていくことにより得られる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は同実施例の構成図、第2図は同構成の作用説明に
用いるポリゴンを示すが、ここで前記従来例と対応する
個所には同一符号を用いる。本実施例は、n=4とした
場合の例で、11は直線補間計算に必要なパラメータを計
算する前処理部、121〜124は前処理部11からのパラメー
タをもとに、並行して処理(直線補間計算、隠面処理)
を行なうレンダリングプロセッサ、131〜134はレンダリ
ングプロセッサ121〜124からのI(輝度)データが書き
込まれるメモリ、141〜144はプロセッサ121〜124からの
Z(奥行き)データが書き込まれるメモリ(この場合メ
モリ131〜134,141〜144で1画面分のデータを記憶)、
15は画像表示時に用いられる切り換えスイッチ、16は画
像表示用CRTディスプレイ、21はスキャンラインであ
る。
即ち本装置は、ディスプレイ16の面における垂直方向
(y方向)に対して、第2図に示すようにy座標の下位
何ビットかで(本実施例ではn=4だから下位2ビッ
ト)メモリを分け、つまりメモリ131〜134,141〜144
設け、それぞれに補間計算などを行なうレンダリングプ
ロセッサ121〜124を割り当てる。メモリ・アドレスはy
の下位何ビットかを切り落した形で生成される。分割さ
れたメモリ131〜134,141〜144は、画像メモリがもって
いる全空間を、等分した空間を有している。直線補間計
算は、水平(x)方向に、左から右へ順次水平方向での
奥行き(Z)と輝度(I)の傾き(Δz/Δx,ΔI/Δx)
を足すことによって行なわれる。例えばポリゴンを三角
形に限定すると、上記水平方向での傾きは一定である。
このとき補間計算に必要なパラメータは、第2図の如き
ポリゴンの走査開始点のx座標、Z,I,走査終了点のx座
標、上記2つの傾きである。これらのパラメータは、第
1図に示すように前処理部11で計算され、各レンダリン
グプロセッサ121〜124に渡される。各プロセッサ121〜1
24は、単純に上記開始点から終了点まで、上記傾きを足
して各点(ピクセル)のZ,Iを計算(直線補間処理)
し、かつ隠面処理をしながら、並行して描画データをメ
モリ131〜134,141〜144へ書き込んでいけばよい。従っ
てプロセッサ121〜124どうしは、全く独自にメモリへの
データ書き込みが行なえるため、その動作が高速化され
る。
ここでポリゴンが三角形の場合は、2つの傾き(Δz/
Δx,ΔI/Δx)は一定のため、一つの三角形を塗り潰し
ている間は、上記傾きを一々セットしなおすことはな
い。またレンダリングプロセッサに例えばファーストイ
ン・ファーストアウト(FIFO)の記憶手段を設けておけ
ば、前処理部11とプロセッサ121〜124間は非同期にで
き、互いに独立に処理できる。また各レンダリングプロ
セッサは、1個1個別のLSIである必要はなく、何個か
まとめて1チップにしてもかまわない。
第3図は本発明の他の実施例を示す。即ち上記実施例
では、垂直方向に並行する処理構成として描画速度を上
げたが、本出願人は、先に水平(x)方向に並行する処
理構成、つまり1つのスキャンライン上の連続した異な
る複数の点(ピクセル)に対する直線補間演算及び隠面
処理を1個の処理サイクル内で並列に実行させる装置を
提案した(特願昭63-33437号)。第3図はこの先願と前
実施例を組み合わせて、更に描画速度を上げたものであ
る。図中31はレンダリングプロセッサ・アレーで、第1
図のプロセッサ121〜124に相当する部分、32はメモリ・
アレーで、第1図のメモリ131〜134,141〜144に相当す
る部分である。第1図のプロセッサ121は、第3図では
水平方向に1211〜1214に分割され、この方向に並行して
処理が行なわれるようになっている。以下同様にプロセ
ッサ1241〜1244まで水平方向に分割され、同様に処理さ
れる。メモリ・アレー32は、水平方向に3211〜3214に分
割され、プロセッサ1241〜1244から並行して描画データ
の書き込みが行なわれる。以下3241〜3244まで同様であ
る。33は画像表示の際に描画データを取り出すパラレル
・シリアル変換部である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、輝度値記憶手
段及び奥行き座標値記憶手段を画面の垂直座標方向に対
応して複数個の分割し、この分割された分割された輝度
値記憶手段及び奥行き座標値記憶手段に対応して、ポリ
ゴンを1スキャンライン毎に直線補間及び陰面処理し
て、各ピクセルの輝度値及び奥行き座標値を求める複数
個の演算回路を設けている。したがって、各演算回路
は、互いに独立に動作できるため、高速処理が可能とな
る。しかも、これら演算回路は、前処理手段から供給さ
れるパラメータを順次記憶して出力するファーストイン
・ファーストアウトの記憶手段を含んでいる。したがっ
て、各演算回路は、互いに前処理手段と非同期で動作す
ることができるため、互いに独立に処理できる。よっ
て、ディスプレイの高解像度化に伴い大容量化したデー
タを高速に演算処理することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は同構成の
作用を説明するためのポリゴン部分の図、第3図は本発
明の他の実施例の構成図、第4図,第5図は従来装置の
説明図である。 11……前処理部、121〜124……レンダリングプロセッ
サ、131〜134……輝度値メモリ、141〜144……Z座標値
メモリ、15……切り換えスイッチ、16……ディスプレ
イ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のポリゴンで構成された三次元図形に
    対して陰影付け処理を行なう三次元図形処理装置であっ
    て、 画面の垂直座標方向に対応して複数個に分割された輝度
    値を記憶する輝度値記憶手段及び奥行き座標値を記憶す
    る奥行き座標値記憶手段と、 直線補間に必要なパラメータを計算する前処理手段と、 前記各輝度値記憶手段及び奥行き座標値記憶手段に対応
    して設けられ、前記前処理手段から供給されるパラメー
    タを順次記憶して出力するファーストイン・ファースト
    アウトの記憶手段を含み、この記憶手段から出力される
    パラメータに応じて前記ポリゴンを1スキャンライン毎
    に直線補間及び陰面処理して、各ピクセルの輝度値及び
    奥行き座標値を求め、対応する前記各輝度値記憶手段及
    び奥行き座標値記憶手段に記憶させる前記前処理手段と
    非同期動作する複数個の演算回路と を具備することを特徴とする三次元図形処理装置。
JP63318233A 1988-12-16 1988-12-16 三次元図形処理装置 Expired - Lifetime JP2718728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318233A JP2718728B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 三次元図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318233A JP2718728B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 三次元図形処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163886A JPH02163886A (ja) 1990-06-25
JP2718728B2 true JP2718728B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=18096911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318233A Expired - Lifetime JP2718728B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 三次元図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223245A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Nec Corp シェーディング描画装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186876A (ja) * 1984-10-03 1986-05-02 Fujitsu Ltd 三次元物体表示処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02163886A (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963210A (en) Graphics processor, system and method for generating screen pixels in raster order utilizing a single interpolator
US5469535A (en) Three-dimensional, texture mapping display system
US6246421B1 (en) Apparatus and method for parallel rendering of image pixels
US8610729B2 (en) Floating point computer system with fog
EP0307019B1 (en) Apparatus for modifying pixel data stored in a random access memory
US5877769A (en) Image processing apparatus and method
WO2000011607B1 (en) Deferred shading graphics pipeline processor
JPH0916806A (ja) 立体画像処理装置
US5973701A (en) Dynamic switching of texture mip-maps based on pixel depth value
US6441818B1 (en) Image processing apparatus and method of same
US5590249A (en) Three dimensional sprite rendering apparatus and method
JP2718728B2 (ja) 三次元図形処理装置
EP1288863B1 (en) Method and device for drawing
US7372461B2 (en) Image processing apparatus and method of same
KR100544803B1 (ko) 영상 프리미티브의 고속 처리
KR0165464B1 (ko) 그래픽을 위한 스팬렌더링방법 및 장치
US6441826B1 (en) Method and apparatus for generating textures for display
KR100466473B1 (ko) 텍셀 캐시들을 사용한 영상 텍스처 맵핑 장치
US8576219B2 (en) Linear interpolation of triangles using digital differential analysis
JP3741053B2 (ja) 画像処理装置
JPH07105404A (ja) 立体画像処理装置及びその処理方法
JP2583379B2 (ja) 疑似3次元画像合成装置及び画像合成方法
KR19980026639A (ko) 3차원 그래픽 콘트롤러
JPH10222690A (ja) 3次元画像生成方法および装置とこの方法および装置を用いた3次元画像処理装置
JPS63247868A (ja) 三次元図形表示装置