JP2718166B2 - Drive circuit for switching element for upper arm - Google Patents

Drive circuit for switching element for upper arm

Info

Publication number
JP2718166B2
JP2718166B2 JP1087557A JP8755789A JP2718166B2 JP 2718166 B2 JP2718166 B2 JP 2718166B2 JP 1087557 A JP1087557 A JP 1087557A JP 8755789 A JP8755789 A JP 8755789A JP 2718166 B2 JP2718166 B2 JP 2718166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
circuit
switching element
transistor
arm switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1087557A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02266887A (en
Inventor
世紀 坂田
芳朗 加藤
保仁 森
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1087557A priority Critical patent/JP2718166B2/en
Publication of JPH02266887A publication Critical patent/JPH02266887A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2718166B2 publication Critical patent/JP2718166B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、少なくとも上アーム用及び下アーム用の各
スイッチング素子を備えて構成したブリッジにおける上
記上アーム用スイッチング素子と駆動回路に関し、上記
上アーム用スイッチング素子の誤点弧を防止するための
逆バイアス印加回路の構成を簡単にして、駆動回路全体
の小型化を実現するため、上アーム用スイッチング素子
の制御電圧印加用の電極間に接続されたコンデンサを含
み、下アーム用スイッチング素子がオフの時に上記コン
デンサを負に充電し、下アーム用スイッチング素子がオ
ンになった時に上記コンデンサを放電して上アーム用ス
イッチング素子に逆バイアスを印加するようにした逆バ
イアス印加回路を備えたものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] The present invention relates to the above-described upper-arm switching element and drive circuit in a bridge including at least upper-arm and lower-arm switching elements. In order to simplify the configuration of the reverse bias application circuit to prevent false firing of the above and to realize the miniaturization of the entire drive circuit, a capacitor connected between the control voltage application electrodes of the upper arm switching element is used. When the lower arm switching element is off, the capacitor is charged negatively, and when the lower arm switching element is turned on, the capacitor is discharged to apply a reverse bias to the upper arm switching element. It has a reverse bias application circuit.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、例えばパワーエレクトロニクス等の分野で
使用される直流モータ駆動用のHブリッジや、インバー
タ用のブリッジ等の各種ブリッジ回路における、その上
アーム用スイッチング素子の駆動回路に係り、特には上
アーム用スイッチング素子の誤点弧防止に必要な逆バイ
アス印加回路の改良に関する。
The present invention relates to a drive circuit for a switching element for an upper arm thereof in various bridge circuits such as an H bridge for driving a DC motor and a bridge for an inverter used in the field of power electronics and the like. The reverse bias application circuit required to prevent erroneous firing of the switching element.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来の直流モータ駆動回路の一例を第4図に示す。 FIG. 4 shows an example of a conventional DC motor drive circuit.

同図において、4個のトランジスタ1、2、3、4、
及びそのコレクタ、エミッタ間にそれぞれ接続された4
個のダイオード5、6、7、8が、直流モータMに対し
てH状にブリッジ接続されている。そして、その中の上
アーム用トランジスタ1、2のコレクタと下アーム用ト
ランジスタ3、4のエミッタとの間にメイン電源9が接
続されると共に、上記下アーム用トランジスタ3、4の
エミッタ側が回路全体のグランド(GND)となってい
る。
In the figure, four transistors 1, 2, 3, 4,.
And 4 connected between its collector and emitter
The diodes 5, 6, 7, 8 are bridge-connected to the DC motor M in an H-shape. A main power supply 9 is connected between the collectors of the upper-arm transistors 1 and 2 and the emitters of the lower-arm transistors 3 and 4 therein, and the emitters of the lower-arm transistors 3 and 4 are connected to the entire circuit. Ground (GND).

また、上アーム用トランジスタ1に対しては、これに
順バイアスを印加してオンさせるためのトランジスタ10
と、下アーム用トランジスタ3のターンオフに伴う誤点
弧防止用に逆バイアスを印加するためのトランジスタ11
と、これらのトランジスタ10、11をスイッチングするた
めのフォトカプラ12とが設けられている。更に、トラン
ジスタ10を介して上記順バイアスを印加するための正電
源を供給する、メイン電源9から絶縁された電源回路13
と、トランジスタ11を介して上記逆バイアスを印加する
ための負電源を供給する負電源回路14が設けられてい
る。この負電源回路14としては、フォワード方式やフラ
イバック方式等の様々な方式を使用できるが、ここには
フライバック方式が示されている。もう一方の上アーム
用トランジスタ2に対しても、上述したようなバイアス
印加回路や電源回路からなる駆動回路15と同様な構成の
駆動回路が設けられているが、ここでは省略してある。
The upper arm transistor 1 is turned on by applying a forward bias to the upper arm transistor 1.
And a transistor 11 for applying a reverse bias to prevent erroneous ignition due to turning off of the lower arm transistor 3.
And a photocoupler 12 for switching these transistors 10 and 11. Furthermore, a power supply circuit 13 that is insulated from the main power supply 9 and supplies a positive power supply for applying the forward bias through the transistor 10.
And a negative power supply circuit 14 for supplying a negative power supply for applying the reverse bias through the transistor 11. Various systems such as a forward system and a flyback system can be used as the negative power supply circuit 14, but the flyback system is shown here. The other upper-arm transistor 2 is also provided with a drive circuit having the same configuration as the drive circuit 15 including the above-described bias application circuit and power supply circuit, but is omitted here.

一方、下アーム用トランジスタ3に対しては、上述し
た上アーム用の駆動回路15の中からフォトカプラ12及び
電源回路13、14を除いたものとほぼ同様な構成の下アー
ム用の駆動回路16が設けられている。もう一方の下アー
ム用トランジスタ4に対しても、これと同様な駆動回路
が設けられているが、ここでは省略してある。
On the other hand, for the lower-arm transistor 3, a lower-arm drive circuit 16 having substantially the same configuration as the above-described upper-arm drive circuit 15 except that the photocoupler 12 and the power supply circuits 13 and 14 are removed. Is provided. A driving circuit similar to this is provided for the other lower-arm transistor 4, but is omitted here.

上記構成においては、モータMを正逆両方向に回転さ
せるため、コントローラ17から各駆動回路15、16へ所定
のドライブ信号を与えることにより、4個のトランジス
タ1、2、3、4をモータMに対してハス形にオン、オ
フさせる。すなわち、上アーム用トランジスタ1、2の
一方をオンさせ、他方をオフさせた状態において、その
オン状態のトランジスタとはモータMを挟んで斜め位置
にある下アーム用トランジスタ3、4の一方でチョッピ
ングすることにより、モータMを回転させる。
In the above configuration, in order to rotate the motor M in both the forward and reverse directions, a predetermined drive signal is supplied from the controller 17 to each of the drive circuits 15 and 16 so that the four transistors 1, 2, 3, and 4 are connected to the motor M. On and off in a lotus shape. That is, when one of the upper-arm transistors 1 and 2 is turned on and the other is turned off, the on-state transistor is chopped by one of the lower-arm transistors 3 and 4 that are obliquely positioned across the motor M. By doing so, the motor M is rotated.

また、例えば上アーム用トランジスタ2を常時オン状
態にし、その斜め位置にある下アーム用トランジスタ3
でチョッピングしてモータMを回転させる場合、下アー
ム用トランジスタ3のターンオン時に上アーム用トラン
ジスタ1に多大の電圧変化dv/dtが加わることにより、
常時オフ状態であるはずの上アーム用トランジスタ1が
誤点弧しやすくなる。そこで、上アーム用トランジスタ
1が常時オフ状態にある時は、トランジスタ10の代わり
にトランジスタ11をオンすることにより、上アーム用ト
ランジスタ1のベース、エミッタ間に逆バイアスを印加
するようにして、上記の誤点弧を防止している。
Further, for example, the upper arm transistor 2 is always turned on, and the lower arm transistor
When the motor M is rotated by chopping, a large voltage change dv / dt is applied to the upper arm transistor 1 when the lower arm transistor 3 is turned on.
The upper arm transistor 1, which should always be in the off state, is likely to be erroneously fired. Therefore, when the transistor 1 for the upper arm is always in the off state, the transistor 11 is turned on instead of the transistor 10 to apply a reverse bias between the base and the emitter of the transistor 1 for the upper arm. To prevent false firing.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

上述したようなブリッジ回路では、上アーム用トラン
ジスタの誤点弧対策として、上記のように上アーム用ト
ランジスタに逆バイアスを印加する必要がある。そのた
めの手段として、従来は、第4図に示したようにトラン
ジスタ11を含む逆バイアス印加用の回路と、メイン電源
9から絶縁された負電源回路14とを必要とした。ところ
が、これらの回路は極めて大型であるため、これに伴っ
て駆動回路全体が大型化してしまうという問題があっ
た。
In the bridge circuit as described above, it is necessary to apply a reverse bias to the upper arm transistor as described above as a countermeasure against erroneous firing of the upper arm transistor. Conventionally, a means for applying a reverse bias including the transistor 11 and a negative power supply circuit 14 insulated from the main power supply 9 as shown in FIG. However, since these circuits are extremely large, there has been a problem that the entire driving circuit is enlarged accordingly.

このような問題は、上記直流モータ駆動用のHブリッ
ジにおいてだけでなく、誤点弧防止用に逆バイアスを印
加する必要のある上アーム用スイッチング素子を備えた
各種のブリッジ回路において生じていた。
Such a problem has arisen not only in the above-described H-bridge for driving a DC motor, but also in various bridge circuits including a switching element for an upper arm which needs to apply a reverse bias to prevent false firing.

本発明は、上記従来の問題点に鑑み、上アーム用スイ
ッチング素子の誤点弧を防止するための逆バイアス印加
回路の構成を簡単にして、駆動回路全体の小型化を実現
することのできる上アーム用スイッチング素子の駆動回
路を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned conventional problems, the present invention can simplify the configuration of a reverse bias application circuit for preventing erroneous firing of the switching element for the upper arm, and can realize a reduction in the size of the entire driving circuit. It is an object of the present invention to provide a drive circuit for an arm switching element.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明の駆動回路は、上アーム用スイッチング素子の
制御電圧印加用の電極間(例えばバイポーラトランジス
タの場合はベース、エミッタ間)に接続されたコンデン
サを含んでなる逆バイアス印加回路を備えている。この
逆バイアス印加回路では、上アーム用スイッチング素子
と下アーム用スイッチング素子が共にオフの時、この下
アーム用スイッチング素子の主電極間(例えばバイポー
ラトランジスタではコレクタ、エミッタ間)に印加され
ている電圧により、上記上アーム用スイッチング素子に
接続された上記コンデンサを負に充電し、一方、上記上
アーム用スイッチング素子がオフのままで上記下アーム
用スイッチング素子がオンになった時、上記の負に充電
されたコンデンサを放電して上記上アーム用スイッチン
グ素子の制御電圧印加用電極間に逆バイアスを印加す
る。
The drive circuit of the present invention includes a reverse bias application circuit including a capacitor connected between electrodes for applying a control voltage of the upper arm switching element (for example, between a base and an emitter in the case of a bipolar transistor). In this reverse bias application circuit, when both the upper-arm switching element and the lower-arm switching element are off, the voltage applied between the main electrodes of the lower-arm switching element (for example, between the collector and the emitter in a bipolar transistor). Thereby, the capacitor connected to the upper arm switching element is negatively charged, while the lower arm switching element is turned on while the upper arm switching element is turned off, The charged capacitor is discharged to apply a reverse bias between the control voltage application electrodes of the upper arm switching element.

〔作用〕[Action]

本発明に係る逆バイアス印加回路では、上記のように
コンデンサの充、放電を利用して逆バイアスを印加でき
るようになっている。この逆バイアス印加回路により、
下アーム用スイッチング素子のターンオン時には、確実
に上アーム用スイッチング素子に逆バイアスが印加され
るので、誤点弧の危険がなくなる。
In the reverse bias application circuit according to the present invention, a reverse bias can be applied by using charging and discharging of the capacitor as described above. With this reverse bias application circuit,
When the lower-arm switching element is turned on, a reverse bias is reliably applied to the upper-arm switching element, so that there is no danger of erroneous firing.

本発明によれば、上記のコンデンサと、これを充、放
電させるための簡単な部品のみで逆バイアスの印加が可
能になるので、駆動回路の大幅な小型化が可能になる。
According to the present invention, it is possible to apply a reverse bias only with the above-described capacitor and simple components for charging and discharging the capacitor, so that the driving circuit can be significantly reduced in size.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら
説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を適用した直流モータ駆
動回路を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a DC motor drive circuit to which one embodiment of the present invention is applied.

同図においては、第4図に示した従来の回路と同様
に、4個のトランジスタ1、2、3、4及びそのコレク
タ、エミッタ間にそれぞれ接続された4個のダイオード
5、6、7、8が、直流モータMに対してブリッジ接続
されている。そして、その上アーム用トランジスタ1、
2のコレクタと下アーム用トランジスタ3、4のエミッ
タとの間にメイン電源9が接続されると共に、上記下ア
ーム用トランジスタ3、4のエミッタ側が回路全体のグ
ランド(GND)となっている。
In this figure, similarly to the conventional circuit shown in FIG. 4, four transistors 1, 2, 3, 4 and four diodes 5, 6, 7, connected between their collectors and emitters, respectively. 8 is bridge-connected to the DC motor M. And the upper arm transistor 1,
The main power supply 9 is connected between the collector of the lower arm transistor 2 and the emitters of the lower arm transistors 3 and 4, and the emitter side of the lower arm transistors 3 and 4 is the ground (GND) of the entire circuit.

更に、上アーム用トランジスタ1を駆動するために、
上アーム用駆動回路21が設けられている。この駆動回路
21は、上アーム用トランジスタ1に順バイアスを印加し
てオンさせるための順バイアス印加回路22と、上アーム
用トランジスタ1の誤点弧防止用の逆バイアス印加回路
23とから構成されている。上記順バイアス印加回路22
は、第4図に示した上アーム用の駆動回路15の中から、
トランジスタ11等の逆バイアス印加回路と負電源回路14
(いずれも図中に破線で囲んで示す)を除いたものと同
様の構成を有している。
Further, in order to drive the upper arm transistor 1,
An upper arm drive circuit 21 is provided. This drive circuit
Reference numeral 21 denotes a forward bias applying circuit 22 for applying a forward bias to the upper arm transistor 1 to turn it on, and a reverse bias applying circuit for preventing the upper arm transistor 1 from being erroneously fired.
23. The forward bias application circuit 22
Is selected from the drive circuit 15 for the upper arm shown in FIG.
Reverse bias application circuit such as transistor 11 and negative power supply circuit 14
It has the same configuration as that except for those (all are enclosed by broken lines in the figure).

また、上記逆バイアス印加回路23は、ダイオード31、
コンデンサ32、及び2つの抵抗33、34から構成されてい
る。具体的には、ダイオード31のアノード及び抵抗33の
一端が上アーム用トランジスタ1のベースに接続され、
ダイオード31のカソードにコンデンサ32の一端と抵抗34
の一端が接続されている。更に、コンデンサ32の他端と
抵抗33の他端が上アーム用トランジスタ1のエミッタに
接続され、抵抗34の他端が下アーム用トランジスタ3の
エミッタに接続されている。
The reverse bias application circuit 23 includes a diode 31,
It comprises a capacitor 32 and two resistors 33,34. Specifically, the anode of the diode 31 and one end of the resistor 33 are connected to the base of the upper-arm transistor 1,
One end of a capacitor 32 and a resistor 34 are connected to the cathode of a diode 31.
Are connected at one end. Further, the other end of the capacitor 32 and the other end of the resistor 33 are connected to the emitter of the transistor 1 for the upper arm, and the other end of the resistor 34 is connected to the emitter of the transistor 3 for the lower arm.

一方、下アーム用トランジスタ3に対しては、第4図
に示した下アーム用駆動回路16と同様な構成の駆動回路
24が設けられている。
On the other hand, for the lower arm transistor 3, a driving circuit having the same configuration as the lower arm driving circuit 16 shown in FIG.
24 are provided.

なお、もう一方の上アーム用トランジスタ2に対して
も上記上アーム用の駆動回路21と同様な駆動回路が設け
られ、またもう一方の下アーム用トランジスタ4に対し
ても上記下アーム用の駆動回路24と同様な回路が設けら
れているが、ここでは省略してある。また、上記上アー
ム用及び下アーム用の各駆動回路を制御するためのコン
トローラ(第4図のコントローラ17参照)も、ここでは
省略してある。
A drive circuit similar to the drive circuit 21 for the upper arm is provided for the other upper-arm transistor 2, and the drive circuit for the lower arm is also provided for the other lower-arm transistor 4. A circuit similar to the circuit 24 is provided, but is omitted here. Further, a controller (see the controller 17 in FIG. 4) for controlling the drive circuits for the upper arm and the lower arm is also omitted here.

次に、上記構成からなるモータ駆動回路の動作を以下
に説明する。
Next, the operation of the motor drive circuit having the above configuration will be described below.

上記回路においては、従来と同様にモータMを正逆両
方向に回転させるため、コントローラ(不図示)から各
駆動回路21、24等へ所定のドライブ信号を与えることに
より、4個のトランジスタ1、2、3、4をモータMに
対してハス形にオン、オフさせる。すなわち、上アーム
用トランジスタ1、2の一方をオンさせ、他方をオフさ
せた状態において、そのオン状態のトランジスタとはモ
ータMを挟んで斜め位置にある下アーム用トランジスタ
3、4の一方でチョッピングすることにより、モータM
を回転させる。
In the above-described circuit, in order to rotate the motor M in both the forward and reverse directions as in the prior art, a predetermined drive signal is supplied from a controller (not shown) to each of the drive circuits 21 and 24, so that the four transistors 1, 2 3, 4 are turned on and off in a lotus shape with respect to the motor M. That is, when one of the upper-arm transistors 1 and 2 is turned on and the other is turned off, the on-state transistor is chopped by one of the lower-arm transistors 3 and 4 that are obliquely positioned across the motor M. By doing so, the motor M
To rotate.

その際、例えば上アーム用トランジスタ2を常時オン
状態にし、下アーム用トランジスタ3でチョッピングす
る場合、下アーム用トランジスタ3のターンオン時にお
ける上アーム用トランジスタ1の誤点弧を防止するた
め、逆バイアス印加回路23により上アーム用トランジス
タ1に逆バイアスを印加するようにしている。その際の
動作を、第2図を用いて以下に具体的に述べる。
At this time, for example, when the upper-arm transistor 2 is always turned on and the lower-arm transistor 3 is chopped, a reverse bias is applied to prevent erroneous firing of the upper-arm transistor 1 when the lower-arm transistor 3 is turned on. The application circuit 23 applies a reverse bias to the upper-arm transistor 1. The operation at that time will be specifically described below with reference to FIG.

ここでは、下アーム用の駆動回路24により、下アーム
用トランジスタ3に第2図(a)に示すようなドライブ
信号を入力した場合を考える。この場合、下アーム用ト
ランジスタ3のコレクタ、エミッタ間電圧VCEは、第2
図(b)に示すように、下アーム用トランジスタ3がオ
ン状態の時に0Vとなり、オフ状態の時にメイン電源9の
電圧にほぼ等しくなる。すると、下アーム用トランジス
タ3のオフ時には、逆バイアス印加回路23のa点、b点
間の電圧が下アーム用トランジスタ3のコレクタ、エミ
ッタ間電圧VCE(すなわち電源電圧)に等しくなるの
で、この電源電圧を抵抗33と抵抗34で分圧して得られる
電圧によってコンデンサ32が負に充電され、よって第2
図(c)の曲線Aに示すような負の充電電圧が逆バイア
スとして上アーム用トランジスタ1のベース、エミッタ
間に印加される。一方、下アーム用トランジスタ3のオ
ン時には、逆バイアス印加回路23のa点とb点とが等電
位になるので、今度は抵抗33とコンデンサ32によって決
定される時定数に応じてコンデンサ32が放電し、これに
伴って上アーム用トランジスタ1のベース、エミッタ間
電圧VBEが第2図(c)の曲線Bに示すように変化して0
Vになる。
Here, it is assumed that a drive signal as shown in FIG. 2A is input to the lower arm transistor 3 by the lower arm drive circuit 24. In this case, the voltage V CE between the collector and the emitter of the lower arm transistor 3 is equal to the second voltage V CE .
As shown in FIG. 2B, the voltage is 0 V when the lower arm transistor 3 is in the on state, and becomes substantially equal to the voltage of the main power supply 9 when the lower arm transistor 3 is in the off state. Then, when the lower arm transistor 3 is turned off, the voltage between the points a and b of the reverse bias application circuit 23 becomes equal to the collector-emitter voltage V CE of the lower arm transistor 3 (that is, the power supply voltage). The capacitor 32 is negatively charged by the voltage obtained by dividing the power supply voltage by the resistor 33 and the resistor 34.
A negative charging voltage as shown by a curve A in FIG. 3C is applied between the base and the emitter of the upper arm transistor 1 as a reverse bias. On the other hand, when the lower arm transistor 3 is turned on, the points a and b of the reverse bias application circuit 23 become equipotential, so that the capacitor 32 discharges according to the time constant determined by the resistor 33 and the capacitor 32. As a result, the base-emitter voltage V BE of the upper arm transistor 1 changes as shown by the curve B in FIG.
Become V

よって、下アーム用トランジスタ3のターンオン時に
は、上アーム用トランジスタ1のベース、エミッタ間に
逆バイアスが確実に印加されていることになるので、上
記ターンオンに伴う多大の電圧変化dv/dtが生じても、
上アーム用トランジスタ1が誤点弧する危険はなくな
る。
Therefore, when the lower arm transistor 3 is turned on, a reverse bias is reliably applied between the base and the emitter of the upper arm transistor 1, so that a large voltage change dv / dt occurs due to the turn-on. Also,
There is no danger of the upper arm transistor 1 being ignited incorrectly.

本実施例によれば、第4図に示したようなトランジス
タ11等を含む逆バイアス印加回路や大型の負電源回路14
を、ダイオード31、コンデンサ32及び2個の抵抗33、34
からなる非常に簡単な構成の逆バイアス印加回路23で代
用できるので、部品点数の大幅な削減、及び駆動回路全
体の著しい小型化が可能となる。
According to this embodiment, a reverse bias applying circuit including the transistor 11 and the like as shown in FIG.
With a diode 31, a capacitor 32 and two resistors 33, 34
Can be used in place of the reverse bias applying circuit 23 having a very simple configuration, which makes it possible to greatly reduce the number of components and significantly reduce the size of the entire driving circuit.

次に、本発明の他の実施例を適用した直流モータ駆動
回路を第3図に示す。
Next, a DC motor drive circuit to which another embodiment of the present invention is applied is shown in FIG.

同図の回路では、第1図に示した逆バイアス印加回路
23において、抵抗34とグランド(GND)との間にトラン
ジスタ35を追加した構成となっている。第1図の回路で
は、上アーム用トランジスタ1のオン時に、そのドライ
ブ電流がダイオード31を介して抵抗34にバイパスされて
しまうことになるが、本実施例では、上アーム用トラン
ジスタ1のオン時に上記トランジスタ35をオフしてドラ
イブ電流のバイパス回路を遮断するようにする。これに
より、ドライブ電流の節約、延いては駆動回路全体の省
エネルギー化を図ることが可能になる。
In the circuit shown in the figure, the reverse bias applying circuit shown in FIG.
23 has a configuration in which a transistor 35 is added between a resistor 34 and a ground (GND). In the circuit of FIG. 1, when the upper-arm transistor 1 is turned on, the drive current is bypassed to the resistor 34 via the diode 31. In this embodiment, when the upper-arm transistor 1 is turned on. The transistor 35 is turned off to cut off the drive current bypass circuit. As a result, it is possible to save the drive current and, consequently, to save the energy of the entire drive circuit.

なお、ブリッジを構成する上アームや下アーム用の素
子としては、逆バイアスを印加して駆動できるものであ
れば、例えば電界効果トランジスタ(FET)や静電誘導
トランジスタ(SIT)、或いはサイリスタ等の各種スイ
ッチング素子を使用できる。
In addition, as an element for the upper arm and the lower arm constituting the bridge, as long as it can be driven by applying a reverse bias, for example, a field effect transistor (FET), an electrostatic induction transistor (SIT), or a thyristor is used. Various switching elements can be used.

更に、逆バイアス印加回路としては、上記のようにコ
ンデンサの充、放電を利用して上アーム用スイッチング
素子に逆バイアスを印加できるものであれば、上記実施
例以外の回路構成としてもよい。
Further, as the reverse bias application circuit, a circuit configuration other than the above embodiment may be used as long as a reverse bias can be applied to the upper arm switching element by using charging and discharging of the capacitor as described above.

〔発明の効果〕 本発明によれば、上アーム用スイッチング素子の誤点
弧防止用に必要な逆バイアス印加回路を、コンデンサを
含む非常に簡単な構成で代用できるため、従来のような
大型の負電源回路等が不要になり、よって駆動回路全体
の著しい小型化を実現することができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, the reverse bias application circuit necessary for preventing erroneous firing of the switching element for the upper arm can be replaced with a very simple configuration including a capacitor, so that a conventional large-sized switching device is used. The necessity of a negative power supply circuit or the like is eliminated, and therefore, the entire drive circuit can be significantly reduced in size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を適用した直流モータ駆動回
路を示す回路図、 第2図(a)〜(c)は第1図に示した逆バイアス印加
回路23の動作を説明するための各所の電圧波形図、 第3図は本発明の他の実施例を適用した直流モータ駆動
回路を示す回路図、 第4図は従来の直流モータ駆動回路を示す回路図であ
る。 1、2……上アーム用トランジスタ、 3、4……下アーム用トランジスタ、 9……メイン電源、 21……上アーム用駆動回路、 22……順バイアス印加回路、 23……逆バイアス印加回路、 24……下アーム用駆動回路、 31……ダイオード、 32……コンデンサ、 33、34……抵抗、 35……トランジスタ。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a DC motor driving circuit to which one embodiment of the present invention is applied, and FIGS. 2 (a) to 2 (c) are for explaining the operation of the reverse bias applying circuit 23 shown in FIG. FIG. 3 is a circuit diagram showing a DC motor drive circuit to which another embodiment of the present invention is applied, and FIG. 4 is a circuit diagram showing a conventional DC motor drive circuit. 1, 2,... Upper-arm transistor 3, 4,... Lower-arm transistor 9, 9 main power supply, 21 upper-arm drive circuit, 22 forward bias application circuit, 23 reverse bias application circuit , 24: Lower arm drive circuit, 31: Diode, 32: Capacitor, 33, 34: Resistor, 35: Transistor.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭47−23826(JP,A) 特開 昭48−21971(JP,A) 特開 昭48−37124(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-47-23826 (JP, A) JP-A-48-21971 (JP, A) JP-A-48-37124 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】少なくとも上アーム用スイッチング素子
(1)と該上アーム用スイッチング素子に直接接続され
る下アーム用スイッチング素子(3)とを備えて構成さ
れるブリッジ回路の上記上アーム用スイッチング素子を
オン、オフ駆動するための上アーム用スイッチング素子
の駆動回路において、 前記上アーム用スイッチング素子の制御電圧印加用の電
極間に接続されたコンデンサ(32)を含み、前記上アー
ム用スイッチング素子および前記下アーム用スイッチン
グ素子が共にオフの時、該下アーム用スイッチング素子
の主電極間に印加されている電圧により前記コンデンサ
を負に充電し、一方、前記上アーム用スイッチング素子
がオフのままで前記下アーム用スイッチング素子がオン
になった時、前記の充電されたコンデンサを放電して前
記上アーム用スイッチング素子の制御電圧印加用電極間
に逆バイアスを印加するようにした逆バイアス印加回路
(23)を備えたことを特徴とする上アーム用スイッチン
グ素子の駆動回路。
An upper-arm switching element of a bridge circuit comprising at least an upper-arm switching element (1) and a lower-arm switching element (3) directly connected to the upper-arm switching element. A drive circuit for the upper-arm switching element for driving ON and OFF, comprising a capacitor (32) connected between electrodes for applying a control voltage of the upper-arm switching element; When the lower-arm switching elements are both off, the capacitor is charged negatively by the voltage applied between the main electrodes of the lower-arm switching elements, while the upper-arm switching elements remain off. When the lower-arm switching element is turned on, discharge the charged capacitor. Driving circuit of arm switching element on, characterized in that it comprises a reverse biasing circuit (23) which is adapted to apply a reverse bias between the control voltage application electrode of the serial upper arm switching element.
JP1087557A 1989-04-06 1989-04-06 Drive circuit for switching element for upper arm Expired - Fee Related JP2718166B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087557A JP2718166B2 (en) 1989-04-06 1989-04-06 Drive circuit for switching element for upper arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1087557A JP2718166B2 (en) 1989-04-06 1989-04-06 Drive circuit for switching element for upper arm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266887A JPH02266887A (en) 1990-10-31
JP2718166B2 true JP2718166B2 (en) 1998-02-25

Family

ID=13918292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1087557A Expired - Fee Related JP2718166B2 (en) 1989-04-06 1989-04-06 Drive circuit for switching element for upper arm

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718166B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837124A (en) * 1971-09-10 1973-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02266887A (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0629810A (en) Voltage-controlled semiconductor switch drive circuit
US5365397A (en) Device for protecting power semiconductor device against short circuit
US4272807A (en) Regenerative DC power supply
EP0104851A1 (en) Bi-directional driver system for electrical load
JP3532377B2 (en) Gate drive circuit for voltage driven switch element
JP2718166B2 (en) Drive circuit for switching element for upper arm
US5952869A (en) High power MOS transistor
JPH0250518A (en) Driving circuit for static induced type self-arc extinction element and inverter device static induced type self-arc-suppressing element
US5027020A (en) Zero voltage switching AC relay circuit
EP0369180A2 (en) A circuit device, made up of a reduced number of components, for simultaneously turning on a plurality of power transistors
JPH01311617A (en) Switching element driving device
JPH07147726A (en) Overvoltage limiting circuit of semiconductor device
JP2868170B2 (en) Switching element drive circuit
US4284911A (en) Switching network
JP3039092B2 (en) Short circuit protection circuit
JPS61182324A (en) Gate driver
JPH01282921A (en) Overcurrent protection driving circuit for igbt
JP2911767B2 (en) Switching element drive circuit
JPH073828Y2 (en) On-gate circuit
EP0706264A2 (en) Power switching circuit
JP3298289B2 (en) Inverter control device
KR940002276Y1 (en) Generated control circuit of gto thyristor
JPS63133890A (en) Inductive load driving circuit
JP2614290B2 (en) GTO thyristor gate control device
JPS6125324Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees