JP2715927B2 - プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置 - Google Patents

プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置

Info

Publication number
JP2715927B2
JP2715927B2 JP6209808A JP20980894A JP2715927B2 JP 2715927 B2 JP2715927 B2 JP 2715927B2 JP 6209808 A JP6209808 A JP 6209808A JP 20980894 A JP20980894 A JP 20980894A JP 2715927 B2 JP2715927 B2 JP 2715927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prescaler
test
signal
probe card
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6209808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0875816A (ja
Inventor
勇 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6209808A priority Critical patent/JP2715927B2/ja
Priority to US08/520,783 priority patent/US5701087A/en
Priority to EP95113726A priority patent/EP0702303A1/en
Publication of JPH0875816A publication Critical patent/JPH0875816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715927B2 publication Critical patent/JP2715927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2822Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere of microwave or radiofrequency circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/316Testing of analog circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信等に用いら
れる高速・高集積回路ICに属されるプリスケーラIC
の製造工程におけるウェハーチェック時に導入されるプ
リスケーラICテスト方法及びプリスケーラICテスト
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高速・高集積回路ICの技術分野
は、将来の高度情報社会を構築するためのキー・テクノ
ロジーとして期待されている。特に高速・高集積回路I
Cの一例であるプリスケーラICは、これを適用するシ
ステムにおけるPLL(フェーズ・ロックド・ループ)
の導入に伴なって使用頻度が高くなっている。
【0003】このようなプリスケーラICを製造する場
合、拡散工程,ウェハーチェック工程(一般的にP/W
工程と呼ばれる),組み立て工程,選別工程,及び検査
工程をこの順で行っている。こうした製造工程におい
て、ウェハーチェック工程及び選別工程ではICの特性
チェックが行われるが、ウェハーチェック工程では通常
テスト用プローブカードを用いてウェハー状態で直流特
性のチェックを行い、選別工程ではパッケージへの組み
立て後に特性のチェック及び特性の選別を行っている。
【0004】図4は、上述したウェハーチェック工程に
おいて使用される従来の直流試験用のテスト用プローブ
カード32を含むプリスケーラICテスト装置の基本構
成を示したものである。
【0005】このプリスケーラICテスト装置では、テ
スト用プローブカード32上に所定の配線パターン33
が形成されており、配線パターン33における一端側は
ICテスト装置としてのICテスタ31に接続され,且
つその他端側はテスト用プローブカード32上に載置さ
れた被測定物であるウェハー状態のプリスケーラIC3
4に接続されている。
【0006】ウェハーチェックを行う場合、ICテスタ
31とテスト用プローブカード32との間で情報が授受
されるが、このとき予めICテスタ31に設定されてい
るテストプログラムに基づいて、ICテスタ31から直
流電圧情報がテスト用プローブカード32の配線パター
ン33の特定のものへ供給される。これにより、プリス
ケーラIC34に関しては直流電圧情報が電源電圧等と
なり、プリスケーラIC34からは出力電位情報が配線
パターン33の他の特定のものを介してICテスタ31
に対して引き渡たされる。ICテスタ31では引き渡た
された出力電位情報に関し、予め設定された良,否に関
する判定基準に従ってプリスケーラIC34の良,不良
に関する判定を行う。即ち、ここでのテスト用プローブ
カード32は、直流(DC)試験専用に構成されてい
る。
【0007】一方、テスト用プローブカードにより交流
(AC)試験を行う場合には、図5に示すような構成の
プリスケーラICテスト装置が用いられる。
【0008】このプリスケーラICテスト装置でも、テ
スト用プローブカード42上に所定の配線パターン43
が形成され、この配線パターン43における一端側はA
C試験装置42に接続され,且つその他端側はテスト用
プローブカード42上に載置されたウェハー状態のプリ
スケーラIC44に接続されている。尚、ここでICテ
スト装置としてのAC試験装置42はAC信号源及びA
C試験部を含むもので、これらのAC信号源及びAC試
験部にはそれぞれ配線パターン43の一端側における所
定箇所が接続されるようになっている。
【0009】ウェハーチェックを行う場合、予めAC試
験装置42に設定されているテストプログラムに基づい
て、AC信号源から交流電圧情報がテスト用プローブカ
ード42の配線パターン43の特定のものへ供給され
る。これにより、プリスケーラIC44に対してはこの
交流電圧情報が電源電圧等となり、プリスケーラIC4
4からは出力電位情報が配線パターン43の他の特定の
ものを介してAC試験部に対して引き渡たされる。そこ
で、AC試験装置41におけるAC試験部では引き渡た
された出力電位情報に関し、予め設定された良,否に関
する判定基準に従ってプリスケーラIC44の良,不良
に関する判定を行う。
【0010】因みに、プリスケーラのテストや半導体ウ
ェハーのテストに関連する技術としては、特開平1−2
10875号公報に開示されたプリスケーラのテスト方
式,特開平2−90806号公報に開示されたプリスケ
ーラ回路特性チェック装置,特開昭62−170859
号公報に開示された半導体ウエハの探針基板,特開平3
−90875号公報に開示されたウエーハ集積回路等が
挙げられる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した直流試験用の
テスト用プローブカードを含むプリスケーラICテスト
装置による直流試験の場合、現実的には直流試験では排
除し切れない交流試験によってチェックされる不良判定
要素が残される。従って、直流試験のみでは不良要素を
残した中間製品を次の付加価値が加わる組み立て工程へ
流出させてしまうことになる。こうした場合、特にウェ
ハー状態のプリスケーラICが不良であると、プリスケ
ーラICのみならず組み立てに要した部品までを台無し
にしてしまうことになる。
【0012】そこで、このような事態への対策として、
直流試験後に図5に示したような交流試験用のテスト用
プローブカードを含む構成のプリスケーラICテスト装
置によって交流試験を行うことが考えられる。
【0013】しかしながら、このように直流試験と交流
試験とを段階別に行うと、結果的にウェハーチェック工
程での工数が増加されると共に、交流試験を行うための
専用のAC試験装置が必要となり、設備面でコスト高に
なってしまう。
【0014】本発明は、かかる問題点を解決すべくなさ
れたもので、その技術的課題は、直流試験及び交流試験
の両方を可能にしてプリスケーラICの良,不良を簡易
にして適確に判定し得るプリスケーラICテスト方法及
びそれを適用した廉価に構成され得るプリスケーラIC
テスト装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、テスト
用プローブカード上におけるウェハー状態のプリスケー
ラICと該テスト用プローブカード外のICテスト装置
との間で直流信号を授受させて該プリスケーラICに関
する機能テストを行うプリスケーラICテスト方法にお
いて、ICテスト装置から直流信号としての直流制御信
号をテスト用プローブカードに印加し、該直流制御信号
に応じて予め設定されたプリスケーラICに関する分周
周波数領域で発振の有無を含む制御に従って発生した正
弦波信号を該プリスケーラICに入力させ、該プリスケ
ーラICから得られる正弦波出力信号に対してパルス幅
変換を行ったパルス幅変換出力信号の直流平均値を検出
することにより、該検出結果に基づいて該プリスケーラ
ICの良,不良に関する判定を行うプリスケーラICテ
スト方法が得られる。
【0016】又、本発明によれば、ウェハー状態のプリ
スケーラICが載置されると共に,該プリスケーラIC
とICテスト装置との間で直流信号を授受させて該プリ
スケーラICに関する機能テストを行うためのテスト用
プローブカードにおいて、直流信号として外部からの直
流制御信号に応じて予め設定されたプリスケーラICに
関する分周周波数領域で発振の有無を含む制御に従って
正弦波信号を発生して該プリスケーラICへ伝送する正
弦波発生回路と、プリスケーラICからの正弦波出力信
号を予め設定したパルス幅に変換してパルス幅変換出力
信号を出力するパルス幅変換回路と、パルス幅変換出力
信号の直流平均値を検出して直流平均値検出信号を出力
する直流平均値検出回路とを含むテスト用プローブカー
ドが得られる。
【0017】更に、本発明によれば、上記テスト用プロ
ーブカードと、直流制御信号を出力するICテスト装置
とを含むプリスケーラICテスト装置において、正弦波
信号は直流制御信号に応じて発生されるものであり、I
Cテスト装置は、直流平均値検出信号に基づいてプリス
ケーラICの良,不良に関する判定を行うプリスケーラ
ICテスト装置が得られる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明のプリスケーラ
ICテスト方法及びプリスケーラICテスト装置につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0019】最初に、本発明のプリスケーラICテスト
方法の概要を簡単に説明する。このプリスケーラICテ
スト方法は、従来のようにテスト用プローブカード上に
おけるウェハー状態のプリスケーラICとテスト用プロ
ーブカード外のICテスト装置との間で直流信号を授受
させてプリスケーラICに関する機能テストを行う際、
ICテスト装置から直流信号としての直流制御信号をテ
スト用プローブカードに印加し、この直流制御信号に応
じて予め設定されたプリスケーラICに関する分周周波
数領域で発振の有無を含む制御に従って発生した正弦波
信号をプリスケーラICに入力させ、このプリスケーラ
ICから得られる正弦波出力信号に対してパルス幅変換
を行ったパルス幅変換出力信号の直流平均値を検出する
ことにより、その検出結果に基づいてプリスケーラIC
の良,不良に関する判定を行うものである。
【0020】図1は、このプリスケーラICテスト方法
を適用したプリスケーラICテスト装置の基本構成を示
したものである。
【0021】このプリスケーラICテスト装置において
も、所定の配線パターン13が施されたテスト用プロー
ブカード12上にウェハー状態のプリスケーラIC14
が載置され、プリスケーラIC14とICテスト装置と
してのICテスタ11との間で配線パターン13を介し
て直流信号を授受させてプリスケーラIC14に関する
機能テストを行うように構成されている。
【0022】但し、テスト用プローブカード12上に
は、直流制御信号としての直流制御電圧5に応じて予め
設定されたプリスケーラIC14に関する分周周波数領
域で発振の有無を含む制御に従って正弦波信号を発生す
る正弦波発生回路(OSC)1と、この正弦波信号を所
定の周波数帯域で濾過してプリスケーラIC14へ伝送
する帯域通過フィルタ(BPF)2と、プリスケーラI
C14からの正弦波出力信号を予め設定したパルス幅に
変換してパルス幅変換出力信号を出力するパルス幅変換
回路(MM)3と、パルス幅変換出力信号の直流平均値
を検出して直流平均値検出信号を出力する直流平均値検
出回路としての平均値電圧検出回路(AVE)4とが備
えられている。尚、ここでの直流平均値には平均電圧値
が用いられ、直流平均値検出信号は平均値電圧信号とな
る。
【0023】このようなテスト用プローブカード12
と、直流信号として分周周波数を設定する直流制御電圧
5を出力するICテスタ11とを含むプリスケーラIC
テスト装置では、正弦波発生回路1から得られる正弦波
信号は直流制御電圧5に応じて発生(発振の有無が制
御)され、平均値電圧信号に基づいてICテスタ11が
プリスケーラIC14の良,不良に関する判定を行う。
【0024】このプリスケーラICテスト装置による動
作を説明すると、先ずICテスタ11より印加される直
流制御電圧5によって正弦波発生回路1が所望の分周周
波数領域で正弦波信号を発生する。この正弦波発生回路
1に予め設定される信号周波数fa としては、プリスケ
ーラIC14の自走発振周波数である1/N(但し、N
は分周比とする)よりも充分低い周波数を設定しておく
ことが望ましい。例えば、分周比が1/10で自走発振
周波数が2GHzである場合には設定信号周波数を20
MHz程度とすれば良いことになる。尚、正弦波発生回
路1の回路構成例としては、発振周波数が低くて済むの
で、自走マルチバイブレータを用いる場合が挙げられ
る。
【0025】正弦波発生回路1から出力された正弦波信
号は、帯域通過フィルタ2を経てプリスケーラIC14
へ伝送され、プリスケーラIC14が正常動作を行って
いれば、fa /Nの周波数の正弦波出力信号がパルス幅
変換回路3へ伝送される。
【0026】このパルス幅変換回路3は、入力された正
弦波出力信号の例えば立ち上がり部を検出し、予め設定
されたパルス幅Taのパルス幅変換出力信号を出力す
る。このパルス幅Taとしては、プリスケーラIC14
が自走した時の出力信号として表われる信号周期の1/
2以下の時間幅にしておくことが望ましい。従って、プ
リスケーラIC14の自走出力信号周波数が200MH
zのときには、パルス幅Taを2msec程度に設定す
れば良いことになる。尚、パルス幅変換回路3の回路構
成例としては、単安定マルチバイブレータを用いる場合
が挙げられる。
【0027】パルス幅変換回路3より出力されたパルス
幅Taのパルス幅変換出力信号(この信号の周期はプリ
スケーラIC14から出力された正弦波出力信号の周期
と等しい)からは、平均値電圧検出回路4において平均
値電圧が検出され、平均値電圧信号としてICテスタ1
1へ伝送される。
【0028】そこで、次にICテスタ11から出力され
る直流制御電圧5をオフすることにより、正弦波発生回
路1の動作は停止し、プリスケーラIC14の入力信号
は無信号状態となる。このため、プリスケーラIC14
は自走状態となってプリスケーラIC14の正弦波出力
信号としては自走時周波数fosc /Nの信号が出力され
る。以後はこのような動作が繰り返される。
【0029】即ち、ICテスタ11において平均電圧検
出回路4から出力される平均値電圧信号の平均値電圧と
しては、それぞれ図2(a),(b)のタイミングチャ
ートで示されるように、OSC動作時の平均値電圧VA1
と自走時の平均値電圧VA2との二つの値が検出される。
【0030】ここで、図3に示される周波数fに対する
平均値電圧VA の関係において、ICテスタ11によっ
てOSC動作時周波数fa /Nに対応する平均値電圧V
A1,自走時周波数fosc /Nに対応する平均値電圧VA2
以外の電圧値が検出された場合、プリスケーラIC14
は設定値以外の動作をしていることになる。従って、I
Cテスタ11では結果的に平均値電圧VA1,VA2をチェ
ックすることによってプリスケーラIC14の良,不良
に関する判定を行い、平均値電圧VA1,VA2以外の場合
は異常動作値を示す不良とみなす。
【0031】このプリスケーラICテスト装置の場合、
ICテスタ11からの直流制御信号,及びパルス幅変換
回路3は交流試験機能として働くため、この装置では交
流試験と直流試験とを併用することができる。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明のプリスケ
ーラICテスト方法によれば、プリスケーラICのウェ
ハーチェックに用いるテスト用プローブカード上で交流
試験を行い得るので、ウェハー状態のプリスケーラIC
に関して直流特性不良,及び交流動作不良の選別を行う
ことで直流試験及び交流試験の両方を可能にしてプリス
ケーラICの良,不良を簡易にして適確に判定し得るよ
うになり、このプリスケーラICテスト方法を適用した
プリスケーラICテスト装置も簡素にして廉価に構成さ
れ得るようになる。この結果、パッケージ組立て後の交
流不良要素による不良発生が低減化され、従来の場合と
比べて損失コストを約1/10に改善することができ、
従来のようなパッケージ組立て後におけるAC試験工程
を排除して工程の簡略化が図られるようになる。加え
て、設備投資の点においても、従来の交流試験用の専用
装置を備える場合に比べて費用を僅か(約1/500)
で済ませることができ、結果的に製品単価における設備
回収分を減少させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るテスト用プローブカー
ドを含むプリスケーラICテスト装置の基本構成を示し
たものである。
【図2】図1に示すプリスケーラICテスト装置に備え
られるICテスタに伝送される平均値電圧信号の平均値
電圧のタイミングチャートを示したもので、(a)はO
SC動作時の平均値電圧に関するもの,(b)は自走時
の平均値電圧に関するものである。
【図3】図2で説明したICテスタにおける周波数に対
する平均値電圧信号の平均値電圧の関係を示したもので
ある。
【図4】従来の直流試験用のテスト用プローブカードを
含むプリスケーラICテスト装置の基本構成を示したも
のである。
【図5】従来の交流試験用のテスト用プローブカードを
含むプリスケーラICテスト装置の基本構成を示したも
のである。
【符号の説明】
1 正弦波発生回路(OSC) 2 帯域通過フィルタ(BPF) 3 パルス幅変換回路(MM) 4 平均電圧検出回路(AVE) 5 直流制御電圧 11,31 ICテスタ 41 AC試験装置 12,32,42 テスト用プローブカード 13,33,43 配線パターン 14,34,44 プリスケーラIC

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テスト用プローブカード上におけるウェ
    ハー状態のプリスケーラICと該テスト用プローブカー
    ド外のICテスト装置との間で直流信号を授受させて該
    プリスケーラICに関する機能テストを行うプリスケー
    ラICテスト方法において、前記ICテスト装置から前
    記直流信号としての直流制御信号を前記テスト用プロー
    ブカードに印加し、該直流制御信号に応じて予め設定さ
    れた前記プリスケーラICに関する分周周波数領域で発
    振の有無を含む制御に従って発生した正弦波信号を該プ
    リスケーラICに入力させ、該プリスケーラICから得
    られる正弦波出力信号に対してパルス幅変換を行ったパ
    ルス幅変換出力信号の直流平均値を検出することによ
    り、該検出結果に基づいて該プリスケーラICの良,不
    良に関する判定を行うことを特徴とするプリスケーラI
    Cテスト方法。
  2. 【請求項2】 ウェハー状態のプリスケーラICが載置
    されると共に,該プリスケーラICとICテスト装置と
    の間で直流信号を授受させて該プリスケーラICに関す
    る機能テストを行うためのテスト用プローブカードにお
    いて、前記直流信号として外部からの直流制御信号に応
    じて予め設定された前記プリスケーラICに関する分周
    周波数領域で発振の有無を含む制御に従って正弦波信号
    を発生して該プリスケーラICへ伝送する正弦波発生回
    路と、前記プリスケーラICからの正弦波出力信号を予
    め設定したパルス幅に変換してパルス幅変換出力信号を
    出力するパルス幅変換回路と、前記パルス幅変換出力信
    号の直流平均値を検出して直流平均値検出信号を出力す
    る直流平均値検出回路とを含むことを特徴とするテスト
    用プローブカード。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のテスト用プローブカード
    と、前記直流制御信号を出力するICテスト装置とを含
    むプリスケーラICテスト装置において、前記正弦波信
    号は前記直流制御信号に応じて発生されるものであり、
    前記ICテスト装置は、前記直流平均値検出信号に基づ
    いて前記プリスケーラICの良,不良に関する判定を行
    うことを特徴とするプリスケーラICテスト装置。
JP6209808A 1994-09-02 1994-09-02 プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置 Expired - Fee Related JP2715927B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209808A JP2715927B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置
US08/520,783 US5701087A (en) 1994-09-02 1995-08-30 Prescaler IC test method capable of executing alternate current test by the use of IC tester for direct current test
EP95113726A EP0702303A1 (en) 1994-09-02 1995-08-31 Prescaler IC test method capable of executing alternate current test by the use of IC tester for direct current test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209808A JP2715927B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0875816A JPH0875816A (ja) 1996-03-22
JP2715927B2 true JP2715927B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=16578951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209808A Expired - Fee Related JP2715927B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5701087A (ja)
EP (1) EP0702303A1 (ja)
JP (1) JP2715927B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466007B1 (en) * 2000-08-14 2002-10-15 Teradyne, Inc. Test system for smart card and indentification devices and the like
JP2006194620A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Tokyo Electron Ltd プローブカード及び検査用接触構造体
JP4731414B2 (ja) * 2006-06-26 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置およびそのテスト方法
US7915902B2 (en) * 2006-10-18 2011-03-29 Mongtage Technology Group Limited Dynamic burn-in systems and apparatuses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4547724A (en) * 1983-02-07 1985-10-15 Tektronix, Inc. Method and apparatus for detection of non-linear electrical devices
JPS62170859A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Fujitsu Ltd 半導体ウエハの探針基板
JPS6365377A (ja) * 1986-09-06 1988-03-23 Akuto Denshi Kk 広帯域フラツタメ−タの同調方法
JPH01194432A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Nec Corp 集積回路チップの選別装置
US5202626A (en) * 1991-10-25 1993-04-13 Motorola, Inc. On-chip self-test circuit

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
トランジスタ技術編集部「実用電子回路ハンドブック(3)」(1990年3月20日,第18版発行)CQ出版社 P.119−126

Also Published As

Publication number Publication date
EP0702303A1 (en) 1996-03-20
US5701087A (en) 1997-12-23
JPH0875816A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715927B2 (ja) プリスケーラicテスト方法及びプリスケーラicテスト装置
US6185708B1 (en) Maintenance free test system
US6766485B1 (en) Integrated circuit fault tester, integrated circuit fault test method and recording medium recorded with fault test control program
JPH1144724A (ja) 回路基板検査装置
JP2710574B2 (ja) プリスケーラicテスト方法及びテストプローブカード
TWI242333B (en) Receiver
US6414507B1 (en) Device testing system
JPH06349913A (ja) バーンインの非接触モニター方法
JP2950365B2 (ja) 半導体集積装置用周波数選別装置
JPH05267417A (ja) Icテストシステム
JPH0427737B2 (ja)
JP2880975B2 (ja) リニア増幅icのテスト用プローブカードおよびテスト方法
US6720738B2 (en) Method and circuit arrangement for producing an ignition voltage for fluorescent lamps
JPS63177437A (ja) 半導体集積回路装置の試験方法
KR0181792B1 (ko) 차량의 속도메터제어기의 집적회로 검사시스템
US6545484B1 (en) Board inspection apparatus and board inspection method
JP2000097994A (ja) 半導体試験装置
JPS63253276A (ja) Ic試験システム
JPH05119116A (ja) 集積回路評価装置
JPS61237438A (ja) ボンデイング検査方式
JPH06201766A (ja) ウェハ,評価装置、ウェハの評価装置及びウェハの評価方法
KR200146658Y1 (ko) 반도체 소자용 검사장비
JP2003149287A (ja) 半導体集積回路の検査方法及び検査装置
JPS62108165A (ja) Ic検査システム
JPS61294830A (ja) 自動ワイヤ−ボンデイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees