JP2710493B2 - 液化ガス充填容器バルブ開閉装置 - Google Patents

液化ガス充填容器バルブ開閉装置

Info

Publication number
JP2710493B2
JP2710493B2 JP22630491A JP22630491A JP2710493B2 JP 2710493 B2 JP2710493 B2 JP 2710493B2 JP 22630491 A JP22630491 A JP 22630491A JP 22630491 A JP22630491 A JP 22630491A JP 2710493 B2 JP2710493 B2 JP 2710493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
support shaft
container valve
urging
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22630491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565992A (ja
Inventor
隆司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP22630491A priority Critical patent/JP2710493B2/ja
Publication of JPH0565992A publication Critical patent/JPH0565992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710493B2 publication Critical patent/JP2710493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/002Automated filling apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0382Constructional details of valves, regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/04Methods for emptying or filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液化ガス充填容器バル
ブのハンドルを機械的に自動開閉する容器バルブ開閉装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液化ガス充填容器に充填するためには、
充填ノズルを液化ガス充填容器の容器バルブへ装着し、
容器バルブのハンドルを回して容器バルブを開放し、充
填が済むと充填ノズルの取り外しに際して、容器バルブ
のハンドルを回して容器バルブを閉栓することが必要で
ある。特開昭60-196497 号公報などには、容器バルブの
ハンドルを自動的に回して容器バルブを開閉する装置が
開示されている。
【0003】この従来装置は図4に示すように、容器バ
ルブ1のハンドル2にクランプ部3を被せて、このクラ
ンプ部3をロータリーアクチュエータ4で一定角度だけ
回して容器バルブ1を開放し、一定角度だけ回して閉栓
している。
【0004】充填の工程は、係員が充填バルブ5を容器
バルブ1に装着し、クランプ部3がハンドル2を回転さ
せ、規定角度だけロータリーアクチュエータ4の出力軸
が回転した時に容器バルブ1が全開状態となったとし
て、充填バルブ5への液化ガス供給路を開放して充填す
る。
【0005】必要量の液化ガスが流れ込むと、ロータリ
ーアクチュエータ4がハンドル2を駆動して容器バルブ
1を閉栓し、充填バルブ5が容器バルブ1から取り外さ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】充填バルブ5の着脱を
自動化しようとすると、ロータリーアクチュエータ4が
ハンドル2を規定量だけ閉栓方向に回し終えた時に発生
する開閉完了信号Aを検出し、開閉完了信号Aを検出し
たときに充填バルブ5を容器バルブ1から離脱させるよ
う構成することが一般的であるが、開閉完了信号Aを検
出しても容器バルブ1が完全に閉栓状態になっていない
場合があり、この場合には、充填バルブ5を容器バルブ
1から離脱させると、充填した液化ガスが容器バルブ1
から吹き出すことになり、危険である。
【0007】本発明は容器バルブ1が完全に閉栓状態に
成らなければ開閉完了信号Aが発生しない液化ガス充填
容器バルブ開閉装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の充填容器
バルブ開閉装置は、容器バルブのハンドルに係合するク
ランプ部と、クランプ部の支持軸に対してこの支持軸の
軸心方向に摺動自在で支持軸と一体に回動する第1の歯
車と、第1の歯車を軸心方向の一方に向かって付勢する
付勢手段と、第1の歯車に噛合する第2の歯車と、第2
の歯車を駆動する回転駆動源とを設け、前記第1の歯車
の歯を傾斜させた直線に形成するとともに、付勢手段の
付勢に抗して第1の歯車が前記支持軸の上を他方に移動
て容器バルブが閉状態になったと判定する第1の検出
手段を設けたことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の充填容器バルブ開閉装置
は、容器バルブのハンドルに係合するクランプ部と、ク
ランプ部の支持軸に対してこの支持軸の軸心方向に摺動
自在で支持軸と一体に回動する第1の歯車と、第1の歯
車を軸心方向の一方に向かって付勢する付勢手段と、第
1の歯車に噛合する第2の歯車と、第2の歯車を駆動す
る回転駆動源とを設け、前記第1の歯車の歯を傾斜させ
た直線に形成するとともに、付勢手段の付勢に抗して第
1の歯車が前記支持軸の上を他方に移動して容器バルブ
が閉状態になったと判定する第1の検出手段を設け、前
回転駆動源を、第2の歯車に噛合するラックと、この
ラックを駆動するシリンダ装置とで構成し、かつラック
が規定量だけ移動したことを検出する第2の検出手段を
設け、第1の検出手段が付勢手段の付勢に抗して移動し
たことを検出し、第2の検出手段がラックが規定量だけ
移動したことを検出した論理積を検出する制御部を設
け、制御部の検出信号から容器バルブが閉状態になった
ことを検出することを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1の構成によると、閉栓する場合には次
のように作用する。回転駆動源を運転すると、第2の歯
車と第1の歯車を介して支持軸が閉栓方向に回転駆動さ
れる。完全閉栓の直前までは支持軸に作用するトルクが
小さくて、第1の歯車は付勢手段によって付勢された位
置にあり、第1の検出手段は第1の歯車を検出しない。
【0011】完全閉栓状態になると、クランプ部の回動
がハンドルによって止められる。すると、回動が止めら
れた支持軸と回転駆動源で駆動されている第2の歯車と
の間に介在している第1の歯車には、付勢手段の付勢に
抗して第1の歯車を支持軸に対して摺動させる方向の分
力が、傾斜した歯に作用し、第1の歯車が移動する。
【0012】第1の検出手段はこの第1の歯車の移動を
検出して、容器バルブが完全な閉栓状態になったと判定
する。請求項2の構成によると、第1の歯車が付勢手段
の付勢に抗して移動したことを検出する第1の検出手段
の検出出力と、回転駆動源のラックが規定量だけ移動し
たことを検出する第2の検出手段の検出出力との論理積
を制御部で検出して、開閉完了信号とし、第1の検出手
段の検出出力と第2の検出手段の検出出力のうちの一方
だけでは開閉完了信号を出力しない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図3に基づい
て説明する。なお、従来例を示す図4と同様の作用をな
すものには、同一の符号を付けて説明する。
【0014】図2に示す液化ガス充填容器バルブ開閉装
置6は充填を受ける液化ガス充填容器7に対して昇降自
在に構成されている。具体的には、容器バルブ1に充填
バルブ5を装着した後に、図1に示すようにクランプ部
3が容器バルブ1のハンドル2に被るよう液化ガス充填
容器バルブ開閉装置6が降下させられる。
【0015】クランプ部3の支持軸8は、第1の歯車9
と第2の歯車10を介して回転駆動源11によって回転駆動
される。この実施例では、回転駆動源11が第2の歯車10
に噛合するラック12と、このラック12を駆動するシリン
ダ装置13とで構成されている。なお、第1,第2の歯車
9,10の回転軸心のなす角度は直行しており、第1の歯
車9は歯Bが傾斜した直線状のウォーム歯車で、第2の
歯車10はウォームである。
【0016】支持軸8は、ベアリング14を介して受けら
れた第1の管15とベアリング16を介して受けられた第2
の管17によって、その軸心回りに回動自在に枢支されて
おり、図示されていないがベアリング14,16に対して支
持軸8が上下方向に移動しないように支持されている。
【0017】この支持軸8にはキー溝18が形成されてお
り、第1の歯車9の内周部にはこのキー溝18に係合する
キー〔図示せず〕が形成されており、第1の歯車9は支
持軸8の軸心方向には摺動自在で、支持軸8と一体に回
動する。
【0018】第1の歯車9と上側の管13の間には、付勢
手段としての圧縮ばね19が介装されており、図1に示す
閉栓途中の状態では第1の歯車9は圧縮ばね19の付勢に
よって下側の管17の端面に当接している。
【0019】このように構成したため、図1に示す状態
から更にシリンダ装置13を伸長すると、ラック12の移動
に対して第2の歯車10が矢印C方向に回転し、第1の歯
車9が矢印D方向に回転し、支持軸8とクランプ部3が
ハンドル2を回して閉栓する。
【0020】ハンドル2が閉栓完了の位置になると、ラ
ック12の駆動に対して支持軸8が回転しなくなるため、
第2の歯車10から第1の歯車9に伝達される回動力は、
第1の歯車9の傾斜した歯Bの形状のために、圧縮ばね
19の付勢に抗して第1の歯車9を押し上げる方向の分力
Eとして作用し、第1の歯車9は図3に示すように支持
軸8のキー溝18に沿って上側の管15に当接するまで上昇
する。
【0021】この実施例では、上側の管15に当接するま
で上昇した第1の歯車9を検出するように第1の検出手
段としてのリミットスイッチ20が設けられており、リミ
ットスイッチ20が第1の歯車9を検出した場合に閉栓完
了信号Aを出力することによって、充填バルブ5を容器
バルブ1から取り外しても充填した液化ガスが吹き出す
ことが無く、安全である。
【0022】さらに、ラック12が規定量だけ移動したこ
とを検出するように第2の検出手段としてのリミットス
イッチ21を設け、リミットスイッチ20が第1の歯車9を
検出するとともにリミットスイッチ21がラック12の移動
完了を検出した論理積を検出する制御部22を設け、この
制御部22の検出信号を開閉完了信号Aとした場合には、
容器バルブ1の閉栓完了状態をより正確に検出すること
ができ、安全性が向上する。
【0023】上記の実施例は、充填ノズル5を係員が手
動で着脱する構成の充填装置だけでなく、特に充填ノズ
ル5を自動的に装着または自動的に離脱させる自動充填
装置に採用することによって、充填動作を確実なものに
することができ、安全性の向上を期待できる。
【0024】上記の実施例では第1の歯車9を支持軸8
の軸心方向に摺動自在とするために、支持軸8と第1の
歯車9はキーとキー溝18との嵌合によったが、これはス
プライン嵌合とすることによって第1の歯車9のよりス
ムーズな摺動を実現できる。
【0025】
【発明の効果】請求項1の構成によれば、容器バルブの
ハンドルに係合するクランプ部と、クランプ部の支持軸
に対してこの支持軸の軸心方向に摺動自在で支持軸と一
体に回動する第1の歯車と、第1の歯車を軸心方向の一
方に向かって付勢する付勢手段と、第1の歯車に噛合す
る第2の歯車と、第2の歯車を駆動する回転駆動源とを
設け、前記第1の歯車の歯を傾斜させた直線に形成する
とともに、付勢手段の付勢に抗して第1の歯車が前記支
持軸の上を他方に移動して容器バルブが閉状態になった
と判定する第1の検出手段を設けたため、完全閉栓状態
になると、クランプ部の回動がハンドルによって止めら
、回動が止められた支持軸と回転駆動源で駆動されて
いる第2の歯車との間に介在している第1の歯車には、
付勢手段の付勢に抗して第1の歯車を支持軸に対して摺
動させる方向の分力が、傾斜した歯に作用し、第1の歯
車が移動する。第1の検出手段がこの第1の歯車の移動
を検出して、容器バルブが完全な閉栓状態になった状態
を検出することができ、充填バルブを容器バルブから取
り外しても充填した液化ガスが吹き出すことが無く、安
全である。
【0026】請求項2の構成によれば、請求項1におけ
る回転駆動源を、第2の歯車に噛合するラックと、この
ラックを駆動するシリンダ装置とで構成し、かつラック
が規定量だけ移動したことを検出する第2の検出手段を
設け、第1の検出手段が付勢手段の付勢に抗して移動し
たことを検出し、第2の検出手段がラックが規定量だけ
移動したことを検出した論理積を検出する制御部を設
け、制御部の検出信号から容器バルブが閉状態になった
ことを検出するように構成したため、制御部の出力信号
を開閉完了信号とすることによって、第1の検出手段の
検出出力と第2の検出手段の検出出力のうちの一方だけ
では開閉完了信号が発生せず、安全性がより向上するた
め、特に充填ノズルを自動的に装着または自動的に離脱
させる自動充填装置に採用することによって、充填動作
を確実なものにすることができ、安全性の向上を期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液化ガス充填容器バルブ開閉装置の閉
栓途中の動作説明図である。
【図2】同装置の容器バルブへの装着前の工程図であ
る。
【図3】同装置の閉栓完了状態の動作説明図である。
【図4】従来の液化ガス充填容器バルブ開閉装置の説明
図である。
【符号の説明】
1 容器バルブ 2 ハンドル 3 クランプ部 5 充填バルブ 6 液化ガス充填容器バルブ開閉装置 7 液化ガス充填容器 8 支持軸 9 第1の歯車 10 第2の歯車 11 回転駆動源 12 ラック 13 シリンダ装置 18 キー溝 19 圧縮ばね〔付勢手段〕 20 リミットスイッチ〔第1の検出手段〕 21 リミットスイッチ〔第2の検出手段〕 22 制御部 A 閉栓完了信号 B 第1の歯車の傾斜した歯

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器バルブのハンドルに係合するクラン
    プ部と、クランプ部の支持軸に対してこの支持軸の軸心
    方向に摺動自在で支持軸と一体に回動する第1の歯車
    と、第1の歯車を軸心方向の一方に向かって付勢する付
    勢手段と、第1の歯車に噛合する第2の歯車と、第2の
    歯車を駆動する回転駆動源とを設け、前記第1の歯車の
    歯を傾斜させた直線に形成するとともに、付勢手段の付
    勢に抗して第1の歯車が前記支持軸の上を他方に移動し
    て容器バルブが閉状態になったと判定する第1の検出手
    段を設けた液化ガス充填容器バルブ開閉装置。
  2. 【請求項2】 容器バルブのハンドルに係合するクラン
    プ部と、クランプ部の支持軸に対してこの支持軸の軸心
    方向に摺動自在で支持軸と一体に回動する第1の歯車
    と、第1の歯車を軸心方向の一方に向かって付勢する付
    勢手段と、第1の歯車に噛合する第2の歯車と、第2の
    歯車を駆動する回転駆動源とを設け、前記第1の歯車の
    歯を傾斜させた直線に形成するとともに、付勢手段の付
    勢に抗して第1の歯車が前記支持軸の上を他方に移動し
    て容器バルブが閉状態になったと判定する第1の検出手
    段を設け、前記回転駆動源を、第2の歯車に噛合するラ
    ックと、このラックを駆動するシリンダ装置とで構成
    し、かつラックが規定量だけ移動したことを検出する第
    2の検出手段を設け、第1の検出手段が付勢手段の付勢
    に抗して移動したことを検出し、第2の検出手段がラッ
    クが規定量だけ移動したことを検出した論理積を検出す
    る制御部を設け、制御部の検出信号から容器バルブが閉
    状態になったことを検出する液化ガス充填容器バルブ開
    閉装置。
JP22630491A 1991-09-06 1991-09-06 液化ガス充填容器バルブ開閉装置 Expired - Lifetime JP2710493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22630491A JP2710493B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 液化ガス充填容器バルブ開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22630491A JP2710493B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 液化ガス充填容器バルブ開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565992A JPH0565992A (ja) 1993-03-19
JP2710493B2 true JP2710493B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16843112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22630491A Expired - Lifetime JP2710493B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 液化ガス充填容器バルブ開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710493B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670747B2 (ja) * 1994-05-12 1997-10-29 株式会社和興 液化ガス充填装置
JP5243309B2 (ja) * 2009-03-06 2013-07-24 大陽日酸株式会社 ガス容器弁緊急遮断装置
CN114893951B (zh) * 2022-05-10 2023-10-27 重庆炘扬航能源有限公司 一种液化天然气冷箱预冷设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565992A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609077A (en) Tightening device
US4342354A (en) Mechanism for stopping the drive or reversing the drive of motors of roller shutter doors
KR100316929B1 (ko) 차량의 연료캡 자동 개폐장치
US5502883A (en) Method of tightening threaded member
JPS5830830A (ja) サンル−フ用駆動装置
JP2006347548A (ja) キャップ巻締め装置
JP2710493B2 (ja) 液化ガス充填容器バルブ開閉装置
KR101132130B1 (ko) 상하작동식 전동구동기
JP2739512B2 (ja) バルブ用電動アクチュエータの停止位置異常検出機構
JP3588660B2 (ja) 締付装置
EP0248303A1 (fr) Dispositif d'actionnement électromécanique pour porte à déplacement coulissant
JP3640061B2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
FR2646202A1 (fr) Dispositif de manoeuvre pour l'ouverture et la fermeture d'au moins un volet
US6038815A (en) Gate movement drive
JP2723807B2 (ja) 容器の反転排出装置
US20220016960A1 (en) Device for opening and closing opening/closing body
US6715641B2 (en) Method and apparatus for correcting cock driving device in beverage dispenser
FR2756318A1 (fr) Systeme de leve-vitre electrique notamment pour vehicule automobile
FR2459776A2 (fr) Dispositif de debrayage et de reglage instantane des fins de course d'un enrouleur automatique
EP0370879B1 (fr) Opérateur pour porte à battant à fermeture et ouverture automatiques et porte le comportant
CN216981740U (zh) 旋转锁紧机构
EP0235009A1 (fr) Procédé et machine de contrôle de l'état bloqué et/ou serré d'un organe fileté rotatif
JP2009121962A (ja) クロノグラフ表示機構及びこれを備えたクロノグラフ時計
JPH0676002U (ja) 自動キャッパ
JPS6141004Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term