JP2708594B2 - 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置 - Google Patents

生体の酸素濃度分布測定方法及び装置

Info

Publication number
JP2708594B2
JP2708594B2 JP1867390A JP1867390A JP2708594B2 JP 2708594 B2 JP2708594 B2 JP 2708594B2 JP 1867390 A JP1867390 A JP 1867390A JP 1867390 A JP1867390 A JP 1867390A JP 2708594 B2 JP2708594 B2 JP 2708594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living body
ray
absorbance
oxygen concentration
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1867390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03223649A (ja
Inventor
潔 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1867390A priority Critical patent/JP2708594B2/ja
Publication of JPH03223649A publication Critical patent/JPH03223649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708594B2 publication Critical patent/JP2708594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はX線ビームを用いて生体組織の酸素濃度分
布を測定する生体の酸素濃度分布測定方法及び装置に関
するものである。
〔従来の技術〕 第5図は、例えば医用電子と生体工学、第27巻、特別
号(1989年)321頁、松永,佐藤他「肝微小血管内酸素
飽和濃度測定の試み」に記載された従来の生体の酸素飽
和度を測定する装置の構成を示すブロック図であり、図
において、1は可視光源、2は集光用コンデンサレン
ズ、3は測定対象の生体(例えば、ハムスター)、4は
顕微鏡、5はダイヤフラム、6は透過光を導く光ファイ
バー、7は可視−近赤外分光分析を行う分光計である。
次に動作について説明する。第5図の測定法によって
得られた吸光スペクトルの569nm,577nm,586nmの吸光度
を用いて次式によりヘモグロビン(Hb)酸素飽和度SO2
を求めることができる。
なお、この文献には記載されていないが、平衡状態に
おいて、ヘモグロビンの酸素飽和度と酸素濃度との間に
は1対1の対応関係があるため酸素濃度も求められる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の生体の酸素濃度分布測定装置は以上のように構
成されているので、可視光を用いているため生体組織を
極めて薄くしたサンプルを用意し、これに該可視光を当
てその透過光より吸光スペクトルを求める、あるいは組
織表層からの散乱反射スペクトルにより反射スペクトル
を求めることによってのみ適用が可能であり、厚みのあ
る生体のさらに深部の酸素濃度の測定は可視光が到達し
ないために不可能であるなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされ
たもので、生体の厚さに関係なく生体深部の酸素濃度分
布を測定することができる生体の酸素濃度分布測定方法
及び装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この請求項(1)の発明における生体の酸素濃度分布
測定方法は、酸素と可逆的に結合・分離する生体高分子
の特定原子のX線吸光度特性の少なくとも3つの波長の
うち、2つの波長は酸素との結合によりX線吸光度が変
化しない波長を選び、他の波長は酸素との結合によりX
線吸光度が変化する波長を選んでX線吸光度を計測し、
前記3つの波長以上におけるX線吸光度特性の各計測点
を所定の演算式に代入して酸素化率分布を求め、前記X
線吸光度特性の酸素化率分布を生体の異なる方向から得
て投影再構成法により該生体の酸素化率分布を求め、前
記演算結果の酸素化率分布を変換して生体の酸素濃度分
布を得るようにしたものである。
この請求項(2)の発明における生体の酸素濃度分布
測定装置は、少なくとも異なる3つ以上の波長のX線ビ
ームを生体に照射可能なX線ビーム照射手段と、該X線
ビーム照射手段と相対する位置に配設され、前記生体を
左右に旋回することにより、前記生体に入射するX線ビ
ームの入射角を変化させる入射角変化手段と、該入射角
変化手段を前記X線ビーム照射手段とで挟む位置に配設
され、前記生体のX線吸光度を測定するX線吸収測定手
段と、該X線吸収測定手段から入力したX線吸光度を投
影再構成法により前記生体の酸素化率分布を求め、これ
を演算して前記生体の酸素濃度分布を算出する演算手段
と、前記演算結果の酸素濃度分布を出力表示する表示手
段とをもって構成したことにより、例えば増殖速度が早
く、酸素消費が高いガン細胞の検出等が行えるようにし
たものである。
〔作 用〕
この請求項(1)の発明に係る生体の酸素濃度測定方
法は、ヘモグロビン中の鉄原子のX線吸光スペクトル
(吸光度)が酸素濃度により変化することに着目し、酸
素化によらず吸光度が一定である2点と、吸光度が変化
する1点の3つの波長を選んでX線吸光分布を測定し、
演算により酸素化率分布を求める。次に、生体の投影再
構成法により生体の酸素化率分布を求め、これを変換し
て生体の酸素濃度分布を求めるので、生体の透過性が向
上して深部の酸素濃度分布も求めることが可能となる。
この請求項(2)の発明に係る生体の酸素濃度測定装
置は、生体に対して相対位置に配設したX線ビーム照射
手段とX線吸収測定手段とを左右に旋回した生体の投影
再構成法により測定した該X線吸収測定手段の出力を演
算手段で演算して表示手段に出力するので、構造が簡単
で精度の高い酸素濃度分布が得られるようになる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図において、21はX線ビーム照射手段としてのX線ビ
ーム照射部で、例えばシンクロトロン放射光装置等であ
る。22はX線ビーム、23は被検体である生体、24はX線
吸収測定手段としてのX線吸収測定部で、例えばイメー
ジングプレート、25はパソコン等の演算手段、26は表示
手段である。
次に動作について説明する。まず、第2図はBiochemi
cal and biophysical research Communications(バイ
オケミカル アンド バイオフィジカル リサーチ コ
ミニュケーションズ)131巻,1号(1958年)98〜102頁に
記載された酸素化ヘモグロビンと脱酸素化ヘモグロビン
中の鉄原子によるX線吸収端付近のスペクトル比較を示
した特性図の例である。横軸は入射X線の波長をエネル
ギー(eV)で表示してあり、吸収端を原点としている。
また縦軸Aは規格化した生体のX線吸収スペクトル(吸
光度)を示している。
第2図よりヘモグロビンのX線吸収スペクトルは酸素
の結合により変化することがわかる(HbO2は酸素化ヘモ
グロビン、deoxy Hbは脱酸素化ヘモグロビン)。さら
に、点Pにおいては酸素との結合状態によらずX線吸収
値が一定であることがわかる。従って、第2図で、例え
ば10(eV)の如く酸素化されているか否かで吸収値が大
きく異なる。従って、波長との吸収差を計算することに
よりヘモグロビンの酸素化率を調べることができる。
次に、第4図のフローチャートを参照して具体的な演
算方法について説明する。まず、第2図に示すように、
酸素化によらず常にX線吸収が一定である波長a及びc
と、波長bの如く大きく吸光度が変化する3つのX線エ
ネルギー(3波長)をまず選択する(ステップST1)。
次に規格化した生体の酸素化率分布の変数をβとし
て、 を考える。ここで、A(x)は波長Xにおける吸光度で
ある。第2図の如く全てのヘモグロビン(Hb)に酸素が
結合したときにはHbO2(max)になり、全てのヘモグロ
ビンが脱酸素化したときにはdeoxy Hb(min)となる。
すなわち、酸素化率αはこの2点ではそれぞれ“1"と
“0"を取る。この中間の状態においては、一部のヘモグ
ロビンにのみ酸素が結合しているため、上記2点におけ
る変数βをそれぞれβ1とすると第3図の如く変数
βと酸素化率αは1次関数で表される。
ここに、A(b1),A(b0)はそれぞれ波長bにおける
酸素化ヘモグロビンHbO2の吸光度、脱酸素化ヘモグロビ
ンdeoxy Hbの吸光度である。βおよびβは第2図か
ら求まる変数であり、酸素化率αは(4)式で求められ
る。
従って、まず変数βを(1)により測定値から求め、
次に計算値を(4)式に代入して酸素化率αが求まる。
次に生体における酸素化率と酸素濃度の関係であるが、
定常状態においては1対1がある。従って、最終的には
酸素濃度が求められる(ステップST2)。
ところで、第1図に示すように、厚さの大きい生体23
に対して、一方向からX線ビーム22を照射して求めた酸
素濃度は深さ,方向に積分された値となっており、この
ままでは深部と表層組織の分離された情報にはなり得な
い。従って、ここでは従来からX線CT(コンピュータ断
層撮影法)で行われている投影再構成法による演算が必
要となる。具体的には、生体23またはX線ビーム照射部
21およびX線吸収測定部24を対称にして左右に旋回して
異なる入射角度からX線ビーム22を入射させ、この操作
を繰り返し測定する(ステップST3)。そして、投影再
構成法で求めた演算値を酸素濃度分布に変換する(ステ
ップST4)。ここで、上記説明におけるX線ビーム22は
生体23を十分にカバーするビーム幅を有することが望ま
しく、X線吸収測定部24は高感度な測定が必要なため、
例えば2次元X線イメージング・プレート等が望まし
い。
なお、上記実施例では3つの波長による演算方法につ
いて説明したが、4つの波長以上の波長間の演算により
最小2乗法などを用いて演算してもよく、高精度の酸素
濃度分布を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この請求項(1)の発明によれば、酸
素と可逆的に結合分離する生体高分子のある原子のX線
吸収分布を少なくとも3波長で測定し、X線吸光度を所
定の演算式に代入して酸素化率分布を求め、投影再構成
法により生体の酸素化率分布を求め、生体の酸素濃度分
布に変換する。
またこの請求項(2)の発明によれば、生体を介して
相対的に配設したX線ビーム照射手段とX線吸収測定手
段と、そのX線吸収測定手段の測定データを演算する演
算手段と、その演算結果を出力表示する表示手段とをも
って構成したので、生体の透過性が向上して、深部の酸
素濃度の分布を高精度で求めることができるほか、構造
が簡単であるため安価に提供できる効果がある。
よって、増殖スピードが早く、酸素消費が高いガン細
胞の検出などに期待が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による生体の酸素濃度分布
測定装置の概念構成図、第2図は酸素化ヘモグロビン中
の鉄によるX線吸収スペクトルの特性図(例)、第3図
は酸素化率分布の変数βと酸素化率αの相関図、第4図
はこの発明の一実施例による酸素濃度分布を求めるフロ
ーチャート、第5図は従来の生体の酸素濃度分布測定装
置の構成図である。 図において、21はX線ビーム照射部(X線ビーム照射手
段)、22はX線ビーム、23は生体、24はX線吸収測定部
(X線吸収測定手段)、25は演算手段、26は表示手段で
ある。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素と可逆的に結合・分離する生体高分子
    の特定原子のX線吸光度特性の少なくとも3つの波長の
    うち、2つの波長は酸素との結合によりX線吸光度が変
    化しない波長を選び、他の波長は酸素との結合によりX
    線吸光度が変化する波長を選んでX線吸光度を計測し、
    前記3つの波長以上におけるX線吸光度特性の各計測点
    を所定の演算式に代入して酸素化率分布を求め、前記X
    線吸光度特性の酸素化率分布を生体の異なる方向から得
    て投影再構成法により該生体の酸素化率分布を求め、前
    記演算結果の酸素化率分布を変換して生体の酸素濃度分
    布を得る生体の酸素濃度分布測定方法。
  2. 【請求項2】少なくとも異なる3つ以上の波長のX線ビ
    ームを生体に照射可能なX線ビーム照射手段と、該X線
    ビーム照射手段と相対する位置に配設され、前記生体を
    左右に旋回することにより、前記生体に入射するX線ビ
    ームの入射角を変化させる入射角変化手段と、該入射角
    変化手段を前記X線ビーム照射手段とで挟む位置に配設
    され、前記生体のX線吸光度を測定するX線吸収測定手
    段と、該X線吸収測定手段から入力したX線吸光度を投
    影再構成法により前記生体の酸素化率分布を求め、これ
    を演算して前記生体の酸素濃度分布を算出する演算手段
    と、前記演算結果の酸素濃度分布を出力表示する表示手
    段とを備えた生体の酸素濃度分布測定装置。
JP1867390A 1990-01-29 1990-01-29 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置 Expired - Lifetime JP2708594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867390A JP2708594B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1867390A JP2708594B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03223649A JPH03223649A (ja) 1991-10-02
JP2708594B2 true JP2708594B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=11978126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1867390A Expired - Lifetime JP2708594B2 (ja) 1990-01-29 1990-01-29 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708594B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2677303B1 (en) * 2012-06-19 2016-01-20 Mantex AB Method and apparatus for measurement of the concentration of a specific analyte in a biological material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03223649A (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577335B2 (ja) 散乱吸収体計測方法及び装置
Levin Primer on molecular imaging technology
JP3971776B2 (ja) 硬x線による位相差イメージ法のための簡素化された条件および構成
US5477051A (en) Apparatus for measuring optical information in scattering medium and method therefor
Hayakawa et al. Optical sampling depth in the spatial frequency domain
CA1149631A (en) Apparatus and method for interrogation of biological materials
US20070244395A1 (en) Systems and methods for multi-spectral bioluminescence tomography
EP2118640A1 (en) Device and method for acquiring image data from a turbid medium
JP2000083933A (ja) 生体組織中吸光物質濃度測定装置
US5840035A (en) Method for the spectroscopic examination of a biological tissue
JP2007528500A (ja) 蛍光タンパク質を使用する断層撮影イメージングのための方法およびシステム
JPH0829329A (ja) 吸収物質濃度の空間分布画像化方法
JPH0433460B2 (ja)
JPH0961359A (ja) 濃度測定装置
JP4709164B2 (ja) 多層システムにおける色知覚の決定方法
Kitchen et al. Emphysema quantified: mapping regional airway dimensions using 2D phase contrast X-ray imaging
JP2708594B2 (ja) 生体の酸素濃度分布測定方法及び装置
CN106483152A (zh) 一种x射线能谱成像方法
Braga Non‐invasive imaging techniques
CN101616627B (zh) 用于评估样本中的光学深度的光学设备
CN113331788B (zh) 一种mfmt-xct双模式系统
van der Zee Methods for measuring the optical properties of tissue samples in the visible and near infrared wavelength range
Akaho et al. Evaluation of the robustness of estimating five components from a skin spectral image
JP5420163B2 (ja) 生体計測装置
JPH07120384A (ja) 光計測方法および装置