JP2705853B2 - ラックに挿入可能な装置用の光信号接続装置 - Google Patents

ラックに挿入可能な装置用の光信号接続装置

Info

Publication number
JP2705853B2
JP2705853B2 JP3010605A JP1060591A JP2705853B2 JP 2705853 B2 JP2705853 B2 JP 2705853B2 JP 3010605 A JP3010605 A JP 3010605A JP 1060591 A JP1060591 A JP 1060591A JP 2705853 B2 JP2705853 B2 JP 2705853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
optical waveguide
insertable
grid
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3010605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04213896A (ja
Inventor
ロルフ・ハイデマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH04213896A publication Critical patent/JPH04213896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705853B2 publication Critical patent/JP2705853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラックの挿入可能な装
置間に通信路を設置するための信号接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子技術の多くの分野において、ラック
に挿入される個々の部品群または挿入可能な装置のよう
な装置を生産することはよく知られている。個々の挿入
可能な装置は銅製同軸ケーブルによって互いに接続され
る。そのような形態は、広帯域交換システムにおいて実
現される。上述のラック用のケーブル接続は非常に費用
がかかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の目的
は、ラックの挿入可能な装置間に通信路を設置する信号
接続装置を提供することである。その装置は非常に簡単
な構造であるが、高い信号伝送速度に適している。
【0004】
【課題を解決するための手段】これは本発明により達成
される。各信号接続はラックの後部パネルに関連する光
導波体によって形成される。結合は挿入されるとき挿入
可能な装置中の画像レンズによって行われ、後部パネル
の光導波体に対して位置する。光信号通路の使用は最高
の信号送信速度を許容する。それでも、後部パネルは光
導波体を使用し、設けているので、この型の光通信に対
するコストは非常に低いままである。挿入装置の位置に
おいて、挿入可能な装置の各画像レンズは後部パネル中
に配置された光導波体との動作接続に使用され、それ
故、光信号は結合される。この結合入力および結合出力
は、後部パネルの光導波体に対して配置される挿入可能
な装置の画像レンズによって単に影響されるだけであ
る。したがって、従来の銅の同軸ケーブルに必要な高価
なプラグ挿入接続は必要でない。
【0005】本発明の別の特徴にしたがって、光導波体
は後部パネルの支持体上に配置されたキャリアシート上
または中に配置される。すなわち、後部パネルは複数の
層から構成される。初めに、キャリアシートに対する支
持体を具備する。キャリアシートは、導波体が超高周波
数の伝送を許容し、操作するためにかなり薄くすること
が可能である。光導波体はキャリアシートの表面に設け
られるか、或いはそこに埋設されることができる。挿入
可能な装置の挿入は画像レンズを導波体と対向する位置
にする。すなわち、レーザダイオードにより、1個の挿
入可能な装置によって供給された光信号は、画像レンズ
によって光導波体中に結合され、異なる位置で再び光導
波体から結合される。それは別の挿入可能な装置の画像
レンズを通過し、この挿入可能な装置のフォトダイオー
ドに供給される。
【0006】特に、光導波体は、キャリアシート上また
は中の全面にわたって形成される。キャリアシートはプ
レート形状の支持体の表面を完全に被覆する。別の実施
例によると、光導波体を備えたキャリアシートは支持体
を部分的に被覆するによってこともまた可能である。光
導波体が平面構造をなすので、この全体または部分的な
被覆形状は光導波体の異なる位置で結合入力および結合
出力を許容する。このようにして、一点から複数点への
接続を設けることが可能である。すなわち、信号、特に
クロック信号は一点において平面状光導波体中に結合さ
れ、対応する他の位置の別の挿入可能な装置に再び結合
される。もちろん、複数点から一点への接続、または複
数点から複数点への接続が可能である。
【0007】さらに別の実施例によると、光導波体はス
トリップ状に形成され、キャリアシート上または中に配
置される。このようにして、一点から一点への接続、す
なわち1つの挿入可能な装置から別の挿入可能な装置へ
の実際的な接続が可能である。複数の挿入可能な装置が
相互接続されるべきならば、複数のストリップ状の光導
波体は後部パネルに関係するであろう。これが個々の光
導波体ストリップ間に交差路をもたらすならば、光導波
体はキャリアシートの異なる層に形成される。
【0008】付加的に、開口はキャリアシートの導電通
路を形成するために設けられる。導電通路は挿入可能な
装置と対向する支持体の片側に配置され、挿入可能な装
置のスプリング接触によって接続される。このようにし
て、電源電圧を個々の挿入可能な装置に供給することが
可能である。しかし、本発明による光信号接続に加えて
存在する通信路を形成することもまた可能である。
【0009】結合構造が箔および結合入力および結合出
力位置の光導波体中に形成されるならば有効である。結
合構造は光を受信装置に供給するために送信された光を
光導波体中で結合させ、光導波体からの光を外部に結合
させることを可能にする。
【0010】結合構造は例えば格子、特にホログラフィ
ック格子から形成されることができる。また単に結合入
力および結合出力位置の領域においてシートに傷を与え
ることができる。それは挿入可能な装置の最初の挿入中
適切な位置、すなわち画像レンズと対向して生じる。格
子は特に正弦波状格子、三角形格子またはのこぎり歯状
格子である。好ましい実施例によると、変化周期性を有
するように格子を構成することが可能である。これは格
子周期が縦の範囲にわたって変化することを意味する。
これらの手段は結合入力および結合出力位置においてビ
ームを形成する機能をする。最終的に、これは光導波体
と光送信機および光導波体と受信機とのそれぞれの間の
結合損失を最小にする。
【0011】
【実施例】図1は、ラック(図示せず)に挿入される2
個の挿入可能な装置1、2の概略的な側面図であり、挿
入された位置で示している。挿入可能な装置1、2は例
えば広帯域交換システムに属する電気回路を備えてい
る。
【0012】信号接続装置3は全体を符号3で示され、
通信路は挿入可能な装置1と2の間に設けられている。
もちろん広帯域交換システムは2個以上の挿入可能な装
置から構成されることができる。しかし、本発明を簡明
に示すために挿入可能な装置1、2のみを示すだけで十
分である。
【0013】挿入可能な装置1と2の間の通信路の信号
接続は、光導波体LWLとして形成される。通信路の設
置はラックの後部パネル4を含む。この目的に対して、
後部パネル4は機械的支持体を構成するプレート形状支
持体5を設けている。挿入可能な装置1、2と対向する
面6には、キャリアシート7が全面にわたって設けられ
ている。挿入可能な装置1、2と対向する面8では、こ
のキャリアシートは平面光導波体LWLを備えている。
【0014】別の実施例によると、光導波体LWLはま
たキャリアシート7に埋設されることができる(図示せ
ず)。
【0015】挿入可能な装置1から装置2へ情報が送信
されると仮定する。この目的に対して、挿入可能な装置
1はレーザダイオードモジュールを含む。例えばLED
モジュールの使用も考えられる。レーザダイオードモジ
ュール9により生じた光10は、例えば自己集束レンズと
して形成される画像レンズ11に伝送される。光ビーム12
は平面光導波体LWLの結合入力位置13に衝突し、結合
出力位置14に送られる。そこから放射する光15は、画像
レンズ16によって再び束にされ、光ビーム17はフォトダ
イオードモジュール18に伝達される。
【0016】レーザダイオードモジュール9が送信機と
して動作するとき、フォトダイオードモジュール18は受
信機を構成する。
【0017】光導波体LWLは、結合入力位置13および
結合出力位置14に結合構造19を設けることができる。す
なわち光格子、特にホログラフィック格子はこれらの位
置に形成される。この格子は正弦波状格子が好ましい
が、また別の実施例では三角形格子、またさらに別の実
施例ではのこぎり歯状格子が好ましい。この接続におい
て、手順は格子の周期性(格子における個々のギャップ
の間隔)は光導波体LWLを通過する光の波長に適応さ
れる。特に、各格子はその範囲にわたって見たとき、異
なる周期性を有することが可能である。すなわち格子に
おける個々のギャップの間隔は異なる。光が高効率で光
導波体LWL中に結合され、高効率で光導波体から結合
して取出されるためにこの接続に常に必要である。格子
により結合位置に結合された光ビームの形状および方向
は光の波長の関数であるので、波長多重接続もまた可能
になる。例えば、2個の送信機および2個(または2個
以上)の受信機は1つの光導波体によって異なる波長で
動作する(単方向性動作)。さらに、2方向性動作もま
た可能である。その場合、2つの異なる波長が方向分離
を助ける。故に、1個の挿入可能な装置は送信機および
受信機を含む。
【0018】図2によると、平面形状を有する光導波体
LWLにより、結合入力位置20で光を供給し、対応する
挿入可能な装置に供給される結合出力位置21,22,23にお
いて光を結合させることが可能である。これはいわゆる
一点から複数点への接続である。すなわち光は一点にお
いて供給され、複数点においてピックアップされる。
【0019】対応した方法で、複数点から複数点への接
続を設けることが可能である。すなわち光は複数点にお
いて供給され、また複数点においてピックアップされ
る。最後に、装置は、光は複数点において供給され、一
点のみにおいてピックアップされるように形成されるこ
とができる。これは複数点から一点への接続である。
【0020】図3は、図2の後部パネル4と対照的な別
の後部パネル4が示され、全面積光導波体LWLではな
くストリップ状光導波体LWLを有する。この様にし
て、結合入力位置24,25,26,27 は結合出力位置28,29,3
0,31 とそれぞれ接続されることが可能である。図1と
関連してすでに説明したように、関連した挿入可能な装
置の対応する画像レンズと対向して位置する。それにも
かかわらず、図3の後部パネル4の形状は図1の後部パ
ネル4と対応する。互いに交差する光導波体32は、後部
パネル4内のキャリアシート7の異なる層に収容され
る。それ故、相互作用は生じない。
【0021】図1はさらに、キャリアシート7は導電通
路34を配置した開口33を備えていることを示している。
導電通路34は支持体5の面6上に配置され、各挿入可能
な装置1、2のスプリング接触35(図1には図示せず)
と協力して動作する。この手段によって、挿入可能な装
置1と2の間に電気接続通路を設けることが可能であ
る。さらに、この電気接触接続は電源電圧に供給するた
めに使用されることができる。
【0022】上述のように、格子により結合入力位置13
中に結合された、またそれから取出される光ビームの形
状および方向は光の波長の関数であるので、波長多重接
続もまた設けることができる。これは図4に示されてい
る。例えば、2個のレーザダイオードモジュール9a,9b
は1個の光導波体によって異なる波長で送信機または受
信機として動作する(単方向性動作)。しかし、上述の
ように、方向が異なる波長によって分離されすると、2
方向性動作もまた可能である。各挿入可能な装置は送信
機および受信機を有する。図4において、画像レンズは
11a,11b でそれぞれ示される。光は参照番号10a,10b 12
a,12b でそれぞれ示される。特に、光波マルチプレクサ
は光導波体入力および出力の固有する部品である。これ
はマルチプレクサは交換可能な部品群(挿入可能な装
置)の1部分ではないことを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】2個の挿入可能な装置を備えたラックの概略的
側面図。
【図2】光導波体を備えたラックの後部パネルの平面
図。
【図3】ストリップ状の光導波体を備えた後部パネル。
【図4】多重接続としての構成。
【符号の説明】
1、2…挿入可能な装置、3…信号接続装置、4…後部
パネル、5…支持体、7…キャリアシート、11,16 …画
像レンズ、12,17 …光ビーム、13…結合入力位置、14…
結合出力位置、19…結合構造、32…光導波体、33…開
口、35…スプリング接触。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/135 H04B 9/00 Q 10/14 H05K 7/14

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラックの後部パネルに配置された光導
    波体を具備し、ラックに挿入可能な装置と光導波体との
    結合は、光導波体に対向または接触して設けられている
    ラックに挿入可能な装置の光学レンズによって結合位置
    において行われ、その結合位置における結合構造は入力
    結合位置および出力結合位置において光導波体中に格
    子、特にホログラフ格子により形成されている、複数の
    ラックに挿入可能な装置間の通信路を設定するラック装
    置において、 前記光導波体は、後部パネルの支持体上に配置された支
    持シート上または支持シート中に配置され、 前記結合構造の格子の周期は、格子の波長依存回折特性
    によって異なる波長の複数の信号が光導波体とラックに
    挿入可能な装置との間で結合可能であるようにその縦方
    向において変化しており、複数の光送信機およびまたは
    光受信機が前記ラックに挿入可能な装置中に設けること
    が可能であることを特徴とするラック装置。
  2. 【請求項2】 格子は、正弦波状格子として構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のラック装置。
  3. 【請求項3】 格子は、三角形格子として構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のラック装置。
  4. 【請求項4】 格子は、のこぎり歯状格子として構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のラック装置。
  5. 【請求項5】 異なる波長により複数のラックに挿入可
    能な装置間で2方向通信が行われることを特徴とする請
    求項1記載のラック装置。
  6. 【請求項6】 光導波体はストリップ状に構成され、ま
    たは支持シート中に形成されていることを特徴とする請
    求項1記載のラック装置。
  7. 【請求項7】 交差するストリップ状の光導波体が支持
    シートの異なる層に配置されていることを特徴とする請
    求項6記載のラック装置。
  8. 【請求項8】 支持シートは、ラックに挿入可能な装置
    と対向する後部パネルの支持体の一方の表面上に配置さ
    れている印刷導体を受ける開口を備えて、ラックに挿入
    可能な装置のスプリング接触部に接続で可能であること
    を特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載のラッ
    ク装置。
JP3010605A 1990-02-02 1991-01-31 ラックに挿入可能な装置用の光信号接続装置 Expired - Fee Related JP2705853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4003056A DE4003056A1 (de) 1990-02-02 1990-02-02 Optische signalverbindungsvorrichtung fuer einschuebe eines einschubgestells
DE4003056:3 1990-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213896A JPH04213896A (ja) 1992-08-04
JP2705853B2 true JP2705853B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=6399266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010605A Expired - Fee Related JP2705853B2 (ja) 1990-02-02 1991-01-31 ラックに挿入可能な装置用の光信号接続装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5091985A (ja)
EP (1) EP0440087B1 (ja)
JP (1) JP2705853B2 (ja)
AT (1) ATE130942T1 (ja)
CA (1) CA2035530C (ja)
DE (2) DE4003056A1 (ja)
ES (1) ES2082868T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59209534D1 (de) * 1991-09-04 1998-11-26 Siemens Ag Vorrichtung zur Herstellung einer Vielzahl von Hochfrequenzverbindungen zwischen zwei Schaltungsanordnungen zur parallelen Datenverarbeitung
US5280551A (en) * 1992-12-23 1994-01-18 At&T Bell Laboratories Backplane optical spine
GB2311381A (en) * 1996-03-22 1997-09-24 Northern Telecom Ltd Equipment modules and backplane with optical connection
DE19823587A1 (de) 1998-05-27 1999-12-02 Alcatel Sa Optische Verbindung sowie Verbindungseinheit zum Austausch von Daten zwischen Geräten
DE10053670A1 (de) * 2000-10-28 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Optisches Signalübertragungssystem
FR2825858B1 (fr) * 2001-06-11 2003-08-15 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de communication optique entre des modules electroniques
DE10239575B3 (de) 2002-08-23 2004-02-12 Erni Elektroapparate Gmbh Steckverbinder zwischen einer Leiterplatte und einer Backplane
GB2426831B (en) * 2005-06-01 2007-04-25 Xyratex Tech Ltd An optical connector, a communication system and a method of connecting a user circuit to an optical backplane
DE102006042254A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Siemens Ag Reiheneinbaugerät und Reiheneinbaugeräte-Bussystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674914A (en) * 1968-02-09 1972-07-04 Photocircuits Corp Wire scribed circuit boards and method of manufacture
JPS5915423B2 (ja) * 1981-07-15 1984-04-09 日本電信電話株式会社 マザ−ボ−ド及びパツケ−ジ間光接続方式
US4465333A (en) * 1982-01-15 1984-08-14 Grumman Aerospace Corporation Electro-optical plug-in interconnection
US4432604A (en) * 1982-04-28 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self-adjusting fiberoptic connector assembly
JPS58200642A (ja) * 1982-05-18 1983-11-22 Fujitsu Ltd 波長分割多重型光バス方式
CA1249742A (en) * 1983-12-08 1989-02-07 Yves Tremblay Fiber optic star coupler
JPS6128240A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Kuraray Co Ltd 基板間信号伝送方式
FR2590995B1 (fr) * 1985-02-26 1988-08-19 Thomson Csf Dispositif d'interconnexion optique de cartes de composants electroniques dans un coffret et procede de fabrication
US4732446A (en) * 1985-10-02 1988-03-22 Lamar Gipson Electrical circuit and optical data buss
CA1260744A (en) * 1986-03-12 1989-09-26 Northern Telecom Limited Mounting arrangement for optical conductors
GB8629921D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Gec Avionics Optical backplanes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2035530A1 (en) 1991-08-03
DE4003056A1 (de) 1991-08-08
EP0440087B1 (de) 1995-11-29
ES2082868T3 (es) 1996-04-01
ATE130942T1 (de) 1995-12-15
JPH04213896A (ja) 1992-08-04
DE59106959D1 (de) 1996-01-11
EP0440087A2 (de) 1991-08-07
US5091985A (en) 1992-02-25
EP0440087A3 (en) 1992-06-03
CA2035530C (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661940B2 (en) Apparatus and method for rebroadcasting signals in an optical backplane bus system
US5155785A (en) Optical fiber interconnection apparatus and method
EP0903601B1 (en) Multi-channel optical receiver/transmitter system
KR0181291B1 (ko) 광 전자 인터페이스 장치
US5923451A (en) Means for connecting electronic devices for communication with one another
TWI451143B (zh) 光學互連體組織結構及光學交換器
JP2004177963A (ja) 光構成部品を搭載した光学的に接続可能な回路ボード
JP2705853B2 (ja) ラックに挿入可能な装置用の光信号接続装置
US7275876B2 (en) Optical transmission circuit device
US6038048A (en) Apparatus for communication between multiple processing modules
WO2006077961A1 (ja) 光通信モジュールおよび光信号伝送方法
US20020141163A1 (en) PCB embedded and surface mounted optical distribution systems
US6789957B1 (en) High-density optoelectronic transceiver assembly for optical communication data links
JP2599862B2 (ja) 相互接続装置
JPS5915423B2 (ja) マザ−ボ−ド及びパツケ−ジ間光接続方式
EP1188085A1 (en) An optical transmitter-receiver module
WO2008069591A1 (en) Optical transceiver
US20020054747A1 (en) Fiber handling track for optical equipment
JPS5915422B2 (ja) パツケ−ジ間光伝送方式
JP3367344B2 (ja) 光接続ドロワ構造
CN1163028A (zh) 相邻部件间的光数据连接器
JP3075218B2 (ja) 光インタコネクション用光導波路と光バック・ワイヤリング・ボード
JP2005037722A (ja) 多ポート用光送受信モジュール
JPH03178230A (ja) 回路基板および基板ユニット
JP2004109324A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees