JP2704635B2 - 遅延時間測定装置 - Google Patents

遅延時間測定装置

Info

Publication number
JP2704635B2
JP2704635B2 JP19086388A JP19086388A JP2704635B2 JP 2704635 B2 JP2704635 B2 JP 2704635B2 JP 19086388 A JP19086388 A JP 19086388A JP 19086388 A JP19086388 A JP 19086388A JP 2704635 B2 JP2704635 B2 JP 2704635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
delay time
measured
random
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19086388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238991A (ja
Inventor
俊幸 岡安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP19086388A priority Critical patent/JP2704635B2/ja
Publication of JPH0238991A publication Critical patent/JPH0238991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704635B2 publication Critical patent/JP2704635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えば遅延素子の遅延時間を精度よく測定
することができる遅延時間測定装置に関する。
「従来の技術」 遅延素子の遅延時間を測定するには、例えば第7図に
示すように被測定遅延素子1にパルス発生器2からパル
スを与え、遅延素子1の入力側と出力側に発生するパル
ス波形を二現象オシロスコープ3の各Y軸入力端子CH1
とCH2に与え、遅延素子1を通った信号と、通らなかっ
た信号を画面に表示させ、その時間差DTをオシロスコー
プ3の目盛によってパルスの位相差を読取り被測定対象
である遅延素子1の遅延時間τを求めている。
「発明が解決しようとする課題」 この第7図に示す遅延時間測定方法は最も簡便な方法
であるが、遅延時間τが小さくなるに従ってその測定精
度は悪くなり、数100ピコ秒程度の遅延時間領域ではい
くら性能のよいオシロスコープを用いたとしても精度よ
く遅延時間を測定することはできない。
「課題を解決するための手段」 この発明においては、 単位時間当りに発生するパルスの数が既知であるラン
ダムパルス発生器と、 被測定遅延時間に等しいパルス幅を持つパルスを一定
の周期で生成する被測定パルス幅生成回路と、 この被測定パルス幅生成回路から出力されるパルスの
パルス幅の範囲内でランダムパルス発生器から出力され
るランダムパルスの有無を検出するサンプリング回路
と、 このサンプリング回路のサンプリング出力を計数する
カウンタと、 によって遅延時間測定装置を構成する。
「作 用」 この発明の構成によれば被測定パルス幅生成回路から
一定周期1/fの周期で被測定遅延時間τのパルス幅を持
つパルスが生成されたとすると、 このパルスをランダムにサンプリングすればサンプル
結果が「H」論理になる確率(パルスの範囲内でサンプ
リングされる確率)はf・τである。
ランダムパルスのサンプリングを平均パルス数Mpps
(Pulses Per Second)のランダムパルスで行なえば1
秒間にM回行なわれるサンプリングの内M・f・τ回は
H論理となる。
このサンプリングの結果をG秒間カウンタによって計
数した結果をN個とすると、 N=G・M・f・τ となる。
上式より遅延時間τは で求められる。
この数式の導出過程については後で詳しく説明するこ
とにするが、この数式から明らかなように被測定遅延時
間が極く短かい時間であっても複数回のデータの取込に
よって測定結果を得る方法を採るため精度の高い測定結
果を得ることができる。
つまり遅延時間τの精度はカウンタの計数時間Gを長
くするか、ランダムパルス発生器の単位時間内における
パルス発生数Mを大きくするか、或は被測定遅延時間τ
のパルス幅を持つパルスの周波数fを高くすることによ
って容易に高めることができる。
また構成はランダムパルス発生器と、被測定パルス幅
生成回路と、サンプリング回路と、カウンタによって構
成されるから比較的簡単な構成で精度の高い遅延時間測
定装置を提供することができる。
「実施例」 第1図にこの発明による遅延時間測定装置の一実施例
を示す。
第1図において10はパルス発生器を示す。このパルス
発生器10から周波数fのパルスが出力される。このパル
スは被測定遅延時間τに等しいパルス幅を持つパルスを
生成する被測定パルス幅生成回路20に入力される。
被測定パルス幅生成回路20は1入力2出力型のドライ
バ21と、アンドゲート22及びドライバ21とアンドゲート
22の間の一方信号路に接続した被測定遅延時間τを持つ
遅延素子1とによって構成される。
この構成によってアンドゲート22のAとBの入力端子
には第2図A及びBに示すパルスPA,PBが与えられるか
らアンドゲート22からは第2図Cに示すように遅延素子
1が持つ遅延時間τのパルス幅を持つパルスPCが出力さ
れる。
パルスPCはサンプリング回路30に与えられる。
サンプリング回路30はこの例ではD型フリップフロッ
プ31と、このD型フリップフロップ31の出力端子とク
リヤ端子CLRの間に接続した遅延素子32とによって構成
した場合を示す。従ってこの例ではD型フリップフロッ
プ31は単安定マルチバイブレータとして動作する。
D型フリップフロップ31のデータ入力端子Dにパルス
PCを与え、クロック入力端子CKにランダムパルス発生器
40からランダムパルスを与える。
ここでいうランダムパルスとは、時間的にランダムに
出現するパルスのことであり、時間的な分布は平坦であ
る。つまりポアソン過程に基づいて発生するパルス等を
指す。
サンプリング回路30はサンプル出力はカウンタ50に与
えられ、サンプリングの結果がH論理に立上る数を計数
する。
ここで被測定パルス幅生成回路20から出力されるパル
ス幅がτのパルスPCをランダムにサンプルすれば、その
サンプルの結果がH論理になる確率はf・τである。
このランダムなサンプルを平均パルス数Mppsのランダ
ムパルスで行なえば1秒間にM回行なわれるサンプリン
グのうちM・f・τ回はH論理となる。
カウンタ50のゲート時間をG秒とすればカウンタ50の
計数値Nは先に示したようにN=G・M・f・τとな
る。
以下にその理由を説明する。
ゲート時間G秒の間カウントした計数結果がN〔個〕
であったとする。ここで第2図CにはG秒間にf・G個
の正パルスが存在し、各々のパルス幅はτ秒である。
Nというのは、すなわちτの幅を持ったf・G個の時
間区間の中に存在するランダムパルスの立上りの総数で
あることがわかる。
このことは確率的な事象であるため、Nは計数を繰り
返すたびに変化する。ここではNとτとの関係の導出及
びNが含んでいる系統誤差を求める。まずG秒計数後の
結果がN〔個〕となる確率を求める。
時間幅τを微小な時間間隔Δtに分割する。分割数を
kとする。
τ=kΔt ……(1) このΔtの間に1個のランダムパルスのリーディング
エッジが存在する確率をR、そうでない確率を(1−
R)とする。(二個以上存在する確率はきわめて小さい
から無視する)またランダムパルスは時間的に平坦に分
布するものとし、かつ各々の区間にリーディングエッジ
が存在するか否かは全く独立であるとする。また1秒間
に存在するランダムパルスの平均個数をMとすれば、 R=MΔt ……(2) となる。
ここでG秒の間にはf・G個のτがあるのでその中に
あるΔtの総数はf・G・k個である。前述のように各
々のΔtにパルスが存在するかどうかは全く独立である
ので分散して存在するΔtやτを一つにまとめてしまっ
ても支障はない。G秒の中のτの総和をT秒とすれば T=f・G・τ ……(3) K=f・G・kとおけば T=K・Δt ……(4) (KはTをΔtで分割した分割数) すなわちこの問題は、一つの時間幅Tに存在するランダ
ムパルスの計数結果がN〔個〕である確率を求めること
に等しい。
さてこのK個の区間のうち特定のN個の区間にだけラ
ンダムパルスが存在する確率は(2)式を用いて (MΔt)(1−MΔt)K-N ……(5) さらにこのN個の区間の選び方は (!は階乗を表わす) とおりの異なった組合せがあるから、結局T秒間にN個
のパルスが計数される確率P(N)は K≫Nと考えると (4),(8)式より これはポアソン分布として知られている。
Tのかわりにτを用いれば(3)式より (平均値標準偏差) Nは計数を繰り返すたびにN1,N2とばらつきを生じる。
このNの平均値は ポアソン分布の標準偏差σは平均値の平方根に等しい であることが知られている。
「変形実施例」 第3図及び第4図にこの発明の変形実施例を示す。
第3図の例ではパルス発生器10に周波数変調器11を付
加し、被測定パルス幅生成回路20に与えるパルスPA(第
2図A)を低い周波数Fで周波数変調するように構成し
た場合を示す。変調周波数Fはパルスの繰返し周波数f
に対してf≫Fに選定する。またカウンタ50の計数時間
Gは1/Fの整数倍に選定する。
第4図の実施例ではパルス発生器をランダムパルス発
生器12に置換えた場合を示す。このランダムパルス発生
器12の平均パルス数をM1、ランダムパルス発生器40の平
均パルス数をM2とするとカウンタ50の計数値NはN=G
・M1・M2・τとなり、この計数値よりτを求めることが
できる。
この第3図及び第4図の実施例によれば第5図に示す
ような不整合反射波Wが発生する遅延素子の遅延時間を
精度よく測定することができる。
つまり被測定遅延素子1と、その前後に接続される回
路との間でインピーダンス不整合点が生じる率は高く、
そのインピーダンス不整合点で反射が発生する。
反射波Wがパルスの立上り(又は立下り)のタイミン
グに合致すると第6図に示すように被測定パルス幅生成
回路20から出力されるパルスPCにタイミング誤差Δτが
付加される。このタイミング誤差Δτはカウンタ50にお
けるゲート時間Gを増やしても取り除くことはできな
い。このタイミング誤差Δτを除去するには被測定パル
ス幅生成回路20から出力されるパルスPCの立上り及び立
下りのタイミングに反射波Wのタイミングが合致しない
ようにパルス発生器10から出力されるパルスPAの繰返し
周波数を選定しなければならない。
然し乍ら被測定遅延素子1の遅延時間τは多様である
ため、それぞれの遅延時間に対して立上り及び立下りの
タイミングに反射波Wが合致しない周波数を選定するこ
とはむずかしい。
このために第3図及び第4図の実施例で示すようにパ
ルス発生器10から出力されるパルスに周波数変調を掛け
たり、或はランダムパルスを用いることによって、被測
定パルス幅生成回路20から出力されるパルスPCの立上
り、立下りのタイミング近くに反射波Wが重畳しても、
パルスPCの位相が反射波Wに対して周波数変調或はラン
ダムパルスによって離散される。この結果タイミング誤
差の発生回数を少なくすることができ、不整合反射波W
が発生する遅延素子の遅延時間を精度よく測定すること
ができる。
尚上述では遅延素子の遅延時間を測定する場合にこの
発明を適用した例を説明したが、遅延時間だけでなく、
矩形波のデューティ比を測定することもできる。つまり
矩形波の周期をA、H論理の期間をBとした場合、 となる。よってデューティ比 で求られる。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明によれば測定に必要な回
路装置が簡単である。また測定の精度の変更が容易にで
きる。つまりゲート時間Gを変えるか、又はパルスの周
波数fを高く採るか、或はランダムパルスの平均パルス
数Mを大きく採るかだけで測定精度を変更することがで
きる。測定精度はGの平方根に比例する。
このようにこの発明によれば簡単な構造で極く短かい
遅延時間を精度よく測定することができ、その効果は実
用に供して頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はその動作を説明するための波形図、第3図及び第4図
はこの発明の他の実施例を示すブロック図、第5図及び
第6図はこの発明の他の実施例の動作を説明するための
波形図、第7図は従来の技術を説明するための波形図で
ある。 1:被測定遅延素子、10:パルス発生器、20:被測定パルス
副生成回路、30:サンプリング回路、40:ランダムパルス
発生器、50:カウンタ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A.単位時間当りに発生するパルスの数が既
    知であるランダムパルス発生器と、 B.被測定遅延時間に等しいパルス幅を持つパルスを一定
    の周期で生成する被測定パルス幅生成回路と、 C.この被測定パルス幅生成回路から出力されるパルスの
    パルス幅の範囲内で上記ランダムパルス発生器から出力
    されるランダムパルスの有無を検出するサンプリング回
    路と、 D.このサンプリング回路のサンプリング出力を計数する
    カウンタと、 によって構成した遅延時間測定装置。
JP19086388A 1988-07-29 1988-07-29 遅延時間測定装置 Expired - Fee Related JP2704635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19086388A JP2704635B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遅延時間測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19086388A JP2704635B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遅延時間測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238991A JPH0238991A (ja) 1990-02-08
JP2704635B2 true JP2704635B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16265022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19086388A Expired - Fee Related JP2704635B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 遅延時間測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201402890UA (en) * 2014-06-04 2016-01-28 Lantiq Deutschland Gmbh Probabilistic digital delay measurement device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238991A (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185509B1 (en) Analysis of noise in repetitive waveforms
US3896378A (en) Apparatus for the measurement of short time intervals
US4982196A (en) Radar target simulator
US7206340B2 (en) Characterizing jitter of repetitive patterns
US4703448A (en) Method for measuring skew or phase difference in electronic systems
US3611134A (en) Apparatus for automatically measuring time intervals using multiple interpolations of any fractional time interval
JP2704635B2 (ja) 遅延時間測定装置
US4168467A (en) Measurement of pulse duration
US3466553A (en) Control circuit for a sampling system
Montgomery et al. Evaluating the accuracy of optical‐streak‐camera sweep rates using uncertain data
EP0122984B1 (en) Time measuring circuit
RU2054681C1 (ru) Устройство для измерения частоты следования импульсов
JPH01143978A (ja) 遅延時間測定回路
US4392749A (en) Instrument for determining coincidence and elapse time between independent sources of random sequential events
JPH07105697B2 (ja) 疑似フオトンパルス発生装置
SU599268A1 (ru) Измеритель пиковых значений импульсов случайных последовательностей
JPS62131637A (ja) タイミングジツタ測定方式
Langsford et al. A method of time calibration for time-of-flight experiments in nuclear physics
RU2054707C1 (ru) Двухшкальный нониусный способ измерения временных интервалов
RU2087025C1 (ru) Двухшкальный нониусный способ измерения временных интервалов
JPS63252287A (ja) 時間間隔測定装置
SU945982A1 (ru) Измерительный преобразователь коротких временных интервалов в код
SU1783456A1 (ru) Paдиometp
SU1495724A2 (ru) Измеритель длительности фронтов импульсов
JPS5947262B2 (ja) 位相差測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees