JP2697420B2 - Data writer - Google Patents

Data writer

Info

Publication number
JP2697420B2
JP2697420B2 JP3293143A JP29314391A JP2697420B2 JP 2697420 B2 JP2697420 B2 JP 2697420B2 JP 3293143 A JP3293143 A JP 3293143A JP 29314391 A JP29314391 A JP 29314391A JP 2697420 B2 JP2697420 B2 JP 2697420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
notification
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3293143A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05128046A (en
Inventor
聡 鍛冶屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3293143A priority Critical patent/JP2697420B2/en
Publication of JPH05128046A publication Critical patent/JPH05128046A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2697420B2 publication Critical patent/JP2697420B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、書込みデータを発生
するデータ発生装置から書込み要求を受けると、このデ
ータ発生装置に代わって前記書込みデータをメモリに書
き込むデータ書込み装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data writing device for writing a write data to a memory in place of the data generation device when a write request is received from a data generation device for generating the write data.

【0002】近年、高性能マイクロプロセッサの出現に
よる分散処理方式の発展や通信技術の発展に伴い、地理
的に分散したコンピュータを相互に接続し、資源の共用
を図るコンピュータネットワークの開発が盛んに行われ
ている。
In recent years, with the development of distributed processing systems and communication technology due to the advent of high-performance microprocessors, the development of computer networks for interconnecting geographically dispersed computers and sharing resources has been actively pursued. Have been done.

【0003】このようなコンピュータネットワークにお
いては、メモリの共用のために、ネットワーク上のある
コンピュータから他のコンピュータのメモリにデータを
書き込む必要が生じる場合がある。
In such a computer network, it may be necessary to write data from one computer on the network to the memory of another computer in order to share the memory.

【0004】このようなデータ書込みを行う場合には、
データを書き込む側のコンピュータの中央処理装置(以
下、「CPU」という)の使用効率を高めるために、デ
ータ書込み処理におけるCPUの負担を軽減する必要が
ある。
When such data writing is performed,
In order to increase the use efficiency of a central processing unit (hereinafter, referred to as a “CPU”) of a computer that writes data, it is necessary to reduce the load on the CPU in the data writing process.

【0005】[0005]

【従来の技術】データ書込み処理におけるCPUの負担
を軽減するために、従来は、データを書き込む側のコン
ピュータに、CPUとは別にデータ書込み装置を設け、
CPUで書込み要求が発生すると、このデータ書込み装
置により、CPUに代わってデータ書込み処理を実行す
るようになっていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to reduce a load on a CPU in a data writing process, a data writing device is conventionally provided in a computer on a data writing side, separately from the CPU.
When a write request occurs in the CPU, the data writing device executes a data write process in place of the CPU.

【0006】このような構成によれば、データ書込み装
置により書込み要求が受け付けられた後は、CPUはデ
ータ書込み処理から開放されるので、データ書込み処理
におけるCPUの負担を軽減することができる。
According to such a configuration, after the write request is accepted by the data writing device, the CPU is released from the data writing process, so that the load on the CPU in the data writing process can be reduced.

【0007】図5は、このようなデータ書込み装置を備
えたコンピュータネットワークの構成の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of a computer network having such a data writing device.

【0008】図において、11は、データを書き込む側
のコンピュータであり、12は、データを書き込まれる
側のコンピュータである。13は、これらコンピュータ
11,12を接続するバスである。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a computer on which data is written, and reference numeral 12 denotes a computer on which data is written. A bus 13 connects these computers 11 and 12.

【0009】14は、CPU111から書込み要求を受
けると、このCPU111に代わってコンピュータ12
のメモリ121にデータを書き込むデータ書込み装置で
ある。
Upon receiving a write request from the CPU 111, the computer 14 replaces the CPU 111
This is a data writing device for writing data to the memory 121 of FIG.

【0010】従来のデータ書込み装置14は、基本的に
は、次のような手順でデータ書込みを実行するようにな
っていた。
The conventional data writing device 14 basically writes data in the following procedure.

【0011】 CPU111から書込み要求を受ける
と、前回の書込み要求に基づくデータ書込みが終了した
後に、CPU111に次のデータ書込みが可能であるこ
とを通知する。
When a write request is received from the CPU 111, the CPU 111 notifies the CPU 111 that the next data write is possible after the data write based on the previous write request is completed.

【0012】 この通知に基づいてCPU111から
供給される書込みデータと書込みアドレスをラッチ回路
141にラッチする。
Based on the notification, the write data and the write address supplied from the CPU 111 are latched by the latch circuit 141.

【0013】 このラッチ動作が実行されるたびに、
データ書込みのために、バス13を占有状態にあること
をコンピュータ12に通知する。
Each time the latch operation is performed,
It notifies the computer 12 that the bus 13 is occupied for writing data.

【0014】 この通知動作に同期して、ラッチ回路
141にラッチされている書込みデータをメモリ121
に書き込む。
In synchronization with this notification operation, the write data latched by the latch circuit 141 is stored in the memory 121.
Write to.

【0015】図6は、このような手順でデータ書込み動
作を実行する従来のデータ書込み装置の具体的構成を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a specific configuration of a conventional data writing device which executes a data writing operation in such a procedure.

【0016】図において、21は、CPU111から書
込み要求信号S1を受けると、前回の書込み要求に基づ
くデータ書込みが終了した後に、この書込み要求信号S
1を通すアンド回路である。
In FIG. 1, when a write request signal S1 is received from the CPU 111, the write request signal S1 is transmitted after data writing based on the previous write request is completed.
1 is an AND circuit.

【0017】22は、このアンド回路21から書込み要
求信号S1を受けると、次のデータを書込みに来てもよ
いことをCPU111に通知するための信号(以下、
「書込み可能通知信号」という)S2を発生する書込み
可能通知回路である。
Upon receiving the write request signal S1 from the AND circuit 21, the signal 22 notifies the CPU 111 that the next data may be written (hereinafter, referred to as a signal).
This is a writable notification circuit that generates a “writable notification signal” S2.

【0018】23は、書込み可能通知信号S1ととも
に、CPU111から出力される書込みデータと書込み
アドレスを、ラッチ回路141にラッチするためのラッ
チ信号S3を発生するラッチ信号発生回路である。この
ラッチ信号S3は、書込み可能通知信号S2に同期して
出力される。
Reference numeral 23 denotes a latch signal generation circuit that generates a latch signal S3 for latching the write data and the write address output from the CPU 111 together with the write enable notification signal S1 in the latch circuit 141. This latch signal S3 is output in synchronization with the write enable notification signal S2.

【0019】24は、バス13が空き状態にあるか否か
を判定する空き状態判定回路である。この空き状態判定
回路24は、バスマスタへバス占有要求信号を出力し、
バスマスタからバス占有許可信号を受け取ることによ
り、バスが空き状態にあると判定するようになってい
る。
Reference numeral 24 denotes an empty state determination circuit for determining whether or not the bus 13 is empty. This empty state determination circuit 24 outputs a bus occupation request signal to the bus master,
By receiving a bus occupation permission signal from the bus master, it is determined that the bus is idle.

【0020】25は、空き状態判定回路24によりバス
13が空き状態であると判定されると、ラッチ信号S3
を通すアンド回路である。
When the empty state determination circuit 24 determines that the bus 13 is empty, the latch signal S3
Is an AND circuit.

【0021】26は、アンド回路25からラッチ信号S
3を受けると、データ書込みのためにバス13を占有状
態にあることを、コンピュータ12に通知するための信
号(以下、「占有状態通知信号」)S4を発生する占有
状態通知回路である。
Reference numeral 26 denotes a latch signal S from the AND circuit 25.
3 is an occupation state notification circuit that generates a signal (hereinafter, "occupation state notification signal") S4 for notifying the computer 12 that the bus 13 is occupied for data writing.

【0022】27は、占有状態通知回路26から占有状
態通知信号S4が発生されると、データ書込み処理が可
能な期間であることを、コンピュータ12に通知するた
めの信号(以下、「書込み期間通知信号」という)S5
を発生する書込み期間通知回路である。
When an occupation state notification signal S4 is generated from the occupation state notification circuit 26, a signal 27 for notifying the computer 12 that the data writing process is possible (hereinafter referred to as "writing period notification signal S4"). Signal) S5
Is a writing period notification circuit that generates

【0023】なお、上記書込み可能通知回路22、ラッ
チ信号発生回路23、占有状態通知回路26、書込み期
間通知回路27は、複数のフリップフロップ回路や論理
回路により構成される。
Note that the write enable notification circuit 22, latch signal generation circuit 23, occupation state notification circuit 26, and write period notification circuit 27 are composed of a plurality of flip-flop circuits and logic circuits.

【0024】しかし、これらをブラックボックスでみる
と、いずれもセット端子、リセット端子、クリア端子、
非反転出力端子、反転出力端子を有し、セット入力、リ
セット入力、クリア入力の状態に基づいて非反転出力、
反転出力が変化するようになっている。この場合の真理
値表を図7に示す。
However, when these are viewed in a black box, they are all set terminals, reset terminals, clear terminals,
It has a non-inverted output terminal, an inverted output terminal, and a non-inverted output based on the state of a set input, a reset input, and a clear input,
The inverted output changes. FIG. 7 shows a truth table in this case.

【0025】上記構成において、図8のタイミングチャ
ートを参照しながら、データ書込み動作を説明する。な
お、図8に示す各種信号は、ハイレベル(以下、
「“H”レベル」という)がアクティブレベルとなって
いる。
The data write operation in the above configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. Note that the various signals shown in FIG.
“H” level) is the active level.

【0026】CPU111において、書込み要求が発生
すると、このCPU111から出力される書込み要求信
号S1が、図8(a)に示すように、“H”レベルとな
る。
When a write request occurs in the CPU 111, the write request signal S1 output from the CPU 111 goes high as shown in FIG. 8A.

【0027】この書込み要求信号S1は、アンド回路2
1に供給され、ラッチ信号発生回路23の反転出力端子
から出力されるゲート信号S6によりゲートされる。
The write request signal S1 is output from the AND circuit 2
1 and is gated by the gate signal S6 output from the inverted output terminal of the latch signal generation circuit 23.

【0028】今、データ書込みを開始する初期状態にあ
るとすると、この初期状態においては、ラッチ信号発生
回路23がリセット状態に設定されている。
If it is assumed that data writing is in an initial state, the latch signal generating circuit 23 is set in a reset state in this initial state.

【0029】したがって、この初期状態においては、ゲ
ート信号S6が“H”レベルとなっている。これによ
り、この場合は、書込み要求信号S1が“H”レベルに
なると、書込み可能通知回路22は、すぐに、セット状
態に設定される。
Therefore, in this initial state, gate signal S6 is at "H" level. Thus, in this case, when the write request signal S1 becomes "H" level, the write enable notification circuit 22 is immediately set to the set state.

【0030】その結果、書込み可能通知回路22の非反
転出力端子から出力される書込み可能通知信号S2が、
図8(b)に示すように、“H”レベルとなる。
As a result, the write enable notification signal S2 output from the non-inverting output terminal of the write enable notification circuit 22 becomes:
As shown in FIG. 8B, the level becomes “H” level.

【0031】これにより、CPU111に対して、書込
みデータを受け取ったため、次のデータ書込みが可能で
あることが知らされる。その結果、このCPU111
は、データ書込みが終了したと判断し、必要であれば、
次の書込み要求を出力する。
Thus, the CPU 111 is notified that the write data has been received, and that the next data can be written. As a result, this CPU 111
Determines that the data writing has been completed, and if necessary,
Outputs the next write request.

【0032】これと同時に、ラッチ信号発生回路23が
セット状態とされる。これにより、その非反転出力端子
から出力されるラッチ信号S3が、図8(c)に示すよ
うに、“H”レベルとなる。
At the same time, the latch signal generation circuit 23 is set. As a result, the latch signal S3 output from the non-inverted output terminal goes high as shown in FIG. 8C.

【0033】その結果、書込み要求信号S1とともに、
CPU111から出力されていた書込みデータと書込み
アドレスが、ラッチ回路141にラッチされる。
As a result, together with the write request signal S1,
The write data and the write address output from the CPU 111 are latched by the latch circuit 141.

【0034】空き状態判定回路24から出力される判定
信号S7は、バス13が空き状態であるときは、“H”
レベルとなり、空き状態でないときは、“L”レベルと
なる。
The judgment signal S7 output from the empty state judging circuit 24 is "H" when the bus 13 is empty.
Level, and when it is not empty, it is at the “L” level.

【0035】したがって、ラッチ信号S3が“H”レベ
ルとなったとき、バス13が空き状態であれば、占有状
態通知回路26がセット状態に設定される。
Therefore, when the latch signal S3 becomes "H" level and the bus 13 is in an empty state, the occupation state notification circuit 26 is set to the set state.

【0036】これにより、その非反転出力端子から出力
される占有状態通知信号S4が、図8(d)に示すよう
に、“H”レベルとなる。その結果、バス13がデータ
書込みのために占有状態にあることが、コンピュータ1
2に通知される。
As a result, the occupation state notification signal S4 output from the non-inverted output terminal goes high as shown in FIG. 8D. As a result, the fact that the bus 13 is in the occupied state for writing data indicates that the computer 1
2 is notified.

【0037】また、占有状態通知信号S4が“H”レベ
ルとなることにより、書込み期間通知回路27がセット
状態とされる。
When the occupation state notification signal S4 goes to "H" level, the writing period notification circuit 27 is set.

【0038】これにより、その非反転出力端子から出力
される書込み期間通知信号S5が、図8(e)に示すよ
うに、“H”レベルとなる。その結果、コンピュータ1
2にデータ書込み期間であることが通知される。
As a result, the write period notification signal S5 output from the non-inverting output terminal goes high as shown in FIG. 8 (e). As a result, the computer 1
2 is notified that it is the data writing period.

【0039】これにより、このコンピュータ12におい
て、ラッチ回路141にラッチされている書込みデータ
をメモリ121に書き込むための制御信号(行/列アド
レスストローブ信号等)の発生がなされる。
Thus, in the computer 12, a control signal (row / column address strobe signal or the like) for writing the write data latched by the latch circuit 141 into the memory 121 is generated.

【0040】このデータ書込みが終了すると、これをコ
ンピュータ11に通知するために、コンピュータ12か
ら出力される信号(以下、「書込み終了通知信号」とい
う)S8が、図8(f)に示すように、“H”レベルと
なる。
When the data writing is completed, a signal (hereinafter referred to as a "writing completion notification signal") S8 output from the computer 12 to notify the computer 11 of the completion of the data writing, as shown in FIG. , "H" level.

【0041】これにより、書込み期間通知回路27がリ
セット状態に設定される。その結果、書込み期間通知信
号S5が“L”レベルとなる。
As a result, the write period notifying circuit 27 is set to the reset state. As a result, the write period notification signal S5 becomes "L" level.

【0042】また、このとき、書込み期間通知回路27
の反転端子から出力されるリセット信号S9が“H”レ
ベルとなるので、ラッチ信号発生回路23と占有状態通
知回路26がリセット状態に設定される。
At this time, the write period notifying circuit 27
The reset signal S9 output from the inversion terminal of this signal becomes "H" level, so that the latch signal generation circuit 23 and the occupation state notification circuit 26 are set to the reset state.

【0043】これにより、ラッチ信号S3と占有状態通
知信号S4が“L”レベルに設定される。
As a result, the latch signal S3 and the occupation state notification signal S4 are set to "L" level.

【0044】また、ラッチ信号発生回路23がリセット
状態に設定されることにより、ゲート信号S6が“H”
レベルとなるので、アンド回路21のゲートが開かれ
る。
When the latch signal generation circuit 23 is set to the reset state, the gate signal S6 becomes "H".
Since the level becomes the level, the gate of the AND circuit 21 is opened.

【0045】したがって、このとき、次の書込み要求が
発生していれば(書込み要求信号S1が“H”レベルに
なっていれば)、再び上述したような動作が繰り返され
る。
Therefore, at this time, if the next write request has occurred (if write request signal S1 is at "H" level), the above-described operation is repeated again.

【0046】以下、同様に、CPU111で書込み要求
が発生するたびに、上述したような動作が繰り返され、
コンピュータ11からコンピュータ12のメモリ121
へのデータ書込みが実行される。
Thereafter, similarly, every time a write request is generated in the CPU 111, the above-described operation is repeated.
From the computer 11 to the memory 121 of the computer 12
Is executed.

【0047】以上述べたように、従来のデータ書込み装
置14は、データ書込みが終了するたびに、占有状態の
通知を解除し(占有状態通知信号S4を“L”レベルに
設定し)、次の書込み要求があれば、再び、占有状態の
通知動作を開始するようになっている。
As described above, the conventional data writing device 14 cancels the notification of the occupation state (sets the occupation state notification signal S4 to the "L" level) every time the data writing is completed, and the next data writing apparatus 14 sets the next state. When there is a write request, the notification operation of the occupation state is started again.

【0048】これは、上述したデータ書込み装置14
が、書込み要求が不連続に発生するようなシステムを対
象としているからである。
This corresponds to the data writing device 14 described above.
However, it is intended for a system in which write requests occur discontinuously.

【0049】しかし、このようなシステムでも、データ
書込み要求が連続して発生する場合がある(以下、この
ような発生モードを「バーストモード」という)。
However, even in such a system, a data write request may occur continuously (hereinafter, such a generation mode is referred to as a "burst mode").

【0050】このように、書込み要求がバーストモード
で発生するような場合、従来のデータ書込み装置14で
は、データ書込み時間が長くなるという問題があった。
As described above, when the write request is generated in the burst mode, the conventional data writing device 14 has a problem that the data writing time becomes long.

【0051】すなわち、書込み期間通知信号S5は、そ
の性質上、占有状態通知信号S4が“H”レベルの状態
においてしか“H”レベルに設定することができない。
That is, the write period notification signal S5 can be set to the "H" level only when the occupation state notification signal S4 is at the "H" level due to its nature.

【0052】したがって、データ書込みが終了するたび
に、占有状態通知信号S4を“L”レベルに設定する構
成では、データ書込みが終了した時点で、次の書込み要
求が発生していても、すぐに、書込み期間通知信号S5
を“H”レベルに設定することができない。
Therefore, in the configuration in which the occupation state notifying signal S4 is set to the "L" level every time the data writing is completed, even if the next writing request occurs at the time of the data writing being completed, immediately. , Writing period notification signal S5
Cannot be set to the “H” level.

【0053】つまり、このような場合であっても、ま
ず、占有状態通知信号S4を“H”レベルに設定し、次
に、書込み期間通知信号S5を“H”レベルに設定する
というステップを踏まなければならない。
That is, even in such a case, first, the occupation state notification signal S4 is set to the "H" level, and then the writing period notification signal S5 is set to the "H" level. There must be.

【0054】これにより、次の書込み要求における書込
みデータと書込みアドレスがラッチ回路141にラッチ
されてから書込み期間通知信号S5が“H”レベルに設
定されるまでの時間TA (図8参照)が長くなる。
Thus, the time T A (see FIG. 8) from when the write data and the write address in the next write request are latched by the latch circuit 141 to when the write period notification signal S5 is set to the “H” level is set. become longer.

【0055】時間TA が長くなると、バーストモードで
は、この時間TA がデータ書込み回数だけ累積されるの
で、全体のデータ書込み時間が長くなるわけである。
When the time T A becomes longer, in the burst mode, the time T A is accumulated by the number of times of data writing, so that the entire data writing time becomes longer.

【0056】[0056]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のデータ書込み装置においては、データ書込みが終了
するたびに、バス占有状態の通知を解除するようになっ
ているため、バーストモードにおけるデータ書込み時間
が長くなるという問題があった。
As described above, in the conventional data writing device, the notification of the bus occupation state is released every time the data writing is completed. There is a problem that the writing time becomes longer.

【0057】そこで、この発明は、バーストモードにお
けるデータ書込み時間の短縮を図ることができるデータ
書込み装置を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a data writing device capable of shortening the data writing time in the burst mode.

【0058】[0058]

【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に係る
発明の原理構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle configuration of the first aspect of the present invention.

【0059】図において、41は、書込みデータを発生
するデータ発生装置である。42は、このデータ発生装
置41から出力される書込みデータが書き込まれるメモ
リである。43は、このメモリ42に接続されたバスで
ある。
In the figure, reference numeral 41 denotes a data generator for generating write data. Reference numeral 42 denotes a memory in which write data output from the data generator 41 is written. 43 is a bus connected to the memory 42.

【0060】44は、この発明の特徴とするデータ書込
み装置である。このデータ書込み装置は、データ発生装
置41から書込み要求を受けると、このデータ発生装置
41に代わって、メモリ42に書込みデータを書き込む
ようになっている。
Reference numeral 44 denotes a data writing device which is a feature of the present invention. When the data writing device receives a write request from the data generation device 41, the data writing device writes the write data into the memory 42 instead of the data generation device 41.

【0061】このデータ書込み装置44において、44
1は、データ発生装置41から書込み要求を受けると、
書込みデータを前記メモリ42に書き込む目的で、バス
43を占有状態にあることを通知する占有状態通知手段
である。
In this data writing device 44, 44
1 receives a write request from the data generator 41,
An occupation state notifying means for notifying that the bus 43 is in an occupied state for the purpose of writing write data to the memory 42.

【0062】442は、書込み要求に基づくデータ書込
みが終了するたびに、次の書込み要求が発生しているか
否かを判定し、次の書込み要求が発生していなければ、
占有状態通知手段441の通知動作を解除する通知解除
手段である。443は、データ発生装置41から書込み
要求を受けるたびに,前回の書込み要求に基づくデータ
書込みが終了した後、データ発生装置41に次のデータ
書込みが可能であることを通知する書込み可能通知手段
である。 444は、データ発生装置41から書込み要求
を受けるたびに,前回の書込み要求に基づくデータ書込
みが終了した後、データ発生装置41から供給される書
込みデータを保持するデータ保持手段である。 445
は、データ保持手段444に書込みデータが保持される
たびに、この書込みデータをメモリ42に書き込むため
の処理を実行するデータ書込み処理手段であり、データ
発生装置41から書込み要求が連続して発生する場合に
おいて、最初の書込み要求に対しては、占有状態通知手
段441の通知動作に同期してこのデータ書込み処理を
実行し、2番目以降のデータ書込み要求に対しては、書
込み可能通知手段443の通知動作に同期して前記デー
タ書込み処理を実行する。
Each time the data write based on the write request is completed, 442 determines whether or not the next write request has occurred. If the next write request has not occurred,
Notification cancellation means for canceling the notification operation of the occupation state notification means 441. 443 is a write from the data generator 41
Each time a request is received, data based on the previous write request
After the writing is completed, the next data is stored in the data generator 41.
Writable notification means for notifying that writing is possible
It is. 444 is a write request from the data generator 41
Each time the data is received, data is written based on the previous write request.
After the data has been read, the
Data holding means for holding embedded data. 445
Indicates that write data is held in the data holding unit 444
Every time this write data is written to the memory 42
Data writing processing means for executing the processing of
When write requests are continuously generated from the generator 41
In response to the first write request,
This data write processing is performed in synchronization with the notification operation of the stage 441.
And write the second and subsequent data write requests.
In synchronization with the notification operation of the
Execute data write processing.

【0063】[0063]

【作用】上記構成によれば、データ書込みが終了して
も、次の書込み要求が発生していれば、占有状態の通知
動作が解除されない。
According to the above configuration, even if the data writing is completed, the notification operation of the occupation state is not canceled if the next writing request has occurred.

【0064】したがって、図5のようなデータ書込み装
置に当てはめて考えれば、書込みデータのラッチが終了
したタイミングですぐに書込み期間通知信号S5を
“H”レベルに設定することができる。
Therefore, when the present invention is applied to the data writing apparatus as shown in FIG. 5, the write period notification signal S5 can be set to the "H" level immediately at the timing when the latch of the write data is completed.

【0065】これにより、図8に示すような時間TA
無くすことができるので、従来より、バーストモードに
おけるデータ書込み時間を短縮することができる。
As a result, the time T A as shown in FIG. 8 can be eliminated, so that the data write time in the burst mode can be reduced as compared with the conventional case.

【0066】具体的には、バーストモードにおける書込
みデータ数をnとすれば、従来より、(n−1)TA
けデータ書込み時間を短縮することができる。
[0066] Specifically, if the number of write data in the burst mode and n, conventionally, it is possible to shorten the (n-1) T A Only the data write time.

【0067】[0067]

【実施例】以下、図面を参照しながらこの発明の実施例
を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0068】図2は、この発明の一実施例の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention.

【0069】なお、図2は、この発明を、従来のデータ
書込み装置のように、データ書込み処理を実行するため
に、書込み期間通知信号S5を発生するような装置14
に適用する場合の構成を代表として示す。
FIG. 2 is a block diagram showing an apparatus for generating a write period notification signal S5 in order to execute a data write process according to the present invention.
The configuration in the case of applying to the above is shown as a representative.

【0070】したがって、図2において、先の図6と同
一部には、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
Therefore, in FIG. 2, the same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description will be omitted.

【0071】図2において、先の図6と異なる点は、占
有状態通知回路26のリセットの仕方と書込み期間通知
回路27のセットの仕方にある。
FIG. 2 is different from FIG. 6 in the way of resetting the occupation state notifying circuit 26 and the way of setting the writing period notifying circuit 27.

【0072】したがって、以下、このリセット構成及び
セット構成を中心に、図2の構成を説明する。
Therefore, hereinafter, the configuration of FIG. 2 will be described focusing on the reset configuration and the set configuration.

【0073】まず、占有状態通知回路26のリセット構
成を説明する。
First, the reset configuration of the occupation state notification circuit 26 will be described.

【0074】図6においては、データ書込みが終了する
たびに、占有状態通知回路26をリセットするようなっ
ていた。
In FIG. 6, the occupation state notifying circuit 26 is reset every time data writing is completed.

【0075】これに対し、この実施例では、データ書込
みが終了しても、その時点で次の書込み要求を発生して
いれば、占有状態通知回路26をリセットせず、書込み
要求が発生していない場合だけリセットするようになっ
ている。
On the other hand, in this embodiment, even if the data writing is completed, if the next writing request is generated at that time, the occupation state notifying circuit 26 is not reset, and the writing request is generated. Reset only if not available.

【0076】但し、このようにすると、バーストモード
が長期間続くと、バス13がデータ書込みのために長期
間占有されることになる。
However, in this case, if the burst mode continues for a long time, the bus 13 will be occupied for a long time for data writing.

【0077】これにより、バス13を他の目的のために
使用することができなくなるという不都合が生じる。
This causes a disadvantage that the bus 13 cannot be used for another purpose.

【0078】そこで、この実施例では、バーストモード
で書込み可能なデータ数に制限を設けるようになってい
る。
Therefore, in this embodiment, the number of writable data in the burst mode is limited.

【0079】すなわち、バーストモードが継続し、書込
みデータ数が予め定めた個数m(m≧n)に達したら、
強制的に、占有状態通知回路26をリセットするように
なっている。
That is, when the burst mode is continued and the number of write data reaches a predetermined number m (m ≧ n),
The occupation state notification circuit 26 is forcibly reset.

【0080】このリセットは、バースト不可判定回路3
1とアンド回路32により実現される。
This reset is performed by the burst disable determination circuit 3
1 and the AND circuit 32.

【0081】ここで、バースト不可判定回路31は、バ
ーストモードによるデータ書込みを実行している際に、
このバーストモードを継続可能か否かを判定する回路で
ある。
Here, the burst disable determination circuit 31 performs the data write in the burst mode when
This is a circuit for determining whether or not the burst mode can be continued.

【0082】すなわち、このバースト不可判定回路31
は、データ書込みが終了するたびに、次の書込み要求が
発生しているか否かを判定し、書込み要求が発生してい
れば継続可能と判定し、発生していなければ継続不可と
判定する。
That is, the burst impossibility determination circuit 31
Each time the data writing is completed, it is determined whether or not the next writing request has occurred. If the writing request has occurred, it is determined that continuation is possible. If not, it is determined that continuation is impossible.

【0083】また、このバースト不可判定回路31は、
この判定処理と並行して、データ書込み数が予め定めた
個数mに達したか否かを判定し、達しない場合は、継続
可能と判定し、達した場合は、継続不可を判定する。
The burst rejection determination circuit 31
In parallel with this determination processing, it is determined whether or not the number of data writes has reached a predetermined number m. If not, it is determined that continuation is possible.

【0084】なお、この場合、バースト不可判定回路3
1から出力される判定信号S10は、通常は、“H”レ
ベルになり、バーストモード中は“L”レベルになり、
バースト継続不可と判定された場合は、“H”レベルに
復帰するようになっている。
In this case, the burst impossibility judging circuit 3
Normally, the determination signal S10 output from the H. 1 goes to the “H” level, and goes to the “L” level during the burst mode.
When it is determined that the burst cannot be continued, the level returns to the “H” level.

【0085】アンド回路32は、バースト不可判定回路
31から出力される判定信号S10に基づいて、書込み
期間通知回路27から出力されるリセット信号S9をゲ
ートするゲート回路である。
The AND circuit 32 is a gate circuit that gates the reset signal S9 output from the write period notifying circuit 27 based on the determination signal S10 output from the burst disable determination circuit 31.

【0086】このアンド回路32のゲート作用により、
バーストモードを継続可能と判定された場合は、占有状
態通知回路26はリセットされず、バーストモードを継
続不可と判定された場合は、リセットされる。
By the gate operation of the AND circuit 32,
When it is determined that the burst mode can be continued, the occupancy state notifying circuit 26 is not reset. When it is determined that the burst mode cannot be continued, the occupancy state notification circuit 26 is reset.

【0087】図3は、バースト不可判定回路31の具体
的な構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a specific configuration of the burst impossibility determination circuit 31.

【0088】図に示す如く、バースト不可判定回路31
は、シフトレジスタ311と、JKフリップフロップ回
路312と、インバータ313と、オア回路314によ
り構成されている。
As shown in FIG.
Is composed of a shift register 311, a JK flip-flop circuit 312, an inverter 313, and an OR circuit 314.

【0089】シフトレジスタ311は、(m−1)段の
Dフリップフロップ回路D1 〜Dm- 1 により構成されて
いる。
The shift register 311 is composed of (m-1) stages of D flip-flop circuits D 1 to D m- 1 .

【0090】各Dフリップフロップ回路D1 〜Dm-1
クロック端子には、書込み終了通知信号S8が供給され
るようになっている。
The write termination notification signal S8 is supplied to the clock terminals of the D flip-flop circuits D 1 to D m-1 .

【0091】また、1段目のDフリップフロップ回路D
1 のデータ端子には、“H”レベルのデータ信号S11
が供給され、2段目以降のDフリップフロップ回路D2
〜D m-1 のデータ入力端子には、前段のDフリップフロ
ップ回路D1 〜Dm-2 の非反転出力が供給されるように
なっている。
The first-stage D flip-flop circuit D
1Of the data signal S11 of “H” level
Is supplied, and the D flip-flop circuits D of the second and subsequent stages are supplied.Two
~ D m-1The data input terminal of
Circuit D1~ Dm-2So that the non-inverted output of
Has become.

【0092】さらに、各Dフリップフロップ回路D1
m-1のクリア端子には、占有状態通知信号S4が供給
されるようになっている。
Further, each of the D flip-flop circuits D 1 to D 1
The occupation state notification signal S4 is supplied to the clear terminal of D m-1 .

【0093】JKフリップフロップ回路312のクロッ
ク端子には、書込み終了通知信号S8が供給され、J端
子には、(m−1)段目のDフリップフロップ回路D
m-1 の反転出力が供給されるようになっている。
The write termination notification signal S8 is supplied to the clock terminal of the JK flip-flop circuit 312, and the D flip-flop circuit D of the (m-1) th stage is supplied to the J terminal.
An inverted output of m-1 is supplied.

【0094】また、このJKフリップフロップ回路31
2のK端子には、Dフリップフロップ回路Dm-1 の非反
転出力と書込み要求信号S1がオア回路314を介して
供給されるようになっている。
The JK flip-flop circuit 31
The non-inverted output of the D flip-flop circuit Dm-1 and the write request signal S1 are supplied to the K terminal of the second through the OR circuit 314.

【0095】但し、この場合、書込み要求信号S1は、
インバータ313により反転された状態で供給されるよ
うになっている。
However, in this case, the write request signal S1 is
The power is supplied in an inverted state by the inverter 313.

【0096】さらに、JKフリップフロップ回路32の
クリア端子には、リセット信号S12が供給されるよう
になっている。このリセット信号S12は、データ書込
みを開始する前の初期状態において出力されるようにな
っている。
Further, a reset signal S12 is supplied to the clear terminal of the JK flip-flop circuit 32. The reset signal S12 is output in an initial state before data writing is started.

【0097】バースト不可判定回路31の判定信号S1
0は、JKフリップフロップ回路312の反転出力端子
から出力されるようになっている。
The judgment signal S1 of the burst impossibility judgment circuit 31
0 is output from the inverted output terminal of the JK flip-flop circuit 312.

【0098】上記構成において、バーストモードを継続
可能か否かの判定動作を説明する。
An operation of determining whether or not the burst mode can be continued in the above configuration will be described.

【0099】初期状態においては、占有状態通知信号S
4が“L”レベルなので、Dフリップフロップ回路D1
〜D m-1がクリア状態となっている。
In the initial state, the occupation state notification signal S
4 is at "L" level, the D flip-flop circuit D 1
~ D m-1 are in the clear state.

【0100】また、この初期状態においては、書込み要
求信号S1が“L”レベルとなっているので、インバー
タ313の出力が“H”レベルとなっている。
In this initial state, since the write request signal S1 is at "L" level, the output of the inverter 313 is at "H" level.

【0101】これにより、JKフリップフロップ回路3
12のJ,K入力は、いずれも“H”レベルにある。
Thus, the JK flip-flop circuit 3
Twelve J and K inputs are both at "H" level.

【0102】また、このJKフリップフロップ回路31
2は、初期状態においては、リセット信号S12により
リセットされているので、判定信号S9は、“H”レベ
ルにある。
The JK flip-flop circuit 31
2 has been reset by the reset signal S12 in the initial state, so that the determination signal S9 is at the “H” level.

【0103】このような状態において、メモリ121へ
の最初のデータ書込みが終了する前に、次の書込み要求
が発生すると、インバータ313の出力が“L”レベル
となるので、JKフリップフロップ回路312のK入力
が“H”レベルから“L”レベルに変化する。
In this state, if the next write request occurs before the first data write to memory 121 is completed, the output of inverter 313 goes to "L" level, so that JK flip-flop circuit 312 The K input changes from "H" level to "L" level.

【0104】これにより、書込み終了通知信号S8が
“H”レベルになると、JKフリップフロップ回路31
2の状態が反転する。その結果、判定信号S10が
“H”レベルから“L”レベルに切り換わる。
As a result, when the write end notification signal S8 becomes "H" level, the JK flip-flop circuit 31
The state of 2 is reversed. As a result, the determination signal S10 switches from “H” level to “L” level.

【0105】また、シフトレジスタ311においては、
1段目のDフリップフロップ回路D 1 の非反転出力が
“L”レベルから“H”レベルに切り換わる。
In the shift register 311,
First-stage D flip-flop circuit D 1The non-inverted output of
The level switches from “L” level to “H” level.

【0106】以下、書込み終了通知信号S8が“H”レ
ベルになるたびに、シフトレジスタ311においては、
データ信号S11が順次1段ずつシフトされる。
Thereafter, each time the write end notification signal S8 goes high, the shift register 311
The data signal S11 is sequentially shifted by one stage.

【0107】このデータ信号S11のシフト過程におい
て、書込み要求が継続的に発生すれば(バーストモード
が継続すれば)、JKフリップフロップ回路312の
J,K入力は、それぞれ“H”レベルと“L”レベルに
保持される。
In the process of shifting the data signal S11, if a write request is continuously generated (if the burst mode is continued), the J and K inputs of the JK flip-flop circuit 312 are at "H" level and "L" level, respectively. "Level.

【0108】これにより、この場合は、書込み終了通知
信号S8が“H”レベルになっても、JKフリップフロ
ップ回路312の状態は変わらない。その結果、判定信
号S10のレベルも“L”レベルに維持される。
Thus, in this case, the state of JK flip-flop circuit 312 does not change even if write end notification signal S8 attains the "H" level. As a result, the level of the determination signal S10 is also maintained at the “L” level.

【0109】この状態で、データ書込み数が(m−1)
個に達すると、Dフリップフロップ回路Dm-1 の非反転
出力が、“L”レベルから“H”レベルに切り換わる。
In this state, the number of data writes is (m-1)
When the number reaches the number, the non-inverted output of the D flip-flop circuit D m-1 switches from “L” level to “H” level.

【0110】これにより、JKフリップフロップ回路3
12のK入力が“L”レベルから“H”レベルに切り換
わるので、データ書込み数がmに達した時点で、このJ
Kフリップフロップ回路312の状態が反転する。
Thus, the JK flip-flop circuit 3
12 is switched from the "L" level to the "H" level, and when the data write number reaches m, this J input
The state of the K flip-flop circuit 312 is inverted.

【0111】その結果、判定信号S10のレベルも、
“L”レベルから“H”レベルに切り換わる。
As a result, the level of the determination signal S10 also becomes
The level switches from “L” level to “H” level.

【0112】一方、データ信号S11のシフト過程にお
いて、書込み要求が途絶えると、JKフリップフロップ
回路312のK入力が、“L”レベルから“H”レベル
に切り換わる。
On the other hand, when the write request is interrupted in the process of shifting data signal S11, the K input of JK flip-flop circuit 312 switches from "L" level to "H" level.

【0113】これにより、書込み要求が途絶えた直後に
書込み終了通知信号S8が“H”レベルになったタイミ
ングで、JKフリップフロップ回路312の状態が反転
するので、判定信号S10も“L”レベルから“H”レ
ベルに切り換わる。
As a result, the state of the JK flip-flop circuit 312 is inverted at the timing when the write end notification signal S8 goes to the "H" level immediately after the write request is stopped, so that the judgment signal S10 also changes from the "L" level. Switching to "H" level.

【0114】以上が、占有状態通知回路26のリセット
構成である。次に、書込み期間通知回路27のセット構
成を説明する。
The reset configuration of the occupation state notification circuit 26 has been described above. Next, the set configuration of the writing period notification circuit 27 will be described.

【0115】図6のデータ書込み装置においては、占有
状態通知信号S4に基づいて、書込み期間通知回路27
をセット状態に設定するようになっていた。
In the data writing device of FIG. 6, the writing period notifying circuit 27 is controlled based on the occupation state notifying signal S4.
Was set to the set state.

【0116】しかし、この実施例では、書込み要求が連
続して発生する限り、占有状態通知信号S4のレベル
は、“H”レベルに保持される。
However, in this embodiment, the level of the occupation state notification signal S4 is maintained at the "H" level as long as the write requests are continuously generated.

【0117】したがって、少なくとも、バーストモード
期間においては、この占有状態通知信号S4に基づい
て、書込み期間通知回路27をセットすることができな
い。
Therefore, at least in the burst mode period, the write period notification circuit 27 cannot be set based on the occupation state notification signal S4.

【0118】そこで、この実施例では、最初の書込み要
求に対しては、占有状態通知信号S4に基づいて、書込
み期間通知回路27をセットし、2番目以降の書込み要
求に対しては、書込み可能通知信号S2に基づいて、セ
ットするようになっている。
Therefore, in this embodiment, for the first write request, the write period notifying circuit 27 is set based on the occupation state notification signal S4, and for the second and subsequent write requests, writing is enabled. It is set based on the notification signal S2.

【0119】図2において、33がこのセット信号の切
換えを行うためのセレクタである。
In FIG. 2, reference numeral 33 denotes a selector for switching the set signal.

【0120】このセレクタ33は、バースト不可判定回
路31から出力される判定信号S10が“H”レベルの
場合は、セット信号として占有状態通知信号S4を選択
し、“L”レベルの場合は、書込み可能通知信号S2を
選択するようになっている。
The selector 33 selects the occupation state notifying signal S4 as a set signal when the judgment signal S10 output from the burst impossibility judging circuit 31 is at "H" level, and writes when it is at "L" level. The enable notification signal S2 is selected.

【0121】これにより、書込み期間通知回路27は、
最初の書込み要求に対しては、占有状態通知信号S4に
よりセットされ、2番目以降の書込み要求に対しては、
書込み可能通知信号S2によりセットされる。
As a result, the write period notifying circuit 27
For the first write request, it is set by the occupation state notification signal S4, and for the second and subsequent write requests,
It is set by the write enable notification signal S2.

【0122】以上が、図2における占有状態通知回路2
6のセット構成と書込み期間通知回路27のリセット構
成である。
The above is the occupation state notification circuit 2 in FIG.
6 and the reset configuration of the write period notification circuit 27.

【0123】次に、書込み要求の発生形態の具体例に基
づいて、占有状態通知回路26のセット動作と書込み期
間通知回路27のリセット動作を説明する。
Next, the set operation of the occupancy state notifying circuit 26 and the reset operation of the write period notifying circuit 27 will be described based on a specific example of the generation mode of the write request.

【0124】図4は、書込み要求が連続して3回発生し
た後に、途絶えた場合の動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 4 is a timing chart showing the operation when the write request is interrupted after three consecutive requests.

【0125】図において、t1 は、リセット信号S12
が“H”レベルとなるタイミングを示し、t2 、t4
6 は、それぞれ1番目、2番目、3番目の書込み要求
が発生したタイミングを示す。
In the figure, t 1 is the reset signal S12
Indicates the timing at which the signal becomes “H” level, and t 2 , t 4 ,
t 6 are first respectively, showing a second, third timing the write request is generated.

【0126】また、t3 は、1番目の書込み要求に基づ
いて、占有状態通知信号S4が“H”レベルとなるタイ
ミングを示し、t5 、t7 、t8 は、それぞれ1番目、
2番目、3番目のデータ書込みが終了したタイミングを
示す。
Further, t 3 indicates the timing at which the occupation state notification signal S4 becomes “H” level based on the first write request, and t 5 , t 7 , and t 8 indicate the first,
This shows the timing at which the second and third data write operations are completed.

【0127】初期状態においては、図4(h)に示す如
く、バースト不可判定回路31のJKフリップフロップ
回路312のリセット信号S12が“L”レベルとなっ
ているので、このJKフリップフロップ回路312がク
リア状態に設定されている。
In the initial state, as shown in FIG. 4 (h), since the reset signal S12 of the JK flip-flop circuit 312 of the burst impossibility judging circuit 31 is at "L" level, this JK flip-flop circuit 312 Set to clear state.

【0128】これにより、このJKフリップフロップ回
路312から出力される判定信号S10が、図4(g)
に示す如く、“H”レベルとなっている。
As a result, the judgment signal S10 output from the JK flip-flop circuit 312 is changed to the state shown in FIG.
As shown in FIG.

【0129】また、この初期状態においては、図4
(d)に示す如く、占有状態通知信号S4が“L”レベ
ルとなっているので、バースト不可判定回路31のDフ
リップフロップ回路D1 〜Dm-1 がクリア状態に設定さ
れている。
In this initial state, FIG.
As (d), the so occupied state notification signal S4 is at "L" level, D flip-flop circuits D 1 ~D m-1 burst not judging circuit 31 is set to a clear state.

【0130】この状態より、1番目の書込み要求が発生
すると、占有状態通知信号S4は、図4(d)に示すよ
うに、書込み要求信号S1(図4(a)参照)に同期し
て“H”レベルとなる。
In this state, when the first write request occurs, the occupation state notification signal S4 is synchronized with the write request signal S1 (see FIG. 4A) as shown in FIG. 4D. H "level.

【0131】このとき、判定信号S10が“H”レベル
となっているので、セレクタ33においては、書込み期
間通知回路27のセット信号として、占有状態通知信号
S4が選択される。
At this time, since the determination signal S10 is at the “H” level, the selector 33 selects the occupation state notification signal S4 as the set signal of the write period notification circuit 27.

【0132】これにより、書込み期間通知信号S5は、
図4(e)に示すように、占有状態通知信号S4に同期
して“H”レベルとなる。
As a result, the write period notification signal S5 becomes
As shown in FIG. 4 (e), the signal becomes “H” level in synchronization with the occupation state notification signal S4.

【0133】これにより、1番目の書込み要求に対する
データ書込みが実行される。このデータ書込みが終了す
ると、図4(f)に示すように、書込み終了通知信号S
8が“H”レベルとなる。
As a result, data writing for the first write request is executed. When the data writing is completed, as shown in FIG.
8 goes to the “H” level.

【0134】これにより、書込み期間通知回路27がリ
セット状態に設定されるので、書込み期間通知信号S5
が“L”レベルとなる。
As a result, the writing period notification circuit 27 is set to the reset state, so that the writing period notification signal S5
Becomes the “L” level.

【0135】また、このとき、2番目の書込み要求が発
生しているので、バースト不可判定回路31のJKフリ
ップフロップ回路312のJ,K入力は、それぞれ
“H”レベル、“L”レベルとなっている。
At this time, since the second write request has occurred, the J and K inputs of the JK flip-flop circuit 312 of the burst rejection decision circuit 31 become the “H” level and the “L” level, respectively. ing.

【0136】これにより、JKフリップフロップ回路3
12は、1番目のデータ書込みの終了に同期してセット
状態に設定される。その結果、判定信号S10が“H”
レベルから“L”レベルに切り換わる。
Thus, the JK flip-flop circuit 3
12 is set to a set state in synchronization with the end of the first data write. As a result, the determination signal S10 becomes “H”.
The level switches to the “L” level.

【0137】これにより、セレクタ33においては、今
度は、書込み期間通知回路27のセット信号として、書
込み可能通知信号S2が選択される。
Thus, in the selector 33, the write enable notification signal S2 is selected as the set signal of the write period notification circuit 27.

【0138】その結果、書込み期間通知信号S5は、今
度は、書込み可能通知信号S2に同期して“H”レベル
となる。これにより、2番目のデータ書込みが実行され
る。
As a result, the write period notification signal S5 attains the "H" level in synchronization with the write enable notification signal S2. Thereby, the second data write is executed.

【0139】このデータ書込みが終了したタイミングt
7 では、すでに、3番目の書込み要求が発生している。
Timing t when this data writing is completed
At 7 , a third write request has already occurred.

【0140】したがって、この場合、JKフリップフロ
ップ回路312のJK入力が変わらないので、書込み終
了通知信号S8が“H”レベルとなっても、判定信号S
10は、“L”レベルに維持される。
Therefore, in this case, since the JK input of JK flip-flop circuit 312 does not change, even if write end notification signal S8 attains the “H” level, determination signal S
10 is maintained at the “L” level.

【0141】これにより、この場合も、書込み期間通知
信号S5は、書込み可能通知信号S2に同期して“H”
レベルとなる。これにより、3番目のデータ書込みが実
行される。
Thus, also in this case, the write period notification signal S5 is set to "H" in synchronization with the write enable notification signal S2.
Level. Thereby, the third data write is executed.

【0142】しかし、このデータ書込みが終了したタイ
ミングt8 では、4番目の書込み要求が発生していな
い。
[0142] However, at the timing t 8 this data writing has been completed, the fourth of the write request has not occurred.

【0143】これにより、この場合は、JKフリップフ
ロップ回路312のJK入力がいずれも“H”レベルと
なる。
As a result, in this case, all the JK inputs of the JK flip-flop circuit 312 go to the “H” level.

【0144】その結果、判定信号S10は、3番目のデ
ータ書込みが終了したタイミングで“H”レベルとな
る。
As a result, the determination signal S10 becomes "H" level at the timing when the third data writing is completed.

【0145】これにより、アンド回路32のゲートが開
かれるので、占有状態通知回路26は、3番目のデータ
書込みが終了したタイミングで、書込み期間通知回路2
7から出力されるゲート信号S9によりリセットされ
る。
As a result, the gate of the AND circuit 32 is opened, so that the occupation state notifying circuit 26 sets the write period notifying circuit 2 at the timing when the third data writing is completed.
7 is reset by the gate signal S9 output from the gate signal S7.

【0146】この後、再度書込み要求が発生すれば、再
び、上述したような動作が実行される。
Thereafter, if a write request is issued again, the above-described operation is performed again.

【0147】以上詳述したようにこの実施例によれば、
データ書込みが終了するたびに、次の書込み要求が発生
しているか否かを判定し、発生している場合は、占有状
態の通知を解除しないようにしたので、バーストモード
におけるデータ書込み時間を短縮することができる。
As described in detail above, according to this embodiment,
Each time data writing is completed, it is determined whether or not the next write request has occurred. If so, the notification of the occupation state is not released, reducing the data write time in burst mode. can do.

【0148】例えば、図4の例で言えば、従来より2T
A だけ、データ書込み時間を短縮することができる。
For example, in the example shown in FIG.
Only by A , the data write time can be reduced.

【0149】また、この実施例によれば、バーストモー
ドによるデータ書込み数が予め定めた個数mに達した場
合は、強制的に、バーストモードによるデータ書込みを
解除するようにしたので、バス13が長期間データ書込
みにより占有されてしまう不都合をなくすこができる。
Further, according to this embodiment, when the number of data writes in the burst mode reaches a predetermined number m, the data write in the burst mode is forcibly released, so that the bus 13 The inconvenience of being occupied by data writing for a long period can be eliminated.

【0150】以上、この発明の一実施例を詳細に説明し
たが、この発明はこのような実施例に限定されるもので
はない。
As described above, one embodiment of the present invention has been described in detail, but the present invention is not limited to such an embodiment.

【0151】(1)例えば、先の実施例では、占有状態
通知信号S4を“H”レベルに設定するのに、ラッチ信
号S3に同期して設定する構成を説明した。
(1) For example, in the above embodiment, the configuration in which the occupation state notification signal S4 is set to the "H" level in synchronization with the latch signal S3 has been described.

【0152】しかし、この発明では、書込み要求に同期
して“H”レベルに設定する構成であれば、どのような
構成であっても構わない。
However, in the present invention, any configuration may be used as long as it is set to the "H" level in synchronization with the write request.

【0153】例えば、書込み要求信号S1や書込み可能
通知信号S2に同期して“H”レベルに設定するように
してもよい。
For example, it may be set to the “H” level in synchronization with the write request signal S1 or the write enable signal S2.

【0154】(2)また、先の実施例では、占有状態信
号S4を“L”レベルに設定するのに、リセット信号S
9に同期して設定する構成を説明した。
(2) In the above embodiment, the reset signal S4 is set to set the occupation state signal S4 to the "L" level.
9 has been described.

【0155】しかし、この発明では、データ書込みの終
了に同期して“L”レベルに設定する構成であれば、ど
のような構成であっても構わない。
However, in the present invention, any configuration may be used as long as it is set to the "L" level in synchronization with the end of data writing.

【0156】例えば、書込み終了通知信号S8に同期し
て“L”レベルに設定するようにしてもよい。
For example, it may be set to the “L” level in synchronization with the write end notification signal S8.

【0157】(3)さらに、先の実施例では、書込み期
間通知信号S5を“H”レベルに設定する際、2番目以
降の書込み要求に対しては、書込み可能通知信号S2に
同期して“H”レベルに設定する構成を説明した。
(3) Further, in the above embodiment, when the write period notification signal S5 is set to the "H" level, the second and subsequent write requests are synchronized with the write enable notification signal S2. The configuration for setting to the “H” level has been described.

【0158】しかし、この発明では、書込みデータと書
込みアドレスのラッチに同期してセットする構成であれ
ば、どのような構成であっても構わない。
However, according to the present invention, any configuration may be used as long as the configuration is set in synchronization with the latch of the write data and the write address.

【0159】例えば、ラッチ信号S3に同期して“H”
レベルに設定するようにしてもよい。
For example, "H" is synchronized with the latch signal S3.
The level may be set.

【0160】(4)この他にも、この発明は、その要旨
を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論
である。
(4) In addition, it goes without saying that the present invention can be variously modified and implemented without departing from the scope of the invention.

【0161】[0161]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
バーストモードにおけるデータ書込み時間の短縮を図る
ことが可能なデータ書込み装置を提供することができ
る。
As described in detail above, according to the present invention,
A data writing device capable of shortening the data writing time in the burst mode can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】請求項1に係る発明の原理構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a principle configuration of the invention according to claim 1;

【図2】この発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】図2のバースト不可判定回路の構成の一例を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a burst disable determination circuit in FIG. 2;

【図4】図2及び図3の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of FIGS. 2 and 3;

【図5】この発明が適用されるコンピュータネットワー
クの構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a configuration of a computer network to which the present invention is applied.

【図6】従来のデータ書込み装置の構成を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional data writing device.

【図7】図6に示す回路の真理値表を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a truth table of the circuit shown in FIG. 6;

【図8】図6の動作を説明するためのタイミングチャー
トである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

111 CPU(データ発生装置) 112 メモリ 13 バス 14 データ書込み装置 141 ラッチ回路(データ保持手
段) 21 アンド回路(書込み可能通
知手段) 22 書込み可能通知回路 23 ラッチ信号発生回路(デー
タ保持手段) 24 空き状態判定回路(占有状
態通知手段) 25 アンド回路(占有状態通知
手段) 26 占有状態通知回路(占有状
態通知手段) 27 書込み期間通知回路(デー
タ書込み処理手段) 31 バースト不可判定回路(通
知解除手段) 32 アンド回路(通知解除手
段) 33 セレクタ(データ書込み処
理手段) 41 データ発生装置 42 メモリ 43 バス 44 データ書込み装置 441 占有状態通知手段 442 通知解除手段443 書込み可能通知手段 444 データ保持手段 445 データ書込み処理手段
111 CPU (Data Generator) 112 Memory 13 Bus 14 Data Writer 141 Latch Circuit (Data Holder) 21 AND Circuit (Writable Notifier) 22 Writable Notifier 23 Latch Signal Generator (Data Holder) 24 Free State Judgment circuit (occupation state notification means) 25 AND circuit (occupation state notification means) 26 Occupation state notification circuit (occupation state notification means) 27 Write period notification circuit (data writing processing means) 31 Burst disable determination circuit (notification cancellation means) 32 AND circuit (notification canceling means) 33 selector (data writing processing means) 41 data generating device 42 memory 43 bus 44 data writing device 441 occupation state notifying means 442 notification canceling means 443 writable notifying means 444 data holding means 445 data writing processing means

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 書込みデータを発生するデータ発生装置
から書込み要求を受けると、当該データ発生装置に代わ
って前記書込みデータをメモリに書き込むデータ書込み
装置において、 前記書込み要求を受けると、前記メモリに前記書込みデ
ータを書き込む目的で、当該メモリに接続されたバスを
占有状態にあることを通知する占有状態通知手段と、 前記書込み要求を受けるたびに,前回の書込み要求に基
づくデータ書込みが終了した後、前記データ発生装置に
次のデータ書込みが可能であることを通知する書込み可
能通知手段と、 前記書込み要求を受けるたびに,前回の書込み要求に基
づくデータ書込みが終了した後、前記データ発生装置か
ら供給される前記書込みデータを保持するデータ保持手
段と、 前記データ保持手段に前記書込みデータが保持されるた
びに、当該書込みデータを前記メモリに書き込むための
処理を実行するデータ書込み処理手段と、 前記データ書込み処理手段によるデータ書込み処理が終
了するたびに、次の書込み要求が発生したか否かを判定
し、発生していなければ、前記占有状態通知手段の通知
動作を解除する通知解除手段と を具備し、 前記データ書込み処理手段は、前記書込み要求が連続し
て発生する場合において、最初の書込み要求に対して
は、前記占有状態通知手段の通知動作に同期して前記デ
ータ書込み処理を実行し、2番目以降のデータ書込み要
求に対しては、前記書込み可能通知手段の通知動作に同
期して前記データ書込み処理を実行することを特徴とす
るデータ書込み装置。
1. A data generator for generating write data.
When a write request is received from the
Write the write data to the memory
When receiving the write request , the device stores the write data in the memory.
To write data to the bus connected to the memory.
And occupied state notifying means for notifying that it is in the occupied state, each time receiving the write request, based on a previous write request
After the data writing is completed, the data
Write enabled to notify that the next data can be written
Function notification means, and each time a write request is received, the
After the data writing is completed, the data
Data holding means for holding the write data supplied from
And the step of holding the write data in the data holding means.
Each time the write data is written to the memory.
Data writing processing means for executing processing, and data writing processing by the data writing processing means being completed.
Each time it completes, determines whether the next write request has occurred
If not, the notification of the occupation state notification means
Notification canceling means for canceling the operation , wherein the data write processing means is configured to
Occurs in response to the first write request
Is synchronized with the notification operation of the occupation state notification means.
Data write processing, and write the second and subsequent data
Request is the same as the notification operation of the writable notification unit.
Executing the data writing process in anticipation.
Data writing device.
【請求項2】 前記占有状態通知手段は、前記書込み要
求が連続して発生する場合において、最初の書込みデー
タが前記データ保持手段に保持されると、前記通知を実
行することを特徴とする請求項1記載のデータ書込み装
置。
2. The occupancy state notifying means, wherein
Request occurs consecutively, the first write data
When the data is held in the data holding means, the notification is executed.
2. The data writing device according to claim 1, wherein
Place.
【請求項3】 前記占有状態通知手段は、前記書込み要
求を受けると、前記バスが空き状態にあるか否かを判定
し、空き状態であれば、前記通知動作を実行 することを
特徴とする請求項1記載のデータ書込み装置。
3. The occupancy status notifying means includes:
Request to determine if the bus is free
And, if idle, to perform the notification operation
The data writing device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記通知解除手段は、前記書込み要求が
予め定めた回数だけ連続して発生する場合は、当該回数
分のデータ書込みが終了した時点で前記占有状態通知手
段の通知動作を解除することを特徴とする請求項1記載
のデータ書込み装置。
4. The notification canceling means according to claim 1 , wherein:
If it occurs continuously for a predetermined number of times, the number of times
When the writing of data for the
2. The notification operation of a stage is canceled.
Data writing device.
JP3293143A 1991-11-08 1991-11-08 Data writer Expired - Fee Related JP2697420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293143A JP2697420B2 (en) 1991-11-08 1991-11-08 Data writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293143A JP2697420B2 (en) 1991-11-08 1991-11-08 Data writer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05128046A JPH05128046A (en) 1993-05-25
JP2697420B2 true JP2697420B2 (en) 1998-01-14

Family

ID=17790983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293143A Expired - Fee Related JP2697420B2 (en) 1991-11-08 1991-11-08 Data writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697420B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968069A (en) * 1982-10-12 1984-04-17 Fujitsu Ltd Access priority control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05128046A (en) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU639589B2 (en) Dynamic bus arbitration with grant sharing each cycle
US7349285B2 (en) Dual port memory unit using a single port memory core
US4380798A (en) Semaphore register including ownership bits
US4449183A (en) Arbitration scheme for a multiported shared functional device for use in multiprocessing systems
US4237534A (en) Bus arbiter
US5142682A (en) Two-level priority arbiter generating a request to the second level before first-level arbitration is completed
US5148112A (en) Efficient arbiter
US6874049B1 (en) Semaphores with interrupt mechanism
JP2697420B2 (en) Data writer
JPS6145272B2 (en)
JP3525506B2 (en) Bus arbitration apparatus and method
KR19980068130A (en) Data access control device using shared memory
JPS59178667A (en) Memory device
JPH1131123A (en) Bus arbitration circuit
JPH05189296A (en) Simultaneous writing access device for single-bit memory
JP3588966B2 (en) Information processing system
EP0284094B1 (en) Tandem priority resolver
JPH064398A (en) Information processor
JP3107595B2 (en) Memory access control device and memory access control method
JP3260515B2 (en) Interface circuit for multiple port storage device
JPH08180027A (en) Arbitration circuit
JP2606824Y2 (en) Multiport memory device
JPH0561812A (en) Information processing system
JPH0821018B2 (en) Data processing device
JPH09311811A (en) Bidirectional access circuit for single port ram

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees