JP2695992B2 - 加圧流動床反応器およびその操作方法 - Google Patents

加圧流動床反応器およびその操作方法

Info

Publication number
JP2695992B2
JP2695992B2 JP7522152A JP52215295A JP2695992B2 JP 2695992 B2 JP2695992 B2 JP 2695992B2 JP 7522152 A JP7522152 A JP 7522152A JP 52215295 A JP52215295 A JP 52215295A JP 2695992 B2 JP2695992 B2 JP 2695992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reactor
conduit
pressure vessel
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7522152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09503576A (ja
Inventor
アイザクソン,ユハニ
Original Assignee
フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22741246&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2695992(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア filed Critical フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア
Publication of JPH09503576A publication Critical patent/JPH09503576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695992B2 publication Critical patent/JP2695992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/205Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products in a fluidised-bed combustor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/09Purpose of the control system to cope with emergencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 アメリカ合衆国政府は、合衆国エネルギー省によって
決せられた契約No.DE−FC21−91MC−27364に従って本発
明の権利を有する。
発明の背景および摘要 普通の加圧流動床反応器発電装置(pressurized flui
dized bed reactor powerplnats)において、流動床反
応器は圧力槽に包囲され、この圧力槽は圧縮機に結合さ
れ、この圧縮機はガス(典型的には空気)を超大気圧に
圧縮し、そしてそれを圧力槽へ約2−100バールの圧力
で送出する。圧縮空気は、圧力槽と流動床反応器との間
に画成されるガス・ボリューム(gas volume)内へ送ら
れる。反応器内での石炭またはその他の炭素質燃料の燃
焼によって高温のガスが発生される。この高温ガスから
粒子が除去され、それからそのガスはタービンまたは同
様な膨張装備へ送られ、これによって例えば発電が行わ
れる。
発電装置の操作に、例えば燃料供給の突然の中断、GT
−ジェネレータ(GT−generator)負荷の損失、ガス・
ボリューム内の圧力の脈動等のような障害が生じること
がある。このような状況においては圧力槽への加圧空気
の供給を停止しなければならない。タービンと圧縮機を
上記のような操作障害による損傷から防護するために、
米国特許第4,744,212号(これの記述は本明細書におい
て参照とされる)に、加圧ガスを圧力槽へ供給する導管
と、高温加圧ガスをタービンへ送給する導管とに、これ
ら2つの流路を閉鎖する弁を備え、これにより圧縮機と
タービンをシステムの他の部分から切離すことによって
それらを防護することが示唆されている。また、それら
弁が閉鎖されたとき圧縮機からガスを直接タービンへ流
通させる短絡導管(short circuit conduit)を圧縮機
とタービンとの間に備えることが示唆されている。
上述のようなシステムはある状況においては効果的で
あるが、しかし完全に有効または実用的であるわけでは
ない。タービンへ高温ガスを送給する導管の遮断弁は非
常に高い精度で製作しなければならず、そうでないと送
出される高温ガスを完全に遮断することはできず、従っ
て不可避的に少なくとも一部分のガスがタービン内へ漏
洩することになる。またその弁は大型で、非常に厳しい
熱条件を受け、高価であり、そして操作が遅い。このた
めシステム全体の制御にハンディキャップをもたらす。
従来技術ではまた、操作障害が生じた際、圧力槽の外
壁に設けた弁を通して槽からガスを大気中へ放出するこ
とにより圧力槽内の圧力を減小させることを示唆してい
る。しかし、高温ガス導管を封鎖する弁は効果的な完全
閉鎖をできないから、もし燃料の供給が中断または完全
に停止された場合には、ガスが反応器とフィルタを通っ
てタービンへ入っていく。このガスは正常操作時のガス
よりずっと低温であるから装置は厳しい熱衝撃を受け、
これによってフィルタ(例えば典型的には、キャンドル
・フィルタのようなセラミック型フィルタ)とタービン
は容易に損傷される。正常の操作時(正常の遮断処置)
と同じく、操作障害が生じた場合、反応器とガス・ボリ
ュームとの間の圧力差が所定値を超えないように注意し
なければならない。さもないと反応器の壁が潰される。
本発明によれば、加圧流動床反応器の操作における上
述のような問題点を克服し、正常操作時と操作障害時と
の両方において安全な操作を可能にする方法および装置
が提供される。本発明は、プラント(発電装置)の殆ん
ど中間の停止(shutdown)を、プラントの諸成分に損傷
を生じさせることなく行わせることができる。特に比較
的低温の空気の反応器への流通の遮断に注意が払われ
る。反応器は通常典型的には800℃以上(普通800−1200
℃)の高温で操作され、そこでもし低温の空気が実質的
に制御されずに反応器に流入すれば、反応器の内部およ
び付属の高温の諸成分が急激に冷却されることによりそ
の鋼材、耐火物、およびその他の成分に非常に悪い熱応
力が掛かる。圧力槽と反応器との間の加圧ガス・ボリュ
ームは大きいので操作障害時にその全ボリュームのガス
が反応器へ抜けると、反応器の成分の少なくとも幾つ
か、または下流のフィルタは殆んど確実に損傷される。
操作障害時における大きな利点が提供されることに加
えて、本発明によればまた好適に、正常操作のときにで
も反応器を違った様式で操作することができる。本発明
のこの特徴によれば、ガス・ボリュームと反応器との間
の圧力差が過大になった場合の反応器の潰れを防止でき
るだけでなく、正常操作時においてガス・ボリュームか
らのガスの反応器への流通(このガスは流動床反応器の
一次ガスとして供給される)を連続的に制御することに
よって圧力差を制御することができる。
本発明の1つの目的によれば、加圧流動床反応器発電
装置の操作方法が提供される。その発電装置(power pl
ant)は、反応器と圧力槽との間に画成される加圧ガス
・ボリュームをもった、その圧力槽内に収納される、燃
料を供給される流動床反応器、ガス・ボリュームへの超
大気圧のガスを供給するための圧縮機、ガス・ボリュー
ムから一次ガスを反応器へ供給するための第1導管、反
応器から圧力槽を通過して送出される高温ガスの送出
部、および、この高温ガス送出部に操作結合されるター
ビンを備える。該方法は、発電装置の操作障害に応答し
て、(a)ガス・ボリュームから第1導管を通って反応
器へ行くガスの流通を自動的に停止させること、および
(b)、この段階(a)と全体的に同時に、圧縮機から
の圧縮空気のガス・ボリュームへの供給を自動的に停止
させることの段階を含む。また好適にはさらに、
(c)、段階(a)および(b)と全体的に同時に、高
温ガス送出部からの高温ガスのタービンへの流れを自動
的に停止させることの段階を含む。またさらに、
(d)、段階(a)−(c)と全体的に同時にまたは後
に、ガス・ボリューム内と反応器内の圧力を実質的に同
時に自動的に減小させることの段階を含む。またさら
に、(e)反応器とガス・ボリュームとの間の圧力差を
自動的に監視し、そしてこの段階(e)に応答して段階
(d)を実行することにより反応器とガス・ボリューム
との間の圧力差が所定値を超えないようにさせる段階を
含む(ここで使われる「全体的に同時に」という用語は
同時または幾らか前あるいは後という意味である)。
第1導管は、必ずということではないが、典型的には
ガス・ボリュームから圧力槽の外側へ延び、それから反
応器の中へ入る。そしてその導管の圧力槽の外側に直ぐ
隣接した個所(それぞれの状況に応じて実際的にできる
範囲で近く)に第1弁が備えられる。段階(a)は、操
作障害の始まりの実質的に直後に第1弁を自動的に閉鎖
することによって行われ、従って操作障害の始まり以後
にガス・ボリュームから反応器へ流通するガスの量は最
小限のものになる。弁は必要であれば圧力槽の中に設け
ることもできる。
圧縮機も圧力槽の外側に置かれ、そして第2導管によ
ってガス・ボリュームに結合される。第2導管は、圧力
槽の外側に直ぐ隣接して設けられる第2弁を有する。こ
の場合段階(b)は、操作障害の始まりの実質的に直後
にその第2弁を自動的に閉鎖することによって行われ
る。従って操作障害を始まり以後に圧縮機からガス・ボ
リュームへ流通するガスの量は最小限になる。さらに、
段階(b)と全体的に同時に、圧縮機から圧縮されたガ
スを直接タービンへ通す他の段階が備えられる。
本発明の他の目的によれば、加圧流動床発電装置を操
作する方法であって、(a)圧縮機から超大気圧のガス
をガス・ボリュームへ供給すること、(b)反応器内で
燃料または燃焼またはガス化して高温ガスを製造するこ
と、(c)反応器からその高温ガスをタービンへ流通さ
せること、および、(d)実質的に連続的に制御された
流率でガス・ボリュームから超大気圧ガスを引出し、圧
力槽の外側へ流通させ、それから再び圧力槽に通して反
応器内へ導入することの諸段階を含む方法が提供され
る。
ガス化の場合、段階(b)の後にまた高温ガスの後燃
焼(post−combusion)が行われ、それからタービンへ
導入される。段階(d)は典型的にはガスを一次ガスと
して流動床反応器へ供給することであり、そして二次お
よび三次ガスも圧縮機から送給することができる。操作
障害が生じたときには、反応器とガス・ボリュームへの
ガスの供給は先に述べたようにして停止される。
本発明の他の目的によれば、加圧流動床発電装置であ
って、下記の諸成分、すなわち、圧力槽、この圧力槽と
反応器との間に画成される加圧ガス・ボリュームをもっ
た、その圧力槽内に収納される流動床反応器、ガス・ボ
リュームから一次ガスを反応器へ供給するための第1導
管、超大気圧ガスを第2導管に通してガス・ボリューム
へ供給するための圧縮機、圧力槽を通る部分を含む、反
応器からの高温ガス送出部、この高温ガス送出部から粒
子を分離する装備、高温ガス送出部に操作結合されるタ
ービン、第1導管に設備されてガス・ボリュームから反
応器への一次ガスの供給を許容または阻止する第1の自
動制御される弁、および、第2導管に設置されて圧縮器
からガス・ボリュームへの超大気圧ガスの流通を許容ま
たは阻止する第2の自動制御される弁を備える発電装置
が提供される。第1弁と第2弁は好適には、操作障害の
ためにそれら弁が閉じられた後に反応器またはガス・ボ
リュームへ流通するガスの量を最小限にするため、圧力
槽の外側の直ぐ隣接した個所に設置される、 この発電装置はまた好適に、第2導管から分岐され、
二次および三次空気を圧力槽に通して反応器へ供給する
ための第3の導管を備える。その二次ラインと三次ライ
ンにはそれぞれ自動制御される弁が設置され、制御器に
よって制御される。
反応器からの高温ガス送出部は好適には、タービンへ
送られる前にセラミック・フィルタ装備または同様なも
のに通される。高温ガス送出部と第1導管に圧力逃し弁
を設置してもよい。この圧力逃し弁の操作も制御器で制
御される。また特許第4,744,212号に開示されているよ
うに、第2導管と高温ガス送出部の圧縮機とタービンに
直ぐ隣接する個所に弁を設置し、そして圧縮機から圧縮
空気を直接タービンへ通すバイパス弁を備えることがで
きる。これら弁も全て制御器で制御される。また、反応
器とガス・ボリュームとの間の圧力差を監視し、その情
報を制御器へ送給する圧力監視装備(pressuro monitor
ing means)を備えてもよい。その情報を受けて制御器
は各弁を制御して圧力差が所定値を超えないようにさせ
る(超えた場合、反応器または下流側の諸成分が損傷さ
れよう)。
本発明の主要な目的は、操作障害による加圧流動床反
応器発電装置の諸成分の損傷を防止するための方法と装
置を提供することである。本発明のその目的およびその
他の諸目的は後出の本発明の詳細な説明および請求の範
囲からより明瞭になろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の方法を実行するための本発明の加
圧流動床反応器発電装置の実施例の概要図である。
図面の詳細の説明 第1図は通常のガス・タービン1とガス圧縮機2を示
し、これらは相互に結合され、また発電機(generator
for generating electricity)3に結合されている。ガ
ス(典型的には空気)が圧縮機2により、1段またはそ
れ以上の圧縮段階を使って、大気圧より高い、例えば2
−100バールの圧力に圧縮される。ガスは導管4により
圧力槽5へ送られる。圧力槽5は流動床反応器6を包囲
し、そしてこの反応器6の外側と圧力槽5の内側との間
に加圧されたガスのボリューム7が画成される。反応器
6は通常のもので、典型的には、石炭またはその他の粒
子燃料を燃焼させる循環流動床反応器とされる。反応器
6としては循環流動床反応器が望ましいが、また、その
他の形式の通常の流動床反応器である泡立ち(bubblin
g)反応器または空圧搬送(pneumatic conveying)反応
器にしてもよい。流動床反応器6の操作速度範囲は約1
−50m/sである。
典型的には導管4は、圧力槽5の頂部近く、そして反
応器6の底部から離れた個所で槽5に入る。その反応器
6の底部に、反応器の床の粒子を燃焼および流動化させ
るための一次ガスが導入される。導管4からの槽5の頂
部へのガスの導入はまたガスの冷却作用を高め、槽5の
温度を所定の所要温度以下に保持する。
反応器6が循環流動床型または空圧搬送型反応器であ
る場合、燃焼ガスによって運ばれる固形物(solids)を
ガスから分離するための、サイクロン分離器のような分
離器6′が備えられる。こうして固形物は反応器6の床
へ再循環され、そしてガスは送出導管8により圧力槽5
の壁を貫通して次のセラミック・フィルタのような分離
装備9へ送られる。第1図の実施例において第2分離器
9は第2の圧力槽10内に設置されるように示されている
が、それは槽5内に設置されてもよい。いずれにしても
第2分離器9で浄化されたガスは圧力槽10(または5)
から高温ガス送出導管11によりタービン1へ流通して膨
張する。
正常操作の間、燃料(石炭またはその他の炭素質燃
料)の燃焼またはガス化が流動床反応器6内で行われ
る。しかし、もしも、タービン1または発電機3の負荷
の突然の損失、反応器6への燃料供給(26を通して行わ
れる)の中断、広範な圧力の揺らぎ(fluctuations)等
のような操作障害が生じると、圧縮機2から圧力槽5と
ガス・ボリューム7へのガスの供給は、自動弁(例えば
ソレノイド弁)12を自動的に閉鎖することによって停止
される。また、高温ガス送出ライン11中の自動弁13を自
動的に閉鎖してタービン1への高温ガスの流通を停止さ
せることが望まれる。米国特許第4,744,212号に示され
ているように、弁12、13が閉鎖されるとき、弁12および
圧縮機2と、弁13およびタービン1との間の短絡導管中
の自動弁14を自動的に開放して圧縮機2から圧縮空気を
直接タービン1へ送るようにすることができる。
本発明において、普通は弁12を追加して、または状況
によっては弁12の代りに、弁15を備えることが望まれ
る。この弁15もまた同じく自動操作される(例えばソレ
ノイド)弁とされ、圧力槽5に実質的に直ぐ隣接し、そ
して保守、交換、または修理を容易に行うため接近可能
なように通常槽5の外側に設置される。操作障害が生じ
たとき導管4の圧縮ガスのガス・ボリューム7への流通
を遮断するのにそのような弁15を使用することによっ
て、操作障害の始まり以後に圧縮機2からガス・ボリュ
ーム7へ流通するガスの量を最小限にすることができ
る。
弁15を備えることの他の本発明でもまた、ガス・ボリ
ューム7からガスを反応器6へ供給するのに導管16を用
いる。この第1導管16には自動制御される弁17が好適に
は第1図に示されるような位置−すなわち圧力槽5に直
ぐ隣接し、そしてその外側の個所で設置される。このよ
うに槽5の外側に設置することにより弁17はその修理ま
たはその点検のための接近が可能になり、また槽5に直
ぐ隣接して設置することにより操作障害開始以後にガス
・ボリューム7から反応器6へ流通するガスの量が最小
限になる。ガス・スペース7から導管16を通して反応器
6へ供給される空気は、例えば普通のウィンドボックス
/グリッド21によって導入される、反応器6の底部の粒
子を流動化する(および燃焼ガスを送給する)ための一
次空気である。
導管4の圧縮ガスの槽5への流通および導管16の圧縮
ガスの反応器6への流通を迅速且つ効果的に遮断するこ
とに加えて、本発明によれば、弁15、17の閉鎖と全体的
に同時にガス・ボリューム7内の圧力を減小させること
が望まれる。この圧力減小は、反応器6とガス・ボリュ
ーム7との間の圧力差が反応器の潰れやその他の負の衝
撃を生じさせるほど大きくないことを確認するようにそ
の圧力差を監視することにより効果的に行うことがで
き、そしてこの監視は普通の電子圧力モニタ18によって
容易に実施できる。圧力モニタ18は反応器6の内部とガ
ス・ボリューム7との間の圧力差を検知し、そしてこれ
により得られた情報によって最終的に、第1導管16と高
温ガス送出導管11のそれぞれの自動制御される圧力逃し
弁19、20を開放する。これら弁19、20は、圧力減小を規
則的に行わせると共に、上記圧力差を所定値以下に確保
しておくように制御される。
本発明はまた好適に、圧縮機2からの導管4の分岐管
である第3導管22を使用する。この第3導管はこれ自体
2つの分岐管を有し、これらによって二次空気と三次空
気を反応器6の内部へ提供する。三次空気導管に自動制
御される弁23が備えられ、二次空気導管に自動制御され
る弁24が備えられる。
多くの操作障害においてはまた、反応器6への燃料の
送給を遮断することが望まれる(操作障害時に既にその
遮断が行われていなかった場合)。第1図に概略的に示
されるように、燃料の固形粒子、スラリ、ペースト、液
体、その他同様なものは導管26により反応器6へ供給さ
れ、そして導管26に何等かの制御機構27が備えられ、こ
れによって所要の時に燃料の供給またはその遮断が行わ
れる。制御機構27は、ポンプ(燃料がペーストである場
合はピストン型ポンプ)、フィーダ、弁、その他同様な
ものとされ、そして好適には、弁15、17の閉鎖と全体的
に同時にライン26の燃料供給を遮断するように制御され
る。
弁12−15、17、19、20、23、24および機構27の制御は
通常のコンピュータ制御器のようなマスク制御器28によ
って行われる。この制御器28は、圧力差モニタ118から
データを受取る。制御器28はまた好適に、第1図に示さ
れている発電装置の付属の様々なセンサ機構または関連
の諸成分に接続されて操作障害を検知する。そこで制御
器28は直ぐ全ての弁を操作して、槽5と反応器6へのガ
スの流れ、そしてまた好適には反応器6への二次および
三次空気の流れを遮断し、それから全体的に同時に弁1
9、20を通して圧力の逃がし、弁12と13を閉鎖し、そし
て弁14を開放して圧縮機2からの圧縮空気を直接タービ
ン1へ流通させる。
弁19、20はまた、反応器6からガス・ボリューム7へ
のガスの流通が生じることのないように反応器6内の圧
力をガス・ボリューム7内の圧力より低く保つように制
御される。
第1図に示される装置は、操作障害時に適切且つ有効
であることに加えて、また正常操作においても非常に有
利である。ガス・ボリューム7から圧力槽5の外へ延
び、それから弁17を通って反応器6の底部のグリッド21
へと延在する第1導管16を使用することにより、ガスの
反応器6への導入流率を連続的に制御することができ、
これは操作上の多くの利点をもたらす。また制御器28に
より弁17、23、24を制御して圧縮器2からの流れを任意
の割合に分割することができ、これによりグリッド/ウ
ィンドボックス21への流率を最大から0まで変えること
ができる。この点と関連してまた、弁15を制御すること
により導管4を通して導入されるガスの流量または流率
を調節することができる。この構成は特に、例えばNOX
発生を最小限にするための多段燃焼(staged combusio
n)において望ましいものである。
以上の記述から知られるように、本発明によれば、加
圧流動床反応器発電装置に関連して有利な方法と装置が
提供される。ここに本発明を、最も実際的且つ好適な実
施形態を以って図示し説明してきたが、当該技術者には
明らかなように、本発明の請求の範囲の中でなお多くの
変化形が可能であり、本発明はそれらの同等な全ての方
法と装置をも含むものである。

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応器(6)と圧力槽(5)との間に画成
    される加圧ガス・ボリューム(7)をもった、その圧力
    槽(5)内に収納される、燃料(26)を供給される流動
    床反応器(6)、前記ガス・ボリューム(7)への超大
    気圧のガスを供給するための圧縮機(2)、前記圧力槽
    を通過する前記反応器からの高温ガス送出部(8,11)、
    および、この高温ガス送出部に操作結合されるタービン
    を備え、そこで、 −前記圧縮機(2)から超大気圧ガスが前記ガス・ボリ
    ューム(7)へ供給され、そして、 −そのガス・ボリュームからガスが前記反応器(6)へ
    供給される 如き加圧流動床発電装置を操作する方法において、この
    方法は、 −前記ガス・ボリューム(7)からガスが、そのガス・
    ボリューム(7)から前記圧力槽(5)の外側へ延び、
    それから前記反応器(6)内へ入る第1導管(16)を通
    して、その反応器(6)へ供給されることを特徴とし、
    そして、 該方法はさらに、該発電装置の操作障害に応答して、 (a)前記ガス・ボリューム(7)から前記第1導管
    (16)を通って前記反応器(6)へ行くガスの流通を自
    動的に停止させること、および、 (b)この段階(a)と全体的に同時に、前記圧縮機
    (2)からの圧縮ガスの前記ガス・ボリューム(7)へ
    の供給を自動的に停止させること の各段階を含む如き方法。
  2. 【請求項2】さらに(c)前記段階(a)および(b)
    と全体的に同時に、前記高温ガス送出部からの高温ガス
    の前記タービンへの流れを自動的に停止させることの段
    階を含む、請求の範囲第1項の方法。
  3. 【請求項3】さらに(d)前記段階(a)−(c)と全
    体的に同時に、前記ガス・ボリューム内と前記反応器内
    の圧力を実質的に同時に自動的に減小させることの段階
    を含む、請求の範囲第2項の方法。
  4. 【請求項4】さらに(e)前記反応器とガス・ボリュー
    ムとの間の圧力差を自動的に監視することの段階を含
    み、そしてこの段階(e)に応答して前記段階(d)を
    実行することにより前記反応器とガス・ボリュームとの
    間の圧力差が所定値を超えないようにさせる、請求の範
    囲第3項の方法。
  5. 【請求項5】前記段階(a)が、操作障害の始まりの実
    質的に直後に、前記第1導管(16)に備えられた第1弁
    (17)を自動的に閉鎖することによって行われ、これに
    より操作障害の始まり以後に前記ガス・ボリュームから
    前記反応器へ流通するガス量が最少限にされる、請求の
    範囲第1項の方法。
  6. 【請求項6】前記圧縮機(2)が前記圧力槽(5)の外
    側に設置され、第2導管(4)によって前記ガス・ボリ
    ューム(7)に結合され、前記第2導管(4)が、前記
    圧力槽と外側に直ぐ隣接して設けられる第2弁(15)を
    有し、そして前記段階(b)が、操作障害の始まりの実
    質的に直後に前記第2弁(15)を自動的に閉鎖すること
    によって行われ、これにより操作障害の始まり以後に前
    記圧縮機(2)から前記ガス・ボリューム(7)へ流通
    するガスの量が最少限にされる、請求の範囲第1項の方
    法。
  7. 【請求項7】さらに、前記段階(b)と全体的に同時
    に、前記圧縮機(2)から圧縮されたガスを直接前記タ
    ービン(1)へ通すことの段階を含む、請求の範囲第6
    項の方法。
  8. 【請求項8】前記第1導管(16)が前記ガス・ボリュー
    ム(7)から前記圧力槽(5)の外側へ延び、それから
    再び前記圧力槽へ戻り、これを貫通して前記反応器
    (6)へ至り、そして前記段階(a)が前記圧力槽の直
    ぐ外側で行われる、請求の範囲第1項の方法。
  9. 【請求項9】さらに、前記圧縮機(2)から二次および
    三次ガスを前記流動床反応器(6)へ供給すること、お
    よび、該発電装置の操作障害に応答して、前記段階
    (b)と全体的に同時に、前記圧縮機から反応器への二
    次および三次ガスの供給を自動的に停止させることの段
    階を含む、請求の範囲第1項の方法。
  10. 【請求項10】さらに、前記段階(a)および(b)と
    全体的に同時に、前記反応器への燃料の供給を自動的に
    遮断することの段階を含む、請求の範囲第9項の方法。
  11. 【請求項11】さらに、前記高温ガス送出部に設置され
    るフィルタ(9)、および、このフィルタから前記ター
    ビン(1)へ通じる第2導管(11)を備え、そしてさら
    に(c)該発電装置の操作障害に応答して、前記段階
    (a)および(b)と全体的に同時に、前記高温ガス送
    出部から加圧ガスを逃し、そしてその高温ガス送出部内
    のガスの前記タービンへの流通を阻止することの段階を
    含む、請求の範囲第1項の方法。
  12. 【請求項12】実質的に連続的に制御された流率で前記
    ガス・ボリュームから超大気圧ガスが引出され、前記圧
    力槽の外側へ流され、そして前記第1導管に通して前記
    圧力槽を貫通して前記反応槽内へ導入される、請求の範
    囲第1項の方法。
  13. 【請求項13】−前記ガス・ボリューム(7)からガス
    が一次ガスとして前記反応器(6)へ供給され、 −前記圧縮機からガスが二次および三次ガスとして前記
    反応器(6)へ供給され、そして、 −それら一次、二次、および三次ガスの供給の分配が連
    続的に制御される、請求の範囲第1項の方法。
  14. 【請求項14】前記段階(a)が、操作障害の始まり以
    後に前記ガス・ボリューム(7)から前記反応器(6)
    へ流通するガスの量が最小限にされるように行われる、
    請求の範囲第1項の方法。
  15. 【請求項15】加圧流動床発電装置であって、 −圧力層(5)、 −この圧力槽と反応器(6)との間に画成される加圧ガ
    ス・ボリューム(7)をもった、その圧力槽内に収納さ
    れる流動床反応器(6)、 −前記ガス・ボリューム(7)から一次ガスを前記反応
    器(6)へ供給するための第1導管(16)、 −超大気圧ガスを第2導管(4)に通して前記ガス・ボ
    リューム(7)へ供給するための圧縮機(2)、 −前記圧力槽(5)を通る部分を含む、前記反応器
    (6)からの高温ガス送出部(8,11)、 −この高温ガス送出部から粒子を分離する装備(9)、 −前記高温ガス送出部に操作結合されるタービン
    (1)、 −前記第1導管(16)に設置されて前記ガス・ボリュー
    ムから前記反応器への一次ガスの供給を許容または阻止
    する第1の自動制御される弁(17)、および、 −前記第2導管に設置されて前記圧縮機から前記ガス・
    ボリュームへの超大気圧ガスの流通を許容または阻止す
    る第2の自動制御される弁(15) を備える発電装置において、 前記ガス・ボリューム(7)から一次ガスを前記反応器
    (6)へ供給するための前記第1導管(16)が前記ガス
    ・ボリュームから前記圧力槽(5)の外側へ延び、それ
    から前記反応器(6)内へ入ることを特徴とする発電装
    置。
  16. 【請求項16】前記第1および第2弁(17,15)が前記
    圧力槽(5)の外側の直ぐ隣接した個所に設置され、そ
    してさらに、該発電装置の操作障害に応答して前記第1
    および第2弁を自動的に閉鎖する制御器(28)を備え
    る、請求の範囲第15項の発電装置。
  17. 【請求項17】さらに、前記ガス・ボリューム(7)と
    第1自動制御弁(17)との間で前記第1導管に設けられ
    る圧力逃し弁(19)、および、前記圧力槽(5)とター
    ビン(1)との間で前記高温ガス送出部(11)に設けら
    れる第2の圧力逃し弁(20)を備える、請求の範囲第16
    項の発電装置。
  18. 【請求項18】さらに、前記流動床反応器(6)とガス
    ・ボリューム(7)との間の圧力差を監視し、この監視
    した情報に応答して前記第1および第2圧力逃し弁(1
    9,20)を制御することにより、前記流動床反応器(6)
    とガス・ボリューム(7)との間の圧力差が所定値を超
    過しないようにさせる装備(18)を備える、請求の範囲
    第17項の発電装置。
  19. 【請求項19】さらに、 −前記第2導管(4)の前記圧縮機(2)に隣接する個
    所と、前記高温ガス送出部(11)の前記タービン(1)
    に隣接する個所とに設けられる遮断弁(12,13)、これ
    ら遮断弁と前記圧縮機および前記タービンとのそれぞれ
    の間に延在する短導管、および、 −これら短導管どうしを結合して前記圧縮器(2)から
    圧縮ガスを直接前記タービン(1)へ流通させるように
    する別の弁(14) を備える、請求の範囲第15項の発電装置。
JP7522152A 1994-02-23 1995-02-03 加圧流動床反応器およびその操作方法 Expired - Fee Related JP2695992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/200,327 US5491967A (en) 1994-02-23 1994-02-23 Pressurized fluidized bed reactor and a method of operating the same
US200,327 1994-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503576A JPH09503576A (ja) 1997-04-08
JP2695992B2 true JP2695992B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=22741246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522152A Expired - Fee Related JP2695992B2 (ja) 1994-02-23 1995-02-03 加圧流動床反応器およびその操作方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5491967A (ja)
EP (1) EP0746724B1 (ja)
JP (1) JP2695992B2 (ja)
DE (1) DE69501884T2 (ja)
DK (1) DK0746724T3 (ja)
ES (1) ES2116727T3 (ja)
WO (1) WO1995023314A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911201A (en) * 1996-01-13 1999-06-15 Llb Lurgi Lentjes Babcock Energietechnik Gmbh Steam boiler with pressurized circulating fluidized bed firing
US6029956A (en) * 1998-02-06 2000-02-29 Foster Wheeler Usa Corporation Predominantly liquid filled vapor-liquid chemical reactor
KR100813131B1 (ko) * 2006-06-15 2008-03-17 한국화학연구원 유동층 반응기를 이용한 다결정 실리콘의 지속 가능한제조방법
FI120515B (fi) * 2008-02-08 2009-11-13 Foster Wheeler Energia Oy Kiertoleijureaktori happipolttoon ja menetelmä sellaisen reaktorin käyttämiseksi
TWI439604B (zh) * 2009-10-30 2014-06-01 Tsung Hsien Kuo Method and apparatus for burning and working of solid fuel powder into open combustion gas turbine burner.
US20220163203A1 (en) 2019-03-12 2022-05-26 Bekaert Combustion Technology B.V. Method to operate a modulating burner

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE364756B (ja) * 1972-07-07 1974-03-04 Stal Laval Turbin Ab
US4306411A (en) * 1980-02-08 1981-12-22 Curtiss-Wright Corporation Compressor protective control system for a gas turbine power plant
SE431360B (sv) * 1982-06-14 1984-01-30 Stal Laval Turbin Ab Gasturbinanleggning
US4530207A (en) * 1983-05-05 1985-07-23 Asea-Stal Ab Power plant with a fluidized bed combustion chamber
SE457560B (sv) * 1984-06-13 1989-01-09 Abb Stal Ab Saett att taenda en braennkammare med en fluidiserad baedd och kraftanlaeggning foer utnyttjande av saettet
SE458047B (sv) * 1986-01-24 1989-02-20 Asea Stal Ab Saett att reglera en pfbc-anlaeggning vid driftstoerning i gasturbinaggregat samt en pfbc-anlaeggning med utrustning foer saadan reglering
DE3628675C1 (de) * 1986-08-23 1987-12-10 Babcock Werke Ag Druckaufgeladene Wirbelschichtfeuerung
SE459353B (sv) * 1987-04-14 1989-06-26 Abb Stal Ab Energianlaeggning med vaermevaexlare i avblaasningsanordning foer heta gaser
SE458955B (sv) * 1987-10-20 1989-05-22 Abb Stal Ab Pfbc-kraftanlaeggning
SE464715B (sv) * 1987-12-02 1991-06-03 Asea Stal Ab Saett att reglera en pfbc-anlaeggning vid driftstoerning i gasturbinaggregat och en pfbc-anlaeggning med utrustning foer saadan reglering
SE459988B (sv) * 1987-12-23 1989-08-28 Abb Stal Ab Saett att vid driftstoerning kyla baeddmaterial i en pfbc-kraftanlaeggning samt pfbc-kraftanlaeggning med en kylkrets ansluten till baeddkaerlet
SE460736B (sv) * 1988-03-04 1989-11-13 Abb Stal Ab Tryckavlastningsanordning i en pfbc-kraftanlaeggning

Also Published As

Publication number Publication date
DK0746724T3 (da) 1999-01-04
EP0746724A1 (en) 1996-12-11
ES2116727T3 (es) 1998-07-16
WO1995023314A1 (en) 1995-08-31
US5491967A (en) 1996-02-20
DE69501884T2 (de) 1998-10-15
US5499498A (en) 1996-03-19
DE69501884D1 (de) 1998-04-30
JPH09503576A (ja) 1997-04-08
EP0746724B1 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100211341B1 (ko) 가스터빈의 연료공급장치 및 그 제어장치
CN111741913B (zh) 粉体供给料斗加压装置、气化炉设备及气化复合发电设备以及粉体供给料斗加压装置的控制方法
JP2695992B2 (ja) 加圧流動床反応器およびその操作方法
CA1161653A (en) Compressor protective control system for a gas turbine power plant
EP0234265B1 (en) A method of controlling a pfbc power plant and pfbc power plant for carrying out the method
BRPI0804762B1 (pt) arranjo da caldeira de leito fluidizado circulante com um sistema separador de sólidos e um circuito de vapor/água para circular vapor e água, um sistema de descarga de vapor para uso durante uma condição de pane de energia em uma usina e método de resfriar os componentes quentes da caldeira
DK166923B1 (da) Fremgangsmaade til at regulere et pfbc-anlaeg ved driftsforstyrrelse i gasturbineaggregatet og et pfbc-anlaeg med udrustning for saadan regulering
US4231761A (en) Flare gas limiting apparaus for coal gasification unit
FI91104B (fi) Paineistetulla leijukerrospalamisella toimiva voimala
WO2002080190A1 (en) Nuclear power plant and method of operating the same
Isaksson Pressurized fluidized bed reactor
JP2655968B2 (ja) 加圧流動床ボイラ発電プラント
JP2659499B2 (ja) 加圧流動床ボイラ発電プラント
JPH0688537A (ja) 動力装置
JP3109616B2 (ja) 流動層ボイラおよびその運転方法
JP2002303398A (ja) ガス圧力調整システム
JPH0674419A (ja) 加圧流動層ボイラ
JPH05248601A (ja) 加圧流動層ボイラおよびその制御装置
JPH05263611A (ja) 加圧流動床プラントとその運転方法
JPS6273011A (ja) 微粉炭燃焼ボイラの運転方法
JPH0275782A (ja) 給復水ポンプ最少流量循環系統
SE451390B (sv) Sett att reglera en pfbc-anleggning vid driftstorning i turbinaggregatet samt en pfbc-anleggning med utrustning for sadan reglering
JPH06272815A (ja) 加圧流動層燃焼装置およびその制御方法
JPH0343457B2 (ja)
KR19990071979A (ko) 파워 플랜트

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees