JP2684489B2 - スイッチ装置 - Google Patents
スイッチ装置Info
- Publication number
- JP2684489B2 JP2684489B2 JP4108897A JP10889792A JP2684489B2 JP 2684489 B2 JP2684489 B2 JP 2684489B2 JP 4108897 A JP4108897 A JP 4108897A JP 10889792 A JP10889792 A JP 10889792A JP 2684489 B2 JP2684489 B2 JP 2684489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- circuit
- switches
- communication
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等に採用される
スイッチ装置に関する。
スイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車には、複数のスイッチを別
々に回路ユニットに接続し、該回路ユニットで各スイッ
チのオン・オフを検出して、対応するディバイスに出力
し、該ディバイスを作動させる回路構成が一般的に採用
されている。
々に回路ユニットに接続し、該回路ユニットで各スイッ
チのオン・オフを検出して、対応するディバイスに出力
し、該ディバイスを作動させる回路構成が一般的に採用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の回路構成にあっては、各スイッチを別々に回
路ユニットに接続させることから、スイッチと回路ユニ
ットとの間にスイッチの数に対応する信号線が必要とな
り、配線を集約化して車両においてハーネスが占める容
積を減少させることができない。
うな従来の回路構成にあっては、各スイッチを別々に回
路ユニットに接続させることから、スイッチと回路ユニ
ットとの間にスイッチの数に対応する信号線が必要とな
り、配線を集約化して車両においてハーネスが占める容
積を減少させることができない。
【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、配線の集約化 を行い得るスイッチ
装置を提供することを目的とするものである。
なされたものであり、配線の集約化 を行い得るスイッチ
装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にあっては、第1のスイッチと第2のスイッチ
とが直列接続され、第1のスイッチは直流電源の陽極に
接続される一方、第2のスイッチは接地され、前記両ス
イッチ間には単一の信号線の一端が接続され、該信号線
の他端は回路ユニットに接続され、該回路ユニットに
は、前記第1のスイッチのみのオンに伴って前記直流電
源からの電流入力を許容する第1の回路と、前記第2の
スイッチのみのオンに伴って該第2のスイッチを介して
接地される第2の回路、及び前記第1及び第2の回路の
状態に基づいて前記両スイッチのオン・オフ状態を検出
し、これに対応する信号を出力する検出回路が設けられ
ている。
に本発明にあっては、第1のスイッチと第2のスイッチ
とが直列接続され、第1のスイッチは直流電源の陽極に
接続される一方、第2のスイッチは接地され、前記両ス
イッチ間には単一の信号線の一端が接続され、該信号線
の他端は回路ユニットに接続され、該回路ユニットに
は、前記第1のスイッチのみのオンに伴って前記直流電
源からの電流入力を許容する第1の回路と、前記第2の
スイッチのみのオンに伴って該第2のスイッチを介して
接地される第2の回路、及び前記第1及び第2の回路の
状態に基づいて前記両スイッチのオン・オフ状態を検出
し、これに対応する信号を出力する検出回路が設けられ
ている。
【0006】
【作用】前記構成において、検出回路は第1及び第2の
回路の状態に基づいて、第1及び第2のスイッチの状
態、すなわち、第1のスイッチのみがオン、第2のスイ
ッチのみがオン、第1及び第2のスイッチがともにオフ
の状態を検出し、これに対応する信号を出力する。した
がって、これら検出回路と第1及び第2の回路とを有す
る回路ユニットと両スイッチ間とを、単一の信号線を用
いて接続することのみにより、回路ユニットからの信号
に基づく両スイッチの状態に応じた制御が可能となる。
回路の状態に基づいて、第1及び第2のスイッチの状
態、すなわち、第1のスイッチのみがオン、第2のスイ
ッチのみがオン、第1及び第2のスイッチがともにオフ
の状態を検出し、これに対応する信号を出力する。した
がって、これら検出回路と第1及び第2の回路とを有す
る回路ユニットと両スイッチ間とを、単一の信号線を用
いて接続することのみにより、回路ユニットからの信号
に基づく両スイッチの状態に応じた制御が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図にしたがって説
明する。すなわち、図1に示したように、通信ユニット
1の外部には、第1のスイッチ2と第2のスイッチ3と
が直列接続されている。この両スイッチ2,3は共に常
開型であり、第1のスイッチ2にあってはバッテリ(図
外)の陽極に接続され、第2のスイッチ3は接地されて
いる。
明する。すなわち、図1に示したように、通信ユニット
1の外部には、第1のスイッチ2と第2のスイッチ3と
が直列接続されている。この両スイッチ2,3は共に常
開型であり、第1のスイッチ2にあってはバッテリ(図
外)の陽極に接続され、第2のスイッチ3は接地されて
いる。
【0008】両スイッチ2,3間には、信号線4が接続
されており、該信号線4の他端部は、通信ユニット1の
内部に並列に設けられ、一端を検出回路としての通信用
LSI7(又はCPU)に接続された第1の回路5と第
2の回路6の他端に接続されている。前記第1の回路5
には、第1のスイッチ2側からの電流の流れ込みを許容
する向きに接続されたダイオードD1が設けられてい
る。該ダイオードD1は、抵抗R1を介してエミッタ接
地されたトランジスタTrのベース端子に接続され、該
トランジスタTrのコレクタ端子は抵抗R2を介して通
信用LSI7に接続されている。
されており、該信号線4の他端部は、通信ユニット1の
内部に並列に設けられ、一端を検出回路としての通信用
LSI7(又はCPU)に接続された第1の回路5と第
2の回路6の他端に接続されている。前記第1の回路5
には、第1のスイッチ2側からの電流の流れ込みを許容
する向きに接続されたダイオードD1が設けられてい
る。該ダイオードD1は、抵抗R1を介してエミッタ接
地されたトランジスタTrのベース端子に接続され、該
トランジスタTrのコレクタ端子は抵抗R2を介して通
信用LSI7に接続されている。
【0009】前記抵抗R1とトランジスタTrのベース
端子には、各々接地されたコンデンサC1と抵抗R3と
が接続されている。また、トランジスタTrのコレクタ
端子と前記抵抗R2間は、コンデンサC2を介して接地
されているとともに、抵抗R4を介してVDDに接続さ
れている。なお、前記通信用LSI7はVDDに接続さ
れているとともに、接地されている。
端子には、各々接地されたコンデンサC1と抵抗R3と
が接続されている。また、トランジスタTrのコレクタ
端子と前記抵抗R2間は、コンデンサC2を介して接地
されているとともに、抵抗R4を介してVDDに接続さ
れている。なお、前記通信用LSI7はVDDに接続さ
れているとともに、接地されている。
【0010】一方、第2の回路6には、第1の回路5に
配置されたダイオードD1とは逆向きに接続されたダイ
オードD2と抵抗R5とが介挿され、該ダイオードD2
と抵抗R5間は、コンデンサC3を介して接地されてい
るとともに、抵抗R6を介してVDDに接続されてい
る。
配置されたダイオードD1とは逆向きに接続されたダイ
オードD2と抵抗R5とが介挿され、該ダイオードD2
と抵抗R5間は、コンデンサC3を介して接地されてい
るとともに、抵抗R6を介してVDDに接続されてい
る。
【0011】前記通信用LSI7には、通信用インター
フェース8が接続され、該通信用インターフェース8に
は、2つの入出力ポートP1,P2が接続されている。
したがって、図2に示したように、この通信ユニット1
を通信ユニットBとして、通信ユニットA側と多重通信
を行う場合、両ユニットA,B間に2本の通信信号線
9,10が配索されることになる。しかし、これは一方
の通信信号線9又は10が断線した場合であっても、他
方の通信信号線9又は10より多重通信を行うことがで
きるように配慮されているのであって、両ユニットA,
B間は単一の信号線9又は10により通信可能である。
フェース8が接続され、該通信用インターフェース8に
は、2つの入出力ポートP1,P2が接続されている。
したがって、図2に示したように、この通信ユニット1
を通信ユニットBとして、通信ユニットA側と多重通信
を行う場合、両ユニットA,B間に2本の通信信号線
9,10が配索されることになる。しかし、これは一方
の通信信号線9又は10が断線した場合であっても、他
方の通信信号線9又は10より多重通信を行うことがで
きるように配慮されているのであって、両ユニットA,
B間は単一の信号線9又は10により通信可能である。
【0012】以上の構成にかかる本実施例において、第
1及び第2のスイッチ2,3が共にオフである場合に
は、通信ユニット1内にては、第1の回路5への電流の
流れ込みはなく、かつ、第2の回路6は非接地状態とな
って、両回路5,6ともオフとなる。よって、第1及び
第2の回路5,6のオフにより、両スイッチ2,3が共
にオフであることを検出し得る。
1及び第2のスイッチ2,3が共にオフである場合に
は、通信ユニット1内にては、第1の回路5への電流の
流れ込みはなく、かつ、第2の回路6は非接地状態とな
って、両回路5,6ともオフとなる。よって、第1及び
第2の回路5,6のオフにより、両スイッチ2,3が共
にオフであることを検出し得る。
【0013】そして、第1のスイッチ2のみをオンにす
ると、バッテリからの電流は図1に矢示したように、第
1スイッチ2、信号線4、ダイオードD1と流れて、ト
ランジスタTrが起動される。したがって、通信用LS
I7は、バッテリからの電流の流れ込みに伴うトランジ
スタTrの起動により、第1のスイッチ2のオン検出し
て、これに対応する信号を出力し、この出力された信号
はさらに通信用インターフェース8の入出力ポートP
1,P2より通信ユニット1の外部に出力される。
ると、バッテリからの電流は図1に矢示したように、第
1スイッチ2、信号線4、ダイオードD1と流れて、ト
ランジスタTrが起動される。したがって、通信用LS
I7は、バッテリからの電流の流れ込みに伴うトランジ
スタTrの起動により、第1のスイッチ2のオン検出し
て、これに対応する信号を出力し、この出力された信号
はさらに通信用インターフェース8の入出力ポートP
1,P2より通信ユニット1の外部に出力される。
【0014】また、第2のスイッチ3のみをオンにした
場合には、第2の回路6は一端部において、信号線4及
び第2のスイッチ3を介して接地されることとなる。し
たがって、電流は矢示したように第2の回路6に設けら
れたダイオードD2を通過してアースに流れ、これによ
り通信用LSI7は、第2のスイッチ3がオンとなった
ことを検出して、これに対応する信号を出力し、この出
力された信号はさらに通信用インターフェース8の入出
力ポートP1,P2より通信ユニット1の外部に出力さ
れる。
場合には、第2の回路6は一端部において、信号線4及
び第2のスイッチ3を介して接地されることとなる。し
たがって、電流は矢示したように第2の回路6に設けら
れたダイオードD2を通過してアースに流れ、これによ
り通信用LSI7は、第2のスイッチ3がオンとなった
ことを検出して、これに対応する信号を出力し、この出
力された信号はさらに通信用インターフェース8の入出
力ポートP1,P2より通信ユニット1の外部に出力さ
れる。
【0015】つまり、図3に示したように、通信用LS
I7は、第1及び第2のスイッチ2,3のオン・オフの
組み合わせにより、、、の状態を検出して、この
状態に応じた信号を出力することができる。よって、例
えば自動車に設けられているスライドドアや、スライド
式のサンルーフリッドのリミットスイッチとして、全開
位置に第1のスイッチ2を配置し、全閉位置に第2スイ
ッチ3を配置すれば、スライドドアやサンルーフリッド
の全閉(の状態)、半開(の状態)、全開(の状
態)を検出することができる。このとき、通信用ユニッ
ト1と各スイッチ2,3とは各々信号線にて接続する必
要はなく、単一の信号線4のみを配索して接続すればよ
いことから、通信ユニット1とスイッチ2,3間の配線
が集約され、車両において、ハーネスが占める容積を減
少させることが可能となる。
I7は、第1及び第2のスイッチ2,3のオン・オフの
組み合わせにより、、、の状態を検出して、この
状態に応じた信号を出力することができる。よって、例
えば自動車に設けられているスライドドアや、スライド
式のサンルーフリッドのリミットスイッチとして、全開
位置に第1のスイッチ2を配置し、全閉位置に第2スイ
ッチ3を配置すれば、スライドドアやサンルーフリッド
の全閉(の状態)、半開(の状態)、全開(の状
態)を検出することができる。このとき、通信用ユニッ
ト1と各スイッチ2,3とは各々信号線にて接続する必
要はなく、単一の信号線4のみを配索して接続すればよ
いことから、通信ユニット1とスイッチ2,3間の配線
が集約され、車両において、ハーネスが占める容積を減
少させることが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1のス
イッチと第2のスイッチとを直列接続する一方、回路ユ
ニットには、単一の信号線を介して両スイッチ間に接続
され、前記第1のスイッチのみのオンに伴って電流入力
を許容する第1の回路と、第2のスイッチのみのオンに
伴って接地される第2の回路、及び及び前記第1及び第
2の回路の状態に基づいて前記両スイッチのオン・オフ
状態を検出し、これに対応する信号を出力する検出回路
とを設けるようにした。よって、回路ユニットと各スイ
ッチとを各々信号線にて接続する必要はなく、単一の信
号線のみを配索して接続すればよいことから、回路ユニ
ットとスイッチ間の配線が集約され、車両において、ハ
ーネスが占める容積を減少させることが可能となる。
イッチと第2のスイッチとを直列接続する一方、回路ユ
ニットには、単一の信号線を介して両スイッチ間に接続
され、前記第1のスイッチのみのオンに伴って電流入力
を許容する第1の回路と、第2のスイッチのみのオンに
伴って接地される第2の回路、及び及び前記第1及び第
2の回路の状態に基づいて前記両スイッチのオン・オフ
状態を検出し、これに対応する信号を出力する検出回路
とを設けるようにした。よって、回路ユニットと各スイ
ッチとを各々信号線にて接続する必要はなく、単一の信
号線のみを配索して接続すればよいことから、回路ユニ
ットとスイッチ間の配線が集約され、車両において、ハ
ーネスが占める容積を減少させることが可能となる。
【0017】しかも、回路ユニットに設けられている検
出回路により、第1及び第2のスイッチの状態、すなわ
ち、第1のスイッチのみがオン、第2のスイッチのみが
オン、第1及び第2のスイッチがともにオフの状態に対
応する信号を出力できることから、この信号により、2
つのスイッチの3つの状態に応じた制御が可能となる。
その結果、スイッチの数よりも多い種類の信号の出力を
可能にしつつスイッチの数よりも少ない信号線により配
線を集約して、車両において、ハーネスが占める容積を
減少させることが可能となる。
出回路により、第1及び第2のスイッチの状態、すなわ
ち、第1のスイッチのみがオン、第2のスイッチのみが
オン、第1及び第2のスイッチがともにオフの状態に対
応する信号を出力できることから、この信号により、2
つのスイッチの3つの状態に応じた制御が可能となる。
その結果、スイッチの数よりも多い種類の信号の出力を
可能にしつつスイッチの数よりも少ない信号線により配
線を集約して、車両において、ハーネスが占める容積を
減少させることが可能となる。
【図1】本発明の一実施例を示す回路図であるである。
【図2】同実施例の他の通信ユニットとの接続例を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】同実施例において検出し得る状態とスイッチと
の関係を示す説明図である。
の関係を示す説明図である。
1 通信ユニット 2 第1のスイッチ 3 第2のスイッチ 4 信号線 5 第1の回路 6 第2の回路
Claims (1)
- 【請求項1】 第1のスイッチと第2のスイッチとが直
列接続され、第1のスイッチは直流電源の陽極に接続さ
れる一方、第2のスイッチは接地され、前記両スイッチ
間には単一の信号線の一端が接続され、該信号線の他端
は回路ユニットに接続され、該回路ユニットには、前記
第1のスイッチのみのオンに伴って前記直流電源からの
電流入力を許容する第1の回路と、前記第2のスイッチ
のみのオンに伴って該第2のスイッチを介して接地され
る第2の回路、及び前記第1及び第2の回路の状態に基
づいて前記両スイッチのオン・オフ状態を検出し、これ
に対応する信号を出力する検出回路が設けられたことを
特徴とするスイッチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4108897A JP2684489B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | スイッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4108897A JP2684489B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | スイッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05284565A JPH05284565A (ja) | 1993-10-29 |
JP2684489B2 true JP2684489B2 (ja) | 1997-12-03 |
Family
ID=14496397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4108897A Expired - Fee Related JP2684489B2 (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | スイッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2684489B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02114351U (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-13 |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP4108897A patent/JP2684489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05284565A (ja) | 1993-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4703198A (en) | Bi-directional data transfer circuit that is directionally responsive to the impedance condition of an associated input/output port of a microcomputer | |
US7023215B2 (en) | Field effect sensor two wire interconnect method and apparatus | |
US6587968B1 (en) | CAN bus termination circuits and CAN bus auto-termination methods | |
US5781585A (en) | Arrangement for monitoring a two-wire bus line | |
JP2768520B2 (ja) | ネツトワークインターフエース | |
US5990701A (en) | Method of broadly distributing termination for buses using switched terminators | |
US5896057A (en) | Diagnostic power driver circuit | |
KR100187739B1 (ko) | 자동차용 공기조화 장치의 제어 시스템 | |
US5297141A (en) | Ethernet automatic adapter interface card | |
US5557236A (en) | Integrated circuit with bidirectional pin | |
JP2684489B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US5982191A (en) | Broadly distributed termination for buses using switched terminator logic | |
US20020067175A1 (en) | Device for detecting signal of sensing cells interconnected in a matrix | |
US4236146A (en) | Switchless circuit malfunction sensor | |
CN212379503U (zh) | 一种按键检测电路 | |
CN214335154U (zh) | 一种多开关连接及检测装置 | |
US5119371A (en) | Automotive multipath transmission system with power always supplied to at least two transmission unit | |
CN111596163A (zh) | 一种按键检测电路及方法 | |
JPS6152047A (ja) | データバスシステム | |
KR20010020116A (ko) | 전자회로 | |
JP2002233046A (ja) | センサの状態検出装置 | |
JP3799471B2 (ja) | マイコンの仕向設定方法およびマイコンの仕向設定システム | |
JPS6010400U (ja) | 車速センサ異常検出装置 | |
KR19990066996A (ko) | 전자센서의고장오류발생 | |
JPH0619099Y2 (ja) | オープンコレクタ信号伝送ラインの断線検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |