JP2677439B2 - 瀝青炭から硫化鉱硫黄を除去する方法 - Google Patents

瀝青炭から硫化鉱硫黄を除去する方法

Info

Publication number
JP2677439B2
JP2677439B2 JP1508241A JP50824189A JP2677439B2 JP 2677439 B2 JP2677439 B2 JP 2677439B2 JP 1508241 A JP1508241 A JP 1508241A JP 50824189 A JP50824189 A JP 50824189A JP 2677439 B2 JP2677439 B2 JP 2677439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
oil
slurry
recovered
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1508241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03500422A (ja
Inventor
ワンダ ポーラック
ジャージー スティーヴン ジャニアク
アリ アルペル トゥーラック
ブルースロー レセック イグナシアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alberta Research Council
Original Assignee
Alberta Research Council
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alberta Research Council filed Critical Alberta Research Council
Publication of JPH03500422A publication Critical patent/JPH03500422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677439B2 publication Critical patent/JP2677439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/005General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for coal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • B03B1/04Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated by additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/02Solid fuels such as briquettes consisting mainly of carbonaceous materials of mineral or non-mineral origin
    • C10L5/06Methods of shaping, e.g. pelletizing or briquetting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉砕及び凝集により瀝青炭の硫黄及び灰分
を低減する方法に関する。
発明の背景 石炭の製造において最も困難な問題の一つは、通常3
種の形態、すなわち有機物、硫化鉱及び硫酸塩の形で存
在しうる石炭中の硫黄含有量を低減することである。有
機硫黄は石炭分子構造の一体部分として石炭マトリクス
全体に分布しているので、その除去には化学処理が必要
である。硫化鉱硫黄は、物理的洗浄法により様々な程度
で除去できる。酸化された石炭又は風化された石炭を除
き、硫酸塩硫黄は一般に0.1%未満であり、通常石炭の
精製において重要なファクターではない。
従って、石炭を利用する前に石炭を脱硫する2種の方
法がある。すなわち一般に硫黄の酸化又は還元に向けら
れた化学的方法と物理的方法である。化学的方法には、
水素、窒素、塩素、水蒸気、空気等のガスを用いて、あ
るいは水酸化ナトリウム、硫酸鉄、硫酸銅等の溶液を用
いて高温で行われる方法がある。これらの化学的方法で
は、有機及び向の硫黄を共に除去することができるが、
脱硫の程度は、方法によって異なる。化学的方法の欠点
は、石炭の揮発性物質の減少及び石炭の発熱量の減少を
もたらすことである。さらに、化学的方法の運転コスト
は極めて高く、且つこの化学的方法自体、毒性の廃棄物
を生成する。
従って、通常の泡沫浮遊選鉱法、選択的凝集法、油凝
集法、磁気分離法等を改良することにより、石炭を精製
するための物理的方法を開発することが重要である。物
理的精製方法の欠点の一つは、この方法が一般に、石炭
粉砕の際に遊離しうる硫化鉱硫黄の一部のみを除去する
ということである。鉱物(硫化鉱)除去の程度は、鉱物
のサイズ、その分布、硫化鉱粒子のサイズ及び原料石炭
のその他の物理的特性によって決まる。
通常の物理的精製方法の1種である油凝集法は、石炭
粒子が疎水性であるか、あるいは少なくとも石炭中の無
機物よりも親水性ではないため、炭素質(疎水性)成分
を漏らす適当なブリッジング(bridging)液体を添加す
ることにより凝集し鉱物から分離しうるという原理に基
づいている。
しかし、研究によれば、石炭の油凝集においては硫化
鉱の除去が少ないことが観察された。グレゴリー「石炭
微粉の油凝集」マイニング・テクノロジー・クリアリン
グハウス、R&Dコメンタリー、1982;メズィー「油凝
集の石炭廃棄物への応用」米国EPAリポート、EPA600/7
−79−025C,1979T;参照。この問題を解決するために、
硫化鉱の表面特性を変える多数の方法が検討された。こ
れらは、硫化鉱の表面を親水性に変えようとするもので
ある。
ペロットら「ケミカル・アンド・メタラジカル・エン
ジニアリング」25(5),182−188(1921)は、粉末石
炭、水及び油を湿式粉砕する方法を開示している。この
方法では、油は30重量%の石炭を含みこれらの成分のス
ラリーを撹拌して油と石炭のアマルガムを形成し、これ
を水、灰分及びその他の親水性成分から分離する。この
報文でペロットらが検討したもう一つの方法では、粉末
石炭、水及び油からなり、油が25重量%の石炭を含むス
ラリーを撹拌し、石炭/油アマルガムを100メッシュの
スクリーンにより親水性成分と灰分から分離する。この
方法では、瀝青炭中の硫化鉱硫黄の低減は、例えば、原
料瀝青炭中の3.01%から回収アマルガム中の2.10%に低
減するとされている。上記両方法において、油の量は、
石炭の10重量%以上であり、報告された硫化鉱硫黄の低
減は最小である。
カナダ特許第1,144,500号は、固形分50重量%以下の
油、石炭及び水のスラリーを撹拌して石炭の凝集物を形
成することを開示している。凝集物はスクリーニングに
より分離し、凝集物からの揮発物をフラッシングにより
抽出する。この凝集物はスクリーニングにより親水性物
質及び無機物から単に分離され、本願明細書に開示され
ているような、硫化鉱を有効に除去する撹拌7−曝気−
分離洗浄サイクルを開示してはいない。
米国特許第3,856,668号は、石炭の重量に対して約2
−10%の炭化水素(炭化水素が重油である場合好ましく
は3−7%)を含む水スラリー中の石炭粒子をスクリー
ニングする方法を開示している。本発明による硫化鉱を
有効に除去する撹拌−曝気−分離洗浄サイクルを開示し
てはいない。
油凝集の際の硫化鉱除去に関するもう一つの困難は、
石炭の種類及び源によって異なる石炭マトリクス中の分
散度の異なる硫化鉱を取り扱うという問題;及び硫化鉱
中の黄銅鉱(CuFeS2)のような他の鉱物の存在である。
一般に、石炭中の硫化鉱の高度の分散は硫化鉱の除去を
より困難にし、また硫化鉱中の黄銅鉱の存在は、降下剤
(depressing agents)の作用あるいは酸化に対する応
答に関し、硫化鉱の表面特性を変化させる。従って特定
の石炭において成功した硫化鉱除去の改変油凝集法が、
別の石炭に対しては全くうまくいかないことがある、と
いうことがわかった。
本発明の目的は、瀝青炭から硫化鉱を除去する方法を
提供することである。
本発明のもう一つの目的は、瀝青炭の灰分含有量を大
幅に減少させる方法を提供することである。
本発明のこれらの及びその他の目的は、本発明の以下
の好ましい実施態様の説明、請求の範囲及び実施例から
明らかであろう。
発明の要約 本発明は、瀝青炭の硫黄及び灰分含有量を低減する方
法を提供するものであり、この方法は、原料石炭を約60
0マイクロメーター以下の粒子サイズに粉砕して微粉石
炭を形成し;この微粉石炭を水及び(乾燥石炭に対し
て)10重量%未満のブリッジングオイルと混合して石炭
−水−油スラリーを形成し;このスラリーを撹拌して石
炭微細凝集物を形成し;この石炭微細凝集物をスラリー
から分離して、原料石炭と比較して硫黄及び灰分含有量
が大幅に低下した回収石炭を得る工程を含んでいる。瀝
青炭の種類によっては、微細凝集物を湿式粉砕し、これ
らを再び10重量%以下のブリッジングオイルと混合して
第2のスラリーを形成し、第2のスラリーを撹拌して微
細凝集物を形成し、微細凝集物を分離して石炭の回収す
る、追加の工程が必要とされる。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明にしたがって瀝青炭を処理するため
の一段階乾式粉砕工程の概略図である。
第2図は、本発明にしたがって瀝青炭を処理するため
の二段階乾式及び湿式粉砕工程の概略図である。
好ましい実施態様の説明 本発明の方法は、瀝青炭の硫化鉱を除去し灰分含有量
を低減する方法に特に向けられている。
本願明細書において、瀝青炭とは、揮発物含有量12−
45%、ロガインデックス0−55及び発熱量約30MJ/Kg以
上の一般的な特性を有する石炭である。
本発明の方法に使用されるブリッジングオイルは、10
−20゜の範囲のAPI度のAPI比重を有する重油又は5.5−1
2゜の範囲のAPI比重を有する瀝青約100−10%と;ジー
ゼル油、灯油又はナフサ等の軽油約0−90%から実質的
に構成される。しかし一般に、重油又は瀝青の代わり
に、ブリッジングオイルの一方又は他方の成分として他
の低品質の油、例えば、API比重約6−20;硫黄含有量5
%以下;全固形分(mg/l)1−15;粘度(CST,40℃)3
−500;わずかに蒸留可能であり、一般に複素原子不純物
含有量が高いとされるような低品質の油も使用できる。
本発明の微細凝集物を形成するには、乾燥石炭の重量
に対して10%以下、好ましくは3%未満、最も好ましく
は0.5−1.0%のブリッジングオイルを石炭に加える。微
細凝集物を形成するため、ブリッジングオイル、石炭及
び充分な量の水を加えて固形分約25重量%のスラリーを
つくりこのスラリーを撹拌して石炭の微細凝集物を形成
し、次にこれをスラリーから分離することができる。こ
の微細凝集物を次にきれいな水(5−15重量%の微細凝
集物)に懸濁し、懸濁液を一連の急速撹拌−曝気−汚染
水除去−清浄水添加サイクルに付す。この4段階のサイ
クルを3回以上行うと硫化鉱の約60−90%が除去され
る。好ましくは、撹拌工程を約30分続けてから、曝気を
行う。汚染水(硫化鉱とその他の鉱物を含む)は、加圧
濾化等によりきれいにした後再使用するか、望ましい場
合には再循環することができる。
第1図には、本発明の瀝青炭処理のための一段階凝集
法の工程の概略図が示されている。
第1図を参照すると、石炭原料10をまず、ボールミ
ル、ロッドミル、又はこれらと同等の乾式粉砕工程11に
かけて、標準篩サイズで約600マイクロメーター以下の
直径の粒子を形成する。次いで、水12とブリッジングオ
イル13を添加する。ブリッジングオイルの量は上記説明
のとおりであり水は固形分25重量%のスラリーを形成す
るのに充分なものとする。次に得られたスラリーを微細
凝集工程14にかけてスラリーを撹拌し石炭の微細凝集物
を形成する。次に、微細凝集物を通常の方法(例えば、
浮遊法又はスクリーニング)によりスラリーから分離し
清浄水に懸濁して(微細凝集物5−15重量%)、上記一
連の撹拌−曝気−汚染水除去−清浄水添加サイクルによ
る工程15で洗浄し、清浄石炭16を得る。凝集スラリーか
らの滓17と洗浄工程からの滓18は、硫化鉱硫黄と石炭中
の灰分を含む多種の鉱物を含んでいる。
第2図を参照すると、瀝青炭に応用される本発明の別
の具体例が図示されている。粉砕工程21、水22及びブリ
ッジングオイル23の添加による水−石炭スラリーの生
成、工程24における凝集物及び滓30の分離が第1図と関
連して上記と同様に示されている。最初に単離された凝
集物をボールミルすることによるような湿式粉砕の追加
工程25が示されている。その後ブリッジング液体を上記
した量で添加し、再び粉砕してスラリーが生成される。
得られたスラリーはその後凝集工程27に付され、そこで
微細凝集物が生成され、それが今度は上記した4段階清
浄化サイクル28に付され、清浄な微細凝集物31が得られ
る。宰29及び30は所望により、清浄化されて、再利用さ
れることができる。
本発明の方法はブリッジング液体を比較的少量利用す
ることに特に利点があり、それによって原料を節約し、
凝集物の清浄化を容易にすることができる。一般に、本
発明の方法はまた、石炭の無機材料(灰分からなる)を
約85%まで低減させることができる。本発明によれば瀝
青物質を約90%回収する一方で硫化鉱硫黄を全体で約95
%除去することができる。本発明の前記の利点は従来技
術の方法に対する改良方法であると考えられる。
実施例1 全く異なる供給部の4っの石炭を第1図に概略をしめ
した方法を用いて試験した。これらの試験の結果を表1
に示す。
実施例2 第二の試験において、選択された2つの石炭(ピッツ
バーグシーム−第1票参照−ケンタッキー No.9)につ
いて、中間湿式粉砕工程を有する第2図示の2段階方法
を実施した。粉砕を水中で行ったので、硫化鉱の酸化の
ためのポテンシャルが著しく現象された。酸化反応が硫
化鉱除去に不可欠である場合には、1律または2段階方
法における硫化鉱除去量は、遊離の程度に関わりなく実
質的に同じであるべきである(湿式粉砕の結果として明
らかに高い)。表2に示される結果はピッツバーグシー
ムの関田から70%の硫化鉱が除去されたことを示してい
る(表1では60%)。期待通り脱灰が1段階粉砕に比べ
て著しく優れていた。
ケンタッキーNo.9石炭の結果は、非常に高い90%の硫
化鉱硫黄除去が第2図示の2段階方法を用いて達成され
ることを確認するものである。第1図示の方法により試
験された同一の石炭は、約60%の硫化鉱が除去されてい
る。
結論を言えば、水中に懸濁された石炭製品が一連の急
速撹拌−曝気−汚染水除去−清浄水添加サイクルに付さ
れた場合には、単一または2段階(中間湿式粉砕工程を
伴う)方式のいずれかによる本発明の方法は、硫化鉱硫
黄を非常に高く除去することができるとゆうことであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポーラック ワンダ カナダ国 ティ6ジェイ 4エム6 ア ルバータ州 エドモントン サドルバッ ク ロード 203‐407 (72)発明者 ジャニアク ジャージー スティーヴン カナダ国 ティ5ケイ 0イー8 アル バータ州 エドモントン ナインティナ インス アベニュー 606‐10515 (72)発明者 トゥーラック アリ アルペル カナダ国 ティ6ジェイ 4エヌ6 ア ルバータ州 エドモントン ワンハンド レッドアンドナインス ストリート 3125 (72)発明者 イグナシアク ブルースロー レセック カナダ国 ティ6ジェイ 2ティ9 ア ルバータ州 エドモントン サーティフ ォース エイ アベニュー 10967 (56)参考文献 米国特許4448584(US,A) 米国特許4448585(US,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】瀝青炭の硫黄及び灰分を低減させるための
    方法であって、 (a)供給瀝青炭を粒径600μm以下になるように粉砕
    して微粉砕石炭を生成する工程、 (b)得られた微粉砕石炭を水及び乾燥石炭に対して10
    重量%未満のブリッジングオイルと混合して、石炭−水
    −油スラリーを生成し、該ブリッジングオイルが実質的
    に100〜10%の重油または瀝青並びに0〜90%の、ジー
    ゼル油、灯油及びナフサからなる群から選択される軽油
    から構成されている工程、 (c)得られたスラリーを撹拌して、石炭微細凝集物を
    生成する工程、 (d)この微細凝集物を前記スラリーから分離して、回
    収炭を得る工程、及び (e)該回収炭を清浄な水による少なくとも1回の洗浄
    サイクルを通して洗浄し、該サイクルが順次、撹拌、曝
    気、硫化鉱を含有する水から回収炭を分離することを含
    み、供給石炭と比較して硫黄及び灰分が実質的に低減さ
    れた清浄な回収炭を生成させる工程 を含む方法。
  2. 【請求項2】さらに (f)回収炭を湿式粉砕して、二重粉砕炭を生成する工
    程 (g)得られた二重粉砕炭を乾燥石炭重量に基づいて10
    重量%未満のブリッジングオイルと混合して、第二の石
    炭−水−油スラリーを生成する工程、 (h)得られた第二のスラリーを撹拌して二重粉砕炭凝
    集物を生成する工程、 (i)得られた二重粉砕炭凝集物を第二のスラリーから
    分離して二重粉砕回収石炭を得る工程、及び (j)得られた二重粉砕回収石炭を水による少なくとも
    1回の洗浄サイクルを通して洗浄し、該サイクルが順
    次、撹拌、曝気、硫化鉱を含有する水から回収炭を分離
    することを含み、供給石炭と比較して硫黄及び灰分が実
    質的に低減された二重粉砕回収清浄石炭を生成する工程 を含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】工程(b)及び(g)においてブリッジン
    グオイルを3%未満の量で添加する請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】ブリッジングオイルを0.5〜1.0%添加する
    請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 【請求項5】工程(e)が複数の洗浄サイクルからなる
    請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】工程(j)が複数の洗浄サイクルからなる
    請求の範囲第2項に記載の方法。
  7. 【請求項7】工程(e)が3回以上の洗浄サイクルから
    なる請求の範囲第5項に記載の方法。
  8. 【請求項8】工程(j)が3回以上の洗浄サイクルから
    なる請求の範囲第6項に記載の方法。
JP1508241A 1988-08-09 1989-07-27 瀝青炭から硫化鉱硫黄を除去する方法 Expired - Fee Related JP2677439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US230,139 1988-08-09
US07/230,139 US4966608A (en) 1988-08-09 1988-08-09 Process for removing pyritic sulfur from bituminous coals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03500422A JPH03500422A (ja) 1991-01-31
JP2677439B2 true JP2677439B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=22864086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1508241A Expired - Fee Related JP2677439B2 (ja) 1988-08-09 1989-07-27 瀝青炭から硫化鉱硫黄を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4966608A (ja)
EP (1) EP0407477B1 (ja)
JP (1) JP2677439B2 (ja)
CN (1) CN1041118A (ja)
AU (1) AU631807B2 (ja)
WO (1) WO1990001530A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2008470A1 (en) * 1990-01-24 1991-07-24 Alberta Research Council Coal and oil upgrading by micro-agglomeration and thermopelletizing process ("comat" process)
US5522510A (en) * 1993-06-14 1996-06-04 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Apparatus for improved ash and sulfur rejection
US5472094A (en) * 1993-10-04 1995-12-05 Electric Power Research Institute Flotation machine and process for removing impurities from coals
US5379902A (en) * 1993-11-09 1995-01-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for simultaneous use of a single additive for coal flotation, dewatering, and reconstitution
KR101141548B1 (ko) * 2009-12-08 2012-05-03 한국에너지기술연구원 생물학적 및 물리적 방법에 의한 석탄의 탈황 방법
US20130061516A1 (en) * 2010-03-15 2013-03-14 Qinzhou Aurasource Technology Inc. Preparation method for ultra low ash coal-water slurry
CN101829515A (zh) * 2010-04-22 2010-09-15 神华集团有限责任公司 一种高温油煤浆制备方法
CN101890395A (zh) * 2010-07-19 2010-11-24 贵州环科院环保产业有限公司 从煤矸石中提取煤炭和硫铁矿的方法
CN102506440A (zh) * 2011-10-20 2012-06-20 安徽理工大学 一种嵌入式干法磁选净化、回粉磁选再磨工艺
EP4341337A1 (en) * 2021-05-21 2024-03-27 Arq Ip Limited Asphalt compositions comprising purified hydrocarbonaceous materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448585A (en) 1981-12-28 1984-05-15 Atlantic Richfield Company Process for forming stable coal-oil mixtures
US4448584A (en) 1978-09-21 1984-05-15 Atlantic Richfield Company Process for removing sulfur from coal

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725538A (en) * 1970-04-20 1973-04-03 Garbalizer Corp Production of carbon from waste materials
US3856668A (en) * 1973-05-30 1974-12-24 R Shubert Method for treatment of coal washery waters
CA1020880A (en) * 1974-06-17 1977-11-15 National Research Council Of Canada Method of displacing liquid suspendant of a particulate material liquid suspendant mixture by micro agglomeration
CA1074998A (en) * 1975-02-10 1980-04-08 Eke Verschuur Separating coal particles from water
CA1039059A (en) * 1975-06-20 1978-09-26 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of The National Research Council Of Canada Method of separating inorganic material from coal
US4297108A (en) * 1978-05-10 1981-10-27 Polymer Research Corp. Of America Desulfurization of coal
CA1131149A (en) * 1978-06-19 1982-09-07 George P. Masologites Process for removing sulfur from coal
NL7807223A (nl) * 1978-07-04 1980-01-08 Shell Int Research Werkwijze voor het agglomereren van vaste stoffen.
US4249910A (en) * 1978-09-21 1981-02-10 Atlantic Richfield Company Process for removing sulfur from coal
US4203727A (en) * 1978-11-29 1980-05-20 Simpson Charles H Process for reducing the sulfur content of coal
US4282004A (en) * 1978-12-20 1981-08-04 Atlantic Richfield Company Process for agglomerating coal
AU529342B2 (en) * 1979-02-23 1983-06-02 Bp Australia Limited Removing liquid hydrocarbons from carbonaceous solids
DE3064870D1 (en) * 1979-03-05 1983-10-27 Broken Hill Pty Co Ltd Method of recovering coal by coal handling operations and system therefor
US4234320A (en) * 1979-04-23 1980-11-18 Shell Oil Company Process for the agglomeration of solids
AU530284B2 (en) * 1979-07-20 1983-07-07 Mitsui Kozan Chemicals Co. Ltd. Treating water containing coal
JPS5785891A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Hitachi Ltd Method for deashing coal
US4583990A (en) * 1981-01-29 1986-04-22 The Standard Oil Company Method for the beneficiation of low rank coal
JPS57143395A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Hitachi Zosen Corp Preparation of oil-containing pelletized coal
US4415335A (en) * 1981-05-13 1983-11-15 B. P. Australia Ltd. Coal preparation
CA1144500A (en) * 1981-07-29 1983-04-12 Richard D. Coleman Method of separating carbonaceous components from hydrophilic, inorganic solids and water in crude petroleum and coal particles, in an interdependant manner
US4496533A (en) * 1982-11-03 1985-01-29 Atlantic Richfield Company Process for purifying graphite
CA1188517A (en) * 1983-10-12 1985-06-11 C. Edward Capes Aqueous phase continuous, coal fuel slurry and a method of its production
US4579650A (en) * 1983-12-30 1986-04-01 The Dow Chemical Company Coal enhancement process and equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448584A (en) 1978-09-21 1984-05-15 Atlantic Richfield Company Process for removing sulfur from coal
US4448585A (en) 1981-12-28 1984-05-15 Atlantic Richfield Company Process for forming stable coal-oil mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03500422A (ja) 1991-01-31
EP0407477B1 (en) 1992-10-21
US4966608A (en) 1990-10-30
WO1990001530A1 (en) 1990-02-22
AU631807B2 (en) 1992-12-10
EP0407477A1 (en) 1991-01-16
CN1041118A (zh) 1990-04-11
AU3989189A (en) 1990-03-05
EP0407477A4 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mehrotra et al. Review of oil agglomeration techniques for processing of fine coals
US4272250A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US2453060A (en) Process and apparatus for treating bituminous sands
US4324560A (en) Pyrite removal from coal
US4270926A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
EP0022659B1 (en) Carbonaceous solids cleaning process
US5019245A (en) Method for recovery of hydrocarbons form contaminated soil or refuse materials
US4249699A (en) Coal recovery processes utilizing agglomeration and density differential separations
JP2677439B2 (ja) 瀝青炭から硫化鉱硫黄を除去する方法
US1420164A (en) Process of purifying materials
US4270927A (en) Process for removal of sulfur and ash from coal
US4133742A (en) Separation of hydrocarbons from oil shales and tar sands
US1420165A (en) Process of purifying materials
US4543104A (en) Coal treatment method and product produced therefrom
JPS5987058A (ja) 高剪断条件を使用する炭素質物質の選炭方法
US7090768B2 (en) Surfactant for bitumen separation
US6126705A (en) Process for treating coal tailings
US4874393A (en) Method of producing fuel of relatively higher calorific value from low rank and oxidized coal
JPS61106698A (ja) 微小造粒炭のサイクロンによる回収方法
US6767465B1 (en) Process for treating fine coal particles
AU711949B2 (en) Process for treating coal tailings
JPH0823018B2 (ja) 液化用石炭の前処理方法
CA2068895A1 (en) Conditioning of oil sands and bitumen separation therefrom
Min et al. Comparison of coal beneficiation methods.[Treatments alone and in sequence]
Yancey et al. Flotation processes for cleaning fine coal

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees