JP2673490B2 - 光学ノイズ源 - Google Patents

光学ノイズ源

Info

Publication number
JP2673490B2
JP2673490B2 JP6050945A JP5094594A JP2673490B2 JP 2673490 B2 JP2673490 B2 JP 2673490B2 JP 6050945 A JP6050945 A JP 6050945A JP 5094594 A JP5094594 A JP 5094594A JP 2673490 B2 JP2673490 B2 JP 2673490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
input
light source
signal
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6050945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268594A (ja
Inventor
デン ブリンク ロバータス フランシスカスマリア バン
Original Assignee
コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー filed Critical コニンクリジケ ピーティーティー ネーダーランドエヌ ブィー
Publication of JPH06268594A publication Critical patent/JPH06268594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673490B2 publication Critical patent/JP2673490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters

Landscapes

  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変調光学信号を発生し
しかも狭帯域光学信号を変調するための電気周期信号を
受信するためのベース入力を設けられた狭帯域光源手
段、並びに変調光学信号を受信ししかも光学複合(Co
mposition)信号を発生するためのパスレング
ス(path length)の差に基づく干渉フィル
タよりなる光学ノイズ源に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の光学ノイズ源は、1989年5月
25日付けの「ELECTRONICS LETTER
S」25巻、11号、722−723ページからのJ.
Wang、U.Kreuger、B.Schwarz及
びK.Petermannによる論文「Measure
ment of frequency respons
e of photoreceivers using
self−homodyne method」に開示
されている。これは、狭帯域光学信号を発生するための
レーザーダイオード(狭帯域光源)よりなる狭帯域光源
手段を述べている。レーザーダイオードのアノード(ベ
ース入力)には、それにより狭帯域光学信号が変調され
る正弦波電流(電気の周期的信号)が供給される。この
変調された光学信号は、それらの間に約1kmの相互パ
スレングス差を有する2本のガラスファイバーを有する
2個の3dBカップラよりなる干渉フィルタに供給され
る。干渉フィルタは、2個の相互に異なる周波数変調信
号よりなる光学複合信号を発生する。ホトダイオードが
この光学複合信号により照明されると直ぐに、電気ホト
ダイオードノイズ信号が生成し、その(電気)ノイズ帯
域巾は、2個の光学信号の間の最大の瞬間周波数差に等
しい。もし電気ホトダイオードノイズ信号のスペクトル
が、選ばれたノイズ帯域巾(電気の周期的信号の振幅に
より特定される)内で可能な限り平らであるならば、干
渉フィルタが基づくパスレングスの差は、光源のコヒー
レンスレングスよりかなり大きくなければならない。こ
のコヒーレンスレングスは、例えば現在のレーザーダイ
オードでは、10mであり、そして新しいマルチセクシ
ョンレーザーでは数kmに増大するだろう。この周知の
ノイズ源は、干渉フィルタが大きなパスレングスの差
(例えば1km)に基づく必要があるという欠点を有す
る。
【0003】
【発明の概要】本発明の目的は、かなり小さいパスレン
グスの差(例えば10m)に基づく干渉フィルタを使用
することで十分な、上記のタイプのノイズ源を提供する
ことにある。この目的のために本発明によるノイズ源
は、狭帯域光源手段が電気的ノイズ信号を受信するため
のノイズ入力と称する第3の入力を備えることを特徴と
する。電気ノイズ信号を狭帯域光源手段に供給すること
により、変調済又は未変調にかかわらず光学信号の準位
(linewidth)が増大する。それは、使用さ
れた狭帯域光源のコヒーレンスレングスの減少に相当
る。その結果、例えば数mの小さいパスレングスに基づ
く干渉フィルタを使用することで十分となる。本発明
は、狭帯域光源のコヒーレンスレングスが該光源の光学
信号の準位幅に逆比例すること、並びに、もし電気ホト
ダイオードノイズ信号のスペクトルが所定のノイズ帯域
巾にわたって可能な限り平坦であるならば大きなコヒー
レンスレングス(そして従って小さい準位幅)が、干渉
フィルタ中に遅延時間の比較的大きな差を要求するとい
2つの考察に基づく。干渉フィルタにおける遅延時間
のこの比較的大きな差はパスレングスの大きな差により
達成されるとともに、干渉する光学信号間の最大瞬間周
波数差を光学周波数の振れと等しくするために比較的低
い変調周波数を要求する。その結果、ノイズ帯域は最大
になり、そして利用可能な光学周波数の振れに等しくな
る。電気ノイズ信号を狭帯域光源手段に供給することに
より、光学信号の準位幅(以下に「線巾」と記すことが
ある)は極めて増大し、その結果、かなり短い遅延時間
を用いることで十分となり、結果的に非常に小さいパス
レングス差を使用することができる。
【0004】電気ノイズ信号を狭帯域光源手段に供給す
ることにより狭帯域光学信号の線巾を広げることは、ヨ
ーロッパ特許第0503579号からそれ自体周知であ
ることを注目すべきである。しかし、この技術の助けに
より、電気ノイズ信号の供給が変調の前後の両方で生ず
る干渉フィルタにおける必要なパスレングスの差を実質
的に減少させることは、それから知られていない。本発
明によるノイズ源の第一の態様は、電気ノイズ信号の帯
域巾が電気の周期的な信号の固波数より小さいことを特
徴とする。例えば四次の低域フィルタを経て周波数で制
限された狭帯域光源手段に供給される電気ノイズ信号の
結果、選ばれたノイズ帯域巾におけるノイズ電力の濃度
は、ノイズ電力がさらに有効に取り扱われそしてノイズ
電力が選ばれたノイズ帯域巾の外で少なく消費されるた
めに、増大する。本発明によるノイズ源の第二の態様
は、電気の周期的な信号が三角形であることを特徴とす
る。選ばれたノイズ帯域巾の部分のみが、ノイズ測定を
実施するのにそれを使用するのに十分に平らである。三
角形の電気の周期的な信号は、比較可能な振幅を有する
正弦波の電気の周期的な信号に比較して、ノイズ帯域巾
の大きな部分にわたって平らと考えることのできる電気
ホトダイオードノイズ信号を生じさせる。本発明による
ノイズ源の第三の態様は、光学ノイズ源は、光学複合信
号の少なくとも一部を検出するための光学検出器を含
み、その光学検出器は、フィルタを経て、狭帯域光源手
段の入力にカップリングされていることを特徴とする。
光学複合信号の部分をもとに供給することにより、狭帯
域光源手段からの光学信号は安定化され、それは或る測
定に極めて重要である。本発明による第四の態様は、フ
ィルタは、それにより電気検出器が電気周期信号をコン
トロールするためにカスケードされる高域フィルタ又は
帯域フィルタであり、狭帯域光源手段の入力はベース入
力であることを特徴とする。
【0005】電気の周期的な信号をコントロールするた
めの帯域フィルタ及び高域フィルタ並びに検出器を経る
(正の)フィードバックは、電気ホトダイオードノイズ
信号のスペクトルノイズ密度を安定化する。この場合に
おけるコントロールは、振幅の調整及び/又は電気の周
期的な信号の周波数の調整を含むだろう。本発明による
ノイズ源の第五の態様は、フィルタは、光学信号の電力
レベルを調整するための低域フィルタであり、狭帯域光
源手段の入力は電力入力であることを特徴とする。狭帯
域光源手段により発生されるべき光学信号の電力レベル
を調整するための光学複合信号の直流成分の低域フィル
タを経る(負の)フィードバックは、該電力レベルを安
定化する。干渉フィルタを含むことなく安定化の目的で
直接光源の光学出力をフィードバックすることは、それ
自体既に周知である。干渉フィルタを安定化するための
この場合に要求される別の回路例えば偏光コントロール
は、この第五の態様の場合では不必要になる。もし第四
及び第五の態様が一緒に使用されるならば、それは明ら
がに他の利点である。本発明による光源の第六の態様
は、狭帯域光源手段は、狭帯域光学信号を受信するため
の光学入力よりなることを特徴とする。この態様では、
狭帯域光源手段は、それ故、光源を含まないが、光学入
力を経て狭帯域光学信号を供給される。本発明によるノ
イズ源の第七の態様は、狭帯域光源手段は、光学入力に
光学的にカップリングされそしてその入力はベース入力
を形成する光学変調器よりなることを特徴とする。電気
の周期的な信号を供給される該光学変調器を経て、光学
入力を経て受信される狭帯域光学信号は、周波数が変調
される。明らかに、他の形の引数変調例えば相変調も同
様に可能である。本発明によるノイズ源の第八の態様
は、狭帯域光源手段は、光学入力に光学的にカップリン
グされそしてその入力はノイズ入力を形成する光学変調
器よりなることを特徴とする。
【0006】電気ノイズ信号を供給される該光学変調器
を経て、光学入力を経て受信される狭帯域光学信号は、
該電気ノイズ信号により周波数を変調される。これは、
狭帯域光学信号が電気の周期的な信号により同波数変調
される前及び後の両方で生ずることができる。明らか
に、他の形の引数変調例えば相変調も同様に可能であ
る。もし該変調器の両者が同時に使用されるが又は一つ
の変調器に組み合わされるならば、それは明らかに有利
である。本発明によるノイズ源の第九の態様は、狭帯域
光源手段は、光学入力に光学的にカップリングされそし
てその入力は電力入力を形成する光学振輻変調器よりな
ることを特徴とする。電気DC信号を供給されるこの光
学変調器を経て、光学入力を経て受信される狭帯域光学
信号は、該電気DC信号により振幅変調される。これ
は、狭帯域光学信号の電力レベルを狭帯域光源手段によ
り発生されるように調節するためになされる。これは、
狭帯域光学信号が電気の周期的な信号により周波数変調
されそして電気ノイズ信号により変調される前及び後の
両方で生ずることができる。本発明によるノイズ源の第
十の態様は、狭帯域光源手段は、狭帯域光学信号を発生
するための狭帯域光源よりなることを特徴とする。この
態様では、狭帯域光源手段は、それ故、狭帯域光学信号
を発する狭帯域光源よりなる。本発明によるノイズ源の
第十一の態様は、狭帯域光源手段は、狭帯域光源に光学
的にカップリングされそしてその入力はベース入力を形
成する光学変調器よりなることを特徴とする。電気の周
期的な信号を供給されるこの光学変調器を経て、挟帯域
光源により発生されるべき狭帯域光学信号は、周波数変
調される。本発明によるノイズ源の第十二の態様は、狭
帯域光源手段は、狭帯域光源に光学的にカップリングさ
れそしてその入力はノイズ入力を形成する光学変調器よ
りなることを特徴とする。電気ノイズ信号を供給される
この光学変調器を経て、狭帯域光源により発生されるべ
き狭帯域光学信号は、該電気ノイズ信号により変調され
る。これは、狭帯域光学信号が電気の周期的な信号によ
り周波数変調される前及び後の両者で生ずるだろう。も
し該変調器の両者が同時に使用されるが又は一つの変調
器に組み合されるならば、それは明らかにさらに有利で
ある。
【0007】本発明によるノイズ源の第十三の態様は、
狭帯域光源手段は、狭帯域光源の入力に光学的にカップ
リングされそしてその入力は電力入力を形成する光学振
幅変調器よりなることを特徴とする。電気DC信号を供
給されたこの光学変調器を経て、光学入力を経て受信さ
れる狭帯域光学信号は、該電気DC信号により振幅変調
される。これは、狭帯域光学信号の電力レベルを狭帯域
光源手段により発生されるように調節するためになされ
る。これは、狭帯域光学信号が電気の周期的な信号によ
り周波数変調されそして電気ノイズ信号により変調され
る前及び後の両者で生ずることができる。本発明による
ノイズ源の第十四の態様は、狭帯域光源手段は、ベース
入力を形成する入力を提供されることを特徴とする。こ
の場合、狭帯域光源は、ベース入力をそれ自体提供さ
れ、そのため変調器が不用になる。本発明によるノイズ
源の第十五の態様は、狭帯域光源手段は、ノイズ入力を
形成する入力を提供されることを特徴とする。この場
合、狭帯域光源は、ノイズ入力をそれ自体提供され、そ
のため変調器が不用になる。本発明によるノイズ源の第
十六の態様は、狭帯域光源手段は、電力入力を形成する
入力を提供されることを特徴とする。この場合、狭帯域
光源は、電力入力をそれ自体提供され、そのため振幅変
調器が不用になる。
【0008】
【参考文献】1989年5月25日付けの「ELECT
RONICS LETTERS」25巻、11号、72
2−723ページからのJ.Wang、U.Kreug
er、B.Schwarz及びK.Petermann
による「Measurement of freque
ncy response of Photorece
ivers using self−homodyne
method」。1992年3月26日付けの「EL
ECTRONICS LETTERS」28巻、7号、
629−630ページからのR.F.M.van de
n Brink、E.Drijver及びM.O.va
n Deventerによる「Novel noise
measurement setup with h
igh dynamic range for opt
ical receivers」。ヨーロッパ特許第0
503579号。上記の全ての参考文献は、本明細書に
含まれるものと考えられる。
【0009】
【実施の態様】本発明は、図に描かれた態様に関してさ
らに詳細に説明されるだろう。図1は、本発明による第
一の光学ノイズ源を示す。図2は、本発明による第二の
光学ノイズ源を示す。図3は、本発明による第三の光学
ノイズ源を示す。図1に描かれた第一の光学ノイズ源
は、狭帯域光源2例えばレーザーダイオードを含み、そ
のカソードは、地面に接続されそしてそのアノードは、
電気DC信号を受信するための電力入力3を形成する。
該アノードは、さらに第一のコンデンサを経て電気の周
期的な信号(例えば狭帯域光源2により発せられる狭帯
域光学信号の周波数変調を目的とする正弦波信号)を受
信するためのベース入力を形成し、そしてさらに第二の
コンデンサを経て電気ノイズ信号を受信するためのノイ
ズ入力5を形成する。図1に描かれた第一の光学ノイズ
源は、さらに変調された光学信号を受信しさらに光学複
合信号を発生するためのパスレングスの差に基づく干渉
フィルタ20を含む。該干渉フィルタ20は、例えば第
一のガラスファイバー21、並びにガラスファイバー2
1より大きな長さを有する第二のガラスファイバー22
を含む。ガラスファイバー21、22の両者は、3dB
カップラ23を経て受信側で互いにカップリングされ、
さらに3dBカップラ24を経て発信側で互いにカップ
リングされる。図1に描がれたこの第一の光学ノイズ源
において、狭帯域光源2は、狭帯域光源手段を形成す
る。
【0010】電力入力3に供給されるDC信号により
源2の電力は調節され、そしてベース入力4に供給され
周期信号により光学信号は変調される。この配置で、
レーザーダイオード電流の小さな変動は同時に、光学強
度の変動及び光学周波数の低い寄生変動の両者を生じさ
せる。変調された光学信号は、干渉フィルタ20中の3
dBカップラ23により分割される。ガラスファイバー
21、22の異なるパスレングスを通過し次に3dBカ
ップラ24で結合されるそれぞれ分割した光学信号によ
り、干渉フィルタ20は2個の異なる周波数変調光学信
号により形成される複合信号を発生する。もし測定の目
的物例えばホトダイオードが干渉フィルタ20からの
光学複合信号により照明されるならば、電気的ホトダイ
オードノイズ信号が生成され、その(電気的)ノイズ帯
域巾は、ガラスファイバー21、22の末端の光学信号
間の最大瞬間周波数差に等しい。電気的周期信号の周期
干渉フィルタ20の遅延時間の2倍に等しいように選
ばれるならば、該周波数差は最大である。もし電気的
トダイオードノイズ信号のスペクトルが、所定ノイズ帯
域巾(それは電気的周期信号の振幅により特定される)
内で可能な限り平坦とするならば、干渉フィルタ20が
基にするパスレングスの差は、光源2のコヒーレンスレ
ングスよりかなり大きくなければならない。ノイズ信号
をノイズ入力5に供給することにより光学信号の準位幅
は増大し、それは、光源2のコヒーレンスレングスの減
少に相当する。その結果、より短い遅延時間の使用、そ
れ故に干渉フィルタ20における一層小さいパスレング
スの差の使用、そしてそれ故に周期的な信号の一層高い
変調周波数の使用で十分となる。その結果、干渉フィル
タにおける必要なパスレングスの差は実質的に減少し、
それは種々の点(例えばコスト及び取扱い)で非常に有
利である。もしレーザーダイオード2が、例えばDFB
(分布フィードバック)レーザーより容易に周波数変調
されて且つ電力変調及び周波数変調のための別の入力を
備えらた最近のマルチセクションレーザーであるなら
ば、光学周波数における変動は光学電力におけるかなり
小さい寄生変動を伴うだろう。これは明らかに有利であ
る。ノイズ信号が供給されないならば、干渉フィルタ2
0における所望のパスレングスの差は、この最近のマル
チセクションレーザーを使用するとき、許容できないほ
ど大きくなるだろう。
【0011】図2に描かれた第二の光学ノイズ源は、狭
帯域光源2、狭帯域光源2に光学的にカップリングされ
そしてノイズ入力5を有する光学変調器10、並びに狭
帯域光源2に光学的にカップリングされ(光学変調器1
0を経て)そしてベース入力4を有する光学変調器9を
含む狭帯域光源手段1を含む。図2に描かれた第二の光
学ノイズ源は、変調された光学信号を受信しさらに光学
複合信号を発生するためのパスレングスの差に基づく干
渉フィルタ20をさらに含む。狭帯域光源2のカソード
は、地面に接続され、そしてアノードは、調節可能な増
幅器/減衰器回路16の出力に接続され、その入力は電
力入力3を形成する。この第二の光学ノイズ源は、又光
学複合信号の少なくとも一部を検出するための、組み合
わされたエレクトロニクスを有するホトダイオードのよ
うな光学検出器11を備える。光学検出器11は、低域
フィルタ15にカップリングされ、それは、調節可能な
増幅器/減衰器回路16のコントロール入力にカップリ
ングされ、そして帯域フィルタを経てその出力が調節可
能な増幅器/減衰器回路14のコントロール入力にカッ
プリングされる電気検出器13の入力にカップリングさ
れる。調節可能な増幅器/減衰器回路14の出力は、ベ
ース入力4に接続され、そして調節可能な増幅器/減衰
器回路14の入力は、電気の周期的な信号を受信するた
めの他のベース入力6を形成する。この第二の光学ノイ
ズ源は、ノイズ入力5とノイズ信号を受信するための他
のノイズ入力7との間に位置する低域フィルタ17をさ
らに含む。電力入力3に供給されるDC信号により、光
源2の電力は、それ自体コントロール入力を経て調節さ
れる調節可能な増幅器/減衰器回路16を経て調節され
る。そうするとき、ホトダイオード11に検出される信
号電力レベルの増大は、調節可能な増幅器/減衰器回路
16の利得の減少又は減衰における増大を生じさせなけ
ればならず、ホトダイオード11により検出される信号
電力レベルの減少は、調節可能な増幅器/減衰器回路1
6の利得の増大又は減衰における減少を生じさせなけれ
ばならない(即ち負のフィードバック)。このフィード
バックは、狭帯域光源2により発生した光学電力レベル
の安定化をもたらす。
【0012】光学変調器10により、狭帯域光源2によ
り発生した光学信号は、ノイズ信号により周波数変調さ
れ、それは、前述のように、干渉フィルタ20における
パスレングスの差をかなり短くすることを可能にする。
低域フィルタ17によりノイズ信号の周波数を制限する
ことにより、選ばれたノイズ帯域巾におけるノイズ電力
の濃度は増大し、その結果、ノイズ電力は、さらに能率
的に処理され、そしてノイズ電力は、選ばれたノイズ帯
域巾の外でより少なく消費される。光学変調器9によ
り、ノイズ信号により既に周波数変調された光学信号
は、さらに、調節可能な増幅器/減衰器回路14を経て
供給される周期的な信号により周波数変調される。後者
は、検出器13(例えばトップ検出器、電力検出器又は
真実効検出器)から生ずる信号によりそれ自体コントロ
ール入力を経て調節される。そうすることにより、特定
の周波数帯におけるホトダイオード11により検出され
る信号電力レベルの減少は、調節可能な増幅器/減衰器
回路14の利得の減少又は減衰の増大を生じさせるべき
であり、そしてホトダイオード11により検出されるこ
の周波数帯における信号電力レベルの増大は、調節可能
な増輻器/減衰器回路14の利得の増大又は減衰の減少
を生じさせるべきである(即ち正のフィードバック)。
このフィードバックは、ホトダイオード11により検出
される信号のスペクトルノイズ密度の安定化を生じさせ
る。帯域フィルタ12の代りに、もし検出器13の組み
合わされたエレクトロニクスを有するホトダイオード1
1の帯域巾がノイズ帯域巾より顕著に低いならば、高域
フィルタを使用することも可能であろう。比較のため三
角形の電気の周期的な信号を供給することは、大部分の
ノイズ帯域巾にわたって平らであるとみなすことのでき
る電気ホトダイオードノイズ信号に比較可能な振幅を有
する正弦波の電気の周期的な信号を生ずる。2個の光学
変調器9、10の連続する順序は、完全に任意であるこ
とを注目すべきである。2個の光学変調器9、10を一
つの入力を有する1個の光学変調器に組み合わすことも
可能であり、その入力は、図1に描かれたように、ノイ
ズ信号及び周期的な信号をコンデンサを経て供給され
る。
【0013】調節可能な増幅器/減衰器回路14、16
の両者は、例えば市販のICの使用して当業者に周知の
やり方で実施できる。周期的な信号の調節は、振幅の変
化に基づくばがりでなく、例えば周波数の変化に基づい
て生ずるので、調節可能な増幅器/減衰器回路14は、
その場合、調節可能な周波数フィルタを使用して、当業
者に周知のやり方で実施できるだろう。増幅器/減衰器
回路16は、加法又は減法の回路として当業者に周知の
やり方で明らかに具体化される。図3に描かれた第三の
光学ノイズ源は、狭帯域光源2から来る光学信号の振幅
変調のためのDC信号を受信する電力入力3を有する光
学変調器8、電気の周期的な信号を受信するためのベー
ス入力を有する光学変調器9並びにノイズ信号を受信す
るためのノイズ入力5を有する光学変調器10を備えた
狭帯域光源手段1を含む。3個の光学変調器8、9、1
0の連続する順序は、又完全に任意であり、光学変調器
9、10の両者は、1個の入力を有する1個の光学変調
器に結合され、その入力は、図1に描かれているよう
に、コンデンサを経てノイズ信号及び周期的な信号を供
給される。この第三の光学ノイズ源は、さらに干渉フィ
ルタ20を含む。図3に描かれた第三の光学ノイズ源が
それ自体狭帯域光源2を備えているばかりでなく、その
光学信号を供給される必要があり、そしてその光学信号
が光学変調器8を経てコントロールされ、操作の態様
は、それ以外は図1に描かれた第一の光学ノイズ源並び
に図2に描かれた第二の光学ノイズ源に従うという事実
から離れて、この第三の光学ノイズ源の場合には、両者
のフィードバック、低域フィルタ17及び正弦波又は三
角形の周期的な信号を使用することが明らかに可能であ
る。そうすることにより、同じ測定の設備(第三の光学
ノイズ源)は、異なる光学周波数を有する異なる試料に
より外部の狭帯域光源2を置換することにより、異なる
光学周波数で使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第一の光学ノイズ源を示す。
【図2】本発明による第二の光学ノイズ源を示す。
【図3】本発明による第三の光学ノイズ源を示す。
【符号の説明】
2 狭帯域光源 3 電力入力 4 ベース入力 5 ノイズ入力 6 ベース入力 7 ノイズ入力 8 光学変調器 9 光学変調器 10 光学変調器 11 ホトダイオード 12 帯域フィルタ 13 電気検出器 14 増幅器/減衰器回路 15 低域フィルタ 16 増幅器/減衰器回路 17 低域フィルタ 20 干渉フィルタ 21 ガラスファイバー 22 ガラスファイバー 23 3dBカップラ 24 3dBカップラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/26 15/00

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段を電気的に付勢するための、電
    力入力と称する第1の入力と、狭帯域光学信号を変調す
    るための電気的周期信号を受けるための、ベース入力と
    称する第2の入力と、を備えて変調光学信号を発生する
    狭帯域光源手段;及び、 該変調光学信号を受けそして光学複合信号を発生する、
    パスレングス差に基づく干渉フィルタ;を含む光学ノイ
    ズ源であって、 該狭帯域光源手段が、電気的ノイズ信号を受けるための
    ノイズ入力と称する第3の入力を備えることを特徴とす
    光学ノイズ源。
  2. 【請求項2】 電気的ノイズ信号の帯域巾は、電気的
    期信号の周波数より小さいことを特徴とする請求項1の
    光学ノイズ源。
  3. 【請求項3】 電気的周期信号は、三角形であることを
    特徴とする請求項1又は2の光学ノイズ源。
  4. 【請求項4】 光学ノイズ源は、光学複合信号の少なく
    とも一部を検出するための光学検出器を含み、その光学
    検出器はフィルタを経て狭帯域光源手段の入力にカップ
    リングされていることを特徴とする請求項1−3の何れ
    か一つの項の光学ノイズ源。
  5. 【請求項5】 フィルタは、それにより電気検出器が
    気的周期信号をコントロールするためにカスケードされ
    る高域フィルタ又は帯域フィルタであり、狭帯域光源手
    段の入力はベース入力であることを特徴とする請求項4
    の光学ノイズ源。
  6. 【請求項6】 フィルタは、光学信号の電力レベルを調
    整するための低域フィルタであり、狭帯域光源手段の入
    力は電力入力であることを特徴とする請求項4の光学ノ
    イズ源。
  7. 【請求項7】 狭帯域光源手段は、狭帯域光学信号を受
    信するための光学入力よりなることを特徴とする請求項
    1−6の何れか一つの項の光学ノイズ源。
  8. 【請求項8】 狭帯域光源手段は、光学入力に光学的に
    カップリングされて且つ入力はベース入力を形成する光
    学変調器よりなることを特徴とする請求項7の光学ノイ
    ズ源。
  9. 【請求項9】 狭帯域光源手段は、光学入力に光学的に
    カップリングされて且つ入力はノイズ入力を形成する光
    学変調器よりなることを特徴とする請求項7又は8の光
    学ノイズ源。
  10. 【請求項10】 狭帯域光源手段は、光学入力に光学的
    にカップリングされて且つ入力は電力入力を形成する光
    学振幅変調器よりなることを特徴とする請求項7−9の
    何れか一つの項の光学ノイズ源。
  11. 【請求項11】 狭帯域光源手段は、狭帯域光学信号を
    発生するための狭帯域光源よりなることを特徴とする請
    求項1−6の何れか一つの項の光学ノイズ源。
  12. 【請求項12】 狭帯域光源手段は、狭帯域光源に光学
    的にカップリングされて且つ入力はベース入力を形成す
    る光学変調器よりなることを特徴とする請求項11の光
    学ノイズ源。
  13. 【請求項13】 狭帯域光源手段は、狭帯域光源に光学
    的にカップリングされて且つ入力はノイズ入力を形成す
    る光学変調器よりなることを特徴とする請求項11の光
    学ノイズ源。
  14. 【請求項14】 狭帯域光源手段は、狭帯域光源の入力
    に光学的にカップリングされて且つ入力は電力入力を形
    成する光学振幅変調器よりなることを特徴とする請求項
    11の光学ノイズ源。
  15. 【請求項15】 狭帯域光源手段は、ベース入力を形成
    する入力を設けたことを特徴とする請求項11、13及
    び14の何れか一つの項の光学ノイズ源。
  16. 【請求項16】 狭帯域光源手段は、ノイズ入力を形成
    する入力を備えることを特徴とする請求項11、12及
    び14の何れか一つの項の光学ノイズ源。
  17. 【請求項17】 狭帯域光源手段は、電力入力を形成す
    る入力を備えることを特徴とする請求項11−13の何
    れか一つの項の光学ノイズ源。
JP6050945A 1993-02-24 1994-02-14 光学ノイズ源 Expired - Fee Related JP2673490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9300347A NL9300347A (nl) 1993-02-24 1993-02-24 Optische ruisbron.
NL9300347 1993-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268594A JPH06268594A (ja) 1994-09-22
JP2673490B2 true JP2673490B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=19862103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050945A Expired - Fee Related JP2673490B2 (ja) 1993-02-24 1994-02-14 光学ノイズ源

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5401955A (ja)
EP (1) EP0613262B1 (ja)
JP (1) JP2673490B2 (ja)
AT (1) ATE194253T1 (ja)
DE (1) DE69425005T2 (ja)
DK (1) DK0613262T3 (ja)
ES (1) ES2148273T3 (ja)
GR (1) GR3034263T3 (ja)
NL (1) NL9300347A (ja)
PT (1) PT613262E (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004667C2 (nl) * 1996-12-02 1998-06-03 Nederland Ptt Optische systemen met een of meer gestabiliseerde lasersignaalbronnen.
CN108390729B (zh) * 2017-12-19 2020-09-29 湖南大学 一种带宽可控的光随机信号源产生方案

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583431A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Nec Corp 光送受信装置
US4447117A (en) * 1982-07-06 1984-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Gated fiber optic transmission
JPS60182238A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Toshiba Corp 光受信器の符号誤り監視方式
GB8520827D0 (en) * 1985-08-20 1985-09-25 York Ventures & Special Optica Fibre-optic sensing devices
US5200964A (en) * 1991-03-12 1993-04-06 General Instrument Corporation Broad linewidth lasers for optical fiber communication systems

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELECTRON.LETT=1992 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613262A1 (en) 1994-08-31
US5401955A (en) 1995-03-28
JPH06268594A (ja) 1994-09-22
ATE194253T1 (de) 2000-07-15
DE69425005D1 (de) 2000-08-03
DK0613262T3 (da) 2000-11-06
EP0613262B1 (en) 2000-06-28
PT613262E (pt) 2000-12-29
DE69425005T2 (de) 2001-03-08
NL9300347A (nl) 1994-09-16
GR3034263T3 (en) 2000-12-29
ES2148273T3 (es) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405046B2 (ja) レーザ光発生装置
US7512166B2 (en) Apparatus and method for controlling optical power and extinction ratio
GB2316562A (en) Optical transmitter with feedback control to maintain a constant level of backward brillouin scattered light
US4303855A (en) System for separating an optical signal from ambient light
EP0858138A3 (en) Wavelength stabilization in tunable semiconductor lasers
US6751014B2 (en) Automatic gain control and dynamic equalization of erbium doped optical amplifiers in wavelength multiplexing networks
US4101847A (en) Laser control circuit
US5297154A (en) Fiber-optic amplifier with feedback-insensitive pump laser
NL8005153A (nl) Inrichting voor het moduleren van het uitgangssignaal van een omzetter, bijvoorbeeld een electro-optische omzetter.
US5285059A (en) Method for controlling a tunable filter and an apparatus therefor
JP2673490B2 (ja) 光学ノイズ源
US5073983A (en) Optical communication system with reduced distortion
JP2004508602A (ja) 光増幅器利得制御のための励起パワーモニタシステム及び方法
US6252699B1 (en) Device with optical fibre amplifier
JPH043028A (ja) 光中継器
US6647040B2 (en) Method and arrangement for controlling modulated lasers
US20030189710A1 (en) Dithering system and method for a laser diode light source for an optical gyroscope
US4797640A (en) Apparatus for amplitude modulating the output of a laser diode or L.E.D.
JP2694803B2 (ja) 光半導体レーザ装置の波長安定化方式
EP1042875B1 (en) An optical transmitter
EP0562667A1 (en) Optical amplifier with improved linearity
JP2865067B2 (ja) 光送信方法および光送信装置
JPS5826705B2 (ja) 光送信機
EP0483821B1 (en) A method for controlling a tunable filter and an apparatus therefor
JPH02240627A (ja) 光変調制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees