JP2672463B2 - Method for producing flat tube for heat exchanger - Google Patents

Method for producing flat tube for heat exchanger

Info

Publication number
JP2672463B2
JP2672463B2 JP6044195A JP4419594A JP2672463B2 JP 2672463 B2 JP2672463 B2 JP 2672463B2 JP 6044195 A JP6044195 A JP 6044195A JP 4419594 A JP4419594 A JP 4419594A JP 2672463 B2 JP2672463 B2 JP 2672463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube material
flat tube
tube
clamp
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6044195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07251317A (en
Inventor
亘 大内
泰三 森田
晋也 田川
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP6044195A priority Critical patent/JP2672463B2/en
Publication of JPH07251317A publication Critical patent/JPH07251317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2672463B2 publication Critical patent/JP2672463B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、相互間にフィンを介
在させた状態で厚さ方向に積層配置された複数本の定尺
偏平チューブと、これら偏平チューブの両端部が連通接
続された一対の中空ヘッダーとを有し、熱交換媒体が同
時に複数本の偏平チューブを流通するものとなされたマ
ルチフローないしはパラレルフロータイプの熱交換器に
使用される定尺偏平チューブの製造方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a plurality of fixed length flat tubes which are laminated in the thickness direction with fins interposed therebetween, and a pair of flat tubes which are connected at both ends thereof. And a hollow header, and a method for producing a flat tube for use in a multi-flow or parallel flow type heat exchanger in which a heat exchange medium simultaneously flows through a plurality of flat tubes.

【0002】[0002]

【従来の技術】サーペンタインタイプの熱交換器が、カ
ークーリングシステムにおける凝縮器として、広く用い
られている。この凝縮器は、1本のチューブ材を蛇行状
に曲成してコア部を形成したものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION Serpentine type heat exchangers are widely used as condensers in car cooling systems. In this condenser, one tube material is bent in a meandering shape to form a core portion.

【0003】これに対して、マルチフローないしはパラ
レルフロータイプの熱交換器は、複数本のチューブが一
対の中空ヘッダー間に配置され、チューブ両端部がヘッ
ダーに液密状態に連通接続されたものである。このマル
チフロータイプの熱交換器は、コンパクトであり、その
うえ熱交換性能が良好かつ熱交換媒体側圧力損失が少な
い。従って、その使用が増加している。
On the other hand, in a multi-flow or parallel-flow type heat exchanger, a plurality of tubes are arranged between a pair of hollow headers, and both ends of the tubes are fluidly connected to the headers. is there. This multi-flow type heat exchanger is compact, has good heat exchange performance, and has little heat exchange medium side pressure loss. Therefore, its use is increasing.

【0004】例えば、このマルチフロータイプの熱交換
器におけるチューブは、押出設備を用いて長尺な偏平チ
ューブ材を押出成形し、これを押出機と共働する装置に
よってストレッチング加工および所定の処理を施したの
ち、該長尺チューブ材を所定のチューブ長さ単位に定尺
切断していくというようにして製造される。
For example, the tube in this multi-flow type heat exchanger is formed by extruding a long flat tube material by using an extrusion equipment, and stretching and predetermined treatment by a device cooperating with the extruder. After that, the long tube material is manufactured by cutting the long tube material in a predetermined length unit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】この製法は、各押出し
長尺材が押出設備の周囲の限られた床スペースで許容さ
れるよりも長くない所定の長さでなけらばならないとい
う点で不利である。この長尺偏平チューブ材が所定の定
尺チューブ材に切断されるとき、所定長よりも短い端部
は廃棄されなければならない。このため長尺チューブ材
からチューブを効率良く製造することができないもので
あった。
This process is disadvantageous in that each extruded strip must be of a predetermined length no longer than allowed in the limited floor space around the extrusion equipment. Is. When this long flat tubing is cut into predetermined length tubing, the ends that are shorter than the predetermined length must be discarded. Therefore, it has been impossible to efficiently manufacture a tube from a long tube material.

【0006】本発明の目的は、能率良く、高精度に、か
つ製造コストを低く抑えながら熱交換器用の定尺偏平チ
ューブを製造しうる定尺偏平チューブの製造方法を提供
することにある。
An object of the present invention is to provide a method for producing a flat tube for a heat exchanger capable of producing a flat tube for a heat exchanger with high efficiency, high accuracy and low production cost.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、相互間にフィ
ンを介在させた状態で厚さ方向に積層配置された複数本
の定尺偏平チューブと、これら偏平チューブの両端部が
連通接続された一対の中空ヘッダーとを有し、熱交換媒
体が同時に複数本の偏平チューブを流通するものとなさ
れた熱交換器に使用される定尺偏平チューブの製造方法
であって、アンコイラーに巻着された長尺偏平チューブ
材を、アンコイラーの前方に配置されて所定ストローク
で往復移動される可動スタンドに取り付けられた可動ク
ランプが、前記スタンドの前方移動過程においてクラン
プする一方、前記スタンドの後方移動過程においてはア
ンクランプ状態となされることによって、前記ストロー
クに対応した所定長さづつ引き出す定尺引出工程と、前
記スタンドの前方移動過程中に、前記クランプよりも前
方に位置して前記スタンドに備えられた切断刃によって
長尺偏平チューブ材を切断する切断工程とを含むことを
特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a plurality of fixed length flat tubes are laminated and arranged in the thickness direction with fins interposed therebetween, and both ends of these flat tubes are connected to each other. A method for producing a flat tube having a pair of hollow headers, wherein the heat exchange medium is made to flow through a plurality of flat tubes at the same time, and is used for a heat exchanger, which is wound around an uncoiler. A movable clamp attached to a movable stand, which is arranged in front of the uncoiler and is reciprocally moved with a predetermined stroke, clamps the long flat tube material in the forward movement process of the stand, while in the backward movement process of the stand. Is unclamped so that a fixed length drawing step for drawing a predetermined length corresponding to the stroke and the front of the stand are performed. During dynamic process, characterized in that it comprises a cutting step of cutting the elongated flat tube material by cutting blades provided in the stand located in front than the clamp.

【0008】上記製造方法において、更に、前記アンコ
イラーと前記固定クランプとの間に配置されたストレッ
チャーによって、前記アンコイラーから巻き出された長
尺偏平チューブ材にテンションを付与して加工硬化を施
すストレッチング工程と、前記ストレッチャーと前記固
定クランプとの間に配置された矯正装置によって、スト
レッチ加工の施された長尺偏平チューブ材の曲りを矯正
する矯正工程とを追加することが望ましい。
In the above manufacturing method, a stretcher disposed between the uncoiler and the fixed clamp further applies tension to the long flat tube material unwound from the uncoiler to perform work hardening. It is desirable to add a bending step and a straightening step of straightening the bending of the stretched long flat tube material by a straightening device arranged between the stretcher and the fixed clamp.

【0009】また、上記製造方法において、更に、切断
されたチューブ材を、仕上げ加工用のプレス機に送り込
み、次の(a)〜(d)の各工程を順次的に経て、最終
的な所定寸法および形状の偏平チューブに仕上げること
が好ましい。
Further, in the above-mentioned manufacturing method, the cut tube material is further fed into a press machine for finish processing, and the steps (a) to (d) are sequentially carried out to finally obtain a predetermined product. It is preferable to finish the flat tube in size and shape.

【0010】(a)チューブ材を繰り返し波状に曲げた
後真直ぐな状態に矯正するフラットニング工程; (b)チューブ材の両端部を切り落として、正しく規定
寸法に仕上げる仕上げ切断工程; (c)チューブ材の両端部にスウェージング加工を施し
て、該端部に断面積の減少された挿入端部を形成するサ
イジング工程; (d)再び、前記(a)工程と同様のフラットニング工
程を施す最終フラットニング工程。
(A) A flattening step of repeatedly bending the tube material in a wavy shape and then straightening it into a straight state; (b) A finishing cutting step of cutting off both ends of the tube material to properly finish the dimension; (c) Tube A sizing step in which both ends of the material are swaged to form insertion ends having a reduced cross-sectional area at the ends; (d) Again, a flattening step similar to the step (a) is performed. Flattening process.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基いて説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】図1〜4はカーエアコン用コンデンサとし
て使用される熱交換器を示しており、(1)は水平状態
で上下方向に配置された複数のチューブ、(2)はその
隣接するチューブ(1)(1)間に介在されたコルゲー
トフィンである。
1 to 4 show a heat exchanger used as a condenser for a car air conditioner, wherein (1) is a plurality of tubes arranged in a vertical state in a horizontal state, and (2) is a tube adjacent to the heat exchanger ( 1) Corrugated fins interposed between (1).

【0013】チューブ(1)はアルミニウム材による扁
平状の押出型材をもって構成されたものであり、内部が
仕切り壁により複数の室に区画されて伝熱性および耐圧
性の高められたいわゆるハーモニカチューブと称される
ような多孔型のものが用いられている。また押出型材に
よらず電縫管を用いてもよい。
The tube (1) is made of a flat extruded material made of aluminum and is so-called a harmonica tube whose interior is divided into a plurality of chambers by a partition wall to enhance heat transfer and pressure resistance. The porous type is used. An electric resistance welded tube may be used instead of the extruded mold material.

【0014】コルゲートフィン(2)はチューブ(1)
と略同じ幅を有し、ろう付けによりチューブ(1)に接
合されている。コルゲートフィン(2)もアルミニウム
製であり、望ましくはルーバーを切り起こしたものを用
いるのがよい。
The corrugated fin (2) is a tube (1)
It has approximately the same width as and is joined to the tube (1) by brazing. The corrugated fin (2) is also made of aluminum, and it is desirable to use a corrugated fin (2) with a louver cut and raised.

【0015】(3)(4)は左右のヘッダーである。こ
れらのヘッダー(3)(4)は、各1本の断面円形のア
ルミニウム製管をもって形成されたものである。各ヘッ
ダー(3)(4)には長さ方向に沿って間隔的にチュー
ブ挿入孔(5)が穿設されると共に、該孔(5)に各チ
ューブ(1)の両端が挿入され、かつろう付けにより強
固に接合連結されている。さらに、左ヘッダー(3)の
上端部外側には熱交換媒体入口管(9)が、また同下端
部外側には熱交換媒体出口管(10)が連結されている。
また各ヘッダー(3)(4)の上端および下端には蓋片
(8)がそれぞれ取着されている。さらに、左ヘッダー
(3)には中央部より上側と下側の位置にそれぞれ仕切
部材(6)が設けられ、ヘッダー(3)内が3室に仕切
られる一方、右ヘッダー(4)にも略中央部に仕切部材
(6)が設けられ、ヘッダー(4)内が2室に仕切られ
ている。
(3) and (4) are left and right headers. Each of these headers (3) and (4) is formed by one aluminum tube having a circular cross section. Tube insertion holes (5) are formed in each of the headers (3) and (4) at intervals along the length direction, and both ends of each tube (1) are inserted into the holes (5); It is firmly connected by brazing. Further, a heat exchange medium inlet pipe (9) is connected to the outer side of the upper end of the left header (3), and a heat exchange medium outlet pipe (10) is connected to the outer side of the lower end thereof.
Lid pieces (8) are attached to the upper and lower ends of the headers (3) and (4), respectively. Further, the left header (3) is provided with partition members (6) at positions above and below the central portion, respectively, and the inside of the header (3) is partitioned into three chambers, while the right header (4) is also substantially divided. A partition member (6) is provided in the central portion, and the inside of the header (4) is partitioned into two chambers.

【0016】仕切部材(6)の設置により、クーラント
の流通回路は図4に示されるように形成される;すなわ
ち、熱交換媒体通路は、入口側セクション(A)、中間
セクション(B)(C)、更に出口側セクション(D)
との4つのセクションに分けられる。図4に示されるよ
うにクーラントは4つの違う方向に流れる。更に、グル
ープ(B)はグループ(C)(D)よりも多くのチュー
ブを有し、グループ(A)(入口側セクション)はグル
ープ(B)よりも多くのチューブを有する。すなわちグ
ループ(A)は、グループ(B)よりも大きい熱交換媒
体通路断面積を有し、さらにグループ(C)(D)より
も大きな熱交換媒体通路断面積を有する。
By the installation of the partition member (6), the circulation circuit of the coolant is formed as shown in FIG. 4; that is, the heat exchange medium passages are the inlet side section (A), the intermediate section (B) (C). ), And also the exit side section (D)
It is divided into four sections. As shown in Figure 4, the coolant flows in four different directions. Furthermore, group (B) has more tubes than groups (C) (D) and group (A) (inlet side section) has more tubes than group (B). That is, the group (A) has a larger heat exchange medium passage sectional area than the group (B) and further has a larger heat exchange medium passage sectional area than the groups (C) and (D).

【0017】もっとも、セクション(A)からセクショ
ン(D)にかけて段階的にチューブ数を減少させても良
い。更には、各セクション(A)〜(D)のチューブ数
を同一としてチューブの断面積をセクション(A)から
(B)、そして(B)から(C)、そして(C)から
(D)へと段階的に減少させても良い。更なる変更態様
として、中間セクション(B)及び(C)を省略しても
よい;その場合の流通パターンは2パス方式と呼ばれ
る。これに対し上述の実施例は4パス方式と呼ばれる。
さらなる変更態様として、中間セクションを1つあるい
はそれ以上追加してもよい。
However, the number of tubes may be gradually reduced from the section (A) to the section (D). Furthermore, assuming that the number of tubes in each section (A) to (D) is the same, the cross-sectional areas of the tubes are from sections (A) to (B), (B) to (C), and (C) to (D). It may be gradually reduced. As a further modification, the intermediate sections (B) and (C) may be omitted; the distribution pattern in that case is called the two-pass method. On the other hand, the above embodiment is called a 4-pass method.
As a further modification, one or more intermediate sections may be added.

【0018】入口管(9)からコアに流入したクーラン
トは、図4に示すように、入口側セクション(A)の右
ヘッダー(4)に流れたのち、反転して第1中間セクシ
ョン(B)へ流れる。左ヘッダー(3)に流入したクー
ラントは、反転して第2中間セクション(C)へと流れ
る。そして右ヘッダー(4)に流入したクーラントは、
再び反転して出口側セクション(D)へ流れて、左ヘッ
ダー(3)へと流入し出口管(10)から排出される。ク
ーラントが各セクション(A)、(B)、(C)、
(D)を流通する間に、クーラントとフィン(2)を流
通する空気との間で熱交換が行われる。入口側セクショ
ン(A)においてクーラントはガス状であるが、セクシ
ョン(A)の大きな通路断面積のため、クーラントと空
気との間で効率良く熱交換が行われる。セクション
(D)においてクーラントは液体状態を呈し体積も小さ
く、セクション(D)は入口側セクション(A)に比べ
て相対的に小さい熱交換媒体通路断面積を有すれば良
い。このようにクーラントは第1の凝縮セクション
(A)から第2のセクション(B)、第3のセクション
(C)、そして第4の過冷却セクション(D)へ流れ、
その間にスムースに効率良く熱交換が行われることゝな
る。
The coolant flowing from the inlet pipe (9) into the core flows to the right header (4) of the inlet side section (A) and then reverses to the first intermediate section (B) as shown in FIG. Flows to. The coolant flowing into the left header (3) reverses and flows to the second middle section (C). And the coolant that flowed into the right header (4)
It reverses again and flows to the outlet side section (D), flows into the left header (3), and is discharged from the outlet pipe (10). The coolant is in each section (A), (B), (C),
While circulating (D), heat is exchanged between the coolant and the air flowing through the fins (2). The coolant is gaseous in the inlet section (A), but due to the large passage cross-sectional area of the section (A), efficient heat exchange is performed between the coolant and air. In the section (D), the coolant is in a liquid state and has a small volume, and the section (D) may have a relatively small heat exchange medium passage sectional area as compared with the inlet side section (A). Thus, the coolant flows from the first condensing section (A) to the second section (B), the third section (C), and the fourth subcooling section (D),
During that time, heat can be exchanged smoothly and efficiently.

【0019】仕切部材(6)は、アルミニウム製の1対
の対称な仕切板(122 )(113 )が重ね合わせ状にさ
れ、これらが先端部において相互に連接され、先端側か
ら遊端側に向かって若干開いた側面視略V字状を呈する
ものとなされている。
The partition member (6) is formed by stacking a pair of symmetrical partition plates (122) (113) made of aluminum, and these are connected to each other at their tip portions so that the free end side is moved from the tip side. It has a substantially V-shape in a side view, which is slightly open toward the side.

【0020】仕切板(122 )(113 )はそれぞれ、図1
に示されるように、ヘッダー(3)の内周形状に適合す
る円板状の仕切り部(122a)(113a)と、該仕切り部
(122a)(113a)の遊端側半周部にそこから径方向外方
に一体に突出された突出縁部(122b)(113b)と、該縁
部の周縁部に相反する方向に立ち上がり状に連接された
リブ(122c)(113c)とを有するものに形成されてい
る。また、一方の仕切板(122 )には、その仕切り部
(122a)内の位置から突出縁部(122b)との境界位置ま
でを突出縁部(122b)側に向けてテーパー状に傾斜して
隆起する1対の抜け止め用隆起部(114 )(114 )が設
けられている。
The partition plates (122) (113) are respectively shown in FIG.
As shown in Fig. 2, the disk-shaped partition parts (122a) (113a) conforming to the inner peripheral shape of the header (3) and the free end side half circumference part of the partition parts (122a) (113a) Formed to have projecting edge portions (122b) (113b) integrally projected outward in the direction and ribs (122c) (113c) connected in a rising manner in a direction opposite to the peripheral edge portion of the edge portion Has been done. Further, one partition plate (122) is tapered from the position inside the partition (122a) to the boundary position with the projecting edge (122b) toward the projecting edge (122b) side. A pair of raised retaining ridges (114) (114) are provided.

【0021】仕切部材(6)を製作するのに用いられる
原料シートとしては、アルミニウムブレージングシート
が用いられ、仕切板(122 )(113 )の各対向面にろう
材層が設けられたものとなされている。
An aluminum brazing sheet is used as a raw material sheet used for producing the partition member (6), and a brazing material layer is provided on each opposing surface of the partition plates (122) (113). ing.

【0022】上記各熱交換器構成部材は、図2(イ)に
示すように、所定間隔おきに並列状に配置した複数本の
チューブ(1)の両端に、チューブ(1)の端部をチュ
ーブ挿入孔(5)に挿入することによってヘッダー
(3)(4)を組み付けると共に、チューブ(1)間に
コルゲートフィン(2)を挿入配置し、その他、サイド
プレート(12)、入口管(9)、出口管(10)等の
組み付けを行い、併せて、仕切部材(6)をスリット状
開口部(11)を通じてヘッダー(3)(4)内に挿入
し、仕切り部(122a)(113a)をヘッダー(3)の内部
空間に配置すると共に突出縁部(122b)(113b)をスリ
ット状開口部(11)内に配置し、かつリブ(122c)
(113c)を開口部(11)の入口周縁部に当接せしめた
状態に配置することにより、熱交換器組み立て体に組み
立てられる。
As shown in FIG. 2 (a), each of the heat exchanger constituent members has a plurality of tubes (1) arranged in parallel at predetermined intervals, and the ends of the tubes (1) are attached to both ends of the tubes. The headers (3) and (4) are assembled by being inserted into the tube insertion hole (5), and the corrugated fins (2) are inserted and arranged between the tubes (1), and the side plate (12) and the inlet pipe (9) ), The outlet pipe (10) and the like are assembled, and at the same time, the partition member (6) is inserted into the headers (3) and (4) through the slit-shaped openings (11), and the partition parts (122a) (113a). Is arranged in the internal space of the header (3), the protruding edges (122b) (113b) are arranged in the slit-shaped opening (11), and the rib (122c) is arranged.
The heat exchanger assembly is assembled by arranging the (113c) in a state of abutting against the inlet peripheral portion of the opening (11).

【0023】上記の仕切部材(6)の挿入に際しては、
これを、図1に示されるように、先端接合部(115 )を
軸としてその遊端側を開き気味に保持した状態で、ヘッ
ダー(3)内に挿入する。これにより、両仕切板(122
)(113 )の突出縁部(122b)(113b)がスリット状
開口部(11)の周縁に弾力を以って当接された状態と
なり、仕切部材(6)はヘッダー(3)に対して適正な
配置状態に位置決め状態に保持される。なお、突出縁部
(122b)(113b)はその両方が開口部(11)周縁に当
接状態に保持されれば、その摩擦作用により仕切部材
(6)は適正配置に保持される。従って必ずしも弾力的
に当接するというものでなくともよい。
When inserting the partition member (6),
As shown in FIG. 1, this is inserted into the header (3) in a state where the free end side is held open with the tip joint part (115) as an axis. As a result, both partition plates (122
) (113), the protruding edge portions (122b) (113b) are elastically brought into contact with the peripheral edge of the slit-shaped opening portion (11), and the partition member (6) with respect to the header (3). The positioning is maintained in the proper arrangement. If both of the protruding edges (122b) (113b) are held in contact with the peripheral edge of the opening (11), the partition member (6) is held in an appropriate arrangement by the frictional action. Therefore, the contact does not necessarily have to be elastic.

【0024】また、抜け止め用隆起部(114 )(114 )
がスリット状開口部(11)の内方縁部と係合するの
で、仕切部材(6)の抜出方向への移動変位がより確実
に阻止される。該隆起部(114 )(114 )は、仕切部材
(6)の遊端方向に向けてのぼり傾斜に構成されている
から、ヘッダー(3)への挿入もスムーズに行える。
Further, the retaining protrusions (114) (114)
Engages with the inner edge of the slit-shaped opening (11), so that the displacement of the partition member (6) in the extraction direction is more reliably prevented. Since the raised portions (114) (114) are formed so as to be inclined toward the free end direction of the partition member (6), they can be smoothly inserted into the header (3).

【0025】そして、この熱交換器組み立て体は、ろう
付け炉内において、ヘッダーパイプの側縁突き合わせ部
を含めて、一括ろう付けにより相互に接合一体化され、
熱交換器に製作される。このろう付け実施に至るまで、
仕切部材(6)はヘッダー(3)に対して適正配置状態
を保持され、その結果、該仕切部材(6)はその適正配
置状態においてヘッダー(3)にろう付けされ、仕切り
構造において信頼性の高い熱交換器に製作される。
The heat exchanger assembly, including the side edge butting portions of the header pipes, is joined and integrated with each other by collective brazing in the brazing furnace.
Manufactured into a heat exchanger. Until this brazing implementation,
The partition member (6) is maintained in the proper arrangement state with respect to the header (3), and as a result, the partition member (6) is brazed to the header (3) in the proper arrangement state, so that the partition structure is reliable. Manufactured into a high heat exchanger.

【0026】また、仕切部材(6)はアルミニウムブレ
ージングシートによってつくられ、両仕切板(122 )
(113 )の対向面にはろう材層が存在しているので、一
括ろう付けにより、そのろう材にて隙間が塞がれ、ヘッ
ダー(3)内のシール性は良好に保たれる。なお、この
隙間を塞ぐ方法として、上記のようなブレージングシー
トの使用によるものの他、置きろう等の各種方法が採用
され得るものであることはいうまでもない。
Further, the partition member (6) is made of an aluminum brazing sheet, and both partition plates (122).
Since the brazing filler metal layer is present on the opposing surface of (113), the gap is closed by the brazing filler metal by collective brazing, and the sealing property in the header (3) is kept good. Needless to say, as a method for closing this gap, various methods such as brazing can be used in addition to using the brazing sheet as described above.

【0027】更に、仕切部材(6)として、1対の仕切
板(122 )(113 )を重ね合わせ状に構成したものを採
用したことにより、1枚ものの仕切部材にリブを形成す
る場合に比べて、リブ(122c)(113c)の薄肉化が図
れ、従って、ヘッダー(3)の外周面のリブ(122c)
(113c)による出っ張りを小さくして、商品価値の高い
熱交換器に製作することができる。
Further, as the partition member (6), a pair of partition plates (122) (113) formed in a superposed configuration is adopted, so that compared to the case where ribs are formed on one partition member. As a result, the ribs (122c) (113c) can be made thinner, and therefore the ribs (122c) on the outer peripheral surface of the header (3)
By reducing the protrusion due to (113c), it is possible to manufacture a heat exchanger with high commercial value.

【0028】一方、前記偏平チューブ(1)は、次のよ
うにして製造される。
On the other hand, the flat tube (1) is manufactured as follows.

【0029】この偏平チューブ(1)は、アルミニウム
押出型材製の断面偏平状の定尺材である。図1に示され
るように、その上部壁(uw)は、複数の補強仕切ないし
壁(rw)により下部壁(dw)に連結され、いわゆる" ハー
モニカチューブ" を構成している。例えば、その幅Bは
16mm又は20mm、その高さHは2mm又は3mm
である。この発明においては、等しい長さ(例えば、2
85〜750mm)の短いチューブを製造する。
This flat tube (1) is a standard-sized material having a flat cross section made of an aluminum extrusion mold material. As shown in FIG. 1, the upper wall (uw) is connected to the lower wall (dw) by a plurality of reinforcing partitions or walls (rw) to form a so-called "harmonic tube". For example, its width B is 16 mm or 20 mm, and its height H is 2 mm or 3 mm.
It is. In the present invention, equal lengths (eg 2
85-750 mm) short tube is manufactured.

【0030】この発明にかゝる偏平チューブの製造方法
の概要は以下のとおりである。
The outline of the method for manufacturing the flat tube according to the present invention is as follows.

【0031】アルミニウム押出材からなる長尺偏平チュ
ーブ材(T)は、アンコイラー(401 )に巻かれたコイ
ルの状態で図5に示す加工ラインに搬入される。
The long flat tube material (T) made of extruded aluminum is carried into the processing line shown in FIG. 5 in the state of the coil wound around the uncoiler (401).

【0032】この加工ラインにおいて、前記長尺のチュ
ーブ材(T)は、アンコイラー(401 )から引き出さ
れ、加工硬化ステーション(407 )に導入される。こゝ
で、チューブ材(T)は複数個の曲げロール(429 )
(430 )を経由して蛇行状に繰り返し曲げられ、加工硬
化される。
In this processing line, the long tube material (T) is pulled out from the uncoiler (401) and introduced into the work hardening station (407). Here, the tube material (T) is made up of multiple bending rolls (429).
It is repeatedly bent in a meandering shape via (430) and is work-hardened.

【0033】その後、曲り矯正工程において、ほぼ真直
ぐな状態に矯正される。
After that, in a bending correction step, it is corrected to a substantially straight state.

【0034】続いて、粗切断工程に送られる。この粗切
断により、所定の長さに切断される。 粗切断されたチ
ューブ材(T)は、仕上げ加工用のプレス機(C)に送
り込まれ、図12に示すように、次の(a)(b)
(c)(d)の加工操作が行われ、最終的な所定寸法の
定尺偏平チューブ(1)に仕上げられる。
Then, it is sent to the rough cutting step. By this rough cutting, a predetermined length is cut. The roughly cut tube material (T) is sent to a press machine (C) for finishing, and as shown in FIG. 12, the following (a) and (b)
The processing operations of (c) and (d) are performed, and the final flat tube (1) having a predetermined size is finished.

【0035】(a)フラットニング チューブ材(T)は、繰り返し波状に曲げられた後、,
真直ぐな状態に矯正される。
(A) Flattening After the tube material (T) is repeatedly bent in a wavy shape,
It is straightened.

【0036】(b)仕上げ切断 チューブ材(T)の両端部を切り落として、正しく規定
寸法に仕上げられる。この仕上げ切断工程の詳細は、図
14に基づいて後述される。
(B) Finish cutting The both ends of the tube material (T) are cut off so that the tube material (T) is properly finished to a specified size. Details of this finish cutting step will be described later with reference to FIG.

【0037】(C)サイジング チューブ材(T)の両端部にスウェージング加工を施し
て、該端部に断面積の減少された挿入用端部が形成され
る。
(C) Sizing Both ends of the tube material (T) are swaged to form insertion ends having a reduced cross-sectional area.

【0038】(d)フラットニング 再び、上記工程と同様のフラットニング加工が施され、
最終製品としての定尺偏平チューブ(1)に仕上げられ
る。
(D) Flattening The flattening process similar to the above step is performed again,
The flat tube (1) as a final product is finished.

【0039】上記チューブの製造方法を、その実施に好
適に使用される装置に基づいて説明する。
The method of manufacturing the above tube will be described based on an apparatus preferably used for carrying out the method.

【0040】図5(イ)(ロ)において、符号 "A" は
定尺チューブ切断装置、符号 "B"は搬送コンベア、符
号 "C" は仕上げ用プレス加工装置を示す。
In FIGS. 5A and 5B, reference numeral "A" indicates a standard length tube cutting device, reference numeral "B" indicates a conveyer conveyor, and reference numeral "C" indicates a finishing press working device.

【0041】この連続定尺切断装置は、一般的に、アン
コイラー(401) ;可動スタンド(402) ;駆動装置(403)
;可動クランプ(404) ;切断装置(405) ;固定クラン
プ(406) ;切断端部保持装置(411) ;ストレッチャー(4
07) ;および矯正装置(408) を備える。
This continuous constant length cutting device is generally composed of an uncoiler (401), a movable stand (402) and a drive device (403).
Movable clamp (404); cutting device (405); fixed clamp (406); cutting end holding device (411); stretcher (4)
07); and a straightening device (408).

【0042】前記チューブ材(T)の大部分は、アンコ
イラー装置(401) にコイル状に捲回されている。アンコ
イラーに備えられたモーターは、チューブ材の巻き出し
を助力する。
Most of the tube material (T) is coiled around the uncoiler device (401). The motor provided in the uncoiler assists in unwinding the tube material.

【0043】アンコイラー(401) から少し離れた前方位
置に配置された可動スタンド(402)は、図6に示される
ように、ガイド手段(413) に沿って前後に移動する。
The movable stand (402) arranged at a front position slightly away from the uncoiler (401) moves back and forth along the guide means (413) as shown in FIG.

【0044】駆動装置(403) は、モーター(414) および
クランク(415) とを備えている。クランク(415) は、可
動スタンド(402) に伝達されるモーターの出力を、可動
スタンドを所定距離だけ前後に往復移動せしめる直線運
動に変換する。
The drive unit (403) includes a motor (414) and a crank (415). The crank (415) converts the output of the motor transmitted to the movable stand (402) into a linear motion that reciprocates the movable stand back and forth by a predetermined distance.

【0045】可動クランプ(404) は、可動スタンド(40
2) に一体的に設けられてその移動に従って前後往復動
される。それは、図8(イ)および図9(ロ)に示され
るように、上側のクランパー(417) と下側クランプべー
ス(418) とを備えている。クランプベース(418) は、可
動スタンド(402) に取付けられている。その上側面は、
ガイド溝(418a)を有する。エアーシリンダー(419) は、
上側のクランパー(417)を上昇および下降せしめる。チ
ューブ材(T)はガイド溝(418) 内に配置され、下降し
た上側クランプ(417) とクランプベース(418) とがそれ
らの間でチューブ材を挟持する。
The movable clamp (404) is attached to the movable stand (40
It is installed in 2) and reciprocates back and forth according to its movement. It includes an upper clamper (417) and a lower clamp base (418), as shown in FIGS. 8 (a) and 9 (b). The clamp base (418) is attached to the movable stand (402). Above that,
It has a guide groove (418a). The air cylinder (419) is
Raise and lower upper clamper (417). The tube material (T) is disposed in the guide groove (418), and the lowered upper clamp (417) and the clamp base (418) sandwich the tube material between them.

【0046】上側クランパー(417) とエアーシリンダー
(419) の間に、(図示しない)コイルバネを介在させる
ことが好ましい。シリンダーは、チューブ材(T)を直
接的に押圧しないが、コイルバネが適度にそして確実に
そのようにする。
Upper clamper (417) and air cylinder
It is preferable to interpose a coil spring (not shown) between (419). The cylinder does not press the tubing (T) directly, but the coil spring does so reasonably and reliably.

【0047】シリンダー(419) は、クランパー(417)
を、可動スタンド(402) の前進移動中は下降位置を保持
せしめ、可動スタンドの後方移動中は元の位置を保持せ
しめる。これら部材の共働によって、可動スタンドのス
トロークに対応する等しい長さずつアンコイラーからチ
ューブ材(T)が間欠的に巻き出される。
The cylinder (419) is a clamper (417)
During the forward movement of the movable stand (402), and keep the original position during the backward movement of the movable stand. Due to the cooperation of these members, the tube material (T) is intermittently unwound from the uncoiler in equal lengths corresponding to the stroke of the movable stand.

【0048】ロータリーエアバルブのようなメカニカル
バルブがエアシリンダ(419) を制御する。このバルブ
は、シリンダーをクランク機構(415) の動きに応じて敏
感に応答させる。
A mechanical valve such as a rotary air valve controls the air cylinder (419). This valve causes the cylinder to respond sensitively to the movement of the crank mechanism (415).

【0049】図8(イ)および図8(ロ)に示されるよ
うに、上側クランパー(417) は、巻き出されたチューブ
材(T)がクランパーからすべらないように作用せしめ
る突起(421) が形成された下側表面を有する。この突起
(421) はチューブ材(T)を横切る方向に伸びており、
チューブ材(T)に対して45°の角度をなす斜め十字
形とすることが最も好ましいく、その形状はチューブ材
の滑りを防止する。
As shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b), the upper clamper (417) has a projection (421) for preventing the unwound tube material (T) from slipping from the clamper. It has a formed lower surface. This protrusion
(421) extends in the direction crossing the tube material (T),
Most preferably, it is an oblique cross that makes an angle of 45 ° with the tube material (T), which shape prevents the tube material from slipping.

【0050】長尺チューブ材(T)を切断するための切
断装置(405 )は、図5(イ)及び図5(ロ)に示され
るように、可動クランプ(404) の前方に位置して、可動
スタンド(402) に一体的に設けられている。図7
(イ)、(ロ)及び(ハ)は、切断刃(423) と切断用ブ
ロック(424) を備えた切断装置(405) を示す。
The cutting device (405) for cutting the long tube material (T) is located in front of the movable clamp (404) as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). , Provided integrally with the movable stand (402). FIG.
(A), (b) and (c) show a cutting device (405) provided with a cutting blade (423) and a cutting block (424).

【0051】切断刃(423) は、 "突切" タイプのもので
あって、チューブ材(T)の通過経路の側に配備されて
いる。
The cutting blade (423) is of a "cut-off" type and is arranged on the side of the passage path of the tube material (T).

【0052】シリンダー(425) は、この切断刃をチュー
ブ材(T)の側面から該チューブ材を "切断" するまで
作動せしめる。このようにして、偏平ハモニカチューブ
材(T)の切断することは、切断部の変形を効果的に防
止する。
The cylinder 425 operates this cutting blade from the side of the tube material (T) until it "cuts" the tube material. Cutting the flat harmonica tube material (T) in this manner effectively prevents deformation of the cut portion.

【0053】その刃(423) のエッジは特別に設計され、
上下の凹円弧部とそれらの間に位置する外方突出状の中
央鋭利部(423a)を有する。
The edge of the blade (423) is specially designed,
It has upper and lower concave arc portions and an outwardly projecting central sharp portion (423a) located between them.

【0054】切断刃(423) は、可動スタンド(402) の前
方への移動開始後に突出位置まで進出作動される。続い
て、その刃は、前方への移動終了時には後退位置に復帰
される。それは、可動スタンド(402) の後方移動中には
後退復帰位置に保持される。このようにして、移動体(4
02) の前方移動中にチューブは切断される。切断刃(42
3) の作動用シリンダー(425) の動作は、可動スタンド
の往復動に敏感に応答されなければならない。メカニカ
ルバルブは、クランク機構(415) の動作、ひいては可動
スタンドの往復動に連動してシリンダー(425) を制御す
るために採用しても良い。
The cutting blade (423) is advanced to the projecting position after the forward movement of the movable stand (402) is started. Subsequently, the blade is returned to the retracted position at the end of the forward movement. It is held in the backward return position during the rearward movement of the movable stand (402). In this way, the moving body (4
The tube is cut during the forward movement of 02). Cutting blade (42
The movement of the working cylinder (425) of 3) must be sensitively responded to the reciprocating movement of the movable stand. A mechanical valve may be employed to control the cylinder (425) in conjunction with the operation of the crank mechanism (415) and thus the reciprocating movement of the movable stand.

【0055】切断用ブロック(424) は、チューブ材
(T)を切断する切断刃(423) に隣接するチューブ材を
クランプ保持する。チューブ材(T)は、その外周面が
切断用ブロック(424) の内表面でしっかりとカバーされ
ているので、切断刃は、チューブ材を切断位置近くで変
形させない。切断用ブロック(423) は、チューブ材を好
ましくは刃(423) の前と後ろの2か所でクランプする。
刃の後側でのチューブ材のクランプは、前記ブロックに
よって正確に位置決めが達成される。刃(423) の後側の
チューブ材では、切断用ブロック(424) は、また切断刃
と対の固定刃としても機能する。
The cutting block (424) clamps and holds the tube material adjacent to the cutting blade (423) for cutting the tube material (T). The outer peripheral surface of the tube material (T) is firmly covered by the inner surface of the cutting block (424), so that the cutting blade does not deform the tube material near the cutting position. The cutting block (423) clamps the tubing preferably at two points in front of and behind the blade (423).
The clamping of the tube material on the rear side of the blade is precisely positioned by the block. In the tube material behind the blade (423), the cutting block (424) also functions as a fixed blade in pair with the cutting blade.

【0056】刃の前方でのチューブ材のクランプは、チ
ューブ材(T)から切断されるピースの後端部を効果的
にグリップする。あるいは、切断用ブロック(424) は、
刃の前後いずれか一方のみをグリップするように設計さ
れても良い。符号(422) は、切断用ブロックを作動せし
める駆動シリンダーを示す。メカニカルバルブは、シリ
ンダー(422) をクランク機構(415) の動作に連動して制
御させるために採用しても良い。
The clamping of the tube material in front of the blade effectively grips the rear end of the piece cut from the tube material (T). Alternatively, the cutting block (424) is
It may be designed to grip only one of the front and back of the blade. Reference numeral (422) designates a drive cylinder for actuating the cutting block. Mechanical valves may be employed to control the cylinder (422) in conjunction with the operation of the crank mechanism (415).

【0057】固定クランプ(406) は、図5(イ),
(ロ)及び図6に示されるように、可動スタンド(402)
とアンコイラー(401) との間の位置に固定設置状態に配
設されている。上記可動クランプ(404) と同様に、この
固定クランプも、シリンダー(427) により駆動される上
側クランパーと、下側ベースとを備えている。
The fixed clamp (406) is shown in FIG.
As shown in (b) and FIG. 6, the movable stand (402)
And the uncoiler (401) are fixedly installed. Like the movable clamp (404), this fixed clamp also includes an upper clamper driven by a cylinder (427) and a lower base.

【0058】上側クランパー用の駆動シリンダー(427)
は、可動スタンド(402) の前方移動中には引込状態に保
持されるが、可動スタンドの後方移動中には進出状態と
なされる。その結果、固定クランプ(406) が、可動スタ
ンド(402) がチューブ材(T)を前方に引き出す時にそ
の前方移動を妨害することがなく、また可動スタンドに
装備された可動クランプ(404) の後方動作が、チューブ
材を後方に押し返すことはない。メカニカルバルブは、
またここでもシリンダー(427) をクランク機構(415) の
動作、従って可動スタンドの往復動に連動して制御させ
るために採用しても良い。
Drive Cylinder for Upper Clamper (427)
Is held in the retracted state while the movable stand (402) is moving forward, but is in the advanced state while the movable stand (402) is moving backward. As a result, the fixed clamp (406) does not interfere with the forward movement of the movable stand (402) when pulling the tube material (T) forward, and the rear of the movable clamp (404) mounted on the movable stand. The motion does not push the tubing back backwards. The mechanical valve is
Also here, the cylinder (427) may be employed to control the operation of the crank mechanism (415), and thus the reciprocating movement of the movable stand.

【0059】保持装置(411) は、可動スタンド(402) の
後方移動中に、チューブ材(T)の先端切断部に振れ等
が生じないように保持するものである。この保持装置(4
11)は、図5に示されるように、可動スタンド(402) の
前方の所定位置に配設されている。
The holding device (411) holds the movable stand (402) so that the tip cut portion of the tube material (T) does not shake while the movable stand (402) moves rearward. This holding device (4
As shown in FIG. 5, 11) is arranged at a predetermined position in front of the movable stand (402).

【0060】図9に詳しく示されるように、この保持装
置(411) は、前後一対のスラストベアリング(442) 、(4
43) に支持された摺動ロッド(441) を備えている。この
摺動ロッド(441) は、軸方向に延びた孔(440) を有し、
前後に駆動される。切断端部レシーバー(444) が、摺動
ロッドの後端部に取り付けられている。コイルスプリン
グ(445) が、後側ベアリング(442) と前記レシーバー(4
44) の間に配置され、レシーバー(444) をベアリング(4
42) から所定距離離間した状態に保持するようになされ
ている。ストッパー(446) が、ロッド(441) の先端部に
取り付けられている。
As shown in detail in FIG. 9, the holding device (411) includes a pair of front and rear thrust bearings (442), (4).
It is equipped with a sliding rod (441) supported by 43). The sliding rod (441) has an axially extending hole (440),
Driven back and forth. A cutting end receiver (444) is attached to the rear end of the sliding rod. The coil spring (445) is attached to the rear bearing (442) and the receiver (4).
44) between the bearings (4)
42) It is designed to be held at a predetermined distance from. A stopper (446) is attached to the tip of the rod (441).

【0061】可動スタンド(402) 上の切断装置(405)
は、前方移動過程で、レシーバー(444) に当接する。そ
して、該切断装置(405) はロッド(441) をスプリング(4
45) の付勢力に抗して前方に移動せしめ、そしてロッド
を図9に仮想線で示されるように前方位置に移動させ
る。最前方位置に達すると、可動スタンド(402) は後方
に移動し、バネ(445) がロッド(441) を後方に押し戻
す。それによって、チューブ材(T)はレシーバー(44
4) を通じてロッドの軸孔(440) に導入される。
Cutting device (405) on the movable stand (402)
Contacts the receiver (444) during the forward movement process. Then, the cutting device (405) connects the rod (441) to the spring (4
45) Move it forward against the urging force of 45), and move the rod to the forward position as shown in phantom in FIG. When the foremost position is reached, the movable stand (402) moves backward and the spring (445) pushes the rod (441) back. As a result, the tube material (T) is
4) is introduced into the shaft hole (440) of the rod.

【0062】ガイド(448) は、ロッド(441) の前方にそ
れと同軸状に設置されている。チューブ材(T)から切
断された定尺ピースは、順次、その内部に導入されてい
く。チューブ材(T)にテンションを与えて、これに加
工硬化を起こさせるストレッチャー(407) は、図5
(イ)および(ロ)に示されるように、アンコイラー(4
01) と固定クランプ(406) との間の位置に配備されてい
る。
The guide (448) is installed in front of the rod (441) coaxially therewith. The fixed length pieces cut from the tube material (T) are successively introduced into the inside thereof. The stretcher (407) that gives tension to the tube material (T) and causes it to undergo work hardening is shown in FIG.
As shown in (a) and (b), the uncoiler (4
It is located in the position between 01) and the fixed clamp (406).

【0063】このテンション付与ストレッチャー(407)
は、図10に示すように、3個のローラー(429) からな
る上側列 "UR" と、2個のローラー(430) からなる下側
列"DR"とを備えている。上側のローラー(429) は、所定
間隔毎に定位置に配置されている。各下側のローラー(4
30) は、隣接する上側のローラー(429) 間に配置され、
上側と下側のローラーがジグザグ状をなしている。下側
ローラー(430) のシャフトに連結された連接フレーム(4
32) は、ガイド棒(433) 、(433) に沿ってスライドす
る。従って、2つの下側ローラーは互いに同期して上下
作動する。それらは、通常、重量によって最も下寄りの
位置に待機する。それらは、上方への力が重量よりも大
きな臨界力を越えたとき、上方に移動する。
This tensioning stretcher (407)
10 comprises an upper row "UR" consisting of three rollers (429) and a lower row "DR" consisting of two rollers (430), as shown in FIG. The upper roller (429) is arranged in a fixed position at predetermined intervals. Each lower roller (4
30) is placed between adjacent upper rollers (429),
The upper and lower rollers have a zigzag shape. Articulating frame (4) connected to the shaft of the lower roller (430)
32) slides along the guide rods (433), (433). Therefore, the two lower rollers move up and down in synchronization with each other. They usually wait in the lowest position by weight. They move upward when the upward force exceeds a critical force greater than weight.

【0064】その臨界力を調整して、チューブ材(T)
に作用するテンションをコントロールするために、好ま
しくはバランサーを装備する。
The tube material (T) is adjusted by adjusting its critical force.
A balancer is preferably equipped to control the tension acting on.

【0065】図5(イ)(ロ)に示されるように、チュ
ーブ材(T)の曲がりを真っ直ぐにする矯正装置(408)
は、ストレッチャー(407) と固定クランプ(406) との間
に配置されている。
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), a straightening device (408) for straightening the bending of the tube material (T).
Is located between the stretcher (407) and the fixed clamp (406).

【0066】この矯正装置は、図11に示すように、複
数対の上側ロール(435) と下側ロール436とを備えて
いる。各対のロール(435) は、ロール(436) からチュー
ブ材(T)の厚さと実質的に等しい距離を隔てて配置さ
れている。各対は、実質的に均等な所定間隔で配置され
ている。ロール(435) と(436) の各対が隣接する2つの
対よりも僅かに高くあるいは低く配置され、チューブ材
(T)が若干の蛇行を行いながら各対を通過していく。
As shown in FIG. 11, this straightening device is provided with a plurality of pairs of upper rolls (435) and lower rolls 436. Each pair of rolls (435) is spaced from the roll (436) at a distance substantially equal to the thickness of the tubing (T). Each pair is arranged at substantially equal predetermined intervals. Each pair of rolls (435) and (436) is placed slightly higher or lower than the two adjacent pairs, and the tube material (T) passes through each pair with a slight meandering.

【0067】図5(イ)(ロ)において、符号(437)
は、チューブ材(T)をアンコイラー(401) からストレ
ッチャー(407) の所定の後方位置まで送るガイドローラ
ーを示す。
In FIG. 5 (a) and (b), reference numeral (437)
Shows a guide roller for feeding the tube material (T) from the uncoiler (401) to a predetermined rear position of the stretcher (407).

【0068】切断装置(A)が作動する前に、チューブ
材(T)はアンコイラー(401) から巻き出され、ガイド
ローラーアセンブリ(437) を通じてストレッチャー(40
7) に供給される。
Before the cutting device (A) is activated, the tube material (T) is unwound from the uncoiler (401) and passed through the guide roller assembly (437).
7).

【0069】次いで、そのチューブ材(T)は、各下側
ローラー(430) の下側周面が蛇行チューブ材に接触する
態様において連続的に一方のローラー(429) 又は(430)
から他方のローラー(430) 又は(429) に搬送される。
Then, the tube material (T) is continuously applied to one roller (429) or (430) in a manner that the lower peripheral surface of each lower roller (430) contacts the meandering tube material.
From the other roller (430) or (429).

【0070】このチューブ材(T)は、更に矯正装置(4
08) を通過し、固定クランプ(406)を介して可動クラン
プ(404) に導かれる。これらの準備ステップに続いて、
駆動装置(403) は、既に述べたように等しい長さのピー
スに正確に切断されるチューブ材(T)の "定尺" 搬送
を行う。
This tube material (T) is further provided with a straightening device (4
08) and is guided to the movable clamp (404) via the fixed clamp (406). Following these preparatory steps,
The drive (403) provides a "scale" transfer of tubing (T) that is precisely cut into equal length pieces as previously described.

【0071】詳細には、可動スタンド(402) の後方移動
から前方移動への変換で、可動クランプ(404) がチュー
ブ材(T)をグリップし、同時に、チューブ材が所定距
離前方に移動するまでは、固定クランプ(406) がチュー
ブ材をアンクランプ状態とする。
Specifically, the movable clamp (404) grips the tube material (T) by converting the rearward movement of the movable stand (402) to the forward movement, and at the same time, until the tube material moves forward by a predetermined distance. Causes the fixed clamp (406) to unclamp the tubing.

【0072】可動スタンド(402) の前方移動から後方移
動への逆の変換で、可動クランプ(404) がチューブ材
(T)をアンクランプ状態とし、同時に、固定クランプ
(406)がチューブ材をグリップする。従って、可動スタ
ンド(402) は、チューブ材(T)が固定クランプ(406)
によって定位置に保持された間、後方にスムースに移動
される。このサイクルが間欠的に繰り返されて、アンコ
イラーからチューブ材(T)がある長さ引き出されてい
く。この長さは,可動スタンドでのストロークに対応す
る。
By the reverse conversion of the movable stand (402) from the forward movement to the backward movement, the movable clamp (404) unclamps the tube material (T) and, at the same time, the fixed clamp.
(406) grips the tube material. Therefore, in the movable stand (402), the tube material (T) is fixed to the clamp (406).
It is smoothly moved backward while it is held in place by. This cycle is repeated intermittently, and the tube material (T) is pulled out by a certain length from the uncoiler. This length corresponds to the stroke on the movable stand.

【0073】切断刃(423) が、可動スタンド(402) の前
進作動中に進出作動し、それによってチューブ材(T)
が定尺ピースに切断される。
The cutting blade (423) moves forward during the forward movement of the movable stand (402), whereby the tube material (T) is moved.
Is cut into standard length pieces.

【0074】このようにして提供されるチューブ材
(T)の切断端部は、ホルダー(411) のロッド(441) の
軸孔(440) に導入される。既に述べたように、この動作
は、ロッド(441) の切断端部レシーバー(444) に抗する
切断装置(405) の力によって行われる。この力は、バネ
(445) に抗してレシーバーを前方に移動させ、その後、
後側の可動スタンド(402) と同調して後側にレシーバー
(444) を移動させる。このようにして、チューブ材
(T)の切断端部の振れ、変形が阻止される。
The cut end of the tube material (T) thus provided is introduced into the shaft hole (440) of the rod (441) of the holder (411). As already mentioned, this action is performed by the force of the cutting device (405) against the cutting end receiver (444) of the rod (441). This force is a spring
Move the receiver forward against (445), then
The receiver on the rear side in synchronization with the movable stand (402) on the rear side
Move (444). In this way, the cut end of the tube material (T) is prevented from swinging and deforming.

【0075】また、供給されたピースは、チューブ材の
切断端部によって前方に押されて、ホルダー(411) のロ
ッド(441) を貫通して、チューブガイド(448) に入る。
The supplied piece is pushed forward by the cut end of the tube material, penetrates the rod (441) of the holder (411), and enters the tube guide (448).

【0076】既に明らかなように、所定長だけチューブ
材(T)の前方への引出しは、可動クランプ(404) と固
定クランプ(406) とのクランプ状態の切替え作動による
のみならず、可動スタンド(402) の往復移動によって、
正確に繰り返される。可動スタンド(402) 上の切断刃(4
23) は、またチューブ材(T)のグリップを繰り返して
チューブ材を所定長さ前方に間欠送りする可動クランプ
(404) と一体となって往復移動する。この発明の構成
は、可動スタンド(402) の前方移動中のいずれの時点で
切断刃(423) の切断作動がなされても、チューブ材
(T)から定尺のピースを供給することができる。
As is apparent, pulling out the tube material (T) forward by a predetermined length is not limited to the switching operation of the clamp state between the movable clamp (404) and the fixed clamp (406), but also the movable stand (T). 402)
Exactly repeated. Cutting blades on movable stand (402) (4
23) is a movable clamp that repeats the grip of the tube material (T) to intermittently feed the tube material forward by a predetermined length.
Moves back and forth together with (404). According to the configuration of the present invention, even if the cutting blade (423) is cut at any time during the forward movement of the movable stand (402), it is possible to supply a fixed-size piece from the tube material (T).

【0077】なぜなら、可動スタンド(402) が最前方位
置に到達する前にチューブ材(T)の切断が完了するの
で、可動スタンドは直ちに元の位置に戻ることができる
からである。この特徴は、可動スタンド(402) の単位時
間当たりの往復回数の増大を図りえて、能率をより向上
させる。加えて、全ての駆動シリンダーが、クランク(4
15) に素早く反応するメカニカルバルブにより制御され
るので、より能率的、かつ精度の良い切断を遂行するこ
とができる。例えば、実施例装置では0.84秒に1本
の割合でチューブ材から定尺のピースが切断される。
This is because the cutting of the tube material (T) is completed before the movable stand (402) reaches the foremost position, so that the movable stand can immediately return to the original position. This feature makes it possible to increase the number of round trips of the movable stand (402) per unit time and further improve the efficiency. In addition, all drive cylinders have crank (4
Since it is controlled by a mechanical valve that responds quickly to (15), more efficient and accurate cutting can be performed. For example, in the apparatus of the embodiment, one piece is cut from the tube material at a rate of 0.84 seconds.

【0078】可動スタンド(402) は方向転換時に一時停
止を必要としないことから、精度に悪影響を与えずに、
クランク機構(415) を採用して駆動シクテム全体を簡素
化し、またこの装置のトータルコストを減少させること
が可能である。
Since the movable stand (402) does not require a temporary stop at the time of turning, it does not adversely affect the accuracy,
It is possible to use the crank mechanism (415) to simplify the entire drive system and reduce the total cost of this device.

【0079】切断用ブロック(424) は、ブロックがフリ
ーとなる前方位置に可動スタンド2が到達するまで、切
断刃(423) の前方で切断されたピースの後端部をグリッ
プする。これは次ぎのサイクルへのスムースな移行を実
現する。
The cutting block (424) grips the rear end of the piece cut in front of the cutting blade (423) until the movable stand 2 reaches the front position where the block is free. This provides a smooth transition to the next cycle.

【0080】上述のとおり、可動スタンド(402) によっ
て前方に引き出されたチューブ材(T)は、ストレッチ
ャー(407) 内で慣性を発揮して下側ローラ30をそれら
の自重に抗して持ち上げ、チューブ材に加工硬化処理を
施す。
As described above, the tube material (T) pulled out forward by the movable stand (402) exerts inertia in the stretcher (407) to lift the lower roller 30 against their own weight. , The tube material is processed and hardened.

【0081】このように、かゝる構成のストレチャー(4
07) の採用により、定尺切断のためにアンコイラー(40
1) から間欠的に引き出されていくチューブ材(T)に
対しテンション処理を能率的に施していくことができ
る。
In this way, the strecher (4
By adopting 07), uncoiler (40
Tension treatment can be efficiently applied to the tube material (T) that is intermittently pulled out from 1).

【0082】好ましくは、適当な制動力を、前進作動す
る可動スタンド(402) によって回転されるアンコラー(4
01) に付与し、チューブ材(T)の張力を一定かつ最適
に保持することが望ましい。
Preferably, a suitable braking force is applied to the anchor (4) which is rotated by the movable stand (402) which moves forward.
It is desirable that the tension of the tube material (T) is kept constant and optimal by applying it to 01).

【0083】加えて、チューブ材(T)が上側および下
側ローラー(429) 、(430) の回りをめぐて鋭くかつ迅速
に蛇行することにより、 "加工硬化" が遂行される一方
において、チューブ材(T)に残留していた曲がりも矯
正される。
In addition, the tube material (T) meanders sharply and rapidly around the upper and lower rollers (429) and (430) to perform "work hardening" while the tube is processed. The bend remaining in the material (T) is also corrected.

【0084】そして、矯正装置(408) を介しての通過
は、チューブ材(T)を真っ直ぐに矯正し、該装置(40
8) を介しての緩やかな蛇行状の通過は、効率的な加工
硬化の遂行に有益であるのみならず、チューブ材(T)
をより効率的に真っ直ぐに、かつその高さ、即ち厚さ "
H" を制御する。
Passing through the straightening device (408) straightens the tube material (T), and the straightening device (40)
The gentle meandering passage through 8) is not only beneficial for efficient work hardening, but also the tube material (T).
More efficiently straight and its height, ie thickness "
Control H ".

【0085】このようにして上記切断装置(A)に供給
されたチューブ(T)は、ガイド(448) を通じて、搬送
コンベアー(B)に乗せられる。このコンベアーは、途
中、センタリング装置(450) にてチューブがその端縁を
揃えるようにしてセンタリングされて、チューブを間欠
的に仕上プレス(C)に搬送する。
The tube (T) thus supplied to the cutting device (A) is placed on the conveyor (B) through the guide (448). On the way of this conveyor, the tube is centered by the centering device (450) so that the edges thereof are aligned, and the tube is intermittently conveyed to the finishing press (C).

【0086】図13は、仕上プレス "C" を示す。第1
セクション(453) は、各チューブ(T)を図12の(a
1)に示すような形状に蛇行させる。第2セクション(4
54)は、更にそれらを(a2)に示されるように位相が
異なるように蛇行させる。第3セクション(455) は、最
終的にそれらを(a3)に示されるようにプレスして真
直ぐする。この過程は、チューブの追加の "加工硬化"
を生じさせると共に、それらをより真直なものにする。
FIG. 13 shows the finishing press "C". First
Section (453) connects each tube (T) to (a) of FIG.
It is made to meander in a shape as shown in 1). Second section (4
54) further meanders them so that their phases are different as shown in (a2). The third section (455) finally presses them straight as shown in (a3). This process is an additional "work hardening" of the tube.
And make them more straightforward.

【0087】仕上げプレス工程の他の目的は、各チュー
ブの幅および高さを矯正することである。図13は、第
1及び第2セクション(453) (454) で使用される2つの
プレスダイアセンブリを示す。各アセンブリは、互いに
共働してチューブを蛇行させる下側ダイ(456) と上側ダ
イ(457) とを装備している。このアセンブリは、また互
いに共働してチューブ幅を矯正する右側ダイ(458) と左
側ダイ(458) とを含む。上側ダイ(457) が下方に移動す
ると、左右のリセス(457a)がそれぞれ左右のダイ(458)
の上端部を嵌合し、それらが互いに向かうように加圧す
る。チューブ(T)の両側が、このようにして内方にプ
レスされてその幅が矯正される。高さに関しては、第2
セクションにおける他の上側ダイおよび下側ダイ(457)
(456) は、またある程度この目的に供されるが、第3セ
クションにおける上側ダイおよび下側ダイ(459) 及び(4
60) によって主として矯正される。
Another purpose of the finishing press process is to straighten the width and height of each tube. FIG. 13 shows two press die assemblies used in the first and second sections (453) (454). Each assembly is equipped with a lower die (456) and an upper die (457) that cooperate with each other to cause the tube to meander. The assembly also includes a right die (458) and a left die (458) that cooperate with each other to correct the tube width. When the upper die (457) moves downward, the left and right recesses (457a) are respectively moved to the left and right die (458).
Fit the tops of the and press them against each other. Both sides of the tube (T) are thus pressed inward to straighten its width. Regarding the height, the second
Other upper and lower dies in section (457)
(456) also serves this purpose to some extent, but the upper and lower dies in the third section (459) and (4)
60) is mainly corrected.

【0088】仕上げプレスの後、チューブ材(T)から
の各ピースの荒切断端部は、図12の(b)に示すよう
に仕上げ切断工程において" カッティング−オフ" 法に
よってトリミングされる。
After the finishing press, the rough cutting ends of each piece from the tube material (T) are trimmed by the "cutting-off" method in the finishing cutting step as shown in FIG. 12 (b).

【0089】その後、同図の(c)に示すサイジング工
程において、各ピース両端のサイジング加工またはスウ
ェージング加工が施され、次いで、同図の(d)に示す
ように最終フラットニング工程において波付け加工によ
る強度アップ、及び/又は各チューブの最終平坦矯正加
工等が、最終的なチューブ(T)が製造ラインから出る
前にトリミング工程に続いて行われる。
After that, in the sizing step shown in FIG. 9C, sizing processing or swaging processing is applied to both ends of each piece, and then corrugation is performed in the final flattening step as shown in FIG. Strengthening by processing, and / or final flattening of each tube is performed following the trimming step before the final tube (T) leaves the production line.

【0090】プレス機(C)によって行われる仕上げ切
断工程は、前述の粗切断されたチューブ材(T)の両端
部を切除して、チューブを正しい規定寸法に仕上げるも
のである。
In the finish cutting step performed by the press machine (C), both ends of the above-mentioned roughly cut tube material (T) are cut off to finish the tube to a correct specified dimension.

【0091】図14(イ)は切断前の状態を示してお
り、上下1対のクランパー(470 )(471 )は開放位置
に有り、2つの切断刃(472 )はチューブ材(T)の両
端部の側方の位置に待機している。
FIG. 14 (a) shows the state before cutting. The pair of upper and lower clampers (470) (471) are at the open position, and the two cutting blades (472) are at both ends of the tube material (T). Standing by at the side of the department.

【0092】切断時において、同図(ロ)に示すように
両クランパー(470 )(471 )でチューブ材(T)が固
定された後、切断刃(472 )が前進され、チューブ材の
両端部を同時に切断する。
At the time of cutting, after the tube material (T) is fixed by both clampers (470) (471) as shown in FIG. 8B, the cutting blade (472) is advanced to move both end portions of the tube material. Disconnect at the same time.

【0093】そして同図(ハ)に示すように、切断刃
(472 )はチューブ材(T)を完全に横切るように前進
し、チューブ材(T)の両端部からスクラップ(S)を
切離す。 一方、サイジング工程は、前述の仕上げ切断
工程で規定寸法に切断されたチューブ材(T)の両端部
に、絞り加工(スウェージング加工)を施し、断面積が
先端に向かって縮小された挿入用端部を形成する。
Then, as shown in FIG. 13C, the cutting blade (472) advances so as to completely traverse the tube material (T), and separates the scrap (S) from both ends of the tube material (T). . On the other hand, in the sizing process, both ends of the tube material (T) cut to the specified dimension in the above-mentioned finish cutting process are subjected to drawing processing (swaging processing), and the cross-sectional area is reduced toward the tip for insertion. Form the edges.

【0094】図15の(イ)(ロ)(ハ)にその工程を
順を追って示す。これらの図に示されるように、上下1
対のクランパー(490 )(491 )でチューブ材(T)を
挾みつけて固定したのち、サイジング型(482 )が前進
され、そのサイジング孔(482a)にチューブの端部が強
制的に押し込まれる、これにより、前記挿入用端部が形
成される。
The steps are shown in order in (a), (b) and (c) of FIG. As shown in these figures,
After the tube material (T) is clamped and fixed by a pair of clampers (490) (491), the sizing die (482) is advanced, and the end of the tube is forcibly pushed into the sizing hole (482a). This forms the insertion end.

【0095】上述の次第で、本発明のチューブ製造方法
は、可動スタンドの各ストロークは可動クランプをその
クランプ状態を繰り返して行わしめ、それゆえ間欠的に
チューブ材をアンコイラーから所定長だけ巻き戻す。切
断刃は可動スタンドの前進移動中にチューブ材を切断す
るので、可動スタンドは最前進位置で停止する必要がな
く、単位時間あたりの繰り返しストローク数を増大さ
せ、製造効率を向上せしめる。
In accordance with the above, in the tube manufacturing method of the present invention, the movable clamp is repeatedly moved in the clamped state for each stroke of the movable stand, so that the tube material is intermittently rewound from the uncoiler for a predetermined length. Since the cutting blade cuts the tube material during the forward movement of the movable stand, the movable stand does not need to be stopped at the most advanced position, which increases the number of repeated strokes per unit time and improves the manufacturing efficiency.

【0096】加えて、前記クランプは、可動スタンドの
各ストローク中にチューブ材を正確に所定長さ引き出
す。可動スタンドに装備された、切断刃と可動クランプ
との間に保たれた一定距離が、クランプによって所定位
置に保持されたチューブ材に応じて動く切断刃による、
定尺のピースの非常に正確な切断に有益な効果を有す
る。それゆえ、切断作業を正確かつ安価なランニングコ
ストにて行いうる。
In addition, the clamp accurately draws the tubing material a predetermined length during each stroke of the movable stand. The fixed distance provided between the cutting blade and the movable clamp mounted on the movable stand is due to the cutting blade that moves according to the tube material held in place by the clamp.
It has a beneficial effect on very precise cutting of standard length pieces. Therefore, the cutting operation can be performed accurately and at a low running cost.

【0097】前記熱交換器の製作は次のようにして行
う。即ち、ヘッダーパイプ(3)(4)のチューブ挿入
孔(5)にチューブ(1)の両端を挿入する。チューブ
(1)の挿入に際しては、チューブの幅方向両端部がチ
ューブ挿入孔(5)両端のガイド面(34)に案内されて
スムーズに差し込まれるとともに、差し込み後は挿入孔
のガイド片(7)によってガイドされてチューブ(1)
は真っ直ぐに差し込まれていく。かつ差し込み後もガイ
ド片(7)にしっかりとガイドされてチューブ(1)の
高さ方向のぐらつきはほとんどなく、ヘッダーパイプ
(3)(4)とチューブ(1)とが直角状をなして仮接
続される。
The heat exchanger is manufactured as follows. That is, both ends of the tube (1) are inserted into the tube insertion holes (5) of the header pipes (3) and (4). When inserting the tube (1), both ends in the width direction of the tube are guided by the guide surfaces (34) at both ends of the tube insertion hole (5) and smoothly inserted, and after insertion, the guide piece (7) of the insertion hole. Guided by the tube (1)
Is plugged straight in. Moreover, the tube (1) is firmly guided by the guide piece (7) even after it is inserted, and there is almost no wobbling in the height direction of the tube (1), and the header pipes (3) (4) and the tube (1) form a right-angled shape. Connected.

【0098】チューブ挿入後、さらに隣接チューブ
(1)(1)間及び最外側のチューブの外側にこれもブ
レージングシートからなるコルゲートフィン(2)を介
在状態に配置し、かつパイプの仕切板挿入孔(11)に仕
切板(6)を挿入し、さらに最外側のコルゲートフィン
の外側に上下のサイドプレート(12)(12)を配置して
仮組したのち、炉中ろう付等によりこれら構成部品を一
括ろう付する。
After the tubes are inserted, the corrugated fins (2) also made of a brazing sheet are arranged between the adjacent tubes (1) and (1) and outside the outermost tube in an interposing state, and the pipe partition plate insertion hole is provided. After inserting the partition plate (6) into (11) and arranging the upper and lower side plates (12) and (12) outside the outermost corrugated fins and temporarily assembling, these components are brazed in the furnace. Brazing all at once.

【0099】ろう付後においては、図3に示すように、
ヘッダーパイプ(3)(4)とチューブ(1)との接続
部に十分なフィレットが形成され、ヘッダーパイプとチ
ューブとが隙間なく強固に接合一体化されたものとな
る。また挿入孔両端の外開きガイド面(34)はろう溜り
となってろうが流入するとともに、ガイド片(7)とチ
ューブ(1)との当接部が広く接合されて、より強固な
接合を保証する。かつヘッダーパイプ(3)(4)の各
衝き合わせ部(36)にもフィレットが形成されて、該衝
き合わせ部(36)は密閉状態に接合されたものとなる。
しかもヘッダーパイプ(3)(4)はその製作段階で成
形素板(30)の両側縁部を加圧変形させて連続的な肉薄
状態に圧潰してあるから、パイプ成形後は衝き合わせ部
(36)が重なり状態に合致し、かつ当接面相互間にろう
材層(30b)が存在しているから、衝き合わせ部(36)の
接合を一層確実かつ十分に保証できる。
After brazing, as shown in FIG.
A sufficient fillet is formed at the connecting portion between the header pipes (3) and (4) and the tube (1), and the header pipe and the tube are firmly joined and integrated without a gap. Further, the outwardly open guide surfaces (34) at both ends of the insertion hole serve as a wax reservoir, and the braze flows in, and the abutting portions of the guide piece (7) and the tube (1) are widely joined to each other for a stronger joint. Guarantee. In addition, fillets are also formed at the abutting portions (36) of the header pipes (3) and (4), and the abutting portions (36) are hermetically joined.
Moreover, since the header pipes (3) and (4) are deformed under pressure at both side edges of the forming plate (30) at the manufacturing stage to be crushed into a continuous thin state, the abutting portion ( Since 36) matches the overlapping state and the brazing material layer (30b) exists between the contact surfaces, the joining of the abutting portions (36) can be more reliably and sufficiently ensured.

【0100】なお、図2に示す(8)(8)は各ヘッダ
ーパイプ(3)(4)のそれぞれ上下の蓋片であり、こ
れらの蓋片は、キャップ形状に成形されてヘッダーパイ
プ(3)(4)の成形後ろう付前にヘッダーパイプの端
部に外嵌されることにより、パイプ閉塞の役割と共に、
ろう付加熱時の熱変形によるヘッダーパイプの衝き合わ
せ部の開きを阻止する役割をも兼ねるものである。ま
た、図2に示す(9)は熱交換媒体入口管、(10)は同
出口管であり、これら出入口管も他の部品と同様一括ろ
う付されたものである。
Note that (8) and (8) shown in FIG. 2 are upper and lower lid pieces of the header pipes (3) and (4), respectively, and these lid pieces are molded into a cap shape to form the header pipe (3). ) After the molding of (4) and before brazing, it is externally fitted to the end portion of the header pipe, so that the pipe is closed and
It also serves to prevent the opening of the abutting portion of the header pipe due to thermal deformation when the brazing heat is applied. Further, (9) shown in FIG. 2 is a heat exchange medium inlet pipe, and (10) is the same outlet pipe, and these inlet and outlet pipes are brazed together like other parts.

【0101】以上詳述した実施例においては、多孔偏平
押出チューブ材から定尺のチューブを製造する方法につ
いて説明したが、この発明は必ずしもこれに限定される
ものではない。この種の押出チューブ材から製造するの
に代えて長尺の電縫管から製造するようにしても良い。
In the embodiments described in detail above, the method for producing a standard tube from the porous flat extruded tube material has been described, but the present invention is not necessarily limited to this. Instead of manufacturing from this type of extruded tube material, it may be manufactured from a long electric resistance welded tube.

【0102】[0102]

【発明の効果】上述の次第で、本発明のチューブ製造方
法は、可動スタンドの各ストロークは可動クランプをそ
のクランプ状態を繰り返して行わしめ、それゆえ間欠的
にチューブ材をアンコイラーから所定長だけ巻き戻すも
のであり、切断刃が可動スタンドの前進移動中にチュー
ブ材を切断するため、可動スタンドは最前進位置で停止
する必要がなく、単位時間あたりの繰り返しストローク
数を増大させ、製造効率を向上せしめる。
As described above, according to the tube manufacturing method of the present invention, each stroke of the movable stand causes the movable clamp to repeatedly perform the clamped state, and therefore the tube material is intermittently wound from the uncoiler for a predetermined length. Since the cutting blade cuts the tube material while the movable stand is moving forward, the movable stand does not need to be stopped at the most advanced position, increasing the number of repetitive strokes per unit time and improving manufacturing efficiency. Excuse me.

【0103】加えて、前記クランプは、可動スタンドの
各ストローク中にチューブ材を正確に所定長さ引き出
す。可動スタンドに装備された、切断刃と可動クランプ
との間に保たれた一定距離が、クランプによって所定位
置に保持されたチューブ材に応じて動く切断刃による、
定尺のピースの非常に正確な切断に有益な効果を有す
る。それゆえ、定尺偏平チューブの製造作業を正確かつ
安価なランニングコストにて行いうる。
In addition, the clamp accurately draws the tube material a predetermined length during each stroke of the movable stand. The fixed distance provided between the cutting blade and the movable clamp mounted on the movable stand is due to the cutting blade that moves according to the tube material held in place by the clamp.
It has a beneficial effect on very precise cutting of standard length pieces. Therefore, the manufacturing work of the flat length flat tube can be performed accurately and at a low running cost.

【0104】また請求項2に記載のように、前記定尺引
出工程を、前記アンコイラーの前方に配置されて所定の
ストロークで往復移動される可動スタンドに取り付けら
れた可動クランプと、前記アンコイラーと前記スタンド
との間に配置された固定クランプとによって、前記スタ
ンドの前方移動過程において長尺偏平チューブ材を、前
記可動クランプがクランプ状態に保持する共に前記固定
クランプがアンクランプ状態に保持する一方、前記可動
スタンドの後方移動過程において前記固定クランプがク
ランプ状態に保持すると共に前記可動クランプがアンク
ランプ状態に保持することによって行なうことによっ
て、より一層正確に切断された定尺偏平チューブを製造
することができる。
According to a second aspect of the present invention, in the constant length drawing step, a movable clamp attached to a movable stand disposed in front of the uncoiler and reciprocally moved with a predetermined stroke, the uncoiler and the uncoiler. While the movable clamp holds the long flat tube material in the clamped state and the fixed clamp holds the unclamped state in the forward movement process of the stand by the fixed clamp arranged between the stand and the stand, By performing the process by holding the fixed clamp in the clamped state and the movable clamp in the unclamped state in the backward movement process of the movable stand, it is possible to manufacture a more accurately cut flat tube. .

【0105】請求項3に記載のとおり、更に、前記アン
コイラーと前記固定クランプとの間に配置されたストレ
ッチャーによって、前記アンコイラーから巻き出された
長尺偏平チューブ材にテンションを付与して加工硬化を
施すストレッチング工程と、前記ストレッチャーと前記
固定クランプとの間に配置された矯正装置によって、ス
トレッチ加工の施された長尺偏平チューブ材の曲りを矯
正する矯正工程とを有することことにより、定尺切断の
ためにアンコイラーから間欠的に引き出されていくチュ
ーブ材に対しテンション処理による加工硬化及びチュー
ブ材に残留していた曲りの矯正を連続的かつ能率的に施
していくことができる。
Further, as described in claim 3, a stretcher arranged between the uncoiler and the fixed clamp applies tension to the long flat tube material unwound from the uncoiler to work-harden it. By performing a stretching step, and a straightening device arranged between the stretcher and the fixed clamp, by having a straightening step for straightening the bending of the stretched long flat tube material, The tube material that is intermittently pulled out from the uncoiler for constant length cutting can be continuously and efficiently subjected to work hardening by tension treatment and straightening of the bend remaining in the tube material.

【0106】請求項4に記載のとおり、前記ストレッチ
ング工程を、所定間隔を隔てて定位置に配置された複数
個の上側ローラーと、上側ローラ間の下方位置に上下移
動自在に支持された複数個の下側ローラーとを含み、ア
ンコイラーからの長尺扁平チューブ材が下側ローラーを
巡る態様において各ローラーを蛇行状に連続的に通過す
るものとなされ、前記チューブ材の間欠引き出し作動中
に下側ローラーがその自重に抗して上下されることによ
り行わることにより、間欠的に引き出される長尺チュー
ブ材に対して限定されたスペースにおいて連続的かつ効
率良くテンション処理を施すことができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the stretching step, a plurality of upper rollers arranged at predetermined positions at predetermined intervals and a plurality of vertically supported lower positions between the upper rollers are supported. A lower roller, and the long flat tube material from the uncoiler passes through each roller continuously in a meandering manner in a manner of going around the lower roller. By performing the vertical movement of the side roller against its own weight, it is possible to continuously and efficiently perform the tension treatment on the long tube material that is intermittently pulled out in a limited space.

【0107】請求項5に記載のとおり、更に、切断され
た前記チューブ材を、仕上げ加工用のプレス機に送り込
み、 (a)チューブ材を繰り返し波状に曲げた後真直ぐな状
態に矯正するフラットニング工程; (b)チューブ材の両端部を切り落として、正しく規定
寸法に仕上げる仕上げ切断工程; (c)チューブ材の両端部にスウェージング加工を施し
て、該端部に断面積の減少された挿入端部を形成するサ
イジング工程; (d)再び、前記(a)工程と同様のフラットニング工
程を施す最終フラットニング工程 の各工程を順次的に経て、最終的な所定寸法および形状
の偏平チューブに仕上げるようにすれば、より一層正確
な寸法及び形状を有する熱交換器用の定尺偏平チューブ
を好適に製造することができる。
As described in claim 5, further, the cut tube material is sent to a press for finishing, and (a) flattening for straightening the tube material after repeatedly bending it into a wavy shape. Step; (b) Finish cutting step of cutting off both ends of the tube material to finish correctly to a specified dimension; (c) Inserting the tube material at both ends by swaging to reduce the cross-sectional area. A sizing step for forming an end portion; (d) A flat tube having a final predetermined size and shape is obtained by sequentially performing each step of the final flattening step in which the same flattening step as the step (a) is performed again. If it is finished, it is possible to preferably manufacture a standard length flat tube for a heat exchanger having a more accurate size and shape.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の方法によって製作したチューブを用
いた熱交換器の、ヘッダーパイプとチューブとを分離し
て示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a heat exchanger using a tube manufactured by the method of the present invention in which a header pipe and a tube are separated from each other.

【図2】図2(イ)は図1に示した熱交換器の正面図、
図2(ロ)は同じく平面図である。
2 (a) is a front view of the heat exchanger shown in FIG. 1,
Similarly, FIG. 2B is a plan view.

【図3】図2(イ)の3−3線断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 of FIG.

【図4】クーラント回路を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a coolant circuit.

【図5】図5(イ)はこの発明の実施に好適に使用され
る装置の一実施例を示す平面図、同図(ロ)は同装置の
側面図である。
5 (a) is a plan view showing an embodiment of an apparatus preferably used for carrying out the present invention, and FIG. 5 (b) is a side view of the apparatus.

【図6】図5(イ)(ロ)における、可動スタンド、駆
動装置、固定および可動クランプ、切断装置および他の
部材を示す側面図である。
FIG. 6 is a side view showing the movable stand, the driving device, the fixed and movable clamps, the cutting device, and other members in FIGS.

【図7】図7(イ)は切断装置の全体斜視図、同図
(ロ)は図6の7−7線断面図、同図(ハ)は切断装置
の一部を断面で示した平面図である。
7 (a) is an overall perspective view of the cutting device, FIG. 7 (b) is a sectional view taken along line 7-7 of FIG. 6, and FIG. 7 (c) is a plan view showing a part of the cutting device in section. It is a figure.

【図8】図8(イ)は可動クランプの正面図、同図
(ロ)は可動クランプの上側クランパーの平面図であ
る。
8A is a front view of the movable clamp, and FIG. 8B is a plan view of an upper clamper of the movable clamp.

【図9】チューブ材の切断先端部保持装置を示す側面図
である。
FIG. 9 is a side view showing a cutting tip holding device for a tube material.

【図10】ストレッチャーを示す側面図である。FIG. 10 is a side view showing a stretcher.

【図11】矯正ロール装置を示す側面図である。FIG. 11 is a side view showing a straightening roll device.

【図12】チューブ搬送装置及び仕上げプレス装置のレ
イアウトを示す平面図である。
FIG. 12 is a plan view showing a layout of a tube transport device and a finishing press device.

【図13】仕上げプレス装置を示す一部断面側面図であ
る。
FIG. 13 is a partial cross-sectional side view showing a finishing press device.

【図14】図14(イ)〜(ハ)は仕上げ切断工程の概
要を示す説明図である。
14A to 14C are explanatory views showing the outline of the finish cutting step.

【図15】図15(イ)〜(ハ)はサイジング工程の概
要を示す説明図である。
15A to 15C are explanatory views showing the outline of the sizing step.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 定尺偏平チューブ 2 フィン 3 ヘッダー 4 ヘッダー 401 アンコイラー 402 可動スタンド 404 可動クランプ 423 切断刃 406 固定クランプ 407 ストレッチャー 408 矯正装置 429 上側ローラー 430 下側ローラー T 長尺偏平チューブ材 C 仕上げ加工用のプレス機 1 Flat tube 2 Fin 3 Header 4 Header 401 Uncoiler 402 Movable stand 404 Movable clamp 423 Cutting blade 406 Fixed clamp 407 Stretcher 408 Straightening device 429 Upper roller 430 Lower roller T Long flat tube C Press for finishing Machine

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 相互間にフィンを介在させた状態で厚さ
方向に積層配置された複数本の定尺偏平チューブと、こ
れら偏平チューブの両端部が連通接続された一対の中空
ヘッダーとを有し、熱交換媒体が同時に複数本の偏平チ
ューブを流通するものとなされた熱交換器に使用される
定尺偏平チューブの製造方法であって、 アンコイラーに巻着された長尺偏平チューブ材を、アン
コイラーの前方に配置されて所定ストロークで往復移動
される可動スタンドに取り付けられた可動クランプが、
前記スタンドの前方移動過程においてクランプする一
方、前記スタンドの後方移動過程においてはアンクラン
プ状態となされることによって、前記ストロークに対応
した所定長さづつ引き出す定尺引出工程と、 前記スタンドの前方移動過程中に、前記クランプよりも
前方に位置して前記スタンドに備えられた切断刃によっ
て長尺偏平チューブ材を切断する切断工程とを含むこと
を特徴とする定尺偏平チューブの製造方法。
1. A plurality of fixed-length flat tubes stacked in the thickness direction with fins interposed therebetween, and a pair of hollow headers in which both ends of these flat tubes are connected for communication. Then, the heat exchange medium is a manufacturing method of a fixed-length flat tube used in a heat exchanger that is made to flow through a plurality of flat tubes at the same time, and a long flat tube material wound around an uncoiler, The movable clamp attached to the movable stand, which is placed in front of the uncoiler and reciprocates with a predetermined stroke,
A fixed-length drawing step of pulling out by a predetermined length corresponding to the stroke by being clamped in the forward movement process of the stand while being unclamped in the backward movement process of the stand, and a forward movement process of the stand And a cutting step of cutting a long flat tube material with a cutting blade provided on the stand and located in front of the clamp.
【請求項2】 前記定尺引出工程は、前記アンコイラー
の前方に配置されて所定のストロークで往復移動される
可動スタンドに取り付けられた可動クランプと、前記ア
ンコイラーと前記スタンドとの間に配置された固定クラ
ンプとによって、前記スタンドの前方移動過程において
長尺偏平チューブ材を、前記可動クランプがクランプ状
態に保持する共に前記固定クランプがアンクランプ状態
に保持する一方、前記可動スタンドの後方移動過程にお
いて前記固定クランプがクランプ状態に保持すると共に
前記可動クランプがアンクランプ状態に保持することに
よって行われることを特徴とする請求項1に記載の定尺
偏平チューブの製造方法。
2. The fixed-length drawing step is arranged between the uncoiler and the stand, and a movable clamp attached to a movable stand that is arranged in front of the uncoiler and reciprocates with a predetermined stroke. By the fixed clamp, while the movable flat clamp holds the long flat tube material in the clamped state and the fixed clamp holds the unclamped state in the forward movement process of the stand, the fixed flat clamp holds the long flat tube material in the backward movement process of the movable stand. The method for producing a flat tube according to claim 1, wherein the fixed clamp is held in a clamped state and the movable clamp is held in an unclamped state.
【請求項3】 更に、前記アンコイラーと前記固定クラ
ンプとの間に配置されたストレッチャーによって、前記
アンコイラーから巻き出された長尺偏平チューブ材にテ
ンションを付与して加工硬化を施すストレッチング工程
と、 前記ストレッチャーと前記固定クランプとの間に配置さ
れた矯正装置によって、ストレッチ加工の施された長尺
偏平チューブ材の曲りを矯正する矯正工程とを有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の定尺偏平チューブの製
造方法。
3. A stretching step of applying a tension to a long flat tube material unwound from the uncoiler to perform work hardening by a stretcher arranged between the uncoiler and the fixed clamp, And a straightening step for straightening the bending of the stretched long flat tube material by a straightening device arranged between the stretcher and the fixed clamp. Method for manufacturing a flat tube of standard length.
【請求項4】 前記ストレッチング工程は、所定間隔を
隔てて定位置に配置された複数個の上側ローラーと、上
側ローラ間の下方位置に上下移動自在に支持された複数
個の下側ローラーとを含み、アンコイラーからの長尺扁
平チューブ材が下側ローラーを巡る態様において各ロー
ラーを蛇行状に連続的に通過するものとなされ、前記チ
ューブ材の間欠引き出し作動中に下側ローラーがその自
重に抗して上下されることにより行われることを特徴と
する請求項3に記載の定尺偏平チューブの製造方法。
4. The stretching step comprises: a plurality of upper rollers arranged at predetermined positions with a predetermined space between them; and a plurality of lower rollers vertically movably supported at a lower position between the upper rollers. Including the long flat tube material from the uncoiler is continuously passed in a meandering manner in each roller in a mode of circulating the lower roller, and the lower roller has its own weight during the intermittent drawing operation of the tube material. The method for producing a flat tube having a fixed length according to claim 3, wherein the flat tube is moved up and down.
【請求項5】 更に、切断された前記チューブ材を、仕
上げ加工用のプレス機に送り込み、 (a)チューブ材を繰り返し波状に曲げた後真直ぐな状
態に矯正するフラットニング工程; (b)チューブ材の両端部を切り落として、正しく規定
寸法に仕上げる仕上げ切断工程; (c)チューブ材の両端部にスウェージング加工を施し
て、該端部に断面積の減少された挿入端部を形成するサ
イジング工程; (d)再び、前記(a)工程と同様のフラットニング工
程を施す最終フラットニング工程 の各工程を順次的に経て、最終的な所定寸法および形状
の偏平チューブに仕上げることを特徴とする請求項1ま
たは3に記載の定尺偏平チューブの製造方法。
5. A flattening step in which the cut tube material is further fed into a press for finishing, (a) the tube material is repeatedly bent into a wavy shape, and then straightened; (b) a tube. Finishing cutting step of cutting off both ends of the material to properly finish the dimension; (c) Sizing for performing swaging on both ends of the tube material to form an insertion end with a reduced cross-sectional area at the end. Step; (d) again, the same flattening step as the step (a) is performed, and each step of the final flattening step is sequentially performed to finish into a flat tube having a final predetermined size and shape. The method for manufacturing the flat-shaped flat tube according to claim 1 or 3.
JP6044195A 1994-03-15 1994-03-15 Method for producing flat tube for heat exchanger Expired - Fee Related JP2672463B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044195A JP2672463B2 (en) 1994-03-15 1994-03-15 Method for producing flat tube for heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6044195A JP2672463B2 (en) 1994-03-15 1994-03-15 Method for producing flat tube for heat exchanger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251317A JPH07251317A (en) 1995-10-03
JP2672463B2 true JP2672463B2 (en) 1997-11-05

Family

ID=12684801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6044195A Expired - Fee Related JP2672463B2 (en) 1994-03-15 1994-03-15 Method for producing flat tube for heat exchanger

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672463B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543909B (en) * 2008-03-27 2012-07-04 株式会社迪思科 Tube cutting device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60100617T2 (en) 2000-10-06 2004-06-09 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Manufacture of a tube for a heat exchanger
JP4329096B2 (en) * 2003-11-27 2009-09-09 株式会社ティラド Heat exchanger and manufacturing method thereof
JP2006110714A (en) * 2004-09-17 2006-04-27 Showa Denko Kk Cutting method of pipe and cutting device of pipe
JP4742667B2 (en) * 2005-05-09 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 Press cutting apparatus and press cutting method
JP4880356B2 (en) * 2006-05-17 2012-02-22 モリマシナリー株式会社 Cutting device for use in the production line of heat exchanger tubes
CN102962372B (en) * 2011-07-20 2014-10-29 中江机电科技江苏有限公司 Automatic fin pressing production line for heat exchanger
WO2013151043A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 東芝キヤリア株式会社 Refrigeration cycle device
CN103658811B (en) * 2013-12-26 2016-03-23 天津市金桥焊材集团有限公司 Novel filament cutter
CN104385326B (en) * 2014-11-21 2016-01-20 长园电子(东莞)有限公司 A kind of Teflon tubule automatic cutting equipment
CN112719407A (en) * 2020-12-04 2021-04-30 无锡市禹江铝热科技有限公司 Scrap-free cutting device and method for aluminum flat tube shrinkage head
CN112935390A (en) * 2021-01-29 2021-06-11 曹新马 Multifunctional intermittent feeding auxiliary equipment for work of plate shearing machine
JP7483062B2 (en) * 2021-02-04 2024-05-14 三菱電機株式会社 Heat exchanger and refrigeration cycle device equipped with same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543909B (en) * 2008-03-27 2012-07-04 株式会社迪思科 Tube cutting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07251317A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672463B2 (en) Method for producing flat tube for heat exchanger
US4799540A (en) Heat exchanger
US5353868A (en) Integral tube and strip fin heat exchanger circuit
KR100478056B1 (en) Manufacturing Method of Flat Heat Exchanger Tube
JP2009216315A (en) Heat exchanger
US20110047797A1 (en) Tube blank correcting member for use in temporarily assembling heat exchanger, and apparatus for and method of temporarily assembling heat exchanger
KR100287673B1 (en) Continuous cutting device for cutting long lengths of wound products
EP0576725B1 (en) Heat exchanger header tube and method of making
JPH07190661A (en) Heat exchanger
US20020038500A1 (en) Method and apparatus for manufacturing coolant tube of heat exchanger
CN109604367B (en) Roll bending forming device and method for variable-thickness folding type micro-channel flat tube
JPH07178486A (en) Method and device for manufacturing header tank of heat exchanger
US6398482B2 (en) Workpiece handling device
US6904677B2 (en) Method of manufacturing tube and apparatus for manufacturing the same
US7784672B2 (en) Apparatus for brazing a heat exchanger
JPH06154924A (en) Press working method
US3345726A (en) Method and apparatus for making finned tubing
JP2003094136A (en) Working device and heat exchanger manufactured using it
JP4599732B2 (en) Manufacturing method of dual heat exchanger
JPH0236030A (en) Manufacture of plate fan heat exchanger unit in dual station and tube flaring device
JPH10137877A (en) Manufacture of tube heat exchanger
JP4334133B2 (en) Tube manufacturing method
US6212764B1 (en) Link bending machine
JPH0154136B2 (en)
EP0906796A1 (en) Process for making a heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees