JP2666729B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Info

Publication number
JP2666729B2
JP2666729B2 JP17638594A JP17638594A JP2666729B2 JP 2666729 B2 JP2666729 B2 JP 2666729B2 JP 17638594 A JP17638594 A JP 17638594A JP 17638594 A JP17638594 A JP 17638594A JP 2666729 B2 JP2666729 B2 JP 2666729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sustain
discharge
electrode group
scan
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17638594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0844315A (ja
Inventor
修士 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17638594A priority Critical patent/JP2666729B2/ja
Priority to US08/350,152 priority patent/US5684499A/en
Publication of JPH0844315A publication Critical patent/JPH0844315A/ja
Priority to US08/887,233 priority patent/US5903245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2666729B2 publication Critical patent/JP2666729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマディスプレイパ
ネルの駆動方法に関し、特に交流放電メモリ型のプラズ
マディスプレイパネルの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと略称する)は、薄型構造でちらつきが
なく表示コントラスト比が大きいこと、また、比較的に
大画面とすることが可能であり、応答速度が速く、自発
光型で蛍光体の利用により多色発光も可能であることな
ど、数多くの特徴を有している。このために、近年コン
ピュータ関連の表示装置の分野およびカラー画像表示の
分野等において、広く利用されるようになりつつある。
【0003】このPDPには、その動作方式により、電
極が誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作
させる交流放電型のものと、電極が放電空間に露出して
直流放電の状態で動作させる直流放電型のものとがあ
る。更に、交流放電型には、駆動方式として放電セルの
メモリを利用するメモリ動作型と、それを利用しないリ
フレッシュ動作型とがある。なお、PDPの輝度は、放
電回数即ちパルス電圧の繰り返し数に比例する。上記の
リフレッシュ型の場合は、表示容量が大きくなると輝度
が低下するため、小表示容量のPDPに対して主として
使用されている。
【0004】図9は、交流放電メモリ動作型のPDPの
一つの表示セルの構成を示す断面図である。この表示セ
ルは、ガラスより成る前面および背面の二つの絶縁基板
5及び11と、絶縁基板5上に形成される走査電極3及
び維持電極6と、絶縁基板11上に、走査電極3及び維
持電極6と直交して形成されるデータ電極10と、絶縁
基板5及び11の空間に、ヘリウム、ネオンおよびキセ
ノン等またはそれらの混合ガスから成る放電ガスが充填
される放電ガス空間4と、この放電ガス空間4を確保す
るとともに表示セルを区切るための隔壁1と、放電ガス
の放電により発生する紫外線を可視光12に変換する蛍
光体8と、走査電極3及び維持電極6を覆う誘電体2
と、この誘電体2を放電から保護する酸化マグネシウム
等から成る保護膜7と、データ電極10を覆う誘電体9
とを備えて構成される。
【0005】次に、図9を参照して、選択された表示セ
ルの放電動作について説明する。走査電極3とデータ電
極10との間に放電しきい値を越えるパルス電圧、即ち
データ・パルスを印加して放電を開始させると、データ
・パルスの極性に対応して、正負の電荷が両側の誘電体
2及び9の表面に吸引されて電荷の堆積を生じる。この
電荷の堆積に起因する等価的な内部電圧、即ち、壁電圧
は、データ・パルスの電圧と逆極性となるために、放電
の成長とともにセル内部の実効電圧が低下し、データ・
パルスの電圧が一定値を保持していても、放電を維持す
ることができず遂には停止する。この後に、隣接する走
査電極3と維持電極6との間に、壁電圧と同極性のパル
ス電圧である維持パルスを印加すると、壁電圧の分が実
効電圧として重畳されるため、維持パルスの電圧振幅が
低くても、放電しきい値を越えて放電することができ
る。従って、維持パルスを走査電極3と維持電極6との
間に印加し続けることによって、放電を維持することが
可能となる。この機能が上述のメモリ機能である。ま
た、走査電極3または維持電極6に、壁電圧を中和する
ような、幅の広い低電圧のパルス、または、幅の狭い維
持パルス電圧程度のパルスである消去パルスを印加する
ことにより、上記の維持放電を停止させることができ
る。
【0006】ところで、交流放電メモリ型のPDPで安
定した書き込み放電(走査電極・データ電極間での放
電)を得るためには、書き込み放電に先だって予備放電
を行うことが有効である。予備放電の効果は、各電極上
の壁電荷の最適化や放電空間内への活性粒子(荷電粒子
や励起粒子等)の残留により得られる。壁電荷は比較的
長い寿命を有しているが、活性粒子の減衰は速いため、
特願平5−334486においては、予備放電消去から
書き込み放電までの時間を、電極のブロック化により短
くし、予備放電で発生した活性粒子を書き込み放電の種
として積極的、効果的に利用して、高速書き込み動作を
実現した。
【0007】図10は、従来の交流放電メモリ動作型P
DPの電極配置を示す図である。図10においては、表
示セル14を、3m×k個の行および列からなるマトリ
クス状に配列して形成される、ドットマトリクス表示用
のPDP12の電極配置が示されている。
【0008】図11は、従来の駆動タイミングにおける
一周期の内部区分を示す模式図であり、全走査ライン
を、走査ブロック1、走査ブロック2および走査ブロッ
ク3に3分割した場合を示している。図11では、ま
ず、予備放電期間Tp1において、予め分割しておいた
走査ラインの1ブロック分の最初のブロック、即ち走査
ブロック1の全表示セルを同時に、予備放電させ、次い
で走査ブロック1の全表示セルを同時に予備放電消去す
る。
【0009】その後の書き込み放電期間Tw1において
は、ブロックの先頭の走査ラインから線順次に書き込み
パルスを印加する。図11において、斜線にて示される
部分が各走査ラインの書き込みタイミングに相当してい
る。走査ブロック1における書き込みが終了した後に、
予備放電期間Tp2において、続く走査ブロック2の全
表示セルを同時に予備放電、さらに予備放電消去させ
る。
【0010】以降、他の走査ブロックについても同様の
駆動走査が繰返して行われ、最終の走査ブロック3にお
ける書き込み期間が終了した後に、維持放電期間Tsに
おいて、全ての走査ブロックを同時に維持放電させる。
このように、一連の駆動シーケンスを繰返して行うこと
により、所望の表示画像が得られる。
【0011】図12(a)〜(j)は、上述した従来技
術における駆動電圧波形の例を示すタイミング図であ
る。図12(a)、(b)及び(c)は、図10に示さ
れるPDPにおける走査ブロック1の維持電極Su11
〜Su1m、走査ブロック2の維持電極Su21〜Su
2m、および走査ブロック3の維持電極Su31〜Su
3mに対して、それぞれ印加されるブロック毎に共通す
る維持電極駆動波形Wu1、Wu2及びWu3を示して
おり、図12(d)、(e)、(f)、(g)、(h)
及び(i)は、走査ブロック1の走査電極Sc11およ
びSc12、走査ブロック2の走査電極Sc21および
Sc22、走査ブロック3の走査電極Sc31及びSc
32に対して、それぞれ印加される走査電極駆動波形W
s11、Ws12、Ws21、Ws22、Ws31及び
Ws32を示し、図12(j)は、データ電極Di(1
≦i≦k)に印加されるデータ電極駆動波形Wdを示し
ている。なお、データ電極駆動波形Wdにおける斜線
は、データの有無によってデータ・パルスがオンまたは
オフ状態に選択されることを示している。
【0012】走査ブロック1の予備放電期間Tp1にお
いては、ブロック内全ての走査電極に予備放電パルスP
a1、それに引き続きブロック内全ての維持電極に予備
放電消去パルスPb1を印加する。
【0013】その後の走査ブロック1の書き込み放電期
間Tw1において、走査電極Sc11、Sc12、……
…、Sc1mの順に走査パルスPwを印加する。第1i
番目の表示セルに書き込む際には、データ・パルスPd
を走査パルスPwのタイミングと一致させて印加するこ
とにより、走査電極Sc11とデータ電極Diとの間に
放電を発生させる。この第1i番目の表示セルに書き込
みを行わない場合には、データ・パルスPdを印加しな
い。走査電極Sc1mの走査、即ち、書き込み放電が終
了した後には、走査ブロック2の予備放電、予備放電消
去が順次行われる。同様にして、走査ブロック2の予備
放電、予備放電消去、走査、そして走査ブロック3の予
備放電、予備放電消去、走査が順次行われる。
【0014】最終走査ブロック3の走査の終了後に、維
持電極Su11〜Su1m、Su21〜Su2m、及び
Su31〜Su3mには維持パルスPu、走査電極Sc
11〜Sc1m、Sc21〜Sc2m、及びSc31〜
Sc3mには維持パルスPsを共通的に、それぞれ交互
に印加する維持パルス期間Tsを形成する。この維持パ
ルス期間Tsは、必要な発光輝度に合わせた維持パルス
数を印加した後に終了する。
【0015】また、特願平5−330437では、上述
の手法に加えて、書込放電直後に1回維持放電を行って
おくことで、維持放電への遷移性を高めた。図13は、
書込放電後に1回維持放電を実施する場合における駆動
タイミング一周期の内部区分を示す模式図であり、図1
1と同様に全走査ラインを、走査ブロック1、走査ブロ
ック2および走査ブロック3に3分割した場合を示して
いる。
【0016】図13では、まず、予備放電期間Tp1に
おいて、予め分割しておいた走査ラインの1ブロック分
の最初のブロック、即ち走査ブロック1の全表示セルを
同時に予備放電させ、次いで走査ブロック1の全表示セ
ルを同時に予備放電消去する。
【0017】その後の書き込み放電期間Tw1において
は、ブロックの先頭の走査ラインから線順次に書き込み
パルスを印加する図13において、斜線に示される部分
が各走査ラインの書き込みタイミングに相当している。
走査ブロック1における書き込みが終了した後に、予備
放電期間Tp2において、走査ブロック1の第一の維持
放電と、続く走査ブロック2の全表示セルを同時に予備
放電、予備放電消去させる。
【0018】以降、他の走査ブロックについても同様の
駆動走査が繰返して行われ、最終の走査ブロック3にお
ける第1の維持期間Ts3が終了した後に、第2の維持
放電期間Tsにおいて、全ての走査ブロックを同時に維
持放電させる。このように、一連の駆動シーケンスを繰
返して行うことにより、所望の表示画像が得られる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】従来の駆動方法におい
ては、予備放電期間の増大による時間的利用率の低下を
もたらしていた。また、表示セル内に封入するガスを、
全表示セルに均等に行き渡らせるために、表示セル間の
隔壁には適当な隙間を設けているが、予備放電を確実に
行うために予備放電パルス電圧を大きくすると、走査ブ
ロック間における放電空間の分離が不充分になり、予備
放電期間において、隣り合う非予備放電ブロック内の予
備放電ブロックに隣接する表示ラインで、予備放電パル
スによる電位差による放電が発生し、書き込み後の電荷
状態を乱したり、維持放電を不安定にさせることがあっ
た。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディス
プレイパネルの駆動方法は、M個の走査電極と、該M個
の走査電極と対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN
分割して形成されるN組の走査電極群および維持電極群
と、該走査電極群と直交し表示データの供給により駆動
されるデータ表示用の複数のデータ電極からなるデータ
電極群とを備え、前記走査電極群および前記維持電極群
と前記データ電極群との間の空間に希ガスを充填して複
数の表示セルをなす交流放電メモリ型プラズマディスプ
レイパネルの駆動方法であって、走査電極群および維持
電極群のブロック毎に、一括された予備放電期間と、順
次に走査される書き込み放電期間と、他のブロックの予
備放電期間に同期する書き込み放電直後のブロック毎の
第1の維持放電期間と、全ブロック同時の第2の維持放
電期間とを有するプラズマディスプレイパネルの駆動方
法において、当該ブロックの前記予備放電期間が、当該
ブロック以外の少なくともひとつのブロックにおける第
3の維持放電期間とするものである。
【0021】また、M個の走査電極と、該M個の走査電
極と対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して
形成されるN組の走査電極群および維持電極群と、該走
査電極群と直交し表示データの供給により駆動されるデ
ータ表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群と
を備え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記デ
ータ電極群との間の空間に希ガスを充填して複数の表示
セルをなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法であって、表示セルの全てを所定の表示デ
ータに従って繰り返し表示する一周期を、複数のサブフ
ィールドに分割し、サブフィールド毎の維持放電回数を
異ならせ、表示セル毎に表示選択するサブフィールドの
組み合わせにより輝度階調を発生するとともに、走査電
極群および維持電極群のブロック毎に、一括された予備
放電期間と、順次に走査される書き込み放電期間と、他
のブロックの予備放電期間に同期する書き込み放電直後
のブロック枚の第1の維持放電期間と、全ブロック同時
の第2の維持放電期間とを有するプラズマディスプレイ
パネルの駆動方法において、当該ブロックの前記予備放
電期間が、当該ブロック以外の少なくともひとつのブロ
ックにおける第3の維持放電期間とするものである。
【0022】また、M個の走査電極と、該M個の走査電
極と対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して
形成されるN組の走査電極群および維持電極と、該走査
電極群と直交し表示データの供給により駆動されるデー
タ表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群とを
備え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記デー
タ電極との間の空間に希ガスを充填して複数の表示セル
をなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの
駆動方法であって、走査電極群および維持電極群のブロ
ック毎に、一括された予備放電期間と、順次に走査され
る書き込み放電期間と、他のブロックの予備放電期間に
同期する書き込み放電直後のブロック毎の第1の維持放
電期間と、全ブロック同時の第2の維持放電期間とを有
するか、またはこれらに加えて他のブロックの予備放電
期間に同期する第3の維持放電期間とを有するプラズマ
ディスプレイパネルの駆動方法において、少なくとも、
予備放電を行なっているブロックの片側または両側のブ
ロックにおいて、第1の維持放電期間、または第3の維
持放電期間を形成する維持パルスが、予備放電を行って
いるブロックの走査電極群または維持電極群に印加する
予備放電パルスと、または予備放電パルス及び予備放電
消去パルスと、同位相とするものである。
【0023】また、M個の走査電極と、該M個の走査電
極と対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して
形成されるN組の走査電極群および維持電極群と、該走
査電極群と直交し表示データの供給により駆動されるデ
ータ表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群と
を備え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記デ
ータ電極群との間の空間に希ガスを充填して複数の表示
セルをなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネ
ルの駆動方法であって、走査電極群および維持電極群の
ブロック毎に、一括された予備放電期間と、順次に走査
される書き込み放電期間と、全ブロック同時の第2の維
持放電期間とを有するプラズマディスプレイパネルの駆
動方法において、予備放電を行っているブロックの走査
電極群または維持電極群に印加する予備放電パルスと、
または予備放電パルス及び予備放電消去パルスと、同位
相であるキャンセルパルスを、少なくとも予備放電を行
なっているブロックの片側または両側のブロックの走査
電極群、または維持電極群、または走査電極群及び維持
電極群の両者に印加するものである。
【0024】また、前記キャンセルパルスを、予備放電
を行っているブロックの予備放電期間全体に渡って印加
する一つのパルスとするものである。
【0025】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の第1の実施例の駆動タイミングに
おける一周期の内部区分を示す模式図であり、全走査ラ
インを、走査ブロック1、走査ブロック2および走査ブ
ロック3に3分割した場合の一例を示している。図1で
は、まず、予備放電期間Tp1において、予め分割して
おいた走査ラインの1ブロック分の最初のブロック、即
ち走査ブロック1の全表示セルを同時に予備放電させ、
次いで走査ブロック1の全表示セルを同時に予備放電消
去する。走査ブロック1の予備放電期間は、走査ブロッ
ク2及び3の維持放電期間でもある。
【0026】その後の走査ブロック1の書き込み放電期
間Tw1においては、ブロックの先頭の走査ラインから
線順次に書き込みパルスを印加する。図1において、斜
線にて示される部分が各走査ラインの書き込みタイミン
グに相当している。
【0027】走査ブロック1における書き込みが終了し
た後に、予備放電期間Tp2において、続く走査ブロッ
ク2の全表示セルを同時に予備放電させ、次いで走査ブ
ロック2の全表示セルを同時に予備放電消去する。走査
ブロック2の予備放電期間は、走査ブロック1及び3の
維持放電期間でもある。この場合、走査ブロック1の維
持放電は、書き込み放電後の最初の維持放電、すなわ
ち、第1の維持放電である。また、走査ブロック3の維
持放電は、書き込み放電後の最初の維持放電でも、全走
査ブロック共通の維持放電(第2の維持放電)でもない
第3の維持放電である。
【0028】以降、同様の駆動走査が繰返され、最終の
走査ブロック3における書き込み期間が終了した後に、
維持放電期間Tsにおいて、全ての走査ブロックを同時
に維持放電させる(第2の維持放電)。このように、一
連の駆動シーケンスを繰返して行うことにより、所望の
表示画像が得られる。
【0029】図2(a)〜(j)は、上述した第1の実
施例における駆動電圧波形の第1の例を示すタイミング
図である。図2(a)、(b)及び(c)は、図9に示
されるPDPにおける走査ブロック1の維持電極Su1
1〜Su1m、走査ブロック2の維持電極Su21〜S
u2m、および走査ブロック3の維持電極Su31〜S
u3mに対して、それぞれ印加されるブロック毎に共通
する維持電極駆動波形Wu1、Wu2及びWu3を示し
ており、図2(d)、(e)、(f)、(g)、(h)
及び(i)は、走査ブロック1の走査電極Sc11およ
びSc12、走査ブロック2の走査電極Sc21および
Sc22、走査ブロック3の走査電極Sc31及びSc
32に対して、それぞれ印加される走査電極駆動波形W
s11、Ws12、Ws21、Ws22、Ws31及び
Ws32を示し、図2(j)は、データ電極Di(1≦
i≦k)に印加されるデータ電極駆動波形Wdを示して
いる。なお、データ電極駆動波形Wdにおける斜線は、
データの有無によってデータ・パルスがオンまたはオフ
状態に選択されることを示している。
【0030】走査ブロック1の予備放電期間Tp1にお
いては、走査ブロック1内全ての走査電極に予備放電パ
ルスPa1、それに引き続きブロック内全ての維持電極
に予備放電消去パルスPb1を印加する。この走査ブロ
ック1の予備放電期間には、走査ブロック2及び3にお
いて、それぞれ維持電極に維持パルスPu2,Pu3、
走査電極に維持パルスPs2,Ps3が印加され、直前
のフィールドにおける書き込み期間に選択された表示セ
ルが維持放電を行う。
【0031】その後の走査ブロック1の書き込み放電期
間Tw1において、走査電極Sc11、Sc12、……
…、Sc1mの順に走査パルスPwを印加する。第1i
番目の表示セルに書き込む際には、データ・パルスPd
を走査パルスPwのタイミングと一致させて印加するこ
とにより、走査電極Sc11とデータ電極Diとの間に
放電を発生させる。この第1i番目の表示セルに書き込
みを行わない場合には、データ・パルスPdを印加しな
い。
【0032】走査電極Sc1mの走査、即ち、書き込み
放電が終了した後には、走査ブロック2の予備放電、予
備放電消去が順次行われるが、同時に、走査ブロック1
及び3の維持放電も行われる。走査ブロック1において
は、直前の書き込み期間において選択された表示セルが
維持放電し、走査ブロック3においては、以前のフィー
ルドにおいて選択された表示セルが、引き続き維持され
る。
【0033】同様にして、走査ブロック2の走査、そし
て走査ブロック3の予備放電、予備放電消去と、走査ブ
ロック1及び2の維持放電、さらに、走査ブロック3の
走査が順次行われる。
【0034】最終走査ブロック3の走査の終了後に、走
査電極Su11〜Su1m、Su21〜Su2m、及
び、Su31〜Su3mには維持パルスPu、走査電極
Sc11〜Sc1m、Sc21〜Sc2m、及びSc3
1〜Sc3mには維持パルスPsを共通的に、それぞれ
交互に印加する維持パルス期間Tsを形成する。この維
持パルス期間Tsは、必要な発光輝度に合わせた維持パ
ルス数を印加した後に終了する。維持パルス期間Tsに
おけるパルス数は、Ts前後における、予備放電と同時
の維持放電でのパルス数を差し引いた数で済み、維持期
間を従来技術より短縮することができる。
【0035】ところで、表示セル内に封入するガスを、
全表示セルに均等に行き渡らせるために、表示セル間の
隔壁には適当な隙間を設けているが、予備放電を確実に
行うため予備放電パルス電圧を大きくすると、走査ブロ
ック間における放電空間の分離が不充分になり、予備放
電期間において、隣り合う非予備放電ブロック内の予備
放電ブロックに隣接する表示ラインで、予備放電パルス
による電位差による放電が発生し、書き込み後の電荷状
態を乱したり、維持放電を不安定にさせることがあっ
た。
【0036】図2の実施例における、これを解消する手
段を、走査ブロック2の予備放電期間Tp2に着目して
説明する。走査ブロック2の予備放電パルスPa2が印
加される走査電極Sc21(駆動波形はWs21)に
は、走査ブロック1の維持電極Su1mが隣接している
が、予備放電パルスPa2のタイミングにおいて、維持
電極Su1m(駆動波形はWu1)には、維持パルスP
u1を印加している。図に示されるように、維持パルス
Pu1は、予備放電パルスPa2と同位相のパルスであ
る。
【0037】一般的に、予備放電パルス電圧は、必ず放
電を発生させねばならないため、維持パルス電圧より大
きな電圧を必要とするが、同位相で維持電圧程度の電圧
パルスを印加すれば、予備放電パルス電圧による電極間
の電位差を放電開始電圧以下に低減できる。従って、予
備放電時に、隣接する走査電極Su21と維持電極Su
1mの間の電荷の移動を小さく抑え、少なくとも放電発
生を抑止できる。
【0038】一方、走査ブロック2のもう片側の端の維
持電極Su2m(駆動波形はWu2)と隣接する走査ブ
ロック3の走査電極Sc31(駆動波形はWs31)に
おいては、予備放電消去パルスPb2と維持パルスPs
3が同位相で印加される。維持パルスPs3のみでも、
放電開始電圧を越えられないので、放電に至ることはな
いが、予備放電消去パルスPb2により、さらに電極間
電位差を低減しているので、電荷の移動を小さくしてい
る。
【0039】次に、図3は上述した第1の実施例におけ
る駆動電圧波形の第2の例を示すタイミング図である。
駆動の基本的シークエンスは、図2に示した第1の例と
同様であるが、予備放電期間と同時に存在する維持放電
期間の維持パルス数を第1の例より増やした場合であ
り、予備放電消去パルスが終了した後においても一定期
間維持放電を継続してから、書き込み動作にはいる。予
備放電後の表示セル内の活性粒子が書き込み放電に対し
て安定的な効果を示すのに、一定の時間経過を要する場
合に、この時間内において他の走査ブロックの維持放電
を継続することで、時間利用率の向上を図った例であ
る。
【0040】また、図4は上述の第1の実施例の駆動波
形の第3の例であり、予備放電期間での走査ブロック境
界における放電を抑えたもう一つの例である。駆動の基
本的シークエンスは、図2に示した第1の例と同様であ
るので、予備放電期間の駆動のみについて、予備放電期
間Tp2に着目して説明する。
【0041】走査ブロック2の走査電極Sc21(駆動
波形はWs21)の予備放電パルスPa2及び走査ブロ
ック2の維持電極Su21(駆動波形はWu2)の予備
放電消去パルスPb2の印加期間と重なるように、維持
電極Su1m(駆動波形はWu1)には、維持パルスP
u1を印加している。図に示されるように、維持パルス
Pu1は、予備放電パルスPa2及び予備放電消去パル
スPb2と同位相のパルスである。走査ブロック2の予
備放電用パルス印加期間に同位相のパルスを印加してい
るため、予備放電及び予備放電消去の両方の場合におけ
る放電発生を抑制する。
【0042】一方、走査ブロック2のもう片側の端の維
持電極Su2m(駆動波形はWu2)と隣接する走査ブ
ロック3の走査電極Sc31(駆動波形はWs31)に
おいては、走査電極Sc31に印加する維持パルスPs
3のみでも、放電開始電圧を越えられないので、放電に
至ることはないが、維持電極Su2mに印加する予備放
電消去パルスPb2により、さらに電極間電位差を低減
しているので、電荷の移動を小さくしている。
【0043】次に、図5は、本発明の第2の実施例の駆
動タイミングにおける一周期の内部区分を示す模式図で
ある。本実施例においては、維持放電回数の異なる4つ
のサブフィールドSF1〜4が1フレーム内に設定され
ている。それぞれのサブフィールドにおいて、走査ブロ
ック毎に予備放電、予備放電消去、走査の方法は、図1
に示した第1の実施例と同様である。
【0044】維持放電は、サブフィールド毎に放電回数
を異ならせ、発光輝度を変化させる。サブフィールドS
F1で書き込み放電の行われた表示セルについてとらえ
ると、走査ブロック1に着目すれば、期間Tp2−1,
Tp3−1,TS−1における維持放電回数の総和で発
光輝度が決定される。
【0045】次に、サブフィールドSF2で書き込み放
電の行われた表示セルについてとらえると、同様に走査
ブロック1に着目すれば、期間TP2−2,TP3−
2,TS−2における維持放電回数の総和で発光輝度が
決定されるが、共通維持期間TS−2における放電回数
をサブフィールド1での共通維持期間TS−1での放電
回数より減少させ、その総和を1/2に設定する。さら
に、サブフィールドSF3では、維持放電回数の総和を
サブフィールド1の1/4に設定するため、共通維持期
間を全く無くしている。最後に、サブフィールド4で
は、維持放電回数の総和をサブフィールド1の1/8に
設定するため、共通維持期間に加え、走査ブロック3の
予備放電期間TP3−4での維持放電を無くしている。
走査ブロック2及び3においても同様に、サブフィール
ド毎の維持放電期間を設定する。これにより、サブフィ
ールドSF4での選択による発光輝度をLとすれば、各
サブフィールドでの選択による発光輝度はSF1から順
に、8L,4L,2L,Lとなる。従って、サブフィー
ルド毎の選択の組み合わせにより、1フレーム内で16
段階の発光輝度を得ることが可能である。
【0046】ここで、例えば維持周波数を50KHz、
各サブフィールドの発光サイクル数(維持パルスの一周
期分)をSF1から順に64,32,16,8、に設定
する場合を考えてみると、従来の方法では全走査ブロッ
ク同時の1フィールド内の維持放電期間の合計は、 (1/50×103 )×(64+32+16+8)=
2.3×10-3(秒) である。
【0047】一方、1回の予備放電期間に1回の維持サ
イクルが同時に含まれるとして、本発明の場合に要する
全走査ブロック同時の1フィールド内の維持放電期間の
合計は、 (1/50×103 )×{(64−2×2)+(32−
2×2)+(16−2×2)+(8−2×2)}=2.
08×10-3(秒) である。
【0048】従って、従来と比較すると、 2.3×10-3−2.08×10-3=0.22×10-3
(秒) の時間短縮となる。
【0049】また、最小輝度のサブフィールドにおい
て、書き込み放電による発光輝度を考慮し、維持放電期
間を全く無くす組み合わせを構成しても良い。
【0050】そして、このようにサブフィールド毎の放
電回数を減少させる場合において、上述のように維持放
電の後ろ側から維持パルスを削減することは、書き込み
放電から維持放電までの時間及び、時間的に分離された
維持放電から次の維持放電までの時間を走査ブロックの
書き込み期間にまで短縮できる。これにより、書き込み
放電から維持放電への良好な遷移性と、維持放電の安定
性が得ることができた。
【0051】また、図6は上述の第2の実施例のサブフ
ィールドSF4に着目した駆動波形の例である。駆動の
基本的シークエンスは、図2及び図4と同様であるが、
予備放電期間の駆動について、特にTp2−4〜Tp3
−4の期間に着目して説明する。走査ブロック2の予備
放電パルスPa2が印加される走査電極Sc21(駆動
波形はWs21)には、走査ブロック1の維持電極Su
1mが隣接しているが、予備放電パルスPa2のタイミ
ングにおいて、維持電極Su1m(駆動波形はWu1)
には、維持パルスPu1を印加している。図に示される
ように、維持パルスPu1は、予備放電パルスPa2と
同位相のパルスである。
【0052】次に、予備放電消去パルスPb2のタイミ
ングにおいては、走査電極Sc11〜Sc1mに維持消
去パルスPeを同位相で印加し、それ以降の維持パルス
では維持放電を開始しない壁電圧に減らす。従って、走
査ブロック1の表示セルは、走査ブロック3の予備放電
期間Tp3−4に印加する維持パルスは放電を起こさな
いが、隣接する走査電極Sc31の予備放電パルス電圧
を打ち消すパルスとして作用する。
【0053】第1及び第2の実施例では、3つの走査ブ
ロック分割した場合、さらに、4つのサブフィールドを
設けた場合において説明したが、ブロック分割数及び、
サブフィールド数はこれに限定されるものではない。
【0054】図7は本発明の第3の実施例の駆動波形を
示す図である。走査ブロック毎に予備放電、予備放電消
去、走査の方法は、図2に示した第1の実施例の第1の
例と同様であるが、各走査ブロックの予備放電期間にお
いて、予備放電を行っていない走査ブロックの走査電極
及び維持電極に同位相のキャンセルパルスを印加したも
のである。
【0055】以下、予備放電期間の駆動について、予備
放電期間Tp2に着目して説明する。走査ブロック2の
走査電極Sc21,Sc22,…(駆動波形はWs2
1,Ws22,…)の予備放電パルスPa2及び走査ブ
ロック2の維持電極Su21,Su22,…(駆動波形
はWu2)の予備放電消去パルスPb2のそれぞれの印
加期間全体において、走査ブロック1及び走査ブロック
3の全走査電極Sc11,Sc12,…、Sc31,S
c32,…、及び全維持電極Su11,Su12,…、
Su31,Su32,…、にキャンセルパルスPcを印
加する。キャンセルパルスPcは、予備放電パルス及び
予備放電消去パルス印加時の電位差を打ち消すため、走
査ブロック境界での誤放電の発生を抑制するばかりでな
く、キャンセルパルスの印加されている走査ブロック内
の走査電極及び維持電極間に電位差を与えることがない
ため、走査ブロック内での誤放電も抑制する。
【0056】図8は、走査パルスを印加している電極上
のセルの誤放電発生電圧の変化を、キャンセルパルス電
圧に対するデータパルス電圧で見た一例である。キャン
セルパルス電圧が約100V以上で、データパルス電圧
により誤放電(誤書き込み)の開始する電圧が急激に上
昇し飽和する。このときの予備放電パルス電圧は280
Vであったので、この実験に供したプラズマディスプレ
イパネルにおいては、ブロック境界間電圧を180V
(=280V−100V)以下に抑えることで、良好な
書き込み特性を得られたものである。
【0057】また、キャンセルパルス電圧が、本来の維
持放電を行う走査電極と維持電極間での放電開始電圧よ
り充分に小さい場合は、予備放電を行う走査ブロックの
境界に接する電極群、すなわち、走査電極群あるいは維
持電極群のいずれかにのみキャンセルパルスを印加して
も誤放電回避には有効である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、予備放
電期間および予備放電消去期間で生ずる活性粒子を積極
的に利用することにより高速書き込み動作を実現するだ
けでなく、予備放電期間を維持放電期間として有効利用
することにより、時間効率の優れた駆動方式を達成でき
た。
【0059】また、予備放電パルス及び予備放電消去パ
ルスと、それと同時に印加する維持放電パルスを同位相
にすることにより、走査ブロック境界での誤放電を抑え
ることができた。
【0060】さらに、予備放電パルス及び予備放電消去
パルスと同位相のキャンセルパルスを予備放電を行って
いない走査ブロックに印加することで、走査ブロック境
界、さらに、走査ブロック内での誤放電をより強く抑え
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の駆動タイミング周期の
区分を示す模式図である。
【図2】第1の実施例における駆動電圧波形の第1の例
を示すタイミング図である。
【図3】第1の実施例における駆動電圧波形の第2の例
を示すタイミング図である。
【図4】第1の実施例における駆動電圧波形の第3の例
を示すタイミング図である。
【図5】本発明の第2の実施例の駆動タイミング周期の
区分を示す模式図である。
【図6】第2の実施例における駆動電圧波形の例を示す
タイミング図である。
【図7】本発明の第3の実施例における駆動電圧波形の
例を示すタイミング図である。
【図8】第3の実施例における電圧特性を示す図であ
る。
【図9】従来例の交流放電メモリ動作型PDPの電極配
置を示す断面図である。
【図10】交流放電メモリ動作型PDPの一つ表示セル
の構成を示す平面図である。
【図11】従来例の駆動タイミング周期の区分を示す模
式図である。
【図12】従来例における駆動電圧波形の一例を示すタ
イミング図である。
【図13】従来の他の例の駆動タイミング周期の区分を
示す模式図である。
【符号の説明】
Tp1,Tp2,Tp3 予備放電期間 Pa1,Pa2,Pa3 予備放電パルス Pb1,Pb2,Pb3 予備放電消去パルス Tw1,Tw2,Tw3 書き込み放電期間 Pw 走査パルス Ts,Ts3 維持放電期間 Pu,Pu1,Pu2,Pu3,Ps,Ps1,Ps
2,Ps3 維持パルス Pe 維持消去パルス Pd データ・パルス Pc キャンセルパルス 13 PDPパネル 14 表示セル 1 隔壁 2,9 誘電体 3 Sc11〜Sc1m,Sc21〜Sc2m,Sc
31〜Sc3m 走査電極 4 放電ガス空間 5,11 絶縁基板 6 Su11〜Su1m,Su21〜Su2m,Su
31〜Su3m 維持電極 7 保護膜 8 蛍光体 10,D1〜Dk データ電極 SF1,SF2,SF3,SF4 サブフィールド期

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M個の走査電極と、該M個の走査電極と
    対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して形成
    されるN組の走査電極群および維持電極群と、該走査電
    極群と直交し表示データの供給により駆動されるデータ
    表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群とを備
    え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記データ
    電極群との間の空間に希ガスを充填して複数の表示セル
    をなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの
    駆動方法であって、走査電極群および維持電極群のブロ
    ック毎に、一括された予備放電期間と、順次に走査され
    る書き込み放電期間と、他のブロックの予備放電期間に
    同期する書き込み放電直後のブロック毎の第1の維持放
    電期間と、全ブロック同時の第2の維持放電期間とを有
    するプラズマディスプレイパネルの駆動方法において、
    当該ブロックの前記予備放電期間が、当該ブロック以外
    の少なくともひとつのブロックにおける第3の維持放電
    期間であることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 M個の走査電極と、該M個の走査電極と
    対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して形成
    されるN組の走査電極群および維持電極群と、該走査電
    極群と直交し表示データの供給により駆動されるデータ
    表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群とを備
    え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記データ
    電極群との間の空間に希ガスを充填して複数の表示セル
    をなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの
    駆動方法であって、表示セルの全てを所定の表示データ
    に従って繰り返し表示する一周期を、複数のサブフィー
    ルドに分割し、サブフィールド毎の維持放電回数を異な
    らせ、表示セル毎に表示選択するサブフィールドの組み
    合わせにより輝度階調を発生するとともに、走査電極群
    および維持電極群のブロック毎に、一括された予備放電
    期間と、順次に走査される書き込み放電期間と、他のブ
    ロックの予備放電期間に同期する書き込み放電直後のブ
    ロック枚の第1の維持放電期間と、全ブロック同時の第
    2の維持放電期間とを有するプラズマディスプレイパネ
    ルの駆動方法において、当該ブロックの前記予備放電期
    間が、当該ブロック以外の少なくともひとつのブロック
    における第3の維持放電期間であることを特徴とするプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 M個の走査電極と、該M個の走査電極と
    対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して形成
    されるN組の走査電極群および維持電極と、該走査電極
    群と直交し表示データの供給により駆動されるデータ表
    示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群とを備
    え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記データ
    電極との間の空間に希ガスを充填して複数の表示セルを
    なす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆
    動方法であって、走査電極群および維持電極群のブロッ
    ク毎に、一括された予備放電期間と、順次に走査される
    書き込み放電期間と、他のブロックの予備放電期間に同
    期する書き込み放電直後のブロック毎の第1の維持放電
    期間と、全ブロック同時の第2の維持放電期間とを有す
    るか、またはこれらに加えて他のブロックの予備放電期
    間に同期する第3の維持放電期間とを有するプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法において、少なくとも、予
    備放電を行なっているブロックの片側または両側のブロ
    ックにおいて、第1の維持放電期間、または第3の維持
    放電期間を形成する維持パルスが、予備放電を行ってい
    るブロックの走査電極群または維持電極群に印加する予
    備放電パルスと、または予備放電パルス及び予備放電消
    去パルスと、同位相であることを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 M個の走査電極と、該M個の走査電極と
    対をなすM個の維持電極と、該Mの数をN分割して形成
    されるN組の走査電極群および維持電極群と、該走査電
    極群と直交し表示データの供給により駆動されるデータ
    表示用の複数のデータ電極からなるデータ電極群とを備
    え、前記走査電極群および前記維持電極群と前記データ
    電極群との間の空間に希ガスを充填して複数の表示セル
    をなす交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの
    駆動方法であって、走査電極群および維持電極群のブロ
    ック毎に、一括された予備放電期間と、順次に走査され
    る書き込み放電期間と、全ブロック同時の第2の維持放
    電期間とを有するプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法において、予備放電を行っているブロックの走査電極
    群または維持電極群に印加する予備放電パルスと、また
    は予備放電パルス及び予備放電消去パルスと、同位相で
    あるキャンセルパルスを、少なくとも予備放電を行なっ
    ているブロックの片側または両側のブロックの走査電極
    群、または維持電極群、または走査電極群及び維持電極
    群の両者に印加することを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 前記キャンセルパルスが、予備放電を行
    っているブロックの予備放電期間全体に渡って印加する
    一つのパルスであることを特徴とする請求項4記載のプ
    ラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP17638594A 1993-11-29 1994-07-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP2666729B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17638594A JP2666729B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US08/350,152 US5684499A (en) 1993-11-29 1994-11-29 Method of driving plasma display panel having improved operational margin
US08/887,233 US5903245A (en) 1993-11-29 1997-07-02 Method of driving plasma display panel having improved operational margin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17638594A JP2666729B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844315A JPH0844315A (ja) 1996-02-16
JP2666729B2 true JP2666729B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=16012727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17638594A Expired - Fee Related JP2666729B2 (ja) 1993-11-29 1994-07-28 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666729B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100452386B1 (ko) * 1997-03-27 2005-04-06 엘지전자 주식회사 교류플라즈마디스플레이패널의구동방법
KR100492952B1 (ko) * 1997-11-05 2005-11-01 엘지전자 주식회사 고 해상도 에이씨 피디피를 구동하기 위한 스캔 전극 제어장치
EP1172787A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Gradation control of a matrix display
US6791516B2 (en) 2001-01-18 2004-09-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing a gray level in a plasma display panel
KR100445096B1 (ko) * 2001-01-18 2004-08-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표현방법 및 장치
EP1418563A4 (en) * 2001-06-12 2009-01-21 Panasonic Corp PLASMA DISPLAY AND METHOD FOR THEIR CONTROL
KR100468416B1 (ko) * 2002-07-12 2005-01-27 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100490542B1 (ko) 2002-11-26 2005-05-17 삼성에스디아이 주식회사 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 동작하는패널구동방법 및 그 장치
KR100490555B1 (ko) 2003-08-13 2005-05-18 삼성에스디아이 주식회사 어드레스기간과 유지기간의 혼합 방식으로 계조성을표현하는 패널구동방법 및 그 장치
KR100502358B1 (ko) 2003-10-14 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 어드레스-디스플레이 혼합에 의한 방전 디스플레이 패널의구동 방법
KR100612311B1 (ko) * 2004-10-19 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US7656367B2 (en) 2004-11-15 2010-02-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving method thereof
KR100670145B1 (ko) * 2005-07-27 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5181443B2 (ja) * 2006-08-23 2013-04-10 株式会社リコー 表示装置、表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0844315A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556097B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP4768134B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2666729B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165515A (ja) Ac型pdpの駆動方法
JPH10105111A (ja) 交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1165516A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP2004192875A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH08221036A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装 置
JP5152183B2 (ja) プラズマディスプレイ装置とその駆動方法
JP2005338120A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2003114642A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
WO2004086342A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3028087B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2770847B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3445911B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電荷消去方法
JP2701725B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
JP2008287244A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4765499B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100330033B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP2001282182A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2009133660A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2004287175A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006293206A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100313114B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees