JP2666566B2 - Digital signal processor - Google Patents

Digital signal processor

Info

Publication number
JP2666566B2
JP2666566B2 JP2403745A JP40374590A JP2666566B2 JP 2666566 B2 JP2666566 B2 JP 2666566B2 JP 2403745 A JP2403745 A JP 2403745A JP 40374590 A JP40374590 A JP 40374590A JP 2666566 B2 JP2666566 B2 JP 2666566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control information
recording
blocks
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2403745A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04217187A (en
Inventor
恵造 西村
重光 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2403745A priority Critical patent/JP2666566B2/en
Publication of JPH04217187A publication Critical patent/JPH04217187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2666566B2 publication Critical patent/JP2666566B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はディジタル信号処理装置
に係り、特にディジタルオーディオ信号の編集機能を備
えたディジタル信号記録再生装置の構成ならびにその制
御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal processing apparatus, and more particularly to a digital signal recording / reproducing apparatus having a function of editing a digital audio signal and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、ブロック化されたディジタルオ
ーディオ信号の編集をも考慮したディジタル信号記録再
生装置の例として、D−2フォーマットのディジタルV
TRがある。D−2フォーマットについては、SMPT
Eジャーナル1990年7月号の586ページから60
7ページに掲載されているが、その中の“Propos
ed American National Stan
dard for television digit
al recording−19−mm type D
−2 composite format−helic
aldataand control records
(SMPTE 247M)”の15ページに、オーデ
ィオ信号の編集点に付加するエディットフラグについて
述べられている。D−2フォーマットでは編集により挿
入されたオーディオ信号ブロックの先頭ブロックおよび
最後尾ブロックにエディットフラグを付加し、再生時に
これを検出することにより編集点での信号の不連続によ
りポップ音などのノイズが発生しないように処理するこ
とができる様になっている。そこで、D−2ディジタル
VTRでは編集点の直前で再生レベルを絞り、編集点の
直後から再び再生レベルを上げてもとに戻す、いわゆる
Vフェードを行なうことによりノイズの発生を防止する
ようになっていた。
2. Description of the Related Art As an example of a conventional digital signal recording / reproducing apparatus which also considers editing of a block digital audio signal, a digital V-2 format of D-2 format is used.
There is TR. For D-2 format, SMPT
From page 586 of the E-Journal July 1990 issue
It is published on page 7 and the "Propos"
ed American National Stan
dard for television digit
al recording-19-mm type D
-2 composite format-helic
aldataand control records
(SMPTE 247M) "on page 15 describes an edit flag added to an edit point of an audio signal. In the D-2 format, an edit flag is added to the first block and the last block of an audio signal block inserted by editing. In addition, by detecting this at the time of reproduction, it is possible to perform processing so that noise such as a pop sound is not generated due to discontinuity of a signal at an editing point. The so-called V-fade is performed to reduce the reproduction level immediately before the point and to raise the reproduction level again immediately after the edit point.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来のD−2
フォーマットの装置では、編集点の前後でのオーディオ
信号につながりがなくかつオーバラップ記録もされてい
ないために、再生時にはより高度なクロスフェードによ
るノイズ発生防止策をとることができず、機能的に不満
の残るものであった。
The above-mentioned conventional D-2
Since the format device has no connection to the audio signal before and after the edit point and does not have overlap recording, it is not possible to take measures to prevent noise generation due to more advanced crossfading during playback. He was dissatisfied.

【0004】本発明の目的は、D−2フォーマットのよ
うなオーディオ信号記録方式においてもオーディオ信号
のクロスフェードによる編集が可能で、かつ従来のVフ
ェード機能を備えた装置とも互換性のとれる高機能のデ
ィジタル信号記録再生装置を提供するにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a high-performance audio signal recording system such as the D-2 format, which enables editing by cross-fading of an audio signal and is compatible with a device having a conventional V-fade function. To provide a digital signal recording / reproducing apparatus.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】D−2フォーマットのよ
うに、編集点の前後でのオーディオ信号につながりがな
くかつオーバラップ記録もされていない信号記録方式の
装置でクロスフェードを行なうには、記録時にクロスフ
ェード処理をすることにより達成できる。これは、記録
ヘッドに先行する再生ヘッドを設けるか、またはD−2
VTRのようなヘリカルスキャン方式の装置では再生ヘ
ッドをムービングヘッドとし、再生ヘッドを先読みモー
ドにすることによりあらかじめテープ上に記録されてい
る信号を読みだしておけることを利用する。そして、編
集開始点より前から記録モードに入り、編集開始点以前
ではこのテープ上から再生された先読み信号をそのまま
もとの記録位置に記録し、編集開始点で先読み信号のレ
ベルを徐々に絞り、同時に挿入または追加する入力信号
のレベルを徐々に上げてこの先読み信号に加算してクロ
スフェードを行ない、編集開始点のクロスフェード区間
以降は入力信号のみを記録する。挿入の場合は、編集終
了点でこれと逆の操作を行ない、編集終了点のクロスフ
ェード区間以降は再び先読み信号をそのまま元の記録位
置に記録し、その後記録モードを終了する。
In order to perform cross-fade in a signal recording type apparatus in which the audio signal before and after the edit point is not connected and overlap recording is not performed, such as the D-2 format, This can be achieved by performing a crossfade process during recording. This is achieved by providing a reproducing head preceding the recording head, or D-2.
In a helical scan type apparatus such as a VTR, a reproducing head is used as a moving head, and a signal recorded on a tape in advance can be read by setting the reproducing head to a pre-read mode. Then, the recording mode is entered before the editing start point. Before the editing start point, the pre-read signal reproduced from the tape is recorded at the original recording position as it is, and the level of the pre-read signal is gradually reduced at the editing start point. At the same time, the level of the input signal to be inserted or added is gradually increased and added to this pre-read signal to perform crossfade, and only the input signal is recorded after the crossfade section at the editing start point. In the case of insertion, the reverse operation is performed at the editing end point, and after the cross-fade section at the editing end point, the pre-read signal is again recorded as it is at the original recording position, and then the recording mode is ended.

【0006】ところが、上記のような挿入記録を行なっ
た場合には、D−2フォーマットでは記録開始点の先頭
のオーディオ信号ブロックと、記録終了点の最後のオー
ディオブロックにエディットフラグを付加する。しか
し、実際には記録開始点と記録終了点付近ではもともと
記録されていた信号を記録しなおしただけであるので、
オーディオ信号としては連続している。したがって、通
常のD−2VTRのように再生時にエディットフラグに
よりVフェードを行なうようになっていると、不必要な
ところで再生信号を欠落させることになり、互換上問題
となる。また、信号が切り換った点を示す情報としても
不適当になる。そこで、本方式では通常の編集の場合に
は従来と同様にエディットフラグを付加し、クロスフェ
ードを行なう場合には記録開始点と記録終了点にはエデ
ィットフラグを付加しないようにする。そしてその場合
には必要に応じてそれぞれのクロスフェード区間のオー
ディオブロックにエディットフラグを移動して付加する
ようにすることもできる。また、もちろんまったくエデ
ィットフラグを付加しないようにしてもよい。
However, when the above insertion recording is performed, in the D-2 format, an edit flag is added to the first audio block at the recording start point and the last audio block at the recording end point. However, in actuality, only the signal that was originally recorded was re-recorded near the recording start point and the recording end point.
The audio signal is continuous. Therefore, if V-fade is performed by an edit flag at the time of reproduction as in a normal D-2 VTR, a reproduction signal is lost at an unnecessary part, which causes a problem in compatibility. Further, the information becomes inappropriate as information indicating a point at which the signal is switched. Therefore, in the present method, an edit flag is added in the same manner as in the past in the case of normal editing, and the edit flag is not added to the recording start point and the recording end point in the case of performing a cross fade. In that case, the edit flag can be moved and added to the audio block of each cross-fade section as needed. Also, of course, no edit flag may be added.

【0007】[0007]

【作用】クロスフェードを行なう場合にはエディットフ
ラグを付加しないようにすることにより、再生時にエデ
ィットフラグにより自動的にVフェードするようになっ
ていても不必要な再生音の欠落を生じることがない。ま
た、再生時のVフェード機能を選択できるようなシステ
ムにおいては、エディットフラグを編集開始点及び終了
点からクロスフェード区間に移動することにより、信号
が切り換った点を示す情報を正しく保存することができ
る。このように、いわゆる先読み編集を利用したVフェ
ード記録と、編集点を示すエディットフラグに対する操
作を行なうことにより、編集ノイズの発生しない高精度
の音声エディットが可能になるとともに、従来のD−2
VTRのような再生時のVフェード機能のみを備えた装
置とも互換性を保つことができる。
When a crossfade is performed, an edit flag is not added, so that unnecessary reproduction sound is not lost even if V-fade is automatically performed by the edit flag during reproduction. . In a system in which the V-fade function at the time of reproduction can be selected, information indicating a point at which a signal is switched is correctly stored by moving an edit flag from an editing start point and an end point to a cross-fade section. be able to. As described above, by performing V-fade recording using so-called look-ahead editing and performing an operation on an edit flag indicating an edit point, it is possible to perform high-accuracy sound editing without generating editing noise, and to perform the conventional D-2.
Compatibility with a device such as a VTR having only a V-fade function at the time of reproduction can be maintained.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の詳細を実施例にて説明する。
図1は本発明をD−2フォーマットのディジタルVTR
の音声記録再生部に適用した場合の一実施例のブロック
図である。図1において、1はディジタル化されたオー
ディオ信号が入力される入力端子、2は入力信号の記録
レベルを調整する、乗算器から成るディジタルレベルコ
ントローラ、3は2つのディジタルオーディオ信号を加
算するディジタル加算器、4はディジタルオーディオ信
号をD−2フォーマットに則って記録信号処理する記録
信号処理回路、5はシリンダに取り付けられた記録ヘッ
ド、6は磁気テープ、7はシリンダに取り付けられた再
生ヘッド、8はテープからの信号をD−2フォーマット
に則って再生信号処理し、再生ディジタルオーディオ信
号として出力する再生信号処理回路、9は再生ディジタ
ルオーディオ信号の出力レベルを調整する、乗算器から
成るディジタルレベルコントローラ、10は再生ディジ
タルオーディオ信号が出力される出力端子、11はディ
ジタルオーディオ信号の編集などをコントロールする制
御回路、12はD−2フォーマットに定められたエディ
ットフラグを発生するフラグ発生回路、13はエディッ
トフラグの出力を制御するためのゲート回路である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of the present invention will be described below with reference to embodiments.
FIG. 1 shows a digital VTR of a D-2 format according to the present invention.
FIG. 6 is a block diagram of an embodiment when applied to the audio recording / reproducing unit of FIG. In FIG. 1, 1 is an input terminal to which a digitized audio signal is input, 2 is a digital level controller composed of a multiplier for adjusting the recording level of the input signal, and 3 is a digital adder for adding two digital audio signals. , 4 is a recording signal processing circuit for processing a digital audio signal in accordance with a D-2 format according to the D-2 format, 5 is a recording head attached to a cylinder, 6 is a magnetic tape, 7 is a reproducing head attached to a cylinder, 8 Is a reproduction signal processing circuit for processing a reproduction signal from a tape according to the D-2 format and outputting it as a reproduction digital audio signal; and 9, a digital level controller comprising a multiplier for adjusting the output level of the reproduction digital audio signal. 10 is the output digital audio signal An output terminal 11, a control circuit for controlling the editing of digital audio signals, a flag generation circuit 12 for generating an edit flag defined in the D-2 format, and a gate circuit 13 for controlling the output of the edit flag It is.

【0009】D−2フォーマットでは、ディジタルオー
ディオ信号は各チャネルごとにビデオ信号の1フィール
ドの1/3の区間(これをセグメントと称する)に対応
した信号を1区切りとしてブロックを構成して記録する
ようになっているので、編集のためなどの記録操作も少
なくともこのブロック(=セグメント)単位で行なわざ
るを得ない。通常のD−2システムでは、VTRである
のでオーディオの編集もフィールドあるいはフレーム単
位で行なう。そこで、例えばインサート編集を行なうと
きには、図4のセグメントの図に示したように、実際に
編集でつなぎ始めたいポイント(図にはクロスフェード
区間と示してある)よりも前から記録を開始し、つなぎ
終わりたいポイントよりも後ろで記録を終了するように
する。すなわち、図のINと示した点からOUTと示し
た点までテープ上の信号を書き替えることになる。ここ
で、通常のD−2システムでは記録信号処理と再生信号
処理及び記録、再生ヘッドにより、1フィールドの信号
遅延を生じる。つまり、図1の記録信号処理回路4の入
り口から記録ヘッド5、磁気テープ6、再生ヘッド7、
再生信号処理回路8、レベルコントローラ9を経由して
加算器3の出力までの信号遅延が1フィールドとなって
いる。ところが、回転シリンダに取り付けられた再生ヘ
ッド7がムービングヘッドである場合には、再生ヘッド
7を磁気テープ6上の記録トラックに垂直の方向に移動
させることにより1フィールド前の信号を読みだすこと
ができる。これにより上記の信号ループの遅延量を0に
することができ、再生側のレベルコントローラ9のゲイ
ンを1、記録側のレベルコントローラ2のゲインを0に
設定し、記録信号処理回路4により記録ヘッド5でその
まま磁気テープ6に記録を行なうと、磁気テープ6から
読み出された信号がそのまま元の位置に書き込まれるこ
とになる。こうして、例えば図4のIN点から記録を開
始し、途中で記録側のレベルコントローラ2のゲインを
1になるまで徐々に上げ、それと同時に再生側のレベル
コントローラ9のゲインを0になるまで徐々に下げ、そ
の後所定の区間は記録側のレベルコントローラ2のゲイ
ンを1、再生側のレベルコントローラ9のゲインを0に
設定して入力端子1からの挿入信号を記録し、次いで逆
に記録側のレベルコントローラ2のゲインを0になるま
で徐々に下げ、同時に再生側のレベルコントローラ9の
ゲインを1になるまで徐々に上げ、最後に再生側のレベ
ルコントローラ9のゲインを1、記録側のレベルコント
ローラ2のゲインを0に設定してからOUT点で記録を
終了すれば、加算器3の出力は入力端子1からの信号と
磁気テープ6からの再生信号とをクロスフェードした信
号になり、クロスフェードによるインサート編集ができ
る。図4のセグメントの図では、テープ上にA、B、
C、D、E、F、G、H、I、J、Kの信号が記録され
ていた所に、Bのセグメントから上記のような記録を開
始し、Cのセグメントの途中からEのセグメントの途中
まで入力信号であるc、d、eの信号との間でクロスフ
ェードを行ない、引き続いて入力信号のf、gと記録を
行ないg信号のの途中からhおよびiの途中にかけてテ
ープから再生された先読みのG、H、Iの信号との間で
再びクロスフェードを行ない、最後にテープからのJの
信号を記録した所で編集を終了した場合のテープ上に出
来上がった記録信号の様子を示している。
In the D-2 format, a digital audio signal is recorded as a block composed of a signal corresponding to one-third of one field of a video signal (referred to as a segment) for each channel. Therefore, a recording operation for editing or the like must be performed at least in units of blocks (= segments). In a normal D-2 system, since it is a VTR, audio editing is also performed on a field or frame basis. Therefore, when performing insert editing, for example, as shown in the segment diagram in FIG. 4, recording is started before a point (in the figure, indicated as a cross-fade section) that is to be actually started to be connected by editing. Stop recording after the point where you want to end the connection. That is, the signal on the tape is rewritten from the point indicated by IN to the point indicated by OUT in the drawing. Here, in the ordinary D-2 system, a signal delay of one field is caused by the recording signal processing, the reproduction signal processing, the recording, and the reproduction head. That is, from the entrance of the recording signal processing circuit 4 of FIG.
The signal delay from the reproduction signal processing circuit 8 to the output of the adder 3 via the level controller 9 is one field. However, when the reproducing head 7 attached to the rotary cylinder is a moving head, it is possible to read out the signal one field before by moving the reproducing head 7 in a direction perpendicular to the recording track on the magnetic tape 6. it can. As a result, the delay amount of the signal loop can be reduced to 0, the gain of the level controller 9 on the reproduction side is set to 1 and the gain of the level controller 2 on the recording side is set to 0. When recording is performed on the magnetic tape 6 as it is at 5, the signal read from the magnetic tape 6 is written to the original position as it is. In this way, for example, recording is started from the IN point in FIG. 4, and the gain of the level controller 2 on the recording side is gradually increased until it becomes 1 on the way, and at the same time, the gain of the level controller 9 on the reproduction side is gradually decreased until it becomes 0. After that, in a predetermined section, the gain of the level controller 2 on the recording side is set to 1 and the gain of the level controller 9 on the reproducing side is set to 0 to record the insertion signal from the input terminal 1. The gain of the controller 2 is gradually decreased until it becomes 0, and at the same time, the gain of the level controller 9 on the reproduction side is gradually increased until it becomes 1, and finally, the gain of the level controller 9 on the reproduction side is set to 1, and the level controller 2 on the recording side is finally set. If the recording is terminated at the OUT point after setting the gain of 0 to 0, the output of the adder 3 becomes the signal from the input terminal 1 and the reproduction signal from the magnetic tape 6. The will to cross-fade the signal, you can insert edited by cross-fade. In the segment diagram of FIG. 4, A, B,
At the place where the signals of C, D, E, F, G, H, I, J, and K were recorded, the recording as described above is started from the segment of B, and the segment of E is started from the middle of the segment of C. A crossfade is performed halfway between the input signals c, d, and e, and the input signals f and g are subsequently recorded. The cross-fade is again performed between the read-ahead G, H, and I signals, and the state of the recorded signal formed on the tape when editing is completed at the point where the J signal from the tape was finally recorded is shown. ing.

【0010】ところで、D−2フォーマットではディジ
タルオーディオの編集を行なった場合、図4のフラグ
(a)に示したようにその先頭セグメントのデータに付
随したエディットフラグデータ(4ビット)に16進の
Bのフラグを付加し、最終セグメントには16進のEの
フラグを付加するようになっている。したがって、この
ままこのエディットフラグが記録されると、確かにエデ
ィットフラグは編集した装置の動作に対応して付けられ
ているものの、実際に記録された信号の内容との対応は
取れなくなってしまう。そのため例えば、再生機側で編
集点でのオーディオ信号の不連続によるノイズの発生を
防止するために、このエディットフラグを参照してフェ
ードアウト、フェードインによるいわゆるVフェード処
理を行なうようになっていると、実際には記録されてい
る信号が連続していても再生時にVフェードされてしま
うという互換上の問題が起こってしまう。
When digital audio is edited in the D-2 format, hexadecimal hexadecimal values are added to edit flag data (4 bits) attached to the data of the first segment as shown in flag (a) of FIG. A flag B is added, and a hexadecimal E flag is added to the last segment. Therefore, if the edit flag is recorded as it is, although the edit flag is certainly attached in accordance with the operation of the edited apparatus, it cannot correspond to the content of the actually recorded signal. Therefore, for example, in order to prevent the occurrence of noise due to the discontinuity of the audio signal at the editing point on the playback device side, so-called V-fade processing by fade-out and fade-in is performed with reference to the edit flag. However, even if the recorded signal is actually continuous, a V-fade occurs at the time of reproduction, which causes a compatibility problem.

【0011】このような問題は、本発明においては以下
のような構成およびその動作により解決される。上に述
べた編集動作は、エディットフラグの付加も含めて制御
回路11へのモード設定により行なわれる。制御回路1
1は再生信号処理回路8からテープタイマ信号やタイム
コード信号を取り込み設定値と比較することにより、記
録側および再生側のレベルコントロラ2、9へのレベル
制御信号を出力してクロスフェード動作を行なったり、
またクロスフェードを行なわないモードに設定されてい
るときにはただ単にIN点から記録を開始してOUT点
で記録を終わる制御のみを行なったりし、またフラグ発
生回路12へフラグ発生の指令信号を送る。フラグ発生
回路12は、制御回路11からの指令により編集のIN
点、OUT点にそれぞれ対応した16進のB、Eのエデ
ィットフラグを発生し、ゲート回路13を介して記録信
号処理回路4に送る。記録信号処理回路4では、編集記
録するオーディオ信号とともにこのエディットフラグを
記録ヘッド5を介してテープ6に記録する。オーディオ
信号の編集モードがクロスフェード編集を行なうように
設定されている場合には、制御回路11はゲート回路1
3にエディットフラグの出力を停止するための指令信号
を送り、ゲート回路13はエディットフラグの出力を停
止し記録信号処理回路4には0のフラグを送る。以上の
動作により、オーディオ信号をクロスフェードにより編
集した場合には、記録信号に付加されるエディットフラ
グは図4のフラグ(b)に示したようにすべて0とな
り、通常のVフェード機能を持つ装置で再生しても不必
要なVフェード処理を行なうことがなく、互換性を保つ
ことができる。なお、本実施例においては説明を分かり
やすくするためにフラグ発生回路12の出力にゲート回
路13を設けた構成になっているが、制御回路11自身
をクロスフェード編集時にはフラグ発生の指令信号を出
力しない構成としてもよい。また、以下に述べる他の実
施例についても同様であるが、これらの動作を全てソフ
トウエアによる制御で実現できることもいうまでもな
い。
In the present invention, such a problem is solved by the following configuration and operation. The editing operation described above is performed by setting the mode in the control circuit 11 including the addition of the edit flag. Control circuit 1
1 fetches a tape timer signal or a time code signal from the reproduction signal processing circuit 8 and compares it with a set value to output a level control signal to the recording-side and reproduction-side level controllers 2 and 9 to perform a cross-fade operation. Or
When the mode is set to a mode in which no cross-fade is performed, the control simply starts the recording from the IN point and ends the recording at the OUT point, or sends a flag generation command signal to the flag generation circuit 12. The flag generation circuit 12 controls the editing IN according to a command from the control circuit 11.
Hexadecimal B and E edit flags respectively corresponding to the point and the OUT point are generated and sent to the recording signal processing circuit 4 via the gate circuit 13. The recording signal processing circuit 4 records the edit flag together with the audio signal to be edited and recorded on the tape 6 via the recording head 5. When the editing mode of the audio signal is set to perform the crossfade editing, the control circuit 11
A command signal for stopping the output of the edit flag is sent to 3, the gate circuit 13 stops the output of the edit flag, and sends a 0 flag to the recording signal processing circuit 4. By the above operation, when the audio signal is edited by cross-fade, the edit flag added to the recording signal becomes all 0 as shown in the flag (b) of FIG. 4, and the device having the normal V-fade function No need to perform unnecessary V-fade processing even if playback is performed on the. In this embodiment, the gate circuit 13 is provided at the output of the flag generation circuit 12 for the sake of simplicity of explanation. However, the control circuit 11 outputs a flag generation command signal during cross-fade editing. It is good also as composition which does not do. The same applies to other embodiments described below, but it goes without saying that all of these operations can be realized by software control.

【0012】次に本発明の別の実施例について説明す
る。図2は先の実施例と同じく本発明をD−2フォーマ
ットのディジタルVTRの音声記録再生部に適用した場
合の別の実施例のブロック図である。図2において14
はディジタルオーディオ信号の編集などをコントロール
する制御回路、15はフラグ発生回路12への指令信号
を切り替える切り替え回路である。
Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram of another embodiment in which the present invention is applied to a voice recording / reproducing section of a digital VTR of a D-2 format, as in the previous embodiment. In FIG. 2, 14
Is a control circuit for controlling the editing of the digital audio signal and the like, and 15 is a switching circuit for switching a command signal to the flag generation circuit 12.

【0013】先に述べた実施例と同様に、本実施例にお
いても編集動作はエディットフラグの付加も含めて制御
回路14へのモード設定により行なわれる。制御回路1
4は再生信号処理回路8からテープタイマ信号やタイム
コード信号を取り込み設定値と比較することにより、記
録側および再生側のレベルコントロラ2、9へのレベル
制御信号を出力してクロスフェード動作を行なったり、
またクロスフェードを行なわないモードに設定されてい
るときにはただ単にIN点から記録を開始してOUT点
で記録を終わる制御のみを行なったりする。そして切り
替え回路15には、編集記録動作のIN点、OUT点、
そしてクロスフェードを行なう2点の合計4箇所のタイ
ミング信号を出力する。さらに制御回路14は、オーデ
ィオ信号の編集モードがクロスフェード編集を行なうよ
うに設定されている場合には切り替え回路15にその動
作を切り替える指令信号を送る。切り替え回路15で
は、これらのタイミング信号と指令信号とにより、クロ
スフェードを行なわないモードに設定されているときに
はIN点とOUT点で、クロスフェードを行なうモード
に設定されている場合にはクロスフェードを行なう2点
でフラグ発生回路12へフラグ発生の指令信号を送る。
以上のようにして、フラグ発生回路12からは編集のモ
ードに応じてエディットフラグを記録信号処理回路4に
出力し、クロスフェードを行なう場合の記録信号のフラ
グは、図4のフラグ(c)に示すようにIN点、OUT
点のエディットフラグがクロスフェードした点に移動し
て付加される。これにより、実際に信号が切り換る点に
対応したフラグが付加されるようになり、通常のVフェ
ード機能を持つ再生機では信号の切り換り点でVフェー
ドが行なわれ、一方Vフェード機能を停止できるように
なっている再生機あるいはVフェード機能を持たない再
生機では記録信号通りのクロスフェード再生が行なわれ
るいわゆる上位互換が得られる。なお図4のフラグ
(c)ではクロスフェード区間の中央のセグメントにエ
ディットフラグを移動させて付加しているが、図4のフ
ラグ(d)に示したようにクロスフェード区間の先頭セ
グメントと最終セグメントに付加しても、その逆にして
も、またに先頭または最終同士にしても、本発明の効果
は損なわれない。
As in the above-described embodiment, in this embodiment, the editing operation is performed by setting the mode to the control circuit 14 including the addition of the edit flag. Control circuit 1
Reference numeral 4 denotes a level control signal to the recording-side and reproduction-side level controllers 2 and 9 by taking in a tape timer signal and a time code signal from the reproduction signal processing circuit 8 and comparing them with a set value, thereby performing a cross-fade operation. Or
When the mode is set to a mode in which crossfade is not performed, only control for starting recording from the IN point and ending recording at the OUT point is performed. The switching circuit 15 has an IN point, an OUT point,
Then, a total of four timing signals of two points for performing the cross fade are output. Further, when the editing mode of the audio signal is set to perform the crossfade editing, the control circuit 14 sends a command signal for switching the operation to the switching circuit 15. The switching circuit 15 uses these timing signals and command signals to perform cross-fading at the IN point and the OUT point when the mode is set not to perform cross-fading and at the IN point and OUT point when the mode is set to perform cross-fading. At these two points, a flag generation command signal is sent to the flag generation circuit 12.
As described above, the edit flag is output from the flag generation circuit 12 to the recording signal processing circuit 4 in accordance with the editing mode, and the flag of the recording signal when cross-fading is performed is the flag (c) in FIG. As shown, IN point, OUT point
The edit flag of the point is moved and added to the cross-fade point. As a result, a flag corresponding to the point at which the signal is actually switched is added. In a reproducing apparatus having a normal V-fade function, V-fade is performed at the signal-switch point, while the V-fade function is used. In a reproducing apparatus capable of stopping the reproduction or a reproducing apparatus having no V-fade function, so-called upward compatibility in which cross-fade reproduction according to a recording signal is performed can be obtained. In the flag (c) of FIG. 4, the edit flag is moved to and added to the center segment of the cross-fade section. However, as shown in the flag (d) of FIG. , Or vice versa, or at the beginning or end of each other, the effect of the present invention is not impaired.

【0014】さらに、本発明のもう一つの構成を実施例
にて説明する。図3は本発明のもう一つの実施例を示す
ブロック図である。図3において、16はエディットフ
ラグを付加するか否かを設定するモード信号入力端子、
17はゲート回路である。
Further, another configuration of the present invention will be described with reference to an embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 16 denotes a mode signal input terminal for setting whether to add an edit flag,
17 is a gate circuit.

【0015】図2の実施例と同様に、本実施例において
も編集動作はエディットフラグの付加も含めて制御回路
14へのモード設定により行なわれる。制御回路14は
再生信号処理回路8からテープタイマ信号やタイムコー
ド信号を取り込み設定値と比較することにより、記録側
および再生側のレベルコントロラ2、9へのレベル制御
信号を出力してクロスフェード動作を行なったり、また
クロスフェードを行なわないモードに設定されていると
きにはただ単にIN点から記録を開始してOUT点で記
録を終わる制御のみを行なったりする。そして切り替え
回路15には、編集記録動作のIN点、OUT点、そし
てクロスフェードを行なう2点の合計4箇所のタイミン
グ信号を出力する。さらに制御回路14は、オーディオ
信号の編集モードがクロスフェード編集を行なうように
設定されている場合には切り替え回路15にその動作を
切り替える指令信号を送る。切り替え回路15では、こ
れらのタイミング信号と指令信号とにより、クロスフェ
ードを行なわないモードに設定されているときにはIN
点とOUT点で、クロスフェードを行なうモードに設定
されている場合にはクロスフェードを行なう2点で、ゲ
ート回路17を介してフラグ発生回路12へフラグ発生
の指令信号を送る。さらに制御回路15から切り替え回
路15に送られる指令信号がゲート回路17にも送られ
る。ゲート回路17にはモード信号入力端子16からク
ロスフェード時にエディットフラグを付加するか否かを
設定するモード信号が入力され、エディットフラグを付
加するモードに設定されているときにはゲート回路17
はフラグ発生回路12からのエディットフラグをそのま
ま記録信号処理回路4に伝え、上記の図2の実施例と同
様の動作を行なう。一方クロスフェード時にエディット
フラグを付加しないモードに設定されているときには、
ゲート回路17は制御回路14からの指令信号によりク
ロスフェードを行なうモードか否かを判定し、図1の実
施例と同様にクロスフェードを行なうモードのときには
フラグ発生回路12からのエディットフラグを記録信号
処理回路4に伝えない。以上のように、本実施例では先
に述べた図1、図2のいずれかの動作をモード信号入力
端子16からの設定により選択できる。
As in the embodiment of FIG. 2, in this embodiment, the editing operation is performed by setting the mode in the control circuit 14 including the addition of an edit flag. The control circuit 14 fetches a tape timer signal or a time code signal from the reproduction signal processing circuit 8 and compares it with a set value to output a level control signal to the level controllers 2 and 9 on the recording side and the reproduction side, thereby performing a cross-fade operation. When the mode is set not to perform crossfade, only control for starting recording from the IN point and ending recording at the OUT point is performed. Then, the switching circuit 15 outputs a total of four timing signals of an IN point, an OUT point, and two points for performing crossfading in the editing and recording operation. Further, when the editing mode of the audio signal is set to perform the crossfade editing, the control circuit 14 sends a command signal for switching the operation to the switching circuit 15. When the switching circuit 15 is set to a mode in which no cross-fade is performed, the timing signal and the command signal cause the switching circuit 15 to output the signal IN.
When the cross-fade mode is set at the point and the OUT point, a flag generation command signal is sent to the flag generation circuit 12 via the gate circuit 17 at the two points where the cross-fade is performed. Further, a command signal sent from the control circuit 15 to the switching circuit 15 is also sent to the gate circuit 17. A mode signal for setting whether or not to add an edit flag at the time of cross-fade is input from the mode signal input terminal 16 to the gate circuit 17, and the gate circuit 17 is set when the mode for adding the edit flag is set.
Transmits the edit flag from the flag generation circuit 12 to the recording signal processing circuit 4 as it is, and performs the same operation as in the embodiment of FIG. On the other hand, when the mode is set so that no edit flag is added during crossfade,
The gate circuit 17 determines whether or not the mode is a cross-fade mode according to a command signal from the control circuit 14. When the mode is the cross-fade mode as in the embodiment of FIG. 1, the edit flag from the flag generation circuit 12 is recorded as a signal. Not transmitted to the processing circuit 4. As described above, in this embodiment, any one of the operations in FIGS. 1 and 2 described above can be selected by setting from the mode signal input terminal 16.

【0016】なお、以上の実施例ではインサート編集に
ついて述べたが、OUT点が存在せず、また2回目のク
ロスフェードも存在しないアセンブル編集の場合にも同
様の動作を行ない、効果があることはいうまでもない。
さらに、エディットフラグをクロスフェード区間に移動
させる場合には、エディットフラグを別の値すなわちこ
こであげたD−2の例では16進のB、Eあるいは0以
外の値にして、通常の編集とは異なることを示し、これ
により再生時にVフェードを行なわないようにすること
もできる。
Although the insert editing has been described in the above embodiment, the same operation is performed in the case of assemble editing in which the OUT point does not exist and the second crossfade does not exist. Needless to say.
Further, when the edit flag is moved to the cross-fade section, the edit flag is set to another value, that is, a value other than B, E, or 0 in hexadecimal in the example of D-2 described above, so that the normal editing is performed. Indicates that V-fade is not performed during reproduction.

【0017】[0017]

【発明の効果】本発明によれば、D−2フォーマットの
ようなブロック単位でオーバラップ区間無しで編集を行
なうオーディオ信号記録方式においても、クロスフェー
ド編集による異常音の発生防止が可能でかつ従来のVフ
ェード機能を備えた装置との互換を保つことができる。
According to the present invention, it is possible to prevent the occurrence of abnormal sounds due to crossfade editing even in an audio signal recording system such as D-2 format, which performs editing without overlapping sections in block units. Compatible with a device having the V-fade function.

【0018】[0018]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の別の実施例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図3】本発明のもう一つの実施例を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the present invention.

【図4】本発明の動作説明のための概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the operation of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力端子、2…レベルコントローラ、3…ディジタ
ル加算器、4…記録信号処理回路、5…記録ヘッド、6
…磁気テープ、7…再生ヘッド、8…再生信号処理回
路、9…レベルコントローラ、10…出力端子、11…
制御回路、12…フラグ発生回路、13…ゲート回路、
14…制御回路、15…切り替え回路、16…モード信
号入力回路、17…ゲート回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input terminal, 2 ... Level controller, 3 ... Digital adder, 4 ... Recording signal processing circuit, 5 ... Recording head, 6
... magnetic tape, 7 ... reproduction head, 8 ... reproduction signal processing circuit, 9 ... level controller, 10 ... output terminal, 11 ...
Control circuit, 12: flag generation circuit, 13: gate circuit,
14 control circuit, 15 switching circuit, 16 mode signal input circuit, 17 gate circuit.

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】時系列順に連続したディジタル標本化信号
の一定量ごとに信号ブロックを構成して伝送または記録
再生し、該信号ブロック単位で伝送または記録信号の入
れ替え、挿入などの編集操作を行なうディジタル信号処
理装置において、連続して入れ替え、挿入する複数の信
号ブロックの先頭および最後のブロックに、先頭および
最後のブロックであることを示す制御情報をそれぞれ付
加する制御情報付加手段(11、12)と、該制御情報
付加手段(11、12)の制御情報を切り替える切り替
え手段(13)と、を備え、入れ替え、挿入する信号ブ
ロックの先頭および最後のブロックが、入れ替え、挿入
前の同一の位置の信号ブロックの内容に等しいときに
は、これらのブロックには制御情報が付加されないよう
にすることを特徴とするディジタル信号処理装置。
1. A signal block is constructed and transmitted or recorded / reproduced for each fixed amount of a digital sampling signal which is continuous in chronological order, and an editing operation such as replacement or insertion of a transmitted or recorded signal is performed for each signal block. In the digital signal processing device, control information adding means (11, 12) for adding control information indicating the first and last blocks to the first and last blocks of a plurality of signal blocks to be continuously replaced and inserted, respectively. And switching means (13) for switching the control information of the control information adding means (11, 12), wherein the first and last blocks of the signal block to be replaced and inserted are at the same position before the replacement and insertion. When equal to the content of a signal block, control information is not added to these blocks. Digital signal processor that.
【請求項2】時系列順に連続したディジタル標本化信号
の一定量ごとに信号ブロックを構成して伝送または記録
再生し、該信号ブロック単位で伝送または記録信号の入
れ替え、挿入などの編集操作を行なうディジタル信号処
理装置において、連続して入れ替え、挿入する複数信号
ブロック中の所定のブロックに、そのブロックが信号の
切り替り点のブロックであることを示す制御情報を付加
する制御情報付加手段(12、14)と、該制御情報付
加手段(12、14)の制御情報を付加する位置を変更
する変更手段(15)と、を備え、入れ替え、挿入する
信号ブロックが、入れ替え、挿入前の同一の位置の信号
ブロックの内容に等しい区間では、これらのブロックに
は制御情報が付加されないようにすることを特徴とする
ディジタル信号処理装置。
2. A signal block is formed and transmitted or recorded / reproduced for each fixed amount of a digital sampling signal which is continuous in chronological order, and editing operations such as replacement or insertion of a transmitted or recorded signal are performed in units of the signal block. In a digital signal processing device, control information adding means (12, 12) for adding control information indicating that the block is a signal switching point block to a predetermined block among a plurality of signal blocks to be continuously replaced and inserted. 14) and changing means (15) for changing the position of the control information adding means (12, 14) at which the control information is added, wherein the signal blocks to be replaced and inserted have the same position before the replacement and insertion. Digital signal processing characterized in that control information is not added to these blocks in a section equal to the contents of the signal blocks. Apparatus.
【請求項3】上記ディジタル信号処理装置において、上
記変更手段(15)は上記制御情報付加手段(12、1
4)の制御情報を付加する位置を変更する代わりに制御
情報の付加を停止するように設定できる選択手段(1
7)、を備え、入れ替え、挿入する信号ブロックが、入
れ替え、挿入前の同一の位置の信号ブロックの内容と等
しくない区間内のブロックにも制御情報が付加されない
ようにするモードを選択できるようにしたことを特徴と
する請求項2に記載のディジタル信号処理装置。
3. The digital signal processing device according to claim 2, wherein said changing means (15) comprises said control information adding means (12, 1).
Selection means (1) that can be set to stop adding control information instead of changing the position where control information is added in 4).
7) so that a mode in which the control information is not added to blocks in a section in which the signal block to be replaced or inserted is not equal to the content of the signal block at the same position before the replacement or insertion can be selected. 3. The digital signal processing device according to claim 2, wherein:
JP2403745A 1990-12-19 1990-12-19 Digital signal processor Expired - Lifetime JP2666566B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403745A JP2666566B2 (en) 1990-12-19 1990-12-19 Digital signal processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403745A JP2666566B2 (en) 1990-12-19 1990-12-19 Digital signal processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217187A JPH04217187A (en) 1992-08-07
JP2666566B2 true JP2666566B2 (en) 1997-10-22

Family

ID=18513472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403745A Expired - Lifetime JP2666566B2 (en) 1990-12-19 1990-12-19 Digital signal processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666566B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04217187A (en) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0817026B2 (en) Digital video tape recorder
JPH0536243A (en) Information recording medium and its editor and reproducer
JP2666566B2 (en) Digital signal processor
JPS63144484A (en) Video signal recorder
JP2000165803A (en) Video signal recording and reproducing device
JP3161479B2 (en) Information signal recording device
JPS62200878A (en) Magnetic recording and reproducing device with edition function
JPH09154099A (en) Video editing device
JP4356046B2 (en) Encoded data recording / reproducing apparatus and encoded data reproducing apparatus
JP3038709B2 (en) Information signal recording device
JP4122656B2 (en) Data recording / reproducing device
JPS6218983B2 (en)
JP3560171B2 (en) Recording method, recording apparatus, and editing method
JP2906765B2 (en) Audio or video digital information playback device
JP2643177B2 (en) Information signal recording device
JPH04367178A (en) Magnetic recording and reproducing system
EP0641125B1 (en) Reproduction apparatus of voice signals
JPH06309843A (en) Image recording and reproducing device
JP3991467B2 (en) Recording / reproducing method and recording / reproducing apparatus
JP3039227B2 (en) Digital audio signal playback device
JP3490827B2 (en) Video recording and playback device
JP2957776B2 (en) Editing data recording or playback circuit
JPH076311A (en) Magnetic recording and reoproducing device
JPH0427602B2 (en)
JPH05210953A (en) Information recording and reproducing device providing editing function