JP2661748B2 - 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法

Info

Publication number
JP2661748B2
JP2661748B2 JP1205156A JP20515689A JP2661748B2 JP 2661748 B2 JP2661748 B2 JP 2661748B2 JP 1205156 A JP1205156 A JP 1205156A JP 20515689 A JP20515689 A JP 20515689A JP 2661748 B2 JP2661748 B2 JP 2661748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
composite molded
impregnated
fiber
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1205156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367645A (ja
Inventor
博則 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1205156A priority Critical patent/JP2661748B2/ja
Publication of JPH0367645A publication Critical patent/JPH0367645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661748B2 publication Critical patent/JP2661748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続した多数の長繊維により強化した繊維
強化樹脂長尺複合成形体の製造方法に関する。
(従来の技術) ガラス繊維などの織布、不織布、ロービングに、不飽
和ポリエステル樹脂などの合成樹脂液を含浸して形成し
たプリプレグシートを用いて、繊維強化樹脂長尺複合成
形体を製造する技術は広く知られている。
かかる繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造技術にあっ
て、織布や不織布を用いる場合は、強度バランスは良い
が、材料コストが高く、しかも合成樹脂液を均一且つ充
分に含浸し難いという問題がある。これに対し、ロービ
ングのような長繊維を用いる場合は、上記のような問題
は少ないという利点がある。
(発明が解決しようとする課題) ところが、ロービングのような長繊維を用いた繊維強
化樹脂長尺複合成形体は、長繊維が長手方向のみに配列
しており、幅方向の強度が低い。そのため、織布や不織
布を用いたものに比べ、耐衝撃性が充分に改善されない
という問題がある。
また、かかる繊維強化樹脂長尺複合成形体は、これを
芯材として押出機のクロスヘッド金型に導入し、これに
熱可塑性樹脂を溶融押出被覆し一体化する場合、強度に
方向性があり耐熱性も充分でなく、そのためクロスヘッ
ド金型内で樹脂圧力により芯材が変形したり破れを生じ
たりして、均一な製品を得難いという問題もある。
本発明は、上記の問題を解決するものであり、その目
的とするところは、耐衝撃性が充分に改善され、また製
品の均一性が改善された繊維強化樹脂長尺複合成形体の
製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法は、
次の二つの発明からなる。
第一の発明は、連続した多数の長繊維を流動床に導入
し、これに粉末状の熱可塑性樹脂を含浸させて少なくと
も二枚の帯状の樹脂含浸繊維材を作り、これを積層一体
化するに際し、その中の少なくとも一枚の樹脂含浸繊維
材を長手方向に対して幅方向に繰り返し揺動させ、次い
でこの揺動させた樹脂含浸繊維材を他の樹脂含浸繊維材
と間歇的に熱溶着させ、その後全ての樹脂含浸繊維材を
積層一体化することを特徴とする。
第二の発明は、上記の方法で製造された繊維強化樹脂
長尺複合成形体を押出機のクロスヘッド金型に導入し、
これに熱可塑性樹脂を溶融押出被覆し一体化することを
特徴とする。
以上の構成により、本発明の目的が達成される。
以下、図面を参照しながら、本発明方法を説明する。
第1図は第一の発明を説明するための概略図である。
第1図において、連続した多数の長繊維11は、ボビンか
ら繰り出され長手方向に帯状に配列されて、多孔質の底
板31を備えた流動床30に導入される。長繊維11は、通
常、流動床30に導入される前か、或いは流動床30の中で
解繊される。図においては、流動床30の中で解繊具32に
より解繊される。長繊維11としては、ガラス繊維、カー
ボン繊維、セラミック繊維などのロービングが好適に用
いられる。
上方と中間と下方の流動床30には、粉末状の熱可塑性
樹脂12が空気圧により多孔質の底板31の上方に吹き上げ
られて浮遊状態に保たれている。粉末状の熱可塑性樹脂
12の粒子径は、一般に10〜200μ程度とされる。そし
て、上方と中間と下方の流動床30にそれぞれ導入された
多数の長繊維11に、浮遊状態にある粉末状の熱可塑性樹
脂12がそれぞれ含浸され、上中下三枚の帯状の樹脂含浸
繊維材10′が作られる。
熱可塑性樹脂12としては、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイドや
ポリエーテルスルフォンなどのエンジニアリング樹脂等
が用いられる。上記長繊維11は熱可塑性樹脂12に対して
90容量%まで含浸され得るが、60容量%以下の範囲で含
浸されるのが好ましい。
そして、中間の樹脂含浸繊維材10′は揺動装置20に通
される。この揺動装置20はレール上に設置され、樹脂含
浸繊維材10′の長手方向(移送方向)に対して幅方向、
即ち紙面に対して垂直方向に、一定の振幅及び周期で往
復移動するように構成されている。したがって、この揺
動装置20に通された中間の樹脂含浸繊維材10′は、幅方
向に繰り返し揺動しながら移送される。
次いで、この中間の樹脂含浸繊維材10′に上方と下方
の樹脂含浸繊維材10′が重ねられ、一対の溶着用の加熱
ピンチロール40に通される。この一対の溶着用の加熱ピ
ンチロール40は、点線で図示したように、一定時間上下
に繰り返し移動してそれぞれのロールが互いに離れるよ
うに構成されている。したがって、この加熱ピンチロー
ル40を通過する中間の樹脂含浸繊維材10′は、上方及び
下方の樹脂含浸繊維材10′と間歇的に熱溶着される。こ
の場合、中間の樹脂含浸繊維材10′は、幅方向への揺動
振幅が最大となった時に熱溶着されるのが好ましい。
その後、間歇的に熱溶着された三層の樹脂含浸繊維材
10′は、一対の積層用の加熱ピンチロール41に通され、
ここで樹脂含浸繊維材10′の全ての層が熱溶着され積層
一体化される。ここで樹脂含浸繊維材10′の樹脂12が完
全に溶融していない場合もあるので、引き続いて赤外線
ヒーター等を備えた加熱炉42に通されここで樹脂12が完
全に溶融され、一対の厚み制御用のピンチロール43で厚
みが調整された後、一対の引取ピンチロール50で引き取
られる。このようにして、繊維強化樹脂長尺複合成形体
10が製造される。この長尺複合成形体10は、図のように
一旦巻き取ってもよいが、巻き取ることなく次の工程へ
連続させてもよい。
第2図は第二の発明を説明するための概略図である。
第1図に示す方法で製造された長尺複合成形体10は、第
2図に示すように、加熱フォーミング装置60により加熱
軟化され、軒樋、波板、デッキ材などの所望の形状に賦
形され、引き続いて冷却フォーミング装置61により冷却
される。所望の形状に賦形された長尺複合成形体10は、
上記のように冷却フォーミング装置61により冷却した方
が次のクロスヘッド金型への導入が円滑になし得て好ま
しいが、賦形された複合芯材10は必ずしも冷却しないで
もよい。
このように賦形された長尺複合成形体10は、引き続い
て押出機71のクロスヘッド金型70に導入され、ここでク
ロスヘッド金型70から溶融押出される熱可塑性樹脂13
が、長尺複合成形体10の全面に融着し被覆一体化され
る。熱可塑性樹脂13としては、前記長繊維11に含浸され
る熱可塑性樹脂12と同様な樹脂が用いられる。また、ク
ロスヘッド金型70のランド部の長さは、押出温度、押出
速度、使用樹脂等により適宜定められ、その間隙は所望
の形状に設計され、軒樋、波板、デッキ材など所望の形
状に賦形される。
その後、冷却金型等からなるサイジング装置80により
表面仕上げが行われ冷却後、カタピラ式引張機等の引張
装置90で引き取られ、熱可塑性樹脂13で被覆された繊維
強化樹脂長尺複合成形体14が製造される。
(作用) 第一発明の方法によれば、連続した多数の長繊維を流
動床に導入して粉末状の熱可塑性樹脂を含浸させるので
含浸が容易に行われる。また、少なくとも一枚の樹脂含
浸繊維材を長手方向に対して幅方向に繰り返し揺動さ
せ、全ての樹脂含浸繊維材と積層一体化するので、揺動
させた樹脂含浸繊維材を構成する長繊維は、長手方向に
対して交又するように斜めに配向し、異方向に対する強
度バランスが良くなる。
しかも、揺動させた樹脂含浸繊維材は、全ての樹脂含
浸繊維材と積層一体化させる前に、他の樹脂含浸繊維材
と間歇的に熱溶着されているので、積層一体化の際に生
じる長手方向(移送方向)への力により、揺動させた樹
脂含浸繊維材の揺動度合いが戻って減少することが確実
に防止されるという作用がある。
また、第二発明の方法によれば、上記第一発明の方法
により製造された長尺複合成形体を芯材として使用する
ので、この芯材は異方向に対する強度バランスが良く、
これを押出機のクロスヘッド金型に導入しても、クロス
ヘッド金型から溶融押出される熱可塑性樹脂の熱と押出
圧力により長尺複合成形体の芯材が変形したり破れを生
じたりすることが防止される。
そして、クロスヘッド金型から溶融押出される熱可塑
性樹脂の熱と押出圧力により、熱可塑性樹脂は長尺複合
成形体芯材に強く押しつけられて強固に接着し一体化さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例 本実施例では、第1図及び第2図に示す方法で、軒樋
となる繊維強化樹脂長尺複合成形体を製造した。
先ず、ガラスロービング(♯4400:日東紡製)11を長
手方向に多数条配列させて流動床30に導入し、そこで解
繊しながら圧力2.5kg/cm2の空気により吹き上げられて
浮遊状態にある粉末状の塩化ビニル樹脂配合物(平均粒
径100μ、融点180℃)(TK−400:信越化学製)12を含浸
させ、帯状の樹脂含浸繊維材10′を、上方、中間、下方
に三枚作成した。この時の速度は0.2m/分であった。こ
の三枚の樹脂含浸繊維材10′の厚さは約0.5mm、ガラス
ロービング含有量は30容量%であった。そして、中間の
樹脂含浸繊維材10′を、振幅が10cm、周期が1.5往復/
分で幅方向に揺動する揺動装置20に通した。
次いで、この中間の樹脂含浸繊維材10′に上方と下方
の樹脂含浸繊維材10′を重さね、200℃の溶着用の加熱
ピンチロール40に通し、中間の樹脂含浸繊維材10′の幅
方向の振幅が最大となる所で押圧し、三層の樹脂含浸繊
維材10′を間歇的に熱溶着した。
その後、200℃の積層用の加熱ピンチロール41通し、
全ての層を熱圧着して積層一体化した。引き続いて加熱
炉42に通して樹脂12を200℃に加熱して完全に溶融し、
さらに厚み制御用のピンチロール42に通した後、引取ピ
ンチロール50で引き取り、繊維強化樹脂長尺複合成形体
10を製造した。この場合、中間の樹脂含浸繊維材10′を
構成する長繊維11は、長手方向に対して約13度斜めに配
向していた。以上の方法は第一発明に相当する。
この長尺複合成形体10を170℃の温度に保持されたフ
ォーミング装置60により加熱軟化させ角型の軒樋状に賦
形した後冷却した。続いて、賦形された長尺複合成形体
10を押出機のクロスヘッド金型70に導入し、この表面に
塩化ビニル樹脂配合物13を185℃で0.5mmの厚さに溶融押
出して被覆した。
次いで、サイジング装置80により表面仕上げを行い冷
却して引張機90で引き取り、厚さ1.5mmの軒樋となる繊
維強化樹脂長尺複合成形体14を製造した。この時のライ
ン速度は3m/分であった。なお、上記のクロスヘッド金
型70は、ランド長さが200mmで、角型の軒樋状の間隙を
有するものを用いた。以上の方法は第二発明に相当す
る。
この軒樋複合成形体14について、次の方法で熱伸縮
性、耐衝撃性、押出成形性を評価した。その結果、線膨
張係数は2×10-5/℃、衝撃強度は30kg・cm、押出成形
性では、複合成形体10の変形や破れが認められず、得ら
れた軒樋複合成形体14の厚みは均一であった。
(1)熱伸縮性 軒樋複合成形体14を4mの長さに裁断して試験片とし、
これを恒湿恒温室に入れ20℃での長さL20を測定し、次
に60℃に温度を上昇させて60℃での長さL60を測定し、
次式で線膨張係数αを算出した。α=(L60−L20)/
(40(℃)×L20)。
(2)耐衝撃性 軒樋複合成形体14から50mm×50mmに切断して試験片を
作成し、この試験片にデュポン衝撃試験機で1.5kgの錘
を落下させ、試験片が破損する落下距離から衝撃強度を
測定した。
(3)押出成形性 芯材となる複合成形体10を押出機のクロスヘッド金型
70に導入し、この表面に塩化ビニル樹脂配合物13を連続
して5時間溶融押出して被覆した際の、複合成形体10の
変形や破れの状態を観察した。
比較例 実施例において、中間の樹脂含浸繊維材10′を揺動装
置20に通さず、それ以外は実施例と同様に行った。
その結果、線膨張係数は2×10-5/℃、衝撃強度は7.5
kg・cm、押出成形性の評価では、押出開始後約30分で複
合成形体10に破れが発生し、得られた軒樋複合成形体14
の厚みは、複合成形体10の破れ部分で不均一であった。
(発明の効果) 上述の通り、第一発明の方法においては、多数の長繊
維への熱可塑性樹脂の含浸性が良く、複合成形体を構成
する長繊維が、長手方向に対して交又するように斜めに
確実且つ良好に配向し、異方向に対する強度バランスが
良くなる。それゆえ、複合成形体の耐衝撃性が改善され
る。
また、第二発明の方法においては、溶融押出被覆の際
に芯材となる上記複合成形体が変形したり、破れを生じ
たりすることが防止され、しかも芯材となる複合成形体
とこれに被覆される熱可塑性樹脂とが強固に融着一体化
される。それゆえ、製品の均一性が改善され、耐久性の
優れた樹脂被覆の複合成形体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一発明方法の一例を示す概略図、第2図は第
二発明方法の一例を示す概略図である。 10……長尺複合成形体、10′……樹脂含浸繊維材、11…
…長繊維、12……粉末状の熱可塑性樹脂、13……被覆さ
れた熱可塑性樹脂、14……樹脂被覆の長尺複合成形体、
20……揺動装置、30……流動床、40……溶着用の加熱ピ
ンチロール、41……積層用の加熱ピンチロール、42……
加熱炉、43……厚み制御用のピンチロール、50……引取
ピンチロール、60……加熱フォーミング装置、70……押
出機のクロスヘッド金型、80……サイジング装置、90…
…引張装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続した多数の長繊維を流動床に導入し、
    これに粉末状の熱可塑性樹脂を含浸させて少なくとも二
    枚の帯状の樹脂含浸繊維材を作り、これを積層一体化す
    るに際し、その中の少なくとも一枚の樹脂含浸繊維材を
    長手方向に対して幅方向に繰り返し揺動させ、次いでこ
    の揺動させた樹脂含浸繊維材を他の樹脂含浸繊維材と間
    歇的に熱溶着させ、その後全ての樹脂含浸繊維材を積層
    一体化することを特徴とする繊維強化樹脂長尺複合成形
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法で製造された繊維強化
    樹脂長尺複合成形体を押出機のクロスヘッド金型に導入
    し、これに熱可塑性樹脂を溶融押出被覆し一体化するこ
    とを特徴とする繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方
    法。
JP1205156A 1989-08-08 1989-08-08 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2661748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205156A JP2661748B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1205156A JP2661748B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367645A JPH0367645A (ja) 1991-03-22
JP2661748B2 true JP2661748B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16502350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205156A Expired - Lifetime JP2661748B2 (ja) 1989-08-08 1989-08-08 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367645A (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269884A (en) Fiber reinforced multi-ply stampable thermoplastic sheet
WO2003046057A1 (fr) Feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees, materiau resistant comprenant le meme, et procede de fabrication de feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees
US5759927A (en) Glass-fiber-containing non-woven polymer web, and process for preparing same
US5716697A (en) Glass fiber containing polymer sheet and process for preparing same
JP2661748B2 (ja) 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法
JP2661749B2 (ja) 繊維強化樹脂長尺複合成形体の製造方法
JPS58124616A (ja) 繊維強化積層材料から成形部材を作る方法
JP6762503B2 (ja) 一方向性強化繊維シート
JPH1119998A (ja) 複合成形品
RU2040403C1 (ru) Многослойная панель
JP2986560B2 (ja) フォームコアを有する板状複合材の製造方法
JP2702546B2 (ja) 長尺複合成形体及びその製造方法
JP3027043B2 (ja) 繊維複合シートの製造方法
JPH02276625A (ja) 長尺複合成形体及びその製造方法
JPH03254936A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2000158571A (ja) 複合積層成形品の製造法及びそれに用いる積層マット
JP2003071958A (ja) 複合成形体およびその製造方法
JP2584880B2 (ja) 角軒樋の製造方法
JPH02220842A (ja) 長尺複合成形体の製造方法
JPH07100829A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH03247844A (ja) 繊維強化樹脂軒樋及びその製造方法
JP2533662B2 (ja) 軒樋の製造方法
JPH01308614A (ja) 補強された加熱成形可能な熱可塑性シートの連続製造方法及びこの目的に適当な装置
JP2003025355A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シート、その製造方法および該シートにより補強された複合成形体
JP3004183B2 (ja) 成形複合体の製造方法