JP2661680B2 - 吸引ノズル - Google Patents

吸引ノズル

Info

Publication number
JP2661680B2
JP2661680B2 JP61030979A JP3097986A JP2661680B2 JP 2661680 B2 JP2661680 B2 JP 2661680B2 JP 61030979 A JP61030979 A JP 61030979A JP 3097986 A JP3097986 A JP 3097986A JP 2661680 B2 JP2661680 B2 JP 2661680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cylinder
wall surface
wall
cylinder
auxiliary cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61030979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62191700A (ja
Inventor
清之 堀井
滋 松井
米男 西田
清隆 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Coal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Coal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Coal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Coal Mining Co Ltd
Priority to JP61030979A priority Critical patent/JP2661680B2/ja
Publication of JPS62191700A publication Critical patent/JPS62191700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2661680B2 publication Critical patent/JP2661680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 この発明は積雪・寒冷地帯などにおいて、降り積った
雪とか雪どけ水などを簡便に除去することができる吸引
ノズルに関するものである。 従来の技術 幹線道路に降り積った雪を除雪するためには大型の除
雪車などが使用されているが、小道や屋根に降り積った
雪を除雪するには依然として人力に頼る面が多いので、
豪雪地帯における住民の労力負担は大きく、また屋根の
雪おろしの際には危険を伴うこともある。 また雪どけ水が低地に溜っていると夜間凍結して危険
なので速かに排除することが望ましいが、現状では箒で
掃き出す程度のことしかできない。 発明が解決しようとする問題点 本発明は軽量で取扱いが簡便な除雪・排水用器具、す
なわち吸引ノズルを提供することを目的とする。 発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明は、上記の課題を解決するものとして、主筒の
一端に環状の細隙を隔てて補助筒が接続され、環状の細
隙の主筒側の壁面は、曲線的に滑らかに変化して主筒の
内壁に移行し、細隙を介して主筒側のこの曲線的に滑ら
かに変化する壁面に対向する補助筒側の壁面は、主筒の
内壁側に延びることなく、主筒側の壁面が曲線的に滑ら
かに変化し始める位置またはそれより手前で直角または
鋭角的に変化して補助筒の内壁に移行し、主筒の少くと
も内壁面は、フッ素樹脂で構成され、主筒及び補助筒の
他端は開放されているとともに、環状の細隙の外側に加
圧ガスを供給する手段を備えていることを特徴とする雪
・水除去用の吸引ノズルを提供するものである。 これを第1図により説明すると、主筒1の右端に補助
筒2が、環状の細隙(スリット3)を隔てて接続され、
環状の細隙の主筒側の壁面31は曲線的に滑らかに変化し
て主筒1の内壁11に移行し、細隙の補助筒側の壁面32は
細隙の主筒側の壁面31が曲線的に滑らかに変化し始める
位置又はそれより手前で直角に(又は鋭角的に)変化し
て補助筒2の内壁21に移行するように形成されている。 補助筒の他端22は開放されて雪や水の吸い込み口とな
り、また開放された主筒の他端12は雪や水の放出口とな
る。 細隙の補助筒側の壁面32が直角に変化して補助筒2の
内壁21に移行する場合は、補助筒2の内壁は円筒状とな
り、細隙の補助筒側の壁面32が鋭角的に変化して補助筒
2の内壁21に移行する場合は、補助筒2の内壁は外開き
のラッパ状となる。ラッパ状の方が吸引範囲が広くなる
ので好ましいが、その場合、第1図に示すように細隙の
補助筒側の壁面32が先ず直角に変化して補助筒2の内壁
21に移行し、次いで外開きのラッパ状となるように形成
されていてもよい。 細隙の補助筒側の壁面32が直角に変化する場合の細隙
部分の拡大図を第2図及び第3図に示すと、第2図は細
隙の主筒側の壁面31が曲線的に滑らかに変化し始める位
置(A)で細隙の補助筒側の壁面32が直角に変化して補
助筒の内壁21に移行するように形成されている場合を示
し、第3図は細隙の主筒側の壁面31が曲線的に滑らかに
変化し始める位置(A)より手前(B)で細隙の補助筒
側の壁面32が直角に変化して補助筒の内壁21に移行する
ように形成されている場合を示している。 また第4図は、細隙の主筒側の壁面が曲線的に滑らか
に変化し始める位置で細隙の補助筒側の壁面32が鋭角的
に変化して補助筒の内壁に移行するように形成されてい
る場合を示している。 この細隙出口部分の構造に関する基本思想としては、
細隙を流れて来たガス流が細隙を出る部分で一方の側
(補助筒側)が壁のない自由空間になり、他方の側(主
筒側)に連続壁面が存在するように構成することであ
る。 かかる構成においては、細隙を流れて来たガス流は、
第1図に矢印αで示す如く連続壁面に添って流れる、コ
アンダ効果(Coanda effect)として知られている特性
を有する。 環状の細隙の外側(主筒1及び補助筒2の外壁側)に
加圧ガスを供給する手段としては適宜の構造を採用でき
るが、第1図に示す如く主筒1を囲むようにガス室4を
設け、このガス室4が連通口41により細隙3の外側に連
通するようにしておけば、このガス室に外部から加圧ガ
ス供給管5を通じてガスを送入することによりガスは連
通口41を通って細隙の外側へ供給されるようになる。 細隙へ送入するガスの圧力は通常2〜10Kg/cm2G程度
でよい。 この吸引ノズルを作動させるためには任意のガスを使
用できるが、通常は空気を使用する。その他高圧水蒸気
などの使用も考えることができる。 そして、本発明では、雪とか氷点に近い冷水を除去す
るためには、この吸引ノズルを長時間連続使用可能とす
ることが重要であって、このために、主筒の少なくとも
内壁面をフッ素樹脂で構成することを欠くことのできな
い要件としている。 もちろん、全体がフッ素樹脂で構成されていてもよ
い。 これは加圧ガスの断熱膨張が起きるノズル部分で特に
温度が低下するために、吸引作業中にノズルの内壁面に
雪とか氷とかが固着しぃて作動不良になるのを防止する
のに効果的である。 ノズルの内壁面に雪とか氷とかが固着するのを防止す
るための別の手段として、主筒の内壁面を加熱する手
段、例えば第1図に示す如く電気ヒーター6を主筒に内
臓させておいてもよい。 主筒の少なくとも内壁面をフッ素樹脂で構成し、さら
に電気ヒーターなどの主筒の内壁面の加熱手段を併用す
れば理想的である。 作用 細隙3の外側から内側へ加圧ガスを送入するとガスは
細隙中を高速で流れ、細隙の出口でガスはコアンダ効果
として知られている流体力学的作用により曲線的に滑ら
かに変化している壁面に添って主筒側へ傾いた流線(第
1図に矢印αで示す)を描き、その結果としてその流線
の補助筒側には負圧域を生じる。その負圧域へ補助筒の
外側(開放端)から外部の空気が流れ込み、細隙からの
ガス流の運動ベクトルと補助筒外部からの空気流の運動
ベクトルとは合成されて主筒の出口側(第1図の左側)
へ進行するガス流を形成する。 管路を進行するガス量は、補助筒の外側から吸引され
る空気量が加わるため、細隙へ送入されたガス量よりも
数倍に増幅されている。 ここで補助筒の外側の解放端(第1図の右側)を積雪
面とか水面とかに近づけると、雪や水はガス流に吸い込
まれた主筒の出口端から放出される。主筒の出口端にパ
イプとかホースなどを接続しておけば、任意の場所へ雪
や水を放出することができる。 本発明ノズルによる輸送距離は、接続したパイプとか
ホースの途中で雪とか氷とかが固着しない限り30〜100m
程度は容易であり、通常の除雪・排水目的には十分であ
る。もしそれ以上の長距離を輸送する必要がある場合
は、本発明の吸引ノズルを複数個、間隔を置いて設置す
ればよい。 発明の効果 1)加圧ガスの発生手段、例えばベビーコンプレッサー
さえあれば、降り積った雪とか溜り水を簡便に排除する
ことができ、重労働を必要としない。 2)装置が簡単で軽量なので、取り扱い易い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を説明するための断面図、第2図、第3
図及び第4図はその細隙付近の構造を示す部分拡大断面
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−96535(JP,A) 特公 昭46−9786(JP,B1)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.主筒の一端にに環状の細隙を隔てて補助筒が接続さ
    れ、環状の細隙の主筒側の壁面は、曲線的に滑らかに変
    化して主筒の内壁に移行し、細隙を介して主筒側のこの
    曲線的に滑らかに変化する壁面に対向する補助筒側の壁
    面は、主筒の内壁側に延びることなく、主筒側の壁面が
    曲線的に滑らかに変化し始める位置またはそれより手前
    で直角または鋭角的に変化して補助筒の内壁に移行し、
    主筒の少くとも内壁面は、フッ素樹脂で構成され、主筒
    及び補助筒の他端は開放されているとともに、環状の細
    隙の外側に加圧ガスを供給する手段を備えていることを
    特徴とする雪・水除去用の吸引ノズル。
JP61030979A 1986-02-17 1986-02-17 吸引ノズル Expired - Fee Related JP2661680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030979A JP2661680B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 吸引ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61030979A JP2661680B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 吸引ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191700A JPS62191700A (ja) 1987-08-22
JP2661680B2 true JP2661680B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=12318766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61030979A Expired - Fee Related JP2661680B2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17 吸引ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2661680B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2687048B2 (ja) * 1991-01-18 1997-12-08 望月 ▲たく▼夫 流体流送用ジェットポンプ
GB0903682D0 (en) * 2009-03-04 2009-04-15 Dyson Technology Ltd A fan
GB2482547A (en) 2010-08-06 2012-02-08 Dyson Technology Ltd A fan assembly with a heater
GB2500903B (en) 2012-04-04 2015-06-24 Dyson Technology Ltd Heating apparatus
GB2501301B (en) 2012-04-19 2016-02-03 Dyson Technology Ltd A fan assembly
CN102996530B (zh) * 2012-12-19 2016-03-02 宁波思进机械股份有限公司 旋涡式负压吸液装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1593391A (en) * 1977-01-28 1981-07-15 British Petroleum Co Flare
JPS5723117A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Toshiba Corp Automatic measuring device for dynamic characteristic of process
JPS61125334U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62191700A (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648920A (en) Process for manufacturing batt-type insulation from loose fibrous particles
JP2661680B2 (ja) 吸引ノズル
US3955945A (en) Oil separator for air compressors and the like
US4487365A (en) Reduced fiber insulation nozzle
CN105392567A (zh) 用于生成为了表面清洁和清扫的脉冲和振荡空气流的方法和射流装置
US3969908A (en) Artificial snow making method
GB2125139A (en) Lining pipes
US4530468A (en) Reduced fiber insulation nozzle
US4985763A (en) Jet nozzle for propelling an apparatus along a conduit and apparatus provided with such a jet nozzle
US5979505A (en) Sewer vent deicer
CN207392118U (zh) 吸嘴装置及使用该吸嘴装置的车辆
CN206844040U (zh) 冰雪路面清雪车
JPS6011482Y2 (ja) 可搬式局所的吹雪発生装置
US3930616A (en) Water blast apparatus
CN208983715U (zh) 一种空气除霜蒸发器
CN106930223A (zh) 冰雪路面清雪车
JP2544372B2 (ja) 局所除塵方法
CN217206546U (zh) 一种除雾装置
US1585182A (en) Watering system
SU1087614A1 (ru) Устройство дл поддержани акватории в незамерзающем состо нии
SU935678A1 (ru) Устройство дл осушки газа
JPH06257917A (ja) 人工降雪機
CN218762137U (zh) 风管防冻装置
JPS5849778B2 (ja) 熱分離装置の温度制御装置
US1910170A (en) Portable air delivering and gas removing machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees