JP2660880B2 - 酢酸製造方法 - Google Patents

酢酸製造方法

Info

Publication number
JP2660880B2
JP2660880B2 JP3175818A JP17581891A JP2660880B2 JP 2660880 B2 JP2660880 B2 JP 2660880B2 JP 3175818 A JP3175818 A JP 3175818A JP 17581891 A JP17581891 A JP 17581891A JP 2660880 B2 JP2660880 B2 JP 2660880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
mixed gas
acetic acid
gas
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3175818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05995A (ja
Inventor
憲一 山関
康雄 小西
洋 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP3175818A priority Critical patent/JP2660880B2/ja
Priority to EP92305624A priority patent/EP0526974B1/en
Priority to DE69206070T priority patent/DE69206070T2/de
Priority to US07/901,140 priority patent/US5510523A/en
Publication of JPH05995A publication Critical patent/JPH05995A/ja
Priority to US08/534,711 priority patent/US5663429A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2660880B2 publication Critical patent/JP2660880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酢酸の製造方法に関
し、詳しくはメタノールと一酸化炭素および水素の混合
ガスとを原料とする酢酸製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】従来、酢酸製造原料とし
ての高濃度の水素と一酸化炭素との混合ガスとしては、
石炭、石油、天然ガスなどを用いて部分燃焼反応、水蒸
気改質反応などにより得られる、いわゆる合成ガスを用
いることが知られており、この合成ガスには、通常20
〜75容量%の水素が含まれている。
【0003】例えば、特公昭60−43736号公報に
は、炭素質担体に、ニッケル、コバルトあるいはそれら
の化合物を担持してなるアルコールのカルボニル化触
媒、さらには該触媒とヨウ素化合物助触媒の存在下、メ
タノールと一酸化炭素とを気相接触反応させて酢酸を製
造する方法が開示されているが、高濃度の水素と一酸化
炭素との混合ガス、いわゆる合成ガスを原料として用い
ることについても、また炭素質担体ロジウム金属触媒を
用いることについても、具体的な記載も、その効果を確
認するに足る記載もなく、得られる酢酸の選択率および
収率も低く満足すべき状態ではない。
【0004】ケミストリー・レターズ(Chemist
ry Letters)、895〜898頁、1987
年には、活性炭担持ニッケル触媒の存在下のメタノール
の気相カルボニル化反応における水素の反応促進効果に
ついて、酢酸の収率は、H/CO比が0.1以上のと
き最高値に達する旨報告されており、水素を含有しない
一酸化炭素を使用した場合に比べて一酸化炭素と水素
を、H/CO比が0.1以上の量だけ存在させること
により酢酸の収率は向上しているが、まだ満足すべき状
態ではない。
【0005】プロシーディング・オブ・ナインス・イン
ターナショナル・キヤタリシス・コングレス(Proc
eeding of 9th Internation
alCatalysis Congress),,1
051〜1058頁(1988年)には、活性炭担体ロ
ジウム金属触媒について、メタノールのカルボニル化反
応による酢酸の生成における活性がすぐれていること、
および例えば523°K、11気圧、W/F=5g・h
/モル(Rh:1g・h/モル)、およびCO/MeO
H/MeI/H=50/9/1/(19)(モル)の
条件下で水素を共存させることにより、酢酸生成反応の
活性が水素を共存させない場合に比べて向上する旨教示
されているに過ぎず、また酢酸の収率も十分ではない。
【0006】特公昭47−3334号公報には、ロジウ
ム錯体触媒を用い、ヨウ化メチルあるいはヨウ化水素を
促進剤としてメタノールを液相でカルボニル化して高収
率で酢酸を製造する方法が開示されているが、反応系が
著しく腐食性で高価な耐蝕材料を必要とすること、生成
物と触媒の分離に特別な工程を必要とすること、メタン
の副生が多いことなどの欠点があり、高濃度の水素と一
酸化炭素との混合ガス、いわゆる合成ガスを原料として
用いることについては、具体的な記載も、その効果を確
認するに足る記載もない。
【0007】特開平1−299248号公報には、一酸
化炭素とメタノールとを原料として酢酸を製造するにあ
たり、触媒として活性炭担持ニッケル・ロジウム金属触
媒を用い、促進剤としてヨウ化メチルを用いる方法が開
示されているが、メタノールの転化率が低く、かつ酢酸
の選択率および収率が低く、しかもメタンなどの副生が
多く、満足すべき状態ではない。
【0008】従来、例えばアンモニア合成などにおい
て、COガスと水素ガスとの混合ガスであって、水素ガ
ス含有量が99容量%以上と高い場合には、ニッケル触
媒などの存在下、比較的低温でメタン化反応が進行する
ことが知られている。
【0009】しかしながら、CO含有量が高く、水素含
有量が低い場合に、ニッケル触媒などの従来公知の触媒
を用いると、COの分解により炭素が析出し、COの収
率が低下すると共に触媒の劣化、反応器の閉塞を起こし
たり、ニッケル触媒ではニッケルカルボニルの生成によ
り昇華が起きたり、COが触媒表面に強く吸着して反応
を阻害したりする欠点があった。
【0010】本発明は、メタノールと一酸化炭素および
水素の混合ガスとを原料として酢酸を製造するにあた
り、簡略化された製造工程で、反応系の腐食性が著しく
低減され、かつメタンの副生が低減され、しかも高選択
率および高収率で酢酸を製造する方法を提供することを
目的としている。
【0011】
【問題点を解決するための手段】本発明は、メタノール
と一酸化炭素および水素の混合ガスとを原料とする酢酸
製造方法において、水素含有量が2容量%以下である一
酸化炭素および水素の混合ガスを、炭素質担体ロジウム
金属触媒およびヨウ化メチル促進剤の存在下に、気相状
態で、反応温度180〜220℃、反応圧力5〜10k
g/cm・G、触媒重量/原料ガス流量(W/F)比
10〜20g・h/モルの条件下にメタノールと接触反
応させることを特徴とする酢酸製造方法を提供するもの
である。
【0012】本発明方法の1つの態様において原料とし
て用いられる高濃度の水素と一酸化炭素との混合ガス
しては、例えば石炭、石油、天然ガスを用いて部分燃
焼、水蒸気改質反応などにより得られる、いわゆる合成
ガスであって、その水素含有量が20〜75容量%のも
のや、COを水素還元して得られ、その水素含有量が
5〜75容量%のものなどがあげられる。
【0013】上記高濃度の水素と一酸化炭素との混合ガ
中の水素含有量を2容量%以下、好ましくは1容量%
以下とする方法としては、例えば銅アンモニア法、CO
SORB法、深冷分離法、活性アルミナに炭素を添着
し、これにCuClおよびCuClを担持させた吸着
剤のCO選択吸着力を利用した吸着法、すなわちPSA
(圧力スイング吸着法)など高濃度の水素と一酸化炭素
との混合ガス中の水素除去方法として公知の方法を用い
ることができるが、下記のメタン化法あるいは、該方法
と公知の方法との組合わせが好ましい。
【0014】上記メタン化法は、白金族系金属、好まし
くは白金を耐熱性担体、好ましくはガンマー・アルミナ
担体に担持してなる触媒を充填した反応器に、上記高濃
度の水素と一酸化炭素との混合ガスを導入させて接触的
にメタン化反応を行なわせて高濃度の水素と一酸化炭素
との混合ガス中の水素を除去する方法である。上記メタ
ン化法は、従来微量のCOおよびCOを除去する方法
であって、ニッケル触媒などを用いるメタン化反応によ
る方法とは、前者がCOガスを主成分とする混合ガスを
対象としている点で水素ガスを主成分とする混合ガスを
対象とする後者と本質的に相違している。
【0015】本発明方法における炭素質担体ロジウム金
属触媒に用いられる炭素質担体の例として、活性炭、カ
ーボンブラック、コークスなどのほかに炭素質を担持し
たシリカ、アルミナ、ゼオライトなどの無機質担体があ
げられるが、これらのうち活性炭が好ましい。
【0016】上記炭素質担体ロジウム金属触媒における
ロジウムの担持量は、特に制限されるものではないが、
通常触媒重量に対して0.01〜20重量%、好ましく
は0.1〜10重量%さらに好ましくは1〜5重量%
範囲である。
【0017】本発明方法において用いられる炭素質担体
ロジウム金属触媒は、通常含浸法、沈着法、浸漬法、蒸
着法、混練法などによりRh試薬を炭素質担体に担持さ
せたのち50〜200℃好ましくは80〜120℃で水
分を蒸発させる乾燥操作を行ない、更に100〜700
℃好ましくは200〜400℃で水素含有ガスを流通さ
せて触媒の還元を行なう水素還元処理を施す方法により
製造される。還元はホルマリンとアルカリによる溶液還
元もできる。なお、含浸法などで使用するRh試薬とし
ては塩化ロジウム、塩化ロジウム酸ナトリウム、塩化ロ
ジウム酸アンモニウム、水酸化ロジウムなどが使用でき
る。特に塩化ロジウムが好ましい。また、触媒の還元は
酢酸製造時にも行われるため、還元処理はかならずしも
必要ではない。
【0018】本発明方法におけるヨウ化メチル促進剤の
使用量は、特に制限されるものではないが、通常メタノ
ール100モルに対して0.1〜50モル、好ましくは
1〜20モルの範囲である。該促進剤としてヨウ化メチ
ルの代りにメタノールとの反応により装置内でヨウ化メ
チルを生成するヨウ素化合物、例えばヨウ素、ヨウ化水
素などを用いることもできる。
【0019】本発明方法における接触反応は、上記炭素
質担体ロジウム金属触媒および上記ヨウ化メチル促進剤
の存在下、メタノールと2容量%以下、好ましくは1容
量%以下の水素および一酸化炭素の混合ガスとを、メタ
ノールとCOガスとの使用割合、CO:メタノールモル
比=1:100〜100:1、好ましくは1:10〜1
0:1、反応温度100〜400℃、好ましくは150
〜300℃、さらに好ましくは180〜220℃、反応
圧力−0.9〜300kg/cm・G、好ましくは0
〜100kg/cm・G、さらに好ましくは5〜10
kg/cm・G、W/F(触媒重量/原料ガス流量)
0.1〜500g・h/モル、好ましくは1〜30g・
h/モルさらに好ましくは10〜20g・h/モルの条
件下、気相状態で反応させることにより行なわれる。
【0020】上記高濃度の水素と一酸化炭素との混合ガ
中に不純物としてメタンが存在しても触媒作用を妨害
することはない。上記反応温度が400℃を超えるとメ
タンの生成量が増大するので好ましくない。本発明方法
における接触反応に用いられる反応器としては、特に制
限されるものではなく、固定床、流動床および移動床の
いずれでもよい。
【0021】メタノールとCOガスとの反応は、基本的
にはいったん酢酸メチルと水を生成し、さらに酢酸メチ
ルと水が反応して酢酸とメタノールになり、生成したメ
タノールは原料として利用される。しかし、上記した反
応条件下、水素が共存すると酢酸メチルと水素が反応し
て酢酸と同時にメタンを生成し、酢酸の収率が低下する
ことになる。一方、水素が共存すると、促進剤のヨウ化
メチルと水素が反応し、ヨウ化メチルの分解が起きて、
酢酸生成反応を阻害すると共に、ヨウ化メチル分解生成
物であるヨウ素およびヨウ化水素は腐食性であり、製造
装置の腐食の原因ともなる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、(1)促進剤としての
ヨウ化メチルの消耗が減少し、酢酸生成反応が阻害され
ることがなく、かつヨウ素およびヨウ化水素の副生がな
く、製造装置の腐食が防止されること、(2)メタンの
副生量が減少し、そのため生成物から未反応のCOガス
を回収する際に回収ガスにメタンが少量しか含まれず、
メタン分離操作なしに原料として再利用できること、お
よび(3)上記利点と共に、高選択率および高収率で酢
酸を製造する方法が提供される。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明する。
【0024】実施例1〜4 粒状活性炭(武田薬品工業製白鷺C2C)を20〜42
メッシュ(粒径0.35〜0.84mm)に整粒し、1
5.21g秤量した。次に塩化ロジウムをロジウム金属
として2.5重量%担持できるように秤量し、水に溶解
させて100ccの水溶液とした。この水溶液に活性炭
を浸漬し、ロータリーエバポレータを用いて湯浴上に蒸
発させ、さらに乾燥器で120℃で乾燥させた。これを
400℃で2時間水素で還元させたものを触媒として使
用した。
【0025】反応装置として、原料ガスとメタノール供
給機器、メタノール蒸発器、原料予熱器、反応器(内径
10mm)、冷却器および酢酸回収器から構成される固
定床流通型反応装置を用いた。あらかじめ99.95%
の純度に精製された高純度COガス(実施例1)および
それに水素を混合することによって得られるそれぞれ水
素濃度0.5容量%(実施例2)、1容量%(実施例
3)および2容量%(実施例4)水素と一酸化炭素と
の混合ガスを調製した。
【0026】メタノールとヨウ化メチルは一定流量で蒸
発器に供給し気化させ、さらに原料ガスを一定流量で混
合して原料予熱器で混合原料を160℃に昇温後、活性
炭担体ロジウム金属触媒6gを充填した反応器に導入
、表1に示す条件下に反応を行った。反応器から出た
生成物は冷却して気液分離により酢酸を回収した。得ら
れた結果を表2および図1に示す。
【0027】比較例1−2 表1に示した条件下、実施例1と同様の実験を行なっ
た。得られた結果を表2および図1に示す。比較例3〜5 表1に示した条件下、実施例1と同様の実験を行なっ
た。得られた結果を表2に示す。
【0028】実施例5−6に示す条件下、実施例1と同様の実験を行なった。
得られた結果を表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】比較例 塩化ロジウムの代りに酢酸ニッケルを使用してニッケル
を金属として2.5重量%担持してなる活性炭担体ニッ
ケル触媒を調製し、該触媒を用いる以外実施例1と同様
の実験を行なった。その結果、活性炭担体ロジウム金属
触媒と比較して、原料として一酸化炭素を用いた場合に
酢酸収率が9.6%と低く、メタン副 生率は0.63
%であった。また、水素9.4容量%の一酸化炭素と水
素との混合ガスの場合には酢酸収率が38.8%と向上
したものの活性炭担体ロジウム金属触媒の結果より低
く、かつメタンの生成が3.33%に増加した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1−4および比較例1−2にお
ける混合ガス中の水素含有量と酢酸の収率との関係を示
すグラフである。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタノールと一酸化炭素および水素の混
    合ガスとを原料とする酢酸製造方法において、水素含有
    量が2容量%以下である一酸化炭素および水素の混合ガ
    スを、炭素質担体ロジウム金属触媒およびヨウ化メチル
    促進剤の存在下に、気相状態で、反応温度180〜22
    0℃、反応圧力5〜10kg/cm・G、触媒重量/
    原料ガス流量(W/F)比10〜20g・h/モルの条
    件下にメタノールと接触反応させることを特徴とする酢
    酸製造方法。
  2. 【請求項2】 一酸化炭素および水素の混合ガス中の水
    素含有量が1容量%以下である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 水素含有量が2容量%以下である一酸化
    炭素および水素の混合ガスが、白金属系金属を耐熱性担
    体に担持してなる触媒の存在下、高濃度の水素を含有す
    る一酸化炭素および水素の混合ガスを接触的にメタン化
    反応させて得られ、該高濃度水素含有混合ガス中の水素
    含有量が5〜75容量%である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該高濃度水素含有混合ガスが合成ガスで
    ある請求項3記載の方法。
JP3175818A 1991-06-21 1991-06-21 酢酸製造方法 Expired - Lifetime JP2660880B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175818A JP2660880B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 酢酸製造方法
EP92305624A EP0526974B1 (en) 1991-06-21 1992-06-19 Process for the preparation of acetic acid
DE69206070T DE69206070T2 (de) 1991-06-21 1992-06-19 Verfahren zur Herstellung von Essigsäure.
US07/901,140 US5510523A (en) 1991-06-21 1992-06-19 Process for the preparation of acetic acid
US08/534,711 US5663429A (en) 1991-06-21 1995-09-27 Process for the preparation of acetic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175818A JP2660880B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 酢酸製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05995A JPH05995A (ja) 1993-01-08
JP2660880B2 true JP2660880B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=16002767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175818A Expired - Lifetime JP2660880B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 酢酸製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5510523A (ja)
JP (1) JP2660880B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9517184D0 (en) * 1995-08-22 1995-10-25 Bp Chem Int Ltd Process
US6127432A (en) * 1998-01-29 2000-10-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates and catalysts therefor
US6521783B1 (en) 1998-01-29 2003-02-18 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for preparing oxygenates
US8581010B2 (en) * 2011-05-04 2013-11-12 John E. Stauffer Formation of ethanol from methanol
US10293304B2 (en) 2015-07-14 2019-05-21 John E. Stauffer Carbon dioxide recovery using an absorption column in combination with osmotic filters
US10040737B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 John E. Stauffer Methanol production from methane and carbon dioxide
US10493397B2 (en) 2015-07-14 2019-12-03 John E. Stauffer Carbon dioxide recovery

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717670A (en) * 1968-08-02 1973-02-20 Monsanto Co Production of carboxylic acids and esters
FR2259077B1 (ja) * 1974-01-28 1978-07-13 Union Carbide Corp
US4111982A (en) * 1976-07-26 1978-09-05 Monsanto Company Coproduction of acetic and propionic acids
US4110359A (en) * 1976-12-10 1978-08-29 Texaco Development Corporation Production of cleaned and purified synthesis gas and carbon monoxide
CA1299195C (en) * 1986-06-16 1992-04-21 G. Paull Torrence Addition of hydrogen to carbon monoxide feed gas in producing acetic acid by carbonylation of methanol
GB8807284D0 (en) * 1988-03-26 1988-04-27 Bp Chem Int Ltd Chemical process

Also Published As

Publication number Publication date
US5663429A (en) 1997-09-02
JPH05995A (ja) 1993-01-08
US5510523A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147219B1 (en) Pd/re hydrogenation catalyst and process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
WO1998046523A1 (fr) Catalyseur pour preparer un gaz de synthese et procede de preparation de monoxyde de carbone
WO2018169076A1 (ja) 金属担持物、担持金属触媒、アンモニアの製造方法、水素の製造方法及びシアナミド化合物の製造方法
JP2660880B2 (ja) 酢酸製造方法
US4659686A (en) Method for treating carbon supports for hydrogenation catalysts
EP0069514A2 (en) Alcohol carbonylation catalysts
JP2812800B2 (ja) クロロフォルムの製造方法
EP0526974B1 (en) Process for the preparation of acetic acid
US4393144A (en) Method for producing methanol
US4560672A (en) Ruthenium-copper-containing, activated-carbon-supported catalyst and process for making alcohol using same
JP2756736B2 (ja) 水素含有coガスの精製方法
US4510071A (en) Methanol conversion process
JP3058512B2 (ja) 酢酸製造方法
JP4163292B2 (ja) 炭化水素の改質用触媒及び改質方法
JPS6362525B2 (ja)
CN107497425B (zh) 两段式流化床co脱氢净化反应技术及所用催化剂
US4510320A (en) Preparation of aliphatic carboxylic acid esters
JP2528866B2 (ja) 酢酸および酢酸メチル製造法
JPS6341892B2 (ja)
JPH04297445A (ja) 炭酸ジエステルの製造法
US4614750A (en) Ruthenium-copper-containing, activated-carbon-supported catalyst and process for making alcohol using same
JPH0881409A (ja) カルボン酸の製造方法
JPS59176228A (ja) 炭素触媒を用いるアルカノ−ルのカルボニル化によるカルボン酸の製造方法
JPH0852357A (ja) 炭酸ジエステル合成用触媒およびそれを用いた炭酸ジエステルの製造方法
JPH1149704A (ja) 飽和炭化水素からのメタンリッチガスの合成法