JP2655128B2 - 魚釣り用針外し具 - Google Patents

魚釣り用針外し具

Info

Publication number
JP2655128B2
JP2655128B2 JP7086262A JP8626295A JP2655128B2 JP 2655128 B2 JP2655128 B2 JP 2655128B2 JP 7086262 A JP7086262 A JP 7086262A JP 8626295 A JP8626295 A JP 8626295A JP 2655128 B2 JP2655128 B2 JP 2655128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
holder
working
harihazushi
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7086262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256654A (ja
Inventor
成之 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OONAA BARI KK
Original Assignee
OONAA BARI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OONAA BARI KK filed Critical OONAA BARI KK
Priority to JP7086262A priority Critical patent/JP2655128B2/ja
Publication of JPH08256654A publication Critical patent/JPH08256654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655128B2 publication Critical patent/JP2655128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、魚釣りにおいて、主に
魚の口奥に掛かった釣り針や飲み込んでしまった釣り針
を外すための針外しに関する発明である。
【0002】
【従来の技術】従来の魚釣り用針外しには、図に示
すように、細い棒Aの先端を偏平に加工し、この偏平部
分Bに貫通孔Cと、側面から貫通孔Cに通じる切り込み
Dを穿設したものが知られている。また、実開昭51−
40993号に開示されるように筒形の本体の先端に突
起をつけた針はずしや、実公昭56−37582号に開
示されるように、針外し具を含む複数の小道具をホルダ
ーに装着して一つにまと めた魚釣り用5つ道具なども知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図7に示す従来の魚釣
り用針外しでは、先端の貫通孔部分に釣り針の一部を
係合させようとするとき、滑り易く安定しない。その
点、実開昭51−40993号に開示される筒形の本体
の先端に突起をつけた針はずし具では不要な滑りを防止
できるが、単一の機能であるとともに携行時に突起が引
っ掛かる可能性がある。また、実公昭56−37582
号に開示される魚釣り用5つ道具では、異なる機能道具
への変更に一々キャップを外したりする必要があり、外
したキャップを紛失する可能性もある。本発明者らの経
験によれば、針外し具を使用するような状況下では、釣
り糸がもつれたりして細かい作業が必要なことが多い。
このような実情に鑑み、本発明は先端に鋸歯状の凹凸を
形成した円筒状とし、口内深く飲み込まれた釣り針であ
っても容易に取り外すことができる針外し具であって、
これがホルダーに収容されて凹凸が引っ掛かることがな
く、携行に便利な構造にするとともに、細かな作業を行
う為に作業用針を簡単に選択して使用することができる
ようにすることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る魚釣り用針
外し具は、先端に鋸歯状の凹凸2を形成した円筒状の本
体1と、円筒状のホルダー4及び作業用針5で構成し、
ホルダー4内に本体1を、本体1内に作業用針5をそれ
ぞれ軸方向に摺動自在に貫挿する。 針外し具本体1の側
面に係合突起8を、作業用針の側面に係合突起11をそ
れぞれ外方に向けて突設するとともに、針外し具本体1
に作業用針の係合突起11が通過する係合孔9を、ホル
ダー4には針外し具本体1の係合突起8及び作業用針の
係合突起11が通過する窓孔6をそれぞれ軸方向に縦設
するホルダー4の窓孔6の側縁には、針外し具本体の
係合突起8を係合させることによって、針外し具本体の
先端が突出した位置と入り込んだ位置とに係止すること
ができる係止溝7 〜7 設ける。さらに、針外し具
本体1の係合孔9の側縁には、作業用針の係合突起を係
合させることによって、作業用針の先端が突出 した位置
と入り込んだ位置とに係止することができる係止溝10
〜10 設ける。
【0005】
【作用】針外し具本体1の先端をホルダー4の先端から
突出させ、作業用針を針外し具本体1内に入り込ませて
係止した状態では、ホルダー4を持って針外し具として
使用することができる。作業用針5を針外し具本体1及
びホルダー4の先端から突出させて係止した状態では、
ホルダー4を持って作業用針によって細かな作業を行う
ことができる。さらに、作業用針5が針外し具本体1内
に収容され、針外し具本体1がホルダー4内に収容させ
て係止した状態では、鋸歯状の凹凸2を形成した本体の
先端部や作業用針がホルダー内にあるため安全に携行す
ることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る魚釣り用針外しの実施
例を、添付の図面に基づいて説明する。図1〜図3は、
本発明を円筒状の針外し具本体1と、その内部に針外し
本体1が貫挿する円筒状のホルダー4、及び針外し具
本体1内を貫挿する作業用針5で構成する実施例を示す
ものである。図1はホルダー4の先端から針外し具本体
1の先端部を突出させた針外しとしての使用状態を示
す正面図、図2は針外し具本体1と作業用針5の両方を
ホルダー4内に収容させた携行状態の正面図、図3は
外し具本体及びホルダーの先端から作業用針の先端部を
突出させた作業用針の使用状態を示す正面図である。
【0007】円筒状である針外し具本体1の先端部は、
図1に拡大して示すように、先端面の全周にわたって鋸
歯状の凹凸2を形成するとともに、先端から基方に向け
て細幅の切り込み3を螺旋状に設ける。螺旋状の切り込
み3は一定の長さで、例えば円筒の180度の範囲にわ
たるものとし、その基端部に大径孔3aを形成する。本
発明に係る針外しを使用する場合は、魚が掛かってい
る釣り仕掛けのハリスを針外し具本体1先端の開放端か
ら切り込み3に導入し、ハリスを引っ張った状態で針外
し具本体1を回しながら押し込むと、ハリスは螺旋状の
切り込み3を伝って大径部3aに入り込み、ここをガイ
ドとして針外し具本体1の先端部を魚の口奥に挿入する
ことができる。ハリスの先端に結束されている釣り針
は、その結束部である軸部が針外し具本体1の内部に引
き込まれ、先曲げ部分が鋸歯状の凹凸2に係合する。こ
れにより、釣り針と針外し具本体1との妄動が阻止さ
れ、作業者による針外し具本体1の操作がそのまま釣り
針に伝えられ、釣り針を魚から容易に外すことができる
ことになる。このとき、針外し具本体1と魚との関係に
おいても、先端の凹凸2が滑り止めとして機能する。
【0008】図1〜図3は針外し具本体1とホルダー4
及び作業用針5の三つの部品で構成した実施例で、構成
部分であるホルダー4は図4に、針外し具本体1は図5
に、作業用針5は図6に示している。ホルダー4は、そ
の内径が針外し具本体1の外径とほぼ等しいかやや小径
の円筒状で、両者が遊嵌合するものとし、全長L’は
外し具本体1の全長Lとほぼ等しいものとしている。ま
た、作業用針5はその外径が、針外し具本体1の内径と
ほぼ等しいかやや小径である保持筒5aの先端に鋭利な
針先5bを装着し、全長L”は、針外し具本体1の長さ
Lよりもやや短いもの、具体的には針外し具本体1の長
さLから先端部の螺旋状の切り込み3を設けた部分の長
とほぼ等しいものとしている。
【0009】ホルダー4には、軸方向に一定幅の窓孔6
を穿設し、窓孔6の左右の側縁に係止溝7〜7を形
成してある。また、ホルダー4内に貫挿する針外し具
体1の胴表面には係合突起8を突出させるとともに、係
合突起8に隣接する軸方向に係合孔9を縦設し、その
端には一方の側方に向けて係止溝10 を、後端には左
右両側方に向けて係止溝10 と10 を形成してあ
る。係止溝10は、係合突起8の軸方向の延長上に位
置させている。さらに、針外し具本体1内を貫挿する作
業用針5には、係合突起11を設けている。
【0010】針外し具本体1内に作業用針5を貫挿した
状態では、作業用針5の係合突起11が針外し具本体1
の係合孔9から突出する。したがって作業用針5は、係
合突起11が針外し具本体1の係合孔9に沿って軸方向
に摺動可能で、係止溝10〜10のいずれかに係合
させることによって両者の軸方向への摺動が阻止され
る。前方の係止溝10に係合突起11を係合させた状
態は、針先5aが針外し具本体から突出する状態、後方
の係止溝10または10に係合させた状態は針先5
aが針外し具本体内に収容された状態である。
【0011】また、ホルダー4内に針外し具本体1を貫
挿した状態では、針外し具本体1の係合突起8が窓孔6
から器外に突出する。したがって、針外し具本体1は、
係合突起8がホルダー4の窓孔6に沿って軸方向に摺動
可能で、窓孔6の一方の側縁に形成した係止溝7また
は7のいずれかに係合させることによって両者の摺動
が阻止される。そして、前方の係止溝7針外し具
体の係合突起8を係合させたときは、ホルダー4の先端
から針外し具本体1の先端部が突出し、後方の係止溝7
に係合させたときは、針外し具本体1がホルダー4内
に収容された状態となるようにする。なお、このとき作
業用針5の係合突起11は、針外し具本体1の係合孔9
を貫通すると同時にホルダー4の窓孔6をも貫通して器
外に突出し、器外からの操作で軸方向に摺動させ、窓孔
の他方の側縁に形成した係止溝7〜7のいずれかに
係合させることができる。
【0012】図1に示す針外しの使用状態は、ホルダ
ー4に対し針外し具本体1が前方に移動し、針外し具
体の係合突起8が窓孔6の一方の側縁の前方に位置する
係止溝7に係合し、針外し具本体1の先端部がホルダ
ー4の先端から寸法Lだけ突出している。このとき、
作業用針5の係合突起11は、針外し具本体1の後方の
係止溝10に係合し針外し具本体内に収容された状態
であると同時に、ホルダー4の他方の側縁の中間に位置
する係止溝7に係合し、軸方向の妄動が阻止されてい
る。
【0013】図2に示す針外し具本体及び作業用針がホ
ルダー4内に収容された携行状態では、ホルダー4に対
針外し具本体1が後方に移動し、針外し具本体の係
合突起8が窓孔6の一方の側縁の後方に位置する係止溝
に係合し、針外し具本体1の先端部がホルダー4内
に収容されている。このとき、作業用針5の係合突起1
1は、針外し具本体1の後方の係止溝10に係合し
外し具本体内に収容された状態であると同時に、ホル
ダー4の他方の側縁の後方に位置する係止溝7に係合
し、軸方向の妄動が阻止されている。すなわち、ホルダ
ー4の窓孔6の一方に設けた係止溝7と7 の寸法
及び、窓孔6の他方の側縁に形成した係止溝溝7と7
の寸法はそれぞれ寸法L 等しい関係にある。
【0014】図3に示す作業用針の使用状態は、ホルダ
ー4に対し針外し具本体1が後方に移動し、針外し具
体の係合突起8が窓孔6の一方の側縁の後方に位置する
係止溝7に係合し、針外し具本体1の先端部がホルダ
ー4内に収容されているとともに、作業用針5の係合突
起11は、針外し具本体1の前方の係止溝10に係合
針外し具本体から寸法Lだけ突出しているととも
に、ホルダー4の他方の側縁の前方に位置する係止溝7
に係合し、軸方向の妄動が阻止されている。針外し具
本体1に貫挿してある作業用針5の係合突起11を、
外し具本体1の係止溝のうち、係合突起8の軸方向の延
長上に位置する係止溝10に係合させた場合は、針外
し具本体1に作業用針5が保持された状態で、ホルダー
4に対し自由に摺動し、摺動の邪魔になることがない。
【0015】作業用針5の突出寸法Lは、針外し具
体1の軸方向に形成した係合孔9の長さ寸法によっ
て決定される。すなわち、寸法L針外し具本体1に
対して作業用針5が突出する寸法Lと、作業用針が
外し具本体に収容されたときの作業用針の先端から針外
し具本体先端までの寸法を加えた寸法である。そして、
ホルダー4の側縁に形成する前方の係止溝7と後方の
係止溝7間の寸法は、上記寸法L と同じ寸法として
いる
【0016】
【発明の効果】請求項1記載の本発明魚釣り用針外し
によれば、針外し具と、針外し具とは別の用途である作
業用針とに使い分けることができるとともに、携行時に
は作業 用針や針外し具の先端部がホルダー内に収容され
た状態で、安全に携行することができる。そして、上記
用途の変更は、三つの部品を軸方向に摺動させて、ホル
ダーの外から針外し具本体及び作業用針の係合突起を所
定位置の係止溝に係合させるという極めて簡単な操作に
よって容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、針外しとしての使
用状態を示す正面図、
【図2】図1の実施例であって、携行状態を示す正面
図、
【図3】図1の実施例であって、作業用針の使用状態を
示す正面図、
【図4】図1に示す実施例のホルダーのみの正面図、
【図5】図1に示す実施例の針外し具本体のみの正面
図、
【図6】図1に示す実施例の作業用針のみの正面図、
【図7】従来の針外しの一例を示す正面図。
【符号の説明】 1…針外し具本体、 2…凹凸、 3…切り込み、 4
…ホルダー、 5…作業用針、 6…窓孔、 7〜7
…係止溝、 8…係合突起、 9…係合孔、10
10…係止溝、 11…係合突起。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状のホルダー4内に、先端に鋸歯状の
    凹凸2を形成した円筒状の針外し具本体1を、該針外し
    具本体1内に作業用針5をそれぞれ摺動自在に貫挿し、 針外し具本体1の側面に係合突起8を、作業用針の側面
    に係合突起11をそれぞれ外方に向けて突設するととも
    に、 針外し具本体1に作業用針の係合突起11が通過する係
    合孔9を、ホルダー4には針外し具本体1の係合突起8
    及び作業用針の係合突起11が通過する窓孔6をそれぞ
    れ軸方向に縦設し、 ホルダー4の窓孔6の側縁には、針外し具本体の係合突
    起8を係合させることによって、針外し具本体の先端が
    突出した位置と入り込んだ位置とに係止することができ
    る係止溝7 〜7 を、針外し具本体1の係合孔9の側
    縁には、作業用針の係合突起を係合させることによっ
    て、作業用針の先端が突出した位置と入り込んだ位置と
    に係止することができる係止溝10 〜10 を設けた
    ことを特徴とする魚釣り用針外し具。
JP7086262A 1995-03-17 1995-03-17 魚釣り用針外し具 Expired - Lifetime JP2655128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086262A JP2655128B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣り用針外し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7086262A JP2655128B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣り用針外し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256654A JPH08256654A (ja) 1996-10-08
JP2655128B2 true JP2655128B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13881913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7086262A Expired - Lifetime JP2655128B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 魚釣り用針外し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655128B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272788B1 (en) * 2000-05-12 2001-08-14 John W. Bergacker Fish hook removing device
DE102004022987B3 (de) * 2004-05-10 2005-11-24 Antonio Larcher Angelhaken-Extraktor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49115123A (ja) * 1973-02-21 1974-11-02
JPS5637582U (ja) * 1979-08-30 1981-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08256654A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10743861B2 (en) Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly with rotational suture manipulation system
US10555731B2 (en) Expandable needle suture apparatus and associated handle assembly
US6503262B1 (en) Retractable micro-surgical tool
JP4439047B2 (ja) ホースクリップ
US4590702A (en) Fishhook removing tool
CA2445902A1 (en) Catheter insertion device with retractable needle
JP2655128B2 (ja) 魚釣り用針外し具
US6264389B1 (en) Convertible writing instrument
US1888488A (en) Knife
US5873289A (en) Releasable locking connector for tool
US20190387731A1 (en) Fishhook remover
JPH055105U (ja) 内視鏡用処置具の操作部
US3885579A (en) Dental floss holder
JPH0718293Y2 (ja) 釣用携帯小道具
US3782764A (en) Knot tying device
US4457128A (en) Needle device for splicing
JPS6117718Y2 (ja)
JPH10286053A (ja) スライド式針外し
US2517224A (en) Fishing reel seat
JPH07227188A (ja) 釣り針はずし棒及び釣り針はずし器
EP1278616B1 (en) Foldable handsaw with a telescopic teeth protector
JP2002125555A (ja) 針外し付きコマセすくい杓
JP2004248993A (ja) 翼付針用プロテクタ
JPH04104494U (ja) 棒状物繰り出し装置
JP2003339718A (ja) 内視鏡用クリップ装置