JP2652658B2 - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine

Info

Publication number
JP2652658B2
JP2652658B2 JP63091129A JP9112988A JP2652658B2 JP 2652658 B2 JP2652658 B2 JP 2652658B2 JP 63091129 A JP63091129 A JP 63091129A JP 9112988 A JP9112988 A JP 9112988A JP 2652658 B2 JP2652658 B2 JP 2652658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
state
variable display
winning
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63091129A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01262885A (en
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63091129A priority Critical patent/JP2652658B2/en
Publication of JPH01262885A publication Critical patent/JPH01262885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2652658B2 publication Critical patent/JP2652658B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様になった場合に遊技者にとって有利な遊技状態
に制御可能となる遊技機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention has a variable display device whose display state can be changed, and the display result of the variable display device has a predetermined specific display mode. The present invention relates to a gaming machine that can be controlled to a gaming state advantageous to a player in such a case.

[従来の技術] この種の遊技機において、従来から一般的に知られて
いるものに、たとえば、回転ドラム等を有する可変表示
装置を有し、その可変表示装置が可変開始された後表示
結果が導出表示され、その表示結果が予め定められた特
定の表示態様(たとえば777)になれば遊技者にとって
有利な遊技状態に制御可能となるように構成されたもの
があった。そして、その可変表示装置の表示結果を判定
可能な表示状態判定手段が設けられていた。
[Prior Art] In this type of gaming machine, a generally known game machine includes, for example, a variable display device having a rotating drum or the like, and a display result after the variable display device is variably started. Is derived and displayed, and if the display result becomes a predetermined specific display mode (for example, 777), it is possible to control the game state to be advantageous to the player. In addition, a display state determining means capable of determining a display result of the variable display device is provided.

[発明が解決しようとする課題] しかし、この種の従来の遊技機においては、故障等に
起因して前記表示状態判定手段に正常な判定ができない
異常状態が発生する場合があった。このような異常状態
が発生すれば、たとえば、可変表示装置の表示結果が予
め定められた特定の表示態様(たとえば777)になった
にも拘らずそれに伴う遊技者にとって有利な遊技状態へ
の制御がなされず、遊技者に不満を抱かせ遊技者と遊技
場との間でトラブルが発生する不都合があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in this type of conventional gaming machine, an abnormal state where the display state determining means cannot make a normal determination may occur due to a failure or the like. When such an abnormal state occurs, for example, even though the display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode (for example, 777), control to a gaming state advantageous to a player accompanying the display state is performed. However, there was a problem that the player was dissatisfied and a trouble occurred between the player and the playground.

すなわち、可変表示装置の表示結果は遊技者にとって
有利な遊技状態に制御されるか否かと関係するために、
遊技者にとって非常に重要な意味を有するのであるが、
従来においては、この可変表示装置の表示結果を判定可
能な表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状態
が発生したことを発見する機能が何らなかったために、
異常の発見が遅れて異常状態のまま遊技が続行されて遊
技者に不満を抱かせたり、また遊技場との間でトラブル
が発正する等の欠点があった。
That is, since the display result of the variable display device is related to whether or not the game state is controlled to an advantageous gaming state for the player,
It has a very important meaning for players,
Conventionally, the display state determination unit capable of determining the display result of the variable display device has no function of discovering that an abnormal state in which normal determination cannot be performed has occurred.
There are drawbacks in that the game is continued in an abnormal state after the discovery of the abnormality is delayed and the player is dissatisfied with the game, and a trouble is caused between the player and the game hall.

本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、
その目的は、可変表示装置の表示結果を判定可能な表示
状態判定手段に正常な判定ができない異常状態が発生し
たまま遊技が続行されてしまうことがなく、かつ、異常
に対する迅速な対応を可能とすることである。
The present invention has been made in view of such circumstances,
The purpose is to prevent the game from continuing with an abnormal state in which the display result determining means capable of determining the display result of the variable display device cannot determine a normal state, and to quickly respond to the abnormality. It is to be.

[課題を解決するための手段] 本発明は、表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様になった場合に遊技者にとって有利な遊技状態
に制御可能となる遊技機であって、 前記可変表示装置の表示結果を判定可能な表示状態判
定手段と、 該表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状態
が生じた場合に、前記遊技機による遊技が続行できない
遊技不能状態にする遊技不能化手段と、 前記表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状
態が生じた場合に、その異常原因を報知する異常原因報
知手段とを含むことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The present invention has a variable display device whose display state can be changed, and when a display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode, a player can use the variable display device. A gaming machine that can be controlled to an advantageous gaming state, comprising: a display state determining unit capable of determining a display result of the variable display device; and an abnormal state in which the display state determining unit cannot perform a normal determination. A game disabling means for disabling a game in which a game by the gaming machine cannot be continued, and an abnormal cause notifying means for notifying a cause of the abnormality when an abnormal state in which a normal determination cannot be performed occurs in the display state determining means. It is characterized by including.

[作用] 本発明によれば、表示状態判定手段の働きにより、可
変表示装置の表示結果が判定可能となる。そして、その
表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状態が発
生した場合には、遊技不能化手段の働きにより、遊技機
による遊技が続行できない遊技不能状態となるととも
に、異常原因報知手段の働きにより、前記発生した異常
状態の原因が報知される。
[Operation] According to the present invention, the display result of the variable display device can be determined by the function of the display state determination unit. If an abnormal state in which the display state determination means cannot make a normal determination occurs, the operation of the game disabling means causes the game to be in a state in which the game cannot be continued by the gaming machine, and the function of the abnormality cause notification means. Thus, the cause of the abnormal state that has occurred is reported.

[発明の実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

なお、本実施例では、パチンコ遊技機を例にとって説
明するが、本発明はこれに限らず、コイン遊技機やスロ
ットマシンあるいはおもちゃ等、複数種類の識別情報を
可変表示させる可変表示装置が備えられた遊技機すべて
を含む。
In this embodiment, a pachinko gaming machine will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and a variable display device that variably displays a plurality of types of identification information, such as a coin gaming machine, a slot machine, and a toy, is provided. Including all gaming machines.

第1の実施例 第1図は本発明に係る遊技機の一例であるパチンコ遊
技機10を示す全体正面図である。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko gaming machine 10 which is an example of a gaming machine according to the present invention.

パチンコ遊技機10の前面枠11には扉保持枠12が取付け
られており、この扉保持枠12に透明板扉の一例であるガ
ラス扉13が回転自在に取付けられている。そして、この
ガラス扉13により遊技盤26によって形成されている遊技
領域27が開閉される。パチンコ遊技機10の下方位置には
操作ハンドル20が設けられており、この操作ハンドル20
を遊技者が操作することによりパチンコ玉が前記遊技領
域27内に打込まれるよう構成されている。
A door holding frame 12 is mounted on a front frame 11 of the pachinko gaming machine 10, and a glass door 13, which is an example of a transparent plate door, is rotatably mounted on the door holding frame 12. The glass door 13 opens and closes a game area 27 formed by the game board 26. An operation handle 20 is provided below the pachinko gaming machine 10.
Is operated by the player, so that the pachinko ball is driven into the game area 27.

前記遊技領域27内には、その中央位置に可変表示装置
28が設けられているとともに、その下方に可変入賞球装
置29が配設されている。なお、本実施例では可変表示装
置28と可変入賞球装置29とを別体のもので構成したが、
両装置を一体のもので構成してもよい。前記操作ハンド
ル20の操作によって遊技領域27内に打込まれたパチンコ
玉が始動入賞口31a,31b,31cのいずれかに入賞すれば、
前記可変表示装置28が可変表示を開始し、ストップスイ
ッチ18の押圧操作またはストップスイッチ18が押圧操作
されることなく一定時間が経過したことにより可変表示
装置28の可変表示が停止する。そして、その停止した可
変表示装置28によって表示される識別情報が予め定める
特定の組合わせのもの(たとえば777)となった場合に
は、特定遊技状態となり、可変入賞球装置29の開閉板30
を開成させて価値付与可能状態(大当たり状態)とな
る。
A variable display device is provided at the center of the game area 27.
A variable winning prize ball device 29 is provided below the ball 28. In the present embodiment, the variable display device 28 and the variable winning ball device 29 are configured as separate members,
Both devices may be configured integrally. If the pachinko ball hit into the game area 27 by the operation of the operation handle 20 wins one of the start winning openings 31a, 31b, 31c,
The variable display device 28 starts the variable display, and the variable display of the variable display device 28 stops when a certain period of time has passed without pressing the stop switch 18 or pressing the stop switch 18. When the identification information displayed by the stopped variable display device 28 becomes a predetermined specific combination (for example, 777), a specific game state is set, and the opening and closing plate 30 of the variable winning ball device 29 is set.
To be in a value-addable state (big hit state).

遊技領域27にはさらに通常の入賞口32,33が設けられ
ており、パチンコ玉がその通常の入賞口32,33あるいは
前記可変入賞球装置29内に入賞することによって、所定
量の景品玉が景品球出口16から打球供給皿15内に払出さ
れる。そして、この打球供給皿15内の景品玉が満杯とな
りそれ以上貯留できなくなった場合には、余剰景品球出
口23から余剰景品球受皿22内に景品玉が払出される。ま
たこの余剰景品球受皿22には玉抜操作レバー24が設けら
れており、この玉抜操作レバー24を操作することにより
余剰景品球受皿22内の景品玉を玉箱等に排出することが
できる。図中34はアウト口であり、遊技領域27内に打込
まれたパチンコ玉が入賞することなく落下した場合にそ
のアウト玉を回収するためのものである。
The gaming area 27 is further provided with normal winning ports 32, 33, and a predetermined amount of prize balls is provided by the pachinko balls winning in the normal winning ports 32, 33 or the variable winning ball device 29. The prize ball is discharged from the ball exit 16 into the hitting ball supply tray 15. When the prize balls in the hit ball supply tray 15 are full and cannot be stored any more, the prize balls are paid out from the surplus prize ball outlet 23 into the surplus prize ball tray 22. The surplus prize ball tray 22 is provided with a ball removal operation lever 24.By operating the ball removal operation lever 24, the premium balls in the surplus premium ball saucer 22 can be discharged to a ball box or the like. . In the drawing, reference numeral 34 denotes an out port, which is used to collect the out ball when the pachinko ball hit into the game area 27 falls without winning.

図中、25,35は遊技効果ランプであり、前記特定遊技
状態の発生に伴なって点灯または点滅し遊技の雰囲気を
盛上げたり、異常事態の発生に伴なって点灯または点滅
し異常事態の報知を行なったりするものである。また、
17はスピーカであり、前記特定遊技状態の発生に伴なっ
て効果音を発生したり異常事態の発生に伴なって警報音
を発したりするためのものである。21は打球モータ停止
スイッチであり、操作ハンドル20の操作に応答して打球
装置5の打球モータ51(第2図参照)が駆動している場
合に、その打球モータの駆動を一時的に停止させるため
のものである。14は前面板、19は装飾板を兼ねた取付基
板である。
In the drawing, reference numerals 25 and 35 denote game effect lamps, which are lit or flashed in accordance with the occurrence of the specific game state, to enliven the atmosphere of the game, or illuminated or flashed in response to the occurrence of an abnormal situation, to notify of an abnormal situation. Or to do. Also,
Reference numeral 17 denotes a speaker for generating a sound effect when the specific game state occurs or for generating an alarm sound when an abnormal situation occurs. A hitting motor stop switch 21 temporarily stops driving of the hitting motor when the hitting motor 51 (see FIG. 2) of the hitting device 5 is driven in response to the operation of the operation handle 20. It is for. 14 is a front plate, and 19 is a mounting board which also serves as a decorative plate.

第2図はパチンコ遊技機10の一部内部構造を示す全体
背面図である。
FIG. 2 is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine 10. As shown in FIG.

前記操作ハンドル20(第1図参照)の操作に応答して
作動する打球装置5がパチンコ遊技機10の下方に設けら
れている。この打球装置5は、打球モータ51と、この打
球モータ51によって回転される駆動羽根52と、この駆動
羽根52に当接するレバー53と、レバー53と一体に構成さ
れ前記駆動羽根52の回転に伴なって間欠揺動される打球
杆54と、この打球杆54の間欠揺動に連動して昇降する連
動昇降体55とにより構成されている。なお、この連動昇
降体55は図示しない打球供給機構を作動させてパチンコ
玉を打球発射位置に1つずつ供給するためのものであ
る。
A hitting device 5 that operates in response to the operation of the operation handle 20 (see FIG. 1) is provided below the pachinko gaming machine 10. The hitting device 5 includes a hitting motor 51, a driving blade 52 rotated by the hitting motor 51, a lever 53 abutting on the driving blade 52, and an integrally formed lever 53 with the rotation of the driving blade 52. A striking ball rod 54 that is intermittently oscillated, and an interlocking elevating body 55 that moves up and down in conjunction with the intermittent oscillation of the striking ball 54. In addition, the interlocking elevating body 55 is for operating a hit ball feeding mechanism (not shown) to feed pachinko balls one by one to a hit ball firing position.

打球装置5によって打球され入賞口32内に入賞したパ
チンコ玉は、入賞球集合樋47上に導かれて入賞球処理器
48に誘導される。そして、この入賞球処理器48により入
賞玉ごとに景品球払出器46を作動させ、所定個数(たと
えば13個)の景品球を払出すように構成されている。な
お、前記入賞球処理器48を通過した入賞球は入賞球排出
通路49を通って機外に排出れる。前記景品球払出器46に
は、景品球貯留タンク43内の景品球が供給される。すな
わち、景品球貯留タンク43内の景品球が球整列樋44によ
り2列に整列され、カーブ樋45を通過して景品球払出器
46内に供給される。
The pachinko ball hit by the hitting device 5 and winning in the winning opening 32 is guided on a winning ball collecting gutter 47 and a winning ball processor.
Guided to 48. Then, the prize ball dispenser 46 is operated for each prize ball by the prize ball processor 48 to pay out a predetermined number (for example, 13) of prize balls. The prize balls that have passed through the prize ball processor 48 are discharged outside the machine through the prize ball discharge passage 49. The premium ball in the premium ball storage tank 43 is supplied to the premium ball dispenser 46. That is, the prize balls in the prize ball storage tank 43 are aligned in two rows by the ball alignment gutters 44 and pass through the curve gutters 45 to provide the prize ball dispenser.
Supplied in 46.

図中、38は入賞球集合カバー体であり、前記入賞口32
内に入賞したパチンコ玉を入賞球集合樋47上に誘導させ
たり、始動入賞口31aに入賞したパチンコ玉を始動入賞
玉検出器41aを通過させた後前記入賞球集合樋47上に導
いたりするためのものである。また、始動入賞口31b,31
cに入賞したパチンコ玉も、始動入賞玉検出器41b,41cに
より検出されてその後入賞球集合樋47上に導かれる。図
中、40は可変表示装置本体,34はアウト口、42は可変入
賞球装置29の開閉板30(第1図参照)を開閉させるため
の電気的駆動源の一例としてのソレノイドである。39は
配線中継基板である。また、50は制御基板ボックスであ
り、前記可変入賞球装置29を開閉制御したり遊技効果ラ
ンプ25,35を点灯制御したりするものである。
In the figure, reference numeral 38 denotes a winning ball aggregate cover body,
The pachinko ball that has won inside is guided on the winning ball collecting gutter 47, or the pachinko ball winning in the starting winning opening 31a is passed through the starting winning ball detector 41a and then guided on the winning ball collecting gutter 47. It is for. In addition, starting winning opening 31b, 31
The pachinko balls that have won the prize c are also detected by the starting prize ball detectors 41b and 41c, and thereafter guided to the prize ball collecting gutter 47. In the figure, 40 is a variable display device main body, 34 is an out port, and 42 is a solenoid as an example of an electric drive source for opening and closing the open / close plate 30 (see FIG. 1) of the variable prize ball device 29. 39 is a wiring relay board. Reference numeral 50 denotes a control board box for controlling the opening and closing of the variable winning ball device 29 and controlling the lighting of the game effect lamps 25 and 35.

前記入賞球集合カバー体38や可変表示装置本体40等が
設けられている遊技盤26は、遊技盤固定部材37により遊
技盤取付枠36に対し着脱自在に取付けられている。つま
り、遊技盤固定部材37は図示矢印で示すように回動自在
に構成されており、この遊技盤固定部材37を回動させて
遊技盤26への係止を解除させることにより、遊技盤26が
遊技盤取付枠36から取外し可能となり、遊技場における
パチンコ台の入替に際して遊技盤26のみを交換すること
により、入替に伴なう経費の削減が可能になるという利
点がある。
The game board 26 provided with the winning ball set cover body 38, the variable display device main body 40, and the like is detachably attached to a game board mounting frame 36 by a game board fixing member 37. That is, the game board fixing member 37 is configured to be rotatable as shown by an arrow in the figure, and by unlocking the game board 26 by rotating the game board fixing member 37, the game board 26 Can be detached from the game board mounting frame 36, and by exchanging only the game board 26 when replacing the pachinko machine in the amusement arcade, there is an advantage that the cost associated with the replacement can be reduced.

第3図は可変入賞球装置29を示す分解斜視図である。 FIG. 3 is an exploded perspective view showing the variable winning ball device 29.

可変入賞球装置29はプレート状の取付基板60によって
遊技盤26(第1図参照)に取付可能に構成されている。
この取付基板60には、その上方部分にパチンコ玉を入賞
させるための矩形の開口61が形成されている。そしてこ
の開口61の下方における取付基板66の裏面側には、入賞
玉集合樋88が形成されており、前記開口61から入賞した
パチンコ玉を一側方に集合させるように構成されてい
る。この入賞玉集合樋88によってパチンコ玉が集合され
る位置に、入賞玉検出器(10カウント検出器)89が配設
され、入賞玉の通過を検出し得るよう構成されている。
前記開口61の左右両側縁には、開閉板30を枢支するため
の軸受溝64a,64b(61bは図面上見えない)が形成されて
いる。また取付基板66の上方位置には始動入賞口31aが
形成されている。さらに、取付基板66には、ランプ挿通
孔92や配線引出孔98bさらにはランプカバー99を取付け
るための係止孔103や係合突起102が形成されている。な
お、図中108は開成位置規制突片であり、前記軸受溝64
a,64bによって枢支された開閉板30の開成角度を規制す
るためのものである。
The variable winning ball device 29 is configured to be attachable to the game board 26 (see FIG. 1) by a plate-like mounting board 60.
The mounting substrate 60 has a rectangular opening 61 formed in an upper portion thereof for winning a pachinko ball. On the back side of the mounting board 66 below the opening 61, a winning ball collecting gutter 88 is formed so that the pachinko balls winning from the opening 61 are gathered to one side. At the position where the pachinko balls are collected by the prize ball collecting gutter 88, a prize ball detector (10-count detector) 89 is disposed so as to detect the passage of the prize ball.
Bearing grooves 64a, 64b (61b are not visible in the drawing) for pivotally supporting the opening / closing plate 30 are formed on the left and right side edges of the opening 61. A start winning port 31a is formed above the mounting board 66. Further, the mounting board 66 is formed with a locking hole 103 and a locking projection 102 for mounting the lamp insertion hole 92, the wiring lead hole 98b, and the lamp cover 99. In the drawing, reference numeral 108 denotes an opening position restricting projection, and the bearing groove 64 is provided.
This is for restricting the opening angle of the opening / closing plate 30 pivotally supported by a and 64b.

前記軸受溝64a,64bに枢支される開閉板30には、前記
軸受溝64a,64bに組合わされる回動軸65の軸端65a,65bが
左右両側に突設されている。そして前記取付基板66側の
開成位置規制突片108に当接して開閉板30の開成角度を
規制する開成位置規制突片109が設けられている。この
開成位置規制突片109の下方部分には係合溝67が形成さ
れており、ソレノイド42のプランジャ68に取付けられて
いるレバー69が係合溝67に係合し得るように構成されて
いる。前記レバー69が係合溝67に係合した状態で、ソレ
ノイド42をON,OFFすることにより開閉板30が開閉するよ
う構成されている。なお、図中68aは復帰ばねであり、
ソレノイド42の励磁を解除したときにその復元力により
プランジャ68を伸張させるためのものである。さらに、
前記開閉板30の裏面側にはガイド片66が複数形成されて
おり、開閉板30の開成時に入賞してきたパチンコ玉を可
変入賞球装置29内にスムーズに誘導し得るように構成さ
れている。またこのガイド片66は開閉板30の保形力を高
める骨組としての機能も有する。
The opening / closing plate 30 pivotally supported by the bearing grooves 64a, 64b is provided with shaft ends 65a, 65b of a rotating shaft 65 combined with the bearing grooves 64a, 64b so as to protrude on both left and right sides. An opening position regulating projection 109 is provided to abut the opening position regulating projection 108 on the mounting board 66 side to regulate the opening angle of the opening / closing plate 30. An engagement groove 67 is formed in a lower portion of the opening position regulating protrusion 109, and the lever 69 attached to the plunger 68 of the solenoid 42 is configured to be able to engage with the engagement groove 67. . When the lever 69 is engaged with the engagement groove 67, the open / close plate 30 is opened and closed by turning the solenoid 42 on and off. In the figure, reference numeral 68a is a return spring,
When the excitation of the solenoid 42 is released, the plunger 68 is extended by the restoring force. further,
A plurality of guide pieces 66 are formed on the back side of the opening / closing plate 30 so that the pachinko balls that have won when the opening / closing plate 30 is opened can be smoothly guided into the variable winning ball device 29. Further, the guide piece 66 also has a function as a framework for enhancing the shape retaining force of the opening / closing plate 30.

前記取付基板60の裏面側には、裏カバー体62が取付け
られる。この裏カバー体62は、玉検知板挿通孔73が形成
されており、玉検知板75を一部前方に突出させた状態で
取付可能に構成されている。この玉検知板75は、軸挿通
孔76が形成されており、前記軸挿通孔76に挿通される支
軸80により取付基板79に対し回動自在に枢支される。そ
して、この玉検知板75を枢支した取付基板79が、前記裏
カバー体62の裏面側にビス止めされる。そして玉検知板
75には、重り77が取付けられており、支軸80により枢支
されて裏カバー体62の裏面側に取付けられた状態で、前
記重り77による重量バランスで玉検知板75の下方折曲部
分が前記玉検知板挿通孔73から前方に突出する。この状
態で、前記開口61から入賞したパチンコ玉が、左右に1
対設けられている振分傾斜板70によって振分けられ、そ
の入賞玉の一部が前記玉検知板75側に振分けられて落下
すると、玉検知板75の玉検知板挿通孔73から前方に突出
した折曲部分にパチンコ玉が衝突し、それに伴なって玉
検知板75が前記支軸80を中心として揺動するよう構成さ
れている。また、この玉検知板75の上方面には反射板78
が取付けられている。さらに、前記取付基板79の上方に
は、取付板81とフォトセンサが設けられている光検知基
板83とがビス止めされる。その組付け状態で、光検知板
83側から投射された光が取付基板81に形成されている光
投射・反射光検知孔82を通って前記反射板78に照射され
るよう構成されている。そしてその照射された光は、反
射板78が後方に傾斜されているために後方に反射され
る。しかし、パチンコ玉が前述したように玉検知板75に
衝突すれば、玉検知板75が揺動するために、反射板78が
一瞬水平となり、反射板78に照射された光が光照射・反
射光検知孔82を通って再び前記光検知基板83で受光され
ることとなり、この光検知基板83により、パチンコ玉が
玉検知板75に衝突したことが検知される。
On the back side of the mounting substrate 60, a back cover body 62 is mounted. The back cover body 62 has a ball detection plate insertion hole 73 formed therein, and is configured to be attachable with the ball detection plate 75 partially protruding forward. The ball detection plate 75 has a shaft insertion hole 76 formed therein, and is rotatably supported on a mounting board 79 by a support shaft 80 inserted into the shaft insertion hole 76. Then, the mounting board 79 pivotally supporting the ball detection plate 75 is screwed to the back side of the back cover body 62. And ball detection plate
A weight 77 is attached to 75, and in a state of being pivotally supported by a support shaft 80 and attached to the back side of the back cover body 62, the lower bent portion of the ball detection plate 75 is weight-balanced by the weight 77. Project forward from the ball detection plate insertion hole 73. In this state, the pachinko ball won from the opening 61 is one left and right.
It is distributed by the distribution inclined plate 70 provided as a pair, and when a part of the winning ball is distributed and dropped to the ball detection plate 75 side, it projects forward from the ball detection plate insertion hole 73 of the ball detection plate 75. The pachinko ball collides with the bent portion, and the ball detection plate 75 swings around the support shaft 80 accordingly. A reflecting plate 78 is provided on the upper surface of the ball detecting plate 75.
Is installed. Further, a mounting plate 81 and a light detection substrate 83 provided with a photosensor are screwed above the mounting substrate 79. In its assembled state, the light detection plate
The light projected from the 83 side is irradiated to the reflection plate 78 through the light projection / reflected light detection hole 82 formed in the mounting substrate 81. The irradiated light is reflected backward because the reflecting plate 78 is inclined backward. However, if the pachinko ball collides with the ball detection plate 75 as described above, the ball detection plate 75 swings, so that the reflector 78 is level for a moment, and the light radiated to the reflector 78 is irradiated and reflected. The light is received again by the light detection board 83 through the light detection hole 82, and the light detection board 83 detects that the pachinko ball collides with the ball detection plate 75.

裏カバー体62には、さらにLED表示窓86が形成されて
おり、LED基板を兼用した配線中継基板84を裏カバー体6
2に取付けることにより、その配線中継基板84に設けら
れている1対のV入賞表示LED85による表示が前記LED表
示窓86から視認可能に構成されている。この裏カバー体
62および裏カバー体62に取付けらてる玉検知板75や光検
出基板83等により、パチンコ玉が特定入賞領域に入賞し
たことを検出するV入賞玉検出器74が構成されている。
An LED display window 86 is further formed on the back cover body 62, and the wiring relay board 84, which also serves as an LED board, is attached to the back cover body 6.
By being attached to 2, the display by a pair of V winning display LEDs 85 provided on the wiring relay board 84 is configured to be visible from the LED display window 86. This back cover body
The ball detection plate 75 and the light detection substrate 83 attached to the back cover body 62 and 62 constitute a V prize ball detector 74 for detecting that a pachinko ball has won a specific prize area.

前記取付基板60の裏面側には、さらにランプ基板90お
よびランプカバー93が取付けられる。このランプ基板90
には、遊技効果ランプ91が複数(図面では8個)取付け
られており、取付基板60への取付状態でその遊技効果ラ
ンプ91が前記ランプ挿通孔92に挿通されてその一部が前
方に突出するよう構成されている。またランプカバー93
は前記ランプ基板90を裏面側からカバーするように取付
けられるものであり、その上縁の一部に流下方向変換突
起94が突設されている。この流下方向変換突起94は、取
付基板60への取付状態において、入賞玉集合樋88によっ
て集合されたパチンコ玉が落下する位置になるように配
設されており、上方から落下してきたパチンコ玉の流下
方向を奥方に変換させる機能を有する。
On the back side of the mounting board 60, a lamp board 90 and a lamp cover 93 are further mounted. This lamp board 90
, A plurality of game effect lamps 91 (eight in the drawing) are mounted, and the game effect lamps 91 are inserted into the lamp insertion holes 92 in a state where the game effect lamps 91 are mounted on the mounting board 60, and a part thereof projects forward. It is configured to be. Also lamp cover 93
Is mounted so as to cover the lamp substrate 90 from the back surface side, and a downward flow conversion projection 94 is protruded from a part of the upper edge thereof. The down-flow direction conversion projections 94 are disposed so that the pachinko balls gathered by the winning ball collecting gutter 88 fall in a state where the pachinko balls fall in the attached state to the mounting board 60, and the pachinko balls that have fallen from above are disposed. It has a function to convert the flowing direction to the back.

前記取付基板60の前面側には、包囲枠95aがビス止め
される。この包囲枠95a内には、前記開口61内に入賞し
たパチンコ玉の個数すなわち前記入賞玉検出器89によっ
て検出されたパチンコ玉の個数を表示する入賞個数表示
器96がビス止めされて取付けられる。そしてこの包囲枠
95aには、配線引出孔98aが形成されており、前記入賞個
数表示器96を表示させるための信号を伝達する配線が引
出可能に構成されている。さらに包囲枠95aには複数
(図面では4個)のランプ挿通孔97が穿設されており、
このランプ挿通孔97は、取付基板60への取付状態で取付
基板60に穿設されているランプ挿通孔92と連通状態とな
るように構成されており、このランプ挿通孔92から前方
に突出して取付けられた遊技効果ランプ91がさらにラン
プ挿通孔97から前方に一部突出するように構成される。
なお、この包囲枠95aの下方部分には熱逃し部107が形成
されており、ランプ挿通孔97から包囲枠95a内に突出さ
れた遊技効果ランプ91の点灯時の熱が外部に逃げるよう
構成されている。包囲枠95aの前方側をもう1つの包囲
枠95bにより閉塞し、包囲枠95aおよび95bにより入賞個
数表示器96および遊技効果ランプ91を包囲するよう構成
されている。この包囲枠95aおよび95bにより、上方から
落下してきたパチンコ玉の衝突から前記入賞個数表示器
96を守るとともに、包囲枠95a,95bにパチンコ玉が衝突
することにより、その落下衝撃力を緩和し、包囲枠95a,
95bの下方に位置する内レールへのパチンコ玉の落下衝
撃力を減少させる利点がある。
The surrounding frame 95a is screwed on the front side of the mounting board 60. In the surrounding frame 95a, a winning number display 96 for displaying the number of pachinko balls winning in the opening 61, that is, the number of pachinko balls detected by the winning ball detector 89 is screwed and attached. And this siege frame
A wiring drawing hole 98a is formed in 95a, and a wiring for transmitting a signal for displaying the winning number indicator 96 can be drawn. Further, a plurality of (four in the drawing) lamp insertion holes 97 are formed in the surrounding frame 95a,
The lamp insertion hole 97 is configured to be in communication with a lamp insertion hole 92 drilled in the mounting board 60 when mounted on the mounting board 60, and protrudes forward from the lamp insertion hole 92. The attached gaming effect lamp 91 is further configured to partially project forward from the lamp insertion hole 97.
A heat release portion 107 is formed in a lower portion of the surrounding frame 95a, so that heat when the game effect lamp 91 protrudes from the lamp insertion hole 97 into the surrounding frame 95a is radiated to the outside. ing. The front side of the surrounding frame 95a is closed by another surrounding frame 95b, and the winning number indicator 96 and the game effect lamp 91 are surrounded by the surrounding frames 95a and 95b. Due to the surrounding frames 95a and 95b, the prize-number display is performed by the collision of the pachinko balls falling from above.
In addition to protecting 96, the pachinko ball collides with the surrounding frames 95a and 95b, thereby mitigating the drop impact force and reducing the surrounding frames 95a and 95b.
This has the advantage of reducing the impact force of the pachinko balls falling on the inner rail located below the 95b.

前記包囲枠95bの前方側からさらに前面装飾板104が取
付基板60に取付けられる。この前面装飾板104の左右両
側には、ランプ窓孔105が形成されており、そのランプ
窓孔105に対応する位置にランプカバー99が取付けられ
る。このランプカバー99により始動入賞口31b,31cが形
成されている。ランプカバー99の側方には係止爪100が
形成されており、取付基板60に形成されている係止孔10
3に挿入されて係止保持可能に構成されている。またラ
ンプカバー99には係合筒101が形成されており、取付基
板60に突設されている係合突起102がこの係合筒101内に
挿入されるようランプカバー99を取付基板60に取付け
る。そしてこのランプカバー99の前面部分に前面装飾板
104が貼着されているのであり、ランプカバー99をその
係合筒101と係合爪100とにより取付基板60に取付けるこ
とにより、前面装飾板104がランプカバー99とともに取
付基板60に取付けられる。また前面装飾板104の中央部
分には、表示窓孔106が形成されており、前記入賞個数
表示器96による表示が表示窓孔106から視認可能に構成
されている。さらに前面装飾板104にはランプ窓孔105が
形成されており、ランプ挿通孔97に挿通された遊技効果
ランプ91の点灯または点滅がランプ窓孔105から視認可
能に構成されている。
A front decorative plate 104 is further mounted on the mounting substrate 60 from the front side of the surrounding frame 95b. Lamp window holes 105 are formed on both left and right sides of the front decorative plate 104, and a lamp cover 99 is mounted at a position corresponding to the lamp window holes 105. The start winning ports 31b and 31c are formed by the lamp cover 99. A locking claw 100 is formed on the side of the lamp cover 99, and a locking hole 10 formed in the mounting board 60 is formed.
It is configured to be inserted into 3 so as to be locked and held. The lamp cover 99 is formed with an engagement tube 101, and the lamp cover 99 is attached to the attachment substrate 60 such that the engagement protrusion 102 protruding from the attachment substrate 60 is inserted into the engagement tube 101. . And a front decorative plate on the front part of this lamp cover 99
Since the lamp cover 99 is attached to the mounting board 60 by the engaging cylinder 101 and the engaging claw 100, the front decorative plate 104 is mounted on the mounting board 60 together with the lamp cover 99. Further, a display window hole 106 is formed in the center of the front decorative plate 104, and the display by the winning number indicator 96 can be visually recognized from the display window hole 106. Further, a lamp window hole 105 is formed in the front decoration plate 104, and the lighting or blinking of the game effect lamp 91 inserted into the lamp insertion hole 97 can be visually recognized from the lamp window hole 105.

第4図は可変入賞球装置29を示す正面図である。第5
図は可変入賞球装置29の縦断面図である。次に、第4図
および第5図に基づいて可変入賞球装置29の構造および
動作を説明する。
FIG. 4 is a front view showing the variable winning ball device 29. Fifth
The figure is a vertical sectional view of the variable winning ball device 29. Next, the structure and operation of the variable winning ball device 29 will be described with reference to FIGS.

まず、第4図に示すように、開閉板30が開成された状
態では、取付基板60に形成された開口61が開放されて入
賞空間63にパチンコ玉が入賞可能な状態となる。この入
賞空間63の中央位置に、V入賞玉検出器74の一部を構成
する玉検知板75が配設されており、この玉検知板75が位
置する入賞空間部分により特定入賞口(Vポケット入賞
口)71が構成されている。またこの特定入賞口(Vポケ
ット入賞口)71以外の入賞空間部分により通常入賞口72
a,72bが構成されている。
First, as shown in FIG. 4, when the opening / closing plate 30 is opened, the opening 61 formed in the mounting board 60 is opened, and the pachinko balls can enter the winning space 63. At the center position of the winning space 63, a ball detecting plate 75 constituting a part of the V winning ball detector 74 is arranged. (Winning opening) 71 is constituted. In addition to the special winning opening (V pocket winning opening) 71, a normal winning opening 72
a, 72b.

入賞空間63内に入賞したパチンコ玉は、入賞玉集合樋
88上に落下し図示左方向に集合される。そして集合され
たパチンコ玉は入賞玉検出器(10カウント検出器)89に
より検出され、その検出出力が後述する遊技制御に用い
られる。なお、図中、65a,65bは軸端、66は玉ガイド
片、31a,31b,31cは始動入賞口、96は入賞個数表示器、9
1は遊技効果ランプである。
Pachinko balls that win in the prize space 63 are prize ball collecting gutters
It falls on 88 and gathers in the left direction in the figure. The collected pachinko balls are detected by a winning ball detector (10-count detector) 89, and the detection output is used for game control described later. In the figure, 65a and 65b are shaft ends, 66 is a ball guide piece, 31a, 31b and 31c are starting winning openings, 96 is a winning number display, 9
1 is a game effect lamp.

前記開閉板30は、第5図に示すようにソレノイド42の
駆動力によって開閉する。つまり、ソレノイド42のプラ
ンジャ68に取付けられているレバー69が、開閉板30の係
合溝67内に係合されており、ソレノイド42の励磁状態で
プランジャ68が吸引されてレバー69が上方に引き上げら
れ、それに伴なって開閉板30が回動軸65を中心として図
示右回りに回動され開成状態となる。なお、108,109は
開成位置規制突片であり、互いに当接することにより開
閉板30の開成角度が規制される。次に、ソレノイド42が
励磁解除されることにより、復帰ばね68aの復元力によ
りプランジャ68が伸長されて、レバー69が下方に移動す
ることにより開閉板30が図示左回りに回動されて閉成状
態となる。この開閉板30の開成状態で、パチンコ玉が入
賞空間63内に入賞できる遊技者にとって有利となる第1
の状態となり、開閉板30の閉成状態で、パチンコ玉が入
賞空間63内に入賞できないまたは入賞が困難な遊技者に
とって不利となる第2の状態が構成されている。この可
変入賞球装置の第1の状態により、所定の遊技価値の付
与を可能とする価値付与可能状態が構成される。可変入
賞球装置29は、その取付基板60により遊技盤26に取付け
られており、入賞空間63内に入賞したパチンコ玉は、入
賞玉集合樋88によって集合され入賞玉検出器(10カウン
ト検出器)89を通過した後、流下方向変換突起94に衝突
してその流下方向が奥方(図示左方向)に変換され、遊
技盤26の裏面側に誘導される。
The opening / closing plate 30 is opened and closed by the driving force of a solenoid 42 as shown in FIG. That is, the lever 69 attached to the plunger 68 of the solenoid 42 is engaged in the engagement groove 67 of the opening / closing plate 30, and the plunger 68 is sucked when the solenoid 42 is excited, and the lever 69 is pulled upward. As a result, the opening / closing plate 30 is rotated clockwise about the rotation shaft 65 to be in an open state. Note that reference numerals 108 and 109 denote opening position restricting projections, which restrict the opening angle of the opening / closing plate 30 when they come into contact with each other. Next, when the solenoid 42 is de-energized, the plunger 68 is extended by the restoring force of the return spring 68a, and the lever 69 moves downward, whereby the opening / closing plate 30 is rotated counterclockwise in the drawing to close. State. With the opening / closing plate 30 in the opened state, the first pachinko ball is advantageous to a player who can win in the winning space 63.
In the closed state of the opening / closing plate 30, a second state is formed which is disadvantageous for a player who cannot enter or win a pachinko ball in the winning space 63. The first state of the variable winning prize ball device constitutes a value assignable state in which a predetermined game value can be assigned. The variable winning ball device 29 is mounted on the game board 26 by its mounting board 60, and the pachinko balls that have won in the winning space 63 are gathered by a winning ball collecting gutter 88 and a winning ball detector (10-count detector). After passing through 89, it collides with the down-flow direction conversion projection 94, and its down-flow direction is changed to the back (left direction in the figure), and is guided to the back side of the game board 26.

図中、13a,13bはガラス板、31aは始動入賞口、104は
前面装飾板、95a,95bは包囲枠、96は入賞個数表示器、9
1は遊技効果ランプ、107は熱逃し部、90はランプ基板、
93はランプカバー、84はLED基板を兼用した配線中継基
板である。
In the figure, 13a and 13b are glass plates, 31a is a starting winning opening, 104 is a front decorative plate, 95a and 95b are surrounding frames, 96 is a winning number display, 9
1 is a gaming effect lamp, 107 is a heat release part, 90 is a lamp board,
93 is a lamp cover, and 84 is a wiring relay board which also serves as an LED board.

第6図は可変表示装置28の内部構造を示す横断面図で
ある。また第7図は可変表示装置28の内部構造を示す縦
断面図である。次に、第6図および第7図に基づいて可
変表示装置28の構造を説明する。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the variable display device 28. FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the internal structure of the variable display device. Next, the structure of the variable display device 28 will be described based on FIG. 6 and FIG.

収納ボックス123内には、可変表示部材の一例のドラ
ム状可変表示部材121a,121b,121cが回転シャフト128に
より枢支された状態で設けられている。さらに、収納ボ
ックス123の側面には、ドラム回転モータ124が設けられ
ており、このドラム回転モータ124の駆動力がモータ出
力軸125からギヤボックス129内の駆動ギヤ126および伝
達ギヤ127を介して前記回転シャフト128に伝達されるよ
うに構成されている。前記ドラム状可変表示部材121a,1
21b,121cは、前記回転シャフト128に遊嵌されており、
スプリング134a,134b,134cにより、回転シャフト128に
一体形成された固定ワッシャ133c,133e,133gに押圧され
るよう構成されており、この固定ワッシャ133c,133e,13
3gとの摩擦力により、回転シャフト128からの回転力が
ドラム状可変表示部材121a,121b,121cに伝達されるよう
に構成されている。なお、図中、132a,132b,132cは係止
リングであり、それぞれ固定ワッシャ133b,133d,133fに
よって図示左方向の移動が阻止され、それぞれのドラム
状回転表示部材121a,121b,121cとの間でスプリング134
a,134b,134cを圧縮した状態で保持できるように構成さ
れている。また、回転シャフト128は、固定ワッシャ133
a,133hによってその両端がシャフト軸受130a,130bに保
持されており、このシャフト軸受130a,130bにより回転
シャフト128が収納ボックス123に対し回転自在に取付け
られている。
In the storage box 123, drum-shaped variable display members 121a, 121b, and 121c, which are examples of variable display members, are provided so as to be pivotally supported by a rotary shaft 128. Further, a drum rotation motor 124 is provided on a side surface of the storage box 123, and a driving force of the drum rotation motor 124 is transmitted from a motor output shaft 125 via a driving gear 126 and a transmission gear 127 in a gear box 129. It is configured to be transmitted to the rotating shaft 128. The drum-shaped variable display member 121a, 1
21b and 121c are loosely fitted to the rotating shaft 128,
The springs 134a, 134b, and 134c are configured to be pressed by fixed washers 133c, 133e, and 133g formed integrally with the rotating shaft 128, and the fixed washers 133c, 133e, and 13
The rotation force from the rotation shaft 128 is transmitted to the drum-shaped variable display members 121a, 121b, 121c by the friction force with 3g. In the figure, 132a, 132b, 132c are locking rings, which are prevented from moving in the left direction in the figure by fixed washers 133b, 133d, 133f, respectively, and between the respective ring-shaped rotating display members 121a, 121b, 121c. In spring 134
It is configured so that a, 134b, and 134c can be held in a compressed state. Further, the rotating shaft 128 has a fixed washer 133.
Both ends are held by shaft bearings 130a and 130b by a and 133h, and the rotating shaft 128 is rotatably attached to the storage box 123 by the shaft bearings 130a and 130b.

ドラム状可変表示部材121a,121b,121cの一側方にはラ
チェット歯車131a,131b,131cが一体形成されてお、ドラ
ムソレノイドA(140a),B(140b),C(140c)によって
揺動されるストップレバー144a,144b,144cがそのラチェ
ット歯車131a,131b,131cに係合するように構成されてい
る。そして、ドラムソレノイドA(140a),B(140b),C
(140c)の作動により、ストップレバー144a,144b,144c
が揺動してラチェット歯車131a,131b,131cから係合が解
除されることにより、ドラム状可変表示部材121a,121b,
121cの回転が可能な状態となる。また、回転中のドラム
状可変表示部材121a,121b,121cの回転を停止させるに
は、停止させようとするドラム状可変表示部材(たとえ
ば121a)に対応するドラムソレノイドA(140a)の励磁
を解除し、その復帰ばね143a(第7図参照)の復元力に
よりストップレバー144aを揺動させてラチェット歯車13
1aに係合させ、ドラム状可変表示部材121aと回転シャフ
ト128との間で滑りを生じさせることによりドラム状可
変表示部材121aを停止させる。なお、前記ストップレバ
ー144a,144b,144cは、第7図に示すように、軸146を中
心に揺動するように構成されており、ドラムソレノイド
A(140a),B(140b),C(140c)のプランジャ142a,142
b,142cの出退に応じて、揺動することにより、鉤部145
a,145b,145cがラチェット歯車131a,131b,131cに対し係
合状態および係合解除状態に切換えられるように構成さ
れている。以上説明した収納ボックス123およびその収
納ボックス123内の各種装置やドラム回転モータ等によ
り、可変表示装置本体40が構成されている。図中、141
は、前記ドラムソレノイドA(140a),B(140b),C(14
0c)を取付けるためのソレノイド取付板であり、第7図
に示すように、収納ボックス123に対し間隔dを隔てて
取付けられており、外気接触面積を大きくして放熱を促
す利点がある。第6図に示すように、収納ボックス123
の内面に、投光器カバー138a〜138eおよび受光器カバー
139a〜139eが形成されており、その投光器カバー138a〜
138e内に投光手段の一例である投光器136a〜136eが設け
られ、前記受光器カバー139a〜139e内に受光手段の一例
である受光器137a〜137eが設けられている。前記投光器
136a〜136eは、停止状態にあるドラム状可変表示部材12
1a,121b,121cに形成された透孔135a,135b,135c内に光を
通過させるためのものであり、LEDが使用されている
が、他にランプや赤外LEDなどでもよい。そして、この
通過光を受光器137a〜137eにより検出し、どの位置を光
が通過したかを検出することにより、停止状態にあるド
ラム状可変表示部材によって表示される図柄の組合わせ
がいかなる組合わせであるかを検出し得るよう構成され
ている。そして、この図柄の組合わせが予め定める特定
の組合わせになった場合には、特定遊技状態となる。な
お、前記各ドラム状可変表示部材121a,121b,121cによっ
て表示される複数種類の識別情報すなわち複数種類の数
字等からなる図柄は、各ドラム状可変表示部材121a,121
b,121cのドラム外周に図柄表示シール122a,122b,122cを
貼着することにより形成される。また、図中149は前面
カバーレンズであり、各ドラム状可変表示部材121a,121
b,121cの前方に相当する位置にそれぞれ拡大レンズ150
a,150b,150cを保有し、各ドラム状可変表示部材の図柄
を拡大して見せるよう構成されている。また、図中152
は取付基板であり、可変表示装置28を遊技盤26に取付け
るためのものである。さらに、図中、147a,147b,147cは
それぞれのドラムソレノイド140a,140b,140cに給電する
ための配線であり、第7図に示す配線中継基板148に接
続されている。また、13a,13bはガラス扉のガラス板、3
8は入賞球集合カバー体である。
Ratchet gears 131a, 131b, 131c are integrally formed on one side of the drum-shaped variable display members 121a, 121b, 121c, and are oscillated by drum solenoids A (140a), B (140b), C (140c). The stop levers 144a, 144b, 144c are configured to engage with the ratchet gears 131a, 131b, 131c. And drum solenoids A (140a), B (140b), C
By operating (140c), the stop levers 144a, 144b, 144c
Is disengaged from the ratchet gears 131a, 131b, 131c by swinging, so that the drum-shaped variable display members 121a, 121b,
The rotation of 121c becomes possible. Further, in order to stop the rotation of the rotating drum-shaped variable display members 121a, 121b, 121c, the excitation of the drum solenoid A (140a) corresponding to the drum-shaped variable display member (for example, 121a) to be stopped is released. Then, the stop lever 144a is swung by the restoring force of the return spring 143a (see FIG. 7), and the ratchet gear 13
1a to stop the drum-shaped variable display member 121a by causing a slip between the drum-shaped variable display member 121a and the rotary shaft 128. As shown in FIG. 7, the stop levers 144a, 144b, 144c are configured to swing about a shaft 146, and the drum solenoids A (140a), B (140b), C (140c Plungers 142a, 142)
b, 142c, and swings in accordance with the
The a, 145b, and 145c are configured to be switched between the ratchet gears 131a, 131b, and 131c between an engaged state and a disengaged state. The storage box 123 described above, the various devices in the storage box 123, the drum rotation motor, and the like constitute the variable display device main body 40. In the figure, 141
Are the drum solenoids A (140a), B (140b), C (14
This is a solenoid mounting plate for mounting 0c), which is mounted at a distance d to the storage box 123 as shown in FIG. 7, and has the advantage of increasing the outside air contact area to promote heat radiation. As shown in FIG.
On the inner surface of the projector, the transmitter covers 138a to 138e and the receiver cover
139a to 139e are formed, and the floodlight covers 138a to 139e are formed.
138e are provided with light projectors 136a to 136e as an example of light emitting means, and light receivers 139a to 139e are provided with light receivers 137a to 137e as one example of light receiving means. The floodlight
136a to 136e are the drum-shaped variable display members 12 in the stopped state.
The LED is used to allow light to pass through through holes 135a, 135b, and 135c formed in 1a, 121b, and 121c, but an LED or the like may be used. Then, by detecting the passing light by the light receivers 137a to 137e and detecting which position the light has passed, any combination of the symbols displayed by the drum-shaped variable display member in the stopped state can be determined. Is configured to be detectable. When the combination of the symbols becomes a predetermined specific combination, a specific game state is set. A plurality of types of identification information displayed by the respective drum-shaped variable display members 121a, 121b, and 121c, that is, a symbol composed of a plurality of types of numbers and the like, is used for each of the drum-shaped variable display members 121a, 121a, and 121c.
It is formed by sticking symbol display seals 122a, 122b, 122c around the drums b, 121c. In the figure, reference numeral 149 denotes a front cover lens, and each of the drum-shaped variable display members 121a, 121
b and 121c, respectively, at positions corresponding to the front of magnifying lens 150.
a, 150b, and 150c, and are configured to enlarge and show the design of each drum-shaped variable display member. In the figure, 152
Denotes a mounting board for mounting the variable display device 28 on the game board 26. Further, in the figure, 147a, 147b, 147c are wirings for supplying power to the respective drum solenoids 140a, 140b, 140c, and are connected to the wiring relay board 148 shown in FIG. 13a and 13b are glass plates for glass doors, 3
Reference numeral 8 denotes a winning ball set cover body.

第7図中、151は装飾体であり、上部係止片159a,159b
および下部係止片160a,160bにより取付基板152に係止保
持されている。この装飾体151は、有色透明なカバー部
材158を有する。図中156は開成回数表示器であり、大当
りに伴う前記可変入賞球装置の開成回数を表示するため
のものである。157は始動入賞記憶表示LEDであり、前記
始動入賞口31a,31b,31c(第4図参照)にパチンコ玉が
連続して入賞した場合に、その入賞個数を記憶して表示
するためのものである。なお、始動入賞の記憶が4が上
限である。また154は装飾用LED、163は入賞口である。
In FIG. 7, reference numeral 151 denotes a decorative body, and upper locking pieces 159a and 159b are provided.
And, it is locked and held on the mounting board 152 by the lower locking pieces 160a and 160b. The decorative body 151 has a colored and transparent cover member 158. In the figure, reference numeral 156 denotes a number-of-openings indicator for displaying the number of times the variable prize ball device is opened due to a big hit. Reference numeral 157 denotes a start winning prize memory display LED for storing and displaying the winning prize number when a pachinko ball continuously wins in the start winning prize opening 31a, 31b, 31c (see FIG. 4). is there. In addition, the memory of the start winning is 4 as the upper limit. 154 is a decorative LED and 163 is a winning opening.

本実施例においては、投光手段からの投光がドラム状
可変表示部材121a〜121cの透孔135a〜135cを通過して受
光手段に受光されるよう構成されているが、本発明はこ
れに限らず、それぞれのドラム状ソレノイド121a〜121c
の側脇に投受光器を設け、その投受光器から発せられた
光がドラム状ドラム状ソレノイド121a〜121cの側面に貼
着された反射板により反射され再び投受光器に受光され
ることにより可変表示装置28の表示結果を検出するよう
構成してもよい。また、収納ボックス123の内側の一側
方に投受光器を、他側方に反射板を設け、投受光器から
発せられた光がドラム状可変表示部材121a〜121cの透孔
135a〜135cを通過して反射板で反射され、再び投受光器
で受光されることにより可変表示装置28の表示結果を検
出するよう構成してもよい。このように、投光器と受光
器を単一の構成にするにはフォトリフレクタを用いれば
よい。
In this embodiment, the light from the light projecting means is configured to pass through the through holes 135a to 135c of the drum-shaped variable display members 121a to 121c and to be received by the light receiving means. Without limitation, each of the drum-shaped solenoids 121a to 121c
The light emitted from the light emitting and receiving device is reflected by the reflecting plate attached to the side surface of the drum-shaped solenoids 121a to 121c, and is received again by the light emitting and receiving device. The display result of the variable display device 28 may be configured to be detected. In addition, a light emitting and receiving device is provided on one side inside the storage box 123, and a reflection plate is provided on the other side, and light emitted from the light emitting and receiving device is used for transmitting light through the drum-shaped variable display members 121a to 121c.
The display result of the variable display device 28 may be detected by passing through 135a to 135c, reflected by the reflection plate, and received again by the light emitter / receiver. As described above, a photoreflector may be used to make the light projector and the light receiver a single structure.

第8図は、可変表示装置本体40の前面側に設けられて
いる装飾体151を示す分解斜視図である。可変表示装置
本体40は、収納ボックス123と、その側方に配設された
伝達ギヤ127等を含むギヤボックス129,ドラム回転モー
タ124および前面カバーレンズ149等を含む。また前面カ
バーレンズ149は、可変表示装置28の識別情報を拡大し
て見やすくするための拡大レンズ150a,150b,150cを含
む。なお、図中131cはラチェット歯車である。
FIG. 8 is an exploded perspective view showing the decorative body 151 provided on the front side of the main body 40 of the variable display device. The variable display device main body 40 includes a storage box 123, a gear box 129 including a transmission gear 127 and the like disposed on the side of the storage box 123, a drum rotation motor 124, a front cover lens 149, and the like. The front cover lens 149 includes magnifying lenses 150a, 150b, and 150c for enlarging the identification information of the variable display device 28 for easy viewing. In the drawing, 131c is a ratchet gear.

前記可変表示装置本体40の前面側には、装飾体151が
配設される。装飾体151は取付基板152および有色透明の
カバー部材158とからなる。取付基板152は、中央が切抜
かれて前記可変表示装置本体40の前面カバーレンズ149
と開成回数表示器156および始動入賞記憶表示LED157a〜
157dが配設される開口部153が形成されている。この取
付基板152の上方には、パチンコ玉が入賞する入賞口163
が形成されているとともに、装飾用ランプ155が設けら
れている。さらに取付基板152の下方部分には、装飾用L
ED154が複数個(図面では5個)設けられている。さら
に、取付基板152には、前記カバー部材158を係止保持す
るための上部係止部161a,161bおよび下部係止孔162a,16
2bが穿設されている。
On the front side of the variable display device main body 40, a decorative body 151 is provided. The decorative body 151 includes a mounting substrate 152 and a colored and transparent cover member 158. The mounting substrate 152 is cut out at the center and has a front cover lens 149 of the variable display device body 40.
And opening number display 156 and start winning memory display LED 157a ~
An opening 153 in which 157d is provided is formed. Above the mounting board 152, a winning opening 163 where a pachinko ball wins.
Are formed, and a decorative lamp 155 is provided. In addition, a decorative L
A plurality of EDs 154 (five in the drawing) are provided. Further, the mounting board 152 has upper locking portions 161a and 161b and lower locking holes 162a and 162a for locking and holding the cover member 158.
2b is drilled.

一方、前記カバー部材158の裏面には、前記取付基板1
52に穿設された上部係止部161a,161bに係止する上部係
止片159a,159bが突設されているとともに、前記取付基
板152側に穿設された下部係止孔162a,162bに係止される
下部係止片160a,160bが突設されている。これらそれぞ
れの係止片が取付基板152側のそれぞれの係止部および
係止孔に係止されることにより、カバー部材158が取付
基板152側に係止保持される。
On the other hand, on the back surface of the cover member 158, the mounting substrate 1
Upper locking pieces 159a and 159b that lock to the upper locking portions 161a and 161b formed in the projection 52 are protruded. Lower locking pieces 160a, 160b to be locked are projected. The respective locking pieces are locked to the respective locking portions and locking holes on the mounting board 152 side, so that the cover member 158 is locked and held on the mounting board 152 side.

また、前記カバー部材158の裏面側には、開成回数表
示器156と始動入賞記憶表示LED157a〜157cとが一体形成
されたものがビス止めされる。この開成回数表示器156
によって表示される開成回数は、10回が上限であり、そ
の10回を表示する場合には開成回数表示器156により0
を表示することによって行なう。
On the back side of the cover member 158, an integrally formed opening number indicator 156 and start winning memory display LEDs 157a to 157c are screwed. This opening number display 156
The upper limit of the number of times of opening displayed by is 10 times, and when displaying 10 times, 0 is displayed by the opening number display 156.
Is displayed.

以上説明した可変表示装置28は、本実施例ではドラム
型のものを示したが、本発明はこれに限らず、投光手段
と受光手段とにより表示結果の判定を行なうように構成
されていれば本実施例以外の構成であってもよい。たと
えば、遊技機の前後方向にそれぞれ平行に架設された複
数の回転軸にそれぞれ複数のドラム状可変表示部材を軸
支させ、それらの可変表示部材の遊技機前方側の側面に
複数種類の識別情報を描き、それらドラム状可変表示部
材の前面側に表示窓を形成し、各可変表示部材に描かれ
ている複数種類の識別情報のうち1つの識別情報のみが
視認可能になるように構成し、複数の可変表示部材の停
止時に表示窓から表示されるそれぞれの可変表示部材に
よる識別情報が所定の組合わせ(たとえば777)になれ
ば大当たり状態となるように制御するものであってもよ
い。
Although the variable display device 28 described above is of the drum type in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and the variable display device 28 may be configured to determine the display result by the light projecting unit and the light receiving unit. Any configuration other than the present embodiment may be used. For example, a plurality of drum-shaped variable display members are respectively supported on a plurality of rotating shafts that are respectively installed in parallel in the front-rear direction of the gaming machine, and a plurality of types of identification information are provided on the front side of the gaming machine. , A display window is formed on the front side of the drum-shaped variable display member, and only one of a plurality of types of identification information drawn on each variable display member is configured to be visible, The control may be such that a large hit state is established when the identification information of each variable display member displayed from the display window when the plurality of variable display members are stopped reaches a predetermined combination (for example, 777).

また、本実施例では、3つの可変表示部材で可変表示
を行なうように構成したものを取上げたが、1つまたは
2つあるいは4つ以上の可変表示部材で可変表示を行な
うようにしてもよい。
In this embodiment, the variable display member is configured to perform the variable display using three variable display members. However, the variable display may be performed using one, two, or four or more variable display members. .

第9図はこの発明の制御回路の全体の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the overall configuration of the control circuit of the present invention.

マイクロコンピュータ170は以下に述べるようなパチ
ンコ遊技機10全体の動作を制御する機能を有する。この
ために、マイクロコンピュータ170は、たとえば数チッ
プのLSIで構成されており、その中には制御動作を所定
の手順で実行することができるMPU171と、MPU171の動作
プログラムデータを格納するROM172と、必要なデータの
書込みおよび読出しができるRAM173とを含む。
The microcomputer 170 has a function of controlling the operation of the whole pachinko gaming machine 10 as described below. For this purpose, the microcomputer 170 is constituted by, for example, an LSI of several chips, in which an MPU 171 capable of executing a control operation in a predetermined procedure, a ROM 172 storing operation program data of the MPU 171, RAM 173 that can write and read necessary data.

さらに、マイクロコンピュータ170は入力信号を受け
てMPU171に入力データを与える入力回路174と、MPU171
からの出力データを受けて外部に出力する出力回路175
と、MPU171から音データを受けるサウンドジェネレータ
176と、電源投入時にMPU171にリセットパルスを与える
パワーオンリセット回路177と、MPU171にクロック信号
を与えるクロック発生回路178と、クロック発生回路178
からのクロック信号を分周してリセットパルスを定期的
(例えば4msec毎)にMPU171に与えるパルス分周回路
(定期リセット回路)179と、MPU171からのアドレスデ
ータをデコードするアドレスデコード回路180とを含
む。
Further, the microcomputer 170 includes an input circuit 174 that receives an input signal and provides input data to the MPU 171;
Output circuit 175 that receives output data from
And a sound generator that receives sound data from the MPU171
176, a power-on reset circuit 177 for applying a reset pulse to the MPU 171 when the power is turned on, a clock generation circuit 178 for applying a clock signal to the MPU 171, and a clock generation circuit 178.
A frequency dividing circuit (periodical reset circuit) 179 for dividing the clock signal from the MPU 171 and periodically (eg, every 4 msec) to the MPU 171 and an address decoding circuit 180 for decoding address data from the MPU 171 .

アドレスデコード回路180はMPU171からのアドレスデ
ータをデコードし、ROM172,RAM173,入力回路174,出力回
路175,サウンドジェネレータ176にそれぞれチップセレ
クト信号を与える。
The address decode circuit 180 decodes address data from the MPU 171 and supplies a chip select signal to each of the ROM 172, the RAM 173, the input circuit 174, the output circuit 175, and the sound generator 176.

なお、この実施例では、ROM172は、その内容の書き換
え、すなわち、必要が生じた場合には、その中に格納さ
れたMPU171のためのプログラムデータを変更することが
できるように、プログラマブルROMが用いられている。
そして、MPU171はROM172内に格納されたプログラムデー
タに従って、かつ以下に述べる各制御信号の入力に応答
して、種々の機器に対して制御信号を与える。
In this embodiment, a programmable ROM is used as the ROM 172 so that its contents can be rewritten, that is, if necessary, the program data for the MPU 171 stored therein can be changed. Have been.
Then, the MPU 171 provides control signals to various devices according to the program data stored in the ROM 172 and in response to the input of each control signal described below.

マイクロコンピュータ170には、入力信号として、次
のような信号が与えられる。
The following signals are given to the microcomputer 170 as input signals.

パチンコ玉の始動入賞に伴ない始動入賞玉検出機41a,
41b,41cがONしたことに応答して、始動入賞玉検出回路1
81から始動入賞玉検出信号がマイクロコンピュータ170
に与えられる。ストップスイッチ18の操作に基づいて、
ストップ信号がストップスイッチ回路182からマイクロ
コンピュータ170に与えられる。パチンコ玉が特定入賞
口(Vポケット入賞口)内に入賞しV入賞玉検出器74が
ONしたことに応答して、V入賞玉検出回路183からV入
賞玉検出信号がマイクロコンピュータ170に与えられ
る。10カウント検出器89の検出出力に応答して、10カウ
ント検出回路184から10カウント検出信号がマイクロコ
ンピュータ170に与えられる。可変表示装置28に設けら
れている受光器137a〜137eの検出信号に応答して、受光
器回路185から受光信号がマイクロコンピュータ170に与
えられる。この受光信号の入力により、可変表示装置28
内のドラム状可変表示部材121a,121b,121cに形成されて
いる透孔135a,135b,135c(第6図参照)を通過した通過
光の受光位置に関する情報がマイクロコンピュータ170
に与えられる。また、判定回路187からの判定信号がマ
イクロコンピュータ170に与えられる。
Pachinko ball start winning prize ball detector 41a,
In response to the turning on of 41b and 41c, the starting winning ball detection circuit 1
Starting prize ball detection signal from 81
Given to. Based on the operation of the stop switch 18,
A stop signal is provided from the stop switch circuit 182 to the microcomputer 170. The pachinko ball wins in the specific winning opening (V pocket winning opening) and the V winning ball detector 74 is activated.
In response to being turned ON, a V winning ball detection signal is supplied from the V winning ball detecting circuit 183 to the microcomputer 170. In response to the detection output of the 10-count detector 89, a 10-count detection signal is supplied from the 10-count detection circuit 184 to the microcomputer 170. In response to detection signals from the light receivers 137a to 137e provided in the variable display device 28, a light reception signal is supplied from the light receiver circuit 185 to the microcomputer 170. The variable display device 28
The information on the light receiving position of the light passing through the through holes 135a, 135b, 135c (see FIG. 6) formed in the drum-shaped variable display members 121a, 121b, 121c in the microcomputer 170 is provided.
Given to. Further, a determination signal from the determination circuit 187 is provided to the microcomputer 170.

また、マイクロコンピュータ170は以下の回路および
装置に制御信号を与える。まず、投光器回路186を介し
て可変表示装置28の透光器136a〜136eにそれぞれ投光器
を点灯させるための制御信号を与える。前記受光器137a
〜137eおよび受光器回路185ならびに投光器136a〜136e
および投光器回路186さらにはマイクロコンピュータ170
により、前記受光手段の受光状態により前記可変表示装
置の表示結果を判定するための光学的表示判定手段が構
成されている。さらに、前記受光器137a〜137eおよび受
光器回路185ならびに投光器136a〜136eおよび投光器回
路186さらにはマイクロコンピュータ170により、前記可
変表示装置の表示結果を判定可能な表示状態判定手段が
構成されている。また、マイクロコンピュータ170によ
り、前記光学的表示判定手段に制御指令信号を導出する
制御指令手段が構成されている。
The microcomputer 170 supplies control signals to the following circuits and devices. First, a control signal for turning on the light emitter is given to each of the light transmitters 136a to 136e of the variable display device 28 via the light emitter circuit 186. The receiver 137a
To 137e and the receiver circuit 185 and the projectors 136a to 136e
And the projector circuit 186 and the microcomputer 170
Constitutes an optical display determining means for determining the display result of the variable display device according to the light receiving state of the light receiving means. Further, the light receivers 137a to 137e, the light receiver circuit 185, the light emitters 136a to 136e, the light emitter circuit 186, and the microcomputer 170 constitute display state determination means capable of determining the display result of the variable display device. Further, the microcomputer 170 constitutes control command means for deriving a control command signal to the optical display determination means.

判定回路187から後述する判定信号がマイクロコンピ
ュータ170に入力される。
A determination signal described later is input from the determination circuit 187 to the microcomputer 170.

次に、モータ回路188を介してモータ124にモータ駆動
信号を与える。また、ソレノイド回路189を介してドラ
ムソレノイドA(140a),B(140b),C(140c)のそれぞ
れにソレノイド駆動信号を与える。ソレノイド回路190
を介してソレノイド42にソレノイド駆動信号を与える。
ソレノイド42およびソレノイド回路190さらにはマイク
ロコンピュータ170により、前記可変入賞球装置を、前
記特定遊技状態検出手段の検出出力に基づいて第1の状
態とし後述する終了条件検出手段の検出出力に基づいて
第2の状態に変化させる、すなわち、前記特定遊技状態
検出手段の検出出力に基づいて前記価値付与可能状態を
発生させ終了条件検出手段の検出出力に基づいて前記価
値付与可能状態を終了させる遊技制御手段が構成されて
いる。次に、ランプ回路191を介してランプ25,35,91,15
5それぞれにランプ点灯のための制御信号を与える。な
おこれらランプはLEDでもよい。またLED回路192を介し
てV入賞表示LED85およびLED154を点灯させるための制
御信号を出力する。またLED回路193を介して始動入賞記
憶表示器157a〜157dを表示させるための制御信号を出力
する。また、ディジタル表示駆動回路194を介して開成
回数表示器156および入賞個数表示器96をディジタル表
示させるための制御信号を出力する。さらに、アンプ19
5を介してスピーカ17から音を発生させるための制御信
号を出力する。なお、前記構成の各回路には、電源回路
196から所定の直流電流が供給される。
Next, a motor drive signal is given to the motor 124 via the motor circuit 188. Further, a solenoid drive signal is given to each of the drum solenoids A (140a), B (140b), and C (140c) via a solenoid circuit 189. Solenoid circuit 190
A solenoid drive signal is given to the solenoid 42 via the.
The variable winning prize ball device is set to the first state based on the detection output of the specific game state detection unit by the solenoid 42, the solenoid circuit 190, and the microcomputer 170, and the variable prize ball device is set to the first state based on the detection output of the end condition detection unit described later. 2, a game control means for generating the value assignable state based on the detection output of the specific game state detecting means and terminating the value assignable state based on the detection output of the end condition detecting means. Is configured. Next, the lamps 25, 35, 91, 15
5 Apply control signals for lamp lighting to each. These lamps may be LEDs. Also, it outputs a control signal for turning on the V winning display LEDs 85 and 154 via the LED circuit 192. Further, it outputs a control signal for displaying the start prize storage displays 157a to 157d via the LED circuit 193. Further, a control signal for digitally displaying the opening number display 156 and the winning number display 96 via the digital display drive circuit 194 is output. In addition, amplifier 19
A control signal for generating a sound from the speaker 17 via 5 is output. In addition, each circuit of the above configuration includes a power supply circuit.
A predetermined direct current is supplied from 196.

第10図は、前記判定回路187および投光器136a〜136e
ならびに受光器137a〜137eの動作を説明するための回路
図である。
FIG. 10 shows the judgment circuit 187 and the projectors 136a to 136e.
FIG. 9 is a circuit diagram for explaining the operation of the light receivers 137a to 137e.

まず、マイクロコンピュータ170側から投光指令信号
が出力されれば、その投光指令信号がトランジスタTに
ゲート信号として入力される。するとトランジスタTが
ONに切換わり、+17Vの電圧に伴なう電流が投光器136a
〜136eと前記トランジスタTとを通過する。この通電状
態では、判定回路187内の発光ダイオードDにも電流が
流れるために、発光ダイオードDが発光し、その光がフ
ォトトランジスタFTに受光され、フォトトランジスタFT
がONに切換わる。すると、+5Vの電圧に伴なう電流がフ
ォトトランジスタFTを通過して判定信号としてマイクロ
コンピュータ170(第9図参照)に入力される。
First, when the microcomputer 170 outputs a light emission command signal, the light emission command signal is input to the transistor T as a gate signal. Then the transistor T
Switches to ON, the current accompanying the voltage of + 17V is the floodlight 136a
136e and the transistor T. In this energized state, a current also flows through the light emitting diode D in the determination circuit 187, so that the light emitting diode D emits light, and the light is received by the phototransistor FT.
Switches to ON. Then, a current accompanying the voltage of +5 V passes through the phototransistor FT and is input to the microcomputer 170 (see FIG. 9) as a determination signal.

このように構成しているため、投光指令信号と判定信
号とを比較することにより、後述するように、投光指令
信号が出力されているにもかかわらず投光器136a〜136e
が投光していない投光不能状態、あるいは、投光指令信
号が出力されていないにもかかわらず投光器136a〜136e
が投光している投光異常状態が判定可能となる。
With this configuration, by comparing the light emission command signal with the determination signal, as described later, the light emitters 136a to 136e despite the light emission command signal being output.
Are not emitting light, or the projectors 136a to 136e are in spite of no emission command signal being output.
It is possible to determine the abnormal light emission state where the light is emitted.

なお、第10図では、投光器136a〜136eを直列につない
で1つの判定回路187で投光不能状態,投光異常状態を
判定するようにしたが、必要に応じて、投光器136a〜13
6eに並列につないでそれぞれに判定回路187を設けるよ
うにしてもよい。
In FIG. 10, the light projectors 136a to 136e are connected in series to determine the light projection disabled state and the light projection abnormal state by one determination circuit 187.
6e may be connected in parallel and a determination circuit 187 may be provided for each.

また、前記判定回路187は、実施例以外の構成であっ
てもよい。たとえば、前記トランジスタTのON状態およ
びOFF状態に伴なう前記投光器136a〜136eへの通電用の
配線に生ずる電圧変化を検出し、その検出出力により判
定するようにしてもよく、また、前記投光器136a〜136e
への給電用の配線に生じる前記電圧変化によってON,OFF
されるリレースイッチを設け、そのリレースイッチのO
N,OFFにより判定するよう構成してもよい。
Further, the determination circuit 187 may have a configuration other than the embodiment. For example, a voltage change occurring in a wiring for energizing the light emitters 136a to 136e due to the ON state and the OFF state of the transistor T may be detected, and a determination may be made based on the detected output. 136a-136e
ON, OFF due to the voltage change occurring in the power supply wiring to the
A relay switch that is
The determination may be made based on N and OFF.

前記受光器137a〜137eは、第10図に示すように、それ
ぞれフォトトランジスタによって構成されている。そし
てこのフォトトランジスタによって構成された受光器13
7a〜137eのいずれかに光が投写されればフォトトランジ
スタがONに切換わり電流が流れて受光信号が発せられる
よう構成されている。この受光信号と投光指令信号とを
比較することにより、後述するように、投光指令信号が
出力されていないのに受光器137a〜137eのいずれかがON
して受光信号が出力されるという受光異常状態が判定可
能となる。
Each of the light receivers 137a to 137e is constituted by a phototransistor as shown in FIG. And the photodetector 13 composed of this phototransistor
When light is projected on any of 7a to 137e, the phototransistor is turned on, a current flows, and a light receiving signal is generated. By comparing the light receiving signal with the light emitting command signal, as described later, one of the light receivers 137a to 137e is turned on even though the light emitting command signal is not output.
Then, it is possible to determine the abnormal light receiving state in which the light receiving signal is output.

第11A図ないし第11L図は前記第9図の制御回路の動作
を説明するためのフローチャートである。
11A to 11L are flowcharts for explaining the operation of the control circuit of FIG.

次に、第1図ないし第11L図を参照して、このパチン
コ遊技機の具体的な動作を説明する。
Next, specific operations of the pachinko gaming machine will be described with reference to FIGS. 1 to 11L.

まず、第11A図において、メインルーチンの処理を示
す。このメインルーチンは、前記パルス分周回路179か
ら定期的(例えば4msec)に与えられるリセットパルス
に従って、リセットパルス毎に1回ずつ実行される。ま
ず、ステップS1によりRAMのエラーが生じているか否か
の判断がなされる。そして、電源が投入されたときおよ
びプログラムの暴走時にこのステップS1によりYESの判
断がなされ、ステップS2に進み初期データのセットの処
理がなされた後にステップS3に進む。一方、電源投入時
でなくかつプログラムが暴走していないときにはステッ
プS1によりNOの判断がなされてステップS2による処理が
なされることなくステップS3に進む。ステップS3では、
後述するサブルーチンコントロールの処理がなされ、ス
テップS4に進みデータの出力がなされてリセット待ちと
なる。
First, FIG. 11A shows a process of a main routine. This main routine is executed once for each reset pulse in accordance with a reset pulse periodically (for example, 4 msec) given from the pulse dividing circuit 179. First, in step S1, it is determined whether or not a RAM error has occurred. Then, when the power is turned on and when the program runs out of control, YES is determined in step S1, and the process proceeds to step S2, and after the process of setting the initial data is performed, the process proceeds to step S3. On the other hand, when the power is not turned on and the program does not run away, a NO determination is made in step S1 and the process proceeds to step S3 without performing the process in step S2. In step S3,
Subroutine control processing, which will be described later, is performed, and the flow advances to step S4 to output data and wait for a reset.

前記ステップS3によるサブルーチンコントロールの処
理を第11B図に示す。まず、ステップS5により後述する
音・ランプ・LEDコントロール処理が実行され、次にス
テップS6により開成回数表示器コントロール処理がなさ
れ、次にステップS7に進み、入賞個数表示器コントロー
ル処理がなされた後にステップS8に進む。ステップS8で
は、投光異常フラグまたはがセットされているか否
かの判断がなされる。この投光異常フラグは、後述す
る第11L図に示すステップS136によりセットされるもの
であり、投光指令信号が発せられているにもかかわらず
投光器が投光していない投光不能状態の発生に伴なって
セットされる。また、投光異常フラグは、後述する第
11L図に示すステップS139によりセットされるものであ
り、投光指令信号が出されていないにもかかわらず投光
器が投光している投光異常状態の発生に伴なってセット
される。ステップS8によりYESの判断がなされればサブ
ルーチンコントロールのプログラムが終了するが、NOの
判断がなされればステップS9に進む。ステップS9では、
遊技禁止フラグまたはがセツトされているか否かの
判断がなされる。この遊技禁止フラグは、後述する第
11G図に示すステップS100および第11J図に示すステップ
S119によってセットされるものであり、特定遊技状態に
基づく大当たり状態における可変入賞球装置の1回の開
成中に1個も入賞玉が検出されない場合、またはV入賞
が検出されたにもかかわらず一定時間(たとえば3秒)
内に10カウント検出器で検出されない場合にセットされ
る。通常、大当たり状態における可変入賞球装置の1回
の開成中にパチンコ玉が1個も入賞しないということは
考えられず、またV入賞が検出されれば必ずその直後に
10カウント検出器によりパチンコ玉が検出されるはずで
あり、前記パチンコ玉の1個の入賞も検出されない場合
または10カウント検出器による検出がなされていない場
合は10カウント検出器が引き抜かれているかまたは故障
している等の異常事態が考えられるため、その異常事態
に対処するべく遊技禁止フラグがセットされる。ま
た、遊技禁止フラグは、第11K図のステップS132によ
ってセットされるものであり、10カウント検出器の断線
(またはショート)または玉詰まりに起因して、10カウ
ント検出器が一定時間(たとえば3秒間)以上ONされた
ままである場合にセットされるものであり、10カウント
検出器の断線(またはショート)または玉詰まり等の異
常事態に対処せんとするためのものである。そして、ス
テップS9により、遊技禁止フラグまたはがセットさ
れていると判断された場合は、以降のステップS10ない
しステップS14の処理を行なうことなく直接ステップS15
に進み、10カウント検出器のチェック処理がなされる。
一方、前記ステップS9によりNOの判断がなされた場合に
はステップS10に進み、可変表示器のコントロール処理
がなされる。次にステップS11に進み可変入賞球装置の
ソレノイドコントロールの処理がなされた後にステップ
S12に進み、始動入賞記憶表示器のコントロール処理が
なされ、ステップS13により始動入賞玉検出器のチェッ
ク処理がなされ、ステップS14によりV入賞玉検出器の
チェック処理がなされ、前記ステップS15およびステッ
プS16の処理を行なってサブルーチンが終了する。
FIG. 11B shows the subroutine control process in step S3. First, a sound / lamp / LED control process, which will be described later, is executed in step S5, then the number-of-openings display control process is performed in step S6, and then the process proceeds to step S7. Proceed to S8. In step S8, it is determined whether or not the floodlight abnormality flag or is set. This floodlight abnormality flag is set in step S136 shown in FIG. 11L, which will be described later, and generates a light-projection disabled state in which the projector does not emit light even though the light-emitting command signal is issued. Is set along with. In addition, the light emission abnormality flag is set in a
This is set in step S139 shown in FIG. 11L, and is set in response to the occurrence of an abnormal light projection state in which the light projector emits light even though the light emission command signal is not output. If YES is determined in step S8, the subroutine control program ends, but if NO is determined, the process proceeds to step S9. In step S9,
A determination is made as to whether the game prohibition flag or has been set. This game prohibition flag is set in a
Step S100 shown in FIG. 11G and step shown in FIG. 11J
This is set by S119, and if no winning ball is detected during one opening of the variable winning ball device in the jackpot state based on the specific gaming state, or it is constant even though V winning is detected. Time (for example, 3 seconds)
Set when not detected by the 10-count detector within. Normally, it is not considered that no pachinko ball is won during one opening of the variable winning ball device in the jackpot state, and if a V winning is detected, it is always immediately after that.
The pachinko ball should be detected by the 10-count detector, and if no winning of one of the pachinko balls is detected, or if the detection by the 10-count detector is not performed, the 10-count detector is pulled out or Since an abnormal situation such as failure is considered, a game prohibition flag is set to deal with the abnormal situation. The game prohibition flag is set in step S132 of FIG. 11K. When the 10 count detector is disconnected (or short-circuited) or jammed due to the 10 count detector, the 10 count detector is set for a predetermined time (for example, 3 seconds). ) It is set when it remains ON for the above, and is intended to cope with an abnormal situation such as disconnection (or short-circuit) of the 10-count detector or clogging. If it is determined in step S9 that the game prohibition flag or the flag is set, the process directly proceeds to step S15 without performing the subsequent steps S10 to S14.
And a check process of the 10-count detector is performed.
On the other hand, if a negative determination is made in step S9, the process proceeds to step S10, in which control processing of the variable display is performed. Next, the process proceeds to step S11, and after the processing of the solenoid control of the variable winning ball device is performed, the process proceeds to step S11.
The process proceeds to S12, in which a start winning prize memory display control process is performed, a start winning ball detector is checked in step S13, a V winning ball detector is checked in step S14, and the steps S15 and S16 are performed. The processing is performed and the subroutine ends.

次に、前記ステップS5ないしステップS7およびステッ
プS10ないしステップS16によって定義されたサブルーチ
ンプログラムの内容を第11C図ないし第11L図に基づいて
説明する。なお、この第11C図ないし第11L図に示すサブ
ルーチンは、前記パルス分周回路179からのリセットパ
ルスの発振間隔によって定められている所定時間(たと
えば4msec)毎に実行される。
Next, the contents of the subroutine program defined by steps S5 to S7 and steps S10 to S16 will be described with reference to FIGS. 11C to 11L. The subroutine shown in FIGS. 11C to 11L is executed every predetermined time (for example, 4 msec) determined by the oscillation interval of the reset pulse from the pulse frequency dividing circuit 179.

まず、第11C図に基づいて音・ランプ・LEDのコントロ
ール処理のサブルーチンプログラムを説明する。まずス
テップS17により投光異常フラグまたはがセットさ
れているか否かの判断がなされる。この投光異常フラグ
およびは前述したようにそれぞれステップS136,ス
テップS139によりセットされる。そして、ステップS17
により遊技禁止フラグまたはのいずれかがセットさ
れていると判断された場合はステップS18に進み、投光
異常時の音・ランプ・LEDデータのセットがなされ、前
記ステップS4によりセットされたデータが出力される。
次に、ステップS17によりNOの判断がなされた場合に
は、ステップS19に進む。ステップS19では遊技禁止フラ
グまたはがセットされているか否かの判断がなされ
る。この遊技禁止フラグおよびは前述したようにそ
れぞれステップS119,ステップS100およびステップS132
によってセットされるものである。そして、ステップS1
9により遊技禁止フラグまたはのいずれかがセット
されていると判断された場合はステップS20に進み、遊
技禁止時の音・ランプ・LEDデータのセットがなされ、
前記第11A図のステップS4によりそのセットされたデー
タが出力されて、遊技禁止時の音が発せられ、遊技禁止
時のランプおよびLEDの点灯表示がなされる。次に、前
記ステップS19によりNOの判断がなされた場合ステップS
21に進み、大当たりフラグがセットされているか否かの
判断がなされる。この大当たりフラグのセットは、後述
する第11F図のステップS79によりセットされるものであ
り、大当たり状態すなわち特定遊技状態を開始させるた
めのものである。そして、このステップS21により大当
たりフラグがセットされていないと判断された場合には
ステップS22に進み、ストップフラグがセットされてい
るか否かの判断がなされる。このストップフラグは後述
する第1F図のステップS61によりセットされるものであ
り、可変表示装置の可変表示を停止させるためのもので
ある。このステップS22によりストップフラグがセット
されていないと判断された場合にはステップS23に進
み、可変表示フラグがセットされているか否かの判断が
なされる。この可変表示フラグのセットは、後述する第
10F図のステップS55によりセットされるものであり、可
変表示装置の可変表示を開始させるためのものである。
ステップS23により可変表示フラグがセットされている
と判断された場合にはステップS25に進み、可変表示時
の音・ランプ・LEDデータのセットがなされる。またス
テップS23により可変表示フラグがセットされていない
と判断された場合にはステップS24に進み、音・ランプ
・LEDをOFFにする処理がなされる。すなわち、ステップ
S24による処理は、大当たりフラグがセットされてなく
かつ可変表示フラグがセットされていない場合で、大当
たり状態ではない通常の遊技状態でありかつ可変表示装
置が停止している状態であり、さらに遊技禁止フラグ
またはをセットさせる異常事態も何ら発生していない
場合であるために、音・ランプ・LEDをOFFに制御するの
である。次に前記ステップS22によりストップフラグが
セットされていると判断された場合にはステップS26に
進み、可変表示順次停止時の音・ランプ・LEDデータの
セットがなされる。このストップフラグがセットされて
いる場合には、後述する第11F図で示すように可変表示
が順次停止制御されるのであり、その停止制御に合わせ
て音・ランプ・LEDを制御するのである。
First, a subroutine program for sound / lamp / LED control processing will be described with reference to FIG. 11C. First, it is determined in step S17 whether or not the light emission abnormality flag or is set. This light emission abnormality flag is set in steps S136 and S139, respectively, as described above. Then, step S17
If it is determined that the game prohibition flag or any of them is set, the process proceeds to step S18, where sound / lamp / LED data at the time of abnormal light emission is set, and the data set in step S4 is output. Is done.
Next, when a NO determination is made in step S17, the process proceeds to step S19. In step S19, it is determined whether or not the game prohibition flag or is set. This game prohibition flag and step S119, step S100, and step S132 are respectively described as described above.
Is set by Then, step S1
When it is determined that the game prohibition flag or any of them is set by 9, the process proceeds to step S20, the sound, lamp, LED data at the time of game prohibition is set,
The set data is output in step S4 of FIG. 11A, a sound when the game is prohibited is emitted, and a lamp and an LED are displayed when the game is prohibited. Next, when a negative determination is made in step S19, step S19 is executed.
Proceeding to 21, it is determined whether the jackpot flag is set. The setting of the jackpot flag is set in step S79 of FIG. 11F described later, and is for starting a jackpot state, that is, a specific game state. If it is determined in step S21 that the jackpot flag has not been set, the process proceeds to step S22, in which it is determined whether the stop flag has been set. This stop flag is set in step S61 of FIG. 1F described later, and is for stopping the variable display of the variable display device. If it is determined in step S22 that the stop flag has not been set, the process proceeds to step S23, in which it is determined whether the variable display flag has been set. This variable display flag is set in the
This is set in step S55 of FIG. 10F and is for starting variable display of the variable display device.
If it is determined in step S23 that the variable display flag is set, the process proceeds to step S25, in which sound, lamp, and LED data for variable display is set. If it is determined in step S23 that the variable display flag has not been set, the process proceeds to step S24, in which the sound, lamp, and LED are turned off. That is, step
The process in S24 is a case where the big hit flag is not set and the variable display flag is not set, the normal game state is not a big hit state and the variable display device is stopped, and further game prohibition is performed. The sound, lamp, and LED are controlled to be OFF because no abnormal situation has occurred in which the flag or the flag is set. Next, when it is determined in step S22 that the stop flag has been set, the process proceeds to step S26, in which sound, lamp, and LED data at the time of sequentially stopping variable display are set. When the stop flag is set, the variable display is sequentially controlled to stop as shown in FIG. 11F described later, and the sound, lamp, and LED are controlled in accordance with the stop control.

次に、前記ステップS21により大当たりフラグがセッ
トされていると判断された場合にはステップS27に進
み、タイマT5が終了したか否かの判断がなされる。この
タイマT5は、後述する第11G図のステップS95によりセッ
トされるものであり、大当たりフラグのセットに基づい
て可変入賞球装置の開成が許される最大限の時間であ
る。このT5をたとえば30秒に設定したい場合には、前記
パルス分周回路179(第9図参照)からのパルスがたと
えば4msec毎に発せられている場合には、T5の値は30000
/4=7500に設定すればよい。そして、前記ステップS27
によりタイマT5が終了していないと判断された場合には
ステップS28に進み、V入賞フラグがセットされている
か否かの判断がなされる。このV入賞フラグは、後述す
る第11J図のステップS117によってセットされるもので
あり、大当たり状態におけるパチンコ玉のV入賞によっ
てセットされ大当たり状態を継続させるためのものであ
る。このステップS28によりV入賞フラグがセットされ
ていないと判断された場合にはステップS29に進み、開
閉板開成時の音・ランプ・LEDデータのセットがなされ
る。つまりステップS29による処理は、大当たりフラグ
がセットされかつV入賞フラグがセットされていない場
合であり、大当たりフラグに基づいて大当たり制御が開
始されて可変入賞球装置の開閉板が開成されるために、
その開成に合わせて音・ランプ・LEDを制御するのであ
る。次にステップS28により、V入賞フラグがセットさ
れていると判断された場合にはステップS30に進み、V
入賞・開閉板開成時の音・ランプ・LEDデータのセット
がなされる。つまり、ステップS30による処理は、大当
たりフラグがセットされかつV入賞フラグもセットされ
ている場合に行なわれるものであり、V入賞および開閉
板の開成に合わせた音・ランプ・LEDの制御がなされ
る。
Then, when the jackpot flag by the step S21 is determined to be set, the process proceeds to step S27, determining whether or not the timer T 5 is completed is made. The timer T 5 is intended to be set in step S95 of the 11G diagram below, a maximum time for opening the variable winning ball device is permitted based on the set of jackpot flag. If you want to set this T 5 for example 30 seconds, when the pulse from the pulse dividing circuit 179 (see FIG. 9) has been issued for example, every 4msec, the value of T 5 30000
It is sufficient to set / 4 = 7500. Then, the step S27
If the timer T 5 is determined not to be ended, the process proceeds to step S28, determines whether the V winning flag has been set is made by. The V winning flag is set in step S117 of FIG. 11J, which will be described later, and is set by the V winning of the pachinko ball in the jackpot state to continue the jackpot state. If it is determined in step S28 that the V winning flag has not been set, the flow advances to step S29 to set the sound, lamp, and LED data when the open / close plate is opened. That is, the process in step S29 is a case where the big hit flag is set and the V winning flag is not set. Since the big hit control is started based on the big hit flag and the opening and closing plate of the variable winning ball device is opened,
The sound, lamp and LED are controlled according to the opening. Next, in step S28, when it is determined that the V winning flag is set, the process proceeds to step S30, where V
A set of sound, lamp, and LED data at the time of winning and opening of the open / close plate is made. That is, the process in step S30 is performed when the jackpot flag is set and the V winning flag is also set, and the sound, the lamp, and the LED are controlled in accordance with the V winning and the opening of the open / close plate. .

前記ステップS27により、タイマT5が終了していると
判断された場合にはステップS31に進み、タイマT4が終
了しているか否かの判断がなされる。このタイマT4は、
後述する第11F図のステップS80によりセットされるもの
であり、大当たり状態が成立してから可変入賞球装置を
最初に開成させるまでのインターバルであり、たとえば
5秒に設定したい場合には5000/4=1250の値に設定す
る。このT4のインターバルを設けることにより、大当た
り制御が開始されるまでの遊技者の期待感を向上させる
という遊技効果が生じる。そして、ステップS31によ
り、タイマT4が終了していないと判断された場合にはス
テップS32に進み、大当たり時の音・ランプ・LEDデータ
のセットがなされる。つまりステップS32による処理
は、前記タイマT4によるインターバルの期間中に行なわ
れるものであり、大当たり状態が成立しこれから大当た
り制御を行なうことの予告をするために音・ランプ・LE
Dの制御が行なわれる。また、前記ステップS31により、
タイマT4が終了していると判断された場合にはステップ
S33に進み、開成板開成,V受付待ち時の音・ランプ・LED
データのセットがなされる。
In the step S27, when the timer T 5 is determined to be ended, the process proceeds to step S31, determines whether or not the timer T 4 is completed is made. This timer T 4
This is set by step S80 in FIG. 11F described later, and is an interval from the establishment of the big hit state to the first opening of the variable prize ball device. = Set to a value of 1250. By providing an interval of T 4, the game effect of improving the player's expectation to the jackpot control is started occurs. Then, in step S31, when the timer T 4 is determined not to be ended, the process proceeds to step S32, a set of sound lamp · LED data when the jackpot is made. That treatment with step S32, the timer T 4 is intended to be performed during the interval by the sound ramp to the notice that the jackpot state perform from now jackpot control satisfied LE
D control is performed. Further, by the step S31,
Step if the timer T 4 is determined to be completed
Go to S33, open plate, sound, lamp, LED when waiting for V reception
A set of data is made.

次に、第11B図のステップS6によって定義されている
開成回数表示器コントロール処理のサブルーチンプログ
ラムを第11D図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the opening number display control process defined in step S6 of FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11D.

まず、ステップS34により、投光異常フラグまたは
遊技禁止フラグまたはがセットされているか否か
の判断がなされる。そして、投光異常フラグまたは
あるいは遊技禁止フラグまたはのいずれかがセット
されている場合は、ステップS34によりYESの判断がなさ
れてステップS35に進み、開成回数表示器156で(第7図
参照)「E」の表示を行なう。この「E」の表示によ
り、投光器の異常または遊技禁止状態であることが表示
される。また、前記ステップS34によりNOの判断がなさ
れた場合には、ステップS36に進み、通常通り開成回数
カウンタの値を前記開成回数表示器156(第7図参照)
によって表示させる。
First, in step S34, it is determined whether or not the light emission abnormality flag or the game prohibition flag has been set. Then, when either the light emission abnormality flag or the game prohibition flag is set, a determination of YES is made in step S34, and the process proceeds to step S35. "E" is displayed. By the display of "E", it is displayed that the projector is abnormal or that the game is prohibited. If NO is determined in step S34, the process proceeds to step S36, and the value of the opening counter is displayed as usual on the opening counter 156 (see FIG. 7).
Is displayed.

次に、前記第11B図のステップS7で定義された入賞個
数表示器のコントロール処理のサブルーチンプログラム
を第10E図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of control processing of the winning number display defined in step S7 of FIG. 11B will be described with reference to FIG. 10E.

この入賞個数表示器のコントロール処理は、前記第4
図に示した入賞個数表示器96の表示を制御するものであ
る。まず、ステップS37により、投光異常フラグがセ
ットされているか否かの判断がなされ、投光異常フラグ
がセットされていると判断された場合はステップS38
に進み、「E」の表示を行なう。また投光異常フラグ
がセットされていない場合にはステップS37によりNOの
判断がなされ、ステップS39に進み、投光異常フラグ
がセットされているか否かの判断がなされる。そしてス
テップS39により投光異常フラグがセットされている
と判断された場合にはステップS40に進み、「F」の表
示がなされる。さらにステップS39により、投光異常フ
ラグがセットされていないと判断された場合にはステ
ップS41に進み、遊技禁止フラグがセットされている
か否かの判断がなされ、遊技禁止フラグがセットされ
ていると判断された場合にはステップS42に進み、
「A」を表示させる。次に、ステップS41によりNOの判
断がなされた場合にはステップS43に進み、遊技禁止フ
ラグがセットされているか否かの判断がなされ、セッ
トされていると判断された場合はステップS44に進み
「C」を表示させる。入賞個数表示器で、「A」,
「E」,「C」,「F」のように異なった種類の表示を
させることにより、現在の弾球遊技機がどのような状態
になっているかがわかるように構成している。次に、ス
テップS43により、遊技禁止フラグがセットされてい
ないと判断された場合にはステップS45に進み、10カウ
ント検出器の値が表示される。このステップS45による
処理は、遊技禁止フラグおよびのどちらもセットさ
れておらず、投光異常フラグおよびもセットされて
いない通常の遊技状態の場合に行なわれるものであり、
通常通り10カウント検出器によって検出されたパチンコ
玉のカウント値が表示される。
The control processing of the winning number display is performed in the fourth step.
It controls the display of the winning number indicator 96 shown in the figure. First, in step S37, it is determined whether or not the floodlight abnormality flag is set. If it is determined that the floodlight abnormality flag is set, step S38 is performed.
To display "E". If the floodlight abnormality flag has not been set, the determination of NO is made in step S37, and the flow advances to step S39 to determine whether the floodlight abnormality flag has been set. If it is determined in step S39 that the light emission abnormality flag has been set, the process proceeds to step S40, and "F" is displayed. Further, if it is determined in step S39 that the light emission abnormality flag has not been set, the process proceeds to step S41, in which it is determined whether the game prohibition flag has been set, and that the game prohibition flag has been set. If it is determined, proceed to step S42,
Display “A”. Next, if NO is determined in step S41, the process proceeds to step S43, and it is determined whether the game prohibition flag is set.If it is determined that the game prohibition flag is set, the process proceeds to step S44. "C" is displayed. "A",
By displaying different types of display such as "E", "C", and "F", it is configured so that the current state of the ball game machine can be understood. Next, when it is determined in step S43 that the game prohibition flag is not set, the process proceeds to step S45, and the value of the 10-count detector is displayed. The process in step S45 is performed in the case of a normal game state in which neither the game prohibition flag is set and the light emission abnormality flag and neither are set.
The count value of pachinko balls detected by the 10-count detector is displayed as usual.

次に、前記第11B図のステップS10で定義された可変表
示器コントロール処理のサブルーチンプログラムを、第
11F図に基づいて説明する。
Next, the subroutine program of the variable display control process defined in step S10 of FIG.
This will be described with reference to FIG. 11F.

まず、未だに始動入賞が全くない通常の遊技状態の場
合を説明する。ステップS46によりストップフラグがセ
ットされているか否かの判断がなされる。このストップ
フラグのセットは後述するステップS61によってなされ
る。このステップS46により未だにストップフラグがセ
ットされていないと判断された場合はステップS47に進
み、可変表示フラグがセットされているか否かの判断が
なされる。この可変表示フラグは後述するステップS55
によりセットされるものである。このステップS47によ
り可変表示フラグが未だにセットされていないと判断さ
れた場合にはステップS48に進む。ステップS48では、タ
イマT1が終了しているか否かの判断がなされる。このタ
イマT1は後述するステップS52によってセットされるも
のであり、パチンコ玉による始動入賞がなく始動入賞記
憶カウンタの値が0である場合にはタイマT1が終了して
いるものと判断されてステップS49に進む。ステップS49
では、大当たりフラグがセットされているか否かの判断
がなされる。この大当たりのフラグのセットは後述する
ステップS79によってなされるものであり、始動入賞が
発生していない段階では大当たりフラグはセットされて
いないためにステップS49によりNOの判断がなされてス
テップS50に進む。ステップS50では、始動入賞記憶カウ
ンタが0であるか否かの判断がなされ、未だに始動入賞
がない場合には0と判断されるためにそのままサブルー
チンプログラムが終了する。
First, a description will be given of a case of a normal game state in which there is no start winning prize yet. In step S46, it is determined whether the stop flag is set. The setting of the stop flag is performed in step S61 described later. If it is determined in step S46 that the stop flag has not yet been set, the process proceeds to step S47 to determine whether the variable display flag has been set. This variable display flag is set in step S55 described later.
Is set by If it is determined in step S47 that the variable display flag has not been set, the process proceeds to step S48. At step S48, the determination of whether the timer T 1 is being completed is made. The timer T 1 is intended to be set by the step S52 to be described later, is determined that the timer T 1 is being completed when the value of the starting winning storage counter without starting winning by pachinko ball is 0 Proceed to step S49. Step S49
Then, it is determined whether or not the jackpot flag is set. The jackpot flag is set in step S79, which will be described later. Since the jackpot flag has not been set at the stage when no start winning has occurred, a NO determination is made in step S49 and the process proceeds to step S50. In step S50, it is determined whether or not the start winning prize storage counter is 0. If there is no starting prize yet, it is determined to be 0, and the subroutine program ends as it is.

次に、パチンコ玉が初めて始動入賞した場合の制御を
説明する。
Next, control when a pachinko ball wins for the first time will be described.

始動入賞があれば、後述する第11I図のステップS109
により始動入賞記憶カウンタが1インクリメントされる
ために、前記ステップS50によって、始動入賞記憶カウ
ンタの値が0でないと判断されてステップS51に進み、
始動入賞記憶カウンタを1ディクリメントし、ステップ
S52に進みタイマT1がセットされる。このタイマT1
は、可変表示装置のドラム状可変表示部材を駆動させる
ためのモータ起動時の負荷軽減のために設けられた時間
である。つまり、ドラム状可変表示部材のロックをして
いるドラムソレノイドA〜Cを励磁させてそのロックを
完全に解除させるための遅延時間であり、たとえば0.1
秒程度の短時間のものであり、たとえば100/4=25の値
に設定される。次にステップS53に進み、ドラムソレノ
イドA〜CをONにして励磁させ、ドラム状可変表示部材
のロックを解除制御する。この状態で前記ステップS52
によりタイマT1がセットされているために、タイマT1
よるカウント期間中であればステップS48によりNOの判
断がなされてステップS54に進む。そしてステップS54で
は、タイマT1を1ディクリメントした場合にタイマT1
終了するか否かの判断がなされる。そして、このタイマ
T1の設定値がたとえば25の場合に、タイマT1によるカウ
ント値がその設定値25からカウントダウンして1となっ
ている場合にはステップS54によりYESの判断がなされる
が、2以上となっている場合にはステップS54によりNO
の判断がなされる。そしてステップS54によりNOの判断
がなされた場合にはそのままサブルーチンプログラムが
終了するが、ステップS54によりYESの判断がなされた場
合にはステップS55に進み、可変表示フラグをセットす
る処理がなされる。つまり始動入賞があった場合に、タ
イマT1によるセット時間(たとえば0.1秒)が経過する
まで可変表示フラグのセットを行なわないようにし、そ
の期間ステップS53によりドラムソレノイドA〜Cを励
磁させてドラム状可変表示部材のロックを確実に解除で
きるという利点を有する。次にステップS56に進み、タ
イマT2がセットされる。このタイマT2は、可変表示装置
の可変表示を自動停止させるための予め設定された時間
であり、たとえば5秒程度の時間であり、5秒の場合に
は5000/4=1250の値にセットされる。次にステップS57
に進み、ドラム状可変表示部材を駆動させるためのモー
タがONされてサブルーチンプログラムが終了する。
If there is a start winning, step S109 in FIG. 11I described later
Since the start prize storage counter is incremented by 1, the value of the start prize storage counter is determined not to be 0 in step S50, and the process proceeds to step S51.
Start winning prize memory counter is decremented by 1 and step
Timer T 1 proceeds to the S52 is set. This timer T 1, the time provided for the unloading of the motor startup for driving the drum-shaped variable display member of the variable display device. In other words, it is a delay time for exciting the drum solenoids A to C that lock the drum-shaped variable display member and completely releasing the lock.
This is a short time of the order of seconds, and is set to a value of 100/4 = 25, for example. Next, the process proceeds to step S53, in which the drum solenoids A to C are turned on and excited, and the unlocking of the drum-shaped variable display member is controlled to be released. In this state, step S52
Timer T 1 is for being set, if during the counting period by the timer T 1 NO determination by step S48 is performed, the processing proceeds to step S54 by. In step S54, it determines whether or not the timer T 1 is finished is made if the timer T 1 and 1 decremented. And this timer
If the setting value is for example 25 T 1, but a determination of YES is made by the step S54 if the count value of the timer T 1 is has a 1 counts down from the set value 25, a two or more If NO, NO in step S54
Is determined. When the determination at step S54 is NO, the subroutine program ends as it is. When the determination at step S54 is YES, the process proceeds to step S55, and the variable display flag is set. That is, if there is starting winning, so as not to perform a set of variable display flag to set the time by the timer T 1 (e.g. 0.1 seconds) has elapsed, to excite the drum solenoid A~C by the period step S53 drum There is an advantage that the lock of the shape variable display member can be reliably released. Next, in step S56, the timer T 2 is set. The timer T 2 are a preset time for automatically stopping the variable display of the variable display device, for example, about 5 seconds, set the value of 5000/4 = 1250 in the case of 5 seconds Is done. Next, step S57
Then, the motor for driving the drum-shaped variable display member is turned on, and the subroutine program ends.

次に、前記ステップS55により可変表示フラグがセッ
トされているために、前記ステップS47では、YESの判断
がなされてステップS58に進み、タイマT2が終了したか
否かの判断がなされる。このタイマT2は前記ステップS5
6によってセットされており、タイマT2が未だに終了し
ていないと判断された場合にはステップS59に進み、ス
トップスイッチがONに操作されているか否かの判断がな
され、未だにONに操作されていないと判断された場合は
サブルーチンプログラムが終了する。また、前記ステッ
プS58によりタイマT2が終了していると判断された場合
または前記ステップS59によりストップスイッチがONに
操作されていると判断された場合のいずれかの場合には
ステップS60に進み、可変表示フラグをクリアした後ス
テップS61に進みストップフラグがセットされる。次に
ステップS62によりタイマTR1がセットされる。このタイ
マTR1は、可変表示装置の停止時の表示結果をランダム
にして不規則性を持たせるために複数種類設定されてい
る時間の中から任意に選択された1つの時間であり、た
とえば、0.5〜1秒の範囲で予め設定されている10通り
の時間の中から任意に選択された1つの時間である。
Then, since the variable display flag is set in the step S55, in the step S47, the in a determination of YES is made processing proceeds to step S58, the determination of whether the timer T 2 has been completed is made. The timer T 2 are step S5
6 are set by, when the timer T 2 is determined to not yet completed, the process proceeds to step S59, the whether the stop switch is operated to ON judgment is made, yet been operated ON If not, the subroutine program ends. In the case of any of the case where the stop switch optionally timer T 2 is determined to be completed or the step S59 by the step S58 is judged to be operated to ON, the process proceeds to step S60, After clearing the variable display flag, the process proceeds to step S61, where the stop flag is set. Next, in step S62, the timer TR1 is set. The timer T R1 is one time arbitrarily selected from a plurality of types of time set in order to randomize the display result when the variable display device is stopped and to have irregularities, for example, This is one time arbitrarily selected from ten preset times in the range of 0.5 to 1 second.

前記ステップS61によりストップフラグがセットされ
ているため、前記ステップS46では、YESの判断がなされ
てステップS63に進み、タイマTR1が終了しているか否か
の判断がなされる。そして未だにタイマTR1が終了して
いないと判断された場合にはステップS64に進み、タイ
マTR1が1ディクリメントすることにより終了するか否
かの判断がなされ、1ディクリメントしたとしても終了
しないと判断された場合にはそのままサブルーチンプロ
グラムが終了するが、終了すると判断された場合にはス
テップS65に進み、ドラムソレノイドAをOFFに制御しド
ラム状可変表示部材121a(第6図参照)の回転を停止さ
せる。次にステップS66に進み、タイマTR2をセットする
処理がなされる。このタイマTR2も、前記タイマTR1と同
様の趣旨でセットされるものであり、停止時の表示結果
をランダムにして不規則性を持たせるために予め複数種
類設定されている時間の中から任意に選択された1つの
時間である。このステップS66よる処理がなされてサブ
ルーチンプログラムが終了する。
Since the stop flag has been set in step S61, a determination of YES is made in step S46, and the flow advances to step S63 to determine whether or not the timer TR1 has expired. And yet when the timer T R1 is found not ended, the process proceeds to step S64, determines whether or not the timer T R1 is finished by 1 decrement is made, does not end even when 1 decrements If it is determined that the subroutine program is terminated, the process proceeds to step S65 if it is determined that the subroutine program is to be terminated, the drum solenoid A is turned off, and the rotation of the drum-shaped variable display member 121a (see FIG. 6) is performed. To stop. The flow advances to step S66, the process of setting the timer T R2 is made. The timer T R2 is also set for the same purpose as the timer T R1, and is selected from a plurality of types of times set in advance in order to randomize the display result at the time of stopping and to have irregularities. One time arbitrarily selected. The processing in step S66 is performed, and the subroutine program ends.

次に、次の回において可変表示器コントロール処理の
サブルーチンプログラムが実行される場合に、ステップ
S63では、前記ステップS64によりタイマTR1から1ディ
クリメントしてタイマTR1が終了しているために、今回
ではタイマTR1の値がちょうど0となり、ステップS63に
よりYESの判断がなされてステップS67に進む。ステップ
S67では、前記ステップS66によってセットされたタイマ
TR2が終了したか否かの判断がなされ、未だに終了して
いないと判断された場合にはステップS68に進み、タイ
マTR2から1ディクリメントすることによって終了する
か否かの判断がなされ、1ディクリメントしたとしても
終了しないと判断された場合にはサブルーチンプログラ
ムが終了する。また、1ディクリメントすることによっ
て終了すると判断された場合にはステップS69に進み、
ドラムソレノイドBをOFF制御してドラム状可変表示部
材121b(第6図参照)の回転を停止させる。次にステッ
プS70に進み、タイマTR3のセットがなされてサブルーチ
ンプログラムが終了する。このタイマTR3は、前述した
タイマTR1やタイマTR2と同様の趣旨のものであり、可変
表示装置の停止時の停止結果をランダムにして不規則性
を持たせるために予め複数種類設定されている時間の中
から任意に選択された1つの時間である。
Next, when the subroutine program of the variable display control process is executed in the next round, the step
In S63, since the timer T R1 by 1 decrement the timer T R1 is finished in the step S64, exactly zero value of the timer T R1 in time, determination of YES is made by the step S63 step S67 Proceed to. Steps
In S67, the timer set in step S66
T R2 is whether termination determination is made, if it is determined that not yet completed the process proceeds to step S68, the determination of whether to end by 1 decrement the timer T R2 is performed, If it is determined that the processing does not end even if it is decremented by one, the subroutine program ends. If it is determined that the operation is to be terminated by decrementing by 1, the process proceeds to step S69,
The drum solenoid B is turned off to stop the rotation of the drum-shaped variable display member 121b (see FIG. 6). Next, proceeding to step S70, the timer TR3 is set, and the subroutine program ends. The timer T R3 is of the same concept as the timer T R1 and timers T R2 described above, in advance plural kinds set the stop result of the time of stopping the variable display device in order to provide the irregularities with randomly This is one time that is arbitrarily selected from the time periods.

次に、次回の可変表示器コントロール処理のサブルー
チンプログラムが表示される場合において、前記ステッ
プS68によりYESの判断がなされている場合には、タイマ
TR2の値がちょうど0となっているために、ステップS67
によりYESの判断がなされて、ステップS71に進み、タイ
マTR3が終了しているか否かの判断がなされる。このタ
イマTR3は前記ステップS70によりセットされたものであ
り、未だに終了していないと判断された場合にはステッ
プS72に進み、タイマTR3が1ディクリメントされること
により終了するか否かの判断がなされる。そして1ディ
クリメントされたとしても終了しないと判断された場合
にはそのままサブルーチンプログラムが終了するが、終
了すると判断された場合にはステップS73に進み、ドラ
ムソレノイドCをOFFに制御してドラム状可変表示部材1
21c(第6図参照)を停止制御させる。以上のように、
ドラム状可変表示部材121a,121b,121c(第6図参照)
が、左側から順番に停止制御されるのであり、その際
に、任意に選択されたランダム時間すなわちタイマTR1,
TR2,TR3がそれぞれ経過することにより順番にドラム状
可変表示部材が停止制御されるために、可変表示装置の
可変表示の停止がランダムに不規則的に停止制御され、
停止した後の図柄の組合わせが特定の図柄の組合わせに
偏ってしまうという規則性を排除し得る。次にステップ
S74に進み、タイマT3がセットされる。このタイマT
3は、可変表示部材の停止時の停止が確定するまでの待
ち時間であり、停止時の図柄の組合わせを判定する際の
誤判定を防止することを目的とするものであり、たとえ
ば0.4秒程度の時間である。タイマT3を、0.4秒にする場
合には400/4=100の値にセットすればよい。次にステッ
プS75に進み、投光指令フラグをセットし、ステップS76
に進み、投光器をONに制御してサブルーチンプログラム
が終了する。
Next, when the subroutine program of the next variable display control process is displayed, if the determination of YES is made in step S68, the timer
Since the value of T R2 is exactly 0, step S67
Is determined as YES, the process proceeds to step S71, and it is determined whether or not the timer TR3 has expired. The timer TR3 is set in step S70. If it is determined that the timer TR3 has not yet expired, the process proceeds to step S72 to determine whether the timer TR3 is terminated by decrementing by one. Judgment is made. Then, if it is determined that the subroutine program is not terminated even if it is decremented by one, the subroutine program is terminated as it is. Display member 1
21c (see FIG. 6) is stopped. As mentioned above,
Drum-shaped variable display members 121a, 121b, 121c (see FIG. 6)
Is stopped in order from the left side, and at that time, a random time arbitrarily selected, that is, the timer T R1 ,
The stop of the variable display of the variable display device is controlled to stop randomly and irregularly because the drum-shaped variable display members are sequentially stopped and controlled by the passage of T R2 and T R3 , respectively.
It is possible to eliminate the regularity that the combination of symbols after stopping is biased toward a specific combination of symbols. Next step
The procedure proceeds to S74, the timer T 3 is set. This timer T
3 is a waiting time until the stop when the variable display member is stopped is determined, and is intended to prevent erroneous determination when determining the combination of symbols at the time of stop, for example, 0.4 seconds It is about time. The timer T 3, may be set to a value of 400/4 = 100 in the case of 0.4 seconds. Next, the process proceeds to step S75, in which a light emission command flag is set, and then, in step S76
Then, the projector is controlled to be ON, and the subroutine program ends.

次に、次回の可変表示器コントロール処理のサブルー
チンプログラムが実行される場合において、前記ステッ
プS72にりYESの判断がなされている場合には、ステップ
S71によりYESの判断がなされてステップS77に進み、タ
イマT3が終了したか否かの判断がなされ、未だに終了し
ていないと判断された場合にはそのままサブルーチンプ
ログラムが終了するが、終了したと判断された場合には
ステップS78に進む。ステップS78では、所定の受光器の
ONになったか否かの判断がなされ、所定の受光器がONに
なっていないと判断された場合にはステップS81に進
み、モータをOFFにし、ステップS82により投光指令フラ
グをクリアし、ステップS83により投光器をOFFに制御
し、ステップS84によりストップフラグをクリアした後
にサブルーチンプログラムが終了する。また、前記ステ
ップS78により、所定の受光器がONになったと判断され
た場合には、可変表示装置の停止時における図柄の組合
わせが予め定める特定の組合わせ(たとえば777)とな
っている場合であるために、ステップS79に進み、大当
たりフラグのセットがなされ、ステップS80に進み、タ
イマT4のセットがなされてステップS81に進む。このタ
イマT4は、特定遊技状態すなわち大当たり状態が発生し
た後可変入賞球装置の1回目の開成までのインターバル
の時間であり、たとえば5秒程度のものであり、5秒の
場合には5000/4=1250の値にセットされる。
Next, when the subroutine program of the next variable display control process is executed, if YES is determined in step S72, the process proceeds to step S72.
A determination of YES is made by S71, the program proceeds to step S77, the determination of whether or not the timer T 3 is completed is made, but it subroutine program is ended if it is determined that not yet finished, completed with If it is determined, the process proceeds to step S78. In step S78, the predetermined light receiver
It is determined whether or not the light receiver is turned on.If it is determined that the predetermined light receiver is not turned on, the process proceeds to step S81, the motor is turned off, and the light emission command flag is cleared in step S82. The projector is controlled to be OFF in S83, and after the stop flag is cleared in step S84, the subroutine program ends. If it is determined in step S78 that the predetermined light receiver has been turned ON, the combination of symbols when the variable display device is stopped is a predetermined combination (for example, 777). for it, the process proceeds to step S79, sets the jackpot flag is made, the process proceeds to step S80, sets the timer T 4 is made, the processing proceeds to step S81. The timer T 4 is a time interval after first opening of the variable winning ball device after the particular game state or jackpot occurs, and for example of the order of 5 seconds, in the case of 5 seconds 5000 / 4 is set to a value of 1250.

次に、第11B図に示したステップS11により定義された
可変入賞球装置のソレノイドコントロール処理のサブル
ーチンプログラムを、第11G図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the solenoid control process of the variable winning ball device defined in step S11 shown in FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11G.

まず、ステップS85によりタイマT5が終了しているか
否かの判断がなされる。このタイマT5は、後述するステ
ップS95によりセットされるものであり、可変入賞球装
置の開成が許される最大限の時間である。そして、大当
たり状態になっていない場合にはステップS85によりYES
の判断がなされてステップS86に進み、大当たりフラグ
がセットされているか否かの判断がなされる。この大当
たりフラグは、前記ステップS79によりセットされるも
のであり、パチンコ遊技が大当たり状態以外の通常の遊
技状態である場合にはこのステップS86によりNOの判断
がなされてステップS104に進み、可変入賞球装置のソレ
ノイドをOFFに制御してサブルーチンプログラムが終了
する。
First, a determination whether the timer T 5 is completed is made in step S85. The timer T 5 is intended to be set in step S95 to be described later, a maximum time for opening the variable winning ball device is permitted. If it is not in the jackpot state, YES in step S85
Is determined, the process proceeds to step S86, and it is determined whether the big hit flag is set. This jackpot flag is set in step S79. If the pachinko game is in a normal game state other than the jackpot state, a NO determination is made in step S86 and the process proceeds to step S104, where the variable winning ball is set. The solenoid of the device is turned off and the subroutine program ends.

前記ステップS79により大当たりフラグがセットされ
ている場合には、前記ステップS86により、YESの判断が
なされてステップS87に進み、開成回数カウンタの値が
0であるか否かの判断がなされる。この開成回数カウン
タは、大当たり制御の最中に可変入賞球装置が開成され
るごとに後述するステップS92により1つずつ加算され
るものであり、可変入賞球装置を開成して第1の状態に
する大当たり状態の継続回数をカウントするためのもの
である。そして、大当たりフラグがセットされた後未だ
に1回も可変入賞球装置が開成していない場合には、開
成回数カウンタの値が0となっているために、ステップ
S87によりYESの判断がなされて、ステップS88に進む。
このステップS88では、タイマT4が終了したか否かの判
断がなされる。このタイマT4は、前記ステップS80によ
りセットされるものであり、大当たり状態が成立した後
可変入賞球装置の1回目の開成までのインターバルの期
間である。このタイマT4が未だに終了していないと判断
された場合にはステップS104に進み、ソレノイドをOFF
に制御してサブルーチンプログラムが終了する。また、
タイマT4が終了したと判断された場合にはステップS92
に進み、開成回数カウンタを1インクリメントし、ステ
ップS93によりV入賞フラグをクリアするとともにステ
ップS94により10カウントカウンタをクリアし、ステッ
プS95によりタイマT5がセットされる。このタイマT
5は、前述したように可変入賞球装置の開成が許される
最大時間であり、たとえば30秒程度の時間である。この
タイマT5をたとえば30秒に設定する場合には、30000/4
=7500の値に設定すればよい。次にステップS105に進み
ソレノイドをONに制御し、可変入賞球装置を開成させて
サブルーチンプログラムが終了する。
If the big hit flag has been set in step S79, a determination of YES is made in step S86, and the flow advances to step S87 to determine whether or not the value of the opening counter is zero. The opening number counter is incremented by one in step S92 described later each time the variable winning ball device is opened during the jackpot control, and the variable winning ball device is opened to the first state. This is for counting the number of times the big hit state continues. If the variable prize ball device has not been opened even once after the jackpot flag has been set, the value of the opening number counter is 0, and the step
A determination of YES is made in S87, and the flow proceeds to step S88.
In step S88, it determines whether or not the timer T 4 is completed is made. The timer T 4 is intended to be set in the step S80, a first period interval after opening of the variable winning ball device after the jackpot condition is satisfied. The process proceeds to step S104 if the timer T 4 is judged not yet been completed, OFF solenoid
And the subroutine program ends. Also,
Step If the timer T 4 is determined to have ended S92
Advances to, incremented by one open counter, clears the 10 count counter in step S94 is cleared to V winning flag in step S93, the timer T 5 is set in step S95. This timer T
5 is the maximum time during which the opening of the variable winning ball device is permitted as described above, for example, about 30 seconds. When setting the timer T 5 for example 30 seconds, 30000/4
= 7500 should be set. Next, in step S105, the solenoid is controlled to be ON, the variable winning ball device is opened, and the subroutine program ends.

次に、次回のソレノイドコントロール処理のサブルー
チンプログラムが実行される場合には、前記ステップS8
5により、タイマT5が終了しているか否かの判断がなさ
れ、未だに終了していないと判断された場合にはステッ
プS96に進み、1ディクリメントすることによりタイマT
5が終了するか否かの判断がなされ、1ディクリメント
したとしても終了しないと判断された場合にはステップ
S97に進み、10カウントカウンタが10となっているか否
かの判断がなされる。この10カウントカウンタは、開成
時における可変入賞球装置に入賞したパチンコ玉の個数
を計数するものであり、10カウント検出器の検出出力に
基づいて後述するステップS129により1つずつ加算され
た値である。そして、10カウント検出器の値が未だに10
に達していない場合にはステップS97によりNOの判断が
なされて、ステップS105に進みソレノイドをONに制御し
てサブルーチンプログラムが終了する。また、10カウン
ト検出器の値が10に達していると判断された場合にはス
テップS98に進み、前記ステップS95によりセットされた
タイマT5をクリアしてステップS99に進み、タイマT6
セットがなされた後に前記ステップS104に進む。このタ
イマT6は、可変入賞球装置の閉成後のV受付待ち時間,1
0カウント検出器の異常判定の待ち時間,大当たり制御
中における可変入賞球装置の閉成後次に開成されるまで
のインターバルの期間の意味を有し、たとえば3秒程度
の時間である。このT6をたとえば3秒に設定する場合に
は、3000/4=750の値に設定すればよい。次に、タイマT
5が、1ディクリメントされることにより終了する場合
には、前記ステップS96によりYESの判断がなされ、前記
ステップS99に進み、タイマT6をセットする処理がなさ
れてステップS104に進む。つまり、タイマT6は、可変入
賞球装置の開成時間がT5(たとえば30秒)に達したこと
と可変入賞球装置内へのパチンコ玉の入賞個数が所定個
数(たとえば10個)に達したこととのいずれか早い方の
条件が成立した場合にセットされるのである。
Next, when the subroutine program for the next solenoid control process is executed, the step S8
The 5, determines whether or not the timer T 5 is completed is made, the process proceeds to step S96 if it is determined that not yet completed, the timer T by 1 decrements
It is determined whether or not 5 ends, and if it is determined that it does not end even if it is decremented by 1, the step
Proceeding to S97, it is determined whether the value of the 10 count counter is 10. The 10-counter counts the number of pachinko balls that have won the variable prize ball device at the time of opening, and has a value added one by one in step S129 described below based on the detection output of the 10-count detector. is there. And the value of the 10-count detector is still 10
If not reached, the determination of NO is made in step S97, the process proceeds to step S105, the solenoid is turned on, and the subroutine program ends. Further, the process proceeds to step S98 if the value of the 10 count detector is determined to have reached 10, the process proceeds to step S99 to clear the timer T 5 which is set in the step S95, sets the timer T 6 Is performed, the process proceeds to step S104. This timer T 6 is used to determine the V reception waiting time after closing the variable winning ball device,
It has a meaning of a waiting time for the abnormality determination of the 0-count detector and an interval from the closing of the variable winning ball apparatus to the next opening thereof during the big hit control, for example, about 3 seconds. When setting the T 6 for example, 3 seconds may be set to a value of 3000/4 = 750. Next, timer T
5, 1 To terminate by being decremented is in the step S96 a determination of YES is made, the program proceeds to the step S99, the process of setting the timer T 6 is made, the processing proceeds to step S104. That is, the timer T 6 the winning number of pachinko balls to opening time of the variable winning ball device T 5 (e.g. 30 seconds) has been reached in the variable winning ball device has reached a predetermined number (e.g. 10) This is set when the earlier of the two conditions is satisfied.

次に、前記ステップS99によりタイマT6がセットされ
ている状態で、次回のソレノイドコントロール処理のサ
ブルーチンプログラムが実行される場合について説明す
る。まず、前回のサブルーチンプログラムの実行に際し
てステップS96によりYESの判断がなされている場合に
は、タイマT5が今回のサブルーチンプログラムの実行に
際してはちょうど0となっているのであり、また、前回
のサブルーチンプログラムの実行の際にステップS97に
よりYESの判断がなされた場合にはステップS98によりタ
イマT5がクリアされているために、いずれの場合におい
ても今回のサブルーチンプログラムの実行に際しては、
ステップS85によりYESの判断がなされる。そして、今回
のサブルーチンプログラムの実行の場合には、既に大当
たりフラグかセットされており、また開成回数カウンタ
が0でない場合であるために、ステップS86によりYESの
判断がなされてステップS87によりNOの判断がなされ、
結局ステップS89に進む。そして、このステップS89で
は、前記ステップS99によりセットされたタイマT6が終
了したか否かの判断がなされ、未だに終了していない場
合にはステップS104に進むが、終了したと判断された場
合にはステップS90に進み、10カウントカウンタの値が
0であるか否かの判断がなされる。そして、ステップS9
0により10カウントカウンタの値が0であると判断され
た場合にはステップS100に進み、遊技禁止フラグがセ
ットされた後にステップS104に進む。つまり、この遊技
禁止フラグは、大当たり状態における可変入賞球装置
の1回の開成中にパチンコ玉の入賞が全く検出されず、
なおかつ、可変入賞球装置の閉成後のV受付待ちち時間
T6が経過したにもかかわらず未だにパチンコ玉の入賞が
1個も検出されなかった場合にセットされるものであ
り、一般的に通常このようなことは起こり得ず、このよ
うなことが起こるとすれば10カウント検出器が引き抜か
れているかまたは故障している場合が考えられるため
に、その異常事態に対処するべく遊技禁止フラグがセ
ットされるのである。
Next, in a state where in the step S99 the timer T 6 is set, will be described the case where the next solenoid control subroutine program is executed. First, when a determination of YES has been made in step S96 upon execution of the previous subroutine program is than timer T 5 is just a zero upon execution of this subroutine program, also previous subroutine program if the determination of YES is made in step S97 during the run to the timer T 5 is cleared in step S98, in either case it is upon execution of this subroutine program,
A determination of YES is made in step S85. In the case of the execution of this subroutine program, since the jackpot flag has already been set and the opening counter is not 0, the determination of YES is made in step S86 and the determination of NO is made in step S87. Is made,
After all, the process proceeds to step S89. Then, in step S89, the determination of whether the timer T 6 which is set in step S99 has been completed is made, if not yet finished the process proceeds to step S104, if it is judged to have been completed Proceeds to step S90, and it is determined whether or not the value of the 10 count counter is 0. Then, step S9
When it is determined that the value of the 10 count counter is 0 by 0, the process proceeds to step S100, and after the game prohibition flag is set, the process proceeds to step S104. In other words, the game prohibition flag indicates that no pachinko ball winning is detected during one opening of the variable winning ball device in the jackpot state.
In addition, waiting time for V reception after closing of the variable prize ball device
Winning of still pachinko balls even though T 6 has elapsed is intended to be set when not detected one, generally not usually occur such that, this occurs If so, it is possible that the 10-count detector has been pulled out or has failed, so the game prohibition flag is set to deal with the abnormal situation.

次に、前記ステップS90により、10カウント検出器の
値が0でないと判断された場合にはステップS91に進
み、V入賞フラグがセットされているか否かの判断がな
される。このV入賞フラグは後述するステップS117によ
りセットされるものである。そして、V入賞フラグがセ
ットされていない場合にはステップS91によりNOの判断
がなされて、ステップS101に進み大当たりフラグがクリ
アされ、ステップS102に進み開成回数カウンタがクリア
され、さらにステップS103に進み10カウントカウンタが
クリアされてステップS104に進みソレノイドがOFFに制
御されて可変入賞球装置が閉成状態に保たれる。また、
前記ステップS91により、V入賞フラグがセットされて
いると判断された場合にはステップS92に進み、開成回
数カウンタを1インクリメントし、ステップS93により
V入賞フラグをクリアし、ステップS94により10カウン
トカウンタをクリアし、ステップS95によりタイマT5
セットがなされて、ステップS105に進み、ソレノイドを
ONに制御して可変入賞球装置を再び開成させる。
Next, when it is determined in step S90 that the value of the 10-count detector is not 0, the process proceeds to step S91, and it is determined whether the V winning flag is set. This V winning flag is set in step S117 described later. If the V winning flag has not been set, a NO determination is made in step S91, the flow proceeds to step S101, the jackpot flag is cleared, the flow proceeds to step S102, the opening counter is cleared, and the flow proceeds to step S103. The count counter is cleared, the process proceeds to step S104, the solenoid is controlled to be turned off, and the variable winning ball device is kept closed. Also,
If it is determined in step S91 that the V winning flag is set, the process proceeds to step S92, the opening counter is incremented by one, the V winning flag is cleared in step S93, and the 10 count counter is counted in step S94. clearing, and sets the timer T 5 is made in step S95, the process proceeds to step S105, the solenoid
Control to ON to open the variable winning ball device again.

次に、第11B図で示したステップS12により定義されて
いる始動入賞記憶表示器コントロール処理のサブルーチ
ンプログラムを、第11H図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the start winning storage display control process defined in step S12 shown in FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11H.

この始動入賞記憶表示器のコントロール処理は、始動
入賞記憶表示器(LED)156(第7図参照)による表示の
制御をするためのものであり、ステップS106により、始
動入賞記憶カウンタの値を表示する処理がなされる。こ
の始動入賞記憶カウンタは、後述するステップS109によ
り1つずつ加算され、前記ステップS51により1つずつ
減算されるものである。
This control processing of the start winning prize memory display is for controlling the display by the start winning prize memory display (LED) 156 (see FIG. 7). Is performed. The start winning storage counter is incremented by one in step S109 described later, and decremented by one in step S51.

次に、第11B図で示したステップS13により定義されて
いる始動入賞玉検出器チェック処理のサブルーチンプロ
グラムを、第11I図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the start winning ball detector check process defined in step S13 shown in FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11I.

まず、ステップS107により、始動入賞玉検出器がONに
なったか否かの判断がなされる。そして、始動入賞玉検
出器がONになっていない場合にはサブルーチンプログラ
ムが終了するが、始動入賞口31a〜31c(第1図参照)に
パチンコ玉が入賞し始動入賞玉検出器41a〜41c(第2図
参照)によってパチンコ玉が検出された場合には、ステ
ップS107によりYESの判断がなされてステップS108に進
み、始動入賞記憶カウンタ「4」であるか否かの判断が
なされる。このステップS108による判断は、始動入賞記
憶カウンタの上限が4と定められているために、それ以
上の始動入賞記憶を行なわないためのものであり、
「4」未満である場合にのみステップS109に進み、始動
入賞記憶カウンタを1インクリメントする処理がなさ
れ、既に「4」となっている場合には、ステップS108に
よりYESの判断がなされてステップS109による加算が処
理されることなくサブルーチンプログラムが終了する。
First, in step S107, it is determined whether or not the starting winning ball detector has been turned ON. If the start winning ball detector is not turned on, the subroutine program ends. However, the pachinko balls win in the starting winning ports 31a to 31c (see FIG. 1) and the start winning ball detectors 41a to 41c ( If a pachinko ball is detected by (see FIG. 2), YES is determined in the step S107, and the process advances to a step S108 to determine whether or not the start winning memory counter is "4". The determination in step S108 is to prevent the start winning prize storage from being performed any more because the upper limit of the start winning prize storage counter is set to 4.
Only when the value is less than "4", the process proceeds to step S109, where the process of incrementing the start winning storage counter by 1 is performed. The subroutine program ends without the addition being processed.

次に、第11B図に示したステップS14によって定義され
ているV入賞玉検出器チェック処理のサブルーチンプロ
グラムを、第11J図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the V winning ball detector check processing defined in step S14 shown in FIG. 11B will be described based on FIG. 11J.

まず、ステップS110により、V−10チェックフラグが
セットされているか否かの判断がなされる。このV−10
チェックフラグは、後述するステップS112によりセット
されるものである。V−10チェックフラグが未だにセッ
トされていない場合には、ステップS110によりNOの判断
がなされてステップS111に進み、V入賞玉検出器がONに
なったか否かの判断がなされ、未だにONになっていない
場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了する
が、V入賞玉検出器がONになったと判断された場合には
ステップS112に進み、V−10チェックフラグがセットさ
れる。それと同時にステップS113によりタイマT7がセッ
トされる。このタイマT7は、前記V−10チェックフラグ
のセットに基づいてなされる異常判定の待ち時間であ
り、たとえば3秒程度の時間である。たとえばT7を3秒
程度に設定する場合には、3000/4=750の値にセットす
ればよい。次にステップS114に進み、大当たりフラグが
セットされているか否かの判断がなされ、大当たりフラ
グがセットされていない場合にはそのままサブルーチン
プログラムが終了するが、前記ステップS79により大当
たりフラグがセットされている場合には、ステップS114
によりYESの判断がなされてステップS115に進み、開成
回数カウンタの値が「10」であるか否かの判断がなさ
れ、既に開成回数カウンタが「10」となっている場合に
はそのままサブルーチンプログラムが終了するが、未だ
に「10」となっていない場合にはステップS115によりNO
の判断がなされて、ステップS116に進む。ステップS116
では、V入賞フラグがセットされているか否かの判断が
なされ、未だにV入賞フラグがセットされていない場合
にのみステップS117に進みV入賞フラグがセットされる
のであり、既にV入賞フラグがセットされている場合に
はステップS116によりYESの判断がなされてサブルーチ
ンプログラムが終了する。すなわち、V入賞フラグがセ
ットされる場合は、V入賞玉検出器がONになった場合に
おいて、大当たりフラグがセットされており、開成回数
カウンタが未だに「10」となっておらずかつ未だにV入
賞フラグがセットされていない場合に限られる。V入賞
フラグがセットされる条件として、開成回数カウンタが
「10」未満であることを要求するのは、可変入賞球装置
を第1の状態にする大当たり状態の継続上限回数が10回
と定められているためにそれ以上の大当たりの継続を行
なわないようにするためである。また、V入賞フラグの
セットの条件として、V入賞フラグが未だにセットされ
ていないことを要求するのは、V入賞の記憶の上限が1
回に限られるために、それ以上のV入賞の記憶を行なわ
せないためである。なお、本発明は、前記大当たり状態
の継続上限回数を10回以上に定めてもよく、また、V入
賞の記憶の上限を2回以上に設定してもよい。また、開
成回数カウンタが「10」であると判断された場合にはス
テップS117によりV入賞フラグがセットされることなく
サブルーチンが終了するため、前記ステップS91によりN
Oの判断がなされてステップS104により可変入賞球装置
が閉成されて大当たり状態が終了する。また、前記ステ
ップS89によりYESの判断がなされかつステップS91によ
りNOの判断がなされる場合すなわち可変入賞球装置の閉
成時のV入賞受付待ち時間T6が経過したとしてもV入賞
フラグがセットされていない場合にも同様にステップS1
04により可変入賞球装置が閉成されて大当たり状態が終
了する。このステップS115およびステップS89ならびに
ステップS91により、可変入賞球装置が閉成した後所定
時間経過したとしてもパチンコ玉のV入賞が全くなかっ
た場合または可変入賞球装置を第1の状態にする大当た
り状態の継続回数が所定回数(たとえば10回)に達した
ことが検出される。
First, in step S110, it is determined whether the V-10 check flag is set. This V-10
The check flag is set in step S112 described later. If the V-10 check flag has not yet been set, a NO determination is made in step S110, and the flow advances to step S111 to determine whether or not the V winning ball detector has been turned ON, and is still ON. If not, the subroutine program is terminated, but if it is determined that the V winning ball detector has been turned ON, the process proceeds to step S112, and the V-10 check flag is set. At the same timer T 7 is set in step S113 at the same time. The timer T 7, said a waiting time of abnormality determination is made based on a set of V-10 check flag, for example, about 3 seconds. For example, when setting the T 7 to about 3 seconds, it may be set to the value of 3000/4 = 750. Next, proceeding to step S114, it is determined whether or not the big hit flag is set. If the big hit flag is not set, the subroutine program ends as it is, but the big hit flag is set in step S79. If so, step S114
Is determined as YES, the process proceeds to step S115, and it is determined whether or not the value of the opening counter is "10". If the opening counter is already "10", the subroutine program is directly executed. It ends, but if it is not yet "10", NO is determined in step S115.
Is determined, and the process proceeds to step S116. Step S116
Then, it is determined whether or not the V winning flag has been set. Only when the V winning flag has not been set yet, the process proceeds to step S117, where the V winning flag is set, and the V winning flag has already been set. If yes, a YES determination is made in step S116 and the subroutine program ends. That is, when the V winning flag is set, when the V winning ball detector is turned ON, the jackpot flag is set, and the opening count counter is not yet “10” and the V winning is not yet achieved. Only if the flag is not set. As a condition for setting the V winning flag, the opening count counter is required to be less than “10” because the upper limit number of times of the jackpot state in which the variable winning ball device is set to the first state is set to 10 times. This is in order to prevent further continuation of the jackpot. Further, as a condition for setting the V winning flag, it is required that the V winning flag is not set yet because the upper limit of the memory of the V winning flag is one.
This is because the number of times is limited to the number of times, and no further storing of the V winning is performed. In the present invention, the maximum number of continuations of the jackpot may be set to 10 or more, and the upper limit of the storage of the V winning may be set to 2 or more. If it is determined that the opening number counter is "10", the subroutine ends without setting the V winning flag in step S117.
The determination of O is made, and the variable winning prize ball device is closed in step S104, and the big hit state ends. Also, V winning flag is set as V winning acceptance waiting time T 6 at make, namely the variable winning ball apparatus wherein in step S89 a determination of YES is made and a determination of NO in step S91 is performed has elapsed Step S1 also when not
By 04, the variable winning ball device is closed and the big hit state ends. According to steps S115, S89, and S91, even if a predetermined time has elapsed after the variable prize ball device is closed, if there is no V winning of the pachinko ball, or a large hit state that sets the variable prize ball device to the first state Has reached a predetermined number (for example, 10 times).

次に、前記ステップS112およびステップS113により、
V−10チェックフラグおよびタイマT7のセットがなされ
ている場合において、次回のV入賞玉検出器チェック処
理のサブルーチンが実行される場合について説明する。
この場合には、まずステップS110によりYESの判断がな
され、ステップS118に進み、タイマT7が終了したか否か
の判断がなされ、未だに終了していないと判断された場
合にはそのままサブルーチンプログラムが終了し、この
V入賞玉検出器チェック処理のサブルーチンの次に実行
されるサブルーチンである10カウント検出器チェック処
理が実行される。その際に、所定の条件が成立すればス
テップS130によりV−10チェックフラグのクリアの処理
がなされることとなる。そして、前記ステップS118によ
り、タイマT7が終了するまで前記ステップS110の判断が
なされ、その間に前記ステップS130によるV−10チェッ
クフラグのクリアがなされた場合には、ステップS110に
よりNOの判断がなされるのであるが、タイマT7が終了す
るまで前記ステップS130による処理がなされなかった場
合は、ステップS118によりYESの判断がなされてステッ
プS119に進み、遊技禁止フラグがセットされ、ステッ
プS120に進みソレノイドをOFFにして可変入賞球装置を
閉成状態にする。このステップS119による遊技禁止フラ
グは、パチンコ玉によるV入賞が検出されたにもかか
わらずT7(たとえば3秒)内にパチンコ玉が10カウント
検出器で全く検出されなかった場合にセットされるので
ある。パチンコ玉がV入賞検出器より検出された後は必
ず10カウント検出器を通過することになるのであり、V
入賞が検出されたにもかからわず10カウント検出器の検
出出力がないということは、10カウント検出器が引き抜
かれているかまたは故障していることが想定されるので
あり、そのような異常事態に対処するべく遊技禁止フラ
グがセットされるのである。
Next, by the steps S112 and S113,
In the case where a set of V-10 check flag and the timer T 7 have been made, it will be described the subroutine of the next V winning ball detector check process is executed.
In this case, YES determination is made first in step S110, the process proceeds to step S118, the determination of whether or not the timer T 7 is completed is made, as a subroutine program if it is determined that not yet finished The process is terminated, and a 10-count detector check process, which is a subroutine executed after the subroutine of the V winning ball detector check process, is executed. At this time, if the predetermined condition is satisfied, the V-10 check flag is cleared in step S130. Then, the step S118, the determination in step S110 until the timer T 7 is completed is made, if the clearing of V-10 check flag by the step S130 is made in the meantime, a determination of NO is made in step S110 although the that, if the timer T 7 is processed by the step S130 until the end has not been made, the process proceeds to a determination of YES is made in step S118 to step S119, the game prohibition flag is set, solenoid proceeds to step S120 To turn off the variable winning ball device. Game prohibition flag by the step S119, since pachinko balls in spite T 7 V winning by pachinko ball has been detected (for example, 3 seconds) is set if it is not detected at all in 10 count detector is there. After the pachinko ball is detected by the V winning detector, it always passes through the 10-count detector.
The absence of the detection output of the 10-count detector despite the detection of a prize indicates that the 10-count detector has been pulled out or has failed. The game prohibition flag is set to deal with the situation.

次に、第11B図で示したステップS15によって定義され
ている10カウント検出器チェック処理のサブルーチンプ
ログラムを、第11K図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the 10-count detector check process defined in step S15 shown in FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11K.

まず、ステップS121により、10カウント検出器がONに
なったか否かの判断がなされる。そしてONになったと判
断された場合にはステップS124に進み、10カウント検出
器チェックカウンタがMAXになったか否かの判断がなさ
れる。この10カウント検出器チェックカウンタは、10カ
ウント検出器の断線(またはシュート)および玉詰まり
等により、10カウント検出器がONになったままの状態と
なる異常事態を検出するためのものであり、たとえば3
秒程度10カウント検出器がONになり放しの場合に異常と
判定する。このような判定時間を3秒とする場合には、
10カウント検出器チェックカウンタのMAXの値を、3000/
4=750に設定すればよい。そして、ステップS124によ
り、10カウント検出器チェックカウンタが未だにMAXに
達していないと判断された場合にはステップS125に進
み、10カウント検出器チェックカウンタを1インクリメ
ントした後ステップS126に進み、10カウント検出器チェ
ックカウンタが「1」であるか否かの判断がなされる。
そして、今回実行されているサブルーチンプログラムに
おいて、前記ステップS121により初めてYESの判断がな
された場合には、10カウント検出器チェックカウンタの
値が「1」となっているために、ステップS126によりYE
Sの判断がなされてステップS127に進む。このステップS
127では、大当たりフラグがセットされているか否かの
判断がなされ、前記ステップS79により大当たりフラグ
がセットされている場合には、このステップS127により
YESの判断がなされて、ステップS128に進み、10カウン
トカウンタの値が「10」であるか否かの判断がなされ
る。そして未だに「10」でないと判断された場合にはス
テップS129に進み、10カウントカウンタを1インクリメ
ントする処理がなされてステップS130に進む。また、10
カウント検出器によるカウント値が「10」になった場合
には前述したように可変入賞球装置が閉成される制御が
なされるため、それ以上のカウントを行なう必要がない
ため、ステップS128によりYESの判断がなされてステッ
プS129の処理を行なうことなくステップS130に進む。ま
た、大当たりフラグがセットされていない場合には10カ
ウントカウンタによるカウントを行なう必要がないため
に、ステップS127によりNOの判断がなされてステップS1
29の処理を行なうことなくステップS130に進む。ステッ
プS130では、V−10チェックフラグをクリアする処理が
なされ、ステップS131により遊技禁止フラグをクリア
する処理がなされてサブルーチンプログラムが終了す
る。前記V−10チェックフラグは、パチンコ玉によるV
入賞があったにもかかわらず10カウント検出器による検
出出力がないという異常事態をチェックするためのもの
であり、前記ステップS121により10カウント検出器がON
になったと判断された場合にはこのような異常事態はク
リアされたものとみなされるため、ステップS130により
V−10チェックフラグのクリアの処理がなされるのであ
る。また、前記タイマT7のセット時間が経過しても、V
−10チェックフラグがセットされたままである場合にま
た、V入賞玉検出器がONして所定期間が経過したにもか
かわらず10カウントカウンタがインクリメントされない
場合は、前述したようにステップS119またはステップS1
00により遊技禁止フラグがセットされるのであり、こ
の場合に遊技場の係員が遊技禁止フラグのセットに基
づいて10カウント検出器をチェックするなどの所定の対
処をするのであり、そして異常事態が解消できれば遊技
場の係員は可変入賞球装置内の10カウント検出器にパチ
ンコ玉を1つ通過させる。これによって前記ステップS1
21によりYESの判断がなされるため、ステップS131によ
り遊技禁止フラグをクリアする処理がなされてサブル
ーチンプログラムが終了する。
First, in step S121, it is determined whether or not the 10-count detector has been turned ON. Then, when it is determined that it has been turned ON, the process proceeds to step S124, and it is determined whether or not the 10-count detector check counter has reached MAX. This 10-count detector check counter is for detecting an abnormal situation in which the 10-count detector remains ON due to disconnection (or chute) of the 10-count detector and clogging. For example, 3
It is judged as abnormal when the 10-count detector is turned ON for about 10 seconds. If the determination time is 3 seconds,
Change the MAX value of the 10-count detector check counter to 3000 /
4 = 750 should be set. If it is determined in step S124 that the 10-count detector check counter has not yet reached MAX, the process proceeds to step S125. After the 10-count detector check counter is incremented by 1, the process proceeds to step S126, and the 10-count detection is performed. It is determined whether or not the container check counter is "1".
Then, in the subroutine program being executed this time, when the determination of YES is made for the first time in step S121, the value of the 10-count detector check counter is "1".
After the determination of S is made, the process proceeds to step S127. This step S
At 127, it is determined whether or not the jackpot flag is set. If the jackpot flag is set at step S79, the process proceeds to step S127.
After the determination of YES is made, the process proceeds to step S128, and it is determined whether or not the value of the 10 count counter is “10”. If it is determined that the count is not yet "10", the process proceeds to step S129, where a process of incrementing the 10 count counter by 1 is performed, and the process proceeds to step S130. Also, 10
When the count value of the count detector becomes "10", since the control for closing the variable prize ball device is performed as described above, it is not necessary to perform any further counting, so YES in step S128 Is determined, and the process proceeds to step S130 without performing the process of step S129. If the jackpot flag has not been set, there is no need to perform counting by the 10-counter, so a NO determination is made in step S127 and step S1 is performed.
The process proceeds to step S130 without performing the process of step S29. In step S130, processing for clearing the V-10 check flag is performed. In step S131, processing for clearing the game prohibition flag is performed, and the subroutine program ends. The V-10 check flag indicates that the V
This is to check for an abnormal situation where there is no detection output by the 10-count detector despite the winning, and the 10-count detector is turned on by the step S121.
If it is determined that the abnormal situation has occurred, such an abnormal situation is considered to have been cleared, and the process of clearing the V-10 check flag is performed in step S130. In addition, even if the set time of the timer T 7 has elapsed, V
If the -10 check flag is still set, or if the 10 count counter is not incremented even though the predetermined period has elapsed since the V winning ball detector is turned on, as described above, step S119 or step S1 is executed.
The game prohibition flag is set by 00, and in this case, a staff member of the game arcade performs a predetermined countermeasure such as checking a 10-count detector based on the setting of the game prohibition flag, and eliminates the abnormal situation. If possible, the staff at the game hall passes one pachinko ball through the 10-count detector in the variable winning ball device. Thereby, the step S1 is performed.
Since the determination of YES is made in step 21, the process of clearing the game prohibition flag is performed in step S131, and the subroutine program ends.

次に、今回実行される10カウント検出器チェック処理
のサブルーチンプログラムにおいて、以前に実行された
サブルーチンプログラムの段階から既にステップS121に
よりYESの判断がなされていた場合には、10カウント検
出器チェックカウンタの値が「1」以上となっているた
めに、ステップS126によりNOの判断がなされて、ステッ
プS127ないしステップS131の処理が行なわれることなく
サブルーチンプログラムが終了する。なお、本実施例で
は、ステップS126に示すように、10カウント検出器チェ
ックカウンタの値が「1」であるか否かの判断に基づい
てステップS127ないしステップS131の処理を行なうか否
かの判断を行なっているが、10カウント検出器の値が
「2」または「3」であるか否かの判断に基づいて、ス
テップS127ないしステップS131の処理を行なうか否かの
判断を行なってもよい。このステップS126による判断の
値を「2」または「3」にした場合には、たとえば遊技
場によく発生する電磁波に起因したノイズ等により10カ
ウント検出器が瞬間的に誤検出し誤って10カウント検出
器チェックカウンタがカウントしてしまったような場合
に、その誤検出に基づいたステップS127ないしステップ
S131の処理を行なうことが防止できる。つまり確実にパ
チンコ玉が10カウント検出器を通過したことを確認して
ステップS127にないしステップS131の処理を行なうこと
ができる。また、前記ノイズによる誤検出ばかりでな
く、10カウント検出器のいわゆるチャタリング現象に基
づいた誤検出による前記ステップS127ないしステップS1
31の制御も回避することができる。
Next, in the subroutine program of the 10-count detector check process executed this time, if the determination of YES has already been made in step S121 from the stage of the previously executed subroutine program, the 10-count detector check counter Since the value is equal to or greater than "1", a determination of NO is made in step S126, and the subroutine program ends without performing the processing in steps S127 to S131. In the present embodiment, as shown in step S126, it is determined whether or not to perform the processing of steps S127 to S131 based on the determination of whether or not the value of the 10-count detector check counter is “1”. However, based on the determination as to whether or not the value of the 10-count detector is “2” or “3”, it may be determined whether or not to perform the processing of steps S127 to S131. . If the value determined in step S126 is set to "2" or "3", the 10-count detector instantaneously erroneously detects 10 counts due to, for example, noise caused by electromagnetic waves often generated in a game arcade. If the detector check counter has counted, step S127 to step S127 based on the erroneous detection.
Performing the process of S131 can be prevented. That is, it is possible to surely confirm that the pachinko ball has passed the 10-count detector, and to perform the processing from step S127 to step S131. Further, not only the erroneous detection due to the noise, but also the erroneous detection based on the so-called chattering phenomenon of the 10-count detector
The control of 31 can also be avoided.

次に、前記ステップS124により、10カウント検出器チ
ェックカウンタがMAX(たとえば750)になっていると判
断された場合には、ステップS132に進み、遊技禁止フラ
グがセットされ、ステップS133によりソレノイドをOF
Fに制御して可変入賞球装置を閉成状態にしサブルーチ
ンプログラムが終了する。つまり、前記ステップS124に
よりYESの判断がなされるということは、10カウント検
出器チェックカウンタがMAX(たとえば750)になるまで
の時間(たとえば3秒間)、10カウント検出器がONにな
り放しの場合であり、そのような場合には、10カウント
検出器が断線(またはシュート)また玉詰まり等により
10カウント検出器がONになり放しになっているという異
常事態が想定されるため、そのような場合には遊技禁止
フラグをセットしそのような異常事態に対処せんとし
ている。
Next, if it is determined in step S124 that the 10-count detector check counter has reached MAX (for example, 750), the process proceeds to step S132, where a game prohibition flag is set, and the solenoid is turned off in step S133.
By controlling to F, the variable winning prize ball device is closed and the subroutine program ends. That is, the determination of YES in step S124 means that the time until the 10-count detector check counter reaches MAX (for example, 750) (for example, 3 seconds), the 10-count detector is turned on and released In such a case, if the 10-count detector is disconnected (or shot) or
It is assumed that the 10 count detector is turned ON and the 10 count detector is released, so in such a case, the game prohibition flag is set and the abnormal situation is not dealt with.

次に、前記ステップS121により、10カウント検出器が
ONになっていないと判断された場合はステップS122に進
み、10カウント検出器チェックカウンタのクリアがなさ
れる。10カウント検出器チェックカウンタは、もともと
10カウント検出器がONになり放しになるという異常事態
を検出するためのものであり、10カウント検出器がONに
なっていないと判断された場合には、そのような異常事
態がクリアされたものとみなされるために、10カウント
検出器チェックカウンタによるカウントを行なう必要が
なくなるためにステップS122によりクリアされるのであ
る。次にステップS123に進み、遊技禁止フラグのクリ
アがなされる。この遊技禁止フラグはステップS132に
よりセットされるものであり、この遊技禁止フラグのセ
ットに基づいて遊技場の係員が10カウント検出器をチェ
ックするなどの異常事態解消のための作業を行なうので
あり、その異常事態が解決できれば10カウント検出器が
OFFになるために、前記ステップS121によりNOの判断が
なされるのであり、それに基づいてステップS123により
遊技禁止フラグのクリアがなされるのである。
Next, in step S121, the 10-count detector
If it is determined that it has not been turned ON, the process proceeds to step S122, where the 10-count detector check counter is cleared. The 10-count detector check counter was originally
This is for detecting an abnormal situation where the 10-count detector is turned on and released, and if it is determined that the 10-count detector is not turned on, such an abnormal situation has been cleared. This is cleared in step S122 because it is not necessary to perform counting by the 10-count detector check counter. Next, the process proceeds to step S123, where the game prohibition flag is cleared. This game prohibition flag is set in step S132, and based on the setting of this game prohibition flag, a staff at the game hall performs an operation for eliminating an abnormal situation such as checking a 10 count detector, If the abnormal situation can be solved, a 10-count detector
In order to turn off the game, a NO determination is made in step S121, and based on this, the game prohibition flag is cleared in step S123.

次に、前記第11B図に示したステップS16によって定義
されている投光異常チェック処理のサブルーチンプログ
ラムを、第11L図に基づいて説明する。
Next, a subroutine program of the light emission abnormality check process defined in step S16 shown in FIG. 11B will be described with reference to FIG. 11L.

まず、ステップS134により、投光指令フラグがセット
されているか否かの判断がなされ、投光指令フラグがセ
ットされていないと判断された場合にはステップS138に
進み、判定回路からの信号があるか否かの判断がなされ
る。そして判定回路からの信号がないと判断された場合
には何ら異常が発生していないためそのままサブルーチ
ンプログラムが終了する。
First, in step S134, it is determined whether or not the light emission instruction flag is set. If it is determined that the light emission instruction flag is not set, the process proceeds to step S138, where there is a signal from the determination circuit. A determination is made as to whether the When it is determined that there is no signal from the determination circuit, the subroutine program ends without any abnormality since no abnormality has occurred.

次に、前記ステップS134により、投光指令フラグがセ
ットされていると判断された場合にはステップS135に進
み、判定回路からの信号があるか否かの判断がなされ、
判定回路からの信号があると判断された場合には何ら異
常が発生していないためそのままサブルーチンプログラ
ムが終了する。しかし、ステップS135により、判定回路
からの信号がないと判断された場合にはステップS136に
進み、投光異常フラグAをセットし、ステップS137によ
りモータ124をOFFにしてサブルーチンプログラムが終了
する。つまり、前記ステップS135によりNOの判断がなさ
れるということは、投光指令信号が出力されているにも
かかわらず投光器が投光状態となっていない場合であ
り、そのような投光不能状態の場合には、投光異常フラ
グAがセットされるとともにモータ124をOFFにし次回以
降のサブルーチンコントロール処理においてステップS1
0ないしS16が実行されなくなることにより遊技不能状態
となるよう制御される。前記ステップS135により、投光
指令信号が出力されているにもかかわらず前記投光手段
が投光していないことを判定する投光不能状態判定手段
が構成されている。
Next, in Step S134, when it is determined that the light emission command flag is set, the process proceeds to Step S135, and it is determined whether there is a signal from the determination circuit.
If it is determined that there is a signal from the determination circuit, no abnormality has occurred, and the subroutine program ends as it is. However, if it is determined in step S135 that there is no signal from the determination circuit, the process proceeds to step S136, the light emission abnormality flag A is set, the motor 124 is turned off in step S137, and the subroutine program ends. In other words, the fact that the determination of NO is made in step S135 means that the light projector is not in the light emitting state despite the light emitting command signal being output. In this case, the light emission abnormality flag A is set, the motor 124 is turned off, and step S1 is executed in the next and subsequent subroutine control processing.
When 0 to S16 are not executed, the game is controlled to be in a game impossible state. The step S135 constitutes a light-projecting disabled state determining means for determining that the light-emitting means is not emitting light even though the light-emitting command signal is output.

次に、前記ステップS134により、投光指令フラグがセ
ットされていないと判断された場合で、ステップS138に
より判定回路からの信号があると判断された場合には、
ステップS139に進み、投光異常フラグBがセットされ、
ステップS140によりドラムソレノイドA〜CがOFFに切
換えられ、ステップS141によりモータ124がOFFに切換え
られ、ステップS142により可変表示装置駆動用のソレノ
イドがOFFに切換えられてサブルーチンプログラムが終
了する。つまり、前記ステップS138によりYESの判断が
なされるということは、投光指令信号が出力されていな
いにもかかわらず投光器が投光状態となっているという
投光異常状態が発生している場合であり、その場合に
は、投光異常フラグBがセットされるとともに、ステッ
プS140およびS141により可変表示装置を停止状態でロッ
クし、さらに、可変入賞球装置を不能状態とするのであ
る。前記ステップS138により、前記投光指令手段から投
光指令信号が出力されていないにもかかわらず投光手段
が投光していることを判定する投光異常状態判定手段が
構成されている。さらに、前記ステップS135またはステ
ップS138により前記制御指令手段からの制御指令信号と
前記光学的表示判定手段の作動状態とが対応していない
ことが判定されるのであり、このステップS135またはス
テップS138により、作動非対応態判定手段が構成されて
いる。
Next, in step S134, when it is determined that the light emission command flag is not set, and when it is determined in step S138 that there is a signal from the determination circuit,
Proceeding to step S139, the floodlight abnormality flag B is set,
The drum solenoids A to C are turned off in step S140, the motor 124 is turned off in step S141, the solenoid for driving the variable display device is turned off in step S142, and the subroutine program ends. In other words, the determination of YES in step S138 is made when the light emission abnormal state has occurred, in which the light projector is in the light emission state even though the light emission command signal is not output. In that case, in this case, the floodlight abnormality flag B is set, the variable display device is locked in the stopped state in steps S140 and S141, and the variable winning ball device is disabled. The step S138 constitutes an abnormal light emission state judging means for judging that the light emitting means is emitting light even though the light emitting instruction signal is not output from the light emitting instruction means. Further, it is determined that the control command signal from the control command unit and the operation state of the optical display determination unit do not correspond to each other by the step S135 or step S138, and by this step S135 or step S138, An operation non-correspondence state determining means is configured.

なお、本実施例では、投光不能状態または投光異常状
態が判定された場合には、次回以降ののサブルーチンコ
ントロール処理においてステップS10ないしステップS16
が実行されなくなることにより遊技を不能動化するとと
もに、前記ステップS18および前記ステップS38,ステッ
プS40により異常状態が発生したことを報知するように
制御しているが、本発明はこれに限らず、前記遊技不能
動化または報知の一方のみを行なうようにしてもよく、
さらに、ディジタル等で構成した予備の可変表示装置等
からなるバックアップシステムを設け、そのバックアッ
プシステムに自動的に切換えるようにしてもよい。
In the present embodiment, if the light projection impossible state or the light projection abnormal state is determined, in steps S10 to S16 in the next and subsequent subroutine control processing.
While the game is deactivated, the game is deactivated, and control is performed so as to notify that an abnormal state has occurred in step S18 and steps S38 and S40.However, the present invention is not limited to this. Only one of the game deactivation or notification may be performed,
Further, a backup system including a spare variable display device or the like constituted by digital or the like may be provided, and the system may be automatically switched to the backup system.

さらに、本実施例では、投光不能状態および投光異常
状態が発生した場合に、それを通常の状態に復帰させる
ために、電源を一旦切った後に再び投入し、初期状態に
復帰する方法をとったが、必要に応じて、投光不能状態
または投光異常状態の発生時の遊技状態に復帰させるよ
うに制御してもよい。
Further, in the present embodiment, in the case where the light projection impossible state and the abnormal light emission state occur, in order to return them to the normal state, a method of once turning off the power, turning on the power again, and returning to the initial state. However, if necessary, control may be performed so as to return to the game state at the time of the occurrence of the unlighted state or the abnormal light emission state.

第2の実施例 次に、第2の実施例を第12A図ないし第12F図に基づい
て説明する。
Second Embodiment Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 12A to 12F.

この第2の実施例においては、遊技機の機械的構成お
よび制御回路については第1の実施例と同じであるため
にその図面および説明を省略し、ここでは、制御回路を
動作させるためのプログラムを示すフローチャートのみ
を説明する。なお、この第12A図にないし第12F図に示す
フローチャートはその大半が第1の実施例で示したもの
と共通するため、その共通する部分についてはここでは
詳細な説明は省略する。
In the second embodiment, the mechanical configuration and the control circuit of the gaming machine are the same as those in the first embodiment, so that the drawings and description thereof are omitted, and here, a program for operating the control circuit Only the flowchart indicating the above will be described. Since most of the flowcharts shown in FIGS. 12A to 12F are common to those shown in the first embodiment, detailed description of common parts is omitted here.

第12A図はメインルーチンのプログラムを示すフロー
チャートである。まずステップS1によりRAMにエラーが
生じているか否かの判断を行ない、エラーが生じていな
い場合にはステップS3に進み後述のサブルーチンコント
ロール処理を行なうが、エラーが生じている場合にはス
テップS2により初期データをセットした後にステップS3
に進む。次にステップSにより、前記ステップS3によっ
てセットされたデータの出力を行なってリセット待ちと
なる。この第12A図に示すメインルーチンのプログラム
は、前記第1の実施例の第11A図で示したプログラムと
同様であるため、これ以上の詳細な説明は省略する。
FIG. 12A is a flowchart showing a program of a main routine. First, in step S1, it is determined whether or not an error has occurred in the RAM. If no error has occurred, the process proceeds to step S3 to perform a subroutine control process described later.If an error has occurred, the process proceeds to step S2. Step S3 after setting initial data
Proceed to. Next, in step S, the data set in step S3 is output, and the process waits for reset. Since the program of the main routine shown in FIG. 12A is the same as the program shown in FIG. 11A of the first embodiment, further detailed description will be omitted.

第12B図は、前記第12A図のステップS3によって定義さ
れているサブルーチンコントロール処理を示すフローチ
ャートである。この第12B図に示すサブルーチンコント
ロール処理のフローチャートも、前記第1の実施例の第
11B図に示したサブルーチンコントロール処理のフロー
チャートとほぼ同じであり、以下に相違点についてのみ
説明する。
FIG. 12B is a flowchart showing a subroutine control process defined by step S3 in FIG. 12A. The flowchart of the subroutine control process shown in FIG. 12B is also the same as that of the first embodiment.
This is almost the same as the flowchart of the subroutine control process shown in FIG. 11B, and only the differences will be described below.

ステップS8では、受光異常フラグがセットされている
か否かの判断がなされる。この受光異常フラグは、後述
する第12B図のステップS134によってセットされ、投光
指令信号が出力されていないにもかかわらず受光器がON
になっている受光異常状態の発生に伴なってセットされ
るものである。そして、受光異常フラグがセットされて
いると判断された場合にはそのままサブルーチンコント
ロール処理のプログラムを終了するが、受光異常フラグ
がセットされていない場合にはステップS8によりNOの判
断がなされて、ステップS9に進む。
In step S8, it is determined whether or not the light reception abnormality flag is set. This light reception abnormality flag is set in step S134 in FIG. 12B described later, and the light receiver is turned on even though the light emission command signal is not output.
Is set in response to the occurrence of the abnormal light receiving state. If it is determined that the light reception abnormality flag is set, the subroutine control processing program is terminated as it is. If the light reception abnormality flag is not set, a NO determination is made in step S8, and step S8 is performed. Proceed to S9.

次に、第12B図によって定義されている種々のサブル
ーチンプログラムを、第12C図ないし第12F図に基づいて
説明する。なお、第12B図のステップS10ないしステップ
S15によって定義されているサブルーチンプログラム
は、前記第1の実施例における第11F図ないし第10K図に
示されたサブルーチンプログラムと同様であるため、第
2の実施例においては説明を省略する。
Next, various subroutine programs defined by FIG. 12B will be described with reference to FIGS. 12C to 12F. Note that Steps S10 to S10 in FIG.
The subroutine program defined by S15 is the same as the subroutine program shown in FIGS. 11F to 10K in the first embodiment, and therefore, the description is omitted in the second embodiment.

まず、第12B図のステップS5によって定義されている
音・ランプ・LEDコントロール処理のサブルーチンプロ
グラムを、第12C図に基づいて説明する。なお、この第1
2C図に示す音・ランプ・LEDコントロール処理のサブル
ーチンプログラムは、前記第1の実施例における第11C
図に示されたプログラムとほぼ同様であるため、ここで
は相違点のみについて説明する。
First, a subroutine program of the sound / lamp / LED control process defined in step S5 of FIG. 12B will be described with reference to FIG. 12C. Note that this first
The subroutine program of the sound / lamp / LED control processing shown in FIG.
Since it is almost the same as the program shown in the figure, only the differences will be described here.

ステップS17では、受光異常フラグがセットされてい
るか否かの判断がなされる。この受光異常フラグは、既
に説明したように後述するステップS134によってセット
されるものである。そして受光異常フラグがセットされ
ていないと判断された場合にはステップS19に進むが、
受光異常フラグがセットされている場合にはステップS1
7によりYESの判断がなされて、ステップS18に進む。こ
のステップS18では、受光異常時の音・ランプ・LEDデー
タのセットがなされ、サブルーチンプログラムが終了
し、前記第12A図のステップS4によって、そのセットさ
れたデータがそれぞれ出力される。
In step S17, it is determined whether or not the light reception abnormality flag is set. This light reception abnormality flag is set in step S134 described later, as described above. When it is determined that the light reception abnormality flag is not set, the process proceeds to step S19,
If the light reception abnormality flag is set, step S1
A determination of YES is made by 7 and the process proceeds to step S18. In this step S18, sound, lamp, and LED data at the time of abnormal light reception are set, and the subroutine program ends. The set data is output in step S4 in FIG. 12A.

次に、第12B図のステップS6によって定義された開成
回数表示器コントロール処理のサブルーチンプログラム
を、第12D図に基づいて説明する。この第12D図のプログ
ラムも、前記第1の実施例における第11D図に示したプ
ログラムとほぼ同様であり、ここでは相違点のみ説明す
る。
Next, a subroutine program of the opening number display control process defined in step S6 of FIG. 12B will be described with reference to FIG. 12D. The program shown in FIG. 12D is almost the same as the program shown in FIG. 11D in the first embodiment, and only the differences will be described here.

ステップS34により、受光異常フラグまたは遊技禁止
フラグまたはがセットされているか否かの判断がな
され、セットされていると判断された場合にはステップ
S35に進むが、セットされていないと判断された場合に
はステップS36に進む。また、ここにいう受光異常フラ
グも、既に説明したように後述するステップS134によっ
てセットされるものである。
In step S34, it is determined whether or not the light reception abnormality flag or the game prohibition flag or the flag is set.
The process proceeds to S35, but if it is determined that it has not been set, the process proceeds to step S36. The light reception abnormality flag is also set in step S134 described later, as described above.

次に、第12B図のステップS7によって定義されている
入賞個数表示器コントロール処理のサブルーチンプログ
ラムを、第12E図に基づいて説明するが、この第12E図の
サブルーチンも、前記第1の実施例における第11E図に
示したプログラムとほぼ同様であるため、相違点につい
てのみ説明する。ステップS37では、受光異常フラグが
セットされているか否かの判断がなされる。そして、後
述するステップS134により受光異常フラグがセットされ
ている場合にはステップS37によりYESの判断がなされ
て、ステップS38に進むが、受光異常フラグがセットさ
れていないと判断された場合にはステップS39に進む。
Next, a subroutine program of the winning number display control process defined in step S7 of FIG. 12B will be described with reference to FIG. 12E. The subroutine of FIG. 12E is also the same as that of the first embodiment. Since it is almost the same as the program shown in FIG. 11E, only the differences will be described. In step S37, it is determined whether or not the light reception abnormality flag is set. Then, if the light reception abnormality flag is set in step S134 described later, a determination of YES is made in step S37, and the process proceeds to step S38. If it is determined that the light reception abnormality flag is not set, step S37 is performed. Proceed to S39.

次に、前記第12B図で示したステップS16によって定義
されている受光異常チェック処理のサブルーチンプログ
ラムを、第12F図に基づいて説明する。まず、ステップS
132により投光指令フラグがセットされているか否かの
判断がなされ、投光指令フラグがセットされていると判
断された場合にはそのままサブルーチンプログラムが終
了する。また、ステップS132により、投光指令フラグが
セットされていないと判断された場合にはステップS133
に進み、受光器がONになっているか否かの判断がなさ
れ、受光器がONになっていないと判断された場合には何
ら異常が発生していないためそのままサブルーチンプロ
グラムが終了する。しかし、前記ステップS133により受
光器がONになっていると判断された場合にはステップS1
34に進み、受光異常フラグがセットされ、ステップS135
によりドラムソレノドA〜CがOFFに切換えられて可変
表示装置が停止状態でロックされ、ステップS136により
モータ124がOFFに切換えられ、ステップS137により可変
入賞装置のソレノイドがOFFに切換えられて可変入賞球
装置が閉成状態でロックされる。つまり、前記ステップ
S133によりYESの判断がなされるということは、投光指
令信号が出力されていないにもかかわらず受光器が光を
受光した場合であり、このような場合には、投光器以外
からの本来受光すべきでない光が受光されたことまたは
本来投光すべきでない時期に投光器が投光されるという
不正行為が行なわれたことが想定されるのであり、この
ような受光異常状態が発生した場合には、ステップS134
ないしステップS137の処理が行なわれるのである。前記
ステップS133により、前記投光指令手段から投光指令信
号が出力されていないにもかかわらず受光手段が受光し
ていることを判定する受光異常状態判定手段が構成され
ている。また、前記ステップS133により、前記制御指令
手段からの制御指令信号と前記光学的表示判定手段の作
動状態とが対応していないことが判定されるのであり、
このステップS133により、作動非対応状態判定手段が構
成されている。前記ステップS137,S140〜S142または前
記ステップS135〜S137により、前記表示状態判定手段に
正常な判定ができない異常状態が生じた場合に、前記遊
技機による遊技が続行できない遊技不能状態にする遊技
不能化手段が構成されている。前記開成回数表示器156
およびステップS35,前記入賞個数表示器96およびステッ
プS40,S38,ランプ25,35,LED154,スピーカ17およびステ
ップS18により、前記表示状態判定手段に正常な判定が
できない異常状態が生じた場合に、その異常原因を報知
する異常原因報知手段が構成されている。
Next, a subroutine program of the light reception abnormality check process defined in step S16 shown in FIG. 12B will be described with reference to FIG. 12F. First, step S
A determination is made at 132 as to whether the light emission instruction flag is set. If it is determined that the light emission instruction flag is set, the subroutine program ends. If it is determined in step S132 that the light emission command flag has not been set, the process proceeds to step S133.
Then, it is determined whether or not the light receiving device is turned on. If it is determined that the light receiving device is not turned on, no abnormality has occurred and the subroutine program ends as it is. However, if it is determined in step S133 that the light receiver is ON, step S1
Proceeding to 34, the light reception abnormality flag is set, and step S135
The drum solenoids A to C are switched off to lock the variable display device in a stopped state, the motor 124 is switched off in step S136, and the variable winning device solenoid is switched off in step S137 to change the variable winning ball device. Is locked in the closed state. That is, the step
The determination of YES in S133 means that the light receiver has received the light even though the light emission command signal has not been output, and in such a case, the light other than the light emitted from the light emitter is originally received. It is assumed that light that should not be received has been received or that the projector has been illuminated at a time when it should not be illuminated. , Step S134
Alternatively, the process of step S137 is performed. The step S133 constitutes an abnormal light receiving state determining unit that determines that the light receiving unit is receiving light even though the light emitting instruction signal is not output from the light emitting instruction unit. Also, by the step S133, it is determined that the control command signal from the control command unit does not correspond to the operation state of the optical display determination unit,
This step S133 constitutes an operation non-correspondence state determination means. In the case where an abnormal state in which normal determination cannot be performed in the display state determining unit occurs in the step S137, S140 to S142 or the step S135 to S137, the game is disabled so that the game by the gaming machine cannot be continued. Means are configured. The opening number indicator 156
By step S35, the winning number display 96 and steps S40, S38, lamps 25, 35, LED 154, speaker 17 and step S18, if an abnormal state occurs in which the display state determining means cannot make a normal determination, Abnormal cause reporting means for reporting the cause of the abnormality is configured.

なお、本実施例では、受光異常状態が判定されれば、
次回以降のサブルーチンコントロール処理においてステ
ップS10ないしステップS16が実行されなくなることによ
り遊技を不能動化するとともに、前記ステップS38およ
び前記ステップS18により受光異常状態が発生した旨の
報知を行なうように構成したが、本発明はこれらに限ら
ず、前記遊技不能動化と報知のいずれか一方のみを行な
うように制御してもよく、さらに、ディジタル等で構成
された予備の可変表示装置からなるバックアップシステ
ムを設け、そのバックアップシステムに自動的に切換え
るように構成してもよい。
In this embodiment, if the abnormal light receiving state is determined,
In the following and subsequent subroutine control processing, steps S10 to S16 are not executed so that the game is deactivated and the step S38 and the step S18 are configured to notify that an abnormal light receiving state has occurred. However, the present invention is not limited to these, and may be controlled so as to perform only one of the game deactivation and the notification. May be automatically switched to the backup system.

また、本実施例では、受光異常状態が発生した場合
に、通常の遊技状態に復帰させるに、一旦電源を切り再
び投入することにより初期状態に復帰させるよう構成し
たが、必要に応じて受光異常状態発生時の遊技状態に復
帰させるよう制御してもよい。
Further, in the present embodiment, when an abnormal light receiving state occurs, the power supply is once turned off and then turned on again to return to the initial state in order to return to the normal game state. Control may be performed so as to return to the game state at the time of occurrence of the state.

前記第1の実施例および第2の実施例においては、投
光手段と受光手段とにより表示結果の判定を行なう可変
表示装置を用いる構成であれば、遊技内容は前記実施例
以外のものであってもよく、たとえばパチンコ遊技機以
外のスロットマシン等の遊技機であってもよい。
In the first embodiment and the second embodiment, if the configuration uses the variable display device that determines the display result by the light projecting unit and the light receiving unit, the game content is other than the above-described embodiment. For example, a gaming machine such as a slot machine other than a pachinko gaming machine may be used.

前記第1の実施例および第2の実施例では、遊技する
際に打玉を借り出し、該打玉によって遊技するものを取
上げたが、たとえば磁気カードや光カード(光ディスク
メモリを用いたカード)さらにはICカード等の貸玉デー
タが記録されたデータ記録媒体を用い、該記録媒体を遊
技機に適用し、遊技機内臓の打玉で遊技できるように
し、遊技者が打玉を持ち歩かないように構成してもよ
い。また、この場合、打玉の入賞等によって景品玉が払
出される代わりに、点数が順次加算された景品玉得点を
表示するようにし、その得点すなわち景品玉データを前
記記録媒体に記録させることにより、持玉の代わりに構
成してもよい。
In the first embodiment and the second embodiment, a ball is borrowed at the time of playing a game, and a game played by the ball is picked up. For example, a magnetic card or an optical card (a card using an optical disk memory) is used. Uses a data recording medium on which ball lending data such as an IC card is recorded, applies the recording medium to a gaming machine, enables a player to play a ball with a built-in gaming machine, and prevents a player from carrying a ball. You may comprise. Also, in this case, instead of paying out the prize ball due to the hitting of the hit ball or the like, the prize ball score to which the points are sequentially added is displayed, and the score, that is, the prize ball data is recorded on the recording medium. Alternatively, it may be configured in place of the ball.

[発明の効果] 本発明によれば、表示状態判定手段に正常な判定がで
きない異常状態が発生した場合には、遊技機による遊技
が続行できない遊技不能状態となるために、異常状態の
まま遊技が続行されてしまう不都合が防止できるととも
に、前記異常状態の異常原因が報知されるために、遊技
場の係員等がその異常原因を認識した上で迅速かつ適切
な対処を行なうことが可能となる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, when an abnormal state in which normal determination cannot be performed by the display state determining unit occurs, a game cannot be continued with the gaming machine, and the game cannot be continued. Can be prevented, and the cause of the abnormal state can be notified, so that the staff in the game hall or the like can recognize the cause of the abnormality and take quick and appropriate measures. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は第1の実施例を示し、本発明に係る遊技機の一
例であるパチンコ遊技機を示す全体正面図である。 第2図は第1の実施例を示し、パチンコ遊技機の一部内
部構造を示す全体背面図である。 第3図は第1の実施例を示し、可変入賞球装置の分解斜
視図である。 第4図は第1の実施例を示し、可変入賞球装置の一部内
部構造を示す正面図である。 第5図は第1の実施例を示し、可変入賞球装置の内部構
造を示す縦断面図である。 第6図は第1の実施例を示し、可変表示装置の内部構造
を示す横断面図である。 第7図は第1の実施例を示し、可変表示装置の内部構造
を示す縦断面図である。 第8図は第1の実施例を示し、可変表示装置の前面側に
配設される装飾体を示す分解斜視図である。 第9図は第1の実施例を示し、遊技機を制御するための
制御回路を示すブロック図である。 第10図は第1の実施例を示し、判定回路および投光器な
らびに受光器の動作を説明するための回路図である。 第11A図ないし第11L図は第1の実施例を示し、第9図に
示した制御回路の動作を説明するためのフローチャート
である。 第12A図ないし第12F図は第2の実施例を示し、遊技機の
制御動作を説明するためのフローチャートである。 図面中、136a〜136eは投光手段の一例である投光器、13
7a〜137eは受光手段の一例である受光器、170は制御指
令手段の一例であるマイクロコンピュータ、10は遊技機
の一例であるパチンコ遊技機、28は可変表示装置であ
る。
FIG. 1 shows the first embodiment and is an overall front view showing a pachinko gaming machine which is an example of a gaming machine according to the present invention. FIG. 2 shows the first embodiment, and is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine. FIG. 3 shows the first embodiment and is an exploded perspective view of a variable winning ball device. FIG. 4 is a front view showing the first embodiment and showing a partial internal structure of the variable winning ball apparatus. FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the first embodiment and showing the internal structure of the variable winning ball device. FIG. 6 shows the first embodiment and is a cross-sectional view showing the internal structure of the variable display device. FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing the first embodiment and showing the internal structure of the variable display device. FIG. 8 is an exploded perspective view showing the decorative body disposed on the front side of the variable display device according to the first embodiment. FIG. 9 is a block diagram showing the first embodiment and showing a control circuit for controlling the gaming machine. FIG. 10 shows the first embodiment, and is a circuit diagram for explaining the operation of the judgment circuit, the light emitter and the light receiver. FIGS. 11A to 11L are flow charts illustrating the operation of the control circuit shown in FIG. 9 according to the first embodiment. 12A to 12F show a second embodiment and are flow charts for explaining the control operation of the gaming machine. In the drawings, 136a to 136e are light projectors as examples of light emitting means, 13
7a to 137e are light receivers as an example of light receiving means, 170 is a microcomputer as an example of control instruction means, 10 is a pachinko game machine as an example of a game machine, and 28 is a variable display device.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示状態が変化可能な可変表示装置を有
し、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の
表示態様になった場合に遊技者にとって有利な遊技状態
に制御可能となる遊技機であって、 前記可変表示装置の表示結果を判定可能な表示状態判定
手段と、 該表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状態が
生じた場合に、前記遊技機による遊技が続行できない遊
技不能状態にする遊技不能化手段と、 前記表示状態判定手段に正常な判定ができない異常状態
が生じた場合に、その異常原因を報知する異常原因報知
手段とを含むことを特徴とする、遊技機。
A variable display device capable of changing a display state, wherein when a display result of the variable display device becomes a predetermined specific display mode, it can be controlled to a game state advantageous to a player. A display state determining means capable of determining a display result of the variable display device; and a game by the gaming machine continues when an abnormal state in which the display state determining means cannot make a normal determination occurs. Game disabling means for making the game impossible state, and when an abnormal state in which the display state determining means cannot make a normal determination occurs, including abnormal cause notifying means for notifying the cause of the abnormality, Gaming machine.
JP63091129A 1988-04-13 1988-04-13 Gaming machine Expired - Lifetime JP2652658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091129A JP2652658B2 (en) 1988-04-13 1988-04-13 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091129A JP2652658B2 (en) 1988-04-13 1988-04-13 Gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01262885A JPH01262885A (en) 1989-10-19
JP2652658B2 true JP2652658B2 (en) 1997-09-10

Family

ID=14017926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091129A Expired - Lifetime JP2652658B2 (en) 1988-04-13 1988-04-13 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652658B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01262885A (en) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6433464B2 (en) Game machine
JP5518461B2 (en) Game machine
JP7277850B2 (en) game machine
JP2011135942A (en) Game machine
JP5451369B2 (en) Game machine
JP7257612B2 (en) game machine
JP7201939B2 (en) game machine
JPH07163719A (en) Pachinko game machine
JP2622983B2 (en) Gaming machine
JP2652658B2 (en) Gaming machine
JP2704522B2 (en) Ball game machine
JP2769692B2 (en) Ball game machine
JP2704520B2 (en) Ball game machine
JP2709808B2 (en) Ball game machine
JP2761719B2 (en) Ball game machine
JP2769691B2 (en) Ball game machine
JP2729367B2 (en) Ball game machine
JP2009131318A (en) Game machine
JP4717936B2 (en) Game machine
JP2008183330A (en) Slot machine
JP6121505B2 (en) Game machine
JP5835781B2 (en) Game machine
JP6240645B2 (en) Game machine
JP6692622B2 (en) Slot machine
JP2002058855A (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term