JP2650736B2 - 道具支承体 - Google Patents

道具支承体

Info

Publication number
JP2650736B2
JP2650736B2 JP63258317A JP25831788A JP2650736B2 JP 2650736 B2 JP2650736 B2 JP 2650736B2 JP 63258317 A JP63258317 A JP 63258317A JP 25831788 A JP25831788 A JP 25831788A JP 2650736 B2 JP2650736 B2 JP 2650736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
column
housing
chambers
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63258317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01266396A (ja
Inventor
ジョン・ティー・ヘリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUU SHII OO IND Inc
Original Assignee
KYUU SHII OO IND Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUU SHII OO IND Inc filed Critical KYUU SHII OO IND Inc
Publication of JPH01266396A publication Critical patent/JPH01266396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650736B2 publication Critical patent/JP2650736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/42Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters with arrangement for propelling the support stands on wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/043Allowing translations
    • F16M11/046Allowing translations adapted to upward-downward translation movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/16Details concerning attachment of head-supporting legs, with or without actuation of locking members thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般にはカメラのような道具を支持する道具
支承移動台に関し、より詳細にはそのような移動台のた
めの浮上脚に関する。
従来の技術 映画撮影所の重いカメラ等はこれまで水平運動する車
輪と、限定された垂直運動をするようにカメラを支承し
ている可変長脚即ち柱体と、を有する移動台へ載置され
ていた。柱体の垂直方向に可動な部分を釣合せ、カメラ
が実質的に零荷重をもつようにして浮上状態を発生し、
カメラが該柱体の伸長運動範囲内で垂直に容易に位置づ
けられうるようにすることは珍しいことではない。
この種の装置は釣合力を調整出来ることが必要であ
る。なぜなら支持されたカメラの重量は選択されたレン
ズ又はカメラに載置された他の装置によって変化するか
らである。
発明が解決しようとする課題 最近のカメラ、特にビデオカメラは、これまでのスタ
ジオ用カメラよりも実質的に軽量化している。またスタ
ジオの外での即ち野外でのフィルムまたはテープへの撮
影が増大している。基本的に軽量カメラでは、レンズ又
はその他の付属部品の変動は完全に浮上効果を得るため
に釣合わねばならない重量の範囲を広げている。しかし
てこれまでの移動台では、かかる広範囲での釣合要求を
完全に満たすことは出来なかった。
課題を解決するための手段 よって本発明の目的は小型で軽量で完全に持運自在
で、軽量な今日のカメラで野外撮影に最適な完全浮上の
道具支承体を提供することである。
また本発明は浮上状態を得るため広範囲なカメラ重量
に釣合うよう容易かつ迅速に調整出来る支承体を提供す
る。別の目的は一但カメラ重量を調整すると、柱高の全
垂直調整範囲にわたって釣合効果を維持する支承体を提
供する。同様に、カメラを垂直方向に位置ずけるため円
滑に作動するしっかりした支承体を提供する。
更には上記の特性を含み、かつ空気力を使用している
が、一度一日の使用のための充填をすればポンプも空気
タンクも必要としない支承体を提供する。
また、この発明はスタジオ内で使用するため同様の特
性を備えた公知のスタジオ用移動台に比し特に製造価格
が安い支承体を提供する。
かかる目的達成のため本発明の道具支承体は、柱を有
している。この柱はそこに取付けたカメラ等の道具と釣
合うように上方へ流体的に強制されている。また細長い
押出体内に滑動可能に載置されたこの柱は該柱の流体源
へ接続された容器を有し、この容器が大きいアキュムレ
ータを形成している。更に別の容器が高圧リザーバとし
て作用し柱への流体力を変化させている。
作 用 この浮上脚は、キャスタ輪付移動台へ載置された支持
柱である。この柱は細長いハウジング内を垂直方向に運
動するように載置された柱によって形成されており、該
柱はロッドと孔付ピストンとを備えている。柱の両端は
シールされ、孔付ピストンの両側に2つの空気室を形成
している。またこれらの室の内部空気圧力は、ロッド断
面積のために、正味上向力を発生し柱への荷重と釣合っ
ている。ハウジングは3つの管状空気リザーバを形成し
ている押出体である。2つのリザーバはアキュムレータ
として使用され両室と開放連結している。第3のリザー
バは高圧空気貯蔵リザーバである。弁が両室内の空気圧
力の調整を可能としており、これにより柱へかけられた
種々の負荷と釣合うようにしている。
実施例 本発明は、以下において、好ましい実施例に関して記
載するが、この発明は当該実施例に限定されるものでは
ない。反対に添付の請求項によって画定される本発明の
精神及び範囲に含まれる全てと変形例、改良、同等物を
含むものである。
図面において、本発明の道具支承体10は基部12上に載
置されかつ垂直方向に伸長しているハウジング11を有し
ている。図示の実施例ではこの基部12は3本のアーム付
の移動台13へ取付けてある。この基部12は、移動台13内
の環状凹部14内に取付けてあり、移動台のねじ付孔16に
係合している締付ねじ15によってそこへ解放自在に固定
されている。この装置はハウジングを別に取付けるため
ねじ15を操作するだけで容易に分解できると共に、ハウ
ジング11と移動台13との間の剛的結合を可能としてい
る。
ハウジング11は、中央に概ね三角形の凹み18と、その
角部に夫々位置づけられた3本の円筒形の管状部材21,2
2,23とを有する長尺体をなしている。このハウジング11
は沢山のねじ24によって基部12へ固定されてかつ管状部
材21,22,23の下端がそこにシールされている。形態及び
外観上の理由のため、金属シートから成る側板25がハウ
ジング11の周りに形成されかつそこに固定されている。
支承体10上へカメラを保持するため、細長い柱26が垂
直運動するように凹み18内に滑動自在に載置されてい
る。この柱26は、輪状のハンドル30が固定される部材29
へ対してその頂部がねじ28によって固定されている開放
の円筒形中央部27を有している。該部材29と柱26の上端
との間のOリング31が柱中央部27の頂端をシールしてい
る。ハウジングの管状部分21,22,23の上端は、キャップ
32及びシール部材33によりシールされている。ハウジン
グ11の頂部には孔36へ嵌合したねじ35によって板材34が
固着されておりこの板材は側板25の頂部を形成してい
る。望ましくは板材34と部材29との間には、ハウジング
の凹み18の頂部を包囲するように可撓性のベローズ37が
取付けてある。
柱26は、ハウジング11の頂部にある複数のローラ装置
41,42,43によって、ぐらぐらせずに滑動運動するよう厳
格に制御されており、一方、該柱の下端は、ロッド45上
を滑動するキャップ44と嵌合しており、該キャップ44は
ねじ46によって基部12へ固定されている。2つのローラ
装置41,42は、軸48へ支承されたローラ47から成ってお
り、該軸48はハウジング11へ固定されたブロック49へ取
付けてある。残りのローラ装置43はブロック52の端部へ
軸支された4つのローラ51から成り、該ブロック52はハ
ウジング11へ固定されたブラケット53へピン止めされて
いる。ブラケット53とブロック52との間にあるベベルば
ね54がローラ51を柱26へ対し強く偏倚しており、次いで
柱を他の2つのローラ組立体41,42へ対し強く付勢して
いる。もし望まれるなら、粘性を有する抗力流体を軸48
と周辺のローラ47との間に差込み、流体使用のカメラパ
ンヘッドと同様に該柱の運動に対し流体抗力を与えるこ
とが出来る。
本発明においては、2つの相互に連結された流体室5
6,57が設けてある。流体室56は柱26を上方に強制する有
効面を有し、一方流体室57は柱を下方に強制する有効面
を有し、室56の有効面はより大であり、圧力リザーバ容
器が流体室56,57へ接続された管状部材22,23の内部より
成り、アキュムレータとして作動し、高圧容器が管状部
材21の内部より成り空気を流体室へ供給しており、これ
らは全て弁58の制御下にあり、この弁は柱26への荷重の
流体バランスを可能としている。この装置は第10及び11
図の概略図によく示してある。管状部材21は高圧容器と
して作用するので、望ましくはその壁厚は管状部材22,2
3の壁厚より幾分厚い。ロッド45は中空であり、基部12
から流体室56,57への空気通路として作用しかつ基部12
へ形成された適当な通路が弁58へ対して幾つかの容器と
室とを接続している。
流体室56,57は、ロッド45の上端へ固定されたピスト
ン60によって分断されており、ピストン60を介する通路
61が両室を流体連通しており、これにより該両室の空気
圧力を同一に維持している。柱26を上方へ強制している
流体室56内の有効面は部材29の下面であり、また柱を下
方へ強制している流体室57内の有効面はキャップの頂部
である。これらの面の面積はロッド45の断面積によって
異なる。よって室内の空気圧力と断面積との積が柱26へ
支承された道具を支持する力となる。
管状部材21によって形成される高圧リザーバ容器は一
方向弁62を介して充填される。望ましくは空気圧力ゲー
ジ63が連結してありその圧力を表示している。もし望ま
れるなら管状部材22,23及び室56,57は当初第2の一方向
弁64を介して充填出来、この空気圧力は第2の圧力ゲー
ジ65によってモニターできる。弁58は、管66を介して部
材22,23及び室56,57を4つの取付位置のいずれか1つへ
接続している。第10図の取付位置、No.3においては、管
66がブロックされ、ゲージ65で測定された圧力が保持さ
れる。取付位置No.2では、管66が一方向弁64へ接続さ
れ、初期チャージを行なう。取付位置No.4では管66が大
気中へ連通する。そして取付位置No.1では管は管状部材
22内の高圧リザーバへ接続されカウンタバランス空気圧
を形成する。弁58を通る空気流は弁の取付位置No.1,2,4
を制御している制限的オリフィス67によって弱められて
いる。
ゲージ65によって表示されるカウンタバランス空気圧
は弁58を取付位置No.1へ移すことで増大し、No.4へ移動
することで減少できることがわかろう。一但適切な圧力
が得られたならNo.3への弁58の動きはその圧力を維持す
る。
柱26の上方運動は、その柱が上方へ移動するときもは
や、室57内に存在しないロッド45のその部分の容積によ
って流体室56,57の合計容積を変化させる。しかしこれ
らの室56,57は管状部材22,23によって形成される大きい
両方の容器と連通しているので、ゲージ65の圧力におけ
る空気の合計容積は柱26の垂直運動によってほとんど変
らない。即ち管状部材22,23は、アキュムレータとして
機能し、空気圧を実質的に一定に保ち、こうしてカウン
タバランス力は、柱の全垂直運動範囲にわたって実質的
に一定になる。一但適切な空気がカウンタバランスへ対
して得られると、例え道具が柱26上へ支承されても、道
具の垂直位置はハンドル30を操作するオペレータによっ
て変動出来また道具は重量がないかのように柱26上に浮
上する。
柱26がその垂直運動の限界位置に到る際の緩衝作用の
ためロッド45の底部周囲には弾性ブロック71が設けてあ
り、柱が最下位置に至るときにキャップ4がそこに係合
するようになっている。ばね73によって支持されている
板72がキャップ44の上方でロッド45へ取付けてあり、こ
れにより板72は、柱がその最上位置に至るときに、ピス
トン60へ弾性係合するようになっている。
柱26をその下方の位置へロックしかつ支承体10全体の
主動運動を容易にするためラッチ75が部材29上の部所76
へ枢着されており、板材34の耳部78でフック係合するよ
うばね77で偏倚されている。プランジャ79が板材34へ流
動可能に取付けてあり、ばね81によって外方へ偏倚され
ている。作動時には、柱26の最下方位置までの運動は、
ラッチ75を耳部78上へ弾性的に係合させ、ラッチのフッ
クが柱の上方運動を防止する。ラッチを開放したい場合
には、プランジャ79を単に内方に押込む。プランジャは
ラッチを枢動し、耳部78からの係止を揺動し、柱26はそ
の後、持上げ自在となる。
柱26を最下位置以外の調整位置へロックする場合に
は、ブレーキ装置85を選択的に押圧し、ブレーキパッド
86を柱26の1側へ作用させる。パッド86はハウジング11
の1壁上に固定されたカラー87へ載置されている。この
カラーはねじ付ナット88を支持してあり、このナットに
はつまみねじ89が螺合している。通常、ばね91がパット
を柱からはなすよう保持している。もしブレーキがかけ
られる場合にはつまみナット89を回転し、パット86を柱
へ対してしっかり動かす。ねじ89を逆転すればブレーキ
が緩む。
図示した移動台13は、外方に向って枢着された枢着部
材96にキャスタ輪95を支持している折たたみ可能アーム
を有している。この部材96は軸97上を枢動しかつ除去可
能なピン98によって剛着位置へ保持されている。つまみ
ねじ99が枢着部材96へ取付けてあり、アームが折たたま
れると移動台13のねじ孔101へ係合する。このため、移
動台をたたむ場合には、ピン98を抜出し、枢着部材96を
軸97周りに上方へ回動し、つまみねじ99をねじ孔101内
へねじ込むことにより該部材96を折たたみ位置へ係止す
る。
図示の実施例では、ゲージ63,65、弁58の操作制御は
制御パネルハウジング105へ載置されており、このハウ
ジング105は押出しハウジング11の頂部へ位置づけられ
かつ側板25を形成している他の要素と一緒になってい
る。
この発明の作業道具支承体の一般的な寸法及び割合
は、100ポンド範囲のカメラを支持するユニットの場
合、ハウジング11は約28吋長で、柱26は約22吋のストロ
ーク即ち調整範囲を有する。柱の中央部27は直径が2.25
吋で、細長いハウジングの管状部材21〜23は内径が約1.
75吋、高圧リザーバを形成する部分は、その部分のより
厚い壁直径のために僅かに小さくなっていて、他の部分
はその直径より僅かに大きくなっている。
効 果 本発明は荷重変動範囲の広いカメラ等の道具に対して
極めて有用な浮上効果を提供する。
小型軽量で持運容易で野外撮影等にも有用な完全浮上
の道具支承体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した三脚装置の斜視図、第2図
は第1図に示す三脚の仮粧側板内にある操作要素の分解
破断斜視図、第3図は第1図の3−3矢視図、第4図は
第1図の4−4矢視図、第5図は第3図の5−5矢視
図、第6図は第5図の6−6矢視図、第7図は第4図の
7−7矢視図、第8図は第1図に示す三脚のアームの1
つの破断立面図、第9図は第1図の9−9矢視図、第10
図は第1図に示す三脚の流体システム概略図、第11図は
第2図の別の観点からの釣合構造を示す概略図である。 10:道具支承体、11:ハウジング 12:基部、13:移動台 14:環状凹部、18:三角形凹み 21,22,23:管状部材、25:側板 26:柱、27:円筒形中央部 29:部材、30:ハンドル 34:板材、36:孔 37:ベローズ、41,42,43:ローラ装置 44:キャップ、45:ロッド 47:ローラ、49:ブロック 51:ローラ、52:ブロック 53:ブラケット、56,57:流体室 58:弁、60:ピストン 61:通路、71:弾性ブロック 75:ラッチ、76:部所 78:耳部、79:プランジャ 85:ブレーキ装置、86:ブレーキパッド 95:キャスタ輪、96:枢着部材 105:制御パネルハウジング。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基部と、該基部上に載置された垂直方向に
    伸長しているハウジングと、該ハウジング内に滑動自在
    に載置されている垂直方向に運動する細長い柱と、一対
    の相互連結された空気室であって一方が前記柱を上昇さ
    せる有効面を有し他方が前記柱を降下させる有効面を有
    している空気室を形成している手段と、前記一方の室の
    有効面が前記他方の室の有効面より広い夫々の有効面
    と、前記基部上にあり前記一対の室へ空気的に接続され
    ているリザーバ容器と、前記基部上にある高圧容器と、
    該高圧容器から前記一対の室へ選択的に空気を指向しか
    つ該一対の室から空気を選択的に排出しそれによって前
    記一対の室が前記柱の上で所定荷重とバランスをとるこ
    とが出来る弁と、から成る道具支承体。
  2. 【請求項2】前記一対の室が前記柱によって形成されか
    つ前記基部へ固着されたロッドへ取付けられた孔付ピス
    トンによって分断されている請求項1の道具支承体。
  3. 【請求項3】前記容器が前記柱のための滑動自在取付体
    の周囲に間隔をおいた前記ハウジングの細長部所によっ
    て形成されている請求項1の道具支承体。
  4. 【請求項4】前記ハウジングが、前記柱を受入れるため
    の中央凹部と、前記高圧容器を形成している管状部材
    と、前記リザーバ容器を形成している複数の管状部分
    と、を有する細長い押出体である請求項3の道具支承
    体。
  5. 【請求項5】前記柱が、平坦な周辺面と、前記ハウジン
    グへ載置されかつ前記平坦な柱の面に対して偏倚され柱
    が回転しないように保持しかつ側方へぐらつくことなく
    垂直運動するように案内している複数のローラと、を含
    んでいる請求項1の道具支承体。
JP63258317A 1987-10-13 1988-10-13 道具支承体 Expired - Lifetime JP2650736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US109837 1987-10-13
US07/109,837 US4763864A (en) 1987-10-13 1987-10-13 Floating column support pedestal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266396A JPH01266396A (ja) 1989-10-24
JP2650736B2 true JP2650736B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=22329840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258317A Expired - Lifetime JP2650736B2 (ja) 1987-10-13 1988-10-13 道具支承体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4763864A (ja)
JP (1) JP2650736B2 (ja)
CA (1) CA1316194C (ja)
DE (1) DE3834251A1 (ja)
GB (1) GB2210950B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922836A (en) * 1988-12-01 1990-05-08 Thill, Inc. Lead screw support mechanism for an overbed table
DE9017888U1 (ja) * 1990-10-02 1992-09-24 Panther Gmbh Herstellung, Vertrieb Und Verleih Filmtechnischer Geraete, 8024 Oberhaching, De
IT242491Y1 (it) * 1996-08-09 2001-06-14 Tam Srl Cavalletto di supporto dotato di gambe incrociate con angolo didivaricazione programmabile
US6874708B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-05 Illinois Tool Works Inc. Automatic air-assisted manifold mounted gun
DE102008006956B3 (de) * 2008-01-31 2009-09-03 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Portalumsetzer für großflächige Glasplatten
USD689502S1 (en) 2013-01-18 2013-09-10 Swift Distribution, Inc. Device support apparatus
USD748937S1 (en) 2013-01-22 2016-02-09 Swift Distribution, LLC Support apparatus
USD749344S1 (en) 2013-01-22 2016-02-16 Swift Distribution, LLC Support yoke

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1410983A (en) * 1971-12-23 1975-10-22 Stabilus Ind Handels Gmbh Column assembly combination
DE2461830A1 (de) * 1974-12-30 1976-07-08 Kuhlmann Kg Franz Saeulenzeichentisch
US4158490A (en) * 1976-11-11 1979-06-19 Panavision, Incorporated Body-mounted support device for motion picture camera
CH617333A5 (ja) * 1977-06-27 1980-05-30 Reppisch Werke Ag
DE3173714D1 (en) * 1980-09-18 1986-03-20 Zeiss Carl Fa Adjustable stand for optical observing units
GB2149880B (en) * 1983-11-12 1987-05-28 Dunlop Ltd Vibration absorbing mountings
JPS6131409U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 三菱電機株式会社 支持装置
DE3504362C1 (de) * 1985-02-08 1986-06-12 Sachtler GmbH Filmtechnische Geräte, 8046 Garching Hoehenverstellbare Saeule,insbesondere Mittelsaeule fuer ein Stativ zur Aufnahme einer Film- oder Fernsehkamera

Also Published As

Publication number Publication date
CA1316194C (en) 1993-04-13
GB2210950B (en) 1991-04-17
JPH01266396A (ja) 1989-10-24
GB8823938D0 (en) 1988-11-16
DE3834251A1 (de) 1989-04-27
GB2210950A (en) 1989-06-21
US4763864A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820088A (en) Camera pedestal drive column
US4886230A (en) Camera and other instrument support stand
US10738938B2 (en) Portable metrology stands
US10775207B2 (en) Portable metrology stands
US5188323A (en) Ambulatory support apparatus
US5318313A (en) Camera dally and pedestal
JP2650736B2 (ja) 道具支承体
US6579016B2 (en) Camera crane
US7037006B2 (en) Camera crane
US20110024596A1 (en) Monopod for camera
GB2230946A (en) Adjustable CRT support stand
US20070266912A1 (en) Multi-Position Work Tables
JPH0726714B2 (ja) 三脚の中央支柱
US5197700A (en) Camera pedestal
US9127744B2 (en) Camera isolator with adjustable dampening
CA2773395A1 (en) Adjustable support bracket
JPS6399807A (ja) 特に調整可能な椅子のための調整装置
US3865341A (en) Dental stool for dentist and dental assistant
US4867416A (en) Portable hydraulic lift for large lamps and the like
CN108843005A (zh) 自平衡工作台
CA2876700C (en) Camera isolators and swing heads
CN2196227Y (zh) 球形万向活动云台
US7204193B2 (en) Holding apparatus, which can be placed on a table and is also mobile, for a work aid
US4037811A (en) Vertical control for instrument support structure
CA1309702C (en) Camera and other instrument support stand

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12