JP2644686B2 - ゴルフスイング診断機 - Google Patents

ゴルフスイング診断機

Info

Publication number
JP2644686B2
JP2644686B2 JP6258339A JP25833994A JP2644686B2 JP 2644686 B2 JP2644686 B2 JP 2644686B2 JP 6258339 A JP6258339 A JP 6258339A JP 25833994 A JP25833994 A JP 25833994A JP 2644686 B2 JP2644686 B2 JP 2644686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
gravity
center
top plate
golf swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6258339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07250927A (ja
Inventor
秀司 為永
信矢 森本
昭司 杉岡
隆司 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6258339A priority Critical patent/JP2644686B2/ja
Publication of JPH07250927A publication Critical patent/JPH07250927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644686B2 publication Critical patent/JP2644686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Balance (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被験者を載せる天板と
その天板の周縁部下側に配置されてその天板を支えるロ
ードセルが設置された荷重測定台と、前記ロードセルの
荷重検出出力から前記天板上の全荷重を算出する演算装
置が設けられたゴルフスイング診断機に関する。
【0002】
【従来の技術】かかるゴルフスイング診断機において、
従来は、ゴルファーのスイング動作を撮像するテレビジ
ョン撮像装置と、そのテレビジョン撮像装置にて撮像さ
れた画像を表示するモニタを設け、演算装置にて算出さ
れた天板上の全荷重に比例した長さの白線を、全荷重の
増減に応じて変動する状態で、テレビジョン撮像装置に
て撮像された画像に重ねてモニタの画面上に表示してい
た。また、それらテレビジョン撮像装置にて撮像された
画像と、全荷重に比例した長さの白線とが重なった画像
を記録する磁気録画装置を設けていた(例えば、特開昭
48−50745号公報参照)。そして、磁気録画装置
にて記録された画像を再生して、スイングを診断するよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ゴルフスイ
ングにおいてインパクトのタイミングは重要である。被
験者が天板上でスイングすると、天板上の全荷重は、ス
イング中の被験者の上下動に伴う重心の加速度やクラブ
ヘッドとの複合体としての重心位置の変化により変動す
る。また、インパクト時点における全荷重が大きいほど
ヘッドスピードが大きいことが分かっている。従って、
被験者が天板上でスイングしたときの天板上の全荷重の
変化とインパクト時点との時間的な関係を評価すること
は、ゴルフスイングを訓練するうえで極めて有効であ
る。しかしながら、従来では、テレビジョン撮像装置に
て撮像された画像から、インパクト時点を精度良く特定
することは困難であり、しかも、モニタ上には、天板上
の全荷重の瞬時の状態が全荷重に比例した長さの白線に
て表示される状態であるので、天板上の全荷重の変化と
インパクト時点との時間的な関係を評価することには、
役に立たない。そこで、本発明が目的とするところは、
被験者が天板上でスイングしたときの天板上の全荷重の
変化とインパクト時点との時間的な関係の面からインパ
クトのタイミングを診断することができるゴルフスイン
グ診断機を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるゴルフスイ
ング診断機の第1の特徴構成は、ゴルフボールをセット
する位置にクラブヘッド通過を検出する検出器が配設さ
れたヘッド検出器が設けられ、前記演算装置の演算結
果、及び、前記検出器の検出出力に基づいて、インパク
ト時点を示すマーカと共に、インパクト時点前後の全荷
重の変化を連続的に表示する表示装置が設けられている
点にある。
【0005】第2の特徴構成は、前記演算装置が、前記
天板上の荷重の重心位置を算出するように構成され、前
記表示装置が、重心の平面座標両軸方向の成分の変化を
重ねて連続表示するように構成されている点にある。
【0006】第3の特徴構成は、被験者の試技による測
定結果を記憶する記憶手段が設けられ、前記表示装置
は、新しい測定結果を表示するときに、前記記憶手段の
記憶情報を前記新しい測定結果と重ねて表示するように
構成されている点にある。
【0007】
【作用】第1の特徴構成によれば、被験者が天板上でゴ
ルフクラブを持ってスイングをすると、演算装置によっ
て、逐次ロードセルの荷重検出出力から、天板上の全荷
重が算出されるとともに、検出器によって、インパクト
時点が検出され、表示装置には、インパクト時点を示す
マーカと共に、インパクト時点前後の全荷重の変化が連
続的に表示される。ちなみに、インパクト時点における
天板上の全荷重が大きいほどヘッドスピードが大きいこ
とが分かっているので、全荷重がインパクト時点に最大
値になるのが好ましい。従って、例えば、このような観
点から、表示装置による表示結果に基づいて、全荷重が
最大になる時点とインパクト時点を示すマーカとの時間
的な関係を評価することにより、インパクトのタイミン
グのズレを診断することができるので、それに従ってス
イングを的確に矯正することが可能になる。
【0008】第2の特徴構成によれば、演算装置によっ
て、逐次ロードセルの荷重検出出力から、天板上の荷重
の重心位置が算出され、表示装置には、インパクト時
点、及び、インパクト時点前後の全荷重の連続的な変化
の表示に重なる状態で、重心の平面座標両軸方向の成分
の変化が連続的に表示される。従って、表示装置による
表示結果から、インパクト時点の天板上の荷重の重心位
置が、平面座標両軸方向においてどのような位置にある
かを直観的に理解することができる。ちなみに、天板上
の荷重の重心位置は、インパクト時点では、左右の脚の
中心を結ぶ線上にあって、かつ、最も左側にあるのが良
いとされており、このような観点から、表示装置による
表示結果に基づいて、インパクト時点における天板上の
荷重の重心位置を評価できるのである。
【0009】第3の特徴構成によれば、記憶手段に、被
験者の試技による測定結果が記憶され、表示装置には、
新しい測定結果が、記憶手段の記憶情報と重なる状態で
表示される。従って、例えば、被験者が試技をして結果
が好ましかった時に、この結果を記憶手段に記憶させて
おいて、別の時に試技した新しい測定結果と共に重ねて
表示すると、自身がベストスイングした時との差異が明
瞭になるので、調整が容易である。
【0010】
【発明の効果】第1の特徴構成によれば、被験者が天板
上でスイングしたときの天板上の全荷重の変化とインパ
クト時点との時間的な関係の面から、インパクトのタイ
ミングを診断することができるようになった。更に、第
2の特徴構成によれば、天板上の荷重の重心の平面座標
両軸方向の成分の変化とインパクト時点との時間的な関
係の面からも、インパクトのタイミングを診断すること
ができるようになった。更に、第3の特徴構成によれ
ば、例えば、自身がベストスイングをしたときの結果を
記憶手段に記憶させておくことにより、例えばプレー前
の調整などにも極めて有効に利用することができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例を示す図面に従って、本発明の
ゴルフスイング診断機を詳しく説明する。図1は本発明
の1実施例における荷重測定台とヘッド検出器の配置関
係を示す平面図、図2は同立面図である。図3、図4は
同ゴルフスイング診断機による測定結果の1例を示す図
面である。また図5はゴルフスイング診断機の構成例、
図6はその信号ブロックダイアグラムである。
【0012】本発明においては、荷重測定台1の前にテ
ィースタンド25が配設される。荷重測定台1には、4
個のロードセル12,13,14,15によって4隅を
支持された天板11が設備されている。ティースタンド
25には、ゴルフボールをセットする位置のクラブヘッ
ド通路を挟んだ手前側に受光器21A、向こう側にそれ
に対応した投光器21Bを備えクラブヘッドの通過を検
知してインパクトの瞬間を検出するインパクト検出器2
1と、前記ボールセット位置の若干右側であってアドレ
ス後バックスイングの開始時にクラブヘッドが必ず通過
する位置に、上記と同様に設置された受光器22Aと投
光器22Bからなりバックスイングの開始を検出するス
イング検出器22が備えられ、さらに前記両受光器21
A,22Aの間に押しボタン23が備えられたヘッド検
出器2が配設されている。なお、クラブの番号が低いも
のにはティーを使用するのが当たり前であるから、前記
ボールセット位置にはティーが設備できるようになって
いる。
【0013】被験者はクラブを持ち、前記荷重測定台1
上、天板11のほぼ中央に立ってスタンスをとる。荷重
測定台の4隅にあるロードセル12,13,14,15
は荷重変換器16における零調整により、それぞれ予め
天板荷重を相殺してあるから、その出力W1,W2,W
3,W4の合計WTが天板上に乗った被験者の重量にな
る。さらにこの時、荷重の掛かる位置とロードセルの設
置位置との関係によって、ロードセルそれぞれの出力割
合が異なり、ここから逆算することによって、荷重が掛
かっている位置、即ち重心を水平面に投影した位置が分
かる。4個のロードセル12,13,14,15が天板
11の下、正方形の4隅に正確に配置されている場合に
は、第1図中左上隅のロードセル12を原点とし、ロー
ドセル同士の間隔をを単位にして表現する重心位置の左
右方向成分Xと前後方向成分Yは、 X=(W2+W3)/WT Y=(W3+W4)/WT から求めることが出来る。ロードセルの配置が正方形で
ない場合であっても、それぞれの配置に特有な、幾何学
的に定まる補正係数を持ち込むことによって、重心位置
の算出が可能である。
【0014】被験者が荷重測定台1の上でスイングして
動くと、それに伴って、それぞれのロードセル出力は変
動する。該各出力W1,W2,W3,W4は測定ブリッ
ジ回路とA/D変換器を備えた荷重変換器16で、天板
11重量を補償した荷重測定値を算定し、デジタル変換
し、出力し、これがI/Oインターフェース32を介し
て、順次演算装置3に取り込まれる。被験者の上下動に
伴う重心の加速度やクラブヘッドとの複合体としての重
心位置の変化に起因して観測される重量変化と、被験者
の重心位置(X,Y)は、演算装置3中の演算処理手段
31により、上式に従って演算しながら追跡することが
できる。その結果はICメモリー等で構成される内部記憶
手段33に記憶され、必要に応じてI/Oインターフェ
ース32を介して表示装置4で表示されて、スイング中
あるいはスイング後に被験者が見ることが出来る。ま
た、磁気ディスクやコンパクトディスク等からなる外部
記憶装置35に出力されて、磁気記録媒体や光学的記録
媒体に記録しておくことができる。
【0015】被験者は、ゴルフスイング診断機が作動を
しうる状態に在ることを表示ランプ、ディスプレー等で
確認してから、試技を開始する開始信号を装置に送る。
該開始信号は、ヘッド検出器2に兼備する押しボタン2
3をクラブヘッドで押して発生させるようにすると、そ
のアドレス直前の姿勢を崩さず、かつ被験者が自身で入
力することが出来て便利である。勿論、一定の場所にク
ラブヘッドを近づけると信号を発する機構や、足踏み、
手押し、あるいは遠隔のスイッチ等を用いることも、ま
たゴルフスイング診断機自身が発生する準備終了信号で
代用することも可能である。次に、クラブヘッドを前記
スイング検出器22の左側にアドレスした後、バックス
イングを始める。この時、クラブヘッドがスイング検出
器の投光器22Bから放射される光線を遮り、受光器2
2Aの光検出を中断することにより、スイング開始検出
信号が発生する。発受光光線は、受光器22Aに入射す
る光線をクラブヘッドで遮光できることが条件で、指向
性の高い細いビームが好まれ、また線種としては、周囲
環境に存在しにくい赤外線を選択するのが好ましい。ヘ
ッド検出器2としては、この他にも、クラブヘッド中に
鉄片など磁性体を仕込んでおいて、ティースタンド側に
仕込んだ検出コイルによってその通過を検出する、超音
波を利用するなど、各種検出原理が利用できる。なお、
上記と逆に、初めにクラブヘッドを検出していて、スイ
ングが始まるとヘッドがそこに無くなることから、スイ
ングの開始を知る方式も利用される。
【0016】上記検出信号は演算装置中のI/Oインタ
ーフェース32を介して演算装置3に対するトリガーと
なり、この時以降該演算処理手段31が、上式の計算に
より重心位置を逐次求める。重心位置の計算結果は、内
部記憶装置33に記憶し、必要に応じて2次元画面表示
装置41、2次元記録装置42あるいは外部記憶装置3
5に出力し、判定に役立たせることが可能になる。制御
卓34は演算プログラムの管理や測定パラメータの設定
などに用いられる。
【0017】図3は典型的な重心軌跡の平面投影図を示
す例である。左足LFと右足RFの位置が点線で示され
ている。多くのプレーヤの試技結果から解析すると、好
ましいスイングをしたときの重心の軌跡は、まず、初め
にスタンスを取ったときには、重心が左右の足のほぼ中
間点P2にあり、バックスイングを始めると、これがほ
ぼ直線的に右足の方に移動し、右足RFの内側の辺りに
達したところを最右端とし、そこからダウンスイングに
入る。ダウンスイング中は若干爪先の方に重心がかかる
ため、重心軌跡は左方に移動しながら前方に緩やかな弧
を描く。この弧は体の正面位置で最も膨らむ形をしてお
り、クラブヘッドがティー位置に近づくにつれて再び手
前方向に戻ってきて、弧の最左端では左足LFの中側の
辺り、左右の足を結んだ線上P1に達する。ここでイン
パクトするのが好ましい。インパクトの後フォロースイ
ングでは、重心軌跡は左足LFの内側後方に自然な小円
を描いて終わる。
【0018】以上が典型的な重心軌跡であって、クラブ
や飛距離が異なる場合も、基本的なパターンに大きな変
化はない。しかし、最適な軌跡、例えばヘッドスピード
が最大になる軌跡は、人によりまた条件により多少異な
る。ダウンスイング中の軌跡にしても、緩やかな円弧の
代わりに、頂点を有する底辺の広い三角形を形成する場
合の方が良い人もいる。勿論、スイングするクラブの番
号によっても、またねらうべき飛距離によっても、最適
パターンは変化する。このように人により条件により、
最適パターンが変わるのではあるが、ある条件の下にお
けるその人自身のベストスイングにおける重心軌跡は再
現性があるので、本発明装置で測定された重心軌跡は、
ベストスイングになっているかを調べるために良い指標
になる。従って、スイングの測定、表示の際に、その人
のベストスイングの時の軌跡を共に重ねて表示すると、
プレーヤの技術向上ばかりでなく、プレー直前に調子の
調整を行ったりすることにも役に立つ装置になる。
【0019】図4は、重心位置変化のX方向成分XとY
方向成分Y、また荷重の変化Wを、インパクトした時を
表す縦線P1と共に時間軸上に表示したものである。実
施例においては、表示装置4を通じて観察される。バッ
クスイングは重心の移動が体の横方向、即ちX方向最大
値に達するまでで比較的緩やかに推移する。ダウンスイ
ングはインパクトまでと考えることが出来、インパクト
検出器21の信号により記入される縦線P1で区切られ
るところまでとされる。この間の重心移動速度はダウン
スイングの開始時点から徐々に上昇するから、重心のX
方向の変化量が大きくなり、ほぼ左側最大値でインパク
トに至るのが良い。またY方向では、爪先に体重が若干
かかるのに伴い、前方向に重心移動して、X方向中央の
辺りで最も大きな値を取り、インパクトする辺りで初め
の値を横切るようにするときに最も良好なスイングとな
る。フォロースイングは、Y値が一旦後方最大値まで達
した後、初めのY値より後方で揺動し、X値の方は一旦
右側、正方向に揺れ戻す。初めにその極値に達するまで
の時間と、左側極値からのX座標上の距離はスイングフ
ォームの良否に関連があり重要である。また、荷重はク
ラブヘッドを持ち上げるに連れてバックスイング後半か
ら減少してゆき、ダウンスイングに入ると増加し始め、
ヘッド速度が上がるに連れて急速に増加する。インパク
トの瞬間における荷重がヘッド速度を左右するので、イ
ンパクトの瞬間に最大値になるのが好ましい。
【0020】以上から、重心軌跡、バックスイング
の際の重心移動の距離と時間、ダウンスイングの重心移
動距離と時間、フォロースイングの重心移動幅と時間、
重心軌跡横方向長さと、縦方向の幅、即ちアドレスス
タートポイントP2のY値とダウンスイング中最も前方
に重心が偏るときのY値との差、インパクト時の重
心、荷重、スイング時の荷重変化、などの指標を使用
すると、スイングの特徴をうまく表すことが出来ること
が分かった。例えば、重心が右足RFの外側近くまで移
動してバックスイングの重心移動距離が長すぎる時はス
エーが生じているし、重心軌跡が両足の中間部分で纏ま
って左右に十分広がっていないで重心軌跡横方向長さが
小さいときは、バックスイングで十分に体重を右にシフ
トしないうちにダウンスイングに入り、またインパクト
後にも体重が右足に残っていることを示す。
【0021】なお、天板11下面のロードセルに当たる
部分を窪みに形成して、天板を傾けてもロードセルの受
圧部材の接当位置が変わらないようにし、さらに天板1
1を傾けるにつれ、ロードセル12,13,14,15
の姿勢が連動して変化して、その受圧方向を垂直に維持
するように構成した場合には、荷重測定台を適当に傾斜
させることが出来るから、斜面におけるスイングをシミ
ュレートできるものとなり、プレー中のトラブル処理の
練習に役立つ。
【0022】上記説明において、装置や体の向きを左右
限定したものとしているが、左利きの被験者に対しては
ヘッド検出器を逆に配置すればそのまま利用が出来るこ
とは言うまでもない。
【0023】また、特許請求の範囲の記載中に図面を参
照する番号を添えているが、これは理解を助ける目的で
添付したものであって、これにより本発明の技術的思想
を制約するものでないことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴルフスイング診断機の平面図
【図2】ゴルフスイング診断機の側面図
【図3】ゴルフスイング診断機における表示装置の表示
例を示す図
【図4】ゴルフスイング診断機における表示装置の表示
例を示す図
【図5】ゴルフスイング診断機の斜視図
【図6】ゴルフスイング診断機のブロック図
【符号の説明】
1 荷重測定台 2 ヘッド検出器 3 演算装置 4 表示装置 11 天板 12,13,14,15 ロードセル 21 検出器 33,35 記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 隆司 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会 社クボタ 技術開発研究所内 (56)参考文献 特開 昭60−24864(JP,A) 特開 昭48−50745(JP,A) 特開 昭50−26571(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被験者を載せる天板(11)とその天板
    (11)の周縁部下側に配置されてその天板(11)を
    支えるロードセル(12),(13),(14),(1
    5)が設置された荷重測定台(1)と、 前記ロードセル(12),(13),(14),(1
    5)の荷重検出出力から前記天板(11)上の全荷重を
    算出する演算装置(3)が設けられたゴルフスイング診
    断機であって、 ゴルフボールをセットする位置にクラブヘッド通過を検
    出する検出器(21)が配設されたヘッド検出器(2)
    が設けられ、 前記演算装置(3)の演算結果、及び、前記検出器(2
    1)の検出出力に基づいて、インパクト時点を示すマー
    カと共に、インパクト時点前後の全荷重の変化を連続的
    に表示する表示装置(4)が設けられているゴルフスイ
    ング診断機。
  2. 【請求項2】 前記演算装置(3)が、前記天板(1
    1)上の荷重の重心位置を算出するように構成され、前
    記表示装置(4)が、重心の平面座標両軸方向の成分の
    変化を重ねて連続表示するように構成されている請求項
    1記載のゴルフスイング診断機。
  3. 【請求項3】 被験者の試技による測定結果を記憶する
    記憶手段(33),(35)が設けられ、前記表示装置
    (4)は、新しい測定結果を表示するときに、前記記憶
    手段(33),(35)の記憶情報を前記新しい測定結
    果と重ねて表示するように構成されている請求項1又は
    2記載のゴルフスイング診断機。
JP6258339A 1994-10-24 1994-10-24 ゴルフスイング診断機 Expired - Lifetime JP2644686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258339A JP2644686B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ゴルフスイング診断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258339A JP2644686B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ゴルフスイング診断機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18911889A Division JPH0741087B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 ゴルフスイング診断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250927A JPH07250927A (ja) 1995-10-03
JP2644686B2 true JP2644686B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17318874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258339A Expired - Lifetime JP2644686B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 ゴルフスイング診断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2644686B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741087B2 (ja) * 1989-07-21 1995-05-10 株式会社クボタ ゴルフスイング診断機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07250927A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419562A (en) Method and apparatus for analyzing movements of an individual
US10427051B2 (en) Methods and systems for sports simulation
US7536033B2 (en) Portable swing analyzer
KR100631035B1 (ko) 구기 스포츠의 스윙 폼 교정장치
US20070021242A1 (en) Method and system for optimiza of baseball bats and the like
CN113557064B (zh) 台球驱动状态信息输入控制装置
JP2019536064A (ja) ゴルフボール打ち出しモニタ目標位置調整方法およびシステム
JP4028771B2 (ja) ゴルフスイングのインパクト状態計測方法
KR100997899B1 (ko) 입체 영상을 이용한 스크린 골프 시스템
JP3619223B2 (ja) ゲーム装置
US20050261069A1 (en) Golf club face position detection system
JP4698252B2 (ja) 芯ズレ測定装置
JP2644686B2 (ja) ゴルフスイング診断機
JPH0741087B2 (ja) ゴルフスイング診断機
JP2010158332A (ja) ゴルフクラブの選定方法
JPH0355075A (ja) ゴルフスイング診断機
JP2644687B2 (ja) ゴルフスイング診断機
JP2001087442A (ja) ゴルフアプローチショットシミュレーション装置
JP2012055522A (ja) ゴルフクラブヘッドの挙動計測装置、ゴルフクラブヘッドの挙動計測方法およびゴルフクラブの選択システム
JP2644688B2 (ja) ゴルフスイング診断機
JP2644689B2 (ja) ゴルフスイング診断機
JPH0529736Y2 (ja)
JP5909208B2 (ja) プログラム、重心測定方法及び重心測定装置
JPH07250931A (ja) ゴルフスイング診断機
JP2740088B2 (ja) 打球動作練習機