JP2641360B2 - 有機性排水処理装置 - Google Patents

有機性排水処理装置

Info

Publication number
JP2641360B2
JP2641360B2 JP4017659A JP1765992A JP2641360B2 JP 2641360 B2 JP2641360 B2 JP 2641360B2 JP 4017659 A JP4017659 A JP 4017659A JP 1765992 A JP1765992 A JP 1765992A JP 2641360 B2 JP2641360 B2 JP 2641360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic wastewater
treated water
container
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4017659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05212396A (ja
Inventor
晴男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumuragumi KK
Original Assignee
Okumuragumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumuragumi KK filed Critical Okumuragumi KK
Priority to JP4017659A priority Critical patent/JP2641360B2/ja
Publication of JPH05212396A publication Critical patent/JPH05212396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641360B2 publication Critical patent/JP2641360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生物膜付着粒子展開
層とその上に形成された微生物スラッジブランケット層
により有機性排水を効率的に処理するようにした有機性
排水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有機性排水の生物学的処理技術には、活
性汚泥法に代表されるように懸濁性微生物を用いる方法
がある。この方法は、微生物で処理された処理水は懸濁
しているので、処理水をそのまま二次使用するのには適
していない。これに対して、生物膜法に代表されるよう
に固着性微生物を用いる方法は、固着性微生物を利用し
ているために上記のような処理水の懸濁がなく、処理水
の二次使用ができる方法として期待されている。従来の
生物膜法では、担体粒子に生物膜を生成、結合させた生
物膜付着粒子を処理槽の中に積層し、その下方から有機
性排水を供給すると共に、酸素の供給と撹拌の為に空気
を供給し、上記有機性排水の中で上記生物膜付着粒子を
還流、浮遊させて、有機性排水に含まれている有機物と
の効率的な接触を図ることにより、排水処理を行ってい
た。
【0003】ところで、上記従来の生物膜法では、大き
い圧力の圧搾空気を供給して、上記生物膜付着粒子を速
い速度で還流、浮遊させるので、還流、浮遊する過程
で、生物膜付着粒子同士が接触、摩耗することにより、
生物膜が剥離し、この生物膜により処理水が懸濁し、処
理水の二次使用ができないという問題があった。また、
浄化槽構造基準ではBOD(生物化学的酸素要求量)負荷0.
5kg/m3/日においてBOD60mg/l以下に浄化することが決
められているが、上記従来の方法ではこの基準を満足で
きなかった。
【0004】そこで、本願出願人は、生物膜による処理
水の懸濁を少なくすると共に、上記浄化槽構造基準を満
足する有機性排水処理装置として、かつて、図3に示す
ような装置を提案した。この有機性排水処理装置は、ポ
ンプ6によって原水貯槽5から原水(有機性排水)をリア
クタ1内にその下部に設けられた支持層7を通って供給
して生物膜付着粒子展開層2を形成すると共に、その展
開層2の上の処理水層8に曝気して、酸素が溶存した処
理水をポンプ9により上記リアクタ1の下方側面から流
入させて、上記展開層2に下方から供給するようになっ
ている。これにより、担体粒子から剥離された、あるい
は展開層2内で生成した浮遊物微生物がゆるやかな撹拌
流動を受け、スラッジブランケット層4を形成し、更
に、このスラッジブランケット層4に下方から供給され
る酸素溶存水中の酸素と曝気された処理水層中の酸素と
が上下からスラッジブランケット層4に供給されるた
め、スラッジブランケット層4中の微生物の活動を促進
でき、更に、上記展開層2と上記スラッジブランケット
層4との境界面に形成された水平一方向流によりスラッ
ジブランケット層の造粒化が進み、上記スラッジブラン
ケット層が良好な状態に保たれる負荷範囲内では、生物
膜法によくみられる処理水の濁りはなく、低濁度の、下
水道処理基準を遥かに上まわる良質な処理水が得られ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
有機性排水処理装置は、断面積が一様の円筒状リアクタ
1内に生物膜付着粒子展開層2を形成すると共に、循環
流量の調整により、リアクタ1内の上昇流速を、展開層
2の高さが一定になるように設定している。しかしなが
ら、処理の進行につれて、展開している担体粒子に着生
した微生物の増殖や剥離によって、浮遊担体粒子の比重
が変化し、そのことにより展開層2の高さが増減する。
展開層2の高さが設定値よりも高くなると、処理水層に
粒子が混入して、循環ポンプ9の摩耗や流量調整弁(図
示せず)の作動不良が生じ、正常な展開条件が維持でき
なくなる。また、展開層2の高さが設定値よりも低くな
ると、展開層内に死水域が生じて展開層全体を有効に利
用できなくなり、生分解性能が低下する。そこで、展開
層2の高さを設定値に保つために循環流量を常時調整し
なければならないという問題があった。また、展開層2
の上には微生物スラッジブランケット層4が連続してお
り、処理の継続に従い微生物スラッジブランケット層4
の厚みも増加するので、処理水層8に微生物が混入し、
処理排水が濁るという問題があった。そこで、この発明
の目的は、展開層の高さを容易に設定値に保つことがで
きると共に、展開層上に形成する微生物スラッジブラン
ケット層の厚みを容易に調整することができる有機性排
水処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、生物膜付着粒子を収容すると共に、下
部から有機性排水と酸素溶存水が供給され、上部から処
理水を排出する構造の容器と、上記容器の下部からその
容器の内部へ有機性排水を供給する有機性排水供給装置
と、上記容器内上部の処理水に酸素を溶存させる酸素供
給手段と、上記酸素が溶存した上記容器内上部の処理水
の一部を上記容器の下部からその容器の内部へ供給する
処理水還流手段とを備えた有機性排水処理装置におい
て、上記容器は、上記下部からの有機性排水と酸素溶存
水の供給により形成される生物膜付着粒子展開層を収容
する所定の高さの展開層収容部と、上記展開層収容部の
上に連なると共に上記展開層収容部の断面積よりも大き
い断面積を有し、上記展開層の上に形成される微生物ス
ラッジブランケット層およびその微生物スラッジブラン
ケット層の上に形成される処理水層を収容する上層収容
部とを備えたことを特徴としている。
【0007】また、この発明は、上記上層収容部の下部
に、上記上層収容部の底辺に堆積した微生物スラッジを
取り出すための取出口を設けることが望ましい。
【0008】
【作用】有機性排水供給装置により容器の下部から容器
内に有機性排水を供給すると共に、酸素供給手段により
酸素を溶存させた容器内上部の処理水を処理水還流手段
により容器の下部から容器内に供給する。この有機性排
水と酸素溶存水の供給により生物膜付着粒子展開層を所
定の高さに形成すると共に、上記展開層の上に微生物ス
ラッジブランケット層を形成し、更にその微生物スラッ
ジブランケット層の上に処理水層を形成する。上記所定
の高さの展開層を収容する展開層収容部の断面積は、そ
の上部の上層収容部の断面積よりも小さいので、容器内
の上昇流速はその断面積の変化点で急速に小さくなり、
微生物の増殖や剥離によって展開層の比重が変動して
も、展開層の高さは上記所定の高さに維持される。従っ
て、処理水層に粒子が混入して、循環ポンプの摩耗や流
量調整弁の作動不良が生じ、正常な展開条件が維持でき
なくなるとか、展開槽内に死水域が生じて展開層全体を
有効に利用できなくなり、生分解性能が低下するといっ
たことがない。
【0009】また、上記上層収容部の下部に、上記上層
収容部の底辺に堆積した微生物スラッジを取り出すため
の取出口を設けることにより、余剰な微生物スラッジを
この取出口から取り出すことができる。従って、微生物
スラッジブランケット層の厚みの調整を容易にすること
ができ、処理水への微生物の混入を防止できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明を図示の実施例により詳細に
説明する。図1はこの発明の一実施例の概略構成図であ
る。この図1において、1は容器としてのリアクタであ
る。このリアクタ1内には、支持層7の上に下から順
に、生物付着粒子展開層2、スラッジブランケット層4
および処理水層8が形成される。このリアクタ1からあ
ふれた処理水はその外側の容器15で受けられ外部へ排
出される。また、5は有機性排水の入った原水貯槽、6
はこの原水貯槽内の原水を上記リアクタ底部の支持層7
を通ってリアクタ1内に供給する有機性排水供給装置と
しての供給ポンプ、12は空気源11から送られてきた
空気を処理水層8に曝気させる酸素供給手段としての曝
気装置、9はリアクタ内上部の処理水の一部を上記支持
層7を通ってリアクタ1内に供給する処理水還流手段と
しての循環ポンプである。
【0011】上記リアクタ1は、断面積が一様な所定の
高さの円筒状の展開層収容部21と、この展開層収容部
21に連なる上層収容部22とから構成されている。上
記展開層収容部21の高さは、形成される展開層2の高
さと略同じに設定されている。この展開層2の高さは循
環ポンプ9によって循環する循環流量の調整により行
う。また、上記上層収容部22は展開層収容部21に連
なる円錐状底面22aを有し、その最大断面積は展開層
収容部21の断面積の約4倍である。この上層収容部2
2内では、上記展開層2の上の微生物スラッジブランケ
ット層4とこの微生物スラッジブランケット層4の上の
処理水層8が形成される。上記微生物スラッジブランケ
ット層4の有機物分解作用により透視度の高い処理水が
得られる。また、上記上層収容部22は、上記円錐状底
面22aの一部に底辺が平らなコーナー部22bを有し
ている。このコーナー部22bはこのコーナー部22b
に堆積した微生物スラッジ23を取り出すための取出口
24を有しており、この取出口24からバルブ25を介
して外部へ余剰な微生物スラッジ23を取り出すことが
できるようになっている。上記展開層収容部21内の上
昇流速は上記循環流量の調整により一定である。従っ
て、処理の進行につれて、展開している担体粒子に着生
した微生物の増殖や剥離によって担体粒子の比重が変化
すると、そのことにより展開層2の高さが増減しようと
するが、展開層収容部21と上層収容部22との境目で
断面積が変化しているので、リアクタ1内の上昇流速は
その断面積の変化点で急速に小さくなり、担体粒子の比
重が変動しても、展開層2の高さは略展開層収容部21
の高さに維持される。従って、展開層2の高さが設定値
より高くなって処理水層8に粒子が混入するということ
がなく、循環ポンプ9の摩耗や流量調整弁(図示せず)の
作動不良が生じず、正常な展開条件が維持できる。ま
た、展開層2の高さが設定値より低くなって展開層2内
に死水域が生じることがなく、展開層2全体を有効に利
用できる。
【0012】また、処理の進行により微生物スラッジが
増え、微生物スラッジブランケット層4が厚みを増して
くる。そこで、上層収容部22のコーナー部22bに堆
積した微生物スラッジを上記取出口24からバルブ25
を介して外部へ取り出す。そうすることにより、余剰な
微生物スラッジを排除でき、スラッジブランケット層4
が必要以上に厚くなりすぎることがない。従って、処理
水層8に微生物スラッジが混入して処理排水が濁ること
がない。
【0013】図2は図1の変形例であり、上層収容部2
2は底辺22cが全周に亙って平らに形成されている。
従って、図1に比べて微生物スラッジ23の堆積する部
分が広くなり、その分だけスラッジブランケット層4の
厚みの増えかたが遅くなり、余剰な微生物スラッジ23
を取り出す頻度が少なくて済む。
【0014】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の有
機性排水処理装置は、生物膜付着粒子を収容すると共
に、下部から有機性排水と酸素溶存水が供給され、上部
から処理水を排出する構造の容器が、上記有機性排水と
酸素溶存水の供給により形成される生物膜付着粒子展開
層を収容する所定の高さの展開層収容部と、上記展開層
収容部の上に連なると共に上記展開層収容部の断面積よ
りも大きい断面積を有し、上記展開層の上に形成される
微生物スラッジブランケット層およびその微生物スラッ
ジブランケットの上に形成される処理水層を収容する上
層収容部とを備えているので、容器内の上昇流速がその
断面積の変化点で急速に小さくなり、微生物の増殖や剥
離によって展開層の比重が変動しても、展開層の高さを
上記展開層収容部の高さに維持することができ、処理水
層に粒子が混入して、循環ポンプの摩耗や流量調整弁の
作動不良が生じ、正常な展開条件が維持できなくなると
か、展開槽内に死水域が生じて展開層全体を有効に利用
できなくなり、生分解性能が低下するといったことがな
い。
【0015】また、上記上層収容部の下部に、上記上層
収容部の底辺に堆積した微生物スラッジを取り出すため
の取出口を設けることにより、この取出口から余剰な微
生物スラッジを取り出すことができ、従って、微生物ス
ラッジブランケット層の厚みの調整を容易にすることが
でき、処理水への微生物の混入を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例の概略構成図である。
【図2】 上記実施例の変形例である。
【図3】 従来例の概略構成図である。
【符号の説明】
1…リアクタ、2…展開層、3…循環水引き抜き部、4
…スラッジブランケット層、5…原水貯槽、6…供給ポ
ンプ、7…支持層、8…処理水層、9…循環ポンプ、1
1…空気源、12…曝気装置、21…展開層収容部、2
2…上層収容部、22b…コーナー部、23…余剰微生
物スラッジ、24…取出口。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生物膜付着粒子を収容すると共に、下部
    から有機性排水と酸素溶存水が供給され、上部から処理
    水を排出する構造の容器と、上記容器の下部からその容
    器の内部へ有機性排水を供給する有機性排水供給装置
    と、上記容器内上部の処理水に酸素を溶存させる酸素供
    給手段と、上記酸素が溶存した上記容器内上部の処理水
    の一部を上記容器の下部からその容器の内部へ供給する
    処理水還流手段とを備えた有機性排水処理装置におい
    て、 上記容器は、上記下部からの有機性排水と酸素溶存水の
    供給により形成される生物膜付着粒子展開層を収容する
    所定の高さの展開層収容部と、上記展開層収容部の上に
    連なると共に上記展開層収容部の断面積よりも大きい断
    面積を有し、上記展開層の上に形成される微生物スラッ
    ジブランケット層およびその微生物スラッジブランケッ
    ト層の上に形成される処理水層を収容する上層収容部と
    を備えたことを特徴とする有機性排水処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の有機性排水処理装置に
    おいて、上記上層収容部の下部に、上記上層収容部の底
    辺に堆積した微生物スラッジを取り出すための取出口を
    設けたことを特徴とする有機性排水処理装置。
JP4017659A 1992-02-03 1992-02-03 有機性排水処理装置 Expired - Lifetime JP2641360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017659A JP2641360B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 有機性排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017659A JP2641360B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 有機性排水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212396A JPH05212396A (ja) 1993-08-24
JP2641360B2 true JP2641360B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=11949978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017659A Expired - Lifetime JP2641360B2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 有機性排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641360B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597815B2 (ja) * 2018-02-20 2019-10-30 栗田工業株式会社 好気性生物処理装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05212396A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU700542B2 (en) Method and apparatus for sewage water treatment
US7459076B2 (en) Flow-through aerobic granulator
US5766454A (en) Home wastewater treatment and denitrification system
US3623976A (en) Liquid wastes treatment method
JP2000042584A (ja) 高負荷生物処理方法および装置
JP3399443B2 (ja) 高負荷生物処理方法
JP2972992B2 (ja) 有機質廃液の曝気槽とその曝気槽を用いた曝気処理装置
JP2641360B2 (ja) 有機性排水処理装置
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
KR101672739B1 (ko) 고도처리 혐기/무산소성 생물호환조
JPH10296283A (ja) 担体併用生物反応槽の担体分離方法
KR100756292B1 (ko) 상부 자폐 공기방울 방출 억제층 및 거품 억제층을 구성하고, 미세공기주입을 통한 고농도 유기폐수의 호기/혐기성 병합처리방법
WO2021163652A1 (en) System and method for treating wastewater
JP2709357B2 (ja) 好気性廃水処理装置
JP2002096090A (ja) 浄化槽
JP3735959B2 (ja) 生物処理装置
JP2509375B2 (ja) 有機性排水処理方法および有機性排水処理装置
JP2001314883A (ja) 生物処理装置
EP1021378B1 (en) Apparatus and process for sewage and wastewater treatment
JP2002143889A (ja) 排水処理装置
JPS649074B2 (ja)
JPS6323999Y2 (ja)
JP3179725B2 (ja) 有機物含有水の処理方法
KR102681884B1 (ko) Mbr 방식 하폐수 고도처리 시스템
JP3250042B2 (ja) 廃水処理装置