JP2628272B2 - ガソリン供給強制燃焼式エンジン - Google Patents

ガソリン供給強制燃焼式エンジン

Info

Publication number
JP2628272B2
JP2628272B2 JP5227735A JP22773593A JP2628272B2 JP 2628272 B2 JP2628272 B2 JP 2628272B2 JP 5227735 A JP5227735 A JP 5227735A JP 22773593 A JP22773593 A JP 22773593A JP 2628272 B2 JP2628272 B2 JP 2628272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gasoline
period
fuel
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5227735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742621A (ja
Inventor
稔 中川
Original Assignee
稔 中川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 稔 中川 filed Critical 稔 中川
Priority to JP5227735A priority Critical patent/JP2628272B2/ja
Publication of JPH0742621A publication Critical patent/JPH0742621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2628272B2 publication Critical patent/JP2628272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガソリン供給強制式エン
ジン(SECONDARY−GAS−SUPPLY−E
NGINE)に係わり、特に内燃機関であるディーゼル
エンジンの燃焼時の発生ガスであるCOやHCの減少に
対して、増加するNOの相反する関係を考慮した低公
害燃焼エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関である直接噴射式のディ
ーゼルエンジンの燃焼に於いては、吸入行程時に取り入
れたシリンダー内体積(主燃料質体積量)の空気量で、
供給させる燃料の増減による燃焼とし、主燃焼室式では
燃焼圧力が高く(燃料少量にて出力大)燃焼効率がよく
低燃費であるが、放熱面積(副室式は放熱面積大)が少
ないため、直接燃焼による高温状態であり、NOの排
出量が大であり、加速時や高負荷時の燃料急増による燃
料燃焼では酸素不足となり、不完全燃焼によるCOやH
Cが増大して、高回転時にはシリンダー内の温度上昇し
て高温となりNOの排出量がより増大して排出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かかる従来の
ディーゼルエンジン(特に直接噴射式の燃焼室が一つ)
の燃焼に於いては、吸入行程時に取り入れたシリンダー
内の体積酸素量に供給させる燃料の増減で燃焼力を変化
させ、出力を得る方法で副燃焼室の燃焼に比べて、低燃
費と出力アップが図れるが、排気ガスに於いては相反し
て多くの有毒ガスを排出する構造的に相反する問題点を
抱えており、シリンダー内の燃焼温度上昇による高温状
態或は完全燃焼時の高温燃焼によるNOが増大しCO
やHCが減となるが、燃料急増時は酸素不足による燃焼
で、CO,HCや黒煙の排出が大となり、相反してNO
は減となる要素である
【0004】従ってかかる相反する要素を考慮して、燃
焼過程に新たにガソリンを供給させて燃焼調整が図れる
ように、本発明では新しい考えで新しい構成による内燃
機関を提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような点を考慮して
本発明人は、従来のデイーゼルエンジンの特に直接噴射
式エンジン(燃焼室が一つ)の燃焼方法で、理論空燃比
において薄い空燃比域で使用し、噴射時期をかなりの遅
角にて噴射させ、第1期(着火期),第2期時少量のガ
ソリンを供給し燃焼促進を図る方法A(直接噴射式ディ
ーゼルエンジンのみ該当)か、ディーゼルエンジンの噴
射時期に遅角にて薄い空燃比域で燃焼を図る方法Bのい
ずれかの方法により、燃焼調整を図ることに着目したも
のである。
【0006】
【作用】かくて本発明人は、従来のデイーゼルエンジン
にガソリン.インジェクター(筒内噴射式)を加えて燃
焼過程に少量のガソリンを供給させて、不完全燃焼によ
る燃焼効率の促進と、完全燃焼による高温燃焼の制御を
行うもので、(直接噴射式ディーゼルエンジンのみ該当
する)かかる燃焼方法は理論空燃比において、薄い空燃
比域で使用して噴射時期を遅角にて燃焼を遅らせ、CO
やNOの減少を図り、第1期(着火期),第2期時に
少量のガソリンを供給し、燃料の燃焼過程の第1期から
第4期においての燃焼促進で不完全燃焼を低く抑え、又
燃料不足によるHCをガソリンの供給によって補える。
或は理論空燃比より薄い空燃比域で使用し、遅角での軽
油噴射或は着火による燃焼過程の、第3期,第4期の後
燃期においても燃焼最適状態より低い燃焼温度で燃焼す
ることでNOの減少を図る。ガソリンの供給によって
爆発的燃焼効果を得ることで第3期,第4期及び後燃期
においての燃焼率が高まり、COが減少して燃焼二段階
による燃料の継続的燃焼効果で、膨張時の燃焼温度をよ
り高く保ち酸化を促進させ、排気系統での高温ガス温度
が持続して酸化が更に促進され、HCの減少を得るので
ある。又副燃焼室式に比べて燃焼が燃焼室内だけで行う
ことで燃焼圧力は失われず出力損失は少なくてすむ。又
加速や高負荷時の燃料急増による無駄な増量分,不燃焼
量(薄い空燃比のため)の減少等が図れることで経済性
が得れらる。尚電子制御によるガソリンの供給量や供給
時期等を制御して、最適な各回転域での最適な燃焼が容
易となる。尚ガソリンインジェクターは筒内噴射式と
し、噴射ポンプの焼き付き防止に少量の潤滑油の混合も
あり得る。
【0007】
【実施例】デイーゼルエンジンに於いての燃焼室,つま
りシリンダーヘッドの図における取り付け個所,形及び
大きさは説明の便宜上同一とみなす。図1の要約図はガ
ソリン供給燃焼補助する内燃機関で、外部からのガソリ
ン(少量の潤滑油混合もありうる)を噴射する楊合の実
施例であって、1はピストン,2は主燃焼室,3はシリ
ンダーヘッド,4はガソリンインジェクター,5はイン
テークバルブ,6はエキゾーストバルブ,7は噴射ノズ
ル,8はシリンダー,9はコンロッド,10はクランク
シャフトである。
【0008】次に図1を用いて、ガソリン供給強制燃焼
式ディーゼルエンジンでの直接噴射式エンジンに使用し
た燃焼方法について説明すると、圧縮行程時ピストン1
が上昇運動によりシリンダー内に吸入行程でインテーク
バルブ5より取り入れた空気を圧縮し、上死点直前の遅
角にて主燃焼室2に噴射ノズル7から軽油を理論空燃比
より薄い空燃比域に噴射して燃焼過程の第1期(着火
期)と第2期(爆発的燃焼期)での燃料不足になる頃、
ガソリンインジェクター4よりガソリンを少量噴射供給
させて燃焼を促進させる。その火炎が薄い空燃比域での
燃料不足による燃焼を補助して燃焼二段階で行われて燃
焼継続を促進させ、膨張時の燃焼温度を高く保たせて酸
化を促進させ、エキゾーストバルブ6を開いて排気行程
に入り、排気系統でのガスを高温にて継続し、酸化を更
に進めてCO,HCの発生を減少させる。ついでインテ
ークバルブ5が開いて吸入行程となり、再び圧縮行程に
戻り4サイクルエンジンの行程を繰り返す。
【0009】又図1を用いてB方式でのガソリン供給強
制燃焼式のディーゼルエンジンの燃焼方法を説明する
と、圧縮行程時ビストン1が上昇運動によりシリンダー
内に吸入行程によりインテークバルブ5より取り入れた
空気を圧縮し、上死点直前の遅角にて主燃焼室2にフュ
ーエルインジェクション8或は噴射ノズル7から各燃焼
する燃料を理論空燃比より、薄い空燃比域(NO減,
CO減)に噴射し、燃焼過程の第3期(直接燃焼期),
第4期(後燃期)に至る燃料不足になる頃、ガソリンイ
ンジェクター4よりガソリンが少量噴射供給されてその
火炎が薄い空燃比域での燃料不足による燃焼を補助して
燃焼が二段階でおこなわれて燃焼継続を促進させ、膨張
時の燃焼温度を高く保たせて酸化を促進させ、エキゾー
ストバルブ6が開いて排気行程に入り、排気系統でのガ
スを高温にて持続し、酸化を更に進めてCO,HCの発
生を減少させる。ついでインテークバルブ5が開いて吸
入行程となり、再び圧縮行程に戻り4サイクルエンジン
の行程を繰り返す。
【0010】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明では、理論
空燃比に於いける燃料噴射を、、薄い空燃比域となる噴
射量で着火の時期を遅らせて燃料不足としてNOを減
少させ、燃焼過程の第1期,第2期や第3,4期におい
て少量のガソリンの噴射供給を行って燃焼継続を促進さ
せ、CO,HCの発生を抑えて、尚且つこれと相反する
NOの減少を図り、有害な排気ガスの排出を減少させ
るエンジンで、ディーゼルエンジンでは軽油と混合ガソ
リンの性質の異なった種類の燃料を使用して、独自の燃
焼促進方法による燃焼手段により排気ガスの排出を減少
させる,低コストで短期間実用可能なエンジンである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する内燃機関のエンジンの要約図で
ある。
【符号の説明】
1 ピストン 2 主燃焼室 3 シリンダーヘッド 4 ガソリンインジェクター(筒内噴射式) 5 インテークバルブ 6 エキゾーストバルブ 7 噴射ノズル 8 シリンダー 9 コンロッド 10 クランクシャフト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関であるディーゼルエンジン特に直
    接噴射式の燃焼せる燃料の燃焼過程の第1期(着火
    期),第2期(爆発的燃焼期)での燃料不足になる頃、
    ガソリンを少量噴射供給して燃焼を促進させ、燃焼過程
    の第3期(直接燃焼期),第4期(後燃期)に至る燃料
    不足になる頃、ガソリンインジェクターより少量のガソ
    リンを噴射供給して燃焼を補助して燃焼を二段階で行っ
    て燃焼継続を促進させて燃焼効果を上げてC〇,HCを
    減少させるとともに、これらに相反して増加するNO
    の排出量を減少せしめるため、1つのシリンダーヘッド
    内に外部から燃焼過程時にガソリンを供給するガソリン
    インジェクター(筒内噴射式)を備えて、燃焼調整を図
    るようにしたことを特徴とするガソリン供給強制燃焼式
    エンジン。
JP5227735A 1993-08-03 1993-08-03 ガソリン供給強制燃焼式エンジン Expired - Fee Related JP2628272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227735A JP2628272B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガソリン供給強制燃焼式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227735A JP2628272B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガソリン供給強制燃焼式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742621A JPH0742621A (ja) 1995-02-10
JP2628272B2 true JP2628272B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=16865547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227735A Expired - Fee Related JP2628272B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 ガソリン供給強制燃焼式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628272B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980030622A (ko) * 1996-10-30 1998-07-25 김영귀 압축천연가스엔진용 연료분사장치
DE102007018614A1 (de) 2007-04-19 2008-10-23 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hochdruckentladungslampe und Fahrzeugscheinwerfer mit Hochdruckentladungslampe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742621A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100476780B1 (ko) 다단식연소엔진을위한연소방법
US7252069B2 (en) Gas fuel engine and control method for the same
US7669578B2 (en) Method of operating an internal combustion engine
US5207058A (en) Internal combustion engine
US20060037563A1 (en) Internal combustion engine with auto ignition
EP3339616B1 (en) Control device for internal combustion engine
US7640911B2 (en) Two-stroke, homogeneous charge, spark-ignition engine
US7263982B2 (en) Method for operating and internal combustion engine
JP2001003771A (ja) 圧縮自己着火ガソリン内燃機関
US6349698B2 (en) Injection pressure controlling method of gasoline direct injection engine
JPH10252512A (ja) 圧縮点火式内燃機関
JPH10288068A (ja) 直噴式エンジンの燃焼室に燃料を供給する方法
JP3257430B2 (ja) 排気昇温装置
JP2000073768A (ja) エンジンおよびエンジンの着火方法
EP1813789A2 (en) Method of operating an internal combustion engine
JP2628272B2 (ja) ガソリン供給強制燃焼式エンジン
JP2001355449A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP4086440B2 (ja) エンジン
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
US6393832B1 (en) Fuel injection method for an internal combustion engine
JP2003301738A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
RU2123121C1 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания
RU2435065C2 (ru) Двигатели с высокими эксплуатационными характеристиками и малыми выбросами, многоцилиндровые двигатели и способы их эксплуатации
JPH0742564A (ja) 空気供給強制燃焼式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees